X



【DCS World】DCS 総合 Part.46【初心者歓迎】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/21(月) 19:58:38.98ID:cLxXddQz0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"Su-25T"と"TF-51D"が無期限無料でプレー可能な"DCS World"を基幹として各種モジュール(後述)の追加購入で様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/
対地攻撃機Su-25TおよびP-51Dマスタングの練習機タイプTF-51D(非武装)をプレーできます。

■日本語解説
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.45【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1517405862/

※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。※
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。 ※
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。         ※
※ スレの主旨を無視した荒らしレスには反応しない・レスを返さない鉄則も厳守。 ※
※ フライトシムの数少ないプレイヤー同士、仲良くやりましょう。            ※

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/21(月) 20:19:59.02ID:cLxXddQz0
■DCS 追加モジュール■
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/modules/
有償の機体モジュールやユニットです。購入したライセンスキーを入力することでプレー可能になります。

◆[ASM] 細部まで詳細に再現されたクリッカブルコックピットのモジュール
DCS:Ka-50、A-10C、UH-1H、P-51D、Mi-8MTV2、Fw190D-9、F-86F、Bf109K-4、MiG-15bis、L-39、M-2000C、SA342、F-5E
 …完成版モジュール、ただし全く不具合が無いとは限りません。

DCS:MiG-21bis、Hawk T.1A、C-101、Spitfire Mk.IX、AJS-37、AV-8B NA
 …Early access(ベータ版)モジュール、未実装機能や多数のバグの存在する可能性があります。

◆[SSM] 非クリッカブルコクピットのFC3モジュール 操作再現度は低め
DCS: Flaming Cliffs 3
 …F-15C、Su-27等の現用戦闘機を含む7種の機体をプレイできます。

F-15C for DCS World、Su-25 for DCS World、A-10A for DCS World、Su-27 for DCS World、Su-33 for DCS World
 …これらのモジュールはDCS: Flaming Cliffs 3に含まれるものと同じ機体のバラ売り版で、FC3を持っていれば購入不要です。

◆地上ユニットのモジュール 操作再現度は低め
DCS:Combined Arms
 …戦車やJTACといった地上ユニットを操作して、航空ユニットとの連携作戦などが行えます。

◆地域モジュール
DCS: NEVADA Test and Training Range Map
 …ラスベガス市街を含むネバダ砂漠のマップ。DCSWorld 2以降が必要です。

DCS: Normandy 1944 Map (Early access)
 …DCS: WWII Assets Packと対応する、第二次世界大戦ノルマンディー地方のマップ。DCSWorld 2以降が必要です。

DCS: Persian Gulf Map (2018.5.23リリース予定)
 …ドバイ市街を含む、中東ホルムズ海峡マップ。DCSWorld 2.5以降が必要です。
2018/05/21(月) 20:31:59.32ID:cLxXddQz0
◆アセットパック
DCS: WWII Assets Pack (Early access)
…DCS: WWII Assets Packと対応する第二次世界大戦の航空&地上ユニットのパック。DCS World 1.5と2.0の両対応です。

◆航法機器
DCS: NS 430 Navigation System for DCS: Mi-8MTV2 (Early access)
…Mi-8MTV2に追加で搭載されるGPS機器モジュールです。(今後は他の機体にも搭載可能になる予定?)

◆各モジュール用の有償キャンペーンミッション
【Su-27】 The Ultimate Argument Campaign
【Ka-50】 Republic Campaign
【A-10C】 The Enemy Within Campaign、16-2 Red Flag Campaign、Basic Flight Training Campaign
       Operation Piercing Fury Campaign、Advanced Aircraft Training Qualification Campaign
       Stone Shield Campaign、Tactical Training Qualification Campaign
【F-15C】 16-2 Red Flag Campaign、The Georgian War Сampaign、Aggressors BFM campaign
【P-51D】 High Stakes Campaign、Charnwood Campaign
【F-86F&MiG-15bis】 The Museum Relic Campaign
【F-5E】 Aggressors Basic Fighter Maneuvers Campaign、Aggressors Air Combat Maneuver Campaign
【Mi-8MTV2】 The Border Campaign、Oilfield Campaign
【UH-1H】 Argo Campaign
【Spitfire LF Mk.IX】 Operation Epsom Campaign
【AJS-37 Viggen】 16-2 Red Flag Campaign
【L-39 Albatros】 Kursant Campaign

◆公開前モジュール
F/A-18C(2018.5.30リリース予定)、F-14A&B、I-16など多数
2018/05/21(月) 20:53:57.79ID:cLxXddQz0
■各種マニュアル■ マニュアル類は下記の場所にあります。
 DCS World\Doc (ユーザーマニュアル等)
 DCS World\Doc\Charts (チャート類)
 DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Doc (各モジュールのフライトマニュアル等)
 DCS World\Mods\tech\CombinedArms\Doc (Combined Arms マニュアル)
 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=135765&highlight=chuck (Chuck氏による各機体の要点ガイド等多数)
 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=193603 (AV-8B NA 暫定版マニュアル)
※β版モジュールはマニュアル類が不完全または用意されていないこともあり、随時アップデートを確認のこと


■DCS各モジュールの再現レベルについて■
DCS Product Terms
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=122801
ttp://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=118410&d=1433882611 (.docファイル直リン)

 【フライトモデルの区分】
(SFM) Standard Flight Model   …旧LockOnシリーズと同等のフライトモデル
(AFM) Advanced Flight Model  …操舵面の影響などがよりリアルに再現されたフライトモデル(AFM+ という区分も存在)
(PFM) Professional Flight Model …プロペラやローター、油圧、燃料、電気系統etc.の影響までを最高度に再現したフライトモデル
(EFM) External Flight Model    …一部サードパーティ製モジュール用で、PFMを部分的にだけ利用したフライトモデル

 【コクピットシステムの区分】
(SSM) Standard Systems Modeling …非クリッカブルコックピット
(ASM) Advanced Systems Modeling …クリッカブルコックピット

 【フライトモデルおよびコクピットシステムの組み合わせによる各モジュールの再現度の違い】
[ SFM / SSM ] MiG-29              旧Lomacベースの再現度、今後PFMにアップデート予定
[ AFM / SSM ] Su-25T・Su-25・A-10A    FC3の標準的再現度
[ PFM / SSM ] F-15C・Su-27・Su-33     FC3の中心的モジュールの再現度
[ PFM / ASM ] Ka-50・A-10C・P-51Dなど  クリッカブルコクピットで再現度最高のモジュール
2018/05/21(月) 21:14:14.24ID:cLxXddQz0
■ライセンスキーの購入について■
現在、DCSの有料モジュールはEagleDynamics公式とSteamのどちらかで購入できますが、
Steamで購入したライセンスキーは公式のものとある程度の互換性がある(両方で認証可能)のに対して
逆に公式で購入したライセンスキーはSteam版では認証されません。
ただし、Steam版のM2000C以降のモジュールや、「The Museum Relic campaign」以降のキャンペーンは
ED公式版で認証不可となっており、基本的に互換性は無いものと考えた方が無難かも知れません。


■サポートツールなど (その1)■
・Tacview ttp://lomac.strasoftware.com/tacview-en.php
プレー内容を記録して再生、また速度や高度その他のさまざまなデータを参照出来るツールです。
DCS本体のリプレイ機能は再現性が非常に低いため、プレー内容の検証には必須です。
現在ではDCS本体側からネイティブサポートされています。


・JSGME ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=98607&highlight=JSGME
Mod類の管理ツールです。ユーザーの手によって多数制作・配布されているModをインストール・管理するのに便利です。
(公式のインストールファイルを一時的に退避し、ユーザーカスタムファイルに置換するような処理が自動化できます)


・Helios ttp://www.gadrocsworkshop.com/helios/
DCSからのExport信号とシンクロすることでゲーム画面外に計器類を表示したり、自作コントローラのスイッチと
連動させたりと多彩な機能をもつツール。利用のためにはLUA Scriptの編集も必要になりますが、プレー環境の
大幅なアップグレードが可能です。ただし全てのモジュールにネイティブ対応している訳ではありません。


・DCS Manager ttps://play.google.com/store/apps/details?id=fr.yeepeekai.dcs.manager
・DCS Manager Donate ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.yeepeekai.dcs.managerdonate
・DCS World Encyclopedia ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.threeappsstudios.dcsworld
・MiG-21Bis Encyclopedia ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.threeappsstudios.mig21
DCSマニュアルや資料の閲覧アプリ。
2018/05/21(月) 21:16:53.63ID:cLxXddQz0
■サポートツールなど (その2)■
・iControl DCS/DCS Virtual Cockpit ttp://bit-shift.com/icontroldcs/index.html
・DCS UH-1H Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.portman.panel.uh1h
・DCS F-15C TEWS Display ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.portman.tews
・DCS P-51D Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.portman.panel
・Bf109 / Fw190 Instruments ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.mihaig.bf109
・Cockpit++ for DCS ttps://play.google.com/store/apps/details?id=fr.astazou.cockpitplusplus
iPadやAndroidタブレットなどの外部デバイスにDCSの計器類を表示したり、タッチスクリーンで操作可能にしたりするツール。
これらもHeliosと同様にLUAスクリプトによるExportに依存するシステムですが、比較的手軽に導入が可能です。


・Leavu3 ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=164329
FC3の計器類を別モニタに表示・操作することが出来るツール。


・MFCD for FC3 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=123893
           ttp://web.archive.org/web/20160322230749/http://qopru.com/mfcdfc3/
FC3でNAVマップ等を別モニタに表示・操作することが出来るアプリ。実機の再現ではないDCS独自のサポートツールです。


・DCS-BIOS ttp://dcs-bios.a10c.de/
DCSのExport信号とシンクロすることで物理的なスイッチ・計器類やLEDの制御を行うツール。
リアルコクピットビルダーには必須?


・Flightpanels (ProUsbPanels) ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=137670&highlight=saitek+pro+flight+switch+panel
Saitek Switch Panel (PZ55) 、Multi Panel (PZ70)、Radio Panel (PZ69)、TPM、BIPをDCSで使用出来るようにするアプリ。
各デバイスのスイッチやダイヤル操作をDCSにリンクさせたり、LEDの詳細な制御、キー入力の割り当てなどが可能です。
DCS-BIOSの機能を利用しています。
2018/05/21(月) 21:27:17.64ID:cLxXddQz0
■サポートツールなど (その3)■
・DCS Kneeboard ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.kneeboard
Kneeboardの情報をAndroidデバイスで表示するアプリ。


・Input configuration mod ttps://forums.eagle.ru/showpost.php?p=2516409&postcount=23
DCS World\Scripts\Input\Data.lua というファイルをカスタマイズすることで、
標準では自由に割り当て出来ない「スイッチオフ」操作にコマンドを割り当て可能です。
Data.luaはDCSのバージョンアップによって内容が変わるため、その都度必要な部分を書き換えて更新していく必要がありますが、
外部ツール併用の必要もなくFC3を含む全ての機体で利用可能です。

 ※※ DCSのアップデートにより、現在では無効の可能性があります ※※

 【インストール方法】
 Input configuration mod.dcsmod.zip をDL・解凍してxmlファイルをテキストエディタで開く
 標準のData.luaをテキストエディタで開き、<OldData>の記述内容を探し、<NewData>の内容で上書きする(計3箇所)
 【割り当て方法】
 ユーザーフォルダ内の Saved Games\DCS\Config\Input\ にある各機体・各デバイスごとの.diff.luaファイルを直接編集する
 詳しくはEDフォーラム参照 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=124480


・default.lua 編集 ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=200070
DCS World\Mods\aircraft\モジュール名\Input\モジュール名\joystick\default.lua をカスタマイズして、
「スイッチオフ」操作に割り当て可能なコマンドを追加する方法。現在はこれがもっとも有効と思われます。
 [解説動画] ttps://www.youtube.com/watch?v=Rk3oIOVSSrA



↑上記サポートツールやMod類の使用、各種設定ファイル編集などの結果として
↑DCSが起動しなくなったり、予期せぬ不具合を生じる可能性もあります。
↑標準インストールデータのバックアップを確実に行いつつ、ご利用は自己責任で!
2018/05/21(月) 22:20:13.58ID:iJWsBZK/r
いちおつ
2018/05/21(月) 22:31:33.74ID:cLxXddQz0
■関連スレ■
【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/
 ※有志による、ミッション内メッセージやGUI等の日本語翻訳が進行中
 ※具体的な作業手順の検証やサポートツール等もシェアされています



※ かなり前から、特定の動画作者やDCSコミュニティ等をおとしめるような ※
※ 誹謗中傷を書き込む荒らしが見受けられます。                ※
※ 彼らのレスは荒らしのための荒らしであり、議論や説得は無意味です。 ※
※ 荒らしにレスを返してもまったく建設的な内容にはならず、ひたすら無駄 ※
※ レスでスレが埋め尽くされるだけです。荒らしや荒らしの話題には一切  ※
※ 触れずに、完全スルーが鉄則。荒らしの相手をする事も荒らしと同義。 ※
※ 荒らしは無視し、DCSのプレーや質問に関するレスを書き込んで下さい。※
※ スレの正常進行のためにご協力宜しくお願いします。            ※

〜〜〜テンプレ以上〜〜〜
2018/05/23(水) 00:25:55.08ID:neoDbPEw0
>>1
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

ZEROとFrank F-4 F-1 はよ
11大空の名無しさん (ワッチョイ da3e-+OqD)
垢版 |
2018/05/23(水) 06:26:43.02ID:vsQ0Hn8a0
ハリアーって今買ったら正式版?
2018/05/23(水) 06:54:30.19ID:dOkx6EB+0
>>11
テンプレ>>2とか、そのリンク先にも書いてあるとおりまだEarly access(ベータ版)
正式版になるのは当分先じゃね
13大空の名無しさん (スッップ Sdfa-0hVM)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:48:59.90ID:sM855WY0d
アプデきた
2018/05/23(水) 20:19:22.23ID:2mLA9+ll0
DLCダウンロードしようとしたら
ERROR: Unknown module PERSIANGULF_terrain
って出るんだけど解決方法ワカリマスか
2018/05/23(水) 20:22:34.65ID:QrZwp94i0
ダウンロード中 8g
結構早い
2018/05/23(水) 20:55:16.60ID:Wo6lQ5YY0
Su-27の計器には前縁フラップが書いてあるけど、キーコンフィグにはそれっぽい項目が無い。
着陸後、フラップのボタンを押しまくったけど、ランディングフラップと普通のフラップの違いが分からない。
前縁フラップって操作できないんですか?
2018/05/23(水) 21:00:41.55ID:QrZwp94i0
アップデート終わって、起動しモジュールマネージャで
インストールで13gだ
今 ダウンで4Mくらいだがアップデートも後半遅くなってたんで
先は長そう
2018/05/23(水) 21:07:28.57ID:+5r8srwB0
今回は何時もの夜10時ぐらいじゃなかったのか
>>16
フラップやAOAに依存して自動だよ。
3世代ジェットくらいから前縁フラップは基本自動だと思う。
19大空の名無しさん (ワッチョイ 2e1f-0hVM)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:00:37.44ID:5T8EheTJ0
13ギガなげー
2018/05/23(水) 22:21:05.42ID:TDiIKuh60
>>14
一緒。どうにもならない。β版にしかインストールできない?現在2.5だけど。
2018/05/23(水) 22:31:42.64ID:2mLA9+ll0
>>20
同じくベータ入れてるからそれかも クリーンアップとかしたけどだめだった 
とりあえずベータでは落とせたので落としてるから終わったら 通常版で試してみるけどダメそうだ。。
2018/05/23(水) 22:37:01.78ID:2mLA9+ll0
フォーラム見たら「ペルシャ湾岸マップは、現在のところオープンベータ版でのみ利用可能」 らしい
2018/05/23(水) 22:40:03.13ID:TDiIKuh60
>>22
copy
おとなしく待つか。
でもこうなるとホーネットもβにしか入れられないのだろうなと思うと、悔しいぞ。またM.2のスペースを食うわけか。
2018/05/23(水) 22:51:31.37ID:6wEt3Jnb0
ホルムズ来てるやんけ
25大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2a-BJtf)
垢版 |
2018/05/24(木) 00:58:58.95ID:xhNcbFsa0
ホムルズマップのプレパーチャスをしておったのだが、シリアルナンバーが通知されないのだがバグかね?
2018/05/24(木) 01:19:46.68ID:cQEJw9620
>>25
シリアルなかったけど、ベータ起動したらできたで
2018/05/24(木) 02:10:48.25ID:keTnaZQF0
アカウントに紐づけされてるからシリアルとかイラン
2018/05/24(木) 04:57:12.24ID:pYUprC6b0
本体のアプデとホルムズ海峡のDLとめっちゃ時間かかったわ〜ぜんぶ一括ではやってくれないのもめんどかった
あと現状でミッション用意されてる機体はA-10C、Su-25T、TF-51Dだけ?

ttps://i.imgur.com/zvV8BBg.jpg
ttps://i.imgur.com/uYhilKX.jpg
ttps://i.imgur.com/6NcA5Km.jpg
ttps://i.imgur.com/bWwdDcB.jpg
マップ自体はいい出来で、ネヴァダほど特徴的な(変な)建物は無いけどでかいビルがたくさん建ってる
ただやっぱ夕方まではカコイイのに、夜になると暗過ぎるのは相変わらずか
2018/05/24(木) 10:43:14.83ID:MQdF8hY2H
a-10c を練習し始めたばっかりなのにホーネットが来るとは...
30大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-hJ8S)
垢版 |
2018/05/24(木) 10:51:17.46ID:+vZa3eEU0
ネバダインストールしたんですけと、全く読み込む雰囲気が無いんてすが、最初どれぐらい待ちました?
ちなssdに入れて、20分まで待ちました
2018/05/24(木) 11:04:46.90ID:0JOwcoIya
ネバダをインストール済みで、何かのミッションの読み込み時間のことなら、最初は時間かかるけど、それでも数分以内だったと思う。ウチもSSDにインストール
2018/05/24(木) 11:07:45.65ID:zoQPUmper
>>30
タスクマネージャみてみ
DCS.exeがCPU使用率15〜20%なら生きてる
1桁台とかだと止まってるかも

ネバダは上手くロードされない率が高い気はする
2018/05/24(木) 11:20:18.69ID:j1LO2gjF0
>>30
うちも同似たような症状出る
ネバダはMAP読み込み中頻繁にフリーズする
グルジアのMAPは一度もなったことない
34大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2a-BJtf)
垢版 |
2018/05/24(木) 11:43:56.11ID:xhNcbFsa0
>>26 27
他のDCSでシリアル管理だから必要なものが通知されないと思ったのだが、今はいらんのだね。
これで漸くホムルズ海峡でイラン革命防衛隊MiG-21で飛べるのだが、クリッカブルはどうにも覚えるのに苦労するがね。
2018/05/24(木) 17:58:15.54ID:yMKJr9ZW0
たまに読み込みがフリーズするのはMicrosoft IMEが原因
36大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-hJ8S)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:04:00.37ID:+vZa3eEU0
システムロケーション変えないとダメなんでしたっけ?
37大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-hJ8S)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:04:35.01ID:+vZa3eEU0
すいません
プレパー3dのほうだった
2018/05/24(木) 21:49:40.38ID:99C+GuG/0
着陸(簡単なほう)はほぼ確実にできるようになりました。
しかしチュートリアルの着陸(難しいほう)は、何かしないといけないのか、
滑走路灯が付いていなくてどこに着陸していいのか分からず墜落率100%です。
必要な設定とか操作があるのでしょうか?
39大空の名無しさん (ワッチョイ 33c8-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:58:21.42ID:63wdAQgL0
質問です。
ミッションエディタでJAPANで機体(F15など)を使えるようにすることはできますか?
2018/05/24(木) 22:54:36.87ID:w0H9Ett20
>>38
そりゃATCに着陸許可求めないとだめだよ
2018/05/25(金) 00:12:17.78ID:rQ1Mw+UCd
FA/18欲しいけどAー10Cの複雑な操作に辟易してPー51特訓中の俺には無理そうだ

みんなよく操作覚えて操れるね 感心するわ
42大空の名無しさん (ワッチョイ 13f6-TUnL)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:23:59.91ID:5yDsKYmS0
普通に飛んでタスクこなすだけなら必要な操作は限られてくるし
HOTASみたいにボタン類は一カ所にまとめられてることが多いからそんなに困った記憶はない
その一通りの動作を覚えるまでは反復練習するしかない
2018/05/25(金) 01:27:26.79ID:gkjsf4OV0
A-10のフライトマニュアル読み物として面白いから印刷して製本したいんだけど、
700ページ近くあると製本サービスとかでも気軽に出来ないんだな。
昔、Falcon4.0の時はすげー分厚いマニュアル入ってたけど、
もしかしてすげー金かかってたのかな?
FA18のマニュアルも楽しみ。
2018/05/25(金) 02:08:03.99ID:UiVkY9eV0
ホルムズ海峡で久々にA-10C飛ばしてたらなんか変なタイミングでピーピーうるさい警告が鳴り続けて
着陸の時に速度計がおかしくなっててようやく気付いたけど、ピトー管のヒーター入れてなくて凍ってたw
あれ警告ランプとかつかないからうっかり忘れがちだよな

>>41
他の現用機やるとむしろA-10Cがすげー整理整頓されててわかりやすいと感じるよ
CDUとか後回しでいいからとりあえずTGPとマーベリックだけとか、TGPとGBU-12とか、ひとつずつ覚えていくといい
2018/05/25(金) 02:35:05.26ID:MFkHfYUy0
>>44
ピトー管凍って速度測れなくなった時って警告音鳴ったっけ?
俺もよくヒーター入れ忘れて、突然速度計の針が落ち始めて0なって気づくパターン。

あと確かにCDUは覚えるの大変だけど、指定された座標をセットしてピンポイントにそこに向かったり、最寄りの空港探したり、かなり自在にナビゲーションができるから、F10マップやニーパッドが全く不要になるすげー便利な装置だよな。
2018/05/25(金) 02:49:23.79ID:UiVkY9eV0
>>45
たしか12000〜14000ftくらいを飛んでたらずっとオーバーG警報みたいなピーピー音鳴り続けるようになった
その時はとりあえずうるさいんで警報音切ったけど、後にして思えば多分ピトー管が凍ってたせいで他の機器も誤作動したのかなって

CDUで「指定された座標をセット」は何気に難しいと思うが、F10マップとかニーパッドの自機位置マーク機能は甘えw
A-10CならTADだけでも十分便利だしなー
2018/05/25(金) 06:12:07.17ID:uCzuA274d
>>40
おおぅ。
su-25の着陸(難しい方)で通信の話があったのかも知れないけど、そちらをやらずにsu-27のチュートリアルに行ってしまって、
そちらではその辺に何も触れてくれなかったから、そういうものなのかと思っていました。
su-25のチュートリアルに戻って修行し直します。
(su-27はタキシングで曲がれないのは設定がおかしいからだろうと思って諦めていたらこれまたチュートリアルでは出てこなかった左alt+qで
解決できました。先人に感謝を。)
2018/05/25(金) 22:40:22.50ID:jWeYuN0o0
>>43
大学生協で製本した思い出
2018/05/25(金) 23:04:53.23ID:MFkHfYUy0
>>46
JTACとの連携ミッションでは、JTACにターゲットの位置をUTM座標で示されるのが多いから、CDUでの座標指定機能とTGPの使いこなしは覚えざるをえないからな。
2018/05/26(土) 00:50:28.42ID:+C2K9oAn0
動画サイトの夜間着陸を見ると滑走路灯がついているのに、自分でやってみるとなぜかついていないし、
チュートリアルの説明でもATCの話が出てこない。
これは滑走路灯無しで着陸しろということなのでしょうかorz
2018/05/26(土) 02:34:28.15ID:iW7dM07la
>>50
どの機体か知らないけど、基本ATCに無線で着陸の許可を求めないと、ランウェイの照明は点けてくれないよ。
「\」キーで無線のメニュー出して、ATC-着陸する飛行場- inbound を選ぶとATCが飛行場の方向を教えてくれる。
飛行場が近づくとATCがタワーにコンタクトしろと言って来る。
同様に無線のメニューでリクエストランディング選ぶと、
着陸の許可と同時にランウェイの照明が点灯する
2018/05/26(土) 02:38:26.53ID:pC082GpJd
昨日まで公式で価格の下にBonus表記があったけど無くなってるな
あれ時期によって貯まらなくなるの?
2018/05/26(土) 03:26:21.72ID:X14wdjOH0
>>51
ずっと点灯してればいいのにな
2018/05/26(土) 03:39:26.08ID:dG7A/jGf0
>>49
JTACがデータリンクしてくれたら楽勝なんだが
口頭で座標言われて手入力だと結構面倒だ…しばらくやってないとすぐ操作方法忘れちゃう

>>51
ほー、そんな処理手順が入ってたとは知らんかった
いつも遠間から無線入れてるせいか何年もDCSやっててまったく気づかなかったな

DCSのATCは割と単純であっさりだから、プレイヤーからのアクションに何かしら反応してくれるのは楽しいわ
2018/05/26(土) 09:21:48.05ID:M8A1yG9t0
>>53
軍用空港の灯火管制ということだと思う。
だからもしかしたらトビリシ国際空港みたいなでかい民間空港は灯火点きっぱなしかも。
今度確認してみよう
2018/05/26(土) 09:38:45.41ID:M8A1yG9t0
>>54
ミッションによっては、JTACが9-lineの情報をJTRS使ってテキストデータで送って来るやつあるけどね。
そのテキスト画面見てCDUには、やはり手入力してたけど、もしかして自動入力の方法あったりして
57大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2a-BJtf)
垢版 |
2018/05/26(土) 12:30:15.14ID:9acY1dOk0
ATC通信で滑走路侵入盗が一度点灯した後に消灯してしまう場合があるのだが、何が問題なのかねえ。
ホムルズマップの北岸の空港で起こっているのだが、バグだろうか。
2018/05/26(土) 13:19:48.76ID:kuai1sgC0
これか
ttps://www.youtube.com/watch?v=LJBZmuv7FtQ
2018/05/26(土) 13:53:19.79ID:VymslPy0d
>>52
セール品には付かない
2018/05/26(土) 17:04:58.37ID:sHf5myiE0
>>57
侵入盗だから
盗まれたんでしょうね
61大空の名無しさん (ワッチョイ e990-HY9j)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:21:17.64ID:M8A1yG9t0
ww【侵入盗】が変換候補先頭に出てくる学習状態の辞書を持つ爺っていったい…ww
62大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2a-BJtf)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:58:02.63ID:9acY1dOk0
>>58
まさにその状態だ。タッチダウンすると点灯するのだが、あまりに酷いではないか。

>>60 61
工場警備をやっておったのでな
2018/05/26(土) 23:01:09.80ID:+C2K9oAn0
>>51
ありがとうございます。
滑走路が見えるようになってかなりやりやすくなりました。
滑走路が見えるようになったので、とりあえずどこにも降りられないという状態ではなくなって、
目標めがけて飛んで降下率高過ぎで滑走路手前で墜落、オーバーランで激突、風に煽られ滑走路横に
ハードランディング、焦って滑走路でボヨンしてさらに焦って鼻先から突っ込んで炎上、
ということろまでは来れました。
もう少し練習すれば無事な着陸も出来そうな気がしてきたのでがんばります!
DCS World、た〜のし〜!(まだミサイル、爆弾、機銃も一度も撃ったことがないけど)
2018/05/26(土) 23:11:15.26ID:KA+YydnB0
>>52
確かに定価売り分にもBonus表記ないね
確か昔はあった気が?
2018/05/27(日) 00:05:51.21ID:qNYAeDaIa
>>63
あはは、そりゃよかった。
先は長いがあきらめずに頑張れ!
2018/05/27(日) 00:56:18.69ID:sJlvRoWt0
Su-25TだったらHUDをNAVのReturnとかLandingモードにして○を追っ掛けてけば楽よ
2018/05/27(日) 16:32:10.90ID:Tk4wx9eKp
fa18プレ購入して散々待ってやっとリリースと言うのに、21日に入院手術になって最悪。
よりによってこのタイミングにリリースとは。
お前ら俺の分まで楽しめ。


。。。某病院病室より
2018/05/27(日) 17:44:35.92ID:RsEloIlA0
お大事に(´・ω・`)
2018/05/27(日) 17:58:31.08ID:Lro0lRGe0
>>67
ご武運を。
帰ってきたらホーネットでの離着艦が待ってるからね!!
2018/05/27(日) 18:15:36.62ID:dDCoJwPZ0
本物のホーネットの何パーセントぐらいの機能が再現されてるんだろ?
2018/05/27(日) 18:27:18.06ID:sJlvRoWt0
>>67
お大事に
自分も最近病院通いが増えてきたわ

>>70
IFF以外は全部目指してるんじゃないの?
ただ、アーリーアクセス段階ではそこまで行かないけど
2018/05/27(日) 18:58:54.07ID:7APKHNB70
アーリーアクセス段階では対地対艦攻撃は機能しないし、離着艦できるのはロシアの空母だけなんだよね。
かなり寂しい内容。
2018/05/27(日) 19:10:22.36ID:KEhIOpln0
アメリカ空母あるし無誘導兵器だけとはいえ対地攻撃あるから
適当な事書くな
2018/05/27(日) 19:18:05.15ID:dDCoJwPZ0
無誘導だけか...それまではa-10c で練習しとくか
2018/05/27(日) 19:27:31.16ID:6+zANNhYp
>>68->>71皆優しいなthanks
3週間後にfa18飛ばせる様に養生します。

スレチになるが年に一回は胃カメラと大腸カメラとCT検査はした方が良い。俺みたいにならない為に。
2018/05/27(日) 20:28:31.29ID:7APKHNB70
カールヴィンソンあるけど離着艦に使えるのかね?
当初はsu-33用の空母運用に頼ることになるって書いてあるけど。

無誘導爆弾だけならホーネット使う意味あんまりないしなぁ
2018/05/27(日) 20:40:13.50ID:7APKHNB70
まあホーネット、フル機能完成したらA-10Cの倍ぐらい覚えなきゃならないことありそうだから、段階を踏んで機能が搭載されて行くほうが挫折しにくくていいのかもしれないw
2018/05/27(日) 20:53:49.35ID:sJlvRoWt0
最近のPVとかでステニスあたりから発艦してなかったっけ?
ビンソンは着艦&AI発着艦用(後々発艦可能かもしれないけど)で、新しい空母追加だったような。
2018/05/27(日) 21:33:35.77ID:7APKHNB70
高機能版ニミッツ級は別に開発してて、将来はホーネットとのバンドル販売も考えてると書いてあるな
高機能版空母は有料らしいw
その前に無料の簡易版空母も計画しているというから、それがPVに出てきてるステニスなんだろうけど、これもホーネットと一緒に出すとは書いてない
2018/05/27(日) 22:04:04.59ID:4zLTP9Xbd
>>64
ですよね
ホルムズ買ってボーナス獲得してホーネット買おうと目論んでるけど踏みきれない
2018/05/27(日) 22:36:11.99ID:KEhIOpln0
>当初はsu-33用の空母運用

https://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3312683&;highlight=Su-33#post3312683

>they will first be reliant on the carrier operations based on what we have currently for the Su-33.

大方これを読み違えたんだろうけどもう少し落ち着いて読んだほうが良いんじゃない
これでホーネットは最初ロシア空母にしか降ろせないって解釈するのは強引すぎる
既に宣伝用のアルファ版でも新モデルの米空母で普通に発着艦こなしてるし
2018/05/27(日) 22:45:18.39ID:7APKHNB70
ほんじゃ、あなたはこの文章どう解釈するの?
2018/05/27(日) 22:49:10.02ID:PK0yYIBP0
現状、Su-33と同程度のキャリアオペレーションしかできないって意味でしょ?

11435型でホーネット使ってスキージャンプしろってならそれはそれで面白そうだけどね
2018/05/27(日) 23:19:48.74ID:sJlvRoWt0
そもそもホーネット、スキージャンプじゃまともな状態で飛び出せないんじゃ…
2018/05/27(日) 23:25:24.00ID:7APKHNB70
なるほど、それでその後のケースT,U,Vのような気象条件や時間帯毎に異なる運用が実装されるのは後ほどって説明なんだな。
2018/05/27(日) 23:32:08.07ID:Lro0lRGe0
>>66
ありがとうございます。
Su-27と25両方やっています。
25の練習のときに試してみます!!
2018/05/27(日) 23:58:37.22ID:H6dCFtrE0
格納庫に入ったりちゃんと誘導員が居たりすんのかな?>高機能版ニミッツ
とりあえず着艦とカタパルト発艦出来るだけでいいから簡易版も同時リリースしてほしいな
88大空の名無しさん (ワッチョイ e990-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 01:38:46.27ID:qHBgHkt30
>>87
何年か前の新年のニュースレターで、F/A-18とホルムズ海峡マップと合わせてリリース計画あるよ〜
ってアナウンスされてたニミッツは、デッキからエレベーターで格納庫まで移動できるのはもちろん、
パイロットが艦内を歩き回ることもできるとまで書いてあったなぁ。
89大空の名無しさん (ワッチョイ a94f-BVxw)
垢版 |
2018/05/28(月) 02:10:43.87ID:XssVIh6S0
よく考えたらEAだしまだ様子見しよう
最近は完成してないのに売り物にして結局完成しないままのパターン多すぎて
2018/05/28(月) 04:05:21.04ID:Kqa155HE0
にわかなのでこれまでセール品しか買ってこなかったけど、徹夜作業でイライラして予約割引あるとはいえ初めて普通の値段でホーネット買っちゃったよ
頑張って操作覚えないとw
2018/05/28(月) 07:07:43.98ID:GkiZtCmU0
>>88
そろそろArmaと合流したほうがいいかもな
2018/05/28(月) 07:13:13.38ID:X6AOLJjC0
>>91
それな
93大空の名無しさん (ワッチョイ 13c9-KY9h)
垢版 |
2018/05/28(月) 07:40:19.00ID:2e6gk4640
>67
アレになったのかな、大変だと思う。俺は気持ちを送ることしかできないけど、スレ住人仲間として応援してる。
気持ちで負けるな。
年一の検査、俺もやってるけど、それでも日本人の二人に一人はなるんだから、なるときはなると覚悟はいつもしてる。
俺もそう遠くないときに同じ状況になったら、こんどは67がアドバイスくれな。
とりあえず、今は病室でできることをやってくれ。お大事に!
94大空の名無しさん (スップ Sd33-hdXW)
垢版 |
2018/05/28(月) 08:05:36.92ID:5khGhOK4d
>>91
ブリーフィング後にメットを取って、走って機体に行くところから始まるのか
2018/05/28(月) 14:02:34.28ID:GsLeqlGWM
DOSの頃のカジュアルな米海軍機シムですらカタパルト横に人立ってて手信号やってくれてたのにDCSだと誰もいないってのは寂しいな
96大空の名無しさん (ワッチョイ a94f-BVxw)
垢版 |
2018/05/28(月) 14:22:45.59ID:XssVIh6S0
>>95
おそらく有料空母じゃないかな
97大空の名無しさん (ワッチョイ 8b24-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 15:08:17.51ID:eYvGmX/I0
http://xn--sjqz8ioqa543aff827ygbd.biz/
2018/05/28(月) 16:39:27.77ID:OFCJcnEr0
30ドル分ボーナスあるけどこれどうやって使うんですか
99大空の名無しさん (スップ Sd73-hdXW)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:09:52.04ID:OI5VNkrTd
>>98
支払いの時にボーナス使う選ぶ
100大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-hJ8S)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:29:10.48ID:OFCJcnEr0
ボーナス使うが出ない場合は使えないって事ですね
ありがとうございました
2018/05/28(月) 20:49:49.84ID:X6AOLJjC0
>>95
無料ゲーのWarThunderは空母の甲板の上を作業員が走ってたりするよ

もっとも役に立ってる気はさらさらしないが
2018/05/28(月) 21:32:03.80ID:8QJQssPg0
艦橋側にリンポーンして真っ直ぐ発艦すると羽で艦橋をラリアットするゲーム
2018/05/28(月) 21:33:56.37ID:qbX0+kE60
DCS 2.5β
クラスター爆弾全般の音が鳴らないのはおま環なのか何なのか
ターゲット近くを外部カメラで見ても着弾音無し
クラスター以外の爆弾はちゃんと音出る

情報探してたら似た症状のレポート動画あったけど解決策は見つからず…
https://www.youtube.com/watch?v=aXtVdRJtHZE
104大空の名無しさん (スップ Sd73-hdXW)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:34:54.42ID:OI5VNkrTd
>>100
なんかフォーラムでボーナスシステム使えないと書いてる人いるわ。回答まだみたい。
2018/05/28(月) 22:40:41.50ID:DuGHhfCs0
8700Kと1070Tiで幸せに飛べるかな?
2018/05/28(月) 22:53:51.50ID:g9nNVRtIa
フルHDなら大丈夫じゃん?
2018/05/28(月) 23:45:42.11ID:CpcEVjnZr
>>105
何世代か前のi5と1070Tiだけど幸せに飛べてる
2018/05/28(月) 23:59:49.42ID:FpEfthXIM
7700kと1070でVRしてる
2018/05/29(火) 03:19:50.85ID:7oJbBqJA0
ヘリのFFBでいつの間にかオプション増えてたんだな
Options→SpecialでTrimmer Modem→"Joysticks without spring and FFB"を選んでおくと、
軸のカーブとかジョイ側の設定とかいろいろいじらなくてもトリム時のスティックの角度固定してくれるけど
しかしKa-50以外だとぜんぜんちゃんと動作しないような…?


>>88
>パイロットが艦内を歩き回ることもできる

えー、さすがにそれは要らないのではw
2018/05/29(火) 10:19:30.74ID:cdzM386Xr
なんも分からねえけど勢いだけで安いフライトスティック買った
初心者指南のおすすめサイトとかありますか?
2018/05/29(火) 11:34:09.58ID:kcn68FmAr
>>110
どの機体かくらいは書かないと
2018/05/29(火) 12:02:25.89ID:uy/Vpz/kM
>>110
それたぶん棄てることになると思う
コアなシムに手出した以上はハードに数十万かける覚悟しとけ
引き返すなら今のうちだぞ
113大空の名無しさん (スップ Sd33-hdXW)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:21:46.26ID:u/GL+JQ8d
>>100
ボーナスシステムまだ使えないとさ。
使えるようになったらアナウンスするとさ。
2018/05/29(火) 12:21:59.52ID:yhibd93Yd
ソンナコトナイヨ、安いスティックでも十分遊べるよ。そのうちスロットルとラダーペダルくらいはほしくなるはずだけど。
2018/05/29(火) 12:22:49.73ID:kcn68FmAr
もうやめてあげてずっとキーボードとマウスだけでやってるプレイヤーだっているんですよ…!
2018/05/29(火) 12:25:42.16ID:LJHT35xg0
>>110
機体に合わせて>>4のマニュアルを画像見ながら単語拾う程度で読んどけ TF-51もP-51と同じだからここ
機体買ってなくてSu-25TならSteamにある日本語ガイドか検索してFlaming cliffs時代のサイトを探すしかない
2018/05/29(火) 12:27:17.02ID:yhibd93Yd
あ、すまん、>>114は民間機シムのスレと勘違いしてレスしてたわ。
順調にハマればたぶん普通にスティックにもっとボタンが欲しくなるけど別に必須じゃないから気楽にいこう
2018/05/29(火) 12:30:49.21ID:IuxYXlavd
ハードは最低限PCさえあればプレイできるから大丈夫大丈夫


今までに購入したモジュール類の合計額計算してみたらびっくりする額になったけど…
2018/05/29(火) 12:34:48.17ID:wL2HGda6d
>>110
私も中華製5000円以下スティックだけど、問題ないですよ。
強いて言うなら、もっと良いスティックがほしくなる、ということくらいです。
120大空の名無しさん (ワッチョイ 2b2a-BJtf)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:24:11.47ID:nclIoN2h0
ブリーフィングが表示される搭乗員待機室から狭い通路を歩いて舷側に貼りつく通路に出て、
波に洗われるラッタルを上がって飛行甲板に上がるのは楽しそうではないか。
121大空の名無しさん (ワッチョイ 19f6-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:23:37.04ID:7KdT00vl0
フハハハハ、ホーネットとガルフマップ、steamでも6月1日リリースだと!
俺はパソコン全然詳しくないからsteam依存だ。Steamではホーネットいつになるんだろうと不安だった。
こんなにうれしいことはない。今日から毎晩早く寝て1分でも早く6月1日の金曜日を迎えるぞ。
2018/05/29(火) 14:50:25.45ID:UW7cMTO70
ハードといえばBBって人だっけ?

Twitterで滅茶苦茶ハイクオリティなコクピットパネル自作してた

日本では多分最高峰だろうな
2018/05/29(火) 15:40:06.55ID:w9AAaGVaa
>>113
情報ありがとう
F/A-18 予約20%引きでもBonus $16付くって書き込みをRadditで見つけたので買ってみたが、全然付かなくて諦めてたけど後々付くといいなぁ

ttps://amp.reddit.com/r/hoggit/comments/7pyt8p/fa18c_hornet_prepurchase_bonus/

今定価買いした場合もBonus表記が消えているのでもしかしたらつかないんじゃなかろうか?
2018/05/29(火) 15:53:38.37ID:w9AAaGVaa
>>121
別にsteamでもいいんだけど、難易度から言えばsteamも本家も全く変わらないよ
steamのインストール選択するか、ダウンロードしたファイルを起動するかだけ
むしろ今だと1.5という2.5と2.52OpenBをデフォでインストール先とSaveDataをフォルダ分けてくれるので並列してインストールすることが出来る
2018/05/29(火) 16:20:34.53ID:cb3bLdRu0
>>122
コックピットビルダーは日本にも昔から結構いるよ
DCSで有名な人だとKa-50とSu-33作ってた人かな

まあこの辺は民間機シムのほうが凄い事になってるけど
126大空の名無しさん (ワッチョイ 19f6-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:26:23.55ID:7KdT00vl0
>>124
むしろ今だと1.5という2.5と2.52OpenBをデフォでインストール先とSaveDataをフォルダ分けてくれるので並列してインストールすることが出来る

パソコン詳しくない人にとっては上の意味すら分からないんですよ。デフォってなんですか?
2018/05/29(火) 16:42:11.01ID:w9AAaGVaa
>>126
すみません。略しすぎたw
デフォルトという意味です
公式から1.5 2.5 2.5ベータそれぞれのインストーラがダウンロード出来ますよね

https://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

ダウンロードしたものをダブルクリックして普通にボタンを押していけば、それぞれがパソコン上に別々にインストールされて、それぞれの起動アイコンがデスクトップ上に出来ます

後は遊びたいバージョンのアイコンで起動すればOKです。

ただ、有償モジュールでsteamと公式双方で利用可能なもの(F-5E以前?)は起動したらActivationCodeの入力が求められますが、steamでキーの表示を選択して出てくるコードを入力すればOKです

こうしておけば、J11飛ばしたい場合は2.5OpenBのアイコンクリック、OpemBでバグってておかしい場合は2.5で遊ぶ、1.5の軽い環境で遊びたい、1.5対応Modを入れて遊びたい場合は1.5を起動させることが出来ます
steamだと別バージョンはほぼ再インストールになりますからね
2018/05/29(火) 16:54:00.20ID:izTreEr7a
i3 6100 1050tiで2.5の1920×1080で動かせますか?
129大空の名無しさん (ワッチョイ 19f6-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:55:26.55ID:7KdT00vl0
>>127
すごい親切にありがとう。でもよくわからないです。君がオレの家に来て、直接オレのPCで
説明してくれればすごくわかると思うんだが。

2.5とか2.5OPとかいろいろ入れすぎてPCが重くなって爆発しないか心配。過去にPCの何らかの部品が溶けて
液体と煙が出たことがある感じ。アクティベーションコードがなんなのかわからないW

PC苦手の俺にとっての最善策は、「余計なことはなにもしない」だ。甘えるなと罵倒してくれ。
2018/05/29(火) 17:02:54.28ID:w9AAaGVaa
>>129
別にsteamでもいいと思いますよ
ただ公式でも、試しにやってみれば、ほとんどsteamと変わらないと思いますよ

あと、煙が出たのは恐らくハード的な不良、劣化、つまりPCの故障であって、重いアプリを入れても爆発したり煙が出たりはしないですよw
画面の動きがカクカクになったりはするかもですが
131大空の名無しさん (ワッチョイ 13a6-bQ/A)
垢版 |
2018/05/29(火) 17:21:14.07ID:33T1TjeB0
ああかわいそうに
それPC爆発する組み合わせだ
2018/05/29(火) 17:34:56.93ID:RMsLwv82x
>>121
ごめん、就業中なので確認できないのだが、
Steamリリースのソースはどこ?
2018/05/29(火) 17:46:03.33ID:w9AAaGVaa
>>132
これだね
ttps://steamcommunity.com/games/223750/announcements/detail/1660019629796503942
2018/05/29(火) 18:21:25.43ID:bvbKYjB+0
>>133
thx
500GBのSSD買うかなw
2018/05/29(火) 18:26:02.97ID:iswlqJom0
>>115
逆に凄い。
技量はどんなもんすか。
自分だったら多分離陸‥、というかタキシングすら危ういかも。
136大空の名無しさん (ワッチョイ a94f-BVxw)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:47:17.82ID:9HrMVuY40
F-18だけどみんなジョイとかスロットルの操作割り当てはうまく行きそう?
137大空の名無しさん (ワッチョイ 7b1f-hdXW)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:24:49.77ID:GSG8bZU10
X55だから多分大丈夫。
steamにはボーナスポイントってあるのかな。
2018/05/29(火) 20:19:10.55ID:dxFiH45E0
F/A-18とGulfは6/1に出るものの、steamでは当初予定していたリリース当初の割引はせずに当初から定価売りみたいね。
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3501035#post3501035
2018/05/29(火) 20:27:57.21ID:fqeuAumJa
>>138
steam側の制約?
公式だと$20引かの$16のBonusついてホルムズも買えると考えると結構でかいな・・
2018/05/29(火) 20:29:12.18ID:fqeuAumJa
すまん
Xかの
Oかつ
141大空の名無しさん (ワッチョイ 7b1f-hdXW)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:51:01.93ID:GSG8bZU10
FBじゃ不満タラタラだったね
142大空の名無しさん (ワッチョイ a94f-BVxw)
垢版 |
2018/05/29(火) 20:51:48.17ID:9HrMVuY40
要約:公式で買いやがれてめえら
2018/05/29(火) 20:59:31.31ID:7wQFCb8d0
本家で買えるのであれば本家推奨
その方が開発費も出ます

https://www.inside-games.jp/article/2013/03/11/64590.html
全てではないでしょうが、スチームが30%持っていきます
2018/05/29(火) 21:39:26.41ID:paBTti/w0
>>142
何%オフ?
2018/05/29(火) 21:51:17.50ID:kcn68FmAr
>>135
今も残ってるか分からないがニコニコでA-10Cの解説動画あげてくれてた
ドッグファイトとかしない機体だからこそだけど、めっちゃ詳しかったよ
146大空の名無しさん (ワッチョイ 19f6-+F+o)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:34:53.23ID:/sxI05Mq0
ちなみに本家ってクレジットカードないとダメだろ?
SteamはPC開いて、モジュール購入ボタン押して、プリントアウトした紙をコンビニで支払いして、PCの前に戻るとダウンロードが始まっていて、ちょっと待てば新しい
モジュール使えるようになる。基本、支払いすればPCに触らず、モジュールが使用可能状態。

本家は新しいモジュール入れるのにいろいろファイル開いたりとかでめんどくさいんだろ?
2018/05/30(水) 00:38:27.05ID:VX8Gn/TDa
>>144
$79.99が$20引きの25%オフ、bonusで他のモジュール買うなら$16のBonusがついて45%オフ
ボーナスは以降定価で買ってもついてくるけど、セール時はBonus付かないので実質45%オフ
明日リリースと同時に定価売りになる。まぁ定価売りでも後々買い足すとしたらBonus分浮くのでsteamよりは安くなるけどね
2018/05/30(水) 00:46:37.84ID:VX8Gn/TDa
>>146
au walletなりVプリカは使えること確認してるから、コンビニでチャージするかVプリカカードをコンビニで買えば使えるよ

公式でモジュール買った場合は起動時に自動的にインストールするか聞かれるのでOKを押すだけで自動でインストールされる

steamだと買っても当分はダウンロードされなくて整合性の確認とか手間かかるので、むしろ公式の方が簡単かと
2018/05/30(水) 00:47:57.66ID:1O9ZG0VC0
>>146
本家版もモジュール追加にインストーラーは要らない
World起動してモジュールマネージャーからインストール、シリアルは手作業でコピペして入力
2018/05/30(水) 00:54:03.47ID:VX8Gn/TDa
>>149
今はアカウントに紐づけて管理されてるのでシリアル入力は不要では?
DCS本体起動するだけでOKだったような
2018/05/30(水) 00:57:52.82ID:1O9ZG0VC0
>>150
ホルムズ海峡はシリアル要らんかったけど
機体モジュールは普通にシリアル要求してくるなあ

そのPCで一度認証通した後は、DCS再インストールとか
正式版・β版とかのバージョン違いであればもう入力不要かも
2018/05/30(水) 01:00:43.20ID:VX8Gn/TDa
>>151
そうだっけか。。記憶違いすまない。。
2018/05/30(水) 01:13:01.25ID:0P4S3Imk0
>>151
F/A-18C,含め最近のモジュールは機体含め公式で買えばシリアル不要になってるよ。
公式で買ってWorld起動するだけでインストールされるはず

ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/711/
154大空の名無しさん (ワッチョイ 19f6-+F+o)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:13:36.61ID:/sxI05Mq0
うーむ、俺がDCS始めたころは本家だとめちゃくちゃ面倒だから、Steamから
ダウンロードした方が楽と聞いて今に至るが。

本家にはsteamでやってるデータそのまま引き継げるの?
例えば各モジュール別のHOTASの割り振り、自分で作ったミッションなど。
155大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-hJ8S)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:16:02.48ID:a3RxAIW20
>>125
民間機のは買えば済むからなぁ
2018/05/30(水) 01:46:17.74ID:0P4S3Imk0
>>154
公式の2.5入れた場合は、Steamと全く同じ場所(画像のDCSフォルダ)に
保存されているので、公式の2.5を別途インストールするだけで全てのデー
タがそのままSteamから引き継がれる

https://imgur.com/a/5dih2vM

公式でOpenBeta入れた場合は、画像の DCS.openbeta
公式で1.5を入れた場合は、画像の DCS.1_5
が作られるけど、DCSフォルダ内容をそのままコピーすれば引き継がれる

あと上で書いてくれてる人がいるけどSteamで買ったモジュールはSteam
で表示されるシリアル番号をDCS上で入力すればOK
但し、最近のM-2000やハリアーはSteamと公式の双方で有効にならな
いので公式側では有効にはできない。

見分け方はSteamの各DLCの製品説明で下記の様な表記があるか
どうか
Please note that the DCS: M-2000C, and all future DCS World
DLC releases on Steam, will now use Steam Keys instead of
Starforce keys. As such, these purchases cannot be activated
on the DCS World e-Shop version. Previous purchases will not
be affected.

記憶がイマイチ定かじゃないけどF-5EまではSteamと公式の双方で
有効だけど、以降発売されたDLCは全て駄目なはず

あと、公式で買ったモジュールは一切Steamでは使えない。
157大空の名無しさん (ワッチョイ 19f6-+F+o)
垢版 |
2018/05/30(水) 02:06:07.59ID:/sxI05Mq0
君、とても親切だな。画像まで貼ってくれてなんていい人だ。
だが、M2000、とハリアーをもう一度買わないといけないということで、やはりSteamにしておく。
FA18出た後は当分いい戦闘機もでないだろうし、steamのままでいいかと。
とりあえず、昔と違って本家でもダウンロードしやすくなってて、steamと同じような感じで動作するとわかった。
ありがと。
2018/05/30(水) 02:38:30.44ID:1O9ZG0VC0
>>152-153
シリアル要らないのはハリアー、ホーネット、ホルムズ海峡かな
現状この3つだけは公式のMy ordersでもシリアル表示されてない

>>155
まるごと買って済ませる金持ちは多くないと思う
民間機の方は、海外から部品買いつつあれこれすり合わせたり手間暇かけて仕上げていく感じ
2018/05/30(水) 08:03:04.43ID:a3RxAIW20
いやいやパネルでもMCPでもそのものが売ってるからまだ楽でしょ
DCS系で自作コクピットやろうと思うとフルスクラッチじゃん
2018/05/30(水) 08:19:49.77ID:mNFdzWKJM
DCSだって結構色んなパーツ売ってるじゃん
あえて買わずに自分で作る人もいるけどそれは他のシムでも同じ
2018/05/30(水) 08:53:48.78ID:g732gZtqx
Steamから本家へのキー移行ってできるの?
A10とかネバダをSteamで買っちゃったので、移行できるなら本家でF18買いたいな、貧乏なのでw
2018/05/30(水) 09:50:16.16ID:1O9ZG0VC0
>>159
基本的に民間機シムの方が年齢層高いし、団塊世代あたりが金と時間かけて凝ったことやってるんだよ
MCPだけじゃなくセンターペデスタルやオーバーヘッドパネルとか、プログラムとかまで自前で組んでたり
部品自体は既成品でも、それをはめこむパネルやコクピットフレームを大がかりに自作したり
コンバット系でそこまでのコクピットビルダーは日本だとまず居ない

>>161
追加費用要らないんだからとりあえず公式版World入れて認証試してみたらいいじゃん
2018/05/30(水) 10:31:38.73ID:0QGFevbAM
>>162
FAQ調べてみたら、2017年5月までの購入分は本家に移行できるということらしい。
前のSteamセールに釣られて買っちゃったんだけど、ちよっと後悔。
2018/05/30(水) 11:11:06.65ID:Clg+Jd4Ma
>>163
今買ってもsteamで>>156で書かれているメッセージが書かれてなければ移行出来る
だからA10Cは移行出来るけどNEVADAは無理

2017/05までに購入分ではなくて
2017/05までに発売分になるね

ただ本家入れてもsteamは併用できるので、今後買い足していくとしたら並行させるのも手かと
2018/05/30(水) 11:40:35.08ID:b7vaTHgHa
ドライブの容量に余裕があるなら並存もありだけどね。

それか、どうせ当初はホーネットもまともに動かないんだから、数ヶ月待って動作が安定した頃にsteamのセールがあるはずだから、そこで買うというのも手かと。
2018/05/30(水) 12:25:31.00ID:f1cJPF9wx
>>164
>>165
なるほど、併用しようかな。
6/1まで待たなくてもできるし。
167大空の名無しさん (オイコラミネオ MM8b-hJ8S)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:10:04.82ID:cE1vuiilM
いつになったらホーネットできるのさ
2018/05/30(水) 13:11:23.13ID:c4lmQp6Qr
今晩ホーネットできるさ
169大空の名無しさん (ワッチョイ a94f-BVxw)
垢版 |
2018/05/30(水) 13:23:01.63ID:OqHfRyUg0
あと10時間くらいでね?(適当)
2018/05/30(水) 13:59:12.13ID:6gLdycbFa
今日の日本時間22:00-02:00にリリースらしい
まぁ早まることもあるけど
171大空の名無しさん (オイコラミネオ MM8b-hJ8S)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:29:29.30ID:cE1vuiilM
鯖落ちそう
172大空の名無しさん (スッップ Sd33-hdXW)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:24:13.90ID:Ypwl8qIWd
5月31日なかったっけ。
2018/05/30(水) 17:41:46.75ID:31udfJjSd
steamだとピン跳ねされた額がデベロッパに入るのかー。
FC3とA-10Cなら公式移行出来るかもだし、あまり考えずにsteamで入れてしまったけど今からでも公式版に入れ換えた方がいいかしら。
2018/05/30(水) 17:45:37.35ID:st+PJW2kr
Steamで買うことで売り上げ上位ランキングに乗ってさらに売れることにつながるのでは?
2018/05/30(水) 17:49:52.68ID:u0G9ptt9a
>>173
FC3とA10Cなら問題なくsteam購入したものを公式に移行出来るよ、、というか出来たよ
公式、steamどっちから動かしても入ってる
2018/05/30(水) 19:13:01.86ID:Ow65wL0Td
>>174
んなランキングに入るようなジャンルじゃないやろ
試しにSteamSpyで調べてみたらA10C、FC3ですら累計本数が0〜2万本でランク外どころか最下層
それに日本だと日本語未対応というのも大きな障害
ユーザ増やしたけりや別スレの日本語化頑張るかTwiuer,Youtubeで布教したほうがよほどまし
しかも無料でも遊べるしな

しっかしもうすぐリリースでむっちや楽しみ
これまで出た機体のなかで一番ワクワクする
2018/05/30(水) 20:07:29.47ID:1LsORxn00
>>147
> セール時はBonus付かないので実質45%オフ

実質半額なら本家買い決定だわ
2018/05/30(水) 20:28:08.64ID:Qd4qQ7yur
実質半額ってことはもう実質タダみたいなもんだな、これは安〜い!!
2018/05/30(水) 20:30:45.76ID:zxpQYEA7a
フル機能が搭載されるのさいつ頃になるかなぁ
2018/05/30(水) 20:32:33.19ID:Qd4qQ7yur
>>179
Soon!
181大空の名無しさん (オイコラミネオ MM8b-hJ8S)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:09:12.94ID:cE1vuiilM
きた?
182大空の名無しさん (ワッチョイ 33c8-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:22.67ID:dX+uN0LY0
ホルムズ海峡買ってんけどこれどうやってインストールするんや?
ちな本家
2018/05/30(水) 21:52:14.99ID:1O9ZG0VC0
まーだ来ないなーー

>>182
本体起動してからモジュールマネージャー(画面上の歯車の左)
2018/05/30(水) 21:53:03.89ID:0P4S3Imk0
>>182
Requires DCS World version 2.5.2 or above!
って商品紹介ページに書いてあるから、OpenBeta以上じゃないとインストール出来ないよ
OpenBetaだったらUpdaterで自動的にインストールされると思うけどOpenBetaで試してる?
185大空の名無しさん (ワッチョイ 33c8-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:56:17.82ID:dX+uN0LY0
>>184
完全に2.5.0でやってたわ
早速ベータで試してみる!
ありがと!
2018/05/30(水) 22:11:51.35ID:1O9ZG0VC0
あー無視された
役に立つ情報を書かなくて悪かったな…
2018/05/30(水) 22:19:07.96ID:yuOs/eD70
>>186
耐えるのだ
私もシカトされることはしょっちゅうある
188大空の名無しさん (ワッチョイ a94f-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:23:42.83ID:OqHfRyUg0
もうおねんねのじかんだ
189大空の名無しさん (オイコラミネオ MM8b-hJ8S)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:25:40.63ID:cE1vuiilM
今から帰宅だ
明日は半日年休取ったし
190大空の名無しさん (ワッチョイ 33c8-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:06:54.50ID:dX+uN0LY0
>>186
ごめんなさい。以後気をつけます。
ご教授ありがとうございました。
2018/05/30(水) 23:21:35.91ID:1O9ZG0VC0
ん、オーソライズ繋がらなくてオフライン?でしかDCS起動しなくなった?
モジュールマネージャーでホーネットインスコするか聞かれるけど何かエラーで駄目だな
そもそもアプデがかからないし

>>187
お互い強く逝きよう…

>>190
どういたしまして
2018/05/30(水) 23:24:47.06ID:SqMCVU+r0
来たけどまだダウソできないね
鯖落ちかも?
2018/05/30(水) 23:24:51.90ID:dvpUt9ES0
ホーネット来ました。そのせいで鯖落ち(503)と思われます。
ホーネットのダウンロードもエラーでて落ちてきません。
2018/05/30(水) 23:40:40.76ID:1O9ZG0VC0
なぜか先にモジュールマネージャーにだけ見えてるけど
現状は2.5.2.17559.377だから、先に本体アプデが来ないと駄目なんだろうな


とりあえずチェンジログ抜粋、ちゃんと新空母も付いててよかった

DCS 2.5.2.17978 Update 1 for Open Beta
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3504350#post3504350
DCS F/A-18C Hornet is available in the Early Access.
Added CVN-74 J.C.Stennis aircraft carrier.

DCS World
Added scripting functions for airbase parking data (true/false parameter).
Group list immediately shows changes which user made in unit panel
Airlifted troopers will not ignore point and radius zone of embarking.

Known issues that will be fixed ASAP
AJS-37 Viggen. Broken landing light.
F/A-18C. Missing fuel tanks textures for High Visibility skins.
F/A-18C. Fly over waypoint Time on Target causes DCS crash
CVN-74 J.C.Stennis: Left side elevator hasn’t collision model
2018/05/31(木) 00:06:09.79ID:S0D9AWmu0
>>194
これでようやく本体アプデかかった!
"xxxx\DCS World OpenBeta\bin\dcs_updater.exe" update @openbeta
2018/05/31(木) 00:09:24.25ID:KKKPErJZ0
よし
しこって寝るか
2018/05/31(木) 00:12:00.31ID:McFjxFrL0
>>195
おっ?ほんとだthx!
普段はdcs_updater.exe起動すればOKなのに、今回はなんでオプション付けないと駄目なんだろ?
2018/05/31(木) 00:16:19.80ID:FjXuYJdG0
アプデしようとしても最新でっせって言われる...
199大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 00:20:52.42ID:wSIOgrwG0
だからまだきてないんだから寝ろよ
2018/05/31(木) 00:49:38.67ID:KKKPErJZ0
あぷでとまっちゃった
2018/05/31(木) 01:06:15.63ID:McFjxFrL0
俺も54%でDown:0KB/sになって止まったわ…
2018/05/31(木) 01:11:24.64ID:KKKPErJZ0
もう一回しこって寝る
2018/05/31(木) 01:25:39.40ID:zqfkPMhb0
checking for update よしきた

  ↓

couldn't connect to server
2018/05/31(木) 01:31:10.77ID:PGAk/D6y0
結局、Steamから本家へ移行したわ。
A-10も本家でアクティベートできた。
ホルムズとF/A-18も買ったけど、なんかボーナスで32ドルがアカウントに入ってるんだが、これで移行出来なかったネバダ買い直すわ。
でもって500GBのSSDもポチった、もう後戻り出来ないぜw
明日の通勤電車の中でF/A-18のマニュアル読みたいと思ったんだけど、まだ出てないのね。
2018/05/31(木) 02:14:16.69ID:GsJDWilc0
ロシアのサーバー、遅ロシア
2018/05/31(木) 02:23:06.22ID:Z0V0KN13d
>>204
ちょいちょい違がったり未実装があるだろうけど、NATOPSに実機のFA-18Cのマニュアルがあるよ
2018/05/31(木) 03:03:52.20ID:McFjxFrL0
アプデとホーネットインスコ完了、起動確認ーーー
相変わらず、本体アプデとモジュールインスコは別々にやるのがちとめどいw

ノルマンディー以外の3マップそれぞれで標準ミッション用意してくれてるな、
たぶん中身はほぼ一緒なんだろうけどなかなか親切
2018/05/31(木) 03:50:42.88ID:McFjxFrL0
やたらキー割り当て項目多いけど、「Special For Joystick」カテゴリに3ポジショントグルスイッチの設定が標準で入ってるな
ON-OFF-ONの割り当て簡単にできてなかなか好感度高いぞ

あとスロットルの根本のケバケバのうごきが妙にいいw
2018/05/31(木) 08:16:19.64ID:ShbHeVPUa
ここを読んで楽しそうだからDCS World ダウンロードしてみたけど起動画面でストップ、
steamダメならと直接ダウンロードしたけどやっぱり同じでダメだった
ダウンロードするのに10時間近く×2かかっだけど無理そう
win7、64bitだからですかね?
2018/05/31(木) 08:46:43.81ID:AR63vDEv0
>>209
ここに書いてる事試した?
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/556/

それでもダメならログを確認してみないとなんとも言えない
2018/05/31(木) 08:58:28.04ID:McFjxFrL0
やっぱ着艦楽しいけどむずいな、連続で出来ると楽しいけどうっかりするとすぐ空母のカマ掘ってあぼーん

ホーネットはパワーも運動性も高いだけにスロットルとスティック操作がめっちゃびみょーーで
A-10で着艦するほうがまだ簡単な気がするぞw
2018/05/31(木) 08:58:38.80ID:tCpeE+xtx
>>206
それはダウン済みなんだが、ゲームのマニュアル読みたいのよ
2018/05/31(木) 09:00:36.35ID:tCpeE+xtx
>>209
遅いだけじゃね?
何分待った?
てか今時Win7とか、マシン要件満たしてる?
2018/05/31(木) 09:38:29.53ID:AR63vDEv0
>>211
Su-33より着艦かなり楽だなって思ったけどな
一応キーボードのみで安定して降りれたからそこまで繊細な操作は不要な気がする
2018/05/31(木) 10:23:12.77ID:pAEyk85Ep
キーボードで着艦出来るのか...
2018/05/31(木) 10:35:31.41ID:McFjxFrL0
>>214
キーボードで着艦とかどんな変態さんだww

ttps://www.youtube.com/watch?v=TynTz75sSzk
でも俺もこの公式動画みつつ基本のコツは一応つかんだ
カタパルトで打ち出してもらいつつ何度も着艦すんのめちゃ楽しいわ

あとは天候とか搭載重要によってかなり加減が違ってくるだろうけど
2018/05/31(木) 10:45:57.33ID:yFPnapSQd
F/A-18楽しそうだなあ。
俺は行きたくもないが海外出張なのでしばらくdcsできーず。
でも動画見てるとコクピットとかガッツリ作り込んであるのに俺のPCのスペックでは画質最低にしないと動きが悪いからもったいないし、
PC新調してからでも遅くない気がしてきた。
皆様におかれてはガッツリ楽しんで感想を教えて下さい。
2018/05/31(木) 11:52:48.77ID:nvYieWOVx
80年代のフライトシムはキーボード当たり前だったから、オッサンに間違いないw
2018/05/31(木) 12:00:51.68ID:nvYieWOVx
>>216
重量といえば、実際は発進時はカタパルトの射出威力を常に調整するらしいね。
ディスカバリーチャンネルかヒストリーチャンネルでみて驚いたw
失敗すると飛行機落ちたりするから、調整員はかなり大変だとか。
2018/05/31(木) 12:08:28.31ID:JdMMF8TMr
>>217
出張おつ
帰って来る頃にはホーネットも多少なりとブラッシュアップ進んでるよ
2018/05/31(木) 12:17:35.83ID:zff3tu3D0
エンジン掛けようと思ったらスロットルが動かないんだけどどうすりゃいいん
2018/05/31(木) 12:34:23.93ID:yFPnapSQd
>>246
ありがとう。
飯が脂っこいから絶対下痢するって脅されてるけど頑張るよ。

飛行機搭乗手続きまで時間があるし、着陸苦手だから離着陸を見てるけど、上手いなぁ(当たり前だけど)。
着陸少し前にグライドスロープから外れてピッチバカ上げして、一旦機首水平にして、着陸寸前でフレア動作する自分の操縦が恥ずかしい。
最近はなるべく外を見ないで計器だけで降りる練習をしていました。
時間まで実機を見て勉強します。
223大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:24:01.02ID:wSIOgrwG0
ホーネット操縦素直で簡単じゃん
A10よりええわ
A-10の速度域の狭さ加速の悪さ上昇性能のなさが全部改善された感じ
ただ戦闘用に色々割り振るのがめんどくさい
2018/05/31(木) 14:09:33.19ID:FyjOfsK9a
先週末にホーネット買ったけどBonusPointが付いてなかったので質問したら即下記の回答が返ってきた

your bonus points for already purchased products will be accrued later during the day, thanks
2018/05/31(木) 14:22:53.92ID:nvYieWOVx
フォーラム見てたらフルマニュアルはオープンベータ終わってからって言ってるな。
30日には簡易マニュアル出すとも書いてあったけど、まだ出てないよな。
226大空の名無しさん (ワッチョイ d592-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:27:38.41ID:8iq5Fm1U0
JSOWとかハープーンみたいな超射程兵器の解説まだか?無誘導爆弾とかは散々扱ったしもう基本的すぎてすっとばしたいんだが
227大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:28:14.41ID:m9XUniz00
やっぱまだマニュアル来てないのか。マニュアル読むだけでも楽しいから早くきぼん
2018/05/31(木) 14:33:03.96ID:MG4wRfUL0
>>226
まだ誘導対地兵装の実装はまだ先
2018/05/31(木) 14:46:54.13ID:nvYieWOVx
コックピットのマニュアル作ってる人いたので貼っておく。

https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/3300550/
2018/05/31(木) 14:48:34.54ID:upVhRh8za
>>227
外出先なので読むどころかダウンロードもしとらんけど、公式に何個かアップされてるみたいよ
ttps://forums.eagle.ru/forumdisplay.php?f=557
2018/05/31(木) 14:51:34.45ID:upVhRh8za
>>230
流れるのが早いw
リンク先フォーラムの2ページ目
2018/05/31(木) 14:57:16.97ID:c2vHvZwz0
簡易ガイドなら普通にいつものフォルダに入ってんだろ
233大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:57:34.52ID:wSIOgrwG0
エンジン始動が簡単すぎてこれは鼻ほじってても余裕やな
他にやる事ないんかと思ってしまう
取り敢えず空中給油と着艦の訓練だけやっとればええやろ
レーダーはAPG-73やんけwマジでスパホ来る直前の仕様なんやねwこいつ空対空も強いねw
lot21からスパホだからかなり新しいやつやで
2018/05/31(木) 15:01:33.49ID:C2D30ih30
マニュアルあったぞ アーリーアクセス版だがしっかりしていた
docフォルダ内見てみたらあると思うよ
235大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:03:06.25ID:wSIOgrwG0
EDは海だけのマップ出してくれんかな
どっか太平洋辺りとか南シナ海でもいいからさ
空母はロマンなんやで
236大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:05:15.70ID:wSIOgrwG0
これが純粋なFBWの力か…
トリム特に取らなくても普通に飛ぶ
空中給油楽勝やった
2018/05/31(木) 15:23:39.25ID:g+nbUuPpa
むしろ着陸がF-15やBMSのF-16と比べて感覚が大分違ってて戸惑ったわ
2018/05/31(木) 15:28:03.60ID:M5sQznzD0
中国系が参加したから次は南シナ海や東シナ海をマップにしてほしいね
前にクラウドファンディングで金が集まらなくてボツになったF-35は台湾海峡のマップも計画になっていけど南シナ海あたりはありそう
239大空の名無しさん (ワッチョイ 994d-InwY)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:14:13.19ID:rhKg7asL0
8PRBG
240大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:16:53.38ID:wSIOgrwG0
AIがアホすぎてわいも甲板でこんなことになった
https://i.imgur.com/4wi6FZ5.png
あいつら着艦に割り込んできやがったw
241大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:18:11.92ID:wSIOgrwG0
HOTAS HORNET欲しい
242大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:35:11.47ID:wSIOgrwG0
これをやる奴が出てくるな
http://livedoor.4.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/8/28d300dc.jpg
2018/05/31(木) 19:54:04.81ID:uEl8UKFb0
骨きてるやんけえええ
244大空の名無しさん (オイコラミネオ MM5e-m9P3)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:09:40.29ID:WVwWN5ceM
船が揺れたらもっといいのにな
2018/05/31(木) 20:20:32.05ID:oul0h2AX0
ブルーエンジェルス、PVにあったけど、あれAIにやらせてるのかな?
オンラインであんな超密集ダイヤモンド編隊でのボントンロール無理だよな
2018/05/31(木) 20:51:03.82ID:CtPKCNega
トムキャット来るらしいけど複座機の再現ってどうかるんだろ?
2018/05/31(木) 21:21:16.19ID:aZjo6liDM
リアルに再現されるほどパイロットは退屈になりそうだな
2018/05/31(木) 21:31:48.41ID:xZBoDGWk0
>>227
ホーネット入れてれば、DCSフォルダのmod>aircraft>FA-18C>docに暫定マニュアルがあるよ
2018/05/31(木) 21:40:59.78ID:1XA3vbUl0
>>246
そろそろ人工知能使って優秀な複座を作って欲しい
2018/05/31(木) 21:50:23.70ID:McFjxFrL0
>>219
あ、そうそう216でタイポしてたが搭載重要じゃなくて搭載重量

その辺は全然知らなかったわー
どっかがそのうち DCS : Flight Deck Operations とか作ったりしてなw
カタパルトのパラメータ調整や射出操作をはじめ、ハンドサインによる意思伝達や、甲板や格納庫内の倉庫番的なパズル要素も重要だ!

>>221
スロットルデテント(レバー自体を持ち上げて、引っ掛かりを越えて動かすとこ?)があるからそれでIDLEとOFFを切り替える
ボタンやキーの割り当ては、オプションの「Throttle Quadrant」のカテゴリーをみてみ

>>237
機体重量ある割にやたら揚力が強くてフワッと浮く感じもするけど、やっぱ艦載機でフラップでかいからかな
2018/05/31(木) 21:54:59.49ID:uEl8UKFb0
ホーネットいいね
酸欠になると視界が滲む表現いいな
あとAPU始動音がかっこいい
2018/05/31(木) 22:38:00.42ID:McFjxFrL0
>>251
なんかHUDが二重表示みたいにダブって見えたことがあって、その時はてっきりバグかと思ったが
もしかしてあれが酸欠の状態?
酸素マスクオンにするの忘れてたってことか…

最近はキャノピーに水滴つくようになったりとかグラフィック表現豊かになってきていいねえ
あと各機体のコクピットの照明関係をしっかり2.5対応はやくして欲しいが
253大空の名無しさん (ワッチョイ 0e1f-R6Ha)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:50:34.40ID:JROnGDZk0
しばらく遊べそうだわ。F18
2018/05/31(木) 22:57:10.61ID:oul0h2AX0
酸欠レギュレータ入れ忘れによる酸欠表現、ピトー管ヒーター入れ忘れによるピトー管凍結で速度計エラー表現なんかは、A-10C乗りにとっては、あるあるネタw
2018/05/31(木) 22:59:31.14ID:oul0h2AX0
あ、酸欠レギュレータじゃなくて酸素レギュレータね
m(_ _)m
2018/05/31(木) 23:03:59.73ID:uEl8UKFb0
>>252
最初飛ばしたとき、エンジンだけつけて高度上げていったら、めっちゃフラフラなったな
機内が明るすぎっていうか白っぽくなってるのは、早よ直してほしいところやね
あとヘルメットがヘッドマウントデスプレイ付いてるけど機能してるんかな

お飾りの複座でいいからB型ほしいな
257大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:14:32.46ID:wSIOgrwG0
へーホーネットってOBOGSなんだな
液酸は美味しい空気と評判なのにねこれも時代か
2018/06/01(金) 00:01:55.72ID:xlzslg+S0
オボグスって知らなかったわー
今や液体酸素タンクなんか積まずにエンジンで圧縮した空気から酸素取り出せるのね

関連記事見てたら、同じ装置積んでるラプターで装置の不具合による低酸素症で墜落死亡事故が発生したっちゅうのがあった
2018/06/01(金) 00:49:43.12ID:HQ4iR+s00
>>254
A-10Cにも酸欠あったのか
割といつも酸素オンにし忘れるけど高々度飛ばないから気づかなかったわー

>>256
あー昼間はなんか白っぽいよな
夜間は逆に真っ暗になって、A-10CのFLOODライトが暗すぎて機能してないとか
Ka-50の機内照明やボタン類も全然光らないとか新仕様に追いついてない部分が多くて困る

>>258
俺もちょうどそういう記事読んでたわ
DCSのホーネットでも酸素供給切れる不具合実装されてたりするかなw
2018/06/01(金) 01:30:55.63ID:pygfJKC70
日本語化作業スレが結構過疎っているようですので告知がてら
こちらにも書いておきます。
F/A-18のトレーニングミッションをGoogle翻訳で日本語化したも
のを下記スレ内で公開しました。
※単にGoogle翻訳結果に置き換えたもので本格的に日本語化され
 たものではありませんので???な日本語ですが・・・

こんな感じでGoogle翻訳結果に置き換わります。
ttps://imgur.com/a/xhbbOhv

【DCS World】DCS 日本語化作業 Part.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1525522404/

その他、A-10CやUh-1h、F-5Eのトレーニングミッションも有志の
方が日本語化されたものがアップされていますので、ご利用、並び
に日本語化にご参加を!
2018/06/01(金) 02:07:11.10ID:HQ4iR+s00
>>260
翻訳おつーー
タイムリーで助かる
2018/06/01(金) 03:02:32.58ID:gx+ljGXi0
ホーネットのレーダーカーサの移動がもっさりなのが気になるな
2018/06/01(金) 04:23:57.95ID:Wfu7q/H50
DCS F/A-18C MFDをEXPORTできない仕様?
それとも、今後できるのかな。
2018/06/01(金) 06:43:49.48ID:HQ4iR+s00
>>263
現状まだエクスポート出来なくて、アップデートで対応って公式フォーラムに書かれてる


メイン画面の方のMFDも消えちゃって不便だから、他の機体といちいちモニター設定替えるのが面倒な場合の対応策も出てた
https://forums.eagle.ru/showpost.php?p=3506952&;postcount=21

Eagle Dynamics\DCS World OpenBeta\Mods\aircraft\FA-18C\Cockpit\Scripts\Multipurpose_Display_Group\MDI_IP1556A\indicator\

◆MDI_right_init.lua
try_find_assigned_viewport("RIGHT_MFCD") → try_find_assigned_viewport("F18RIGHT_MFCD")

◆MDI_left_init.lua
try_find_assigned_viewport("LEFT_MFCD") → try_find_assigned_viewport("F18LEFT_MFCD")

…など、とりあえず上記2つのファイルの中に記述されてるデバイスの名前を書き換えておけば
同じモニター設定のままで他機種のMFCDはEXPORTしつつ、ホーネットではEXPORT設定が無視されるようになる
2018/06/01(金) 08:26:53.46ID:ScaAR1E70
射出されたあと水蒸気漏れるなw
266大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:26:09.92ID:QMZFYX6x0
Steam ホーネットまだ〜、早くしないと死んじゃうぞオレ。
昨晩マニュアル150ページコピーしてファイルしたぜ。インクが黒とカラーと2本ずつごっそりいった。
インク代で9000円くらいかかったわ
267大空の名無しさん (スッップ Sd9a-R6Ha)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:27:53.47ID:5FjiBopld
8インチタブ買った方が安かったな。
2018/06/01(金) 15:09:09.43ID:RdSfNTdj0
印刷屋に製本頼んだほうが安いな
269大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:28:22.02ID:QMZFYX6x0
辞書みたいに分厚いファイルをペラペラめくって操縦を学ぶのが楽しいんだよ。
今ではF15,Su27,ハリアー,M2000をファイリングしてDCS本棚に並べてある。
DCS本棚も木工で自作、DCS操縦桿を股の間から出して自分の高さに合わせるための台も木工で自作、
DCS用イスも自作しようと思っている。物理的な私物では最も大切な物の一つだ。
2018/06/01(金) 16:43:13.09ID:FAnwHnVHM
製本屋に頼んでみたら送料税込みで1881円だったよ。
2018/06/01(金) 17:25:26.20ID:FsNG/5/np
カールビンソはいつ更新されるんや?
ホーネットと同時かと思ってた
あと、クゾネツォフもはよしてやで
2018/06/01(金) 18:08:35.98ID:Y8K452Hed
お、御同輩w
マニュアルファイル格納とスティックの台座をかねた棚を木工しようと画策中
2018/06/01(金) 18:33:09.84ID:Nmn1qrXe0
なんでお前らすぐ飛ばせれんの
2018/06/01(金) 19:06:42.29ID:ScaAR1E70
>>270
俺も頼んだ
チャートも付け加えて2000円
2018/06/01(金) 19:19:22.51ID:gC0fpvtQa
ちなJ Wingsの7月号はF/A-18特集
イカロス出版はDCS狙いで特集組んだに違いない
276大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:59:01.27ID:4RV1dle+0
>>275
ワロタ
277大空の名無しさん (ワッチョイ 5dc9-Lfho)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:15:33.06ID:m5z20GX+0
すみません。2.5.2になってからM2000がピカッピカッって光るんですが、これはバグでしょうか。
278大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:17:25.77ID:xlzslg+S0
>>271
ステニス来たからええやん
2018/06/01(金) 20:36:13.72ID:R4GALGp/p
>>278
ほんまや、こんなん来てたんか
ありがとうやでー
2018/06/01(金) 20:42:59.85ID:R4GALGp/p
>>277
コリジョンライトの光が貫通して機内をてらしてるから、とりあえず切ったらええで
ミラージュに限らず2.5なってから他の機体でもコックピットが何かしら変な感じになってるな
281大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:54:16.56ID:xlzslg+S0
steam勢は、あと4〜5時間の辛抱だぞw
2018/06/01(金) 21:22:43.71ID:gx+ljGXi0
>>273
始動はトレーニングにあるし、兵装関連も現状のは動画で説明してくれてるし。
2018/06/01(金) 22:17:19.26ID:306/NXud0
>>266
真夜中になるのを見計らって研究室のカラーレーザーで全ページ印刷したのは
今となってはいい思い出

>>270
この夏のコミケに誰か出品せん?>製本したマニュアル
2018/06/01(金) 22:54:26.94ID:D22OvHEk0
>>283
他人の著作物を売るのは犯罪だろ。
製本サービスでググればいくらでも出てくるから、そこで頼んだ方が早いよ。
285大空の名無しさん (ワッチョイ 5dc9-Lfho)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:55:25.61ID:m5z20GX+0
>>280
ありがとうございます。とうぶんの間は、コリジョンライト切っておきます。早くなおってくれませんかね。
2018/06/01(金) 23:59:03.92ID:jq0kMvoF0
403.5MBytesのアップデートかかった
287大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:02:54.22ID:B29CSYUH0
インク無駄使いプリンターの俺だが、6月2日になってもSteamでFA18とガルフマップ
来ねえじゃあねえか。ホントに死んじまうぞこのままじゃ。
2018/06/02(土) 00:06:05.90ID:gSiWA3RG0
F/A-18の安売りってもう終わっちゃった?
2018/06/02(土) 00:08:06.74ID:q00hbNE/0
もう、着艦は余裕やな
あとは艦載機満載、デッキクルーが作業してるとこに飛び込みたいな
2018/06/02(土) 00:11:11.34ID:eA3TOQu6a
>>287
公式とか掲示板ながしみしててどっかでアナウンス見たけど日本時間だと今日のAM2時以降予定みたいよ
291大空の名無しさん (オイコラミネオ MM5e-m9P3)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:34:38.61ID:ALNFNP9DM
>>287
俺もA10の時は同じことやったわw
製本があんなに手軽に出来るなんて知らなかったわ
正式版出たらちょっと豪華版で製本し直すw
2018/06/02(土) 00:50:27.91ID:LqZRrw6J0
>>264さん
ありがとう。今後に期待ですね。
293大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 02:14:44.84ID:44GF9GCy0
steam 来た〜!
294大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 02:34:35.60ID:44GF9GCy0
PGマップ、ホーネットインストール完了!
さすがsteam、まじ速いw
2018/06/02(土) 04:06:48.50ID:kxIRT3yx0
お?今日もまたアプデきてる2.5.2.17978.385

>>292
どういたしまして
レーダーとか色々はよエクスポート出来るようになって欲しいな
2018/06/02(土) 04:23:45.34ID:kxIRT3yx0
いやバージョンナンバー違った、 DCS 2.5.2.18144 Update 2 for Open Beta
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=200724&page=2
ステニス飛行甲板上でのAIの挙動とか舷側エレベーターのコリジョン抜けとかが修正されたのか
297大空の名無しさん (ワッチョイ 0df6-/lNa)
垢版 |
2018/06/02(土) 04:41:53.42ID:z5u179060
>>294
俺、steamでまだインストールが未インストロールなんだけど、おかしくない?
どうやったか教えてくれ?全然できねえよ。キーもわからんし、全然わからん。
バージョンはちゃんとオープンベータになってる。
2018/06/02(土) 05:19:18.15ID:JN8O4GJS0
セール来たら教えて
2018/06/02(土) 05:47:43.18ID:zPikSank0
>>297
そういうときは、ゲームファイルの整合性を確認
を選べばよろしいかと
2018/06/02(土) 06:28:43.03ID:9wLHLfUT0
F/A-18乗っている方にお聞きしたい
ログブックってきちんと記録されていますか?
トータルの飛行時間は記録されるのですが、F/A-18個別の飛行時間が記録されない、、、
301大空の名無しさん (ワッチョイ 7a3e-m9P3)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:09:53.85ID:4VoLF3O+0
空母の周波数ってあります?
2018/06/02(土) 08:56:07.43ID:kxIRT3yx0
ttp://www.youtube.com/watch?v=TynTz75sSzk
この公式動画にそってちゃんとした着艦の手順覚えようとしてて、
動画と同様にTACANを55Xにセットしてもまったく反応無いんだが何でだろう?
(HSIのコンパスローズの周りをTCNの三角マーカーがずっとグルグル周りっぱなしの状態)
そのせいかコース000のセットも出来ないので着艦デッキの角度も単なる目視合わせになってしまう

ミッションエディタで空母自体にTCN周波数セットするオプションとかもあるみたいだけど、
何かしらミッション側での事前設定とかもあるんだろうか
2018/06/02(土) 09:03:03.51ID:kxIRT3yx0
>>301
127.500FMらしいけど、どのみちEasyCommunicationオンにしてないと繋がらないような?
2018/06/02(土) 09:32:32.59ID:kxIRT3yx0
あれ、インスタントアクションのCase I Carrier LandingだとちゃんとTCNもコースセットも効くみたい
このミッションはあらかじめミッションエディタで55Xって設定されてるからか…?
2018/06/02(土) 09:36:39.08ID:vLxp5U+Yd
VNAO STINGERSのmodみたいにLSOとかCALLBALLとか無いんか
ちと残念
LSOに誘導されたいんじゃあああ
2018/06/02(土) 10:08:24.32ID:ZJeQcBKB0
>>302
>ミッションエディタで空母自体にTCN周波数セットするオプションとかもあるみたい

ちょっと調べてみた
ミッションエディタでCVN Stennisを設置するとADVANCE設定内ででTACANチャンネルを設定できるようになってますね
それでデフォの設定は「1X」になっているようです
つまり「55X」にするにはその数字に自分で入力変更しないといけないのでは

すでにご存知で、こちらの勘違いの返答だったらすまぬ
2018/06/02(土) 10:44:05.10ID:u9bUk07Aa
CVN-74にF-5で着艦できるなw
FA-18購入は後回しなんでそっちで着艦訓練してます
2018/06/02(土) 13:23:41.19ID:b6OtnWkv0
>303
無線の周波数をマニュアルにして127.500と入力してFMを選択すればつながるよ
2018/06/02(土) 15:45:19.52ID:q00hbNE/0
ホーネットってハープーン実装されてないんか
される予定はあるん?
2018/06/02(土) 17:27:58.20ID:44GF9GCy0
対地対艦誘導兵器はまだ実装されてない。
完成版になれば使えるようになるはず。
いつ完成版になるのかは???
2018/06/02(土) 17:41:47.92ID:65IkVPxV0
決めた、F-18は次のセールまで待とう
全体的にまだみかん星っぽいし
2018/06/02(土) 17:42:58.46ID:q00hbNE/0
対艦任務できなきゃ空母で運用する意味ががががが
2018/06/02(土) 18:06:37.31ID:LqZRrw6J0
ホーネットいいね。
軽いし、高設定でもスタッターの発生もないよ。
この際、ネバタも買っちゃおうかな。
2018/06/02(土) 19:12:01.23ID:o9wI5unsd
>>309
予定にはJDAMやGBU、JSOW、HARMなんかとともに入ってる。
が、何万年後かは不明。
2018/06/02(土) 19:22:35.14ID:MF/kbF5ia
フライトシムの中身の機能の実装ってどれだけ難しいんだろ?素人目ではモデルさえ作ってしまえば割と楽にできてしまう気がするのだが
2018/06/02(土) 19:29:09.43ID:q00hbNE/0
見えるとこと違って資料が少ないんちゃう?
軍用の特殊機材やし
オリジナルに近いシム作ろうと思ってら、どうゆう影響が出てほんとに正しいのかの検証もせなあかんやろな
2018/06/02(土) 19:46:07.22ID:VInIfiP00
英語出来ない悲しい人だからマニュアル日本語化されたらお金出してでも欲しいレベル
2018/06/02(土) 20:01:09.90ID:OFbPz+t3r
>>311
こりん星のご近所あたりかな?>みかん星
2018/06/02(土) 20:08:57.55ID:BycjXNLD0
>>315
モデルだけはしっかり作ってたとこがDCSに参入するも中身作れずに撤退したな
320大空の名無しさん (ワッチョイ 4d4d-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:08:24.84ID:NE0SvUme0
ミッションエディタで日本を選んでも、F-15やF-4がリストに出て来ない
のですが、どうやれば出てきますか?
321大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:15:32.66ID:44GF9GCy0
>>312
無誘導爆弾で、昭和の攻撃できまっせ
2018/06/02(土) 21:57:14.91ID:h0PeiS3Q0
>>270
レポ 乙
おススメ業者 kwsk 頼む
2018/06/02(土) 21:58:02.37ID:gSiWA3RG0
>>319
そういえば本業が戦闘機作りのメーカーが作ったシムが高評価を得たこともありましたっけw
2018/06/02(土) 22:17:09.83ID:Gm8uCsYr0
>>322
製本直送.comって所で頼んだ。
初めて頼んだからまともに出来てくるのか不明なので、自己責任で。
2018/06/02(土) 22:26:13.65ID:2gV//a1G0
>>317
別スレでトレーニングなんかは日本語化頑張ってるよ
そのうちマニュアルもしてくれるでしょ
ただ、この分野続けてくなら中卒レバルの英語と専門用語は覚えたほうが楽だけど
2018/06/02(土) 22:27:19.39ID:2gV//a1G0
レベルね
327大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 00:52:58.29ID:6Re3qVSE0
昨晩SteamでDLした後発組だが、ホーネットのスタートアップで最初、右左分けてスロットル
入れるとき、R-shift+homeってキーボードでやる方法でしか動かねえの?
普通にスロットルをoffからIDLEにできないんだが。。。
328大空の名無しさん (ワッチョイ ed90-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 01:33:31.17ID:NzAvpI4m0
>>327
スラマスのウォートホグスロットルみたいにデテント機能ついてるスロットルならできるんだけどねぇ
軸をゾーンで分けてコマンド分けられる機能があるスロットルで無理やりやるという手もあるが、OFFとIDLEの境でスロットルが一旦止まるという機構を工作しないと使いにくいだろうね。
329大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 01:58:15.10ID:6Re3qVSE0
ウォートホグスロットル使ってるんだが、できるの?詳しく教えてクリボー
330大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:29:42.56ID:v/Rk89Ec0
F-18出すの早過ぎたんじゃね
まだ何も仕上がってないやんけという事で飛ばす以外に現状は何もできない
2018/06/03(日) 15:35:28.98ID:7U5KqgZ40
出すの早すぎなんじゃなくて作るの遅すぎ
作り始めて何年経ってると思ってんだ
2018/06/03(日) 15:44:43.70ID:neuzj7MBa
>>329
TARGETを使えばいい
ウォートホグのスロットルはOFFの位置に入れると、中に仕込まれたボタンが押されっぱなしになり、IDLE以上に動かすとボタンがリリースされるようになってる
TARGETではあるボタンが押された時とリリースされた時に、別々のキーコマンドを吐かせることができるから、押されたらエンジンOFF、リリースされたらエンジンIDLEのコマンドを割り振ればいいってこと

TARGETは敷居が高いというなら、ちょっと変則的な操作方法になるが、DCSのコントロール設定だけで済ます方法もある
333大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:56:50.63ID:v/Rk89Ec0
>>331
35万マンアワー以上だそうだ
2018/06/03(日) 16:33:04.54ID:7KguuXsC0
ランチバーってどうやってカタパルトに固定するのでしょうか?
左パネルからバー下げてますがスロットルあけるとそのまま海にぽちゃんします
2018/06/03(日) 16:39:11.23ID:vJXKh4PK0
>>334
カタパルト付近で、Uを押す
336大空の名無しさん (ワッチョイ 7ac9-Eswy)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:01:53.42ID:HDO9ERfo0
JTACのことで教えてください。
チェックインとは航空機の位置・高度・兵装などの情報をJTACに渡す最初の作業だそうですね。
ラジオメニュー→JTAC→Check in time 15min/30min/45min/60minは何をあらわすのですか?
2018/06/03(日) 17:22:17.11ID:lwDna8wt0
>>306
thx
今までなんかしら設定間違ってたのかわからないが、その設定でちゃんとTACAN反応するようになったよ

>>308
ほんとだ、EasyCommunicationオフで普通に通信出来た
ハリアーがEasyCommunicationじゃないとダメだったから同じかと勘違いしてた

>>329,332
ホーネットはもともとON-OFFスイッチ対応になってる項目があるので、アイドル切り替えにTARGETいらないぞ
「Throttle(Left)-OFF/IDLE」「Throttle(Right)-OFF/IDLE」にWarthogの左右スロットルのデテントスイッチ割り当てるだけでおk
2018/06/03(日) 17:51:16.57ID:6lFsdHDD0
なんかアプデ来てる
>>329
カテゴリ Throttle Quadrant

Throttle (Left) - OFF/IDLE に BTN30
Throttle (Right) - OFF/IDLE に BTN29
2018/06/03(日) 18:13:00.08ID:gXpK98eZ0
ホムルズ買いたいがもうHDDの空きがねえ
SSD増設してDCS専用にするつもりだけど、どの製品がいいんだろう
どこかオススメの製品ある?
2018/06/03(日) 18:29:02.00ID:QxjZdfxA0
Steam価格上がったな。E-Shopに合わせたとのことだけど今の為替レートだとSteamのほうが高い。
E-ShopだとBonus付くからその辺も考慮した価格設定にして欲しかったが・・
2018/06/03(日) 18:34:50.20ID:lwDna8wt0
空母甲板でホーネットのコールドスタートする時に、
翼をフォールディングさせておく初期値のオプションってあるのかな?


>>339
特別よいものか分からんけどSanDisk SDSSDH3-1T00-J25をDCS専用に買って使ってる
1TBあれば、2.5と2.5β両方全部入りでもかなり余裕
2018/06/03(日) 19:01:11.80ID:mWIQpev/d
ホーネットでALQ165(ECMジャマー)の電源が入らんのだが未実装なのかなー
2018/06/03(日) 19:04:21.82ID:cF7mIxY9a
電子戦の実装はかなりきつそう
2018/06/03(日) 19:19:49.95ID:BlXPkMD70
EW系はRWRだけの実装と思われ
2018/06/03(日) 19:32:32.93ID:ZxT9qwRr0
>>324
アリガト
調べてみる
2018/06/03(日) 19:44:24.95ID:CDDdqH+a0
F/A-18C買っちゃった
Hornet3.0とJanesの記憶が蘇ってきた
2018/06/03(日) 20:21:31.74ID:F63jvkzY0
>>336
何分間CASの仕事をお受けできますよーってのをJTACに伝えてる

ホーネットでHSIからwptをtgtにするとCCIPに設定してもCCRPになっちゃうのか
2018/06/03(日) 21:00:59.98ID:7KguuXsC0
>>335
ありがとうございます出来ました

しかし動いてる空母と海との地面判定の関係かわかりませんが
甲板上でのタキシングのしにくさなんとかしてほしいですね
2018/06/03(日) 21:15:09.75ID:TZBLnwZC0
>>308
ハリアーは無線の割り当てが逆になってるバグが残ってたままのような
最近やってないから忘れたけど
2018/06/03(日) 21:15:41.65ID:TZBLnwZC0
>>337です
2018/06/03(日) 21:24:18.55ID:bIyyhqzKp
ww2のシミュから始めての現代機としてF/A-18C購入したんだけど、このスレ専門用語が多過ぎて何言ってるか分からないw
352336 (ワッチョイ 7ac9-Eswy)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:05.41ID:HDO9ERfo0
>>347
なるほど、助かりました。どうもありがとうございました。
2018/06/03(日) 22:52:25.97ID:OcbSZqYg0
ホーネットで質問なんですけど
カタパルトでランチバーおろしても何も始まらないんですが、無線か何かでカタパルトの操作をして貰う必要があるんでしょうか
2018/06/03(日) 23:11:53.52ID:lwDna8wt0
>>348
甲板上のタキシングそんなに難しくないけどな、船の速度とか風速次第かね?
あとNWS HIにしてる?(スティックのパドル引いてるとよく曲がる)

>>349-350
ハリアーのアプデは最近追えてないなあ
TPODとかちょいちょい変わってるみたいだけど完成したらまたやるw

>>353
じつはランチバーも無線も関係ない
Uキー押して定位置につけてもらったあとは、スロットル全開にしてれば勝手に打ち出してくれる
2018/06/03(日) 23:16:41.25ID:emeGLSX+d
>>351
ww2のフラシムやってたなら基本は変わってないから近代化された機能(TGP、TarGetting Podとか)をググるだけですぐにわかると思うよ。
2018/06/03(日) 23:16:52.95ID:gXpK98eZ0
>>341
1TBだと3万円前後か
ベータやらないから500GBでも十分だろうけど1TBにしておくかな
2018/06/03(日) 23:24:28.54ID:3F2jj1lu0
爆撃はCCIPの精度が良くてそこそこ楽しめるけど空対空はレーダーの信頼性が低いのとRWRの未完成さが足を引っ張っててあまり楽しめないな
2018/06/03(日) 23:49:42.09ID:OcbSZqYg0
>>354
ありがとうございます
発艦できました
デッキクルーも何もないんでいまいち分からなかったです
2018/06/04(月) 00:26:38.11ID:pAZDITzc0
フォールディングしたまま発艦したら結構飛べてわろた
頑張ったら着陸もできそうやな
2018/06/04(月) 00:37:55.26ID:Qa5lMCx00
着艦が楽しい・・・
2018/06/04(月) 00:47:36.99ID:ydGktmud0
>>359
旋回さえちょっと気を付けておけば普通に飛べるからな
ちゃんと着艦できたで
2018/06/04(月) 00:51:38.15ID:aVGY7HCn0
ずっとA-10Cで飛んでたから、F-18のハイパワーっぷりと機敏さに驚く
2018/06/04(月) 03:31:17.63ID:kWeSJVsud
確かに着艦できたわ
低速になるベースレグの旋回が辛かったけど
流石にバクだよねこれ?
364大空の名無しさん (ワッチョイ 0df6-/lNa)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:13:14.70ID:Jl4blKqg0
>>338 のやってみたがやっぱ最初スロットル動かねえよ。
アップデート来たけど、機能してないのかな?それとも俺のディデントスイッチがぶっ壊れてんのか?
2018/06/04(月) 06:54:26.29ID:mhVvdvQZ0
DCSずっと放置してたんだけど、ホーネット乗ってみたいわぁ(3.0以来)と購入したけど
DLC落ちてこなーいと落胆してサポートに訪ねたら、ベータ参加チェックしないとダメなのね
とりあえず飛べるように成るまで頑張る。
2018/06/04(月) 07:02:06.50ID:iCBnqvBS0
>>356
You、せっかくなんだからβ入れてホルムズとホーネット買っちゃいなYO!
DCS専用ドライブで1.5は併存させないなら、2.5&2.5βでも当面は500GBで大丈夫と思う
(俺の2.5&2.5βは両方ともモジュールとマップ全部入りで現在の合計サイズ233GB)

>>358
最初はなんか分かりづらいねえ、しかしカタパルト発艦楽しいよな

>>362
最新機種ではないとはいえ流石に戦闘機だよなー

ただF-15あたりに比べると、機体重量に対するエンジンのパワーがちょい足りない気がする
ドッグファイトとか結構つらいような…
あと着艦とか着陸とかで速度低過ぎて沈みこんだ時の推力の反応もちょっと緩慢で
やべー落ちる!?と思った時に微妙な操作してもなかなか浮かないし
急激にスロットル開くと一気に上昇してすぐ降下パス外れてしまうのが意外と難しい
2018/06/04(月) 07:28:37.91ID:iCBnqvBS0
>>364
俺が書いた>>337はまるっと無視されて癪なんだけど
ちゃんとスイッチ割当出来てても多分DCSの仕様の問題でスイッチの反応悪い時があるから、
何度かスロットル動かしてオンオフ試してみれ

あともしTARGETでTMデバイスの統合してるなら、>>338の書いたボタン番号とは数字が変わってるはず
2018/06/04(月) 08:22:37.70ID:oEeRf0Wd0
>>364
ちょっと確認したいんだけど、デテントスイッチがあるOFFのポジションは、スロットルをIDLE位置から一旦引き上げて段を上がった所にあるって知ってるよね?

これができてたとしても、337,338の設定ではA-10Cと同じ操作でのエンジンスタートはできないと思う。
変則操作だが、最初IDLE位置にしといて、エンジンスタートするときにOFF位置に動かしてみて。
2018/06/04(月) 09:12:11.97ID:iCBnqvBS0
>>368
え、普通にA-10Cと同じ操作で始動やれてるけどな?

他のON-OFFスイッチ類は自分であれこれdefault.luaをいじってるけど
スロットルのOFF/IDLEに関しては、デフォルトのままの項目に割り当てれば
オフとアイドル位置がそれぞれしっかり絶対値で対応してる(ボタンを押すごとに入れ替わるトグル操作とかではなく)

Eagle Dynamics\DCS World OpenBeta\Mods\aircraft\FA-18C\Input\FA-18C\joystick\
にある『default.lua』ってファイルの中身みればちゃんとその設定されてるのがわかるよ
downがスイッチオンの時のコマンドで「EngineStop」、upがスイッチオフの時のコマンドで「EngineStart」になってる

{down = iCommandLeftEngineStop, up = iCommandLeftEngineStart, value_down = 1.0, value_up = 1.0, name = _('Throttle (Left) - OFF/IDLE'), category = {_('Throttle Quadrant')}},
{down = iCommandRightEngineStop, up = iCommandRightEngineStart, value_down = 1.0, value_up = 1.0, name = _('Throttle (Right) - OFF/IDLE'), category = {_('Throttle Quadrant')}},

これが逆の動作になってるってのは、Warthog自体の仕様変更とも思えないしむしろ>>368がどこか別の設定いじってない?
2018/06/04(月) 09:13:11.13ID:YL5lTS2o0
FA-18、バグなのかレーダーが貧弱すぎるな。ロックはすぐ切れる上にロックするのにも時間かかるし、10マイルくらいになるとロック外れる→再ロック待ち→ロック外れる→再ロック待ちの繰り返しをしてるのか実質レーダーロスト状態が続くな。
2018/06/04(月) 09:45:06.96ID:33+cnbk80
空母がゆっさゆっさ揺れるのも再現されてるな
風強くして甲板でじっとしてたら気持ち悪くなってきたw
なんというか、本当に好きな人が作ってるんだなぁと思いました
2018/06/04(月) 10:56:51.47ID:Qa5lMCx00
Warthog の フラップ どうやって設定したら・・・ オート ハーフ フル
2018/06/04(月) 12:12:47.22ID:ZXrlhMYMM
>>370
10マイルならACMに切り替えた方がいいんじゃないの?
374大空の名無しさん (スプッッ Sd7a-R6Ha)
垢版 |
2018/06/04(月) 12:14:19.26ID:fTSBpRjRd
サイクルにすれば
2018/06/04(月) 15:31:27.15ID:iCBnqvBS0
>>372
え、それもスロットルデテントと同じで標準で用意されてるじゃない

 FLAP Switch - AUTO/HALF
 FLAP Switch - FULL/HALF

ホーネットの3ポジションのスイッチはSpecial For Joystickでまとめて見れるよ
2018/06/04(月) 17:36:47.09ID:PSDQzzVPr
>>370
現状だとあんままともな空戦は出来んわな〜〜
2018/06/04(月) 17:46:16.95ID:Qa5lMCx00
>>375
さんきう!!!!!!!!!!!!
2018/06/04(月) 19:28:53.52ID:33+cnbk80
>>363
https://www.youtube.com/watch?v=9y1kkG2_QpE
あんがいあるかもw
2018/06/04(月) 19:30:49.86ID:lrMMuzTep
ホーネットは出たばっかやし、アビオニクスとか電子装備は未発展やからなー
全力の性能で戦闘は期待できんやろな
今はとにかく着艦を楽しむんやで
380大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:31:39.23ID:Oax7fS/k0
>>367 >>368
ありがとう。スロットルをIDLE位置から一旦引き上げて段を上がった所にあるって知ってるよね?

知りませんでした。試したら問題なくできました。スロットルを上に引っ張れるの知ってましたが、
何に使うのかわからなくて、引っ張ってぶっ壊れたら怖いからあまり余計なことはしないことにしよう と
今に至ります。問題解決しました。ありがとうございマッスル!
2018/06/04(月) 19:57:30.96ID:iCBnqvBS0
>>377,380
解決おめ〜

>>354
>あとNWS HIにしてる?(スティックのパドル引いてるとよく曲がる)

あとこれ、パドルじゃなくてスティックの小指のボタンだ、Undesignate/Nose Wheel Steer Switchってやつ
パドルの方は逆にNWS無効にするAutopilot/Nosewheel Steering Disengage (Paddle) Switchだった
すまそ
2018/06/04(月) 20:16:43.02ID:rubSecPJd
確かに250ノットで足下げと同時にフラップハーフにすると、200ぐらいからガックンって機首が落ちて、水平保つにはパワーをだいぶ足す必要があるね。
2018/06/05(火) 00:18:38.69ID:TDLk+e2w0
>>369
横レスだが、俺もそれ悩んでたんだけど、起動時にhotas warthogのスイッチ状態とコックピットのスイッチ状態を同期させるオプションがあるので、それをオンにする。
switch synchronization とかなんとかそんな名前
2018/06/05(火) 00:25:00.99ID:TDLk+e2w0
て解決しとるやん、しかもアンカミスっとるし

>>366
まあF404だししょーがないかなと
ただ確かに、エンジンの吹き上がりの遅延が慣れるまでキツイな
385大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:45:16.74ID:ndPlzuak0
FA18で空戦やるときなんだけど、敵と味方の見分け方教えてクリボー。
まだマルチでちょっとしか空戦やってないんだが、F15みたくレーダーが
●(味方)■(敵)みたいな表示になったことないんだが。全部■なんだが、
たまたま自分の周りは敵ばかりってことだったのかね?
386大空の名無しさん (ワッチョイ cd4f-NK74)
垢版 |
2018/06/05(火) 02:03:45.51ID:GpOJihuF0
F-18はIFFまだ実装されてないっしょ
2018/06/05(火) 06:46:23.33ID:JdSB9L070
>>383
うっかりスイッチOFF位置のままミッション開始して、空中スタートした瞬間にエンジン止まったりアビオ落ちたりとかするから
俺はその『Synchronize Cockpit Controls with HOTAS Controls at Mission Start(長っ!)』はオフにしてたんだけど
あらためてこのシンクロナイズオンにしてみたら、ミッション開始時のスイッチポジションは必ずしも全部一致してくれないものの
むしろミッション中のON-OFF&ON-OFF-ONスイッチ動作の確実性が上がるみたいだ…??
今まで1回で反応しなくて2回くらいカチカチやらないと連動しなかったスイッチがすごい気持ちよく一発で動くようになったthx


>>382,384
そうそう、一度沈みだしてしまうとリカバリー結構難しいよねえ
388大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:35:40.46ID:64DssBd10
一週間前に始めた初心者なんですが、みなさんジョイスティックは何使ってますか?
自分は右も左もわからずHOTAS Xを買ったんですがどうなんでしょう?
主にF-15CとF/A-18でやり込もうと思っています。
2018/06/05(火) 12:44:20.46ID:B/ZQTJIjM
モジュールによって使い分けてるけど
F-18ならスティックはHOTAS Warthog、スロットルはTWCS、ラダーはT-Rudder Mk.IV

入力デバイスは人によって好みが色々あるだろうから自分が使いやすいの使えばいいよ
390大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:34:14.50ID:64DssBd10
>>389
ありがとうございます。
ちょっとHOTAS Warthogは高くて手が出ないので、とりあえずHOTAS Xで練習してみます。
391大空の名無しさん (ワッチョイ 7a3e-m9P3)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:36:36.28ID:Qm7xaRxN0
発艦後、フラップをオートにしてもずっと上ずってしまうんですけど、何か必要な操作ありましたっけ?
地上から離陸した時はそんな事ないのですが
2018/06/05(火) 19:37:49.41ID:l/l4KTll0
キャリアーテイクオフのインスタントはトリム設定が上むいてる
たぶんトレーニングが実装されたときもトリム設定しろって言われる気がする
2018/06/05(火) 20:14:21.47ID:++f+6U0Lr
ほ〜なるほど
海にドボン防ぐためか
394大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:08:21.89ID:64DssBd10
ほんと初心者の質問ですみません。
ジョイスティックとスロットルの設定でコックピット内の視界の移動やズームは通常どのように設定してますか?
2018/06/05(火) 21:40:54.39ID:pBAwjAam0
>>394
ちゃんと楽しもうと思ったら、視線のコントロールはキーボードやジョイ、スロットルでやるんじゃなくて、TrackIR等のヘッドトラッキングデバイスでやるのがオススメ
396大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:31:37.66ID:64DssBd10
>>395
やっぱりそうですよね〜。
やり込んでいくにはそれなりの予算が必要ですね。ありがとうございます!
2018/06/05(火) 22:35:08.35ID:Leq+rOghd
trackir着けるのが面倒くさいとき用に視点操作も設定している
視点移動は普通にスティック上部povhatに、前後ズームはスロットル スイッチに割り当てている
視点、ビュー関係はできるだけどの機種、Simでも共通の操作になるように設定している
398大空の名無しさん (ワッチョイ 9904-8+gZ)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:17:36.46ID:64DssBd10
>>397
ありがとうございます!
facetracknoirを試してみようと思ったんですが、自分には難易度が高そうなのでスティックとスロットルに割り当ててやってみます。
2018/06/05(火) 23:41:26.39ID:eH5h8GJMr
ヘッドトラッキングはほんとTrackIRがいいぞ
他のはたとえ金かからなくても時間損するだけ、
TIRより上なのはVR HMDだけだ
2018/06/06(水) 00:13:23.59ID:duH6BfbJM
まだ1.5.8で飛んでるけど2.5はモッサリですか?VRで一瞬引っかかったりするんですが…
環境は7700k, 1070, ddr4 16gb
低め設定でOculus Rift使ってます
2018/06/06(水) 00:59:49.58ID:xJmBKB39r
>>400
2.5が特別重いとも軽いとも思わないが、あんたのモッサリの基準は他人にはわからんし
結局マップと機体とミッション次第だから
自分で試してみれ、としか

別に追加費用かからんのだしさ
2018/06/06(水) 03:06:02.71ID:Nh+cr/7kM
>>400
少なくとも公式のVR向け推奨スペックは満たしていない
2018/06/06(水) 03:20:18.94ID:MekTlntI0
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/beta/?bx_sender_conversion_id=385619
うわVRだとGTX1080以上推奨だったのか
1070でももちろん動かないことは無いだろうけど

あともしかすると2.5の方が最適化進んでて軽いって可能性も無くはないな
2018/06/06(水) 04:17:46.78ID:mRGJsnvm0
VRでまともにプレイしたいなら次世代GPU待ったほうが吉
2018/06/06(水) 07:14:52.44ID:uOpyX1a30
まぁもう少し待ちでも良いかもね
今年に入って各社新しいヴァージョンのVR自体も
高解像度で良くなってるが多々不具合も有るし。
2018/06/06(水) 14:00:10.42ID:zvyPhfyq0
>>399
Freetrack使ってるけど特に不満は感じたことないぞ。
性能は勿論TIRが最高なんだとは思うけど。
2018/06/06(水) 15:08:35.02ID:xJmBKB39r
>>406
TIRは使ったこと無い?
まあ不満無いなら別にそれでいいんじゃないかな
2018/06/06(水) 17:36:10.39ID:MekTlntI0
>>348
またこれで思い出したんだが、ランチバー下げてるとNWS HIに出来ないんで注意だな
タキシング中はランチバー上げて、Undesignate/Nose Wheel Steer Switchスイッチ押し続けてNWS HIにする
あとはスロットルとペダル操作を慎重にやれば、デッキがよほどギューギュー詰めでない限りそんな難しくはない
2018/06/06(水) 19:39:31.14ID:WE90tdP70
コントロール設定の選択肢にFA-18 game ってやつとsimってやつがあるけど、任意に選べるの?
2018/06/06(水) 19:52:07.66ID:kZPPs9O1a
>>409
オプションのゲームプレイのタブを見てー
2018/06/06(水) 20:48:05.21ID:WE90tdP70
>>410
ザッスザッス!
412大空の名無しさん (ワッチョイ 7a3e-m9P3)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:05:00.19ID:7u6/oe0/0
>>408
タイヤ曲げすぎても直進するね
413大空の名無しさん (アウアウオー Sae2-InwY)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:14:19.26ID:XKA1acIia
FA18のチャフとフレアのキーは、DとEではないのかな。
2018/06/06(水) 21:26:37.80ID:5L22kdMa0
>>408
羽畳めば押し続けなくてもHiになったはず。
>>413
キーは忘れたけど、キーコンフィグのsearchでchaffとかflareで出てくる。
ただ、真ん中のDDIの左下にあるカウンターメジャーのスイッチを入れて、かつ空中でEWの画面でいろいろ設定する必要があるよ。
2018/06/06(水) 21:37:25.48ID:4+5lhOJE0
きょうび戦闘機のチャフフレアなんて全自動放出なんじゃないの?
2018/06/06(水) 21:41:57.36ID:NULhpzsl0
基本は自動で放出プログラム選択して勝手に出す
若しくはプログラム選択まで自動でやらせて放出タイミングだけパイロットが制御

F/A-18Cはディスペンサースイッチをバイパスにしておけば手動で放出できる
2018/06/06(水) 21:52:00.26ID:4+5lhOJE0
>>416
> F/A-18Cはディスペンサースイッチをバイパスにしておけば手動で放出できる

手動にできると手動にしたまま忘れて肝心の時にチャフ・フレアの放出を失念する
ヒューマンエラーが介在する余地が生まれてしまうんですけどね・・・(ピキピキ
2018/06/06(水) 22:19:52.55ID:JCWwlMEMM
CMS死んだ時にディスペンサさえ生きてればとりあえず出せるって事でしょ
419大空の名無しさん (ワッチョイ 45f6-InwY)
垢版 |
2018/06/06(水) 22:49:37.29ID:8UCxhZLp0
すまん誰か教えてくれ。FA18なんだが、CVへの着艦は問題なくできるんだが、
地上の滑走路への着陸ができん。着陸した時スピードブレーキとかマックスにしても
全然止まらないで滑走路の先の草原までまっしぐらなんだが、止める方法教えて。
2018/06/06(水) 22:54:58.20ID:13hvhL1ya
ローンチバー下ろしたら、カタパルト射出時にノーズホイールを壊さないように直進固定か完全フリーになるのが正しいような気がするんだけど、実機の仕様はどうなっているんだろう?
2018/06/06(水) 23:17:07.32ID:13hvhL1ya
>>419
以下をチェック
着陸寸前に十分速度が落ちてるか (140ノットぐらい?)
適正な迎え角になってるか
ちゃんとホイールブレーキを使ってるか
422大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:51:23.44ID:YU4mVE+n0
>>421 ホイールブレーキ使ってねえ。どうやるの?正式な名称は何になるのかな?
コックピット見渡してもホイールブレーキに相当するスイッチなどなくて困ってんだ。M2000みたいにパラシュートもないしな。。。
2018/06/07(木) 01:03:26.87ID:IavmMnK3d
>>422
基本飛行機のブレーキはラダーペダル
ロシア機なんかはジョイの裏についてるレバーだけど。
ラダー持ってるならくださいaxis assignでRudderに自分のラダーペダルを設定。
ないなら検索でwheel brakeっていれれば出てくるから好きなボタンにでも設定してくれ。
424大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/07(木) 01:13:08.52ID:YU4mVE+n0
>>423
ラダーペダル持ってるけど、これってラダーを左右に動かすだけじゃないのか?
踏むとブレーキになる機能なんてあったのか。
やってみます。ありがとう!
2018/06/07(木) 01:15:57.76ID:hTEd99qea
>>422
珍しい人だな。
M2000でもホイールブレーキ使ってなかったってこと?
ドラッグシュートはあくまでも補助なんだけどね。
2018/06/07(木) 10:42:48.60ID:i4Fc1R3u0
きっとこれの前はWW1の飛行機に乗ってたんだろう
2018/06/07(木) 11:06:28.94ID:5dHkPicgM
電源500Wしかないけど1080ti入れて大丈夫なんかな
2018/06/07(木) 12:06:37.01ID:5M+0vflEM
>>427
他にどれぐらい電力いるのか知らんけど1枚ならギリギリ足りるかも
でも電源ケチると色々巻き込んで死ぬから逆に高くつくぞ
429大空の名無しさん (スップ Sd33-lRLg)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:19:58.67ID:L1OobcaYd
>>427
ブチっと落ちた時に、他のパーツにも悪影響与えかねないよ。これから暑くなるし。
2018/06/07(木) 12:32:15.80ID:oDF59ur9a
>>427
PCの電源容量計算機サイトで自分の持ってるデバイスの消費電力合算してみるがよろし
出た数字の倍ぐらいの容量の電源があると安心
2018/06/07(木) 15:04:33.90ID:vcOLVqQva
電源は劣化するし余裕はあったほうがいい
2018/06/07(木) 15:43:17.35ID:oPCtz9zNx
ゲーマーなら、80Plusのプラチナ以上常識だよな
2018/06/07(木) 16:06:14.62ID:SalH/Jv0a
w以外のグレードの違いがわからないのと金がないからスタンダートにしてる
2018/06/07(木) 18:09:44.81ID:JudguIF50
>>427
1080tiのせるならi7クラス使ってるだろうしギリギリかもね。
12V次第だけど、電源不足で落ちるのは怖いので自分なら50A以上ほしいかなぁ。
435大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:19:58.24ID:YU4mVE+n0
>>425
いやー今までホイールブレーキなしですべての戦闘機を着陸させていたようだW
昨日教えてもらって快適に着陸できたし、ロケットスタートみたいなのもできるなブレーキ使って。

んで、次はRWRなんだが、RWRですプレイにして、HUD押してもHUDにRWR情報が表示さ
れないんだが(ハリアーみたいにならん)。一応マニュアルに書いてあるが未実装なの?
オレのやり方が悪いのかね?
2018/06/07(木) 19:08:05.96ID:RmeWQIiud
>>435
真ん中のDDI(ディスプレイ)の下辺りに横に6つくらいの四角いボタンが横並びになってる。それがRWR関連スイッチで、一番右がRWRのパワー。
押せば右正面パネルのRWRやDDIのEWに映るはずだよ
437大空の名無しさん (ワッチョイ eb22-X4KX)
垢版 |
2018/06/07(木) 19:40:01.01ID:UMpTKPUG0
F/A-18楽しんでます。
Youtubeの実写を見ていると
ttps://www.youtube.com/watch?v=NmGDl5WS0yk
スティックを結構振っているけど、HUDマーカーを見る限りそれほど機体が揺れているようには見えない。結構あそびがあるのかな。

旋回時にどうしても上昇傾向になってしまうのだけど、実機はしっかり高度保ってるし、そこまでの再現性はないのかねぇ。
438大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:17:37.89ID:b5qhoeWG0
ホーネットは艦載機だからフックで引っ掛けて無理やり減速させる仕様だからブレーキは最低限の奴だよね多分
なんか着陸距離長く感じる
ちゃんとスレッシュホールド踏まないとオーバーランする
2018/06/07(木) 20:30:46.74ID:UMpTKPUG0
>>438
艦載機こそ脚周りはしっかり作ってある。ブレーキも陸上運用機よりは強いと思う。
艦載機は着地も着艦も制御された墜落と言われるぐらい。フレアをかけていないことを考えれば、フック使わないなら速度はタイヤで吸収する他ない。
440大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:33:10.43ID:b5qhoeWG0
ただタキシングの時の小回りの良さは本当に感動する
陸上機には無い感覚
しかし飛ばしてみるともっとパワー欲しいなあ
エネルギーがすぐ無くなるねんこいつ格闘戦向きかと思ってたけどこれならF-16が気に入られるのは納得だったわ
2018/06/07(木) 20:36:11.54ID:i4Fc1R3u0
>>438
ホーネットは空母持ってない国(スイスとかフィンランドとかetc)でも使われてるし、米海軍機
だって陸上基地に着陸することも多いから、わざわざブレーキを弱くする理由は無いと思うよ
2018/06/07(木) 21:21:06.93ID:WgP9XD+r0
アプデ多いな
2018/06/07(木) 21:33:32.40ID:At8jXqPO0
16BGメモリ積んでメモリリークでクラッシュとかホントゴミだろこれ
EDはさっさとホットフィックス出せや
2018/06/07(木) 21:34:12.64ID:At8jXqPO0
DLCクソ高い値段で売ってるんだから仕事しろ
2018/06/07(木) 21:46:48.60ID:OjFZhTFz0
>>440
現代戦闘機に格闘戦求められましても・・・
2018/06/07(木) 22:10:24.17ID:WgP9XD+r0
F-16とF-18は設計思想がぜんぜん違うし、海軍と空軍機じゃ用途も違うんだが・・・
447大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:13:39.85ID:b5qhoeWG0
>>445
未だに重要だよ
相手に対して有利な位置につけなければ武装もフルに性能を活かせない
お馬鹿なミサイルが当たり前のDCSの世界では特にね
2018/06/07(木) 22:15:07.00ID:inbOGaR50
トム猫の後のクリックできるコクピットの戦闘機は何が来るんだろ?
449大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:15:47.44ID:b5qhoeWG0
>>446
海軍だって空軍とDACTは頻繁にやるよ
空対空戦闘ができなきゃそもそも攻撃にも行けないしね
2018/06/07(木) 22:31:58.67ID:WgP9XD+r0
>>449
空戦ができるできないじゃなくて、F-16は戦闘機 F/A-18は戦闘機でもあり攻撃機でもあるんやって
ハープン4発も搭載できるほど大型やねんから機動性で負けるのは当たり前やろ
2018/06/07(木) 22:38:38.08ID:JCmwIKX50
>>437
それはあなたが持っているジョイに対して実機の操縦桿の軸がはるかに長いからだよ。
ジョイの軸を延長するか、ジョイの感度をセンター付近を鈍く設定すれば動画に近い操作感になるはず。
あと旋回時に上昇気味になるのは、実機のようにきっちりトリムをとったり、ラダー当てたりしてないからじゃない?
逆にリアルな反応な気がするけどなぁ?
2018/06/07(木) 22:56:12.67ID:nLXvDAaVd
>>435
おれもそうだ。デフェンシブシステム全般でいうとECMジャマー含むauto機能未稼働、HUD表示無し、GEN-X未搭載。
普通のチャフフレアのプログラム放出と単発放出しか機能してない感じ。
2018/06/07(木) 23:02:27.28ID:O77nTtwW0
どのような敵機を想定してF18の運動性能が足りないと感じるか興味がある
たとえばMig15と格闘戦したら苦しい?
2018/06/07(木) 23:36:49.51ID:DKi/w7hD0
>>452
公式のFA-18のスレ見てきて、そこに大体書いてあるぞ。
アーリーアクセスだからオート放出、ECM、HUD表記、GEN-X全て未実装。
>>435
スマン、普通のRWRの方だと勘違いしてた。
HUDに映らないのはまだ未実装だから正常だよ。
2018/06/08(金) 00:09:49.64ID:8zMBZMoyd
>>454
ありがとう
公式さがしたけど分かんなかったんだ
2018/06/08(金) 00:21:23.80ID:8zMBZMoyd
>>453
機体性能だけならMiG29、F-16、F-15=Su27、F-18の順か
勿論、得意の高度域もそれぞれ違うけど
2018/06/08(金) 00:37:05.65ID:Z+G9kQY60
>>456
とても参考になります
Mig29の機動性がそんなに高いと思ってなかった
純粋に格闘戦だけで比較すると相当な能力を発揮するんだね
458大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/08(金) 02:47:53.50ID:UjpYHc/60
>>452 >>454 了解クリボー。今夜またFA18飛ばす。なんかわからないことあったらまた書き込みます。
2018/06/08(金) 06:20:25.21ID:5ii0OHPN0
むしろ低速域の機動性の良さと加速の良さのお陰で、DCSの中ではM2000の次に格闘戦が楽だと感じた自分は異端?
2018/06/08(金) 07:12:32.64ID:6en8lazL0
空母に着艦するときの方位って何度か決まってるんですか?
空母の進行方向から適当に10度引いてるんですけど、なんかもやもやして
2018/06/08(金) 07:22:56.54ID:kcWG8Acwd
>>460
設計上 、ニミッツ級のアングルドデッキは9°なのでそれでいいんじゃないかな
2018/06/08(金) 07:58:08.09ID:pXCnJJtOM
空母の速力30kt、着艦速度140kt、無風で計算すると。3.43°のずれが出るみたいだ。
アングルド・デッキと平行に着艦するには母艦の針路から11°ちょい引いておけば良いのかな。
2018/06/08(金) 07:58:55.14ID:pXCnJJtOM
あ、3.43°じゃなくて2.43°の書き間違いです。
2018/06/08(金) 12:26:09.37ID:TjELphez0
>>459
タイミングを見計らってがっつり引くとどんどん食い込めて楽しいね
機首を相手に指向し続ける能力は最高級だから9X装備したら恐ろしいことになると思う
465大空の名無しさん (ブーイモ MM05-8CeV)
垢版 |
2018/06/08(金) 15:17:39.16ID:KeZnlwSiM
初心者なんだが、FA-18の発艦時にスロットル全開にしてもAB点火できないのはなんでぞ?
AIみてると点火してるからなんか手順足りないのかな
2018/06/08(金) 16:40:12.84ID:B+fDu4V50
ttps://www.youtube.com/watch?v=7pPJC1YmLCo
現用のジェット攻撃機がこんな原っぱで運用できるとかすげー
A-10には無理ぽ?

>>412
え、そーゆーのあるのか
経験無いけどどんな状況で…

>>414
> 羽畳めば押し続けなくてもHiになったはず。

あぁほんとだ、レバーがFOLDになってる時は、ピンキースイッチ一度押せばHIのまま固定されるようになるなあ
ただもう一度ピンキー押してもNWSに戻らず、パドルでNWSそのものを解除しないといけないとか微妙にややこしい仕様だね

それはそうとDCS 2.5.2.18307 Update 3で、空母甲板からコールドスタート時の初期値で翼畳まれてるようになって嬉しい
2018/06/08(金) 17:06:41.47ID:B+fDu4V50
>>465
ちゃんと発艦できるから気にしてなかったが、カタパルト位置につくと何故かアフターバーナー点火しないな

通常は単にスロットル開けば勝手に点火してくれるし
むしろABをオン/オフする手順とか機能とかは存在しない気がする


関係ないけど、カタパルトセットしたとこでアクティブポーズかけるとなんか大変なことになるww
2018/06/08(金) 17:34:07.54ID:B+fDu4V50
連投すまん、もしかするとランチバー下げてる状態だとAB点火しないのかも
これが正しい仕様なら、AI機ではその辺が再現されていないだけかな?
2018/06/08(金) 19:18:47.36ID:zDbIMpo70
特殊な状況じゃない限り最初からAB焚いたまま発艦なんてしない
どうしてもやりたいなら0と9キー押しながらスロットル最大まで入れるといいよ
2018/06/08(金) 20:30:24.04ID:eRj+7jSq0
いくらでもAF焚いて発艦してる動画あるから、現状プレイヤー機でできないのが問題
2018/06/08(金) 21:03:47.63ID:TjELphez0
重量によってはアフターバーナーでの発艦しか認められてないから
2018/06/08(金) 21:25:44.35ID:8G/N7CAL0
48000ポンド以上だかはAB使用、46000〜48000はどちらでも、46000以下はミリタリーとかってマニュアルに書いてなかったっけ?
2018/06/08(金) 23:02:57.43ID:q+DWcnoF0
どっちみち最大推力じゃないとローンチしてくれなかったような
474大空の名無しさん (ワッチョイ 6b98-8CeV)
垢版 |
2018/06/09(土) 01:52:56.67ID:+g1CJPuW0
>>440
Mig29のタキシングはスポーツカーなみだぞ
2018/06/09(土) 05:04:45.44ID:9Ix7qBNva
アフターバーナーを使ったカタパルト発艦は、普通にできるよー
https://i.imgur.com/yWLZiky.jpg
2018/06/09(土) 11:37:42.24ID:Mrm9d4b20
厚木みたいに住宅地が隣接している空港で騒音を抑えるために
アフターバーナーは使わないってのは聞いたことあるけど
騒音に気兼ねする必要が無い空母でアフターバーナー使わずに
発艦するって聞いたことねーぞ
2018/06/09(土) 12:09:40.96ID:XZLBUyDX0
FA18だとペイロードによってはアフターバーナーなしじゃないっけ

ってか自動発艦だから リアルな挙動を求めるなら FA18だとカタパルトが動き出してからアフターバーナーが点火される筈
2018/06/09(土) 12:10:53.01ID:KZQYe9wm0
製本屋からマニュアル来た
すげー 雑誌みたい ちょーかっこいい

以上
2018/06/09(土) 12:12:55.63ID:KZQYe9wm0
>>477
動画見てたら射出された後にスロットル入れてるから
トリガー代わりにスロットル全開にするのかとおもってた
480大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/09(土) 12:15:00.70ID:dNbBEPjO0
>>476
必要以上の負荷が掛かってカタパルトかギアにダメージ与えるとかじゃないの?
あんな勢いで加速させるわけだし
あれ交通事故鞭打ちみたいなもんだろw
2018/06/09(土) 13:48:15.90ID:6OQ+/KC2M
最初からAB炊きっぱなしだとJBDの水温上がりすぎて後続機の待機時間増えるからあまりやんないね
実際はMILで打ち出してカタパルトの終端ぐらいでABに入れる運用が多い

F/A-18Cだと45,000lbs以上がMAXパワー指定だけど燃料減らして空中給油させる運用のほうが一般的
2018/06/09(土) 14:11:03.01ID:PxV6osAra
ローンチバー下げてる時は、普通にスロットルMAXではAB点火しないというのが正しい仕様
燃料武装満載で、最初からAB焚きたいなら>>469の言うようにフィンガーリフトスイッチ握りながらスロットル全開にすればこのように…
https://i.imgur.com/KvTGf8N.jpg
483大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/09(土) 14:18:49.39ID:dNbBEPjO0
>>482
へー艦載機にはそんな初見殺しの機能あるんだな
2018/06/09(土) 15:00:22.89ID:KCimyvUGd
>>482
フィンガーリフトはそのために存在したのね
2018/06/09(土) 15:33:11.55ID:PafPbTGj0
俺も製本屋から届いた。
初めて製本頼んだけど、想像以上の出来だったw
リリース版も出たら頼みたい。
2018/06/09(土) 15:45:53.21ID:zMe3lc21a
>>485
出来がいいなんて写真とどこで注文したのか教えてもらわないと信じられないなぁw

うらやましぃ・・面倒でなければよろしくです!
2018/06/09(土) 15:47:51.53ID:021k2pgVa
>>483
>>484
簡易マニュアルじゃ何の説明もないからね
散々ググりまくりw
488大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/09(土) 16:06:29.93ID:dNbBEPjO0
早くHOTAS HORNETください
そういやラダーもTMから新しいの出るっぽいな
2018/06/09(土) 16:49:57.59ID:PafPbTGj0
>>486

こんな感じ。
https://imgur.com/a/VdrS1yh

前に書いた製本直送.comで↓の設定で頼んだ。

製本サイズ A4
ページ数 152ページ
表紙 表紙カラー&ラミネート加工(マット) (用紙:硬め)
本文の色 カラー
本文の用紙 b7バルキー(主な用途:雑誌・書籍・冊子)
綴じ方 無線綴じ
綴じ方向 左綴じ
印刷面積率 50%未満
遊び紙 なし
2018/06/09(土) 17:02:54.37ID:DKuEXX5F0
>>489
無線綴じだといずれバラバラになるなw
2018/06/09(土) 17:07:18.20ID:PafPbTGj0
>>490
リング綴じが理想だけど、俺が調べた限りでは安いところ無かったんだよね
2018/06/09(土) 17:09:04.94ID:umO/qjmXa
>>489
どもありがと いいねー
正式版出たら製本してみようかな
493大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-jt5+)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:09:28.73ID:KZQYe9wm0
>>486
https://i.imgur.com/Nj6N22b.jpg
https://i.imgur.com/vqwuRMj.jpg
うちのはこんな感じ
同じく製本直送.comで2100円
注文時に紙見本も一緒に送ってもらったから、正式版出たらもう少し高い紙で印刷する
ホワイトしらおいって神にしたちょっと滲んで見えたり、コクピットの中の影の部分が見にくかったりする

ちなみにA10も作ろうとしたら400ページ以上は二冊に分けないとダメみたい
400ページ、カタログ用紙使用で4800円位ですって
2018/06/09(土) 17:18:25.56ID:Mrm9d4b20
iPadに入れて操縦席の片隅に置いておくってのはダメなん?
髪じゃ無いとダメなん?
2018/06/09(土) 17:47:05.26ID:KZQYe9wm0
iPadで不満がない人はそれでいいんじゃないですかね
496大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-5A7u)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:49:20.92ID:dNbBEPjO0
>>493
見やすいね
2018/06/09(土) 18:00:44.01ID:KCimyvUGd
紙であると気分出て楽しい、が主な目的だから、別にそこが無い人は逆にipadなんかの方がいいよ。
気分の問題。
2018/06/09(土) 18:35:30.36ID:7zgmclTK0
エンジン始動のチェックリストとか紙で置いときたい というかa-10cでそういうチェック項目がリスト表示してあるサイトとかあるの?
2018/06/09(土) 18:42:01.69ID:Mrm9d4b20
>>498
公式サイトの日本語マニュアルとかダメ?
2018/06/09(土) 18:53:42.45ID:KCimyvUGd
本家のfileに誰かが作ったチェックリストがありそうだね、A-10なら
501大空の名無しさん (ワッチョイ 2190-X4KX)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:05:03.05ID:BzLieflN0
公式サイトの日本語マニュアルって言うとなんか勘違いしそうだけど。
それってユーザーファイルに上がってるやつでしょ?
A-10Cの日本語Wikiで作られたやつと同じもの。
始めたばかりの頃すげーお世話になったな。
2018/06/09(土) 19:25:52.88ID:j8NtTNii0
>>493
A-10Cは671ページあるので同じくF18も最終的に結構なページ数いきそうですね
私もやってみようかなー1冊でおさまるといいけど
2018/06/09(土) 19:58:13.82ID:CruQT41er
また髪の話してる………!
ぱらぱらめくってあちこち見るのには紙が圧倒的にいいよね
2018/06/09(土) 20:00:05.16ID:CruQT41er
>>502
A-10と似たような任務プラス対空対艦とマルチロール機だから
分量3倍くらいになりそうな…
2018/06/09(土) 20:11:30.55ID:6OQ+/KC2M
実機のマニュアルは900ページちょいだけどさてどうなるか
2018/06/09(土) 20:14:00.19ID:6bDpQV5C0
そういえばChuck氏の蜂マニュアルは出来たのかな?
まだアーリーアクセスだから作ってないか。
2018/06/09(土) 20:24:17.53ID:TQMJrqzX0
Chuckガイドが200ページ位で済めばそれでいいや
2018/06/09(土) 21:56:20.47ID:PafPbTGj0
>>502
A-10はpdfを分割して二冊で注文してある。
フリーのサイトでpdfは簡単に分割できるから、あえて一冊にする必要は無いと思う。
509大空の名無しさん (JP 0H6d-jt5+)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:05:58.17ID:x44HqBBBH
スタートアッププロシージャ位で分ければキリが良さそう
2018/06/10(日) 00:07:14.90ID:k1kZJZvh0
翼折りたたんだ状態でも発艦できるけど実際どんな感じになるんだろ
511大空の名無しさん (ワッチョイ 6b98-8CeV)
垢版 |
2018/06/10(日) 00:08:29.71ID:VOpbT7Rr0
どうもなにも吹っ飛んで着水するだけでは…?
2018/06/10(日) 05:03:07.62ID:X3jSEEyH0
a-10cでスロットル脇のオートパイロットのパネルでモードセレクトと決定ボタンをキーボードで操作したいのですがコンフィグのどこを構えばいいですか?
2018/06/10(日) 05:52:22.15ID:X3jSEEyH0
あとXboxコントローラをhotasに割り振ってるのですがステックなどのボタンが強制的に操縦桿やスロットルに割り振られてしまってそれらを動作しないようにしたいのですがどうすればいいですか?
2018/06/10(日) 09:35:25.17ID:rzzhPweod
>>512
LAAPで検索かけてみて
ちなみにengage/disengageはaキー
モードはデフォルトでアサインされていないから自分で好きなの登録して
軸のほうは設定の下にAXIS ASSIGNボタンがあるからそこから削除で
2018/06/10(日) 09:36:33.26ID:y8kTba4R0
>>512
オートパイロットON/OFF:A
PATH:2
ALT/HDG:3
ALT/BANK:4
2018/06/10(日) 09:52:12.76ID:y8kTba4R0
>>514
APのモード、デフォルトで上の通りキーアサインされてるよ
517大空の名無しさん (ワッチョイ 6b98-8CeV)
垢版 |
2018/06/10(日) 09:57:15.12ID:VOpbT7Rr0
キーコンフィグ見て探すのも大変だよね
思った単語と違ったりもするし
2018/06/10(日) 10:27:51.80ID:y8kTba4R0
多分なにも付いてないジョイとスロットルがあって、他のHOTAS部分を箱コンでってことだと思うが、箱コンに持ち替えてる時点でもうHOTASじゃない気が…
もうジョイとスロットルとキーボードだけでいいんじゃん?
2018/06/10(日) 11:10:24.50ID:aMciX0ZN0
>>469,482
なるほどーフィンガーリフトってそう使うのかd


>>513
>ステックなどのボタンが強制的に操縦桿やスロットルに割り振られてしまって

あれこれ勝手にデフォルト割り当てされるのほんと大きなお世話だよな

俺はデバイスいっぱい繋いでて毎度その解除から始めるのがあまりに面倒だから
今はdefault.luaとかいじってボタンと軸の自動割り当ては一切されないようにしてる
2018/06/10(日) 11:22:41.08ID:rzzhPweod
あーごめん warthogの設定したときに削除したんだった

516さんが正しい
2018/06/10(日) 12:47:41.07ID:+Miz6HnX0
>>506
上がったぞ
522大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:15:14.75ID:XH0fJ8EH0
>>521
URLカモン
2018/06/10(日) 14:26:45.00ID:aMciX0ZN0
Chuck氏ホーネットマニュアル>>4のいつものスレッドに来てんね
ありがたい
524大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:17:44.52ID:XH0fJ8EH0
>>523 おいらも発見。早速、製本屋に頼もう。

昨日マルチで初めてFA18でJ11を撃墜したぜ。すげえ嬉しいけど、半分以上は運だな。
早くIFFの実装まだなの?IFFなしで空戦とかめちゃきつくない?Team Killするとサーバーから
キックされるし、敵を捕らえても敵かどうかわからないし、そのうちやられるし。
皆は空戦どうしてんの?
525大空の名無しさん (ワッチョイ b131-bj0R)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:18:49.42ID:U6evrpPp0
AMRAAM早く欲しい
スパローじゃ仕事になんねぇ
2018/06/10(日) 16:36:22.94ID:2x+1PeVX0
pve、pvp鯖の多くがペルシャ湾マップになっちゃってるからホーネット出てから、マルチではフリーフライト以外してないや。
2018/06/10(日) 16:51:57.89ID:fknsvF1n0
F18callballとか無いのかと思ったらリメイクしたMODが出てた

空母ランディングパターン通りにできているかのチェックにもなるので
楽しいぞ
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=211557
ttp://www.users.on.net/~jase_ash/http:/www.users.on.net/~jase_ash/index.html
2018/06/10(日) 16:56:06.17ID:+Miz6HnX0
>>524
TS使った人力IFFでどうにでもなるさ
たまに反応の無い友軍機いるけど友軍機の大体の位置を把握してればまあ大丈夫
それでも怪しくなってきた時は手を出さない
529大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/10(日) 17:30:13.60ID:XH0fJ8EH0
Chunkのマニュアル製本頼もうと思って今作業してるんだけど、CHunkマニュアルは
横長じゃない?製本は縦長基本で、横長にすると小さくなるっぽい?どうしたらいい?
PDFの表示を90度回転させてもそれをそのまま保存できないし、困ってます。
小さくなると目が悪いので字がすこぶる読めません。A4サイズのまま製本して
本の向きを変えて読めればいいのですが。
2018/06/10(日) 17:31:16.85ID:muV3Tlx70
オートスロットルって着艦着陸で使ってもいいのかな
2018/06/10(日) 17:57:17.16ID:2x+1PeVX0
使えるもんは何でも使っていいのよ。
そもそもATCランディングかなんかの項目があったはずだし。
2018/06/10(日) 21:32:08.43ID:i8FZlkZo0
ATCの周波数とか知りたいんだけど、ゲーム中で確認する方法ってありますかね?
なんか操作したら飛行場情報出てくるとか。
F10でマップ表示して飛行場クリックしても周波数出てこないし。

コーカサスはdocフォルダにpdfのチャートがあるのはわかったんだけど、
ネバダとかペルシャ湾マップの飛行場のChartってどっかにあります?
2018/06/10(日) 22:02:34.63ID:y8kTba4R0
>>532
F10で空港クリックすればタワーの無線周波数見れるよ。
ATCの欄だけど分かってる?
確かに登録されてない空港もあるが。
あとはニーボードでチャートを見る手もある。
ただペルシャ湾マップのチャートはまだない感じ。
2018/06/10(日) 22:15:28.04ID:i8FZlkZo0
>>533
そのATC欄に無いのはどうやって確認するの?
ニーボードは知らなかったので確認してみます。
2018/06/10(日) 22:46:14.79ID:lWZZhgYU0
A-10Cやろうと思ってるんだけど
標準でついてるトレーニングミッションと
https://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/685659/
の日本語マニュアル以外に何か参考になるサイトってある?
2018/06/10(日) 23:13:30.38ID:y8kTba4R0
>>534
特にペルシャ湾マップは、まだその辺未整備なんじゃない?
A-10Cなら最寄りの4飛行場を検索して現在地からの方位、距離、到着予想時間から無線周波数、TACAN,ILSの周波数、滑走路の向きまで、CDU使って調べられるんだけどね。
ホーネットもアビオニクス系が完成すればできるようになると思うけど。
2018/06/10(日) 23:14:44.93ID:y8kTba4R0
>>535
テンプレ>>1参照
538大空の名無しさん (ワッチョイ 13fe-voL8)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:28:50.26ID:wmTJJXlN0
昨日から始めて面白そうなのでF-15Cを買ったんだけど、
TRAINING開いても何も出てこない
この機体にはチュートリアル等は無いんでしょうか?
2018/06/11(月) 00:29:43.73ID:wmTJJXlN0
sage忘れてごめんなさい
2018/06/11(月) 01:10:59.23ID:aPtTSK/ca
>>538
単品のF-15Cにはトレーニング付いてない。
なぜF-15C含む7機種入りでお得なFC3にしなかったのか
2018/06/11(月) 01:37:29.26ID:jyfSkC9W0
>>538
「Lock On: Flaming Cliffs トレーニング」で検索すると日本語解説サイト出てくるよ
DCSにバージョンアップする前のLOMACというソフトに準じた解説だけど基本は同じなので操作法学べるかも
2018/06/11(月) 01:39:38.23ID:KeW8MkZX0
コンフィグの modidersなんですがとあるボタンAを押しながら別のボタンBを押すとのみ動作するように設定するにはどうしたらいいですか?
2018/06/11(月) 01:42:57.52ID:KeW8MkZX0
あっ事故解決
switchesの方にキーを登録してた
2018/06/11(月) 01:49:34.28ID:wmTJJXlN0
>>540
そうですか〜、SU-27とどちらを買うか迷って動画検索したら、
SU-27のほうはチュートリアル動画が沢山有ったので、勝手にF-15
にもついてるんだと判断して買いました><
FC3を買おうかとも思ったんだけど、今のところこの2機種しか興味
なかったので単体にしました

>>541
かなり役立ちそうですね、参考にさせていただきます
情報ありがとうございます
本格的なフライトシムはこれが初めてなのですが、チュート
リアル無しで、これだけの物を乗りこなせるようになってく
とか皆さん凄いですねー、基本が大事なのかな
2018/06/11(月) 02:12:27.78ID:nv2LEmL70
>>544
FC3で同梱のSu27のTrainingで基本的な操作覚えてF-15C
乗る人が多いと思う。Su-27覚えたらさほど差はないので、、

8機体に加え、OpenBetaだとJ-11AもFC3に追加されているので
Steamで買ったりで返品効くなら返品してFC3買うのをお勧め

その他の機体も乗り比べれば面白いよ
2018/06/11(月) 07:31:57.32ID:wmTJJXlN0
>>545
STEAMだと返金してもらえる可能性が有るんですね!
知りませんでした
駄目元で一応返品申請してみました、返品出が叶うなら
FC3を購入してSu-27から始めていきたいと思います
親切に教えていただき、ありがとうございました
2018/06/11(月) 09:49:33.26ID:XVz5Rbzpr
FC3持ってるけどsu27のトレーニングしかないぞ?
なんでだろう
2018/06/11(月) 12:10:58.68ID:gDYUvlNTH
今もでゲームはHDで十分だと思ってたけどdcsやり始めて計器の細かい文字読むために4kが欲しくなった まぁtrackirで顔を近づければ見えるけど
2018/06/11(月) 12:46:12.27ID:kqMso1XIx
>>548
42インチの4Kモニター使ってるけど6700KとGTX1080でも60fps行かないから、結構厳しいよ。
WQHDでも設定落として55fps辺り。
計器は良いけど、トレーニングや無線のメッセージが小さくて読みづらくなる。
550大空の名無しさん (ブーイモ MM33-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:03:09.92ID:KkLd7dQ8M
FA-18の兵装の使い方ってみんな英語マニュアル読んでるんか?
すごいなー
2018/06/11(月) 13:13:57.95ID:Urz6qFr5M
さすがに全く英語理解できないまま海外のソフト買う奴はいないでしょ
日本語でのサポート無いんだし
2018/06/11(月) 13:48:42.20ID:wscbczj+0
>>549
>トレーニングや無線のメッセージが小さくて読みづらくなる。

公式フォーラムでも文字サイズの調整Modとかあれこれ出てるな

>>550
好きの一心で、自動翻訳とか使いながら必死で読み解くんだよ
機体が違っても共通する概念は多いし、苦労して読んでるうちに自然と英語の読解力も上がる
最近だとYoutubeの自動翻訳字幕も有り難いね、ヒアリングはほんと難しい
2018/06/11(月) 14:23:05.33ID:wu6rR2H8a
F/A-18のトレーニングの日本語化は、日本語化スレで終わってるし、マニュアルをGoogle翻訳かけたものも日本語化スレでアップされてたよ
2018/06/11(月) 14:51:05.21ID:2c68fT5Zx
ていうか、まともな教育受けてたら英語ぐらいできるたろw
555大空の名無しさん (ブーイモ MM33-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:06:06.32ID:SfNctuPjM
まともな教育に戦闘機の機器の名前が出てくることはないけどな
2018/06/11(月) 15:23:35.04ID:2c68fT5Zx
>>555
略称機器の名前もマニュアルに書いてあるだろ、何言ってるんだ?
557大空の名無しさん (ブーイモ MM33-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:28:39.14ID:SfNctuPjM
水平指示器やフラップが何か知ってるのはそういう知識がある人だけって話だよ
558大空の名無しさん (ブーイモ MM33-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:37:53.85ID:SfNctuPjM
Radar Warning Receiver(例)って英語から何の計器なのか考えるの難しいよねって言いたかった
連投スマソ
2018/06/11(月) 15:44:02.16ID:Urz6qFr5M
考えるもなにも各計器ごとに詳細がマニュアルに載ってるじゃねーか
560大空の名無しさん (ブーイモ MM33-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:53:33.20ID:SfNctuPjM
例としてわかりやすいかとおもって機器っていったけどさ、マニュアル読むときって頭から全部読むんじゃなくて知りたいことをピンポイントで調べない?
たとえば着艦フック下げたいなと思ったときに、着艦フックの英語っていくつかあるしすぐには出てこないと思うんだ
調べればいずれ分かるけど、そんなに簡単じゃないよねって言いたかっただけ
561大空の名無しさん (ワッチョイ b10b-bj0R)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:05:05.64ID:BxDk0bwD0
フックとかギアは一番分かりやすいところにあってしかも引くとか持ち上げるとか物理的な動作が必要だから間違える事は流石にほぼないと思うんだ
これはどの飛行機でも共通してる
2018/06/11(月) 16:06:28.62ID:Y7+Oei9p0
英語で敷居が高いのは間違いないし それをどう思うかもその人次第
一々かみつくとこでもないと思うが なんでそんなに攻撃的なん?

チョンさんですか?
2018/06/11(月) 16:08:07.85ID:wscbczj+0
学校の勉強だけで英語スラスラ読み聞きできるようになるやつなんてそんな居ないわな
俺はDCS:A-10Cはじめたばかりの頃はFalcon日本語版マニュアルも入手して同時に読んでた
RWRのあたりとかいろいろと共通で助かった

日本語wikiとか日本語化スレの中の人たちもほんと偉いと思う
564大空の名無しさん (ワッチョイ b10b-bj0R)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:09:10.29ID:BxDk0bwD0
そりゃボーダーギリギリとかそういう人なら認知能力に問題があっても仕方ないけどさ
2018/06/11(月) 16:09:15.25ID:MXuNo5Dc0
同じ漢字圏の中国語マニュアルにヒントがあるかもしれない(適当)
566大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:14:10.14ID:vMy0TCkm0
誰かChuck氏ホーネットマニュアルの製本方法教えて。
567大空の名無しさん (スッップ Sd33-lRLg)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:23:16.95ID:MTQakVvAd
DCSのトレーニングはすごく優しく解説してると思うけどなあ。
568大空の名無しさん (ブーイモ MM15-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:39:10.93ID:HYODOovrM
説明文が一定時間で消えるのなんとかならんか
2018/06/11(月) 16:44:02.07ID:wscbczj+0
>>567
英語の難易度は高くないんだろうけど俺の英語のレベルはもっと低いんでしゃーなしw

>>568
あれつらいな、いちいちポーズかけて読んでるけど
ミッションデータの中身いじると表示時間調整できるとか日本語化スレに上がってたファイルのどれかで見た気がする
570大空の名無しさん (ブーイモ MMeb-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:45:29.77ID:vD3JJPvrM
>>564
ボーダーギリギリの奴の知識量は想像を絶するぞ
英語どころじゃない、会話も違和感があるレベル
2018/06/11(月) 16:47:36.20ID:zIjycrd/a
>>569
missionファイル編集すればOK
2018/06/11(月) 16:51:44.47ID:i6xp2aKPa
日本の教育なら辞書引きながら英語は読める なおコミュニケーション
2018/06/11(月) 17:11:27.28ID:MWqIW2oXM
洋ゲーやるのに英語出来ない事を堂々と恥ずかしげもなく当然のように努力をしようともせず書き込む奴の気がしれない。
そういう奴らの事をPUBGキッズって呼んでる。
2018/06/11(月) 17:15:56.32ID:wscbczj+0
DCS以前はRoFのマルチに入り浸ってたんだがとりあえず「lol」と「S!」の2語だけでも大抵なんとかなったな
いまだにBVRは苦手だからDCSだとマルチ行かないけど

>>571
ん〜たとえば「a_out_text_delay(getValueDictByKey(\"DictKey_ActionText_84\"), 34, false)」の
34とかってあたりが表示時間なのかな?
あとで試してみよう

できれば「次のメッセージが出るまではずっと表示し続ける」オプションでもあれば有り難いけど
2018/06/11(月) 17:19:31.64ID:zIjycrd/a
>>574
それ
34を340に変更すると340秒たってから消える
で、その次のfalseが表示消すか否かでそこをtrueにしたおくと次のメッセージに遷移すると消える
falseだと340秒経過するまで消えない動作になる
2018/06/11(月) 17:22:27.29ID:wscbczj+0
>>575
お、マジかthx!
ずっと消さないオプションもちゃんとあったとは有り難いわ
基本ぜんぶtrueが良さそうだなw
577大空の名無しさん (ワッチョイ 133e-jt5+)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:33:30.58ID:yHiGvMaW0
>>566
製本 横長
で検索したら色々出てくるみたい
578大空の名無しさん (ブーイモ MMeb-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:42:23.00ID:XoDJ4jl8M
>>573
難しいねーって言ってるだけなんだからそんな言い方しなくても…
2018/06/11(月) 17:45:34.27ID:GoqnuNbar
自分の英語力が高いと思ってるやつはどうやら軒並み性格が悪いらしいから、即NG汁
テンプレにも書かれてるとおりこの手のやつは相手したらダメ
2018/06/11(月) 17:49:49.05ID:S+Bc5Gwz0
ガイドで紹介されてた着艦評価MODみたいの入れてみたいんだけど、解凍してできたフォルダの中身をコピペするだけで良いのかな?
LSO画面はカラーになったんだけど枠とかでないのよね
もしかして、スクリプト入れたミッションじゃないとダメとか?
2018/06/11(月) 18:23:34.56ID:BcvkK5kA0
>>580
付属のミッション使うべし
あと全部コピペじゃなくてどれか選んで入れる必要あるからReadMeを良く読んで
それとDCS本体だけじゃなくてUH-1のフォルダも弄るからバックアップ忘れずに
2018/06/11(月) 20:55:20.85ID:no+M6rig0
>>537
>>1にトレーニングミッションの和訳あったのね
thx
2018/06/11(月) 23:38:54.93ID:GoqnuNbar
>>580,581
そのModってどこにあるん
kwskたのむ!
584大空の名無しさん (ワッチョイ 6b98-8CeV)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:49:59.35ID:asDFBFls0
着艦時にテイルフック引っ掛からないことよくあるんだけど機種上げができてないからかな?
585大空の名無しさん (ワッチョイ d18a-RqRS)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:59:34.91ID:qOj8hbmQ0
ホルムズ海峡買ったのはいいが、実装時のアプデ以降、ランプスタートはおろか、低空900フィート
以下になるとクラッシュするんだが、、、どゆこと? 

ちなみにネバダも同様の症状で、コーカサスは問題なし。

ベータ版でない方ではネバダも問題なし。

インストール時に問題あったのかなぁ。ちなみにグラボはもう古いGTX760の2Gなんだが・・・
2018/06/12(火) 00:08:29.96ID:HObtyl0l0
>>584 
俺は機首は5度くらいを維持しておりていく感じ ベロシティベクターを一番奥のくらいに 空母の上に来たらスロットを抜いて空母に落とす感じ?
そしてフルスロットル
本来だと違うのかもだが これだと毎回フックが引っかかる

あといつも同じ感じでやるなら 分かってるだろうけど 武装とかは毎回同じじゃないと 重量違うと着艦速度変わる
本当は壊れるんだろうがフル武装でも一応着艦は出来たけど 軽い方が簡単
2018/06/12(火) 00:09:12.03ID:HObtyl0l0
×ベロシティベクターを一番奥のくらいに
〇ベロシティベクターをワイヤーの一番奥のくらいに
2018/06/12(火) 00:09:42.35ID:HObtyl0l0
当然だけど フラップはフルダウンな 
2018/06/12(火) 02:12:02.05ID:Qj/efICu0
着陸トレーニングで行ってるように、ホーネットは着陸着艦時は機首上げしないで叩きつけるような感じて大丈夫よ。 
もちろん8.1°よりもかなりでかい角度とか速度だしては論外だけど。
2018/06/12(火) 03:49:21.83ID:e3Y1Dqgn0
近ごろMiG-21練習してたせいでストン恐怖症だわ
591大空の名無しさん (ワッチョイ 11f6-z315)
垢版 |
2018/06/12(火) 04:23:47.85ID:uI44s1/h0
>>577
横長だと限られててすんげえ高いな。60000円〜90000円て感じだぞ、オイ。
今のところ最安値で20000円。A4を横に使って天綴じみたいに読む場合で9000円弱って
見積もりもあった。

アーリーアクセスのマニュアルは縦長だからA4にはまって2000円前後だけど、横長だと全然違うのな。
2018/06/12(火) 06:53:51.31ID:CEpQSmFW0
>>584
機首上げ過ぎてもダメだぞ、フックが甲板に当たってハネてしまう現象まで再現されてる
ttps://youtu.be/LMJ1Y57qtjI?t=568

なのでフレアもかけずEブラケットど真ん中(適正AOA)のままドスンと行くのが正しい
2018/06/12(火) 07:31:54.44ID:2yFtIPib0
素朴な疑問なんだけど、VRつけたらコントローラーとか手元見えなくね?
キーボード打つ時とかは外すの?
2018/06/12(火) 08:14:48.20ID:8/AGOuz60
F/A-18の着陸はフレアかけるなってトレーニングで言ってた気がする。
595大空の名無しさん (ブーイモ MMeb-8CeV)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:51:58.53ID:ObLmr+VcM
空母のケツにキスするのがやめられないぜ
2018/06/12(火) 09:54:54.26ID:OMrKR2x8x
>>593
VRは全部クリックなんじゃね?
てか、キーボードのFとJに印あるからホームポジション取れるし、キーボード定位置にあれば大丈夫じゃね?
2018/06/12(火) 11:06:50.83ID:o5eTQVNR0
自動着艦装置のこともたまには思い出してやってください・・・
2018/06/12(火) 11:13:53.80ID:pF3s2uFR0
全機能実装されたら思い出してやんよ
599大空の名無しさん (スプッッ Sd73-lRLg)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:18:14.59ID:jlakBJzad
>>593
oculusは鼻の隙間から見えるよ。
2018/06/12(火) 11:39:56.85ID:2yFtIPib0
>>596
hotas warthogのスイッチ関係は見えないとダメじゃね?
>>599
そういう感じで見えるんだ。
2018/06/12(火) 11:52:54.40ID:gGV9Lq6Sa
割とコールドスタートの手順ってwikiなしで諳んじることできるようになるんだな
602大空の名無しさん (ワッチョイ 93f6-ZWpy)
垢版 |
2018/06/12(火) 13:19:28.09ID:6zELGcZ/0
http://ekaz10.xyz/mnrugbehtezweksunjut
603大空の名無しさん (ワッチョイ 13c9-787a)
垢版 |
2018/06/12(火) 20:41:54.65ID:PCj9fg7Y0
F-5Eでも計器のバックライト無いんだ!?
実際の運用でも夜間はペンライトで機内を照らして運用してたの?
604大空の名無しさん (ワッチョイ 13c9-4oHn)
垢版 |
2018/06/12(火) 21:07:12.90ID:RQ1xLEJ90
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )     
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)  
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
MAYA CYAN 9pの大砲でも性欲が抑えられないニダ〜 ハアハア
毎日萌え萌え ラキ・スタ見てます すう すう すう!!!
2018/06/12(火) 21:30:39.93ID:49MBqisGM
>>603
そもそも夜間に運用するのが無謀
2018/06/12(火) 21:45:09.18ID:pTkmXfRp0
ちょっとE3でのThrustmasterの発表に期待してましたがF-18のHOTASジョイはなかったですね
でもTPRラダーとかいう新しいラダーが発売されるみたいです
2018/06/12(火) 22:03:18.78ID:CEpQSmFW0
廉価グレードがTFRPで、その次のすげー高級そうなモデルがTPRってまたえらくわかりにくい商品名…
“Thrustmaster Flight Rudder Pedals ”に対して“Thrustmaster Pro Rudder”なのかね

にしてもえらく大掛かりだな、シーソーギミックがこんな高い位置にしてあるペダル初めてみた
ttps://i.imgur.com/sbYMMy1.jpg
ttps://i.imgur.com/fwfYDNH.jpg
2018/06/12(火) 22:23:02.96ID:Qj/efICu0
両方のブレーキ軸逝っちゃったから、発売後様子見して買い変えるかな。
2018/06/12(火) 22:30:57.43ID:pTkmXfRp0
私もブレーキを踏込んだときに抵抗となるスプリングの留め具が根元からバキッと逝った
ほしいけどこれ高いんだろうなー
2018/06/12(火) 22:41:44.70ID:CEpQSmFW0
俺もSaitekのCombat Rudderの台座のプラがバリバリ割れてきてるから買い替えたいが
このサイズだとめっちゃ邪魔くさいし最低でも5万以上はしそうだ
あとブレーキペダルが垂直過ぎないかってのと油圧シリンダー?っぽいところめっちゃホコリだらけになりそうで気になる

しかしアナログ軸はもちろん非接触ホールセンサでSaitekみたいな変なブレとか無い良い物だと期待はしたい
もし、ヘリ用にシーソー軸のバネを簡単に無効に出来る構造になってたら即ポチするな
2018/06/12(火) 22:54:00.97ID:Qj/efICu0
ヘリで思い出したけど、ガゼルってトリムボタンおしてもヒューイみたいにラダーペダル固定されないのね
地味にめんどい
2018/06/12(火) 23:47:23.34ID:HObtyl0l0
>>607
高い軸にあるのは埃対策かもしれん かっけーな 欲しいw
2018/06/12(火) 23:47:38.12ID:CEpQSmFW0
>>611
Options→SPECIAL→SA342→Rudder Trimmer はオンにしてる?

ただ、これオンにすると足は楽なんだが
センター位置へ戻したい時にペダル目視しないとわからなくなって
激しく旋回したり咄嗟の時の反応が遅れるんで俺はオフでやってるな
2018/06/13(水) 00:03:49.62ID:yj1Onnb+0
>>607
コンパクトなフットプリントで、斬新な今までにないデザインなのはいいけど、確実に足がつる。

この手のF16ライクなのは2種類使ったことあるけど、ブレーキのときはスネ側がよくつった。今はMFGで楽。
2018/06/13(水) 02:00:18.99ID:tvn6Cjaz0
>>603
計器類の照明、ちゃんとあるよ。
右コンソールの後ろの方にLIGHTINGのパネルあるでしょ。
616大空の名無しさん (ワッチョイ b190-bj0R)
垢版 |
2018/06/13(水) 02:38:04.30ID:1fBVGXw20
空母という動揺する環境でどうやってINSをアラインさせてんだろうか
617大空の名無しさん (ワッチョイ b339-6+Fv)
垢版 |
2018/06/13(水) 09:43:40.82ID:o+IO7IA60
>>585>ちなみにグラボはもう古いGTX760の2Gなんだが

古すぎです、PCパーツで5年前のモデルというのは化石ですからw
GTX760はオマケにミドルレンジのモデルでフライトシムは無理です
フライトシムは先ずハード面でハイスペックを要する敷居が高いジャンルなので。
早急にGTX1080に買い換えましょう。
2018/06/13(水) 11:50:39.41ID:4uSzNnjNM
どうせなら1080Tiにしとけ
2018/06/13(水) 12:30:22.23ID:y3fOBnSGa
>>616
俺もそれ思った。
つか、現時点のホーネットの立ち上げ、いやに簡単なんだけど、これってアビオニクス系がまだ完成してないから端折られてるのか、それとも高精度なGPSが組み込まれた慣性航法装置だから、どこかに静止した状態でのアライメントはもはや不要ということなのか、どうなんだろう?
2018/06/13(水) 13:35:55.28ID:k/SOflJH0
>>619
INSグラウンドにしたときにMFD真ん中の奴にカウントダウンタイマー出てるぞw
あのカウンターがジャイロ立ち上げてるんだと思うが ちなみにマニュアルなんて読んでないw
2018/06/13(水) 13:43:00.15ID:ErEy/Klm0
>>612
どのみちホコリは付着するだろうけどねー
何気に背面もゴチャゴチャしてそうだし構造的に掃除大変そう

>>614
重量かなりありそうだとはいえ、フットプリントが狭いのはMFGと同じで固定必須かな

俺は踵を床につけて土踏まずでバー部分を操作、ブレーキの時は踵浮かせるってスタイルだから
Bf109系統でしっかり踵乗せるタイプよりはF-16系が好きだわ
にしてもやっぱ爪先持ち上がり過ぎだけど、角度なんかも調節可能なのかね
2018/06/13(水) 15:00:02.03ID:/e7dxkUD0
>>616
空母のGPSなりと繋いでINS補正してるって聞いたことあるけど。(redditのハリアーパイロットのAMAだったかな)
ゆえに(元情報があるから)INS立ち上げがグランドアラインが4分くらいなのに対して艦載だと2分半くらいなんだと思うよ。
>>620
せやで 終わるとGOって出るはず
2018/06/13(水) 15:25:20.69ID:/e7dxkUD0
連投にてスマン
全然違うところだったけどこんなのあったよ
ttps://www.pprune.org/archive/index.php/t-146822.html
あとF-14のマニュアルなんかにも書いてあるみたい
2018/06/13(水) 17:00:08.45ID:86CoVnw/0
>>616
空母から情報もらってアラインする
INS設定ダイヤルのCVがそれ
2018/06/13(水) 17:40:05.35ID:ErEy/Klm0
>>623
へー
GPSとリンクした現在のリングレーザージャイロは飛行中にアラインすることも可能とか
もっと昔の方式の話とかいろいろ面白い
回答してるのもほんとの軍務経験者なんだな
626603 (ワッチョイ 13c9-787a)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:53:31.76ID:9RmeoOSc0
>615
どうもありがとう!たすかりました。
今さらながらフライトシムは
「プレイヤーがある程度知っていること」が前提なんだなぁと思いました。
だってトレーニングにもライトのことは一切説明無かったし
夜間ミッションの原文にも
FLASH LIGHT LCtr+L と表示されるだけなんです。
だからこのスレにはいつもお世話になってます。本当にいつもありがとう。
627大空の名無しさん (ワッチョイ e14f-Q/43)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:38:59.28ID:sYbqkyDr0
>>625
リングレーザージャイロもアラインまで数十秒くらいかかった気がするしその間に動いているわけだけどつまりそれは航法装置が船が動いた分だけ正確にズレるって事じゃないの?
なんかもう難し過ぎてわからん
最近の精密誘導兵器は航法装置あるやつもあるし空中でアラインも結構思ったより簡単なのかな
教えてその筋に詳しいエロイ人
2018/06/13(水) 20:48:23.10ID:ErEy/Klm0
>>627
他のレスでも書かれてるように、母艦とケーブル繋いだりして
フネの移動もちゃんと計算に含めてアライン出来るらしいよ
飛行中にGPSとリンクしてアラインってのも多分似たような原理じゃね

でやはり機械式のジャイロだった時代はもっと苦労あったしそうそう自由には出来なかったって
2018/06/14(木) 02:29:39.61ID:ZCo/jQd70
よく見たら、飛びながらアライメントするモードもちゃんとあるな。
IFA(インフライトアライメント)がそれだ。
グランドアラインやキャリアアラインに比べれば精度は落ちるのかもしれんが、緊急時にはこれに合わせておいてとりあえず飛んでからアライメント完了するという手もあるということだ。
A-10Cにも実装されてるのに、ないわけないよなと思ってたけど、やはりあったな。
2018/06/14(木) 04:34:18.03ID:YNoujzMq0
アプデ来てるな
ttps://forums.eagle.ru/showpost.php?p=3529290&postcount=14
DCS 2.5.2.18521 Update 4
To Open Beta
2018/06/14(木) 05:19:39.53ID:YNoujzMq0
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=210138&page=2
それと、暫定でホーネットのDDI等の画面エクスポートするModも来てた
"shaderLineDrawAsWire"は"true"にするのが良いっぽいな

おかげで捗るわー
2018/06/14(木) 09:55:07.58ID:ZCZUSJmJ0
MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1

創設16周年
開催中のガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が10分の1ぐらいは安いのは内緒だ

基本無料
大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間
釣り放置でレベル上げが可能になりました
釣り場でアデナで作成する古代の金の釣り竿より、LVアップの超早い公式HPで期間限定販売の高級成長の釣りと、ドラゴンダイヤをギランで合成して最高級ドラゴンダイヤにして常用すれば、金額次第でLV80までほんの数ヵ月!
HP吸収武器・確率ダメリダのある盾・MP吸収槍・青ルームティスイヤリングと、適当で安価なマジックドールをまず最初に整えましょう
ルームティスイヤリング各種と、スナッパーリング各種と経験値紋様は公式HPのショップから購入しましょう
ルームティスとスナッパーの保護強化スクロールはギラン市場でもアデナで購入可能です

PK大好きならUnityサーバー 一択!
NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め
狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め

クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可)
WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です
分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです
上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます
Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須
注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません
情報収集は【リネージュ したらば掲示板】で
ゲームに関する資料閲覧は【リネージュ図書館】

お勧めRMT業者

RMTジャックポット 大量取引向け
RMT KING     安全確実だがちょっと煩い
マツブシ        小口向け
2018/06/14(木) 18:27:51.70ID:Ak3oe0Zr0
FC3買って訓練中だけど、まだ2個目の枠くぐっていくやつすら苦戦してる><
離陸の訓練では車輪の左右ブレーキ使わないと全く曲がらないし(これが正常?)、
わからない事だらけ、夜間着陸とかあわわわわだわ
だけど楽しい
2018/06/14(木) 19:18:05.73ID:PAU3+spVa
>>633
ジョイスティックの軸設定がデフォルトのままならCurveを10〜30、適宜デッドゾーンを入れると操作しやすくなるよ
後地上で曲がらないのは、su-27ならキーボードだとSだったかな? Nose Wheel Steering(NWS)をオンにしないと曲がらないよ
2018/06/14(木) 19:23:03.79ID:YNoujzMq0
>>633
Su-27かな?
タキシングはもちろんブレーキも使うが、基本はラダー操作で曲がる

あとNWS(ノーズホイールステアリング)ボタンを押すとステアリングの効きがよくなるんだけど
(押すごとにオン/オフ切り替えのトグル式)
これトレーニングでも教えてくれないんだっけか
2018/06/14(木) 19:59:33.35ID:Ak3oe0Zr0
>>634 >>635
Su-27です、カッコいい機体ですね
Curveを25にしてみました、デッドゾーンも入れると良いんですね
調整していきます
NWSはLAlt+Qでした、押したらアッサリ曲がるようになりました
離陸〜着陸までした時、着陸時はラダー効くのにどうして?と
困ってたのでみなさんに教えてもらえて助かりました
ありがとうございます
637大空の名無しさん (ワッチョイ 423e-Nsr5)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:13:30.56ID:d90/2Y6+0
うむ
2018/06/14(木) 23:13:09.48ID:ZCo/jQd70
まあ何事にも常識的な想像力は必要だよな。
これだけ重い現代機を低速のタキシングで曲げようと思ったら、垂直尾翼の方向舵や主脚の左右ブレーキではとても非効率だから、何らかパイロットが意図して車輪を曲げて進路を変える機能があるはずだ、という風にな。
639大空の名無しさん (ワッチョイ 494f-S0a6)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:26:50.50ID:RTbaP3lL0
お前ら「やらせてください><」
教官「勉強してこないやつにはやらせられないだろ!」
https://youtu.be/pHRDEn0MyGo
2018/06/14(木) 23:31:17.34ID:YNoujzMq0
>>636
最初は大変だけど
一機種覚えると他でも共通する部分多いからぜひ楽しんでー
641大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:04:43.41ID:84ClBwWx0
FA18のフットペダルなんだけど、踏むとホイールブレーキ解除で、離すとブレーキONなわけ?
普通の車とかと逆なのか?普通は踏むとブレーキだろ?飛行機って逆なの?
642大空の名無しさん (ワッチョイ 494f-S0a6)
垢版 |
2018/06/15(金) 00:13:57.99ID:H3e8JGtJ0
釣りかな
2018/06/15(金) 00:14:33.21ID:ylALUz9Z0
踏んだらブレーキに決まってるだろw
そりゃあなたのラダーペダルの設定が間違ってるんだ
2018/06/15(金) 00:24:11.05ID:xCOT1lD20
基地外ウケル 俺英語力あるぜとか言ってる奴が言ってそうでウケル
2018/06/15(金) 00:39:21.84ID:ecf36zDN0
>>641
ホーネットに限らずいつも逆だから毎度Invertで割り当ててるぞ
ペダルの製品によって+-が逆なのかも?
2018/06/15(金) 00:49:09.44ID:INx2dwsC0
そこまで煽らなくてもいいだろw
2018/06/15(金) 04:05:27.99ID:7e4PkNUa0
>>636
ヒント:対気速度
2018/06/15(金) 12:24:06.47ID:/deHEibta
釣りじゃなくマジ顔で聞いてる人には、そのヒントでピンと来てもらうのは無理だと思う。
2018/06/15(金) 18:51:25.10ID:xCOT1lD20
>>646
煽ってるような書き方してるんだから 同じように返されるのは仕方ないな
2018/06/15(金) 21:43:23.11ID:BlizlWDL0
煽っている文には全く見えないけどね。どちらかと言うと、始めたばかりでたーのしーってなった状態で書いてるような。
また、仮に煽られたから煽り返してどうするの?子供じゃないんだし(まあ、このレスもだけど)。
2018/06/15(金) 21:52:01.19ID:xCOT1lD20
>>650
お前にはそう見えるんだろう おめーの感想なんてどうでもいい
2018/06/15(金) 22:59:40.10ID:T7izVJ10p
俺も648の感想はどうでもいいわ
653大空の名無しさん (ワッチョイ e990-/RsH)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:30:39.18ID:9O2GefnP0
次のアップデートでホーネットにもIFF来るみたいだな。
2018/06/16(土) 02:19:29.46ID:v/a2fYH50
>>653
それは有り難い

しかしAIM-7ってずっとロックし続けなきゃいかんから、命中する頃にはめっちゃ敵に接近してしまう
一機は落とせたとしても敵の他の機体から取り囲まれて一気にピンチに陥ったりするんだが、どう立ち回ればいいんだろう
撃ったらとりあえずちょい進路をずらしつつ減速する?…にしても第2射にスピード乗せられなくなるしつらい
2018/06/16(土) 02:23:48.30ID:uqKHyegr0
ホーネットばかり飛ばしていたんで久しぶりにハリアー使ってみたけど、FLIRはまたバグってる?
Wホットは真っ白だしBホットは真っ暗に若干山の稜線が映るレベルでNVG無しじゃ何も見えないんだけど。
2018/06/16(土) 02:46:53.51ID:UcLVh//D0
ホーネットは空母での発着艦に対地に対空と盛りだくさんだなあ
覚えるの大変そう
2018/06/16(土) 04:02:33.82ID:rqStb0djM
>>654
さすがに単独で戦闘するのは無謀
658大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/16(土) 04:13:05.58ID:B+tBJSXs0
>>645
ありがとう。君と同じ仕様で逆のようだった。
Invertで割当てもできた。教えてくれてありがとサンキュー
2018/06/16(土) 04:18:16.71ID:v/a2fYH50
>>657
今やってるのはこの↓シングルミッションで一応AIの僚機はいるんだけどね
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/3300827/

先に僚機に攻撃させて自分は後から着いていくのがいいのかな?
それはそれで早くIFFつかないと思い切り味方を誤射しそうだが


>>658
解決おめ
2018/06/16(土) 08:54:00.84ID:qWoDIFRw0
>>659
先行して囮になりつつAI僚機に攻撃させるのが割といい感じ
661大空の名無しさん (ワッチョイ 494f-S0a6)
垢版 |
2018/06/16(土) 11:32:49.27ID:4CExO48W0
>>654
ほんこれ
AIM-7使う時ってそのまま初弾外してサイドワインダーぶっ放す交戦距離になってるし存在意義がない
2018/06/16(土) 12:08:41.78ID:uw+DeScM0
>>661
リビアでF-14がMig-23を撃墜したときもそんな流れだったしね
案外リアルなシムだよ
2018/06/16(土) 14:36:04.12ID:gaau+/bO0
AIM-7って26/71だから結構命中率低いんだな・・
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/sparrow.htm
664大空の名無しさん (ワッチョイ 3167-S0a6)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:47:59.67ID:OGjkRKlF0
わいスパローを打つ前にR-27に先手を打たれて転身
665大空の名無しさん (ワッチョイ 3167-S0a6)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:48:48.88ID:OGjkRKlF0
AMRAAMが来たらお前なんかイチコロなんだからねと捨て台詞を吐きながらイジェクト
666大空の名無しさん (JP 0H49-Nsr5)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:22:59.63ID:T8ZVVpuJH
アムラームって叫びながら回避したい
667大空の名無しさん (ワッチョイ 3156-S0a6)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:38:57.16ID:ZKPaEiOj0
>>654
ヘッドオンでスパローを撃つのは牽制にしかならないし本気で当てようと思ったら
回避機動しつつ敵の背後あたりを取ってロックしてやるしかない気がする
敵の刃物を避けながら懐へ行く危険な作業だ
やっぱりどのみちサイドワインダーは必須に…
ただし無抵抗な攻撃機や大型機はスパローでいいと思う
2018/06/16(土) 18:27:06.68ID:Hpbs6Efn0
デスクトップ置く場所無いのでノートでやろうと思っているのですが、
i5-7300HQ GTX1050(VRAM4GB)でフルHDでも飛べるでしょうか?

無理ならCPUとGPUどちらを優先した方がいいでしょうか?
2018/06/16(土) 18:35:05.75ID:/fNCeZ0V0
>>668

設定LOWにすればFullHDでも行けると思う。自分は最初もっとヘボい環境で飛んでたので。
優先するならGPU。
2018/06/16(土) 18:39:26.88ID:/fNCeZ0V0
ただしLOW設定だと寂しいし、ノートの画面サイズだと計器とか見にくくて大変かも。
2018/06/16(土) 20:21:09.88ID:uqKHyegr0
素直にロッテ組んで分担して行くのが一番無難か。
2018/06/16(土) 22:41:01.76ID:8f1V8M1v0
すまん今さらかもしれんが、ホーネット、空中でもフィンガーリフト(0キー)使わないとABに入らなくなってないか
おいらだけ?
2018/06/16(土) 23:22:44.27ID:9O2GefnP0
>>672
今回のアップデート4で、どのシチュエーションでもアフターバーナー入れるのにフィンガーリフト必要に修正されてる。
オプションのスペシャルのとこでアフターバーナーデテントのチェック外せば、スロットル全開だけでアフターバーナーに。
2018/06/16(土) 23:33:40.42ID:jatv7A8Lr
巡航時とかフィンガーリフト下げておけば、スロットル全開に入れてもAB点火しないんで
無駄に燃料食わないのがとても有り難い

どのスイッチに割り当てるかが悩むけどな
2018/06/16(土) 23:54:23.23ID:8f1V8M1v0
>>673
早速にありがとう
スペシャルにあったんだね
WHスロットルにABdetantパーツいれたので、
これでホーネットも快適
2018/06/17(日) 00:05:29.05ID:FDEr5y5Y0
>>660
うーん、なるほどね…

>>661,667
現状だと戦闘機相手のBVRはほとんど出来なくて格闘戦メインって感じだなあ

何にせよかなりリスキー戦術ではあるがまぁ楽しいっちゃ楽しいかw
2018/06/17(日) 00:14:14.56ID:SLYhp40Ud
今日はじめてA-10乗ってみたけど、操縦捍がニュートラル状態なのに機種が徐々に持ち上がって水平に飛び続けれない。

コントローラの軸に遊びをつけても直らないってことは、機体の特性なの?
教えて下さい。
2018/06/17(日) 00:17:29.47ID:H4tNNq6Kd
トリムとって
2018/06/17(日) 00:40:44.81ID:FDEr5y5Y0
>>677
速度上げると上昇するってのはほとんどの飛行機で共通の物理法則
機体によってはそれをコンピュータ制御で抑えるものもあるが

A-10Cの場合はALT/HDGモードでオートパイロット入れるのが一番ラクだろうね
どこまででも同高度で水平飛行してくれる

A-10Aだったら俺はよく知らない
2018/06/17(日) 01:02:44.34ID:QzlaDjGT0
戦闘機の操縦桿の多くに、なぜあんなにでかいトリムハットスイッチが付いてるか?
速度、高度、搭載武装、燃料量によって機体バランスはコロコロ変わる。
操縦桿中立でまっすぐ飛ばすためには常にトリムを調整する必要があるということだね。
2018/06/17(日) 01:09:04.25ID:QzlaDjGT0
ホーネット、降下中にフルフラップにすると機首がガクッと下がるのも今回のアップデートで直ってるな
2018/06/17(日) 01:09:19.80ID:FDEr5y5Y0
A-10Cだとあまり目立たないけど、ホーネットなんかはミサイル撃つと片側軽くなって傾くね
ハリアーも割と搭載物の影響が大きくて、重量偏った状態で重い側へ急旋回すると姿勢戻せなくなって落ちたりする

別シムで、Falcon4のF-16も爆弾投下とかでめちゃくちゃ傾いて吃驚した覚えがあるな
2018/06/17(日) 01:14:11.09ID:wEgzT+JB0
LSOのMODいれたんだけど、LALT+F9でESC押してもMANUALなんて出てこない。分かる人おしえて
2018/06/17(日) 01:26:54.84ID:h5YLRjEe0
>>669
ありがとうございます
参考にさせていただきます
2018/06/17(日) 06:41:33.94ID:kzmNucAj0
私は凄く辛いの食べると翌朝トイレでアフターバーナー点火できる
2018/06/17(日) 11:14:57.94ID:4jSdYtLZ0
>>677-680
ありがとうござます。
調べてみます
2018/06/17(日) 13:05:33.30ID:Tb26nWc20
>>683
UH-1ヒューイを入れてないとダメだと
書いてあったよ。
2018/06/17(日) 15:38:22.19ID:wEgzT+JB0
>>687
ありがとう。フォーラム読み直したらそう書いてありました。
2018/06/17(日) 18:35:32.52ID:PkDr76lA0
TrackIRのセット(日本語版)って今だと9万近くするのか……
2018/06/17(日) 18:41:42.30ID:d+aaPyEL0
>>689
それヤバイ先じゃぁ
昔より高いが2万円台でしょ
2018/06/17(日) 18:44:06.49ID:/q4qMX0B0
そもそも日本語である必要ないから安い二万くらいので良いのよ。
マニュアルが日本語PDFってだけで、どうせUSB挿してソフトインストールするだけなんだから。
2018/06/17(日) 18:47:55.92ID:Ti6DuA1W0
>>689
楽天で3万ほどであるじゃん。日本語版である必要なんて全くない。Freetrack使うってのもありだろうけど。
2018/06/17(日) 20:20:42.82ID:QzlaDjGT0
尼なら2万円代前半
2018/06/17(日) 21:03:23.98ID:z9p5gn7m0
>>689
本家で買えよTrackPro付きで2万ちょっとだったぞ。
あ、でも今は円安だからタイミング悪いかもね。
695大空の名無しさん (ワッチョイ 423e-Nsr5)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:05:37.77ID:NjjH+WDY0
昔15000円くらいじゃなかった?
2018/06/17(日) 22:10:25.66ID:kzmNucAj0
ごめんE3でF-18のジョイスティックも出てたホームページにはのってないので
まあ発売は遅れるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=pc7AUcmNoBQ
2018/06/17(日) 22:50:43.12ID:QzlaDjGT0
どうせならスロットルも作って欲しいよな。
スティックはウォートホグのスティック部の形だけ変えればいいだけだから、キー数も減る方向だし、楽なはずだけど、スロットルは土台のスイッチも含めて、丸々新規になっちゃうから無理かなぁ?
698大空の名無しさん (ワッチョイ 494f-S0a6)
垢版 |
2018/06/17(日) 23:06:09.34ID:AbMGuWVK0
ぜひスロットルはフィンガーリフトの感触まで再現してほしい(無茶振り)
699大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/18(月) 16:12:49.18ID:JCwQrQzU0
FA18のGリミッターなんだけど、コックピット内のどのスイッチかわかる?
adjustにはスロットルかジョイスティックにマップしろとか書かれてるけど、
実際のホーネットにもついてる機能なんですか?
2018/06/18(月) 19:29:56.34ID:wzvoAX0o0
Gリミッターのオーバーライドスイッチはスティックのパドルスイッチ、NWS解除とかと同じ
実機のマニュアルにもちゃんと記載あるよ
2018/06/18(月) 20:37:57.18ID:9yjR+5ZD0
FA-18CでSaitekのPZ55スイッチパネルを
使ってる人いますか。
まだ、DCS-BIOS対応してないよね。
702大空の名無しさん (ワッチョイ 861f-yjPm)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:25:01.48ID:oCCzerAy0
あれ ギア反応してなかったっけ?
703大空の名無しさん (ワッチョイ 42c9-+iCc)
垢版 |
2018/06/19(火) 04:59:40.17ID:dBag7OVf0
★日本航空写真家協会 [JAAP] - MEMBERS - 瀬尾 央
瀬尾 央[Seo Hiroshi]. 航空写真家. 日本写真家協会会員/日本航空写真家協会会員。
昭和23年生まれ。大学在学中からプロ写真家となり、次第に航空関係をテーマと
する仕事を増やす。1980年代初期の航空雑誌連載・戦闘機空撮シリーズで好評を得る。
http://jaap-net.jp/members-seo.html

似非 ラキスタ萌え萌え
✖ ぐり@関賢太郎  
三毛猫をこよなく愛す80年代生まれの航空軍事評論家・写真家。雑誌等に執筆・写真提供。
著書は「戦闘機と空中戦の100年史」など航空関連で十数冊。趣味は飼い猫と奇行種ごっこ。
海外エアショー博物館巡り。軍用機ファンサイトMASDF管理人。呟きはおフザケとジョーク
と毒が基本。あまり本気に受け取らないでね。(^_-)-☆
https://twitter.com/gripen_ng
2018/06/19(火) 07:03:38.29ID:M2lTsIsP0
KA50のオートパイロットボタンのライトが点灯しなくなってるね
昼間はまだいいけど、夜間はオンとオフが見分けられなくてかなり困る
A10CのFloodLightもつかないし
NEVADAマップの街灯も点灯しなくなってる(CaucasusMAPの街灯は光る)
ライト関連のバグ(?)早く治ってほしいな
2018/06/19(火) 10:54:16.75ID:CR1gKMuCd
MiG-21の着陸灯が明るすぎてコックピット無いまで照らしていたり、逆にロシア式RWRのインジケータが暗すぎてなんにも見えないのもどうにかならないかな。
706大空の名無しさん (ワッチョイ 2e2a-tACc)
垢版 |
2018/06/19(火) 10:55:43.61ID:MGieggpQ0
むかしA-10Cで遊んでいた者ですがFA18Cが出たので買ってみようかなと思い、
久しぶりにDCS worldをインストールしました。
しかしcockpit viewが出ません。[F1]を押してもダメ。
他のFキーは問題なく作動してます。
キーボードは英語配列に変えてからDCSを起動。
DCS1.5、2.5、2.5open betaのどれもダメ。
steam版、本家版のどちらも同じくダメでした。
windows10pro(64bit), i7-4770K, GTX1070, 32MRAM, SSD250GB
これではA-10Cさえ遊ぶことができません。
何が悪いの分からないのでアドバイスをお願いします。
2018/06/19(火) 12:11:07.67ID:tgolaEFl0
>>706
それはA-10Cで起きてる現象?
標準で付いてくるSu-25Tでも同じ?
2018/06/19(火) 12:23:55.34ID:8nAwaWrnx
>>706
no cockpit viewでググるとライセンス問題みたいなフォームの書き込みあったよ
2018/06/19(火) 12:30:41.58ID:Tcmq6fW4a
>>706
いまいち状況がわからん。
コクピットビューだけ見れないということだが、普通にDCS立ち上がって、機体選んでミッション選んでスタートはできるということ?
ミッションスタートした時の画面はコクピットビューのはずだが、それはどうなってる?
2018/06/19(火) 12:46:31.87ID:Tcmq6fW4a
一旦DCSをアンインストールしてたのなら、機体のアクティベートからし直さないとかもね。
ちなみにA-10Cは本家版steam版どちらでもアクティベートできるけど、ホーネットは買った方のDCSでしか使えないので注意

それよりも、その他でどれぐらい容量を食ってるかだけど、250Gのssdに本家版とsteam版両方入れて、まともに動かせる容量の余裕十分あるか確認してる?
2018/06/19(火) 12:52:52.34ID:8nAwaWrnx
>>706
コンフィグとか入っているユーザーのセーブフォルダが残っていて、アクティベーションが不完全な状態になってるとか。
ざっくり消してクリーンインストールしてみれば?
712大空の名無しさん (ワッチョイ 2e2a-tACc)
垢版 |
2018/06/19(火) 13:21:43.31ID:MGieggpQ0
Su-25とTF-51Dはコクピットが表示されました!
しかし購入していたA-10C、FC3、Bf109、F-86、Fw190、Ka-50、Mi-8、P-51D、UH-1Hはダメでした。

機体選んでミッション選んでスタートはできるけど、ミッションスタートしたらマップ画面になってる。

windows7から10にアップグレードしたときにHDDごとOSもクリーンインストールしてます。
本家版アンインストしてから現在はsream版入れてます。

>>708
>no cockpit viewでググるとライセンス問題みたいなフォームの書き込みあったよ
steam版でもアクティベートやり直さないとダメなのか?
アクティベートやり直してみます。
713大空の名無しさん (ワッチョイ 2e2a-tACc)
垢版 |
2018/06/19(火) 13:37:29.00ID:MGieggpQ0
706です。
アクティベートやり直したら、無事コクピットが出ました!
ありがとうございました。
これでホーネットを買う決断がつきました。
本家で買うか、steamで買うか、どちらにするか悩ましい・・・。
714大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 15:13:50.97ID:9wpsDJLG0
>>700
サンクス。NWS解除とか同じでスイッチで割り当てると片方消えるんですが、どうしたら
スティックのパドルに2つ以上項目割り当てられるのだ?Gリミッター割り当てるとNWSが
効かなくなる。みんなどうしてるの?
2018/06/19(火) 15:35:02.29ID:tgolaEFl0
>>714
Action :Autopilot/Nosewheel Steering Disengage (Paddle) Switch
Category :Stick, HOTAS
2018/06/19(火) 15:37:13.11ID:CR1gKMuCd
>>714
GリミッターはNWS「オフ」と同じキーで
NWS「オン(及びNWS Hiとの切り替え)」とは全く別のキーだからそこを間違えてるとかは?
717大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:38:54.05ID:9wpsDJLG0
>>716 >>715 サンクス
おう、あなたの提言どおり俺が間違えているようだ。
NWS Hiとの切り替えをパドルに当ていた。

Autopilot/Nosewheel Steering Disengage (Paddle) Switch→パドル 今これ
NWS Hiとの切り替え →どこに割り当てるのが実機と同じなのかな?

あとFA18のGリミッターって押してるとき数秒が有効な感じ?SU27みたいにスイッチ
ONにしたらOFFにするまでずーっとリミッター解除という感じではないようだが。
2018/06/19(火) 17:29:56.25ID:LFGHIYyn0
https://forums.eagle.ru/showthread.php?t=207969

ここの写真が参考になるかと
2018/06/19(火) 19:27:21.99ID:5X6MMyqCd
NWS HIはピンキーだね
720大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:04:22.49ID:9wpsDJLG0
>>718 サンクス!
2018/06/19(火) 21:32:26.82ID:WkC9UDk0d
f/a-18のエアブレーキを1つのキーで全展開/全格納としたいんだけど、よい方法はないでしょうか?
2018/06/19(火) 22:02:36.11ID:LFGHIYyn0
帰ってみないとわからないけどairbrakeのtoggleって無かったっけ?
2018/06/20(水) 00:58:23.33ID:cJYAcIfQ0
残念ながらトグルはないね。
724大空の名無しさん (スップ Sd62-yjPm)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:52:17.00ID:XygWUYJTd
RAZBAM活発だな。
2018/06/20(水) 09:52:17.54ID:J+BqF37Dd
ありがとうござます。
パッドだとボタン限られるので、出来るだけ節約したかった。。
2018/06/20(水) 15:10:40.46ID:X//jGOIsd
Joystick gremlinとか外部のキーマッピングソフトで押す度に機能が変わるcycle割り当てするしかないかも
2018/06/20(水) 16:00:25.55ID:prsZolAt0
https://forums.eagle.ru/showthread.php?t=213395
DCS: MiG-23MLA by RAZBAM
2018/06/20(水) 16:18:43.54ID:dzbb+6Iwa
うーん... su-35とか最新のロシアのアビオニクスを搭載したものを出して欲しいなぁ
2018/06/20(水) 17:07:20.46ID:KsIePuz20
ロシアのデベロッパーなのに西側機ばっかだよねー
まぁ、米国が情報公開に積極的ってだけかも知れんけど
2018/06/20(水) 17:12:23.81ID:NIL4LVMZD
MiG23ってライセンスの問題で一回断念してなかった?
2018/06/20(水) 17:41:50.14ID:pMZXQq9t0
どれかボタン一つを切り替え用にしても足りなさそう?
aボタンでフラップアップ
bボタン+aボタンでエアブレーキオン
bボタン+cボタンでエアブレーキオフ
見たいな感じで
732大空の名無しさん (バットンキン MM92-L5Y2)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:51:30.08ID:f7rHJPeKM
開発ロードマップ見るとmig-23は(2019?)となってる
まあいつもの流れで伸びるだろうけど
個人的には今までやったことのない大型爆撃機
ということでb-1bに期待
2018/06/20(水) 19:34:05.31ID:qjD/s6QK0
周波数がなかなか切り替わらなくてイライラするんだけど、何かこつあります?
2018/06/20(水) 19:42:47.86ID:Aw89lTDB0
何の機体か位は書かないと
ホーネットの周波数マニュアル入力はバグで次のパッチで直るはず
2018/06/20(水) 19:57:39.09ID:qJR7uqmEr
俺的にはF-104出してほしいな
2018/06/20(水) 20:02:21.53ID:9Dk4CQsla
>>727
F-15EもFBで発表されたね
ttps://m.facebook.com/RazbamSims/

早くF-15Eをクリクリしたい
どうもクリッカブルに慣れるとキーボード操作が馴染めなくてFC3は最近乗ってない
2018/06/20(水) 20:25:37.67ID:0Re+tz2F0
A-1とかA-4出して欲しいな
A-4はプライベートで作ってる人いるみたいだけど、公開する気はないみたいだし
2018/06/20(水) 20:38:42.58ID:gMxQWYSK0
単座艦載機を沢山出してほしいね
ラファールM型が欲しいけどそれは無理か
2018/06/20(水) 20:53:40.89ID:YPQI45B20
ユーロファイター・・
740大空の名無しさん (ワッチョイ c9a6-/RsH)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:07:31.20ID:Fgg2pkpv0
【貴族きどり、俳優″】 マイトLーヤ『すべての人間を選び分け、偽善を暴き、彼らの本性を示そう』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529460111/l50


国会前で、安部やめろデモ、をやってるときに、安部と会食、してる芸能人。
2018/06/20(水) 21:16:25.22ID:o/fsak3f0
F-117とかもいいな

一番出てほしいのはt4だけど
742大空の名無しさん (ワッチョイ 86cb-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:12:56.94ID:Z2pc5wPb0
皆さんはスティックをどこに置いてますか?以前FPSの航空機用に安物のスティックを持っていたのですが、
PCデスクの上にでんと乗せてしまうとものすごく扱いにくくてすぐ挫折しました。
感覚としては椅子の座面より少し上くらいに固定できると良さそうなのですが。
自分はこういう配置にしてるなど、もし何か先達の工夫があれば教えてください。
743大空の名無しさん (ワッチョイ e1f6-uYXe)
垢版 |
2018/06/20(水) 23:14:08.62ID:1vmEvN8N0
ラファールM、グリペン当たり作れや。意表をついてちんくおでもいいぞ。
Mig29,su27,F15もクリッカブルにして実機の操縦と大差ないようにしてくれればもっと乗るぞ。
2018/06/20(水) 23:34:50.26ID:rJ7dTTVZd
>>742
スティック用のマウント使う(デスク天板からぶらさげる)
スティック用のスタンド使う
椅子に置場所つくる(股間配置、サイドスティック)
床においてエクステンション
適当な材料(木工、アルミ、プラ、雑誌)で
スタンド作成
お好きなのどうぞw
2018/06/20(水) 23:49:30.00ID:U7KC8BHSd
Su-35やラファールあたりは無理だろ。
新鋭機だから機密が多すぎて。
2018/06/20(水) 23:51:11.35ID:UUHFKOuk0
DCS 2.5.2.18736 Update 5 to Open Beta 来ました
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?p=3529290#post3529290
747大空の名無しさん (ワッチョイ ffcb-P7M3)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:22:58.38ID:3UGPbpdz0
>>744
その中で一番手軽で自分にも可能そうなのはスティック用のスタンドを使う、ですかね。
ホームセンターでちょっと探してみます。

ちなみに皆さんは本当にデスクに置いて使ってるんですか?相当に辛そうなんですが、
高いスティックさえ使えばデスクの上でも問題なく使えるとかそういう問題ではないんですよね?
2018/06/21(木) 00:40:27.86ID:ETDdHLBq0
アップデートしたらホーネットでTACANのコース指標が出なくなった。何か手順が変わったかな。まぁバグだろうけど。
2018/06/21(木) 00:44:36.97ID:mCQ9byiG0
>>747
私は机の上で全然平気ですが、デスクの高さ、椅子の高さや座高、姿勢、スティックの高さ、キーボードやマウスの位置、好みにもよるから人それぞれだと思いますよ。
ここでテキストで表現しあうよりもGoogleで画像検索したりしたほうがいいかと思います。
750大空の名無しさん (ワッチョイ 1ff6-P7M3)
垢版 |
2018/06/21(木) 01:12:46.61ID:5Y1JWLyl0
>>748 ホーネットのレーダー、IFFはどうなってる?
今まだ仕事、IFFが機能しているなら早く家に帰って飛びたい。
751大空の名無しさん (ワッチョイ 1f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 01:22:50.97ID:zyx5iJ9m0
>>747
俺はジョイスティックの軸を10cm延長したことでデスクトップ設置が厳しくなったから、
モンスターテックのテーブルマウント使って、ジョイの台を座面の高さまで下げてる。
これ少々高いけど、デスクにめちゃがっちり固定できるから、多少乱暴に操作しても
台が浮くとかずれるとかなくて非常に快適

ttps://youtu.be/kN83TQoI-bk
2018/06/21(木) 02:00:53.93ID:ZpEkoSj2a
A-10Cのflood light、ちゃんと照らすようになったな。
これはありがたい。
ただ編隊灯点けると、フラッドライトいらないぐらいコクピット内が白く明るくなる。
EDさん、詰めが甘いよ><
2018/06/21(木) 02:03:47.10ID:b7IiSeIV0
>>747
amazomでジョイスティックスタンドって検索してみて(ホームセンターにはたぶんおいてない)
うちはメインモニタをアームで高さあげて、MFD用のミニモニターデスクトップに配置、座面高めのダイニング用チェアだから普通のスティックならあまり辛くないけどエクステンションかましたwhathogだとちょっとキツイ
なので台作るかマウント使うかちょっと思案中
2018/06/21(木) 02:42:07.72ID:2HjdzWxQ0
>>742
ttp://www.wheelstandpro.com/products
ttp://www.wheelstandpro.com/media/products/1429182609/-wheelstand-wheel-stand-pro-saitek-pro-Saitek-Pro-Flight-Yoke-System-V2.jpg
俺はスティックとペダルの設置にWheel Stand Pro for Saitek Pro Flight Yoke System - Deluxe V2っての使ってる
高さやポジションの調整が割と柔軟で股間配置可能、適当に畳んでサッと収納するのにも便利
スロットルはこれと別の自作スタンドに取り付けてるけどね

>>752
>ただ編隊灯点けると、フラッドライトいらないぐらいコクピット内が白く明るくなる。

今まではそれをFloodの代用にしてたわ
どうせぼっちで飛ぶ俺には編隊灯なんていらなかったw
2018/06/21(木) 06:26:45.42ID:Gj8pMoGF0
アプデ46GBもあるみたい
DCS本体まるごと置き換えくらいの容量では
2018/06/21(木) 10:32:13.84ID:avGxhs1Y0
>>747
古い画像ですが自分はこんな感じで専用の椅子買ってやってます
https://i.imgur.com/EdGp7kz.jpg
https://i.imgur.com/nR9sfBK.jpg
https://i.imgur.com/GCaaGTv.jpg
https://i.imgur.com/96QGoI5.jpg

今はこれにPro Flight Throttle Quadrantが追加されてモニターも4Kモニターに変えてる状態です
結構お金がかかりますがデスクでやるより快適ですよ
2018/06/21(木) 10:48:57.90ID:uL76KEHVr
>>755
機能のアプデの話?
それだったら300MBちょいだったが。
758大空の名無しさん (オイコラミネオ MM13-O5+E)
垢版 |
2018/06/21(木) 11:35:26.16ID:3MteMCk1M
>>734
すまんこ
2018/06/21(木) 11:43:59.37ID:1X549Ut4a
ブライトスティックだけとx52でhotas関連は十分?
2018/06/21(木) 12:36:18.24ID:BqWf5DGDa
>>759
X52proを以前使ってたが、A-10Cだとプログラムソフト使って、モードの面切り替え設定とかボタンの二重押しとかうまく組み合わせないと収まらなかった。
ホーネットだとA-10Cよりは少し少ないから、どうにも足りないってことにはならないと思うよ。
761大空の名無しさん (スップ Sd1f-8UbB)
垢版 |
2018/06/21(木) 19:25:33.83ID:Ci1Vr8A5d
x55がオクで安かったぞ。
2018/06/21(木) 19:32:02.97ID:2HjdzWxQ0
SaitekのスティックはどれもDCSやるには物足りないものばかり
2018/06/21(木) 19:44:26.27ID:Uz15qyv0p
ジョイスティックは消耗品だから部品目的でなければ中古はやめたほうがいいぞ
2018/06/21(木) 20:30:25.67ID:Gj8pMoGF0
>>757
すみません勘違いでした
DCSアップデーター(最新版)を本家サイトからDLしてアップデートしたんだけど、バージョン2.50をまるごと別フォルダにインストールしただけでした
それにしてもDCS起動するとアップデートメッセージ出てくるけどそのままフリーズしてしまう
キャンセルすると前バージョンのまま起動はできるけどなんかモヤモヤするなぁ
2018/06/21(木) 21:36:03.85ID:zyx5iJ9m0
なぜアップデーターを単独でダウンロードしたのか?
一旦ベータをアンインストールして入れなおしたほうがいいんじゃない?
2018/06/21(木) 23:15:47.54ID:dYndJCUE0
FA18なんだけど、着艦したあとタキシングしようとすると、ホイールブレーキがかかったみたくなったり、ドリフトみたくなったりするのは、なぜなのか。同じような方いますか? カタパルトにたどりつけなく困ってます。
2018/06/21(木) 23:43:24.96ID:ETDdHLBq0
>>766
それブレーキがかかってるのでは。トゥーブレーキの軸設定してるのであれば、反転のチェックが入っているか確認してみては。あるいはアレスターフックを格納してないとか。
2018/06/22(金) 00:26:45.69ID:PUiCa5ZJ0
パーキングブレーキっていう可能性もあるか?
769大空の名無しさん (ワッチョイ 1f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:41:17.72ID:QVgDef/70
動く甲板員の情報がsteamのフォーラムに投稿されてるな。
無料版で提供されるといってるが、これは有料高機能版ミニッツ級とは別に来るのかな?
770大空の名無しさん (ワッチョイ 1f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/22(金) 00:42:29.93ID:QVgDef/70
steamのフォーラムのリンク

ttps://steamcommunity.com/games/223750/announcements/detail/1691547180527995622
2018/06/22(金) 00:44:26.26ID:fwT/OqZ70
DCS用にT16000Mを購入したのですが、DCSの設定画面に表示されません。
この場合スティック側の原因でしょうか?
2018/06/22(金) 01:10:36.59ID:QVgDef/70
>>771
多分そうだね。
DCS立ち上げる前に接続して、PCに認識されてたら、コントロールの設定画面に出てくるはず。
win10なら設定のデバイス一覧、それ以前のOSならコントロールパネルのデバイス一覧にT16000Mが表示されてる?
2018/06/22(金) 01:21:11.87ID:I9NFjbam0
半額セールはじまるよー
https://www.youtube.com/watch?v=RtGwmcwyz38
2018/06/22(金) 02:14:46.59ID:kdyq4nVM0
>>773
ありがとー 早速F.5E買ったw

ちなみにマニューバを基礎から学びたいと思ってるんだけどBFM Campaignって各マニューバのトレーニングみたいなのが入ってるのかな?
2018/06/22(金) 02:36:22.92ID:8oWzAypu0
>>771
ドライバがちゃんと当たってないとか
2018/06/22(金) 04:07:02.00ID:QVgDef/70
>>774
それならACMキャンペーンの方がいいんじゃない?
2018/06/22(金) 06:51:12.58ID:s9ImzLPMd
>>773
f/a-18買ったばっかで焦ったが、流石にセール対象じゃなかった。

nevada買っておこう。
2018/06/22(金) 07:14:02.40ID:fwT/OqZ70
>>772
PCには認識されています。

>>775
スラストマスター公式からドライバとターゲット入れましたが、状況は変わりませんでした。
2018/06/22(金) 08:26:05.05ID:PUiCa5ZJ0
>>778
PCとの接続が問題なくてゲームデバイスとして認識されてるなら、それだけで普通にDCS側にも表示されるぞ
Winのバージョンによって確認項目の名前が違うから、まずはPC構成とかOSのバージョンを詳しく書いてみたら?
2018/06/22(金) 10:08:09.65ID:PXTdtfzed
>>767>>768
ブレーキかかってないし、軸設定もインバートにしてる、パーキングも入っていない。もちろんアレスティングフックも格納してある。
2018/06/22(金) 10:17:30.76ID:JZow9C02a
>>780
ANTI SKID(前方左パネル)かNWSがHIGHになってるかかな?
782大空の名無しさん (ワッチョイ 7fc8-E6HK)
垢版 |
2018/06/22(金) 10:30:32.73ID:nY50nOup0
俺もnevada買おうっと。
2018/06/22(金) 12:45:50.38ID:8KuDsx36a
>>774
確かにマニューバのトレーニングあればいいな
本とかサイトや動画見ながら見よう見まねでやってるけど、前で先導してくれるかトレーニングで説明してくれるようなのあれば有り難いけどそんなDLCあるのかな?
2018/06/22(金) 12:58:45.55ID:ZwUzFEfda
F-5Eならアグレッサーズ エアコンバットマニューバキャンペーンがそれだ。
2018/06/22(金) 13:44:23.73ID:TeWMBf7ja
戦闘機を飛ばしたい。でもまだ機能が不完全なf/a-18以外のf-86かf-5で迷ってるのですがどっちが飛ばしてて楽しいですか?
2018/06/22(金) 14:02:45.60ID:D+v2uHcna
>>784
あるんだ!
F-5もNevadaも持ってないけどこの際だからACMと合わせて買ってみるよ
どうもありがとう

BFMも迷うとこだけどACM収録以外のベーシックなトレーニングになるのかな?
2018/06/22(金) 15:04:26.55ID:GrGD3uv80
>>785
ソレなりに実装されてるミラージュでもいいのよ。
F86はレーダー内から完全目視なのがキツイところ、といってもF-5のレーダーも使い辛いけど。
両方共ベータ取れて完成しているはずだから、飛ばすのがメインなら趣味のレベル。
現用機との空対空はどっちも実質無理ゲー。
2018/06/22(金) 19:00:48.43ID:fwT/OqZ70
>>779
DELL XPS8700でOSはWindows 10 バージョン1803です。
2018/06/22(金) 19:26:23.27ID:ZlSlt0AqM
Ka-50ぽちった
2018/06/22(金) 19:36:30.13ID:8oWzAypu0
>>788
もしかしてドライバインストール後に1803にメジャーアップデートしたとか?
2018/06/22(金) 20:02:40.79ID:fwT/OqZ70
>>790
アップデート後にドライバを入れました。
2018/06/22(金) 20:25:05.86ID:4y+i9BGe0
>>765
アップデートの不具合について調べてたらそのページに行き着いたみたいな感じで
でもDCS2.5.0をまるごとインストールしてた様子なのでアップデータでは無いようだし使わないほうがよい代物かも
更に調べてたらアップデータ修復キットというのがDCS本体にあるらしくてそれを実行したら無事アプデ完了できました
それでも駄目だったら仰るとおり本体削除してインストールし直しでしたね

ところでA10Cの機内灯がつくようになったのは助かりますね
KA50のボタンライトも治ってるかと思ったらそれはまだダメみたい
ABRISルート選択ボタンもどのモードがONになってるのかわからないのでとても困ります
2018/06/22(金) 20:42:46.16ID:gDbbjN1Q0
>>773
なんでF/A-18はセール対象じゃ無いのヽ(#`Д´#)ノ
2018/06/22(金) 20:46:04.76ID:LgOTgE8/0
>>793
ついこの間出たばっかじゃないか
Steamなんかで売ってる他のゲームでも、出たばっかのやつはセールにならないよ
2018/06/22(金) 21:14:38.01ID:fwT/OqZ70
自己解決しました。
Steamでbigpictureモード→設定→コントローラー設定→一般のゲームパッド設定サポートのチェックを外したら、
T16000Mが認識されました。
796大空の名無しさん (スップ Sd1f-8UbB)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:17:58.02ID:QB30yPW7d
>>795
2018/06/22(金) 22:21:29.33ID:NPyYXgfR0
本家で買うかSteamで買うかは相変わらず悩ましいな
どっちでもいい程度の差でしかないんだが
2018/06/22(金) 22:40:30.77ID:gnYwS+dE0
>>797
本家の方が良いと思う。
本家もセールやるし、物によってはボーナスポイントもらえるし、新作はいち早くかつ割引価格でできるし。
Steamはリリース遅れてフルプライスだから、メリット無い気がする。
2018/06/23(土) 01:02:19.05ID:rmkPotDE0
27か31.5インチのディスプレイ検討中。FHDだと計器の文字が読めない気がするんだけどどうかな?
2018/06/23(土) 01:12:56.44ID:hSSOVg1y0
>>799
50inc以上のモニターおすすめ。コックピットが眼前に広がる感じ。VRならなおよいのだろうけど、デバイス操作が面倒そうではある。大きな画面の方がいい。
2018/06/23(土) 01:37:18.60ID:rmkPotDE0
>>800
サンキュー
でかい画面でもFHDだと計器盤の文字が潰れたりするの気にならない?
2018/06/23(土) 01:42:13.93ID:kUNQmkP0a
a-10cのエンジン始動トレーニングの25なんですがエンジン始動時警告灯はどこを操作すればいいですか?https://i.imgur.com/oY1eh1O.jpg
2018/06/23(土) 02:16:16.52ID:lGkQATxI0
ついにホーネット買ったぜ!!
でもスウェーデン語で全然わかんないや(^q^)
2018/06/23(土) 02:24:16.68ID:N64Mczmt0
>>795
解決おめ

しかしsteamってそんな設定あるのか
DCSとかフラシム系に関しては余計なフック処理入れないで
Winそのまんまに認識してくれたら良さそうだけどねえ
805大空の名無しさん (ワッチョイ 1f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 03:05:52.22ID:D4Nied7t0
>>802
アンチコリジョンランプとポジションランプをつけるのが一般的かな
2018/06/23(土) 03:16:48.62ID:2gDj5uTEa
>>803
どこからスウェーデン語が出てくるんだ?
ホーネットは米国製なんだが?
間違えてビゲン買ったのか?
2018/06/23(土) 03:40:06.02ID:DFxFp1Zz0
ネヴァダマップって買う価値ある?
ver2.5がβのころは早期アクセスのためにネヴァダマップ買う必要あったけど
ver2.5が正式版になった今ネヴァダマップが無くてもver2.5は遊べる

ネヴァダが無いとマルチで村八分になったりする?
2018/06/23(土) 03:56:49.43ID:xkpVx9kX0
エリア51とかネリス核実験場に興味のある人はネバダ買うといいね
UFOは出てこないけどねー
穴だらけの核実験場はなかなか不気味
この世の地獄とはそこのことだろう
2018/06/23(土) 04:41:16.07ID:iDNofUhYd
>>802
APU入れた後に、スロットルのピンキーだかで外部ライトオンにしないとアンコリ(そもそもスイッチが入らない)もポジションライトも点かないので注意。
>>807>>808
マルチも大半がコーカサスかペルシャ湾でネバダはほぼ無い。ノルマンディーに至っては販売直後以外は見たことないから、興味なければ要らないと思う。
一応、どっかの基地のハンガー内になんかのSFドラマ(スター・トレックだっけ?)のUFOが合ったはず。
2018/06/23(土) 05:10:48.58ID:Wpq4SRXu0
>>787
F-86にもレーダーあるぞ
測距用だけども
2018/06/23(土) 05:22:08.22ID:N64Mczmt0
>>810
やだーそれ機銃の照準器用だから索敵にはぜんぜん使えないじゃないですかー

>>806
>間違えてビゲン買ったのか?

そういうオチ…なのか???w
2018/06/23(土) 07:47:16.88ID:hSSOVg1y0
>>801
今は4kだからなぁ。その代わりFPSを稼ぐのが大変だけどね。解像度落とすと、文字が潰れると言うほどではないけど、気にはなるね。何よりホーネットで着艦する際に空母が見づらいのが一番困る。
具体的じゃなくてごめん。
2018/06/23(土) 10:50:45.88ID:OGFGJHjnr
セール7月6日までだからまだ焦らなくていいや
viggenとハリアーどっち買おうかな
2018/06/23(土) 11:05:16.64ID:DFxFp1Zz0
>>808
>>809
了解

要はフリーフライトでネヴァダ上空を飛ぶことに興味がある人以外は買う必要無いってことね
815大空の名無しさん (ワッチョイ 7f39-XQuB)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:08:30.45ID:A9GzjY9T0
SA342 GazelleとL-39の2つ
まだ持ってないんだが安いなら買ってもいいが
元々興味のない機体だから買っても使わないのは確実だしなぁ。
(だから今まで買わなかったわけで)一応嘘でも全部揃えるつもりなら買いも有りだが。
2018/06/23(土) 11:35:07.18ID:/N0ySpYza
>>814
Campaignとかする際にはNevada前提となるものが多いし今のところホルムズよりも充実しているから個人的には必須
2018/06/23(土) 12:07:12.72ID:xkpVx9kX0
NevadaのMAPはレッドフラッグ等の大規模軍事演習の舞台となるNellis Air Force Rangeが目的として作られてるはず
で有料ミッションにA10CとF15のレッドフラッグキャンペーンも用意されてると
というわけで演習場の雰囲気を味わってみたい人にはいいかも
2018/06/23(土) 12:13:05.09ID:xkpVx9kX0
>>809
> SFドラマ(スター・トレックだっけ?)のUFOが合ったはず。
そんなイースター・エッグみたいな遊び入れてるとは知らなかった
あるとしたらやはりエリア51かなぁ
探してみます!
2018/06/23(土) 12:16:23.73ID:DFxFp1Zz0
>>816
>>817
購入したパッケージは
A-10C、Ka-50、FC3
の三つだけ。
Campainやmapはまだ購入したことが無い。

ネヴァダ必須のCampainでお薦めのモノといったらどんなのがある?
半額セールのいまのうちにネヴァダとセットでCampainも買っておこうかな
2018/06/23(土) 12:27:24.61ID:xkpVx9kX0
>>819
A10CとFC3買ってあるなら先に書いたA10CとF15のレッドフラッグキャンペーンがプレイできるね
Nellis Air Force Rangeの大規模軍事演習に詳しいライターがシナリオ書いてるそうで
レッドフラッグを体験したいという需要がわりとあってこのMAPやシナリオが作成されたんだろうかね
ネリス空軍基地の航空祭行ってみたいね!
821大空の名無しさん (ワッチョイ 9f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:51:47.66ID:WuWWVBjj0
おれもネヴァダとレッドフラッグキャンペーンほしいな。ポチろうかー
ところで、ネヴァダマップの航空基地や空港のデータ一覧って、買うと
マニュアルとかに付いてくるの?ELEV.とかTACAN CHとかILSの。
どっかでダウンロードかな?
2018/06/23(土) 14:01:48.84ID:NeRN7awi0
トレーニングしようにもずっとmapしか出てなくてコクピット画面にならないんだけど、どうしたら良いのでしょうか?
2018/06/23(土) 14:11:59.99ID:NeRN7awi0
スチーム版でしたが、アクティベーションのやりかたが間違ってて、自己解決しました。
これから始めるので、よろしくお願いします。
824大空の名無しさん (ワッチョイ 7f87-Bc4g)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:47:57.78ID:0QUADv1U0
http://pfpr92j9t.top/mwefdeki
2018/06/23(土) 15:38:27.02ID:2bq0j2f/d
F-5EのBFMとACMキャンペーンは最高に楽しいのでセットでセール中に購入をお勧めしとく
ネバダとF-5Eを存分に堪能できるし何度でもやりたくなる絶妙の難易度でやる度にマニューバとかの成長を実感できるよ
2018/06/23(土) 17:46:41.98ID:8FEGdEnid
stesmの50%offって割引率としては最大?
もっと安くなることもある?

最大ならば買って積んでおこうかなと。
827大空の名無しさん (オイコラミネオ MM8f-O5+E)
垢版 |
2018/06/23(土) 18:00:39.21ID:D0ACFq2gM
コンプリートしたらライノにグレードアップとかないかしら
2018/06/23(土) 18:28:17.00ID:0BALkKSf0
F-5Eを2.5でやるとNWSがトグルっぽい動作になってくるくる回ってしまう。OpenBetaだと問題なし
1.5で出来ればバグも枯れてていいんだろうけど、ACMが2.0以上対応なのが悩ましいところ
F/A-18やGulfもOpenBetaしか対応しないし、もうOpenBetaで一本化するしかないのかな・・・

>>826
3年位前まではもっと値引きのあることもあったけど、もう無いかな、50%が最大かな?というのが
概ねの意見。
最近のモジュールはSteamと公式と両方でアクティベーション出来なくなってるんだけど、Steam
が手数料30%差っ引かれるからか概ね公式の方がオトクに買えるので、これから買うなら公式で
の購入をおススメしておきます。

同じ50%でも消費税の差からか公式の方が安く買えるし、予約販売は定価販売の場合はボー
ナスもつきます。
2018/06/23(土) 18:43:09.32ID:D4Nied7t0
レッドフラッグキャンペーンって、まさに演習そのものを再現しているから当然といえば当然なんだけど、同じようなミッションの繰り返しでいまいち面白くない。
ドラマ性に欠けるというか。
2018/06/23(土) 18:59:46.72ID:DFxFp1Zz0
オペレーション・ガルフ・ウォーとか無いの?
831大空の名無しさん (ワッチョイ 9f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:10:10.86ID:WuWWVBjj0
>>829
そうなの、レッドフラッグキャンペーンって
A-10Cの方のお話かな?
2018/06/23(土) 20:45:17.12ID:AeRubRsMr
>>828
> F/A-18やGulfもOpenBetaしか対応しないし、もうOpenBetaで一本化するしかないのかな・・・

正式版で遊びたいなら待ちなよ
いつかはきっと来る
2018/06/23(土) 20:52:51.19ID:D4Nied7t0
>>831
そうそう、A-10Cのやつ。
これF-15Cのパイロットが監修に関わったというから、F-15Cの方は面白いのかな?
レッドフラッグ、ビゲンのもミラージュのもあるのね。
そっちはどうかな?
2018/06/24(日) 13:13:52.65ID:qJiOy92Q0
マップやキャンペーンってSteamで買ったものを本家に移植できたりする?
それとも本家でプレーするには本家で買わないとダメ?
2018/06/24(日) 13:37:27.89ID:nU0G6EwBd
>>834
このスレで活発に議論されてるので最初から読んでみよう
2018/06/24(日) 13:43:14.65ID:4p99yzau0
>>834
>>5を見るのだ、ポッター。
2018/06/24(日) 14:00:02.59ID:qJiOy92Q0
基本的に互換性無いと思っていいのね
アプデはsteamの方が爆速だから気に入ってるんだが残念・・・
838大空の名無しさん (ワッチョイ 7f39-XQuB)
垢版 |
2018/06/24(日) 17:55:34.41ID:v4crFBHw0
2,000Ib Jdamまだぁ?

早く粉々に吹っ飛ばしたいんですが・・・
839大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4f-dCnr)
垢版 |
2018/06/24(日) 18:59:45.65ID:NsbmpFWG0
AMRAAMくれよ
どうせ未完成には変わらんのよ
今のうちにバグどんどん洗い出してくれ
こいつ結構空戦の素養ありそうで期待してる
グイーって曲がる時あるよねw
2018/06/24(日) 19:17:50.38ID:eMAC5Lgu0
そりゃLEXのおかげで高AOAでもイケるからな
2018/06/24(日) 20:24:08.52ID:4p99yzau0
低速と高AOAイケる意外とできる子。
しかし、インスタントアクションのMg15倒せねぇ。味方は10秒で落ちるしエンゲージしないし。
>>838
そんな貴方にA-10C
2018/06/24(日) 20:38:41.95ID:uiXUEDe90
実用性についてはどうかわからないけどA-10からmk82を12発一斉に投下するのもなかなか面白い
2018/06/24(日) 20:55:10.17ID:qJiOy92Q0
エスコンの重厚なストーリーとDCSのリアルなシムが融合すれば
来世紀まで語り継がれるような会心の作ができると思うのは自分だけ?
2018/06/24(日) 20:59:51.88ID:BWckTgIL0
現実離れしたストーリーとかいらね
2018/06/24(日) 21:03:53.28ID:ubsNBhM90
>>751
おおーこんなのあるんですか。これいいですねー

ゲーミングチェア用のもあって肘あての支柱に固定できるみたいですが
私が使っているTtesportsのチェア用はないかー
買うときAKRacingかDXRACERにしとけばよかった

構造的には簡単だから同じような材料買ってきて作ってしまうかな
2018/06/24(日) 21:06:44.49ID:uiXUEDe90
キャンペーンとミッションを自作する機能もあるので、作ろうと思えば出来なくもないだろうけどスキルと根性いるだろうな
例えばネバダのフーバーダムあたりを敵の基地にして峡谷沿いに侵入するとかエスコンあるあるシチュエーション

本家サイトにうpされてるリペイントにもエースコンバットのが大量にあるので根強い人気みたいだね
私もSu27をエスコン仕様にして遊んでる
2018/06/24(日) 21:59:36.65ID:HUl5992H0
F-104とかでないかなぁ
乗り心地も尖ってそうで飛ばすだけで楽しそう
2018/06/24(日) 22:10:48.77ID:qJiOy92Q0
未亡人製造器かな?
2018/06/24(日) 22:45:12.01ID:9ChIguxj0
ホーネットの翼たたんだまま飛ばしたらふいんき味わえる気が>F-104
2018/06/25(月) 12:06:57.34ID:Eoza0bKZa
最近始めたばかりだけとセール中にa-10cのミッション買うか、f-5を買うか..
2018/06/25(月) 12:11:42.25ID:SS8fNEN1M
セール中だし両方いってしまえよ
2018/06/25(月) 14:18:49.23ID:anWub1aVa
>>850
F-5Eはアビオニクスがシンプルなので操作が簡単に覚えられるし乗ってても奥が深く気持ちいいので存分にA2Aが楽しめるので超オススメ
クリッカブルがはじめての人にも最適だと思う。
2018/06/25(月) 15:03:43.82ID:jb1UhLAWa
>>852
同じような飛行機でmig-21 があるけどあれはDLCミッションがないのがなぁ 比べてどうですか?
2018/06/25(月) 15:38:26.79ID:8G6RNh0o0
いろいろ複雑、特に武装関連が。
ただ、せっかく高い金出して買ったんだから、いろいろスイッチカチャカチャしたいならオススメ。
あと核爆弾落とせる。
2018/06/25(月) 17:30:53.47ID:SfIDGPAg0
自分も同じくA-10CとF-5Eのどちらを買うか迷ってたけど、安いし両方いく事にしよう
2018/06/25(月) 20:37:10.18ID:5fW8xfxc0
なんかスレで勧められてて、ちょうど日本語化も進めてくれてるんでF-5Eやってみてるけど
トレーニング一通り済ませればほぼ全容把握できて覚えるのは楽だし、機敏なのでフリーフライトで遊ぶのも気持ちいい

でもHUDもオートパイロットも無く水平飛行をキープするだけでも一苦労…
ぽんこつレーダーに機銃とサイドワインダーだけで空戦はつらい…
対地でもGBU-12はいいけど無誘導爆弾当たらない、ロケット弾はDCS全般的に弱い…
敵AIのMiG-21にグルグル縦回転の運動に持ち込まれるともう全く落とせない…
機銃撃つ時にフタが開くのは可愛いが盛大な発砲煙で前見えない…
搭載量も超少ない軽戦闘機つらい!!
2018/06/25(月) 21:10:34.37ID:5fW8xfxc0
あとF-5EのBFMキャンペーンやろうとしたらDCSがやたらフリーズして進めなくて詰んでる
F-5Eに限らず結構前からなんだけど、ネヴァダマップでのミッションロード時とか、
ミッション完了後にデブリーフィングへ進もうとしてDCS固まることが非常に多いんだけど、これ俺だけだろうか?

タスクマネージャでDCSのプロセス見てるとCPU使用率3〜4%程度になってて、これに陥ると何時間放置してももう戻らない
(正常な時のCPU使用率は15〜20%くらいいってる)
コーカサスマップのミッションでは全然問題無いんだが、なんか思い当たる原因とか対策とかあったら是非教えて欲しい…

Win10Pro64bit(ver1709/ビルド16299.492)、6700K、メモリ16GB、GTX1080
DCS Openβ2.5.2.18736
858大空の名無しさん (ワッチョイ ff1f-8UbB)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:16:57.85ID:0HCNMii90
>>857
ネバダはしょうがないと思う。
2018/06/25(月) 21:23:25.99ID:9jdzkfqf0
>>857
IMEをグーグルのとかに変えてみた?
2018/06/25(月) 21:38:22.34ID:qEABPQ3N0
>>857
メモリ32GB以上あったほうが安定するよ
2018/06/25(月) 21:55:56.90ID:FmxH6nGqa
空母で湧いたホーネットにチョーク入ってて前に進めないんだけど、チョークアウトの設定とかってどこにあるんだ?

それらしいのが見つからない
2018/06/25(月) 21:56:47.64ID:FmxH6nGqa
自己解決した、グランドクルーに頼むのね
2018/06/25(月) 22:21:56.87ID:9jdzkfqf0
デッキクルーが実装されたら、チョークアウトの動作とかもしてくれるのかな?楽しみ
2018/06/25(月) 23:46:24.90ID:UkEDfn8/0
>>852
F-5とセットでお薦めのミッションキャンペーンってありますか?
2018/06/26(火) 01:38:08.46ID:3nB8DiKN0
質問です
本家でボーナス使って買おうと思ったのですが、どの段階で入力するのでしょうか?
ひょっとしてセール品には使えない?
2018/06/26(火) 01:40:30.34ID:XL99JYKC0
>>864
まだやり始めたばかりだけどACM楽しいですよ。BFMとセットで買っても安いのでこの際w

>>857
うちの環境1060 6Gのメモリ16Gのショボ環境ですがフリーズないですよ IMEかな?
後Trim調整、Curve=15程度、Damper OnでAutoBalanceを適宜入れてますが、水平飛行も普通にキープ飛行出来てます
867大空の名無しさん (ワッチョイ 1f90-E6HK)
垢版 |
2018/06/26(火) 01:47:44.04ID:ddptTg7O0
>>865
セール品にはボーナス使えないよ。
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/bonus_rules/
2018/06/26(火) 10:32:44.92ID:1alReX2q0
>>858,859,860,866
thx
MS-IMEからGoogle日本語入力に替えたらネヴァダもフリーズしなくなった!

まさかWin標準のIMEが原因とは…って昔もDCSとコンフリクト起こしたことあったけど
コーカサスは平気でネヴァダだけフリーズ、それも毎回じゃなくてたまにいける時もあるってのは一体何なんだろう
2018/06/26(火) 10:40:34.14ID:1alReX2q0
>>866
F-5EのAuto Balanceって単に左右燃料タンクの重量揃えるだけじゃーん?
ロールはまだしもピッチトリムがなかなかピタッと安定しないし…

しかしようやくBFMキャンペーンも安心して遊べるようになったけどおもいのほか難易度高いな
最初の戦闘訓練の3機連続でGunsってとこでいきなりハードだ、敵は強いし帰りの燃料は足りなくなるし
「エアコンバット」マニューバに対して「ベーシックフライト」マニューバっていうから
てっきりもっと初心者向けトレーニングかとばかり思ってたw
2018/06/26(火) 11:23:20.67ID:y1352b4fa
ベーシックフライトマニューバ じゃないよ
ベーシックファイターマニューバ だよ

基本の戦闘機としての機動を学ぶんだよ
2018/06/26(火) 12:39:18.16ID:lo7oy9ATd
>>869
あまり乗り慣れない時にやったけどさほどの難易度ではないような?
トリムも普通にとれるし何か操作系おかしくない?
2018/06/26(火) 13:58:06.31ID:U1Br1/7td
F-5はコックピットからの眺めが他の機体と違ってなんか水平が取りづらくて苦手。
全然機種上げしてないような眺めなのに計器では10度ぐらいで上昇してるし。イメージ的に若干降下しているような眺めで水平飛行になる。
HUDの上端辺りを水平線に合わせて水平の基準にしてるわ。
2018/06/26(火) 14:16:24.79ID:T+bD4EVXa
DCSのキャンペーンって単純な英語や航空/軍事用語だけではなくて hard deck=TopGunでの言い回しで下限高度? とか独特の言い回しが多いし、SAとか調べても意味が分からない用語が多くて苦労する

言い回しも含めた用語集サイトってないのかな?
2018/06/26(火) 17:35:12.02ID:FzYr8saS0
英語でなら解説してるサイトはそれなりにたくさんあるね。DCSでもオンラインスコードロンとか組んでマルチしてるところはpdfとかで出してるのもあると思う。
日本語だと皆無に近いけど。
2018/06/26(火) 18:22:15.24ID:5mEaMWTWd
>>856
SAはSituation Awerance=状況認識?

この辺の業界用語、略語の類いは本物(英語)のミリタリーマニュアルやら資料の本文中で解説されてる場合や付録APPENDIXとしてまとまってる場合もあるよ。

英語力よりもリアルの航空、軍事に関する知識が要請されるんだよね。
876大空の名無しさん (ワッチョイ 9ffd-fJsd)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:21:30.73ID:ldVNMuKt0
FA-18C飛ばすのが楽しくなってきて大画面がほしくなってきました。
FHDトリプルするか、4Kにするか迷ってます。
i7-4770K、メモリ16GB、GTX1070、SSD500GB
FPSはやらず、シム系やアサシンクリードとかスカイリムとか
オープンワールド系ボッチゲームが好きです。
GTX1080Tiが安くなったら買い替えるつもりですが、それは来年かな?
2018/06/26(火) 20:13:10.50ID:ddptTg7O0
1070じゃマルチ画面や4Kはキツイと思う
フルHDで40インチとかにしたら?
2018/06/26(火) 20:13:34.33ID:5mEaMWTWd
>>872
公式フォーラムでもF-5Eはトリムが落ち着かなくて水平飛行しにくいって投稿に対し、実機
(F-5E)も常にちょいちょいトリムをとり続けないといけない機体だって回答のやり取りがあったよ。
F-15以前の機体はそんなものらしい。
879大空の名無しさん (ワッチョイ ff2a-2LZ3)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:42:05.55ID:bfcHXSrx0
F-15 M-2000 F-18などが初心者向けにトリム無し飛行の特殊なのではないかね?
Su-27のように通常は戦闘機もトリムが重要になるが、DCSでは比較的にこれが上級者向けとされるが、
トリムが通常でSu-27が通常と考えられるのではないか。
2018/06/26(火) 20:53:44.31ID:ddptTg7O0
ちょっと何言ってるかわかんないw
2018/06/26(火) 20:53:57.95ID:/JHR3j8rd
SM以降ならともかく、Sは古いからね。
2018/06/26(火) 21:19:06.69ID:y1w9+zVb0
Nevadaマップって今後マルチやキャンペーンで流行ると思う?
2018/06/26(火) 21:42:12.91ID:4nQscvUe0
>>876
俺は6700kと1080と42インチモニターって環境だけど、
ほとんどのゲームが4Kだと30fps行けばいい感じ。
スカイリムだけは4Kでヌルヌルかな。
DCSはWQHDをウィンドウモードでやってるけど、55fpsとかそれぐらい。
2018/06/26(火) 21:52:22.05ID:1alReX2q0
>>870
ああファイターだったか、A-10CのBasic Flight Trainingと混同したかも

>>871
昇降計をピタッと0で止めて飛び続けるの困難じゃね
特に、巡航中に時間早送りとかやろうとするとあっという間に姿勢崩れる

>>878
コンピュータ制御とHUDに慣れた身にはつらいけどこれがリアルなんだろうな
にしてもレシプロ機と比べてもフラフラしやすいような気も?

あと敵AIのF-5Eはぐんぐん縦ループしたり旋回も速いけどこっちは一旋回ですぐ速度落ちてへろへろだったり
アイコン無しだと最初の遭遇でレーダーに敵機映ってても視認出来ず、すれ違ったあと気づいたらケツ取られてて落とされたりつらい
演習だからこっちからは実弾撃つのためらってたら普通に被撃墜・死亡くらうしw>BFMキャンペーン
885大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2f-jlca)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:05:16.43ID:TYuB4YHI0
>>879
なるほどお
さすがだがね爺ですな
2018/06/26(火) 22:05:28.03ID:/JHR3j8rd
巡航中に早送りはオーパイ無いやつ以外は無理ゲー。トリム量の入力なんかも早送りされちゃうし。
あとAIは下駄履かせまくって失速下でも制御してくるし、(範囲内なら)何処にいても視認してロックオンしてくる。
静止している地上目標にまでロックオンしてくるのは流石にやめてほしわ。
887大空の名無しさん (ワッチョイ 9ffd-fJsd)
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:33.84ID:ldVNMuKt0
>>877
>>883
GTX1070だと厳しいんですね。
とりあえず今年はFHDで我慢して来年1080Tiに買い替えたら4Kを考えます。
教えていただきありがとうございました。
2018/06/26(火) 22:40:32.39ID:1alReX2q0
>>886
オーパイ無いと手放しは無理だな、2〜4倍くらいまではまあなんとか手で操作出来るんだけど
F-5E BFMキャンペーンはコールドスタートから途中経路までしっかり再現なので早送りしないと結構ダレる…

しかしニーボードで自機位置マークのチート機能使わないと、指定の巡航ルートにそって飛ぶのもままならない
曲がり角の各地点の座標とか教えてはくれるけどF-5Eの航法機器でそんなん言われても分からんぞ??
実機含めてみんなこれどうやってるんだ


AIのチート仕様もそろそろ何とかして欲しいよな
地上のJTACが遮蔽物の向こうは見えないとかはやってるみたいだけど
2018/06/27(水) 00:17:24.00ID:0Wtn0O5F0
>867 レス有難うございます。
となると、ボーナスってあんまり使い所がないですね。なんか新品もだめみたいだし、
890大空の名無しさん (ワッチョイ 9f90-N86a)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:29:46.63ID:XtfjBTAW0
AV-8Bハリアーもセールだからほしいけど、FLIRやTGPなどセンサーや兵装関係の
完成度、どこ迄実装されてるの?
それによるかな、今回買うかどうかは。
ED Forumや簡易マニュアル見たけど、よおく判らなかったんです。

V/STOLなどのフライトシステムの再現だけじゃ面白くない気がする。
2018/06/27(水) 00:35:16.63ID:R7Zipeoc0
>>888
F-5じゃないけど、ヒストリーチャンネルかなんかで空自の訓練生がT-4で航法訓練してるのやってたけど、計器と地上目標物確認しながら飛んでたけど、すげー教官に怒鳴られてたよ。
「いまどこにいるんだよ!?考えてるうちに刻一刻と流されてくぞ」とか。
最終テストでは、キヤノピー全面覆って計器だけでルート飛行するテストやってたし。
本当に大変そうだった。
2018/06/27(水) 01:23:33.25ID:pVOOwrl90
>>889
ん?新品使えるでしょ
近々だとF/A-18が予約販売$20オフ時にもボーナス$16付いたけど、その内$15をつかってホルムズ買ったら計$35の節約が出来たよ
そういうセール対象外のモジュールorセール期間中以外に買う際に使ったらおトク
2018/06/27(水) 07:30:19.15ID:8EoEW0py0
アヴィオに期待を寄せているんだったらまだ止めといた方がいい。
ちょっと前まで無線周波数の入力すらできなかったぐらいの完成度だからね。
2018/06/27(水) 08:55:51.87ID:CdiBBZhP0
>>891
視界無しの訓練飛行って信じられんけど本当にやってるんだよな
教官同乗とはいえ恐ぇーー
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/f/s/z/fszphoto/IMG_9853s.jpg

DCSの練習機でもどれかの機体にはカーテン付いてたっけ?
2018/06/27(水) 10:13:20.87ID:w6xVc5qHr
半額セールもそうしょっちゅうある訳じゃないし興味あるなら買っとけばいいじゃん
現状のハリアーでも相当遊べる
2018/06/27(水) 10:20:21.40ID:CdiBBZhP0
案の定、本家フォーラムでもF-5Eの航法関連のスレあった

How to follow waypoints in F-5E?
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=188702

DCS Navigation
ttps://forums.eagle.ru/showthread.php?t=175448

どの方角に何ノットで何分飛んだから今ここ…っていう超原始的なアレとか
あとTACAN局からの方角と距離で現在位置判定ってのもなるほどまぁ一応理屈は分かるんだが
ウェイポイントひとつ辿るごとにこんなんハードル高杉ェ
2018/06/27(水) 10:20:39.91ID:W/LGAhPid
>>894
民間のライセンスでもフードやバイザー立ててブラインドの訓練しないと、計器飛行資格とれないんじゃないの
2018/06/27(水) 10:37:16.16ID:ZlN1nU4ya
>>874
>>875
どうもありがとう
SAの意味が分かったのが収穫です
分からないスラングは毎回ググっても製品名やら関係ない結果が多いので閉口してるのですが頑張って探してみます
2018/06/27(水) 12:44:36.03ID:GQwrfpPda
SAはSituation Awareness
スペルミスだと思うがAweraceなどという単語は無い
900大空の名無しさん (ワッチョイ ff2a-2LZ3)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:46:04.35ID:LkeHlmnw0
>>893
制作が続いていたことを誰も忘れていたね。しかしVEAOはもう開発をやめたのだに未完成で残ったモジュールが
無意味に残っているのは不思議ではないか。サーバーが遅延する原因になるだけで誰も乗らないのだから削除したほうがよいだろう。


>>897
航空路を飛ぶ場合と戦闘機のルートでは違うこともあるだろうがね。
航空路ならばNDBからNDBに移動するが、関係ない方位に飛行して直上でないポイントに到達する必要かね。
901大空の名無しさん (ワッチョイ 7f3e-O5+E)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:53:14.65ID:ZtMmyIhP0
>>888てスキースノボ板にもいる?
2018/06/27(水) 12:53:47.12ID:bgyQlA4u0
>>894
>>897
IFR資格は民間もやったはず。
DCSだとL39とC-101が出来たような気がする。
この画像、普通、後ろが教官でフードは前にすると思うんだけどなんでだろ?
>>896
地紋と推測航法は航法の基礎だからシカタナイネ。無線航法使えるだけマシと考えれば……
903大空の名無しさん (ワッチョイ ff2a-2LZ3)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:10:37.90ID:LkeHlmnw0
IFR訓練では教官が見張りをするために前方に乗るのではないか。
後方に教官が搭乗して前方の学生席でフードをしては前を誰も監視できんだろう。
2018/06/27(水) 16:12:42.86ID:W/LGAhPid
>>902
んー、脚出てるから離陸か着陸の時の画像だね
その時点でブラインドにする訓練だと後席からでは視界を確保できないから通常とは逆配置で訓練するんじゃないかと推察

両席ブラインドで離着陸していいのは百里のカンクリコンビだけだからねw
2018/06/27(水) 17:25:09.30ID:9Io1zLmFa
なつかしー「ファントム無頼」ww
歳がバレるなw
2018/06/27(水) 17:57:33.28ID:JSuhcQgGd
>>904
そゆことねー
サンクス
907大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4d-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 18:51:17.78ID:/qXAbL9h0
追加MAPってホルムズで打ち止め?
なんか砂漠系が2つ続いたので、
毛色の違うやつが出てきてほしい今日このごろ。
2018/06/27(水) 19:16:49.09ID:tn8Yeb0la
>>907
Razbawから南のアトランティックかな?
https://m.facebook.com/RazbamSims/photos/a.316309961788982.75719.316077818478863/1740430216043609/?type=3&;source=48&__tn__=EH-R
909大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4d-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:40:12.08ID:/qXAbL9h0
>>908
おぉ!
ハリバーの次がなんでMIG-19やねん!と
思っていたが、
RAZBAMちょっと見直したぞ。
情報ありがと。
910大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4f-dCnr)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:25:51.67ID:LygPpUR70
>>908
フォークランド紛争の時のハリアーってDCSよりもっと古い奴やろ
サイドワインダーとロケットと無誘導くらいしか使えないレベルの
2018/06/27(水) 20:33:16.80ID:OYdEi8vE0
>>879 F-15はCAS、ミラージュとF/A-18はフライバイワイヤがあるから
実機もトリムはいらないと思う。
2018/06/27(水) 20:39:52.76ID:UtvJEeUT0
>>908
次はフォークランド諸島ですか
個人的には朝鮮半島かヴェトナムのMAPが欲しいな
913大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4f-dCnr)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:49:27.91ID:LygPpUR70
マルビナスと呼ぶかフォークランドと呼ぶかでスレッドが荒れる未来が見える
2018/06/27(水) 21:44:05.35ID:W/LGAhPid
>>910
シーハリアーもハリアーも初期型だね
でもシーハリアーはレーダー積んでてM9L使った対空戦闘もできるし対艦ミサイル戦もできるよ
DCSでフォークランド再現しようとするとミラージュ3、5、スカイホーク、Sエタンダール、シーハリアー・ハリアー初期型と役者が全く揃ってないなー
アルゼンチン空軍スカイホーク隊の超低空侵攻とか胸熱なシナリオなのだが
2018/06/27(水) 21:53:17.51ID:GJ4mcv1jd
ハリアーだしてフォークランド出すなら、次はSエタンダールにしてクレヨン。
アルゼンチンぐらいでしょ?今使ってるの。
916大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4d-P7M3)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:53:41.66ID:/qXAbL9h0
ラファール、グリペン、ユーロファイター、タイガーシャークあたりが来てくれたら、
間違いなく飛びつくんだけど。
2018/06/27(水) 22:01:08.46ID:1l3eP1eH0
そろそろストーリーで泣かせてくれる大作キャンペーンが欲しいところ
2018/06/27(水) 22:49:31.53ID:r6ekicSud
タイフーンは作ろうとしていた所があったけど、仕様が毎回変わりすぎたり色々あって手を引いた(出したモジュールの世話はしてる)。
そもそもタイフーン含めF-20以外は現行最新機だから機密ありすぎて10年くらいは無理じゃない?
F-20も1機しか残ってないし、実用化されてないからまともにデータないでしょ。
2018/06/27(水) 22:51:53.01ID:1l3eP1eH0
>>918
タイフーンはかつて製造元が優秀なダイナミックキャンペーン付きフライトシムを(ry
2018/06/27(水) 23:01:51.02ID:6hdmckMY0
saitek x52でa-10cを飛ばしてる人はどんなキーコンにしてますか?
2018/06/27(水) 23:30:21.69ID:UtvJEeUT0
カナード付きデルタ翼機はビゲンでなんとか凌ぐのだ
2018/06/27(水) 23:44:50.93ID:r6ekicSud
>>919
そんなの出してたんだ。
なんて奴なんでしょ?
2018/06/27(水) 23:51:51.06ID:/qXAbL9h0
DID
924大空の名無しさん (ワッチョイ 1f4f-dCnr)
垢版 |
2018/06/27(水) 23:55:07.30ID:LygPpUR70
>>917
LOCKON系は全然キャンペーン期待できない
せいぜい南オセチア紛争扱った辺りが実戦に即していてリアルって感じなだけで
2018/06/28(木) 00:00:15.51ID:vxbR+BLs0
>>897,902
民間でも計器飛行証明っての取るには必須なのね

T-4はもともと後席側にフード取り付ける設計らしい
2018/06/28(木) 00:22:20.54ID:c+aeZIt3r
>>917
エースコンバットでもやってた方がいいんじゃね?
927大空の名無しさん (ワッチョイ c61f-pk9a)
垢版 |
2018/06/28(木) 00:58:48.50ID:E+bpb/J70
>>920
公式のダウンロードのユーザーファイル参考にしてみたら
2018/06/28(木) 01:32:26.97ID:bAa/wgsd0
>>922
DID EF2000か
DIDはタイフーンの製造元ではなかったと思うけど、PCゲームがDOSからWindowsに移行する時代に生まれた秀作Sim
あの時代のSimはちゃんとフルローカライズされた日本語版があってマニュアルの訳もしっかり監修されてた
EF2000、HORNET3.0、FALCON4.0なんかのマニュアルは実機の戦術解説が充実しててすごく読みごたえあったな
2018/06/28(木) 02:34:22.38ID:ior1GndQ0
MicrosoftCombatSimなんかもね
マニュアルは坂井三郎の全面監修で空技について教鞭が多々あって面白かった
2018/06/28(木) 08:45:23.29ID:vCmh5QmSx
>>928
なついw
2018/06/28(木) 10:20:23.97ID:scR/xOew0
>>929
MCSは3の欧州戦線やってたなぁ
懐かしい
2018/06/28(木) 11:07:18.52ID:04xHTt+Kx
懐古厨になるが、Microproseのシム好きだったなぁ。
F-19ステルスファイターとか、ステルスになる角度で飛ばないとレーダーに捕捉されるとか、面白かった。
ストUもそうだし、Gunshipとか、2000とか、よくやってたわw
2018/06/28(木) 18:46:52.64ID:mD7Rj3yL0
おれはF-29リタリエーターが初搭乗
2018/06/28(木) 20:16:43.42ID:r+xnVS6Nd
友軍機と隊列飛行したいけど、相手の速度を知る手っ取り早い方法は何でしょうか。
2018/06/28(木) 20:28:33.72ID:G5rCQKqD0
マップ画面開いて知りたいユニットを選択
2018/06/28(木) 20:34:22.66ID:MKXtc6H60
>>934
速度がわかれば何でもいいならF10マップで>>935の方法 ただIASじゃなかった気がする(設定の問題かも)
コックピット状態で知るにはレーダーロックして接近率を見るか、目視。
2018/06/28(木) 20:52:41.78ID:l8o6bKl90
>>926
今年7がでるんだっけ?
聞いた噂じゃPC版もでるとか・・・
2018/06/28(木) 20:54:28.80ID:Ld5QGOxk0
DCSもエースコンバットも楽しめてるのは自分ぐらいだろうな
2018/06/28(木) 21:15:14.61ID:MKXtc6H60
EDで公開してるファイルにエスコンのスキンもあるくらいどっちも楽しんでるやつはたくさんいるでしょ。
一部のアレなのの声がデカイだけで。
940大空の名無しさん (ワッチョイ c1f6-8hNE)
垢版 |
2018/06/28(木) 22:43:31.74ID:tXJfSRQU0
DCS始めてからエスコンとか幼稚に感じてしまってやる気にならないな。
まあ、ガチのフライトシムとお子様向けのゲームと割り切ってプレイするの
がいいんだろうけど。
2018/06/28(木) 22:47:03.08ID:ltVktz16d
例えばこういうのとかね↑
2018/06/28(木) 22:59:13.23ID:bC9vbusLd
やっぱり目視とマップから確認します。
ありがとう
943大空の名無しさん (ワッチョイ 294f-NLUL)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:33:23.22ID:pYVRjrXV0
DCSとか慣れてくると逆にカジュアルなシューティングもアリだと思うがね
そもそもジャンルが違うのに同列として扱うのも見当違いな気がする
944大空の名無しさん (ワッチョイ c990-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 23:47:37.76ID:S7OSS7dM0
そうそう、フラシムとシューティングゲームは別物、別の楽しみ方がある
2018/06/28(木) 23:49:07.63ID:p7nCIf6Ip
フライトシムやってる奴にありがちな勘違いだなあとしか思わんな
どっちもゲームなんだよ
ジョイスティック等がん万円もするから勘違いしてるがDCSもゲームだしジョイスティック等は高価なおもちゃにすぎない
2018/06/28(木) 23:52:35.14ID:p7nCIf6Ip
DCSも他のフラシムもACの様なフライトシューティングも飛行機ごっこするツールにすぎないのに変なプライド持ってる奴が上下をつけたがる
2018/06/29(金) 00:02:02.39ID:Dgm2m4ocr
PSのエスコン初代から遊んでて昔はどハマりしてたが
フラシムの味を知ってしまった今やっても単純にヒコーキの操縦が面白くない
2018/06/29(金) 05:14:13.77ID:4hwN5Dam0
エアロダンシングFってやつがマニューバの練習が充実してた気がする
2018/06/29(金) 06:49:34.98ID:k+rBHtAZ0
任天堂がスーファミ初期に出したパイロットウイングスとかひたすらやりまくったわ
最近のエースコンバットとかフライトシューティング系がどうなのか知らないけど、
今にして思えばゲーム挙動だとかえって着陸とか難しいんだよな

フラシムもタイトルによって差はあるけど、それなりに納得のいく物理的な反応してくれるからいい
…ただしDCSのマスタング以外のレシプロ機とか、FSX・P3D系のヘリはいまだにどうにもだがw
950大空の名無しさん (ワッチョイ 6e2a-eDwE)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:51:59.18ID:+6zvPiI70
Apple IIの Flight Simulatorを初めて見たときは衝撃的だったな〜〜。
パソコンってすげ〜〜、Apple IIすげ〜〜!って思った。
そしてMacのFalcon(白黒)に感激し、フライトシムに嵌った。
マルチウィンドウで外部ビューを同時表示できたから飛んでるだけで楽しかったな〜。
911事件でフライトシムが規制されて廃れていったのが残念だった。
爺の独り言でした・・・。
2018/06/29(金) 08:33:29.30ID:k+rBHtAZ0
>>950
えっそんな規制あったの?
MSがFSX開発やめたのとかもその辺が関係あるのかな
2018/06/29(金) 08:48:33.25ID:HXQi57F3x
>>938
俺もエスコン嫌いじゃないよ、あれはシューティングゲームだし、ミサイル撃ちまくれるのは楽しいし面白いと思う。
2018/06/29(金) 08:50:42.27ID:HXQi57F3x
>>951
911前にはFPSが人気になって廃れてたよ。
954大空の名無しさん (スプッッ Sd82-pk9a)
垢版 |
2018/06/29(金) 10:53:34.82ID:mw3pGCGZd
>>951
ビルに突っ込んで破壊表現自主規制。
リーマンショックでMSがFSX開発チーム切り捨て。DX10対応も中途半端で終了
2018/06/29(金) 14:21:42.67ID:N/yvXKVV0
純粋にゲームとしてならエスコンの方が遥かに完成度高いだろ
DCSはリアリティを追求した結果バランスもへったくれもないクソゲーだ
しかしそれは現実が悪いのであってDCSのせいじゃないからな
2018/06/29(金) 16:35:06.44ID:O8uqm6WDa
テロリストががフラシム で操縦の訓練してたってことが判明したからな。
957大空の名無しさん (ワッチョイ 3dfd-HrKv)
垢版 |
2018/06/29(金) 18:10:59.97ID:0LDSbejo0
A-10Cのキャンペーンは2.5オープンベーターでも問題なく遊べます?
遊べるなら買ってもいいかな。
2018/06/29(金) 18:20:26.15ID:8/9Czl8s0
i3 6100、1050tiで遊んでるけど 2.5でtrackirを併用すると結構かくつくなぁ 大人しく1.5で遊ぶか...
959大空の名無しさん (ワッチョイ fe2a-dwOS)
垢版 |
2018/06/29(金) 19:23:38.20ID:BFYkWVoM0
>>955
先に作ったモジュールで調整した基盤ソフトに後のモジュールがバランスしていないのではないか。
レシプロなどのフライトモデルが難ありであるのはその影響ではないのかね。
2018/06/29(金) 20:47:05.63ID:hoPXspff0
>>958
せめてi5はないとキツイんじゃ
961大空の名無しさん (スプッッ Sd22-pk9a)
垢版 |
2018/06/29(金) 22:35:59.02ID:oXV/cDUwd
またtacview半額か
2018/06/29(金) 22:50:07.09ID:Doyqnjm6a
TacViewってフリーからStandardやAdwancedにするとだいぶ変わりますか?
機能の差を見ててもイマイチ踏み切れない
2018/06/29(金) 23:16:34.74ID:CLnyEYwj0
>>956
黒電話が空軍視察したときにPCの画面に映ってたのってDCSだっけ?
ま、そうなるわな

前世紀くらいまでは
「フライトシムで実機訓練の代替?プッw」
って一笑に付されていたのが懐かしい
2018/06/30(土) 01:27:15.77ID:XXJgVtMO0
>>953
あーfpsか

>>954
なるほど、FSXが機体壊れた瞬間に止まるのはそのせいなのかね
リーマンショックはもうどうしようもなかったろうけど
965大空の名無しさん (ワッチョイ 218a-PNnE)
垢版 |
2018/06/30(土) 16:47:22.39ID:Rv6UAoKP0
ハリアーってDCSの2.5ではAGM-65Dって装備できない?
2018/06/30(土) 17:17:16.36ID:HA6chfmcd
実際のハリアーはEとGしか使ってなかった、っていう調査&元現役の意見を参考に変更された気がする。
最初はDとG、Hが使えたはず。
967大空の名無しさん (ワッチョイ 218a-PNnE)
垢版 |
2018/06/30(土) 17:34:02.02ID:Rv6UAoKP0
>>966
サンクス。YOUTUBEの動画じゃほとんどDでの手順ばっかだから半日???ってなってたわ・・・
orz
2018/07/01(日) 01:02:34.79ID:3JpiH9pp0
ハリアー最近やってないなあ、TPODが完成したらまたやるから俺に教えてくれ…
でもどのみちハリアーとかホーネットのTGPってA-10C程は使いやすくないんだろうな
2018/07/01(日) 01:27:01.99ID:n8dXklfQ0
いま買うんだったらハリアーよりF-5タイガーの方がお薦め?
ちなみにどちらもSteamと本家で共有できない比較的最近のモジュールだよね?
2018/07/01(日) 01:37:10.66ID:3JpiH9pp0
F-5Eは正直あんま戦闘力高くないから、特に思い入れとか無いんだったらお勧めはしない
機能が少なくてシンプルだしモジュールとしての完成度は高く、ちょうど有志の日本語訳も進んでるので
覚えやすさという意味ではいい機体だけどね

ハリアーは他のヒコーキに無い垂直離着陸という要素があるから、完成はまだ低いなりに楽しく飛ばすことは出来る
2018/07/01(日) 02:09:17.50ID:1eK+o4J60
クリッカブルな第4世代戦闘機dcsに限らずほとんどないよな...唯一の希望はホーネットか
2018/07/01(日) 02:21:42.59ID:fL1PRC4pa
>>969
俺は公式で買ったけどF-5Eはsteamで買えば公式でもアクチできると思う
まぁこの辺は好みだけど俺はどっちかというと完成度とシンプルさと空戦の楽しさでF-5E推しだなぁ

世代的にアビオニクスが弱いので不便な部分もおおいけどその分シンプルで軽快に飛ばせるし、レシプロ機の様な難しさもないし、程々の便利さもあるので飛行に集中できる

まぁ双方ともに買って後悔する様な機体ではないし買えば楽しめると思う
2018/07/01(日) 02:46:07.50ID:3JpiH9pp0
>>972
>空戦の楽しさでF-5E推し

マジでかーもしかしたら単に俺がスティック引き過ぎなのかもだけど、
対AIでちょっと旋回するとあっという間に速度失ってヘロヘロになるんだが
コーナー速度だとか何かしらコツあるのかな…
974大空の名無しさん (ワッチョイ c1f6-8hNE)
垢版 |
2018/07/01(日) 02:49:26.76ID:WCUQzksC0
>>945
俺はガチだぞW いつかはFA18とか操縦する日が来るだろうと思ってガチでフラシムやってる。
身体も鍛えてる。体重72kg,体脂肪率8%、本業の他にトレーニングの指導してる。
少し若かった時は2012年のベンチプレスノーギア日本記録を非公式だけど更新してた。自衛隊のレスリングとかに
出稽古行くけど自衛隊内の強化選手を軽くボコれる。今普通に戦闘機に乗って宙返りとかしてG受けてもびくともしない自信がある。


ただ、目が悪い。悪すぎる。もともと弱かった視力が長年のトレーニングから網膜剥離になって、遠くも近くも見えないW
コンタクトして良く見えるのは1m前後くらいの物体だけW でもいつかはリアルに空飛ぶぞ。戦争とか起きて
「そこの君!ダメもとで頼むからF15で出撃してくれ、パイロットがいないんだ」という状況を毎日妄想してる。

悲しいだろ?長文すまん<(_ _)>
2018/07/01(日) 04:20:04.64ID:3JpiH9pp0
さてそろそろ次スレ立ててみるか
2018/07/01(日) 05:55:15.22ID:3JpiH9pp0
はい次スレ

【DCS World】DCS 総合 Part.47【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1530387825/
2018/07/01(日) 09:46:29.32ID:hQn74y3ua
>>973
次スレ立て乙です

F-5EはAileron Deflection Limiterが入ってるけどリミッター越えで失速してない?
もしLimiter認識なかったらマニュアル見てみて

古い機体だからFBW機と同じにはいかないのは仕方ないけどリミッターがある分限界も分かりやすいしブラックアウトするかしないかの限界見極めながらの旋回心がければ扱いやすいしMig.21と比べても旋回能力は同等以上に思えるので敵の後ろ取りやすい機体だと思う
2018/07/01(日) 11:35:23.81ID:wFHRF/MD0
TacView初めて使ってみたけどこれは必要だったわ、買ってよかった
2018/07/01(日) 11:56:35.68ID:KPBFDKAx0
むむ。私も買おうかなStandardにするかAdvancedにするかどうしよー
2018/07/01(日) 11:59:44.01ID:V1HuI3kKd
Tacview普通に分析する分にはフリー版で充分
981大空の名無しさん (ワッチョイ fe2a-dwOS)
垢版 |
2018/07/01(日) 12:07:44.25ID:GWRmlz3v0
Tacviewはインストロールしたが動作しない時期があるのだが、更新によって自動的に動作するようになるのだが
なにが悪さをしているのだかねえ。
2018/07/01(日) 12:15:15.60ID:KPBFDKAx0
>>980
フリー版21日間試用可能。バージョンアップで試用可能はリセットされます的なことが
掛かれてますが基本部分は関係なく使えちゃう感じですか?
2018/07/01(日) 12:35:35.83ID:n8dXklfQ0
レスd

ハリアーはまだまだ未完の機体とのことなので
今回はF-5の方を買ってみようかと思う

ところで機体のF-5と合わせて買うのがお薦めという
キャンペーンやマップってある?
2018/07/01(日) 12:50:32.23ID:3JpiH9pp0
>>977
d
Aileron Deflection LimiterはChuck氏マニュアルで読んでたけど
もともとエルロンの反応めっちゃ良くてロール機敏だからあまり気にしてなかったな…
あらためて調べてみるわ

>>983
キャンペーンはBFM・AFMのふたつだけ、せっかく安売りだしネヴァダと合わせて買っといたら
2018/07/01(日) 13:24:04.24ID:n8dXklfQ0
>>984
> キャンペーンはBFM・AFMのふたつだけ

そうね、機体だけ買っても面白く無いからキャンペーンも買っておこうかな
そのふたつはnevada買わなくても大丈夫だよね?
2018/07/01(日) 13:44:04.20ID:n8dXklfQ0
失礼、両方ともネバダ必須キャンペーンだったわ
2018/07/01(日) 14:27:51.06ID:b7hcCCsMd
>>982
別バージョンインストールするたびに(恐らくはスタンダード版)一時的に有料版になるね。
普通に航跡追うぐらいならレーダーロックの有無ぐらいでかな違いは。
いま半額でスタンダードで1500円位だし買っちゃってもいいけど。
2018/07/01(日) 15:06:41.93ID:KPBFDKAx0
>>987
ありがとうございます。安かったのでスタンダード版買ってみました
2018/07/01(日) 18:36:05.26ID:1eK+o4J60
a-10cのナビゲーションなのだけどCDIがコースを示す時と示さない時の違いってなんですか?
あとTACCANを有効後にNMSPで無効にするとベアリングポインターが真横に固定されてしまうのですがステアポイントを再び指すようにするにはどうしたら良いですか?
2018/07/01(日) 19:49:37.03ID:Jw2VEBu50
tacviewのstandard版持っててAdvancedにしたい時ってアップグレード(つまり差額+アルファ)で買えますか?
2018/07/01(日) 20:34:51.36ID:n8dXklfQ0
しかし専用クライアントのアプデは本当に遅いな・・・
こういうの経験するとSteam版がうらやましく感じる
2018/07/01(日) 20:58:50.19ID:KPBFDKAx0
>>990
できるみたいですがメールでのやりとりが必要なようです

Q: Can I upgrade Tacview Standard to Tacview Advanced? At which cost?
Of course you can! Just send me an email with a reference to your current licence and I will send you back a link to buy the upgrade. It will cost you the difference of price plus the unavoidable fees.
2018/07/01(日) 21:00:04.68ID:5StjdvA/0
>>989
CDIのソースをどれにしてるかによるけど、TACANとかILSなら電波をとらえてれば出る。
あとベアリングポインターって何かわからんけどNMSPのSTR PTボタン押してる?
2018/07/01(日) 22:40:34.04ID:3JpiH9pp0
>>986
そうそう
オンラインじゃネヴァダ流行ってないらしいけど、オフラインキャンペーンではむしろネヴァダ多いし
2018/07/01(日) 22:50:37.29ID:Jw2VEBu50
>>992
有難うございます。大した金額じゃ無いんですが倍以上違うと悩んじまってw
2018/07/01(日) 22:53:48.35ID:1eK+o4J60
>>993 TACCANを選択して解除すると自動的にSTPが選択されるわけではないんだな ありがとう CDIのソースの選択はどうすればいいですか?
2018/07/02(月) 00:32:28.57ID:Xje9CpEy0
NMSPでどれをソースにしたいか選ぶだけだよ
2018/07/02(月) 01:45:56.42ID:XdK/Cz9G0
A-10やってるんだけど、どうもターゲットが上手く補足できないんだけど、なんかコツある?
補足というより判別が出来ないといった方が良いか。
カメラで操作してても、どれがターゲットかわからず、気づいたら上空にいて通り過ぎちゃう感じ。
周りを旋回しながらロックするとか言うけど、カメラの範囲狭くて探しにくいし、HUDからChaina hat Fwd Longでもどれが敵よ?って感じw
2018/07/02(月) 05:21:06.07ID:JFV+dWOdr
>>998
直接ターゲット方向へ飛びながらだと余裕なくなるから、
索敵中はまず敵を横方向または斜め方向に見ながら飛んで時間を稼ぐようにするとか?
敵の判別はTGPのズームインアウトを駆使しつつBoat SwitchでFLIRに切り替えてみるのもいいかも
2018/07/02(月) 05:21:35.14ID:JFV+dWOdr
次スレ

【DCS World】DCS 総合 Part.47【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1530387825/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 9時間 22分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。