1名無し三平2020/12/12(土) 14:46:16.41ID:CQA3s060
次スレ立ってないのに埋めるなや
ここまでテンプレにする気か?
ヒマに任せてYouTubeを見ながらベイトリールをオーバーホールしたら、意外にも簡単だったので驚いた。
7名無し三平2020/12/18(金) 11:34:20.21ID:5wS7foJv
水深80mでドテラ流しの場合って持ってくの100g,120g,150gで大丈夫ですか?
200gも必要??
8名無し三平2020/12/18(金) 11:42:49.87ID:8nfhIhTd
>>7
風次第
強風なら200g以上のタングステンも必要 9名無し三平2020/12/18(金) 11:52:29.60ID:5wS7foJv
>>8
ひえーまじか
月末に初めて遊漁船乗るんだけどまあ今後も年に1回乗るか乗らないかだから買うだけ買ってみて使わなかったら売ればいいか、ありがとう 飯岡からテンヤにいってきた
前半ウマヅラ牧場で活き海老が瞬殺され海老追加で1000円札が出ていく
後半は花鯛牧場だがテンヤらしい誘いせず底取りして3m巻き上げて食い込むまで放置でつまらんかった
>>9
最悪ヘッド2つつければなんとかなる。それでも釣れるから大丈夫だよー。 14名無し三平2020/12/18(金) 20:01:07.44ID:dVBHnKhF
200gのTGって3000~4000円すんだな…
びびって鉛の買ってきたわ
200の鉛使ってたけどオクで格安品のタングステン180が2000円台で買えたから使ってみたら全然こっちのほうが使いやすい
深くなるほどTGの恩恵が大きい気がする
16名無し三平2020/12/24(木) 00:13:33.66ID:RXdhvjdW
>>15
当たり前やろ
深くなればなるほど抵抗も大きくなる
引き抵抗もフォール時もな 天秤カブラ他にやる奴出てきたか
日本海のディープドテラ知らんけど
、200gのヘッドとか大半の鯛にスルーされてるはずだから、絶対釣果上がると思うよ
天秤タイラバとかあるのか…いっそのこと胴付きタイラバとかどうよ?
21名無し三平2021/01/01(金) 15:46:07.10ID:ZxyUK6X6
胴付きタイラバは何年も前から雑誌で見るが、「ただのサビキだよね?」って思ってしまう
23名無し三平2021/01/01(金) 20:59:20.18ID:gfKKAZ/x
明けましておめでとう御座います。
皆さんに質問なんですが明石にはジグの墓場と呼ばれているポイントがあります。
先日そのジグの墓場をメインに釣りをさせられました。
ベッドを10個以上も失っているにも関わらずそのポイントで6時間以上も釣りをさせられたんです。お金にすると1万5千円です。そのポイントで大物が掛かれば文句はないのですが0匹釣果でした。船を降りた後に受付に行って仕掛けを返してもらうように説教をしたのですが全く取り合って貰えませんでした。皆さんもこのような経験はありますか?
明石君はつりが上手だからアドバイスなんていらないよ、皆
25名無し三平2021/01/01(金) 22:04:05.58ID:gfKKAZ/x
>>24
ある程度は上手だと思っておりますが仕掛けを無くして少し自信がなくなりました……。 26名無し三平2021/01/01(金) 22:04:58.17ID:gfKKAZ/x
27名無し三平2021/01/01(金) 23:03:06.25ID:h7FTGPkh
ダイワのアドミラAっていうリールをタイラバで使われている方いらっしゃいますか??使用感など教えて頂ければ幸いです。
鳴門の吉田釣具だっけな
辰丸の船頭が作ってるオリジナルの天秤仕掛け売ってるよ、10年前の話だけど…
見本に買いつつ情報収集してこい
天秤も使うよ、てかあの鯛マニアのオッサンはあらゆる仕掛け使うよ
タイカブラもビシマも作って売ってた
タイカブラの形が変わってて面白いよ
天秤もやってたんやね
潰れたけど岡崎ちかく岡田釣具だったかな?そこも8号カブラとか置いてたみたい
誘導式タイラバってどれくらい動けばいい?10cmくらいじゃだめ?いちいちラインと仕掛けを結束するのが面倒だからスナップつけときたいんです
遊動式は掛かった後に首振りでばれる率が低くなると想定して動く長さを決めればいいと思う。
軽い遊動式でないものも使うことがありますが不利は感じない。
>>34
その発想でやってる人何人か見たけどもれなく坊主だったぞ?
やるにしてもリーダーより少し強い程度のサルカンにしたら? たいみのみたいな設計にすれば普通にスナップ使って全誘導に出来るけど
始めて2〜3釣行はエギみたいにスナップ直結だったけど普通に釣れた
確率は下がるだろうけど全く釣れないことはないと思う
40名無し三平2021/01/03(日) 23:01:58.01ID:+cxlNEWb
固定式でも釣れるけんねえ
アタリの数は変わらないけどバレやすくなるんじゃ?固定式
42名無し三平2021/01/03(日) 23:45:46.77ID:KXNRgkIY
固定式はバレやすいよ
テコ働くから
正直固定のせいでバレたと思ったことはないね
むしろリーダー傷ついて切れた事のほうが多いかも
44名無し三平2021/01/04(月) 08:40:48.41ID:fSkSx8bi
付け替え多い場合は指が冷たい時期だけスナップ固定式もありかもね
サビキ真鯛やらんの?
メバル仕掛け全部ブチブチに切られるほど真鯛だらけで参る
自分がどの群れか見分け付かないのが悪いんだけど
46名無し三平2021/01/04(月) 20:06:36.71ID:v8qrFDpi
そうか!リーダーをチチワにしてチェンジしやすくすればいいのか。スナップ買おうかと思ってた。
47名無し三平2021/01/04(月) 20:37:16.80ID:RF80lFky
大きいチワワ作るのは割とやってる人多いがな
チチワ作る8ノットがトップクラスに強度出るノットなんよ
>>45
サビキって小さいのばかり掛かるイメージあるけど、どう?
小さいのはいらんのよ。 50名無し三平2021/01/05(火) 12:19:37.00ID:6YQHdWG3
小さいのばかりと言うより小さいのでも食いついてくるって感じで50オーバー4連とかあるよ
ってかタイラバと途中でジグもやりたいんよね。フックごとに長いリーダーつけといてもいいかもしれん
50オーバー4連とか夢が有って良いな
今度やってみるかな
複数どうやってネット入れるんだろ
上から順番てなかなかムズいぞ
先日自分の間抜けさに笑ってしまったよ、2匹目掬おうにもことごとくすり抜けるのよw
58名無し三平2021/01/05(火) 21:40:32.40ID:kLHzTuq6
>>56
俺、餌釣りで船乗ったことないから分からん
餌釣りだとどうしてるの? 年始セールでオシコン買っちゃった
今炎月BBなんだけどオススメのロッドありますか
61名無し三平2021/01/05(火) 23:52:51.85ID:BTzWsI7W
タイラバの竿なんかしなやかなら何でもええ
>>59
オシコンセールしてたの?
先月に待てずに買ってしまった >>49
言っとくけど、サビキやるとこで鯛ラバやテンヤなんかやっても数は当然として型も負ける可能性高いよ
沢山釣る為のサビキなんじゃなく、単なるマッチザベイトなんだから 64名無し三平2021/01/06(水) 14:06:09.63ID:cwmhg4Je
紅牙mx tgか桜幻のロッドでメッチャ迷う...
66名無し三平2021/01/06(水) 15:37:28.05ID:xjLR4saK
紅牙の最近のモデルと言うかダイワ全般にリアグリップ短くなってるな
脇に挟めないのでグリップ延長しないと使いにくい
67名無し三平2021/01/06(水) 19:02:59.19ID:laBVXVWh
>>65 やっぱり楽しいですか??それじゃあ試しにN63mbを買ってみます!ありがとうございました。 68名無し三平2021/01/07(木) 12:15:52.68ID:KqIcJebK
ワンピースの竿ってなんかいい?
71名無し三平2021/01/07(木) 22:07:58.07ID:mZiCgAv9
オフショアで使用ならボガグリップ
頑丈なので壊れない
暴れる青物の頭殴るのにもよい
鯛くらい、中華の2000円ので十分よ
オッサンとか買う奴の最大の目的はブツ持ち写真でドヤりたいからだ
スタバでMacするのと同じ
タイラバ誘導じゃないとバレやすいっていうならジグってバレやすいんかな?tgベイトとか。あんまそんな感じはしないけど
>>71
たけー!!!
>>73
タイラバは向こう合わせだから遊動が良い
ジギングみたいに合わせるなら不動で良い >>74
尼とかの1000円以下ので十分
ただし当たり外れはないでもない 76名無し三平2021/01/07(木) 23:16:53.21ID:mZiCgAv9
>>73
ジギングはもう少し太くて大きなフック使うからね
しっかり合わせ入れないとあかんけど
フッキングしたあとはタイラバフックよりもバレにくい 77名無し三平2021/01/08(金) 07:01:32.73ID:4yAZyRAO
>>74
>>76
そうか。
とあるカヤックショップのブログでtgベイトの使い方はほぼタイラバと同じであたりがきてもただ巻き続けるってことだったからそういうつかいかたしてたわ 79名無し三平2021/01/08(金) 10:48:30.96ID:XyNKWXtk
>>74
プラ製とか計りが無いやつならもっと安いのあるけど 80名無し三平2021/01/08(金) 10:49:39.24ID:XyNKWXtk
>>78
TGベイトは即掛けに行ったほうがいいと思う。鯛ラバみたいに何度もアタックこないし。 TGも普通に何度もアタックしてくるよ
即掛けってバサーみたいに背骨が折れそうな合わせくれるの?w
83名無し三平2021/01/08(金) 23:23:06.15ID:DgE4RyOJ
何度もアタックなのか、首振ってるだけなのか真相は分からんけどアタリの感じでやり方は変えてるわ
Rapalaのフローティングフィッシュグリッパー良いよ
欠点は小さい魚の口が掴みにくいところ
フィッシュグリップで魚が掴み難くなったら、先端をヤスリで研いで鋭くすれば直ることが多い。
ヒラマサやブリを釣ってベイトリールが重くなったり異音がした時はYouTubeを見てばらしてワコーズのラスペネを吹きつけるだけで治ることが多い。
89名無し三平2021/01/10(日) 00:19:35.61ID:884SepRh
素直にボガでいいじゃん
90名無し三平2021/01/10(日) 00:44:29.28ID:1TcV1dNU
デメリットは重いという点だけで
結局はボガに勝るグリップはない
>>87
ベイトリールの解体は簡単
メーカーに修理依頼する前に自分でやってみると良い 93名無し三平2021/01/17(日) 10:15:08.08ID:ik80UBRU
玄界灘ですが、タイラバは2月一杯お休みし、
3月勝本沖でののぼり鯛に備えます。
95名無し三平2021/01/17(日) 19:40:45.91ID:pVIFYxCV
97名無し三平2021/01/17(日) 20:11:46.12ID:pVIFYxCV
98名無し三平2021/01/17(日) 23:55:44.27ID:VRnOElkz
ダイワのハイエンドカウンター機はミリオネアからだと10年ぶりくらいになるのかな
99名無し三平2021/01/21(木) 14:39:13.61ID:Z8SFNg0R
100名無し三平2021/01/21(木) 15:06:52.14ID:XvJsZX5E
紅牙IC 150サイズ出るのありがてぇ...糸巻き量も多少多いみたいで良かった
>>99
そうそう、最初はよくカウンター壊れたのよ
ダイワも苦労したと思うよ 103名無し三平2021/01/21(木) 16:49:37.36ID:XvJsZX5E
>>101 というよりディープドテラだと0.8号200mだと足りない場合が出てくるんです >>103
ディープドテラ楽しいですか?
自分は200gとか使うよりパラ入れて100mでも80gぐらいでやる方が楽しいです。 105名無し三平2021/01/21(木) 22:41:52.78ID:h5wyFd1h
パラシュートアンカー入れて流すのはドテラ流しと言います
>>105
パラシュートアンカー入れないのは何流し? 109名無し三平2021/01/22(金) 00:42:43.83ID:vREu2M4m
パラ入れても入れなくて両方ドテラ流し
>>105
ちゃうんやない?パラ入れず、スパンカー立てずに流して、片舷だけで釣ることになるのがドテラだと思う。 111名無し三平2021/01/22(金) 02:04:06.53ID:HP7UHlN6
パラ入れてもドテラ
ミニボやプレボだと両舷でやる
112名無し三平2021/01/22(金) 02:30:24.73ID:vREu2M4m
船体によるけどパラ流しは基本片舷だよ。
シーアンカーとスパンカー+動力やオートパイロットほ別物
>>111
パラ入れたりスパ立てるのはバーチカル、何もせずに流すのがドテラ 風の流れに身を任せるのがドテラ
潮の流れに身を任せるのがパラ
時の流れに身を任せるのは
120名無し三平2021/01/22(金) 08:26:00.88ID:LZT+bcdT
122名無し三平2021/01/22(金) 13:18:42.40ID:HP7UHlN6
波がピッチが狭いときのドテラは正直きついな
寝不足のときは特に
数年前から犬猫用電動爪研ぎがシャープナーに良いと言ってんのに全然普及しねえw
マリンチューブ見てると今まで言われてきたセオリーが全然合ってないってわかるよね
>>126
ああいう実釣の様子を撮影した水中動画増えて欲しいね 128名無し三平2021/01/23(土) 13:51:54.46ID:ynZGTsMr
くわしく
129名無し三平2021/01/23(土) 16:28:50.88ID:ahD9P8pW
>>103
100番って0.8号250mでしょ
それに0.4号から巻けるから300mや500mでも大丈夫 130名無し三平2021/01/23(土) 19:14:20.66ID:NV4Kdr/Z
0.4の500m以上の売ってるの見たことない
紅牙Xは300m巻けるし紅牙以外の150や200があるカウンターリールあるじゃん
132名無し三平2021/01/25(月) 07:37:24.69ID:ezoNuuAz
>>126
一つテンヤーですが、見て思ったのは
・エビの付け方は真っ直ぐ付けないとクルクル回って食わないと言われてましたが、曲がっててもクルクル回らないそして普通に魚はエビを食う事。
・遊動テンヤはエビと錘は1m位離れて着底すると思ってだけど全く離れないで着底すると言う事。
・あんまりシャクらなくても舟の動きでユラユラ揺れるのでステイでも鯛はアタックしてくる事。
・頭から食べるのでなく、エビの横腹から食べるからエビの頭が有っても無くても関係ない事
・アタリ出したら次々と群れでアタックをかけてくる事
いろいろと目から鱗の動画でこれからの対策になる動画でした。 メーカーは海の中が見えないのを良い事に今まで釣り客を釣りまくって来たけどあんな動画が増えてきたら嘘がバレてしまうね。
そりゃ、沖アミで釣れるから
頭必須の意味はわからんな
一つテンヤで頭取れたエビ食わないのは、冷凍焼けで酸化してダメ餌化してるからだと思う、すぐポロっと頭取れる状態のやつ
破片だけでも余裕で食うのは一つテンヤやってたら皆知ってるだろ
137名無し三平2021/01/26(火) 17:25:23.93ID:K0UnDXy+
でもオキアミも海エビも基本的には頭あるほうが食うよ
139名無し三平2021/01/26(火) 20:02:50.47ID:EZrStDa/
食うか食わないか と 食いがいいかどうかはまた別だもんね
140名無し三平2021/01/26(火) 21:14:57.29ID:zqIrisnc
>>133
先生、すごくためになます。
ありがとうございます!! 一つテンヤは軽い小さなテンヤでゆっくりとフォールした方がいいと言われてだけど、テンヤの重りどころかGOproカメラまでアタックしてくる事を考えると重さは関係ないんじゃないかな?どれだけ鯛に気付いてもらう事が大事で
大きな派手な重りを着底させた後からが勝負な気がするんだけど。
実際はフォール直後に当たって合わせる事が多いけどその時にはもう鯛はごっくん丸呑みしちゃってるのかな?
うーん、想像ばかりで悩ましい。もっと他に動画ないかな?
142名無し三平2021/01/26(火) 21:52:57.24ID:IZS9USqL
どれだけ気づいてもらうかのために軽くする
重いテンヤでドスンと落とすのが外房でも最近の流行りと宮本プロ言ってたな
けど、フワフワ落とすのをアタリとってバシッと合わせる瞬間は最高の気分だよな、あれエクスタシーやろ
>>143
それな
ゆっくりフォール中の当たりを捉えると釣った感がハンパない 145名無し三平2021/01/27(水) 03:27:12.52ID:9dV1iZij
自分のスタイルが有るのは良いが自己主張し始めると気持ち悪くなるな
146名無し三平2021/01/31(日) 13:41:23.66ID:86at4miA
黒いタイラバって釣れるの?
釣り初心者さんだけど、黒ってぜんぜん見えなさそう。
148名無し三平2021/01/31(日) 17:33:48.59ID:jR5+95ro
黒と赤って魚から見たら同じなのね!!?
いかにも赤って釣れそう〜って思って赤多めだったけど、人も釣られてたってわけか。
真鯛は特に色識別できるってことありそう
なんてったって王様だから!
じゃあラメラメってどう?
ヘッドの色は?大きさは?
あなたが思う、これは釣果に関係ない!大募集!!
149名無し三平2021/01/31(日) 17:49:12.37ID:jMXp2omy
こんなネタに釣られる人は絶滅したと思うよ
色々考えて次の釣行にwktkするのが釣りの楽しみなのに
ネットで情報漁るなんてつまんねえ人生だな
152名無し三平2021/01/31(日) 18:57:46.02ID:86at4miA
153名無し三平2021/01/31(日) 23:07:10.55ID:JAufY8at
ゲストにはモチベーションもあるだろうから釣れそうとか好きな色使うと良いよ
釣具屋で選ぶ時も形状の違うタイラバ動きどうなんだろうとか色んな色やセッティングあるから悩んで選ぶ事自体も楽しみの一つなのでそこも楽しんだら良いよ
とは言うけど自分が使ってるのは塗装もして無い鉛色のままのネクタイだけだったり気分でスカート付けたりするだけの簡易な自作です
154名無し三平2021/02/01(月) 19:15:03.77ID:EYq75ntV
>>153
丁寧にありがとう涙
交換したから釣れたのかな〜?
魚通ったから釣れたのかな〜?
って思うときあるよね! >>154
後者の可能性を想像できるの偉いね
殆どの釣り人はそれが出来なくてエビの頭がある方が釣れるとか信じて疑うことをしない むしろ今魚がとおるかも!って思いが強すぎてカラーチェンジできない
157名無し三平2021/02/03(水) 06:28:26.99ID:CoiIRSIi
俺初心者、ネクタイ変更とか訳分からなくなるなら殆ど1日中同じタイラバでやり通す。
158名無し三平2021/02/03(水) 06:31:40.12ID:CoiIRSIi
何となくオレンジのカーリーテールあれば何とかなってる
赤ピンク緑白オレンジは基本持って緑とピンクがダブルエースになってる
ほぼオレンジで澄み潮や曇りで赤にするくらい
ヘッドはほぼ無塗装だけどローライトだとグロー、サイズ出したい時は色付きにしてる
161名無し三平2021/02/03(水) 20:58:47.07ID:6yOgotJN
ポテチ袋とかビニールとかあるよね
面白そう!
他にも試す甲斐ありそう!
ビールの缶切り抜いたのは?
バクバクバク!?痛っ!!!
>>161
レジ袋とかビニールは高仕掛けという 加太(和歌山)の真鯛釣りで漁師が使っとるよw 今年は2回予約したレンタルボートが強風でキャンセルになって1度も釣りにいけてない
165名無し三平2021/02/05(金) 17:41:28.66ID:qAVGY2qT
こりゃ釣れない!って色あった?
おれは、ないな。全部釣れない
そもそも色なんて大事なのか?
釣れない→色変える→(潮時)→釣れる→今日のヒットカラーはこれだ!(でも隣と違う色、隣も釣れてる)
メーカーからすれば何種類も買って欲しいからな。
鯛ラバは緑しか使わないが全く問題ない
TGは緑金一択と言われてるが他の色も釣れる
真鯛の忌避色と言われてメーカーが発売していなかった青の鯛ラバを自作して爆釣した時に色は無意味だと悟った
171名無し三平2021/02/06(土) 00:55:10.20ID:Hs0Oqus/
魚なんか濃淡位しか分からんよ
淡中濃の三色でええよ
水中はちょっと深いと色は無くなるからね
光のスペクトル上しかたない
それも水深や光量、濁りやクロロフィル、感度次第でしょ
175名無し三平2021/02/06(土) 08:26:01.98ID:PAWcuOHZ
タングステン色なし無垢でも良く釣れる
早く沈むのでストレス軽くなる
ヤフーショッピングのタングステン80g3個3250円がお勧め
176名無し三平2021/02/06(土) 09:26:41.10ID:1tc0GGzm
>>172
魚が失ったんじゃなく人が獲得してるんじゃないのか進化順的に 178名無し三平2021/02/06(土) 09:48:45.74ID:PAWcuOHZ
釣れる
>>176
じゃなくて、見えないことにされてるからということでしょ 釣れなくても良いじゃねえか、今wktk止まらないんだろ
試行錯誤を楽しめ
針が下向いてすぐ根がかりするけどなw
181名無し三平2021/02/07(日) 14:35:42.78ID:FV2qt7hK
サビキでやる?あれとっ散らかりそう。
でも全掛かりだったらPE1号切れるね。
182名無し三平2021/02/07(日) 15:18:54.49ID:ai4q2jaj
釣れない時やりたいから持って行くけどお祭りして怒られそうだから使わない
初心者の頃タイラバ船でサビキやって祭ったら集団で囲まれ殴られた
そう俺以外の客半分がヤーさんだったのです
何がいるか探るために最初にインチクの上にサビキ針を2本付けることはあるな
たいていはレンコ鯛や尺アジ たまにサワラ
サバがいるとどうしようもなくなる
185名無し三平2021/02/07(日) 17:23:32.58ID:sgy0cliG
そりゃアジ釣りしちゃう!
186名無し三平2021/02/07(日) 19:19:51.81ID:ai4q2jaj
食べるなら鯵鯖かな。
187名無し三平2021/02/07(日) 19:50:36.12ID:/YvbOcW+
>>183
虎狼の血乙
ドラグ出し放題ならPE1号で40cm50cmのイナダ3つあげれる?
おっきいの釣った事ないもんで >>187
PE1号なら50cmぐらいのイナダならドラグフルロックで余裕やで 189名無し三平2021/02/07(日) 20:55:33.62ID:ai4q2jaj
>>187 タイラバロッド柔らかいから上手くやれば鰤も普通に上がるよ。 >>187
何匹も同時にかかったら走らないから重いだけ。
そのぐらい#0.8でも余裕。 191名無し三平2021/02/07(日) 21:30:28.48ID:sgy0cliG
そうなんか。いっぱいかかると走れんか。お前ら協力しろよってね。嬉しいだろうなー。
ジグサビキのサビキの針に真鯛かかるの?
192名無し三平2021/02/07(日) 22:24:21.66ID:ai4q2jaj
かかるよ。鯛サビキって釣り方ある位だしね。
193名無し三平2021/02/11(木) 19:42:12.51ID:Mf+xnkxM
タイラバにサビキ付けると警戒されない?
リーダーやその先のサビキ針のモトスも太くなるでしょ?いっぱい魚かける気なんだから。潮の抵抗も、何かが連なってくる様も、感度も操作性も!もっともそれで釣れるときは釣れる訳で、要は渋いときになんとか捕りたいって時よね。え?釣れるものも釣れなくなる?困ったなー
テンションフォールみたいに落ちるかな。
タイラバサビキで真鯛とワラサ一緒に釣ったりしてるの?すげー
194名無し三平2021/02/11(木) 20:28:58.20ID:qKooEGfq
タイラバやジグの動きは確実に悪くなるよ。
195名無し三平2021/02/11(木) 23:20:46.56ID:gdOxPctL
?!多用の気持ち悪い奴最近よく見るな
電動タイラバにオススメのロッド教えてください。
リールはFM300、場所は玄海100m程度。
>>196
今年出る紅牙AIRの電動タイラバ用のスリルゲームなんかどうかな。
スリルゲームなら重いヘッドでも安心して扱えると思いますよ 初心者です。ロッドの硬さについて質問です
深いところで100m前後、重さ80-150を使うことが多いと聞きました
素直に150gまでのロッドか、柔らかい方が良いと聞いたので一つ下げて100gまでのロッドのどちらが良いですか?
コンってあたりを10回感じだけど取れたのは2匹。合わせて無いのに針も鋭いのに何で乗らないんだろう…めちゃ楽しいけど悔しい。
>>198
その条件なら120gまでのロッド
それで150gまで使える >>199
あわせないから釣れないんだよ
冬こそ掛けないとね この時期のタイラバはアタったら巻くのを止めてステイしていると乗ってくることが多いね
206名無し三平2021/02/13(土) 07:43:18.85ID:bKQ6/gT7
それって単に針の立ち方と掛けるポイントのコントロールの話?
>>198
水深100m以上がメインなら俺はタイラバロッドじゃなくて柔らかいSLJロッドを使う
ラインが伸びるからハジキも気にならないしアタリが明確でファイトもしやすいよ >>205
活性低いからアタリが来たら食いやすく止めてやった方が掛かりやすいって認識でいいんかな? 210名無し三平2021/02/13(土) 11:43:51.14ID:V2VJnBJw
掛かる時は掛かる、掛からない時は掛からない
211名無し三平2021/02/13(土) 11:49:19.14ID:gGqcVuKU
グイッと来てるならともかくコン程度のあたりじゃそもそも針食ってないだろうから合わせる合わせない以前の問題だろうに
理由はわからんけどそれで釣れる鯛もいるので、引き出し一つとして使ってみて下さい
コンってだけだと、スカート噛んでるのかカブラにアタックしたのか!コンコンなら軽く針かかってるだけなんだろうけど。バイトが深く無いのかな…
>>215
Youtubeに鯛ラバにカメラつけて撮った動画あるから見てみな エリアや時期、活性によっても食い方は色々ありそうだね
最初の一匹は間隔を開けたフック3連を使ってみて、どこに掛かってるかチェックするのも良さそう
>>213
楽しそうな釣りでしたね!
いいなぁ、行きたくなってきたわ。
ちなみに、そのジュース飲むのかい?w >>213
100〜130mで40〜60g?
本当にその条件で底取れるんか 220名無し三平2021/02/14(日) 01:36:47.65ID:euuW/osh
一つテンヤ10号で100mとかも聞いた事あるし条件良ければ大丈夫なんじゃない
条件悪ければ水深20mで重り30号が底に着かないとかあるし、底に着かないと言うか転がってしまうのだろうけど
>>218
このジュースはゲストのだけど普通に飲んでたよw
>>219
無風で潮が動かない状況だったから100mで45gで真下に落ちて行ってた
太平洋側だと考えられないだろうけど日本海側だと良くある状況
今日も今から行ってくる >>224
何故そのラインで45g使う利点は?
150とかのほうが効率良く釣れるとおもうが 自分が行くとこも100m前後だけど80-120gは無いと底とれない
明日行くのに大雨だわ
>>225
巻く釣りはなるべく斜めに引きたいのが自分のスタイルだからなるべく軽いリグを使う
同じ水深でスロジギみたいにラインを立てたい釣りや
普通のジギングでは150〜300を使使うよ
昨日の午前中はジギングやスロジギでブリ狙ってた船はほぼ全滅
TGベイトを使ってた俺と僚船はブリも真鯛も釣れた
ベイトは10cmぐらいのカタクチイワシがそこら中にいた
45gでも垂直にしか落ちなかったけどね 229名無し三平2021/02/14(日) 15:07:00.72ID:euuW/osh
新潟じゃなかったか
230名無し三平2021/02/14(日) 16:27:31.11ID:aPJzGa63
遊動の一つテンヤの針を自分で結んでる人、針何使ってる?
ダイワの遊動テンヤの替え針が売ってなくて、似た感じの針探したらがまかつの小鯛(撞木)ってのが近そう
>>227
マイボだからできるんだろうけど
色んな釣り方があるんだな 232名無し三平2021/02/14(日) 17:56:06.56ID:iW0gXyRE
>>230
親バリはササメのサーフ真鯛で
孫バリは紅牙のサクサス使ってるよ 233名無し三平2021/02/14(日) 18:00:23.31ID:iW0gXyRE
235名無し三平2021/02/14(日) 19:03:02.02ID:yJubV+3R
メバリングしてたら50オーバーの真鯛が掛かって最高に楽しかったなー
236名無し三平2021/02/14(日) 19:08:23.14ID:aPJzGa63
>>232
こんな流線っぽいのでもイケるんだな
孫針は俺もタイラバ用のフッ素加工の針使ったりしてるけど、微妙に軸が長くてフッ素加工の親針を探してる ジャッカルのロッドなんかで、ルアーウェイトが「MAX 120g(ドテラ流し30~300g)」って書いてあったりするんだけど、そんなにドテラだと負荷が軽くなったりするものなの?
238名無し三平2021/02/14(日) 19:33:23.01ID:euuW/osh
ドテラで斜め引きだとラインとロッド一直線になるからあんまりロッド関係ないからね
239名無し三平2021/02/14(日) 19:58:54.31ID:znywW+TW
>>238
ジャッカルの穴釣りロッドで釣ってはった人がいてたわ エッグシリーズってこと?あんな細くてもいいんか
駿河湾内で若干ディープなドテラやるのに200gは背負いたいんだけど、それならなに選んでも問題ないのかなぁ
241名無し三平2021/02/15(月) 06:34:17.25ID:oIHmn8OY
初心者です
自分の釣りに行ってる水深は20〜60mです
使うジグは30〜60gです
オススメのPE号数ってありますか?
よろしくお願いいたします
242名無し三平2021/02/15(月) 06:35:59.32ID:c2tR3znK
243名無し三平2021/02/15(月) 23:23:34.66ID:3ZfdFY1r
スナップつける?
244名無し三平2021/02/16(火) 05:59:24.25ID:J+zaCZCt
つけないチワワ。
245名無し三平2021/02/16(火) 06:35:10.27ID:p3Kr9HYw
>>242
ありがとうございます
リーダーは5〜6号でいいですか?
>>243
なんとかリングの大きめをつけてます 246名無し三平2021/02/16(火) 07:44:16.95ID:J+zaCZCt
個人的には4号だけど3号でも大丈夫ですよ。
5とか6号だと青物入る時かな。
248名無し三平2021/02/16(火) 08:47:35.30ID:J+zaCZCt
>>247
ワンワンちゃう!
チワワはキャンキャン 250名無し三平2021/02/17(水) 06:35:34.37ID:mw3J+qyN
251名無し三平2021/02/17(水) 09:06:34.88ID:UCRQ8jSo
3月のタイラバ釣れるのかね?鳴門とか
爆釣らしいけど 聞いたり見たりした訳でもないけど (。-ω-)
行けなさ過ぎでやばい
今年有給3日使って船取っても全て風で中止
254名無し三平2021/02/17(水) 13:56:47.96ID:UCRQ8jSo
タイラバの重さが重すぎてつれないってことある?
>>251
鳴門のノッコミは3月よ
4月は小休止、あまり釣れん
鯛の産卵場所が瀬戸内中央部の浅い砂地だから、留まらないんじゃないかなと思う 256名無し三平2021/02/17(水) 17:53:50.28ID:PbeWMM+G
黒のタイラバって通っぽくない?
え?それで釣れるの?みたいな。
タイラバで釣れなかったらジグでやるの?
257名無し三平2021/02/18(木) 06:39:30.74ID:aIhUw4X3
259名無し三平2021/02/18(木) 10:04:10.93ID:7s+GG7zg
ハァハァ
260名無し三平2021/02/18(木) 13:37:05.04ID:7s+GG7zg
プニラバって本当に釣れるのかよ。あんまり釣れてるレビューが無いから買うの躊躇する
262名無し三平2021/02/20(土) 22:44:05.95ID:1D6HdB1x
ヘッドに鉤付けたらもっと釣れそうじゃない?
264名無し三平2021/02/21(日) 05:25:42.23ID:x8FYyzuN
>>262 試してた人によると根掛かりの嵐だそうです。。。 265名無し三平2021/02/21(日) 07:55:23.15ID:CxWD552h
そうなのか…
ヘッドかじられてるよね。痛そう
266名無し三平2021/02/21(日) 08:36:48.78ID:6AZ5Fenr
>>240 がまかつの動画だと〜80gで200g使ってドテラしてたよ。 なんでニオイ付きにするかなぁ?
魚騙して釣るからおもしろいのに
これなら餌ラバやった方がいい
それにニオイでサバフグの被害増すやろ
最近の動画で中井さんがタイラバを一定のスピードで巻いてるだけじゃ駄目って言い出したけどどういうことなんだろ
今まで一定のスピードで巻いててそれなりに釣れてたけど変化をつけた方がより釣れるってこと?
>>269
一定のスピードで逃してた魚も取るってこと 変化をつけることで一定のスピードで釣れてた魚を逃すことにはならないんだろうかって不安になっちゃう
272名無し三平2021/02/21(日) 11:48:38.01ID:/sddTSc+
魚はいるのにどうやっても釣れないときは試してもいいかもね
でもそうやって疑心暗鬼になって駄目な方駄目な方にいってドツボにはまるパターンもあるからな…
着底切り返しとかチェイスある時は加速させて食わせたりしてる
274名無し三平2021/02/21(日) 12:29:17.52ID:1fv+0pIT
シマノの既製品のフックはデカくて太い、ダイワのは小さくて細い。ちょっと気になった
275名無し三平2021/02/21(日) 12:36:24.66ID:fZDFMqdU
食わせの間という奴だよ
初心者が竿頭になるのは一定に巻けなくランダムになるので程よい食わせの間が出来てる
というのが通説
落として巻くだけで釣れちゃうけど、それだと売り上げがこれ以上伸びないからフォールだの掛けだのスピード変化だの言いだすだけ
色もほとんど関係ないしスカートいらないしネクタイなんかシリコンシートを真っ直ぐ切ったのだけで十分
279名無し三平2021/02/21(日) 13:03:25.83ID:/sddTSc+
スカートいらない(もしくは数本でいい)ってのは今は割と主流だよね
そう考えると今の定番のやり方も必ずしも正しいとは限らない(もっといい釣り方がある)可能性はもちろんあるよな
280名無し三平2021/02/21(日) 13:06:58.62ID:fZDFMqdU
輪ゴムの平太いのあるじゃん
あれを斜めに切って使うのが安上がり
282名無し三平2021/02/21(日) 13:12:43.74ID:YxcmD2Be
紀北とかだと昔からビニールで釣ってたからな
鯛サビキは瀬戸内でもビニールだよ
今の時期ゴムなんかより釣れるんだから
水深何十メートルであんな小さなヒラヒラ見つけて食べるんだから、よほど目がいいんだろうなあ
287名無し三平2021/02/21(日) 14:41:46.89ID:/sddTSc+
_ __
r‐ 、 ∩ ):::Y::::::レ:ァ
\ ` ヽ ...-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:く
ヽ、 \ ∠zz:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
ヽヽ、 /:.{//// ̄':.:.:.:ィ77iヽヽ ブルブルブルブルアイアイwwブルベリアイwww
` ー{:.:.`<__.ノ:.:.:ハ//ソ }:ト、
';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー―:´(_つ ブルブルブルブルアイアイwwブルベリアイwww
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:- ´ ブルブルブルブルアイアイwwブルベリアイwww
l l`二´ヽヽ
,、∧ │l { `ニノ ,、ヽ::Y_,、 ブルブルブルブルアイアイwwブルベリアイwww
「::∨:_:L__ _l ! ヽ } ):_:Y:_:_(__
ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 { ヽ \ ノ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ブルブルブルブルアイアイwwブルベリアイwww
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ ヽ } `´ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:._:.ヽ
〈:.:.:.:.∠ ̄` ┐:.:.:.:.:.:.:}__ \_ノ /:.:/ ̄>ミ:.:.:.:.:/ ///ハ ―、
_ハ:.:.ん/ハ /:.:.:.:└:.:Tヽヽ || || || _{:.:.ヽ {///〉:.:〈 {//ソニニニへ三_>
<二二 -―ヘソ:.:ゞニノ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ } く || || || /´ヽ:.:.: ̄:.:.―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / 〉 || || || { { \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
>―--‐ヘく レ⌒ / ヽ >,―--へ\
{ { \\ Lヽ) _ // ヽヽ
r--―´ \ >  ̄} / ヽ ヽ / \
` ー―――' ー--‐‐'  ̄ ̄ ー―‐ '
リハビリとかに使う弱めのゴムバンドが良い動きするよ
ゴムなんで雑に保管すると腐るのが欠点
>>288 違う、田舎の婆ちゃんの年季の入った梅干し臭い乳バンドのゴムが最強なんだよ! 292名無し三平2021/02/22(月) 07:12:36.16ID:uxO5Iexo
捌くこと考えたらゾッとする
293名無し三平2021/02/22(月) 07:21:50.89ID:oHSawHBI
こういう写真見ると、うらやましいとかすげぇとか思わずにただ気分悪くなるだけだわ
このサイズをリリースしないのかよw
まあ、煮付けとかチャリコ旨いからいいけどさ。
近所にくばってあげてね
295名無し三平2021/02/22(月) 07:56:08.32ID:p9e8IcRF
別にチャリコだからリリースしろとは言わないけどさ
家族だけで食べられる量をキープして残りはリリースしろよとは思う
298名無し三平2021/02/22(月) 08:02:21.84ID:pcVGqrPM
こんなのを自慢するなんて馬鹿じゃねーの?
>>290 資源保護という考えは無いのか?
外道が釣れたら海に帰さず堤防に放置するタイプだな
もう釣りは止めろよ! チャリコは瀬戸内に溢れてるよ、めちゃ多い、メバルよりデカい群れがある
幾ら獲っても減らねえ
ブームで減らない魚なんて鯛くらいだ、信じられないストック量だと思うよ、雑食性だから、イワシ、イカナゴ等小魚居なくても困らないのかね
301名無し三平2021/02/22(月) 08:55:51.43ID:p9e8IcRF
だからといって無駄に殺生しても良いとは思わんが
チャリコなんかお裾分けされても迷惑やろうし
鯛自体が増加傾向なのに加えて養殖鯛の価値が高まって漁獲圧も下がってるんじゃないかね
マリーナなんかで自慢されたら、俺も俺も、もっと釣ってやると皆真似するのよ
304名無し三平2021/02/22(月) 12:52:44.51ID:P0f1o+SE
この釣果自慢されても下賤な人間だな〜って思って苦笑いしか出ないわ
瀬戸内海では普通の事なのか?
正直、これまで一つテンヤでも30枚超えた事ないから
今年は鯛サビキで束超えねらってる
一回だけ達成させて?
306名無し三平2021/02/22(月) 13:08:56.33ID:p9e8IcRF
>>305
リリースするならいくら釣ってもええやん
自慢写真撮りたいだけでキープするのはやめて欲しい 308名無し三平2021/02/22(月) 14:01:58.22ID:4oYUxeFw
近所付き合いの少ない核家族の多い都会と比べ
近所付き合いの多い大家族の多い田舎もあるって事を覚えておけよ
30枚なんてあっという間になくなるわ
311名無し三平2021/02/22(月) 14:29:18.88ID:98pBKeft
配られる人もみんな喜んでるとは限らないからな。。。
配った本人はご満悦だろうけど、魚はその後どうなることやら。
>>306
Twitterで砂まみれで乾燥したシーバス20本くらい並べてドヤってるやつ居たね
周りの人にあげたら喜んで貰ってくれたとか書いてあったけど、釣り人ならそんな状態の魚なんてまず貰わない 少し前は配った鯛がブロッコリー、CCレモン、太ネギ、餃子に変身したそうです
うちもよくビールとかお酒に変身しますw
317名無し三平2021/02/22(月) 22:48:20.82ID:wFMpoXnn
船宿も大漁の画像をアップしてるのをよく見るけどゲンナリするわ
こんなに釣れてますよアピールなんだろうけど超大物でないなら数字だけで十分
318名無し三平2021/02/23(火) 19:59:07.82ID:L4vvg7dr
3月に勝本沖予約入れてます。
久々大型釣れたらなと思ってます。
319名無し三平2021/02/24(水) 05:57:43.00ID:Nd/eL4DI
東京湾だとあり得ない数。
320名無し三平2021/02/24(水) 11:07:58.04ID:oXZbThla
東京湾なら5枚で大漁だもんな
魚礁まわりとかで数釣れと言われれば20はいけるかも
でもつまらんから普通はやらん
鯛サビキなんかアジのサビキと一緒でいくらでも釣れるよ
お前ら地域性とかまったくわからずに反射的にコメントしてるアホばっかりだわw
タイラバにサビキ付けて一日巻き巻きしたけど外道すら釣れんわ
明石
325名無し三平2021/02/25(木) 07:44:13.43ID:we74orJp
瀬戸内では鯛とチヌは増え過ぎて漁師から見たら養殖の海苔を喰い荒らす害魚なんだよ
だからたくさん釣っても文句は言われない
むしろ喜ばれてる
一時期のチヌはともかく鯛の食害とか聞いたことないわ
>>326
実戦不足だなw
腹の中海苔でパンパンだぞ >>328
一年中どこで釣っても?甲殻類や貝類入ってないの?
海苔網周りで釣りしてるの? 今月のボートフィッシングでも小豆島で真鯛だけで78枚釣ってたわ
333名無し三平2021/02/25(木) 11:17:24.38ID:v8bXvwOb
瀬戸内海チャリコマンwwww
瀬戸内チャリコマンです
今年に入って一人で約550枚駆除しました
335名無し三平2021/02/25(木) 13:22:49.64ID:Ou9XJLRj
>>325
海苔の漁業者にとって迷惑だから駆除してるのか?
沢山釣ってみたいだけだろ
実戦不足の素人さんはチャリコでも沢山釣れたら嬉しいよなw 玄海だけど
鯛なら40〜60までしか持って帰んないけど
俺は一枚で充分
鱗とりたくないし地域差あるんだな
ミシュランの3つ星寿司屋でも春子の握りが出るんだよ
あまり侮るな
原価は激安やけどな
>>335
通算1万枚くらい釣ってるけど素人なんだ
あんたは10万枚くらい釣ってるんだろうなw チャリコ1万枚釣って自慢とか瀬戸内クオリティに大草原不可避wwwwwww
343名無し三平2021/02/25(木) 19:48:24.21ID:drlAYgsi
おまえんちはミシュランこねーだろアホ死ねよ
しかしここは最高の釣り堀だな
今週もチャリがたくさん釣れて暇つぶしになったわw
346名無し三平2021/02/25(木) 20:49:15.78ID:kFjgMNaL
1万枚ってすごいな、一回あたりの数と年間釣行回数と年数教えてよ
25年以上やってるメバルですらそんなにいかんわ
豆アジと同じだろ
釣行回数とか年数をかぞえるような内容じゃないだろw
鯛サビキも三崎か小豆島しか知らんようではそこで何千釣ろうが腕は上がらんと思うよ
チャリコの定義とは
JRSFA(japan red snapper fishing association)日本鯛釣り協会によると15cm以下となっているらしい
春子、チャリコ、真鯛、大鯛だろ
味が違うんだから名前も違う