1名無し三平2020/12/31(木) 17:03:13.79ID:cVl3iiJF
めんどくせぇから、竿なんて欲しいの全部買っちゃえばいいんだよ。
3名無し三平2020/12/31(木) 21:27:02.70ID:2HFZz9FY
宝くじで買うから待ってろ
シーバスならシーバスロッドだしイカならエギングロッドでいい。
この釣りするからこのロッド使わないといけないって思ってるかもしれないけど、大物釣りでは対象魚に合わせるよりも自分の体力に合わせないといけない。
華奢で体重なければGT釣りに行ってもGTロッドじゃなくても青物ロッドでいいのだ。
だってGTロッド使ってもそのロッドの適正ドラグも掛けれないようじゃロッドも曲げ込めないし。
だから自分の体力以上のロッドは意味ないの。
9名無し三平2021/01/05(火) 05:03:46.29ID:+4uyEn4p
釣れねえよアホ
11名無し三平2021/01/05(火) 14:56:39.26ID:w1dcqtpq
ラファエル釣りはじめるのかよ!?
コロナ禍でも続けられるYouTube活動は限られてるから釣りに流れるのもおるやろな
そんで初心者増えてゴミ増えて釣り禁止の釣り場増えるまでありそう
セルテートSW出るのか
早くツインパSWの情報も出ないかな
14名無し三平2021/01/07(木) 21:36:32.72ID:LEjBDfqD
キャタリナ廃盤なんかな
キャタリナ無くしてセルテSWにするんかな?
何かここずっとダイワはシマノの真似が目立つな
17名無し三平2021/01/08(金) 12:09:08.77ID:1SQvKeKr
セルテは半プラじゃないよな?
18名無し三平2021/01/08(金) 12:49:42.09ID:/8yp1WO1
ツインパsw半プラ半プラ言うから気に入ってたけど2台目キャタリナ にしたけどなんかカチャカチャしておもちゃみたいだな。
半プラでもツインパswの方がしっかりしてる気がする
ステラ買えないから我慢するしかないかorz
19名無し三平2021/01/08(金) 15:27:15.02ID:yXaeC5VG
シマノのクロスギア体感するとS字カムには戻れへんわ
>>22
家でクルクルマンはそうかもしれんが実釣では全く気にならん
あのヌメヌメ感は至高 24名無し三平2021/01/08(金) 20:22:20.76ID:hcERNLvy
キャタリナ 使いが2匹も釣れたな
25名無し三平2021/01/08(金) 22:57:08.59ID:/nCAukHV
キャタリナは廃盤
ツインパワーswは半プラでも設計が肉厚なので剛性充分
SW付けるの確定なら本当にシマノの後追いやん
BJやらソルティガカラーやらSW、ダイワである理由をダイワがどんどん放棄していってるの辛い
27名無し三平2021/01/09(土) 14:07:19.91ID:eqitvq/s
ダイワは所詮敗北者じゃけぇ
分かりやすくていいじゃん
特に番手の表記を共通にしてくれた事はいい初心者にはありがたいと思うよ
シマノだってロッドの表記を906から96に変えたし
質問です。
塗装の剥げたメタルジグでも釣れるっていうけど、実際に釣れてるの見たことがありません。
塗装が剥げてもロストするまで買い替えずに使い続け、しかも釣果も上げてるという猛者はいますか?
>>29
ただのオモリにアシストフックつけても釣れるぞ 剥げても釣れるってのは剥げてるほうが釣れるって意味じゃないし
32名無し三平2021/01/09(土) 16:46:47.17ID:PW8NmBwk
オモリグという釣り方もあってだね
33名無し三平2021/01/09(土) 16:53:15.79ID:Ae0BUhbM
オモリグもちょっと叩いてバランス崩したりグローとかホロ貼った方が釣れる
>>32
オモリグはオフショアのイメージなんですが
ショアからでも釣れるもんですかね? >>38
あなたが実際に塗装が禿げたジグを使い続けて釣果を上げてるのであれば普通に尊敬します 40名無し三平2021/01/09(土) 21:34:08.88ID:eqitvq/s
塗装が剥げたダイペンで普通に釣ってるけどなにか?
>>29
ライトショアでサゴシがいた時だけど
塗装が8〜9割剥がれたTGベイトだとたまーに当たる、極たまにかかるけど食いが浅くてほぼバレる
新品TGベイトにするとあっさり釣れる、という事があった
釣れづらくはなるけど一応釣れるよ
タングステンじゃなく鉛だと傷が入りやすくてキラキラするから、もう少し釣れるんじゃね タングステンは塗装剥げやすいから
剥げたのがある程度たまったら、片面ホロシール、片面グロー塗装しとる
>>42
やっぱり塗装が剥げても釣れないことはないけど、釣果は落ちますよね?
ありがとうございます 塗装が剥げても普通に釣れることないか?
ジグもルアーも塗装はげても変形するまではそのままで使って釣ってるぞ?
>>45
実際に釣った写真ありますか?
話は聞くんですが見たことが無いので オモックは信用してなかったけど、ぶっ込み釣りの重りをサワラに何度も切られてからは考え方が変わったわ
無塗装でも反応しない訳ではないんだろうね
まあ不安ならホロ貼るなり、ブレードでも付ければいいんじゃない?
48名無し三平2021/01/09(土) 23:54:01.33ID:Ae0BUhbM
ぶっ込みの中通しやアジングのキャロなんかでも色やホロの有無でシンカーバイトが増える
49名無し三平2021/01/10(日) 07:34:26.97ID:9TdD9OgH
塗装剥げて半クリアカラーになるダイペンはめちゃくちゃ釣れる
多分マイクロベイトっぽくみえるんやろな
51名無し三平2021/01/10(日) 13:43:16.07ID:884SepRh
塗装剥げ、クリアカラー、ラメ、クラッシュホロ、リブ、ウェイトルーム
対象によらずこの辺の要素は定番だよね
52名無し三平2021/01/10(日) 15:50:27.72ID:bWgQtTZa
>>46
YouTubeでオモックを検索
実釣動画たくさんあるよ >>52
塗装が剥げたジグでも釣れないことはないっていうのは分かります。
でも「新品のジグと釣果に差がない」とか、
「ジグよりオモックの方が釣れる」ってなると疑問を感じるんですよね。
たとえば「オモックでも普通に釣れますよー」的な実験動画をやってるユーチューバーはいっぱいいますが、ずっとオモックで釣果を上げ続けているユーチューバーっていないですよね? 検証なんかしなくともどのメーカーも色違い製品を何個も出してるって現実を見ないで
塗装が剥げても釣れたとか少数の事例だけを見て
色の重要性を疑ってる時点でヤバい
>>53
オモックスレあるんだからそっちでやってくれないかな?
誰が釣果に差が無いとかジグよりオモックの方が釣れるって言ってるの?
42で新品のジグの方が釣れるって言ってるじゃん >>56
元々はオモックじゃなくて塗装が剥げたジグの話だったんですが、スレ違いには変わりないですね。すみませんでした。 58名無し三平2021/01/10(日) 17:53:36.88ID:884SepRh
無塗装タングステンを尼で買おうか迷ってるけど不安で聞きたいとか?
>>55
そもそもメーカーとしては魚が釣れる事よりも人間が釣れる方が大事なんじゃない?
単一カラーのみだと1個2個しか買わなくても、何色もあればある程度揃えたい人も出てくるだろうし >>59
確かにメジャクラはカラー連発してそんな気配あるけど
流石にまず第一に釣れないと売れないだろう
ララペンラピードとかのラインナップ見てると少ないしそこは考え抜かれたカラーラインナップだと思うけどな 61名無し三平2021/01/11(月) 03:13:43.32ID:8izqfhJC
>>53
ゴタゴタいうてる暇あったら新品のジグ買うか塗装ハゲリペイントしろよ 62名無し三平2021/01/11(月) 15:48:53.77ID:LcU9wCph
ワイルドブレーカー104HSXゲット。マサもカンパチも居なくて、ブリまでしか釣れない地域だからちょっとオーバースペックかも知れんが。
ヘッドディップって強風時ラピードとかよりも飛距離でますか?
風に負けないようなルアーが欲しい
64名無し三平2021/01/11(月) 20:35:58.16ID:15vXd9fN
皆さんのフローティングベストのおすすめありますか?マズメのレッドムーンの購入を検討してますが他に良いのがあればと
66名無し三平2021/01/13(水) 06:50:38.31ID:pLKL6pPF
68名無し三平2021/01/13(水) 10:03:42.69ID:dAyBxHcD
>>65
DAIWAのゲームベスト2020年のやつがオススメ
とにかく収納面やら痒いとこに手が届く 磯で使うなら収納は別のバッグに詰め込んで
ライフジャケットは機動性に重きおいたほうがいい
堤防なら何でもいいんじゃない
>>66
例えばカルティバのやつとか?
釣り始めた頃ダイワのポケットいっぱいの奴買って使ってるけど、ジグしゃくったりダイペン引いたりする時ポケットがロッドエンドに当たったりして邪魔なんだよね
ポケット無しの使いやすい奴知ってたら教えて欲しい カルティバめっちゃいいで
動きやすいし生地もスゲー丈夫だし
背中に入れるタイプ
アレは間違いなくいらん
重くなるしゴツゴツして気になるし
普通の前ポケットだけのタイプが1番いい
74名無し三平2021/01/13(水) 17:22:09.33ID:8s5Mo7aC
カヤックとかマリンスポーツ用がええよ
余計なもんついてないし釣りなんかより遥かに動きやすさ重視で落ちる前提で作られてるし
75名無し三平2021/01/13(水) 17:28:53.75ID:Yl6DEnRa
76名無し三平2021/01/13(水) 17:39:11.30ID:Yl6DEnRa
>>62
それは無駄遣いだね
もう少し慣れてからタックル探した方がいいよ 77名無し三平2021/01/13(水) 17:40:43.45ID:1dARt1sz
カヤック用も良いけど股ベルトを自分で付ける必要があるのと、型式承認されてるやつは浮力体が大きいからポケット付きとそう変わらんかったりする
結局撃投かガネット買うのが早いと思う
78名無し三平2021/01/13(水) 17:46:11.82ID:MZ/UNqbt
磯なら撃投ボディープロテクター2オススメ
収納少ないからバッグと出来ればフィッシングベルトがあると色々装備できる
俺はベルトにボガ、ナイフ、胯間ガード、ロッドホルダー、ペンチを付けてる
80名無し三平2021/01/13(水) 18:06:55.43ID:aCnhr0pq
シマノのVF281Iからの買い換えを検討中の俺、困惑
撃投プロテクターだけはないわ
なんも入らねーじゃん
せめてルアーボックスは入れさせて欲しいわ
85名無し三平2021/01/13(水) 20:41:48.96ID:CTaHcO7y
>>79激投とか真剣に思ってる?
お年玉で買ったの?
今年からハマチ釣りでも始めたのかい?
まだママのおっぱい吸ってるんだよね
暖かくして眠るんだよ坊や 息子がすみません
マウント取らないと気が収まらないみたいで
89名無し三平2021/01/13(水) 21:10:54.19ID:MZ/UNqbt
>>86
しつけは大変だろうがやり遂げろよ
辛くなったらいつでも相談にのるよ 91名無し三平2021/01/13(水) 22:29:49.60ID:cF4ZjY+K
激でも撃でもそんな玩具を使うことないし興味もないからどうでもいいんだよ坊や
92名無し三平2021/01/13(水) 22:31:21.10ID:8s5Mo7aC
漢は黙って高階救命
93名無し三平2021/01/14(木) 00:38:05.29ID:2HFkwq69
リバレイのロックショアベストもそこそこ安くていい感じ。
>>91
そんな貴方は何使ってるんですか?参考にするので教えてください ガネットが使いやすい
140〜250ぐらいのプラグをポケットに入れるのはどうせ無理だからポケットはいらない
動きやすさが最優先になるからガネットか撃投みたいなライジャケ以外は候補外
97名無し三平2021/01/14(木) 04:25:14.38ID:CZwU3B8c
98名無し三平2021/01/14(木) 05:55:04.53ID:kR6pb2RK
プロックスはなにげに良さげ
プロックスの派閥争いで負けた奴らが脱サラして立ち上げた会社がクロックス。これ豆な!
100名無し三平2021/01/14(木) 06:30:27.07ID:PEWMiFMg
タカミヤのリアルメソッドとかどうなん
>>100
見た目,重量,径とかジグキャスターそっくりなやつだよね その撃投もガネットもネットじゃどこも売り切れで買えないという、あるのは転売カスが高値で出してる奴だけ
103名無し三平2021/01/14(木) 12:23:05.54ID:9jLCSGbo
>>81
防波堤からやっているのかな?磯ではルアーボックスなんて入れていたら足下が見えないよ? 104名無し三平2021/01/14(木) 12:26:39.03ID:9jLCSGbo
>>71
ポケットにグリップエンドが当たるってのもあるけど、磯を歩く時にポケットがあったら足下が見えなくて危ないんだね。 そこそこハード目な沖磯でやってるけど、ポケットで下が見えにくくて困ると感じたことないな。
マッチョやデブな人は見えにくいのかな。
沖磯なら道具を別で持っていくし尚更収納付きのライジャケなんていらんやん
餌釣りみたいに決まった足場でずっとやるんならそれでいいかも。
あと、足場が低い磯だと、荷物は釣座からだいぶ離れたとこに置くしかない。
ルアーチェンジのために、いちいち行ったり来たりしたくないから、ルアー10個くらいは胸ポケットに収めてる。
109名無し三平2021/01/14(木) 12:45:41.17ID:CZwU3B8c
胸ポケットに10個入るプラグってヒラ狙いだろうか?
111名無し三平2021/01/14(木) 13:13:44.50ID:sC1Ghv2c
>>104
邪魔なのはポケットじゃなくて腹なのでは? 112名無し三平2021/01/14(木) 13:25:43.06ID:F6zqH/9K
リアルメソッド のポケットないやつはなかなか良さげだな
113802021/01/14(木) 13:26:28.44ID:kR6pb2RK
沖磯ってもチャカ着けした付近でしかできないところもあれば、
あちこち移動できるところもあるし。いろんなスタイルがあると思うけど、
俺はできるだけ移動したいし、いろいろ試したいから、
ポケットにあれこれ入れてるなぁ。
それが原因で磯で足元見にくいとか感じたことはないけども。
ルアーチェンジくらいは即座にできるようにしたいわ
だからポケットは必須じゃないか?
ヒップバッグはどんなにキツくしても動いてたらズレてくるから二度と買わねえ
115名無し三平2021/01/14(木) 15:08:21.14ID:wI9Q0YSc
ルアーボックスポケットに入れたら足元見えないってよほどデブなんか???
117名無し三平2021/01/14(木) 16:16:16.91ID:CZwU3B8c
普通に見えんし常識
見えるで。
ポケットつっても薄めから厚めまであるしな
119名無し三平2021/01/14(木) 16:38:47.00ID:CZwU3B8c
単発プロックス多すぎ
122名無し三平2021/01/14(木) 18:08:39.86ID:CZwU3B8c
まあ平磯でヘツりもしなけりゃ大差ないわな
124名無し三平2021/01/14(木) 20:32:46.53ID:S1e+mGOI
あたしも胸が邪魔で見えないことが稀によくあるのよね
沖磯メインだけど体格いいから
厚着する冬は収納のあるゆったり目のライジャケ
それ以外は撃投プロテクターに釣り用のベルトを腰に巻いてるそれにフィッシュグリップやブライヤーつけてる
動きやすくて投げやすいのは撃投みたいなシンプルなライジャケの方がいい感じかな
128名無し三平2021/01/16(土) 09:11:51.09ID:VXBfFHw+
体格いい(デブ)
>>128
175cm120kgガチムチの俺の前でも同じ事言えんの?
因みにデッド何s挙げられる?俺ビッグ3余裕で平均200越えるが?成人男性なら片手で頭持って余裕で持ち上がるぞ >>129
言うだけなら何とでも言えるから信用してほしければ証拠でもだしとけ 131名無し三平2021/01/16(土) 12:58:26.80ID:WCg51gQM
別にどっちでも好きなの着ればいいけどゲームベスト派多すぎんか
>>130
お前みたいなモヤシ程度なら片手で20メートルは飛ばせると思うよ、死んじゃうからやらんけどw 134名無し三平2021/01/16(土) 13:49:53.37ID:+nBX/Ef8
片手で20mは草
ワールドストロンゲストマンで優勝できるで
136名無し三平2021/01/16(土) 13:53:29.24ID:+nBX/Ef8
成人男性の頭を片手で掴んで持ち上げるって、せめてCoCグリッパーNo.3くらいは軽くクラッシュできないと無理だと思うよ
137名無し三平2021/01/16(土) 14:09:30.39ID:N9ikyXCm
>>129
出たよ筋トレ馬鹿
キモチワル
周りから冷やかな目で見られてるの気づかないんだろーなw >>129
頭掴むどころか、マンガでよくある相手の喉輪を掴んで片手で持ち上げるのをできる人間はいないからね。 140名無し三平2021/01/16(土) 15:52:18.81ID:qurwCEvk
>>129
筋トレマウンドはなんJでやれ
ここは釣り板やぞ 141名無し三平2021/01/16(土) 16:53:56.32ID:N9ikyXCm
ショアジギに必ず筋トレ馬鹿出てくるよな
何キロ挙げられる?とかwwwww
筋トレアニメ教えてあげればハマってしばらく来なくなるんじゃない?
143名無し三平2021/01/16(土) 17:48:05.15ID:O3nlFa8/
詰まるところは筋トレと通いまくることだけやからな
湧いてくるのはしゃーない
144名無し三平2021/01/16(土) 19:36:27.13ID:SMf+dIuJ
お前らテンプレネタに反応するなんて優しいな
145名無し三平2021/01/17(日) 11:24:07.68ID:HFYJQGeY
ツインパワーSWリーク動画でたね
お前らの見解はどうよ?
149名無し三平2021/01/17(日) 12:43:19.09ID:GMl/KBv0
ショアスパルタン83XXXHってどうや?
Twitterやインスタで皆褒めとるが
ショアって冠付いてるけど
83ってショアロッドなの?
>>149
オーストラリアの日本人テスターが携わったやつだよね?
ああいうロッドってトカラやオーストラリアニュージーランドの磯みたいな低めの磯で使うためのもんじゃないかな
あとその日本人テスターの体型は典型的な筋肉ゴリラだから体格にめぐまれてないとガッツリ曲げきれないかもね 154名無し三平2021/01/18(月) 13:14:21.32ID:pFpo3bPa
ダイワのロッドはゴミ
>>149
オフショアキャスティングロッド使えばいいから、買う必要も選択する必要も無いね 156名無し三平2021/01/18(月) 14:02:59.66ID:iK6A4SiC
エボルブ変わるんやね、FL軽くなれ。
157名無し三平2021/01/18(月) 14:50:33.28ID:jSdHdys9
158名無し三平2021/01/18(月) 15:11:20.18ID:wL5BdD+M
だれこれ
159名無し三平2021/01/18(月) 15:22:12.37ID:G2ymgWCW
最近レベルワインダーなしのベイトでキャスティングやってるのいるけどアレはないなw プラグをジャークしながら親指使って巻きあげるのはもう変態w
飛距離も出ないのに意味不明
最近てww
かなり前から手ベルワインダーの変態いるよ
162名無し三平2021/01/18(月) 16:19:14.62ID:wL5BdD+M
十数年前を最近と言うならそうなんだろうな。
それ以上前は俺この釣りやってなかったからどうだったのか知らないが。
163名無し三平2021/01/18(月) 16:21:09.77ID:wL5BdD+M
そもそも飛距離出ないとか言ってる時点で、
なんのための道具なのか理解できてないんだろうけど。
まぁ釣り歴10年すらも無いような本当はたいして釣り好きでもない様なニワカが増殖中やからなぁ
テスターやフィールドスタッフとか釣りバカはほぼみんなガキの頃から釣りバカやね
俺もガキの頃からずっと釣りに夢中や、ただ夢中すぎて仕事中も釣りの事で頭がいっぱいで気づいたらハゲてたわ
167名無し三平2021/01/18(月) 16:55:06.56ID:YV+pVItk
俺もずっとそう
仕事中もずっと釣りのこと考えてる
けどハゲてない
つまりお前はただのハゲってことだわ
大物でも壊れないレベルワインダーって作るの無理なんかな。
169名無し三平2021/01/18(月) 18:22:20.12ID:NSD9PqZS
レベルワインダーついてる4号5号300巻けるキャスティングベイトリールなんぞ大型リールになって高額 売れねーよw
171名無し三平2021/01/18(月) 18:30:01.19ID:NSD9PqZS
利益なきゃ製造しねーわ ベイトで大型青物やるメリット何もねー
今度出るタトゥーラTWでもPE5号200mとかだもんな〜
まあニッチな世界やな
海外モデルのソルティストレベルワインドは50サイズまであるぞ
シンクロだけどブレーキは多分付いてない
daiwa usかdaiwa auで見てみ
シーラインLVもあるけどプラボディ
8年も前からトランクス500あるやん
この釣りでベイトが飛距離出ないってベイトシーバスと勘違いしてないか?無知もいいとこだぞ
MCもゼナもリップルもダイコーもゼニスも何年も前からラインナップある(あった)やろ
176名無し三平2021/01/18(月) 23:08:59.71ID:nuccg86k
>>174
馬鹿なの? 構造上ベイトはスピニングより飛距離落ちるけどwwww ベイトで使ってるようなラインシステムをスピニングで使ってみ
南の離島とかの根が荒い場所でショアからGTとかイソマグロ狙うやつな。
極太リーダーを10mとか取らんといかんから、スピニングは飛ばないしトラブルだらけ。
>>176
これは恥ずかしいw
ごめんごめん
君みたいにPE#1.5とか#2使うなら圧倒的にスピニングのが飛ぶよね
このスレでも1-2年毎に定期的にこの話題出るわ 180名無し三平2021/01/18(月) 23:51:07.58ID:wL5BdD+M
181名無し三平2021/01/18(月) 23:51:49.36ID:nuccg86k
>>179
ソルトの奴はマウント取りたがるけど釣りレベルほんと低いからw
バーーーーーーーーーカwwww ステラsw6000にあわせるロッドはコルスナかねやっぱり?
184名無し三平2021/01/19(火) 05:27:25.14ID:2VHPPziA
BGが店頭から姿を消してるから新作あると思うがな
187名無し三平2021/01/19(火) 12:01:41.08ID:8q/rR0C/
189名無し三平2021/01/19(火) 22:27:51.32ID:iGeSYN8q
>>176
太糸はスピニングが飛ばないのは釣りしてたら常識レベルだぞ 190名無し三平2021/01/19(火) 22:45:47.01ID:WX1oyVyd
191名無し三平2021/01/19(火) 22:49:26.86ID:3mRX2rH/
>>189
太いは 飛ばないのは いきなり主語2つw
何言いたいのかサッパリわからん 192名無し三平2021/01/19(火) 22:55:18.51ID:kPk23pml
193名無し三平2021/01/19(火) 23:31:15.24ID:mH+xAl6O
スピニングが飛ばないって何? 太糸は5号くらいの事? なら圧倒的にスピニングの方が飛距離出るけど
ベイトに飛距離でるレス見掛けるけどブリ、ヒラマサに対応した実用的なキャスティングリールは現存してませんよ
196名無し三平2021/01/20(水) 00:46:22.58ID:hJxOCE9k
リールを飛ばすのか……(困惑)
釣り覚える前に助詞の使い方覚えた方がいいのでは
遠投カゴはどうなるの?
って2〜3年に一回くらい回ってる気がするわ
まぁどっちでもいいんじゃね?
スピニングの方が飛ぶよって人もいればべイトの方が飛距離出るよって人もいてもいいと思うよ
198名無し三平2021/01/20(水) 04:52:57.68ID:rTj0fLio
199名無し三平2021/01/20(水) 05:02:50.55ID:rTj0fLio
200名無し三平2021/01/20(水) 05:56:18.20ID:qWFr9qHh
5号が太糸って言ってる時点で認識がズレてるから話がおかしくなるんでしょ。5号ならリーダーせいぜい150ポンドくらいまででしょ?それならスピニングで問題ないよ。
202名無し三平2021/01/20(水) 10:04:38.65ID:naTJehvv
>>199
ベイトで飛距離出したとこでスプール痩せて釣りになんねーよ ほんとアホ 下手糞なのがよくわかる 同じクラスのリールならスピニングもべイトもスプール痩せ変わらんと思うのだが
ちっちゃいベイトリールと比べるからこうなるんや
204名無し三平2021/01/20(水) 10:27:24.57ID:naTJehvv
>>203
あのさぁ… ドラグ力違うからスピニングはライン細くするだろ 結果スピニングのほうが飛距離出て実践的 頭大丈夫か? >>204
ごついラインシステム使ってるとベイトのが飛ぶしそもそも細いラインで取り込めん場所でどうするつもり? 207名無し三平2021/01/20(水) 10:42:02.86ID:naTJehvv
>>205
フルロックだがw そもそもごついラインシステムの使えるベイトキャスティングリールなんてないから ブラックバスでもやって釣りのイロハ学んだほうがいいぞw 209名無し三平2021/01/20(水) 10:57:54.27ID:GQme7jVc
>>202
実際にやったことあるの?
その時のタックルは? >>206
ベイトタックルの詳細教えて下さい
ロッド、リール、PE何号何m、リーダー何lb、ダイペンの飛距離など知りたいです 211名無し三平2021/01/20(水) 11:23:28.43ID:naTJehvv
>>209
対象魚によって変わるだろw 釣りは他の趣味と違ってギャンブル要素も強いから上級者が見えにくい。例えばギターなら速弾きやテクニック見せれるけど だからこそちょっと釣っただけで上級者気取りが沢山産まれるw 212名無し三平2021/01/20(水) 11:28:56.58ID:5gIkYA0O
フルロックとか落水しそう
213名無し三平2021/01/20(水) 11:49:11.80ID:GQme7jVc
「どんなタックルでやったの?」って聞いたら、
「対象魚によって違うだろ」ってどういう・・・?
214名無し三平2021/01/20(水) 11:54:05.70ID:WnC97Aey
一難(ストポンガイジ)去ってまた一難(ベイトガイジ)
>>208
フフってなるよね
あとドラグ力が違うから糸細くするって根本的に間違ってるからな
スピニングが実践的なのは当然で俺もスピニングだけどさ
べイトタックルよりも飛ぶとは思ってないしスペーサー組まなくてもいいのとかいいなーって思う
あとLDのドラグがどんなもんか知りたい >>214
あと2日経てば半プラの話題に変わるんじゃないですかね 218名無し三平2021/01/20(水) 12:59:01.30ID:4okYsQc2
>>216
半プラ周りはガイジナブラだからある程度は仕方ないね
チンパSWがどっちに転んでも免れないだろう 219名無し三平2021/01/20(水) 13:18:21.95ID:0RoGTuIk
ツインパ映像見る限り12キャタリナっぽくね?
221名無し三平2021/01/20(水) 14:47:52.61ID:0RoGTuIk
Newショアゴリラどうよ
222名無し三平2021/01/20(水) 17:18:14.18ID:3jpCxwdM
自重330gで200gまで投げれるとか凄いな
223名無し三平2021/01/20(水) 18:27:03.63ID:io+Chb5K
プラグじゃなくてジグって落ちではないよね
224名無し三平2021/01/20(水) 18:29:03.37ID:WnC97Aey
カーボンシートに革命が起きてんの?
225名無し三平2021/01/20(水) 18:41:31.37ID:55sxYlVh
ベイトガイジくん改行ってもんを知らんのか
大型魚に照準をあわせたショアプラッギングモデル。
って書いてるしプラグ200gなんじゃろ
229名無し三平2021/01/21(木) 00:05:22.74ID:JVZoJqvI
さすがにこの重量は不安だろ
ヤマガのブルスナと同じくらい信用できん
カーボンにT1100Gを使ってるから、重量対強度はそれなりに高いと思われる。
233名無し三平2021/01/21(木) 07:45:50.64ID:nYIOA3Yb
重さは強さと妄信している俺は400gはないと不安になる
でもこの考えは時代遅れなのかもね〜
一昔前はシーバスロッド200g、エギングロッドは150g位だったのが、今は、シーバス100g前半で、エギングなんて100g切ってるのが当たり前になってるからね
リールなんかも軽くなってるし
ガマはなぁ、繊細だから傷とかぶつけたとかにめっぽう弱いんだよなぁ
ランナーエクシード110Hも15kgクラスのヒラマサ対応かつこの長さで341gだしな
いろいろ変わってきてるんだろう
237名無し三平2021/01/22(金) 01:58:13.99ID:Dbhcf8mt
いよいよ今日はツインパワーですな
238名無し三平2021/01/22(金) 09:43:51.16ID:PUQLPIPe
09ツインパから買い替え検討中だけど半プラやろな
100周年やし限定品でるかな?
半プラ半プラうるさいやつはステラ買えよ。私は20ステラあるから別番手で21ツインパワー 買うけどな
242名無し三平2021/01/23(土) 08:35:10.34ID:qFfot5pk
それは楽しみやな
ドレスアップ製品のメーカーだもんで
実用性あるんかは不明
245名無し三平2021/01/23(土) 15:36:56.80ID:qFfot5pk
中二病を行き着くとこまでこじらせたようなデザインだな
247名無し三平2021/01/24(日) 01:05:49.71ID:zdkwgWXv
そろそろソニオの話ししようよ!
248名無し三平2021/01/24(日) 01:47:12.29ID:JiDePtnD
250名無し三平2021/01/24(日) 08:57:47.69ID:PyZH8YwJ
21ツインパSWどう?
253名無し三平2021/01/24(日) 12:15:33.92ID:SP5qcU6G
>>247
定期的に入る店あるからインスタで見張っておけば良い 254名無し三平2021/01/24(日) 12:16:14.42ID:SP5qcU6G
>>252
ゴリRは使ってみたくなるよねー
そそられるわ 素材の進化で弾性や粘りによる強度はいいとしてもある程度重量がある肉厚じゃないと抜き上げに弱いんだよなぁ
256名無し三平2021/01/24(日) 13:52:35.16ID:+ILTyyJl
そんなに抜きあげってしなくね?
>>255
あなたが言う「粘りによる強度」と。抜き上げに対する強度は違うの? メーカー以外で誰も各竿に重り吊るして強度試験なんかやってないからな
どっかのスレで重り吊るして折ってたワーシャバカくらいでしょ
260名無し三平2021/01/24(日) 20:26:33.30ID:+ILTyyJl
ズリ上げじゃなくて?
>>260
俺は6.7kgまでなら抜き上げだなぁ
ズリあげてもそこで針外れたりまた拐われたりするから 262名無し三平2021/01/24(日) 21:42:57.98ID:+ILTyyJl
ゴリラかよ
6〜7kgってヒラマサなら80〜90cmくらいでしょ?
これ抜きあげるの?
264名無し三平2021/01/24(日) 21:52:41.02ID:+2g+vgRe
……荒磯とか外洋に面した一文字とかそういうオチじゃないよな?
265名無し三平2021/01/24(日) 21:52:51.08ID:ArwUOg9q
高くない堤防ならちゃんと掛かってれば抜けるやろ
6.7キロ抜き上げって海面から抜き上げ場所まで何メートル?
対象と足場によってずり上げと抜き上げどっちもあるわな
268名無し三平2021/01/24(日) 22:13:56.45ID:E0zXxBiu
6kgなら90cmはあるね
良く行くとこの足場は1mぐらいですよ
だから抜き上げ易いけど逆にズリあげもしやすいかもね。
針掛かりがいいメーター弱はすべて抜き上げです
それが一番確実
270名無し三平2021/01/24(日) 22:27:14.49ID:NUUl7B6K
1mしかない波が攫うような足場で釣りして抜きあげるのか
いろんな人のYouTube見るけど、なぜ取り込みでジタバタしてるのか不思議です。
そのロッドなら抜けるだろうと。
みんな思ってるより丈夫だよ。
だってドラグ10kgのロッドならロッド角度さえ気を付ければ10kgは間違いなく大丈夫ってことだよ。
安全マージンあるから実際はもっともっといけるでしょ
>>271
最大ドラク値はだいたい45度の値だから、抜き上げ(だいたい90度)はそれより不利になる。
ただ、意外と思ってるよりはいけるもんなんだろうな。 実際にショアジギロッドで10kg吊ってみりゃあわかるんじゃねーの。
というか10kgなんて吊り下げたまま何メートルもリール巻けないから。
魚に向かって出来るだけ一直線にギリギリまで巻いてから一気に持ち上げる。
でバットからベリーに移行ぐらいで反発力使って魚をさらに跳ね上げると、ビヨーンて飛んでくよ。「し」にならないようにね。
これ一気にってのが大事で、ゆっくりだとムリだわってなる。
バットにかかってる時に一気にいくとその勢いであがるんだよ
>>275
確かにそれが一番現実的。
ぶら下げて巻くとか無理。 278名無し三平2021/01/25(月) 00:28:27.92ID:NpE7vu8B
ショアゴリラR xh とxxh 迷います
279名無し三平2021/01/25(月) 02:18:58.14ID:kaE+e2yU
ショアガン 、XXXHのMAX7号の竿でもコルクグリップ とはまた狂ってんな
21ツインパSW8000HG予約した
今年こそはでかマサを獲る!
15ツインパSW8000HGからの買い替えやがインフィニティドライブが気になって夜も眠れないぜ
>>280
8000番でマサとやりあえるのか?
もっと上の番手がよくない? 284名無し三平2021/01/25(月) 09:01:43.65ID:m53zOqLn
>>283
ジグならそれくらいでも
新たに10000HG出たからそれでも良さそうではあるね 285名無し三平2021/01/25(月) 11:06:03.14ID:Aum3KFVU
>>283
8000番4号-80ポンドでも場所次第で十分可能
これでメーターオーバー筆頭にかなりの数のヒラマサ釣ってるけど一度も切られたことない >>283
上の人と同じく根ズレ以外の引っ張り合いで4号切られたことないし地磯で歩きも多くプラグもジグも両方1つのタックルやりたい関係で太糸やとジグが扱いにくくなるし前と同じく8000に迷いはなかったわ! 287名無し三平2021/01/25(月) 12:28:28.32ID:HhQ/cDTJ
地元の磯だと8000でPE4号で充分というか、持て余すくらいだわ。
レコードが90cm台で大型が出ないからなー
ツインパ8000に合わせるやっすい竿のおすすめ有る?2万までで
ツインパをストラにして良いロッド買え
半プラツインパ買うならもうちょい出してステラ買え
290名無し三平2021/01/25(月) 13:05:53.45ID:iy1dGKaS
>>288
もう一万のっけてコルスナXRやないかな 291名無し三平2021/01/25(月) 13:26:55.23ID:TwZ8g9e7
ジグのほうが根スレや引き上げる距離が長くなる(深度がある分)からライン太めってわけじゃないの?
292名無し三平2021/01/25(月) 13:32:40.01ID:KqcFYhro
しんどいじゃん
>>284
10000HGイイね。ステラswにない番手でジグに丁度いい。 誰かがまかつのコヨーテ100H使った事ある人いない?
神戸らへんでライトショアジギするのに軽さに惹かれてるんだけど、使用感とか教えてちょうだい
ちなリールはステラC5000XG
>>295
ライトスレで聞いたほうが良いんじゃないかな 297名無し三平2021/01/25(月) 15:02:30.54ID:HhQ/cDTJ
>>294
4000ボディで60gジグは痛み早いよー >>290
やっぱそうなりますか
自分は竿の扱い方が凄い雑で気を付けても竿がガシガシ擦れあとが付いたりして竿は傷みが早いんですよ魚上げるとアドレナリンがドバドバ出てて竿ぶん投げたりよくしてるでもリールは何故かさほど痛まないという 299名無し三平2021/01/25(月) 15:15:54.81ID:Aum3KFVU
>>288
ゼニスのストームライダーがヤフオクで二万前半で出てるぞ
どうや >>294
前使ってたけどジグ向きじゃないで。
基本柔いダルい 302名無し三平2021/01/25(月) 16:14:18.71ID:Aum3KFVU
303名無し三平2021/01/25(月) 17:10:10.34ID:HhQ/cDTJ
>>288
エヌワンプラグ
ヤフショで半額やぞ!出品者乙! >>301
さんきゅ
マジか、確かに柔らかそうなんだよなぁ >>304
XDがATLASに変わるって事なのかな?
XDを造った松本色を払拭したかったんだろうな ジグ用にぱつんぱつんの張り張りの欲しいのだが何がいいかな?
309名無し三平2021/01/25(月) 22:38:54.25ID:wiclj2Mn
それこそストレイトショアじゃなかろうか
パガとほんとに同じか知らんけど
まぁブルスナだろな、あれよりジグのキャストや操作が気持ちいいの使ったことないわ
オールチタンガイドのってないの?
洗ってもいずれ錆びるんだよ、エポキシとガイド付け根の隙間から
312名無し三平2021/01/25(月) 22:53:34.58ID:/ecTLQhF
オールチタンならバンバカスタム、アキュラ、スパルタンの一部、ランエクの102M、あとあったっけ?
テーパーアンドシェイプのもそうかも
314名無し三平2021/01/25(月) 23:02:49.32ID:/ecTLQhF
102Mと104M持ってたけど、別に普通のロッドよ。
なんであんな高いのか分からん。
大手釣り具チェーン店のPBロッド使用している人はおらんかね?
あまり高いのは要らないので釣り具のポイントの安いショアジギロッドが欲しいんだけど。
316名無し三平2021/01/26(火) 01:00:35.80ID:PFedkubi
>>306
松本さんなんかそれっぽいツイートしとるな 松本氏は今がまかつだっけ
ショアゴリラが松本色つよくなるのかな
段々と大手と中小の格差が出てきたな
やっぱ大手は技術力がある、中小はブランド力とイメージ戦略でどれだけ争えるか
新しいカーボン素材のT1100GとM40Xは、データ上は従来カーボンよりかなり強度高い。
控えめに見ても、軽く強い竿にかなり貢献してると思う。
大手(シマノ、ダイワ、がまかつ)は積極的に採用しているし、これらを採用しない(できない?)メーカーとは差が出でくると思う。
メジャークラフトがt1100gのロッドを2万円台で出すけどそんなの可能なの?
バット側の一部のみですみたいなオチ?
カッコつけたい、通ぶりたい、あの人が動画で使ってるからガチロッドだ!みたいなニワカ層と、
道具としての進化、性能を重視する層がいるから棲み分けできるだろ
竿の強度なんて、ある程度進化してれば充分であってガイドの強度とか見直して欲しい所だね。ガイドが絡むライントラブル起きた時は高い竿のほうが破損は少ない。エポキシの界面接合強度が違うと思う。
325名無し三平2021/01/26(火) 16:41:22.51ID:ctw/HPb4
327名無し三平2021/01/26(火) 16:46:41.29ID:K0UnDXy+
ライン絡みでガイド破損??
328名無し三平2021/01/26(火) 17:07:45.28ID:WA7cLlmf
323じゃないけど合わせた後にガイドに巻いてガイド破損させたことあるよ
エキポシ割れとガイド変形で済んだから助かった
329名無し三平2021/01/26(火) 19:51:09.95ID:ctw/HPb4
331名無し三平2021/01/26(火) 23:16:27.88ID:gNnRlX3o
>>321
T1100Gを主に使って作ると定価で8万位は掛かると去年の釣り博では言ってたなぁ 333名無し三平2021/01/26(火) 23:45:42.84ID:gNnRlX3o
>>332
多少破壊強度が増すっていうくらいで顕著に性能差が出るなんてことは無いから、拘り過ぎない方がいいと思う 破壊強度が増すってことは、単純にカーボンの使用量を減らしても強度は保てるから軽量化できるってことでいいのかな?そんな単純な訳ではないと思われるが…
>>320
がまのショアゴリラRが軽量化でT1100Gの話が浮上してるが、3年ぐらい前に出してるジェットブルもT1100Gなんだな。
大手は新素材の採用が早いと言うか、素材メーカーも大手に沢山使ってもらって、小規模メーカーからも注文取りたい訳だし。 6号PE(5号でもいい)8本編み300m予算5k前後で何かお勧めありますか?
トップ用の14000番に巻きます
337名無し三平2021/01/27(水) 09:57:55.32ID:It1uYmCG
キャストマンブルースペシャルで充分
338名無し三平2021/01/27(水) 09:58:51.45ID:xoC0x8t5
よつあみのオムニウムは?
340名無し三平2021/01/27(水) 12:13:30.63ID:RkIzOXkU
シグロン
341名無し三平2021/01/27(水) 12:16:52.09ID:i5via0p3
10×10
342名無し三平2021/01/27(水) 12:18:09.68ID:i5via0p3
10×10
>>333
そうなんだ
T1100G使ってる竿軽いから気になるんだよね
一本買ってみるわ 344名無し三平2021/01/27(水) 12:49:21.19ID:QaeqI7we
軽い=薄いだから不安じゃね?
磯で転んだりしたら一発で折れそう
RBBの新作ロックショアベストどうだろうか
撃投が4月までに納入されるなら撃投買うけど
RBB微妙かな?
rbbさん作りあんまよくないんだよなぁ
1番大事な股紐の付け根の縫製をしっかりやってほしい
コルスナXRが2月から次ロット製造販売ってどっかで見た気するんだが2月以降品薄解消するんかな
351名無し三平2021/01/27(水) 15:16:35.11ID:CSvs+11y
撃投いいけど細部が少し雑なところがなぁ
綻びもあるし
RBBはコーデュラ
撃投はネオプレーン
生地が固めか柔らかめか好きな方でいいと思うよ
353名無し三平2021/01/27(水) 17:24:58.04ID:LWEoUkGG
これから始めるんですけどおすすめのプライヤー教えて下さい
予算は4000円までで
スプリットリングのサイズが6以上ならシマノパワープライヤー
5以下ならシマノADプライヤー
ちなみにパワープライヤーはライジャケによく付いてる付属のプライヤーホルダーには入らないよ
だいたいネットで調べるとパワープライヤーとなるんだけど個人的には先端がもう少し細身のプライヤーのが使いやすいよ、探せばちょいちょいある