>>690
年内はここで紹介されていた本を図書館で借りて読む余裕あったけど、年明けは全く余裕がなかった。

完成度が高いとすると、それは関西大原の先生のおかげですわ。

無償著しい低額の第二次納税義務で債務の引き受けのときの受ける利益の額も図付きで授業で詳しく紹介されてたし、
それから、分割納付とか見積価額とかヤマあたるし、
特に、計算で担保を徴した国税を学習したとき今は順位判定の基準がわかっていても
絶対あやふやになるので、本試験の前日に絶対に見直して欲しいって何度も言われていて
それを守って、8月7日に解きなおしをしたらやっぱりあやふやで、理論を含めて見直したのが大きかったですねえ。