71名無し名人2017/11/20(月) 19:56:04.53ID:GHOchlT5
年齢制限なんかなくせば良いのに。プロの世界なんだから。プロの低段者より強いアマなんて沢山いるだろに。いくつになってもなりたい奴は目指せば良いし、
72名無し名人2017/11/21(火) 05:44:14.40ID:uIhdD7UD
村本は調子を上げて、平野は調子を下げたな。長丁場の怖さだねえ
73名無し名人2017/11/21(火) 07:25:32.91ID:jJUKixKR
調子を下げたんじゃなくて、本戦になって持ち時間が長くなった途端に勝てなくなっている
それでは時間が短いアマ大会ではいくら大活躍出来てもプロ試験には受からない
持ち時間が短い時には通用する手が通用しないって事だから
>>71
関西棋院は年齢制限がたゆるそうなので、そっちでプロを目指せば? 77名無し名人2017/11/26(日) 22:08:48.01ID:cAWfZr92
関西は村本
入段か
予選順位が効いていたな
78名無し名人2017/11/27(月) 12:39:59.21ID:CXowVHa8
最近は、予選の頑張った子に、なるから、これはこれで、いいことだね。
村本去年からようがんばったね。おめでとうだ。
79名無し名人2017/11/27(月) 17:29:09.48ID:3Kc9Aiel
平野寺田中野森川辺りは、来年の中部試験受けるつもりか〜
80名無し名人2017/11/28(火) 23:06:29.10ID:kZ2LJJW8
院生序列に女流予選の出場者が載ってるね
81名無し名人2017/11/29(水) 12:30:29.98ID:fUW3jrga
7年ぶりの、関西だから、東京は少ないね。
83名無し名人2017/11/29(水) 21:00:30.66ID:0JO0qPiG
前回の関西での試験のときは木部さんはパスしたね
今回、中部院生の加藤さんが受かったら関西所属になるの?
本院試験で中部・関西の人が受かったら所属はそのままだよね
最近は古家おじさんが受かったときしか例ない気がするけど
>>81
そんなパスしてる余裕なんかあるのかよ
一年無駄にするような奴は駄目だろうな 85名無し名人2017/12/01(金) 06:42:14.59ID:AwqWdWAV
前回合格の宮本って、関西に貢献したかな、東京にいくのかな
86名無し名人2017/12/01(金) 11:03:41.68ID:MQxugbY2
>>84
木部さんは持病があって関西での一人暮らしは厳しかったから仕方ない >>85
宮本さんは前期の女流棋聖戦で決勝まで行ったね 釼持 丈 @boss19780209
今日は院生師範。
今日から大阪で女流採用試験の予選が始まりました。
今回プロになった子は自動的に大阪の棋士になるのですが、このシステムはなんとかなりませんかね?
皆さんで試行錯誤しながら作ったルールだとは思いますが、子供達の負担が多すぎますね。
東京・大阪・中部の好きな場所で毎年一人ずつプロになれるようにすればいいんだよ
囲碁は女流プロが少なすぎる
よくわからんけど
そういうシステムの不備?を
組織の内側でなく外側に訴えてるとこに歪みを感じる
この人理事だか評議員だったはずだし、おかしいと思ったら改善できる立場じゃないの
相撲協会みたいにどこもそんな感じだと思うが
利権とかしがらみとかあって一人の理事が何か言っても
体質改善は簡単にはいかないのだろう
だからこそ外で言ってファンやプロを目指す人たちにキャッチしてもらって
外圧によって組織が変わることを期待するしかないのだろう
女流が少ないとは言っても採用制度的には通常の試験とは別に女流特別採用枠があるんだし
これ以上優遇するのもどうかと思うな
中部や関西で採用された棋士は男だって自由に移れるわけではないんだぞ
結局所属したいところの採用試験に勝ち残るしかないよ
まあそれはともかく
東京は洪道場や藤沢八段の囲碁教室などの強い棋士を育てる環境が整っていて強い子供たちが多い
当然その中で鍛えられた人間の方が将来タイトル、世界を狙うレベルになる可能性が高い
良いとか悪いとかは別にして、東京のプロ試験を勝ち抜いて入段した者の方が伸びる可能性があるし
東京本院でプロになれずに地方の試験に逃げるかのように入段した人はプロになれても
日本の囲碁界に貢献するほど実力が伸びる棋士になれるとは思えない
個人的感覚では最近ちらほら出てきた東京本院の元院生で、本院でプロになれずに関西でプロになったような人たちはなにか釈然としないものを感じる
プロになれればなんでもいいのか?
レベルの低いところでプロになっても棋士として活躍できないかもしれないのに「囲碁への未練にしがみついてプロになった人」
という印象を受けてしまう
ま、本人が納得していればいいんだけどね
他人がとやかく言うことじゃないし
そんだけ長文連投でとやかく言ってから
「どうでもいいけどね」
とはさすがだな兄者
>>91
優遇というけど通常試験でプロになれる女性は殆どいないから、
実質プロになれるのは一年にたった一人だけ。少なすぎるんだよ
現状は女性にまだまだ厳しすぎる >>96
女流が少ないのが採用制度によるものなら制度を改正すればいいんだけどさ
単に棋力で男性棋士に劣るというだけの話だろ?
通常試験でプロになれる女性は殆どいないのが問題なんだから
採用制度じゃなくて育成制度でも考えた方がいいんじゃないの >>97
それでうまくいけばいいんだけど、
競技人口も違うし育成ですぐにどうにかなるとは思えないから、
制度を変えるしかないと思うけどね 井山裕太で結論は出ている
実力のある師匠が弟子に直接教えることで子供は上達する
「芸は盗むもの」とか「本人が見出すもの」とか非科学的なことでは絶対に未来永劫中国韓国のデータや統計に基づいた研究には勝てない
武宮さんも木谷門に入る前は田中三七一に弟子入りして五子から先まで90局打ったそうだね。
103名無し名人2017/12/11(月) 12:27:52.42ID:CJCyRSrp
女流のほう、あんまし有名な人来とらんか
104名無し名人2017/12/19(火) 12:55:24.30ID:rj5DyBIt
女流予選通過者は、決定したけど、有名人来てないし盛り上がらんわ
106名無し名人2017/12/19(火) 18:11:35.14ID:4teemPwY
予選は上位と下位がはっきり分かれたな
107名無し名人2018/01/22(月) 15:28:31.31ID:95zypUjM
関西にくるのかな〜
108名無し名人2018/02/13(火) 19:45:12.31ID:ittiMItf
加藤さん、おめ。
辻さんは惜しかったな
110名無し名人2018/02/15(木) 00:30:56.76ID:7UiVpcvD
加藤さんは関西に引っ越すのかな
せっかくのネイティブ中部なのにもったいないね
111名無し名人2018/02/16(金) 17:58:40.89ID:q/mjDeOU
しょうがないよ。女流という特別枠だもの。
自分が好きなところに住みたかったら、正棋士で受かれば良いだけ。
112名無し名人2018/03/23(金) 00:21:59.28ID:I5VN1uEE
身体的ハンデがある場合は人道的配慮で他地域での
プロ入りを認めてもいいんではないかと
どこ所属など大した問題でない
プロとしてあちこち呼ばれたりなど
活躍できるのであろうか?
棋力ありそうなので、イベントよりタイトル戦での活躍を期待してる。
>>115
実際に木部さんが試験一回パスしてるらしいのに大した問題ではないと言える理由ってなに? 119名無し名人2018/04/01(日) 02:33:48.80ID:z37W34Ug
加藤千笑さんの活動場所はバリアフリー化されていて問題ないのかな?
自身の和室対局、他棋士の和室対局での記録係など
補助者がいなくても身の回りのこと全て自分でできる人?
121名無し名人2018/04/02(月) 22:37:39.01ID:CIJH6kbq