1受験番号7742017/12/20(水) 23:50:29.93ID:32M2iPSW
2受験番号7742017/12/21(木) 02:58:21.95ID:5KimYJ3v
うほ
3受験番号7742017/12/21(木) 02:59:55.00ID:EK/bS8ha
残業はあっても良いけど、賃金が出ないのは嫌過ぎる…
残業代満額付くのって大手民間だけで公務員じゃ無いのかなやっぱ…
4受験番号7742017/12/21(木) 06:48:36.23ID:eKHs+TY4
はぁ、転職したい。政令市だけど、地元市役所いきたいわ。
5受験番号7742017/12/21(木) 07:34:44.68ID:9f4/qrck
県だが、なんか言われたら精神科で診断書もらう覚悟で残業つけまくってるわ
どうせそのうちやめるし評価は気にしない
8受験番号7742017/12/21(木) 11:56:39.39ID:jrucRqOJ
採用通知とか書類届かないんだけど本当に受かったのか不安になるな
退職伝えたけど、実は内定出てませんでしただとシャレにならん
10受験番号7742017/12/21(木) 13:34:50.54ID:DFtlzZ0/
金融は俗に言う大手民間には含まない
母体が大きいだけならマクドナルド店長も大手民間だし、その辺言葉が正確じゃないよな
あ、ウチは残業代満額出ます
残業少ないほど良い派なんだけど向いてる公務員ありますか
つける残業代とかじゃなく本当に残業少ないところがいいんです(かつ雇用の安定あるとこ
>>11
難しいな 地方市役所だか入って7年立つが月20時間以上残業したことない いつもほぼ定時あがり そういう部署なのかもしれないが >>12
そこからの転職考えてるってことはやっぱり何かしら困ることがあったんですか? 14受験番号7742017/12/21(木) 17:10:11.45ID:eKHs+TY4
>>11
技能職なら、ほぼないイメージだけど。
ゴミ収集で残業のイメージないし。 >>13
職場に不満はないが以前は東京で働いてたから東京により近い所で働きたいだけかな 思うんだけど駅から遠くてアクセスの悪い市役所で働くとなると
一生その周囲にしか住めなくなるよね?
駅に近いならいくらでも周辺の町に住めるだろうけど…
これって怖くない?
17受験番号7742017/12/21(木) 18:41:54.72ID:DFtlzZ0/
>>10
金融業界は大手民間に含まないの知らんかった
後学のために定義を教えてほしい 19受験番号7742017/12/21(木) 19:45:27.43ID:e/82nCQz
自分は新卒で地元外の進学先近くの市に受かったが、早くも実家の県に帰りたいわ。
来年地元の自治体を受けてみようかと思うけど、無謀かな。
20受験番号7742017/12/21(木) 19:53:26.84ID:uBuQfRk6
地方から国家目指してますが、国家の方現状を教えてください。
>>19
俺は縁もゆかりもないとこに受かったけど
後悔してるというか
その町に一生住み続けると考えたら悪寒が走るレベルだから来年早速動くよ 22受験番号7742017/12/21(木) 20:29:52.03ID:TGoFdSwA
田舎の市役所から都庁っていけるもんなのか?
23受験番号7742017/12/21(木) 20:34:20.81ID:J1+BcStu
財務は残業代少なくても8割でます、自分は今事務所だけど全額出てます。一番忙しい部署だけど月20時間くらいの残業です。
24受験番号7742017/12/21(木) 20:35:28.78ID:e/82nCQz
>>21
レスありがとうございます。
新卒の方ですか?
自分もそうです。げんなりしてきます。
地元近くの役場も受かったんですが、もうちょっと大きい所を目指したいので、
来年は進学先近くの市で頑張って、もう少し規模の大きな市に転職したいです。 >>24
うん。
俺は周辺の治安等の住環境やアクセスを重視してるので
規模が小さい自治体でもいいかなと思ってるよ
今狙ってるのは町役場。 27受験番号7742017/12/21(木) 21:28:36.89ID:jrucRqOJ
実は俺以外にも退職者が同じ課から出ることが判明した
続くぜ
・将来の市町村合併によりポストが減る可能性(場合によっては降格も)
・財政的に自立していないため、地方交付税の動向に神経を尖らせる
・独自の給料カットで初任給16万円台も(額面で)
・給料表は10級まで用意されているものの最高位は7級の部長で8級以上のポストは存在しない
・一人で受け持つ業務の種類が多いため、年休が取りにくい
・地域手当なにソレおいしいの?
・車通勤がデフォだが通勤手当はガソリン代程度しかもらえない上に駐車場は有料
・車社会なので飲み会帰りは代行タクシーである。飲み屋が限られるので忘年会は都市部に泊まりがけで行って開催することも。
・同期が少ないので淋しい
・消防団・部活動強制加入(休日には大会参加もあり)
・祭等のイベント協力(ボランティア)で夏季休暇が潰される
・お盆GW等は宿直を頼まれる
・週末は市内のSCで必ず何人かの同僚と顔を合わせるので気まずい(仕事で関係した住民にも会う)
・人間関係がほぼ固定化されているのでコミュ力ないと詰む。場合によっては村八分も。
・中高の人間関係が継続し、縦横のしがらみが面倒
・新規採用時に市の広報誌に顔写真・氏名・学歴が晒され、ネットにアップされる
・労働組合加入率が異常に高く、休日はデモ等に動員される
・同僚が低レベル(金岡千広レベルで神扱いされる)
・コネ採用とおぼしき職員が把握できるだけで複数おり、総じてクズである
・残業を全て申請すると嫌みを言われるうえに取り下げさせられる(もっとも、申請できたとしても全額つくわけではない)
・県庁から出向してきた職員に劣等感を覚える
・大学の友人に内定先を言うと「どこだよそれ?ww」と軽くいじられる。大学の同窓会でも肩身が狭い
・選挙運営は全員野球とかいう意味不明な理論で有無を言わさず運営に駆り出される
・お歳暮・お中元・年賀状は職員間でやりとりしない取り決めがあるものの有名無実化しており、贈らないと陰口を叩かれる
・緊急連絡網には電話番号やメールアドレスのほか、住所まで記載されるなど、個人情報保護意識は皆無である
・職員服務規程に市内に居住することを義務付ける規定があり、各種要員確保から逃げられない
・合併された側の役所も支所として残るがほとんど改修されることはなく、特にトイレは昭和のかほり漂う
29受験番号7742017/12/21(木) 23:09:23.34ID:PEkYrw6P
休職しながら試験受けるやつ多いよな
30受験番号7742017/12/21(木) 23:14:18.01ID:uBGGRoLE
コスパ最強だからな
31受験番号7742017/12/21(木) 23:38:03.29ID:gzZfyTr/
>>23
財務局は実は公務員業界でトップクラスの勝ち組
財務省傘下で金もあるし権限も強い
それでいて激務でもないし 33受験番号7742017/12/22(金) 00:22:44.86ID:WRjY/LBI
新卒で来年から田舎市役所勤務だけど、働きながら都庁目指すことにしたで
電車通勤で1時間20分かかるんだけど、近くの駐車場借りれば車オッケーだって聞いた
でも朝のラッシュ考えると125ccのスクーターで行きたいわ
36受験番号7742017/12/22(金) 06:24:47.80ID:uT9gXpkB
財務は激務やで 県外転勤もあるし
37受験番号7742017/12/22(金) 06:55:28.06ID:7tBEx76y
財務の激務度合いは
県庁>政令市=財務>市町村
こんな感じかな
38受験番号7742017/12/22(金) 08:34:33.54ID:Kr03XtWf
財務は飲み会が多いと聞くぞ
公務員のくせに体育会系多いっておかしな話だよなぁ…
インドアだから休日は好きなことやりたいし
41受験番号7742017/12/22(金) 09:45:47.11ID:QBNT12kI
財務べつに飲み会多くないけど
42受験番号7742017/12/22(金) 10:49:32.19ID:Kr03XtWf
>>41
わいの親族が財務だけど週1〜3で飲んでるぞ
もし職場関係の飲み会でないなら、本日ワイの家で家族会議だわ 43受験番号7742017/12/22(金) 11:00:29.00ID:QBNT12kI
俺財務だけど月一あるかないかくらいだぞ、単にその人が飲み好きなだけじゃないの?公式な飲み会なんて歓送迎会と忘年会くらいなんだけど
44受験番号7742017/12/22(金) 11:23:34.02ID:/AxtlCRK
そんな頻繁に飲み会開けるほど給料いいのか?
俺は地方公務員だけどカツカツだぞ
45受験番号7742017/12/22(金) 11:45:21.92ID:Iin1k7TD
県庁て家から通えないくらい遠いところに転勤ありますか?ちな土木
46受験番号7742017/12/22(金) 12:00:24.73ID:8X6vSP1v
>>20
霞が関過労死110番が飽和するくらいw
毎年霞が関だけで二桁新人(採用後3年以内)が辞めている。
地方公務員になるのはいるが出向以外で県庁・市役所から国家一般職っていうのは聞いたことがない。
というか都市伝説レベルと考えて良い。 47受験番号7742017/12/22(金) 12:01:57.30ID:8X6vSP1v
>>45
だいたいの自治体が通勤1h30m以内ルールじゃないの? 49受験番号7742017/12/22(金) 12:31:23.54ID:jXYxIkyS
>>45
ない訳がない
ウチは家を建てると遠いところに異動に結構なると聞く
ちなみに田舎自治体なので家は建てることは可能もちろんローンで 50受験番号7742017/12/22(金) 12:39:04.27ID:eoCMIaiN
>>20
農学系なら出先はまったり
本省はやっぱり激務だけど残業代は満額出る 51受験番号7742017/12/22(金) 12:45:07.38ID:Kr03XtWf
>>43
組合が関係してるのもあるかもしれん
あと少人数の飲み会が好きなはずだから気の合う人同士で行ってるのかもしれんわ
昔から馴染みのある他局の同僚が自局に出張に来たから飲みに行ったとか言ってたし 52受験番号7742017/12/22(金) 13:28:38.89ID:bzLeIEY1
>>32
権限強いと勝ち組ってなんか関係があるの? 53受験番号7742017/12/22(金) 15:33:50.96ID:7yeWa6i5
>>52
他官庁とかと調整する際、互いにたがいの領域を荒らされたくないといった派閥争いみたいなものをしなくて済むんじゃね? >>51
公務員ってそもそも組合の割合ってどのくらいか知ってる? 55受験番号7742017/12/22(金) 15:46:52.69ID:T0+eaEnY
>>53
ID違い失礼。
勝ち組=給料高いと思ってたんだけど。
お金操作できるから自然と給料高いのかね。 >>45
ある
土木は既婚者でもほとんどが単身赴任 58受験番号7742017/12/22(金) 18:31:11.52ID:4llYSK6M
>>45
うちのとこは考慮はされる。けど定年まで勤めたとすると2回くらいは単身赴任するっぽい。 59受験番号7742017/12/22(金) 18:46:53.73ID:NJFCub9e
>>54
分からないので教えてクレメンス
ただ加入率は低いんじゃないか?自分の組織で言えば今の新採用なんてほぼ入らないわ
俺の同期も組合に入ってるの2〜3割くらいだし
俺自身も組合に入っちゃったけど、週1回の頻度で有志(半強制)の飲み会があり、まいっちゃってるよ 60受験番号7742017/12/22(金) 20:14:01.65ID:T3uSDG3P
本省ブラックやけど出先ホワイトやからか
市役所からこっぱん転職なんてくさるほどいる
学生は市役所の現状しらんからな
64受験番号7742017/12/22(金) 22:00:14.23ID:KlQRDZL1
国家の回答してくれた人サンクスです。
出先のほうがいいんですね。
65受験番号7742017/12/22(金) 23:20:50.86ID:RyBY0xhr
>>54
労組ってどのぐらいの割合なん?気になるわ 67受験番号7742017/12/23(土) 00:18:26.05ID:yrSNduzz
政令市で四ヶ月働いて親の介護で退職したんだが親が施設には入れたからまた働きたいと思って来年採用試験受けてみようと思うんだが面接で退職理由素直に伝えても良いと思う?
68受験番号7742017/12/23(土) 00:24:43.04ID:k72DNbgu
69受験番号7742017/12/23(土) 00:26:48.42ID:CrHNmWRr
気象台来な
70受験番号7742017/12/23(土) 03:31:04.53ID:qEm9tdMt
国家出先は楽だけど給料ゴミですよ、男が働くところじゃない
>>70
国家出先だけど、東京だからそんなにわるくないよ。
本省とかに比べたらさがると思うけど、十分生活できる。 72受験番号7742017/12/23(土) 08:50:03.14ID:j3bE5XfG
>>70
わかる
手取14万切るもんなぁ
地域手当なし、職歴加算ありで 73受験番号7742017/12/23(土) 09:07:46.05ID:Wy9qSF6t
宿舎があるから生活には困らないけどな
>>71
地域手当15%だけど普通に暮らしていける残業代も出るしそもそも残業少ないが
給料さえあと1割アップしたら何も文句ないわ
窓口対応部署もほとんどないし 75受験番号7742017/12/23(土) 10:02:28.73ID:N3bnBd2Y
労働局だけど係長とか課長の給与きいて安いとは全く思わなかったわ
76受験番号7742017/12/23(土) 10:06:14.16ID:zf7TPd0N
国家は薄給って言うけど市役所も県庁も給与は一緒じゃない?
地域手当あれば変わるだろうけど
77受験番号7742017/12/23(土) 10:08:09.66ID:Iq4JzXG1
特別区が給与たかくなるのはあたりまえじゃん。
ずっと20%なんだし
いくら地方は家賃安いからって地域手当0%は結構キツそう
79受験番号7742017/12/23(土) 10:23:03.77ID:HvZ86UHl
特別区は地域手当高いけど、基本給は超絶安い
だから正直周辺県の市の方が給料高いと思う
80受験番号7742017/12/23(土) 10:28:10.05ID:xAtMCsJ3
特別区は家賃や満員電車がきついな
ずっと実家くらしなんて無理やろうし
住宅手当も年齢ごとにへり30才くらいでゼロになる
81受験番号7742017/12/23(土) 12:28:20.86ID:Fj/9c/Ul
>>60
ない。少なくとも霞が関では都市伝説。
土木系とか知らん。そっちは普通にあるかもしれん。
土方とはあまり接点がないが全く別だから。 82受験番号7742017/12/23(土) 12:28:30.32ID:KCJXbubN
本省って手取りどれくらい?
83受験番号7742017/12/23(土) 12:45:23.43ID:3vH4Z+Fp
84受験番号7742017/12/23(土) 12:46:27.48ID:EU6xz4v+
コッパンは基本給がゴミだよ
うちは県庁だけど30歳で27万あるし
コッパンじゃ24万くらいだぞ
有給消化ってする?
2〜3月丸ごと休める計算になるけど
86受験番号7742017/12/23(土) 12:59:17.34ID:iVBtfSes
県庁は地域手当弱いからなあ
88受験番号7742017/12/23(土) 13:21:26.33ID:hCockOij
県庁て何県庁?具体的に教えて欲しいんだけど
89受験番号7742017/12/23(土) 13:42:17.42ID:Jdl2X8Np
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
90受験番号7742017/12/23(土) 14:08:45.28ID:gVpGkTq9
政令市で四ヶ月働いて親の介護で退職したんだが親が施設には入れたからまた働きたいと思って来年採用試験受けてみようと思うんだが面接で退職理由素直に伝えても良いと思う?
91受験番号7742017/12/23(土) 14:31:28.34ID:U7dvx3Hp
介護休暇取れなかったの?
>>87税務や財務みたいな冬忙しい人も取ってるのかな? 93受験番号7742017/12/23(土) 14:42:52.18ID:bwj86+7h
もう辞めるんだから。むしろ、ちょこちょこ取ったら余計に目につくし、まとむて取って辞めたら?
94受験番号7742017/12/23(土) 16:56:52.76ID:FFlpO/oP
市役所内定でたんだが、県庁に行きたくて来年も試験受けるつもりなんだが、県庁と市役所てどっちがいいの?
95受験番号7742017/12/23(土) 17:11:24.89ID:pXsONM51
96受験番号7742017/12/23(土) 17:37:05.16ID:8bY8h6Bw
田舎市役所のノリは中小企業に近いものがあるから慎重に考えた方がいい
97受験番号7742017/12/23(土) 18:07:12.25ID:k72DNbgu
>>60
住民票記載事項証明書で転職バレませんか? >>94
県→市だけど県は転勤多い場所はキツイよ
政令市とかは県より待遇がいいとこもある 99受験番号7742017/12/23(土) 19:18:58.08ID:HKfLSKTd
100受験番号7742017/12/23(土) 19:21:34.75ID:HKfLSKTd
>>91
四ヶ月働いて3ヶ月介護休暇とって親の状態が落ち着かなく遠方だったので退職しました。