X



MMT Modern Monetary Theory Part.160

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2024/09/05(木) 13:31:18.54
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1722568687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/09/05(木) 13:31:37.46
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9db6-843S [2400:2200:83e:6b97:*])
垢版 |
2024/09/05(木) 19:15:07.40ID:EIOJQQjW0
JGPは
生活を成り立たせるような、働くことによる尊厳を得られるような「まともな職業でなければいけない」のに
企業が必要になれば即引き抜けるように「まともな職業であってはならない」
というのは確かに矛盾であるし実施に於いても問題出ると思うわ

それでも「JGPありの資本主義」と「JGPなしの資本主義」だと
前者のほうが圧倒的に優れているから導入しないてはないんだけど
2024/09/05(木) 19:30:07.19ID:G46SJA8X0
>>1
ニセMMT派、MMT無理解者 一覧

藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
2024/09/05(木) 19:40:02.35ID:ZrW8nfSb0
優劣着ける時点でお察し
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 237e-ljYB [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/05(木) 20:37:09.08ID:fzIbvfCF0
JGPでパソナ大もうけ。これには竹中もニッコリ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd6e-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/05(木) 21:21:59.05ID:yc6lC/9Z0
今の日本にJGPは不要
2024/09/05(木) 21:29:39.93ID:1RkZIfuf0
セーフティネットなんてのは必要になってから用意するもんじゃないだろう。
10年後か50年後か、そのときに来たる大失業に向けて準備しとくんだよ。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd6e-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/05(木) 21:31:15.66ID:yc6lC/9Z0
失業保険があるだろうw
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd6e-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/05(木) 21:37:03.10ID:yc6lC/9Z0
もはやJGPだけかw
MMT哀れ・・・
2024/09/05(木) 21:45:56.93ID:ZrW8nfSb0
何言ってもムダよ
MMTを理解出来ない上に腐すだけの輩なぞ話にもならない
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd6e-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/05(木) 21:50:51.31ID:yc6lC/9Z0
がんばれ〈棒
2024/09/06(金) 00:25:47.83ID:Gsxg/Mun0
なら失せろ、そして二度と来るな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb87-UdSI [240f:39:cfd3:1:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 03:36:18.83ID:wBGd9dlY0
逆イールドについて自然利子率0派の解説が載っている
日本語の本か論文かサイトがあれば教えて欲しい
2024/09/06(金) 08:32:10.41ID:KWeOYYsqd
失業保険だけだと就労経験のない若者や長期離職してた人が救われない。
不況が長期化したらまた氷河期世代生み出すとか悲惨なことに。
かといってそういう人たちにも給付するようにしてしまったらほぼBIと同じになるので
就労のインセンティブも減退するし
インフレに対して発散的に作用するか効用が低減していくかの二択になる。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 08:51:33.90ID:eNKn9+u90
>>15
だから景気良くすりゃ全部解決するんだよ
金融緩和を否定するMMTじゃ景気良くならない
2024/09/06(金) 09:01:23.10ID:51/EqakD0
リフレのゴミクズは景気に拘るのを辞めた方がよいなぁw
景気は経済の体温でしかなく
ましてや好景気=経済成長ではない

この期に及んで景気が良くなれば全部解決するって視点が終わってる
2024/09/06(金) 09:01:51.50ID:KWeOYYsqd
オーバーシュートはアンダーシュートの元。安定こそ正義。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 09:12:57.74ID:eNKn9+u90
>ましてや好景気=経済成長ではない

じゃ何だよw
景気良くなって給料増えて失業者が減ったろ
バカは事実すら無視する
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 09:15:50.64ID:eNKn9+u90
MMTは経済成長すら否定するらしいw
2024/09/06(金) 09:32:20.71ID:KWeOYYsqd
「経済成長」ではなく「国民の厚生とその持続」を目的としている。
結果的に経済成長することは否定しない。
2024/09/06(金) 09:51:49.71ID:51/EqakD0
>>19
そういう考えはまさにリフレくんよなw
「景気」ってのがなんなのか最低限の知識すらない

かなり昔にも言ったけど病人に必要なのは治療であって体温を上げることじゃないんだよなぁ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d8a-dBs1 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 09:59:10.58ID:i4u3KN/M0
MMTの人ってどうやって経済成長させるんですか?過程を教えてください! #ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10281114985?fr=ios_other
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 10:05:54.08ID:eNKn9+u90
>>21
>「国民の厚生とその持続」

それをどうやって実現するの?
MMTでは不可能だよw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2304-ljYB [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 10:48:46.35ID:EM1oEl+50
MMTでは解雇規制はどうなるのかな? 政策とは直接関係はないのか。

日本の解雇規制が緩かったら氷河期世代も生まれなかったという説(代わりに中高年を解雇すればいいから)もあるが、
JGPで雇用が保障されているのなら解雇も気楽に出来る方向に行くのかな?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4390-c323 [240b:c020:4a2:d81e:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 10:52:44.48ID:U/Nxj83h0
JGPは解雇規制の緩和とセットで実現しないとやる価値が半減する
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d2d-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 11:21:21.72ID:amsZPQvw0
>>25
経団連やJC工作員中心にそういう宣伝していることは知っているが
真に受ける馬鹿がいるのは頭を抱えるよな

少しでも考えれば嘘とわかるのに
2024/09/06(金) 13:06:41.63ID:xJzD5eM50
>>25
誰を解雇するかを決めるのは中高年だから結局若者が割りを食う
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 13:39:36.90ID:DwseRESf0
>>25
常識で考えればわかると思うが
万一JGPやるんなら自由解雇は大前提だぜ

あと無能な中高年も多いが無能な若者はそれよりもっと多いからあまり舐めない方がいいぞ
中高年は無能でも経験は豊富だから経験不足の若者よりは使える場合が多いのだ
2024/09/06(金) 14:07:52.91ID:g/y/eAgkd
>>25
思い返せば無能な中高年をクビにしろって息巻いてたかつての氷河期世代が
今は新自由主義ガーとか言ってるんだから救えねぇよな
2024/09/06(金) 14:19:07.93ID:KWeOYYsqd
最低限の雇用が保証される、という分に見合う程度の解雇規制緩和はしても良いだろうね。
完全自由にするのはさすがに釣り合わない。
何年分かの年収相当額で金銭解決できる、くらいなら良いんでないかね。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 14:34:23.45ID:DwseRESf0
>>31
本末転倒 発想が逆だよ
解雇が自由になる代償として雇用保障してやるよというのならまあ理解はできる

雇用保障されてるのに解雇は自由にできないんじゃ企業は堪らん
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 14:37:16.67ID:DwseRESf0
日本の問題は解雇ができないこと
これが日本の成長を妨げている
労働移動ができないために新陳代謝が進まず、企業の中に新しい文化が生れんのだよ
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 14:44:38.19ID:eNKn9+u90
>>33
>これが日本の成長を妨げている

根拠あるの?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 15:01:14.51ID:DwseRESf0
ドアホ 理由も書いてるだろ
>労働移動ができないために新陳代謝が進まず、企業の中に新しい文化が生れんのだよ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 15:38:46.03ID:eNKn9+u90
そんなの成長しない理由にはならんよアフォw
オマエの勝手な思い込みに過ぎない
で、アベノミクスで成長した理由は何?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 16:50:23.75ID:DwseRESf0
おっさん いつまでアベノミクスで暇潰してるんだい? 昔の名前で出ています ってのが昔あったな

そういう新陳代謝のない思考プロセスが成長を阻害してるんやで
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 17:10:36.74ID:eNKn9+u90
質問に答えろwww
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 17:11:52.83ID:DwseRESf0
は? 何の質問だ? 
2024/09/06(金) 17:24:00.78ID:Mdk2pLNv0
労働移動が容易だから新陳代謝が起きるってのもおかしな話だ
労働者の「経験や知識の蓄積、技能の習熟」

こういったものが企業に留まりにくくなる
2024/09/06(金) 17:29:44.31ID:KWeOYYsqd
「俺の目指す目的に合致しない」というのは「本末転倒」とは言わんのだよ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 17:31:35.44ID:DwseRESf0
「労働移動が容易だから新陳代謝が起きる」ではなく
「労働移動ができないと新陳代謝が進まない」だ

おまえらは私の正確な表現を勝手に劣化変換して文意をねじ曲げる癖がある

こういうところで差が開いていくんやで
2024/09/06(金) 17:47:40.41ID:Mdk2pLNv0
労働移動が新陳代謝を進めるかどうかは未知だろうが
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d56-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 17:57:02.40ID:amsZPQvw0
典型的な合成の誤謬だわな
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 18:07:57.39ID:DwseRESf0
異なるバックボーンを持つ人材が知を交換できることが新しい商品やサービスを生み出していくエネルギーになるんやで

こんなことは一般常識の範囲なのでわざわざ議論するようなことでもないと思うぞ
記事検索すりゃヒットするのと違う?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 18:22:38.76ID:eNKn9+u90
>「労働移動ができないと新陳代謝が進まない」だ

そんなことはない
単なる勝手な思い込み
個人でも新陳代謝はあるんだよ
2024/09/06(金) 18:28:06.51ID:+XvFcAji0
そもそも国際的に見て日本の解雇規制は厳しいのか
2024/09/06(金) 18:33:58.86ID:unkgTUYe0
アホのリフレくんに必要なのは自身の脳味噌の新陳代謝だろうがなw

少子高齢化の労働人口減少から事業者の淘汰の方が先や
解雇規制緩和は事業者延命の逆効果になるかもな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d56-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 18:37:26.01ID:amsZPQvw0
>>47
OECD諸国の中ではだいたい平均値
やや緩い部類に属するというのは常識だと思うが
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2304-ljYB [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 18:38:22.22ID:EM1oEl+50
すみません。ド素人の私がこういうことを書くのも恐縮なのですが。
素人なりにMMTやリフレに興味がありますが、宇宙論も好きで、そういう記事をよく読みます。
例えば宇宙の始まりは、140億年前というのが定説らしいですが、異論もあります。
根拠は、宇宙マイクロ波背景放射を測定するとそうなるとか、まあその他いろいろなのですが、とにかく根拠があります。また政治的な主張によりバイアスがかかると言うことはないと思います。

しかしこのスレを読むと、「根拠」が双方とも、単なる主観としか思えず、また政治的なバイアスが強すぎるように思えて、そこは経済学が物理学に劣っているところなのか、むしろ宇宙論より経済学・貨幣論は難しいと言うことなのか、判断つきかねますがそこの所どうなのでしょうか。

ただこれも素人の私見ですが、解雇を自由化すれば成長するかどうかというのは、国・民族によっても違うような気がします。アメリカでそうだから日本でもそうなる、とは限らないのではないか。日本人はまず安定した勤めが保証された上で、創意工夫する、という方が向いているような気がしますが、自分で言っておいて何ですが、データの裏付けはもちろんありませんがw
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 18:41:30.67ID:eNKn9+u90
>>48
アフォ丸出し
知はまず個人に蓄積されていく
その知が時間をかけて組織の共有財産となり組織知となる
人材の入れ替わりが激しい企業は知の蓄積ができない
オマエの脳味噌は新陳代謝しないのかw
2024/09/06(金) 18:57:08.13ID:CR34JblGd
>>51
お前を見てたら個人に知が蓄積されてるように見えんなぁw
何年も前からリフレ万歳の時計信者じゃん
あと脳細胞って新陳代謝せんよw成長したらそのままやw
皮肉が通じないアホの返し
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 19:12:47.96ID:DwseRESf0
>>50
>解雇を自由化すれば成長するかどうかというのは

解雇を自由にすれば成長するという保証はないが
成長の条件を一つクリアすることにはなる

日本には成長を阻害する要因がたくさんある 人口減少もそうだし 社会保障負担増もそう 労働移動もその一つ
人口減少や社会保障負担はもうどうにもならないが 労働移動の自由化は頑張ればクリアできるんだから 昨今ホットな話題ではあるな

「労働移動 新陳代謝」で記事検索すると↓こういうのがすぐヒットする
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242YD0U3A420C2000000/
https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/today/detail.aspx?value=3284
https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/today/detail.aspx?value=3284
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 19:19:35.22ID:eNKn9+u90
>>52
MMTがリフレより何が優れているか?
何度同じ質問しても全く答えられないw
すでに実践済みで実績も出ているリフレ
理屈だけで実践事例のないMMT
リフレの劣化版というのが米国でのMMT評価
MMTが否定している金融緩和でリフレは実績を出した
この事実さえ認めないMMTは単なる「アベガー」か「新興宗教」だなw
2024/09/06(金) 20:06:45.63ID:Gsxg/Mun0
日経・・・w
プッw
2024/09/06(金) 20:08:27.55ID:+XvFcAji0
>>49
うん、だから解雇規制緩和で成長という話には乗れない
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d56-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:19:25.34ID:amsZPQvw0
>>56
『改革すればすべて良くなる』『民営化すればすべて良くなる』と同じタイプのプロパガンダの一つだね

現実世界では改革すればするほど民営化すればするほど解雇規制緩和すればするほど
国民一般の生活は実際より劣悪になっているのに
なぜかその幻想すがる人が少なくない不思議
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d56-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:21:14.75ID:amsZPQvw0
日本だけならまだ分かるが
世界全体で1960年代以後まったく同じ失敗をひたすら続けている不思議
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2304-ljYB [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:25:33.29ID:EM1oEl+50
「ブルマを禁止してから日本は衰退した」というギャグがありますが、
結局、経済学は変数が多すぎて、結果をもたらした原因を特定するのが難しい、という感じでしょうか?
宇宙の始まりを探求する方が経済学より簡単?(素人目には宇宙の始まりの方が難しそうに見えますが)
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:31:48.16ID:DwseRESf0
愚か者はちょっと日経を引用するとすぐ反射否定するが

重要なことは 書いてあることが正しいかどうか よりも
「何が話題になっているか、流れの趨勢がどう進んでいるか」 が重要なんやで
それは普段から習慣的に読んでいないとわからない

普段の情報収集ができとらんから 労働移動と新陳代謝の話しても アホな質問しか出て来んのやで
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d56-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:43:52.09ID:amsZPQvw0
宇宙論でもなんでも
新書とかでまとめられている浅い知識ではきちんとまとまっているように見えるけど
実態はどこもかしこも同じようなグダグダ

経済学含む人文科学は特にグダグダに見えるけど
実際に勉強すれば分かる通り自然科学系も実は大差ない
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:45:02.18ID:DwseRESf0
>>59
経済学というのはあんまり科学的じゃないんだよ
出発点が生産関数とか効用関数だろ?100年前に考え出されたところからまったく進化してないんよ
基盤になる経済要素の分析が雑で幼稚なのに その上には最新の制御理論とか最適化理論とかで数学的な重武装をしているのだ
使う道具は素晴らしいのだが、底流に流れる経済要素が雑で不正確でどんぶり勘定
あんなクソデータを使ってもしっかり本質的な性質を保存してあぶり出せるのは 流石、物理学工学数学の成果だと思うのな
道具の素晴らしさには改めて感心させられる
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9d56-843S [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:47:12.97ID:amsZPQvw0
科学というのは宗教と違ってそういうグダグダを肯定するものだからまあそうなるのは自明なのだが

『間違ってない何か』を前提とするならそれは宗教であって科学ではない
科学とは『常に間違いの可能性がある何か』を前提とする体系だ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/06(金) 20:53:34.73ID:DwseRESf0
科学の出発点はデカルト
コギト=我思う故に我あり ここが出発点なんよ
確実なものだけを基礎にして一つ一つ積み上げる… そしてそれを実験で検証する これが科学の神髄なんやで

宗教みたいな不確実なものは科学にはならないから ちゃんと区別しないとな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd4f-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/06(金) 21:41:08.93ID:eNKn9+u90
>>64
それならリフレのほうが科学的だな
先進各国で仮説・実践・検証がきちんとなされている
MMTはいまだに「仮説」のみ
しかもその説の一部はリフレによって反証されているw
2024/09/07(土) 08:25:03.06ID:T83/VPH90
内容の正誤を抜きにして何か意味があるのか?
「何が話題になっているか、流れの趨勢がどう進んでいるか」なぞ、その後に活用出来なきゃ意味がない

情報収集「するだけ」ならガキでも出来るぜ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/07(土) 13:18:50.61ID:kGBaH06P0
昨今の奴は国語力が弱いよな ゼロイチ思考しかできん 何の影響だろな?
AでなければBでなければA アホとしか思えん

AよりもB と書くと¬A AND B と勝手に解釈してしまう 
AよりもB はAを否定してる訳やないんやで どあほ
2024/09/07(土) 13:42:22.16ID:1tVioZqm0
中野剛志曰く、インフレ時の金融引き締めは効果があるかもしれないが、デフレ時に金融緩和しても需要がらないので企業は借入を増やさない、とのこと。
金(日銀当座預金)があるから貸出しが増える、緩和で金利が下がるから貸出しが増える、などというのは相当疑問視しなければならないとのこと。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3524-97gW [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/07(土) 14:19:44.76ID:kGBaH06P0
街中の資金供給量を増やすことの目的は何か?
(1) 設備投資を促し、経済活力を高める
(2) 弱小企業に運転資金を供給し、倒産を防ぐ

その時々の経済情勢によって目的は異なるはず
デフレ下では (1) は期待できないが(2) の効果はあるはず

経済学者って頭が悪いのか?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ddc7-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/07(土) 14:20:53.48ID:034NdiZC0
>>68
中野はリフレ理論を知らんのか?
リフレで金融緩和したらGDPが上がり失業率は下がった
事実を事実と認めないのは学者ではないw
2024/09/07(土) 18:05:31.58ID:lITw4k5QM
因果関係を示してからほざけよ
2024/09/07(土) 19:12:01.67ID:T83/VPH90
他人にドアホという程に偉くないのに、何をほざくのやら

国語力云々宣う以前に非常識でけったいな奴だ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ddc7-/Ett [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/07(土) 19:21:28.44ID:034NdiZC0
>>71
は?
20年以上も前に経済学者バーナンキが明らかにしてるんだがw
2024/09/07(土) 21:01:46.42ID:fI9U4Rrw0
量的緩和は何故効くのか?
2024/09/08(日) 01:03:59.52ID:4wri3eNp0
期待()
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c10d-Md8w [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/08(日) 06:25:19.80ID:zlWoiG3o0
典型的擬似相関
2024/09/08(日) 06:59:45.62ID:QTYLxxJw0
デフレ下で民間が自力で経済活性化出来ないのなら、政府が経済政策で需要創出をやって経済活性化をすればよい

経済好調なら民間主導、不調なら政府主導、という具合に是々非々でやればよい
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c10d-Md8w [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/08(日) 07:31:05.61ID:zlWoiG3o0
MMTerが批判する裁量的財政政策ですな
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9983-giEQ [240b:c010:4a1:a9d0:*])
垢版 |
2024/09/08(日) 10:42:03.31ID:N5nXob+D0
それもエセMMT
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c18c-DJCZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/08(日) 11:06:54.39ID:+nNnM3aS0
 ケルトン教授は、リーマンショック後の金融危機で「中央銀行は金利を0%に引き下げたが足りず、量的緩和など非伝統的な金融政策に踏み切ったがやはり足りず、矢が尽きてしまった」と指摘。「どこかの段階で金融政策だけでは限界があることに、さすがに皆が気付き始めるだろう」と述べた。

 急激な円高が進行した場合、日銀はマイナス金利の深掘りを行うとの見方も一部にあるが、ケルトン教授はむしろ、金利の引き上げが物価を押し上げる可能性があると言明。国債保有者は利子所得の増加により支出を増やし、それが物価上昇圧力になることに加え、金利上昇は企業にとってコスト上昇になるため、利益率を維持するため価格を引き上げるかもしれないと語った。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 81e0-4Sy7 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/08(日) 11:41:52.62ID:gyxfDhoy0
>>80
だからケルトンの予想は完全に外れただろw
2024/09/08(日) 14:06:43.23ID:e5lLyT8z0
>>81
どこが?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1924-2PHd [60.106.78.22])
垢版 |
2024/09/08(日) 15:11:06.88ID:AaQh4SWW0
長期の経済は人材にかかっているから
経済学の手法で短期に良くしても
それが良い人材が育たない環境にしているということもある
2024/09/08(日) 15:13:50.93ID:e5lLyT8z0
国家経済はロングスパンで考えないといけない
近視眼的思考ではダメなのだ
2024/09/08(日) 20:09:26.74ID:GW4peirDM
>>77
需要創出の中身次第
そこを大雑把に語っても意味ない
バカの一つ覚えで公共工事増やしても効果なかったのがバブル崩壊後の経済対策
2024/09/08(日) 20:24:59.10ID:QTYLxxJw0
「公共工事」と一括りにするのもどうかと思うがね

昔やったけど効果なかったというのも、効果が見込めないモノに注力したってそりゃ効果は出ないだろうし
2024/09/08(日) 21:30:44.19ID:6C7zjkK20
>>81
だよね
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 134c-8cRI [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 08:26:03.92ID:XSJOUb780
コメの値上がりとかスゲーな。半年前の倍かよ。これがハイパーインフレというヤツかw
さすがにもう「まだデフレ」とか言うヤツはいなくなったでしょ。

で、これが需要増加がもたらすインフレではないことは明白だが、インフレの種類なんかに
何の意味があるのか。インフレはインフレだろ。
リフレかMMTかしらんが、これでも歳出を拡大して国債を発行(通貨を発行でもどうでもいいけど)
するつもりなのか。
2024/09/11(水) 08:31:00.34ID:56phzYsad
単品目の、パニック買いによる短期変動だけでインフレデフレを語られてもねえ。
もう新米がスーパーに並び始めてるし値が落ち着くのも時間の問題でしょ。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 733f-Md8w [2400:2200:9f6:99de:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 08:33:59.70ID:kOVDmQdo0
どの定義の「インフレ」「デフレ」を使うかにもよるが基本的に値上がり=インフレではないぞ

例えば値段が2倍になって売上数が10分の1になったらそれはデフレだし
食品値上げでそれ以外の売上がそれ以上に落ちたらそれもデフレだ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 733f-Md8w [2400:2200:9f6:99de:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 08:35:47.28ID:kOVDmQdo0
>>89
米を育てるためにかかる費用が何倍にもなっているからそう安心はできんぞ

自民党が米を減らしてきた影響もあるし
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 134c-8cRI [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 08:38:44.91ID:XSJOUb780
>>91
何があっても絶対にインフレとは認めないという強い意志を感じるw

では、 値段が2分の1になって売上数が10倍になったらそれはインフレなのか?
聞いたことねーよw
2024/09/11(水) 08:38:57.76ID:56phzYsad
だからそもそも総合指標としてのインフレ「率」を重要視するのがもう既に間違ってて、
「米がスーパー店頭から払底した状況が何週間も続いた」みたいな個別具体的な困りごとを
一つずつ丁寧に解消していくしかないんよ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 134c-8cRI [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 08:39:18.49ID:XSJOUb780
>>90
だった。すまん
2024/09/11(水) 08:42:08.78ID:56phzYsad
>>91
インフレデフレの根拠に「単品目の、短期的(半年)な値動き」を根拠にするのはどうなのか、というだけであって、
米がインフレ基調にあるのか否かということについては特に言及してない。
2024/09/11(水) 08:50:58.27ID:56phzYsad
人口も減る中、一人当たりの消費量も減り続けてる品目の生産量を
安全保障に必要な以上に維持するのはそれはそれでロスが大きいわけで
米の生産を減らそうとする政策自体は至極真っ当な路線でしょう。

今回の件はパニックで必要以上に急騰した需要に流通が即応できなかった結果なんであって生産量の問題ではない。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 134c-8cRI [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 09:16:34.49ID:XSJOUb780
コメの値上げについては、そういう理由ではなくて農林中金の1兆5000億の損失の
穴埋めにJAが資本注入しているがその資金作りのための意図的なもの、という説があるね。
自民党が備蓄米放出に後ろ向きなのもその理由なら納得。
ttps://cigs.canon/article/20240712_8208.html

だがここまで強気な値上げをするのはすでにインフレが行き渡っていてコレでもいけるという
読みなのだろうけど。

まあこのスレのリフレかMMTかしらんが、とにかくインフレなんて起きてない、定義が違う、
インフレはそんなことじゃないこれだから素人はバカ、という事にしたいのだろう。
2024/09/11(水) 09:21:23.78ID:56phzYsad
なんだこいつ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c1c3-DJCZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 10:21:34.27ID:Eb0a03NM0
ビル・ミッチェル新刊

『ポスト新自由主義と「国家」の再生―左派が主権を取り戻すとき』
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784560093436

⚫内容説明

国家主導の新自由主義プロジェクトに対して、左派が取り得る道は「国家」を取り戻す、その在り方にある。MMTの旗手による左派再興論。

⚫目次

序論 
左派を再び偉大に―Make the Left Great Again

1 
大転換の再来―ケインズ主義から新自由主義、そしてさらにその先へ(破壊された楽園―ケインズ主義の「完全雇用」時代に対する批判的評価;運命づけられていた失敗―ケインズ主義の危機と新自由主義の台頭を理解する;その選択肢はもはや存在しない―イギリス、そしてイギリス労働党はいかにしてマネタリズムの罠に嵌まったか;パリ・コンセンサス―フランス左派と新自由主義ヨーロッパの誕生;国家はなくならない―国家主導のプロジェクトとしての新自由主義;わが亡きあとに洪水よ来たれ―ポスト新自由主義の時代が到来しているのか?)

2 
二十一世紀のための進歩的な戦略(主権に関する進歩的なビジョンを目指して;政府は家計のようなものではない―現代貨幣理論入門;あなたのための仕事がある―ジョブ・ギャランティがベーシックインカムよりも優れている理由;われわれには(中心となる)計画がある―再国営化の主張)

結論 
国家へ回帰せよ
2024/09/11(水) 11:50:33.09ID:T8Vp511fM
コストプッシュでもデマンドプルでもインフレはインフレなんだよ

ただ財政金融政策は総需要管理政策なので、政策指標として見る場合は総需要要因によるインフレ率を見ましょうというだけ
2024/09/11(水) 12:09:46.00ID:yHDy4dad0
>>96
諸外国はどうなんだ?え?
2024/09/11(水) 12:10:43.87ID:56phzYsad
こいつも何なん
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 733f-Md8w [2400:2200:9f6:99de:*])
垢版 |
2024/09/11(水) 12:22:16.07ID:kOVDmQdo0
頭が悪くなる呪いでもかかっているのかな今日は
2024/09/15(日) 00:11:39.19ID:JvdKjzvf0
MMTが言っているのは「金利を『上げ下げすることの経済刺激効果』は事前には不可知」ということ &それに対する池戸万作氏の反論
https://togetter.com/li/2093790
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2305-rdbk [240b:c010:421:e6d2:*])
垢版 |
2024/09/15(日) 10:48:53.54ID:0Yb+Z2By0
要するにタンゴは2人いなければ踊れないってことかね
金利を支払う者がいるなら、当然、その金利を受け取る者もいる
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-z7on [180.0.86.21])
垢版 |
2024/09/16(月) 04:59:51.53ID:ZzhTE/ac0
物が売れない…なぜか?
金はあるけど使い道がわからない
服が欲しいけど自分にあう服がわからない
料理がしたいけど何から始めれば良いかわからない

こういった前提条件の欠落が起こっているのである
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-z7on [180.0.86.21])
垢版 |
2024/09/16(月) 04:59:52.74ID:ZzhTE/ac0
物が売れない…なぜか?
金はあるけど使い道がわからない
服が欲しいけど自分にあう服がわからない
料理がしたいけど何から始めれば良いかわからない

こういった前提条件の欠落が起こっているのである
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-z7on [180.0.86.21])
垢版 |
2024/09/16(月) 05:04:45.89ID:ZzhTE/ac0
つまり昭和のやりたい事や欲しいものがあるけど金が無いの逆転令和バージョン。
昔は働けば解決したが、今は自分で情報を取りに行かなければ解決しない。昭和の時代はきめ細やかなサービス、周りのサポートがあったので困らなかった。…と思う
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 35ef-z7on [180.0.86.21])
垢版 |
2024/09/16(月) 05:15:47.16ID:ZzhTE/ac0
極端な例でいうと歯ブラシと歯磨き粉は揃ってるが使い方がわからない。いつ歯を磨けば良いかわからない。何回歯磨きすればよいかわからない。スマホの使い方はわかるがPCの使い方わからない…みたいな その仲介業が今の情報消費トレンドなんだと思う。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e399-z7on [240b:c010:440:c026:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 00:09:46.54ID:VXjifBCl0
あれっ?昔のMMTスレに比べて勢いがないな?
2024/09/17(火) 00:46:42.35ID:Knzt8zE1d
・そもそも5ch自体が過疎ってる。
・このスレの一部住民にとってのアイドルが居なくなった。
2024/09/17(火) 07:56:19.46ID:tAq/npXp0
アイドルねぇ・・・w
2024/09/17(火) 08:24:58.10ID:eIqdAde+d
リフレ崩れの想い人と言い換えても良い
2024/09/17(火) 08:29:30.63ID:tAq/npXp0
まあ、ブレのなかったその雄姿には一種の感動を禁じ得ない
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 09:17:47.04ID:yjX0TzYQ0
MMTはオワコン
そろそろ気付け
2024/09/17(火) 09:46:45.42ID:Sv+nc/610
>>115
それが何か?
興味があり好きでMMT談義をするのと、オワコンであるということに何の関係が?
2024/09/17(火) 09:48:31.38ID:eIqdAde+d
>>114
罵詈雑言が酷くて話もまともに通じないし本当に困った人ではあったんだけど、
常に真剣に、至って真面目に話をしてたのは未だに印象が良いんだよな。
ある時期以降はNGしてたから見えてないところもあるかもしれないけど、
見えてた範囲で言えば、怒りはすれど嗤いはしない人だった。
ある面においては見習うべきところのある人だと思ってるよ。
リフレ崩れ爺みたいな見習うところのないクズとは違う。
2024/09/17(火) 10:07:32.98ID:NgjqaMnb0
政治的バイアスを前面に押し出す感じでもなかったしな
金権政治の否定は完全に正しいと思うしそこからリフレ批判に行き着くのも当然の思考
まあスレチではあったが
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 10:33:33.14ID:yjX0TzYQ0
>政治的バイアスを前面に押し出す感じでもなかったしな

MMTの正体はアベガー
経済学的意味は皆無w
2024/09/17(火) 12:01:49.85ID:x5PXrSiQa
上念 司
@smith796000
MMTerは「これは社会主義ではない」と言ってるようですが、JGPを社会に実装すると計画・設計の嵐となります。しかも、JGPは職業スキルのない大衆を教化して導く仕組みに見えません?これ立派な社会主義では?JGPの実行可能性、問題解決性に大きな疑問があると思います。
2019-07-17 23:14:25
2024/09/17(火) 12:02:25.64ID:Sv+nc/610
所謂「リフレ崩れ」には芯が無いようだ

一つ二つの事象に当てはまらないということを持ち上げてMMT批判をしてるように思える
MMT批判が出来ればそれで良し、批判出来る自分は賢いんだぞ!ってな具合に
2024/09/17(火) 12:06:14.13ID:Sv+nc/610
職業スキルを身に付けて貰わないと国家経済が成立しないのに何言ってるんだコイツは?という感想しか出てこない

民間主導か政府主導かは些末なことで問題にならない
一番の問題は、国民が「自発的であれ強制であれ」労働することなんだよ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7deb-N+ef [2400:2200:9d6:dff8:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 12:17:32.35ID:r4/zz1xd0
JGPの参加者はJGPがなければ基本的に無職なので
無職だったら職業スキルが身につくのかという
無価値な批判

さすがに5年も前だからそういう勘違いは解消していると思うが
2024/09/17(火) 12:34:15.70ID:fM/Ywujp0
でもJGPは実現不可能だから既存政策の対案になり得ない
2024/09/17(火) 12:41:39.43ID:eIqdAde+d
なんで不可能?
2024/09/17(火) 12:43:24.55ID:fM/Ywujp0
むしろなんで可能と思えるのか不思議で仕方ない
2024/09/17(火) 12:45:35.73ID:Sv+nc/610
むしろなんで不可能と思えるのか不思議で仕方ない
2024/09/17(火) 12:47:22.86ID:fM/Ywujp0
MMTerが喧伝するような社会的意義があり、働く尊厳があり、誰にもでき、好況期にはなくなっても構わない…そんな職を100万単位で政府が提供するのは不可能
2024/09/17(火) 12:49:28.38ID:Sv+nc/610
困難であるとは思うが不可能と言いきる根拠は0だ
2024/09/17(火) 12:53:54.95ID:fM/Ywujp0
ずーーっとそうだが、具体的な案が出て来る訳でなくただひたすらに出来ると言い張るかくだらないレスバに持ち込むかどちらか
その時点で不可能なことが如実に示されている
2024/09/17(火) 13:03:06.60ID:Sv+nc/610
そう思ってるなら見なきゃ&レスしなきゃ良いのに

いちいちケチ付けに来るだけで有益ですらないんだから某アイドルより質が悪い
2024/09/17(火) 13:05:36.82ID:eIqdAde+d
100点取れなきゃ0点と同じだ、という話かな
2024/09/17(火) 13:51:52.22ID:fM/Ywujp0
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:02:21.18ID:yjX0TzYQ0
職を求めるすべての人に職を提供できなきゃ0点だがやw
2024/09/17(火) 14:04:11.47ID:tAq/npXp0
なら失業者が一人でもいる現状も0点だな
MMT以前の問題になるな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:09:16.50ID:yjX0TzYQ0
>>135
なら世界中が0点かよwww
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:20:34.71ID:yjX0TzYQ0
MMTの最後の砦はJGPか
JGPが否定されたらすべてが終わるw
2024/09/17(火) 14:46:19.31ID:eIqdAde+d
具体案なら普通に出てるんだけど「それは100点ではないから駄目だ」みたいな事を言ってくる奴ばっかだからね。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:49:15.93ID:yjX0TzYQ0
そもそも日本の自然失業率は2%前後、ということさえ知らないのかな?
2024/09/17(火) 14:51:16.37ID:eIqdAde+d
戦争してないのに何で軍備すんの、みたいな事を言ってるな。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMe9-l9nb [58.188.216.84])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:52:32.54ID:0Fw0hVlfM
非武装中立
あやまちはくりかえしません
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 14:55:12.82ID:yjX0TzYQ0
MMTはパヨクに親和性が高い
というのはホントだなwww
2024/09/17(火) 15:03:24.50ID:eIqdAde+d
いきなり完全な、完成された制度を提供する、なんて無茶な話で、
「仮にできたとしてもやるべきでない」とすら思う。
まずは段階的に雇用する人数増やしていって、途中起きる問題に対処しつつノウハウ積み上げていって
何十年かかけて制度を完成させる、くらいの気の長さが必要だろう。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 15:10:05.28ID:yjX0TzYQ0
そんなことするより今の制度のままで経済良くして失業率下げた方がずっと現実的だよw
いくら夢物語を語ってモナ~
2024/09/17(火) 15:16:23.65ID:eIqdAde+d
じゃあ財務省も財政法も現状維持でいいな。良かった良かった。
2024/09/17(火) 15:23:59.54ID:eIqdAde+d
現状バンザイで思考停止すりゃ良いってんなら学問は要らんね
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 15:36:46.12ID:yjX0TzYQ0
JGPなんて学問にすらならんよw
失業率5%なら300万人に職を与える必要がある
具体的にどーすんの?
2024/09/17(火) 15:49:20.48ID:eIqdAde+d
逆に300万人分の失業に対して「今の制度のままで経済良くして失業率下げ」る「現実的」な具体策を説明してくれよ。
あんたが何がどこまで詳らかになってれば「具体的」だと認識するのか、それを見て判断してから答えるわ。
2024/09/17(火) 15:53:36.94ID:eIqdAde+d
人に「具体的」「具体的」言うとる奴が、自分自身はどこまで具体的な案を持ってるのか、お手並み拝見といこう。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 16:03:48.55ID:yjX0TzYQ0
ぐだぐだ言う前に、300万人の職をどうやって与えるの?
日本の現行制度なら、失業手当で時間稼ぎし経済を良くする方向で考える
実際、アベノミクスで失業率は限界近くまで下がった
経済良くすりゃほとんど全部解決するんだよwww
2024/09/17(火) 16:06:58.78ID:eIqdAde+d
え!?自分自身は300万人分の失業に対して「今の制度のままで経済良くして失業率下げ」る「現実的」な具体策も無いんですか!?
他人に偉そうに具体策聞いてるクセに!?
2024/09/17(火) 16:08:00.69ID:eIqdAde+d
300万人の失業には具体的にどう対処するんですか? → 経済を良くします

小学生かな?
2024/09/17(火) 16:12:19.91ID:eIqdAde+d
そのレベルの具体性で良いなら「公共の仕事を作ります」で十分に具体的な回答だな。良かった良かった。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 16:18:27.97ID:yjX0TzYQ0
馬鹿だねぇw
現状の制度ままで何も問題ないと言ってるんだよ
失業手当あるの知らんのかな?
コロナ時でも緊急経済対策して乗り切ったろw
2024/09/17(火) 16:27:34.55ID:eIqdAde+d
現行の制度を全て捨ててJGPだけで全てを補う、という話ではないので、
現行の制度で対処可能と言うならJGPで300万人分の失業を想定する必要もないな。
あくまで現行の制度で救い切れていない非自発的な失業者だけが対象なので。
2024/09/17(火) 16:34:31.37ID:eIqdAde+d
「だけが」は語弊があるな。
ワープア待遇にある人も対象。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 16:37:16.01ID:yjX0TzYQ0
そんな優れた()制度ならどこかの国が始めるだろう(棒
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/17(火) 16:38:38.79ID:Fc55bzrd0
失業率2%水準では失業対策なんか時間のムダ ほっとけ と彼は言ってるのだよ

実際 有効求人倍率が1.2倍もあるのに失業率が0%にならないということは求職者が選り好みをしてるということ
沖縄で失職した人が東京に来て介護やれば職にはありつけるのだよ
2024/09/17(火) 16:44:37.40ID:eIqdAde+d
>>140
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 16:47:23.19ID:yjX0TzYQ0
JGPすら論破されたらMMTは完全否定されてしまうw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/17(火) 17:06:10.67ID:Fc55bzrd0
戦争が始まってから軍備強化しても遅いんだよ どあほ

日本は島国で 過去2000年外敵から侵略された経験が殆どないから考えが甘っちょろいんだよな

日本は少なくとも過去3度国家的危機があった
(1) 白村江の戦い(663) 新羅と唐の連合軍に大敗 日本存亡の危機から九州に防人をおいて軍備増強、国家建国 これが日本国の始まりだ
(2) 2度の元寇(1274,1281) モンゴルと高麗の侵略は台風という自然の力で危機を逃れた 単純な軍事力では日本は勝てなかった
(3) 太平洋戦争(1945) 米国が民主主義国家だったので敗戦しても日本復興ができた ロシアや中国が相手なら共産圏に落ちていたか 朝鮮ベトナムにのように分断されていた

日露戦争も結構危ない戦争だった ロシアが極東にまで主戦力を出せなかったので かろうじて勝てた
2024/09/17(火) 17:08:58.76ID:eIqdAde+d
皮肉も分かってなさそうね
2024/09/17(火) 17:10:27.29ID:eIqdAde+d
そこまで婉曲的な皮肉でもなく割とストレートな皮肉なんだけど、単語にしか反応できない人にはそれでも伝わらないもんなんだね。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMe9-l9nb [58.188.216.84])
垢版 |
2024/09/17(火) 17:14:55.35ID:0Fw0hVlfM
増税と歳出削減と解雇規制の緩和を国民は熱望してるからな
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/17(火) 17:16:11.51ID:Fc55bzrd0
今の時代は地球が狭くなっていて 島国の利点はあまりなくなっている
島国であっても制空権制海権は簡単にとられてしまう
侵略されないためには反撃力(=報復力)を強化して 手を出せばタダでは済まないことを知らしめる必要があるのだ(残念ながら 金正恩の戦略は軍事的には正しいわけだ)
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd96-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 17:36:47.37ID:yjX0TzYQ0
>>164
してねーよドアフォ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 20:22:39.70ID:yjX0TzYQ0
>>165
軍事力=技術力だからな
兵隊の数じゃね~んだよ
日本のロケット打ち上げ技術は世界最高レベル
レールガン、レーザー砲技術は米国を凌駕する
支那のポンコツ航空母艦は漫画だぞ
科学分野のノーベル賞は未だにゼロの支那
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 20:26:31.19ID:yjX0TzYQ0
経済学だけが未だにノーベル賞を一つも取れない日本
経済学オンチのくせに大きな顔してる日本の経済学者
ド文系だからしょうがない(棒
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 20:29:45.71ID:yjX0TzYQ0
このスレで経済の専門家ヅラしている経済学部卒の諸君
オマエラの90%はアフォだ、という自覚を持て!
ド文系で経済学部しか行けないアフォばかりだからなwww
2024/09/17(火) 20:54:16.60ID:AJ0+GmTL0
MMTは社会主義だとおっしゃる変な人達
https://togetter.com/li/1375975
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 21:00:07.72ID:yjX0TzYQ0
まさにMMTは社会主義
誰が見てもわかる
立件ミンス党は社会主義www
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 21:32:23.40ID:yjX0TzYQ0
いまどき社会主義なんて時代遅れなんだよ
立件ミンス党の支持率はヒトケタだwww
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23d9-l9nb [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 22:09:21.59ID:BQf4rr8U0
やっぱ時代は解雇規制の緩和だよね!
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 22:18:14.99ID:yjX0TzYQ0
>>173
は?
おまえ馬鹿なの?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/17(火) 22:38:53.54ID:Fc55bzrd0
>>167
おっさん いくら世界水準と威張っても 中国とロシアに勝てないと意味ないんやで
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/17(火) 22:41:32.71ID:yjX0TzYQ0
>>175
勝てるだろw
馬鹿か?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/17(火) 22:49:57.49ID:Fc55bzrd0
>>176
どあほ 軍事力は10年以上前にとっくに中国に抜かれてしまったわ 今は差が広がってるんだよ
2024/09/18(水) 00:11:12.48ID:rDYyFDPY0
>>21
なるほど
ポスト新自由主義の文脈で定義してるわけなんだ
2024/09/18(水) 00:43:24.62ID:rDYyFDPY0
>>99
ポスト新自由主義の視点から小さな政府を志向し国際的な信用などという曖昧なものを想定して財政規律を重んじることに批判的なんだ
ここまではだいたいみんな同じだよね

https://youtu.be/K6WfhdoBZ-4?si=WSHqanFkeV47-l8L

さっき見たStreeckさんの観てる景色もそれに近いと思う なんかものすごくわかりやすい話し方するよね

彼は資本主義自体がそういうダメになりやすいものだと言ってるらしいけどなんで左翼的になるんだろうね 話面白いのに
2024/09/18(水) 00:54:27.86ID:rDYyFDPY0
官僚とか司法はものすごく新自由主義にかぶれてるよね
1970年代にケインズ的成長が頭打ちになり新自由主義に活路を見出した 市場参加者という有象無象の集合知というものに知恵を貸してもらおうという発想だよね その結果グローバルサプライチェーンという後進国の安い賃金の奴隷を利用して先進国が成長するという成長エンジンを見つけた
もうこの時点で破綻が見え隠れしてるが好き勝手してるうちに2009年の金融破綻がおきた 
安定性が欠けてることから新自由主義のリスクをみんなが共有した
ポスト新自由主義は結局トランプ的な自国第一主義への回帰じゃないのかな
そうなると仮定すれば財政規律などという新自由主義的なモノサシはあんまり気にしなくなるのかもしれない
2024/09/18(水) 01:01:04.98ID:rDYyFDPY0
新自由主義が野放図な故に可能性とか着眼手の良さを発揮してなにかの小さな成長エンジンを見つけるのかもしれない
でも野放図故に金融破綻などのリスク軽視の方向へもどんどん突き進む

ポスト新自由主義などという言葉が出てきて15年も経つのだから官僚とか司法はグローバリズムのマイナス面をもっと自覚するべきだ
移民など欧州をみていても経済的にはそれほど意味はなくむしろ国家が崩壊しつつある

こいの政策は新自由主義的な政策はリスクを増大させてると思う
確かに官僚は賛成しやすいだろうが今更感が強い 
2024/09/18(水) 01:02:45.94ID:rDYyFDPY0
小泉さんの政策はって意味
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 09:51:59.36ID:kLW59uWf0
>>177
こういう世間知らずが軍事語ってもw
軍事力=量✕質だよ

中国
スキージャンプ台(笑)の付いた航空母艦もどき
音がうるさく簡単に発見されてしまう原潜
潜ったら再浮上できない潜水艦
決壊したら完全に国が崩壊すると言われる三峡ダム

日本
米国さえも開発を諦めたレールガン完成
ほぼ完成領域に達したレーザー砲
練度世界一と評価される自衛隊員
そもそも日本は自国防衛に必要な軍事力さえあればいい
2024/09/18(水) 11:03:00.15ID:JsM1mCYn0
WILLでも読んだのか?
2024/09/18(水) 11:35:31.40ID:a9xNyZCi0
共食い整備している自衛隊の現実を知らんようだ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 12:01:41.04ID:kLW59uWf0
予算の問題と技術の問題を区別できない情弱がいるようだ
ド文系だろうw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 433d-rdbk [240b:c010:414:506:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 12:11:43.81ID:4MB7sJOb0
>>183
こういう素人が軍事語ってもw
軍事力は質と量以前に戦闘教義の優劣だよ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 12:17:04.44ID:kLW59uWf0
>>187
そういうレベルの話ではないんだがw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM2b-l9nb [61.205.107.116])
垢版 |
2024/09/18(水) 12:54:35.01ID:69DLtGOzM
解雇規制の緩和と財政再建により活力ある日本にすることがこれからのトレンド
進次郎改革
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 13:35:31.50ID:kLW59uWf0
日本を潰す気かw
2024/09/18(水) 13:55:38.17ID:qbAHsCpn0
日に日に進次郎の芽が萎んでいく
2024/09/18(水) 14:00:30.18ID:MjeeKs29d
早苗ちゃん、8/20時点で自粛要請出てたの無視して党員にDM送り付けて怒られるの巻
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 14:02:55.75ID:lBAFNjuj0
>>183
おっさん いくら世界水準と威張っても 中国とロシアに勝てないと意味ないんやで

>練度世界一と評価される自衛隊員
>そもそも日本は自国防衛に必要な軍事力さえあればいい

おっさん その自衛隊の武器弾薬が2ヶ月分しかなく 継戦能力の不足を指摘されて あわてて防衛予算を2%に増やしたのが去年のことでっせ
これが民主党時代ならともかく安倍政権で安全保障が強化された後の話だからなあ 呆れて物も言えんわ
恥かかん程度には新聞くらい読んどけ

武器弾薬だけじゃない エネルギー備蓄も不足 自衛隊員も不足なんやで
2024/09/18(水) 14:06:24.66ID:qbAHsCpn0
軍事に関しては彼の師匠の高橋洋一でもそんなに楽観的じゃないだろうに
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 14:08:55.25ID:lBAFNjuj0
進次郎は経験不足
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 14:44:03.36ID:kLW59uWf0
>>193
アフォか
軍事力は最終的に経済力だよ
バカはこれが分からないw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 14:49:27.60ID:lBAFNjuj0
>>196
経済力でも瀕死の中国に負けてるだろ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 14:55:13.42ID:kLW59uWf0
>>197
オマエはどういう情報源に頼ってるんだよwww
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:13:59.42ID:lBAFNjuj0
経済力は規模 GDPはその代表だ
中国は世界第2位で2600兆水準 日本は世界第4位で600兆水準
中国が水増し統計していたとしても この格差は今後も変わることはない
現実を認めろ!
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:21:18.33ID:kLW59uWf0
>>199
無邪気なヤツだ
世界各国の対中輸出入統計を総合すると
中国発表数字と全然合わないらしいぞw
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:25:03.84ID:kLW59uWf0
MMTがオワコンとバレたから話題をそらしてるのか
MMT必死だなw
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:33:10.50ID:lBAFNjuj0
>>200
らしいんじゃなくて実際合わんのだ

おい文系脳 計算もできんのか
10年前から中国がずっとゼロ成長だったと仮定しても 当時ですら既に中国のGDPは日本を上回ってるのだよ
加えて彼らの軍事予算はGDP比2%水準で 膨張の一途だ

彼らの人件費は安いから人数もみかけより大きいぞ
さらに人民軍以外に海警局も事実上の軍だ
習近平は西側からの孤立に対してグローバルサウスを取込んで米国に対峙しようとしているから
軍事予算は特に増やしてるようだしな
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:34:10.15ID:lBAFNjuj0
私は政治MMTには興味なしだよ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:40:08.74ID:kLW59uWf0
>>202
その10年前の数字すら怪しいと言うのが世間一般の見方なんだがw
普通の国とは違うんだよ独裁国家は
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:42:32.70ID:lBAFNjuj0
>>204
つべこべ弁解せずに 日本の600兆水準とどのくらい違うか 数字で実際の中国GDPを試算してくれ 自称理系なんだろ?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 15:59:46.06ID:kLW59uWf0
独裁国家のGDPなんて外部人間に分かるわけがない
如何様にも捏造できるんだからw
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 16:11:33.43ID:lBAFNjuj0
>>206
おっさん 
(1) 「外部人間に分かるわけがない」信頼できない情報なら日本の方が上とはならんだろ?
(2) 試算というのは仮定を入れて計算するんだよ 「外部人間に分かるわけがな」くても仮定を立てれば試算は可能になるんだよ
  あんたがどういう仮定を持ちいるのかを聞いてるんだよ 仮定ができないのならあんたの意見は単なる当てずっぽうということ 占いと一緒やで
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 16:13:00.85ID:kLW59uWf0
いみふw
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dbc-OvQa [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/18(水) 17:06:31.73ID:2Y2/Ckpr0
雇用の流動化って、単に成長産業が高い給料を提示して、自然とそっちに労働者が移行していけばいい。
解雇規制緩和で労働供給増やせば給料は買い叩かれるだけで、賃金は上がらない。

資本家が儲かるだけで、労働者には何のメリットもないよ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/18(水) 17:25:25.34ID:lBAFNjuj0
>>209
資本家って誰のことだ 具体的なイメージないだろ?
現代は経営と所有(資本)の分離が進んでいるので 日本では自然人の資本家なんてほとんどいないよ 孫正義と柳井正くらいか

そもそも労働者のために企業が存在してるわけではない 効率の良い生産の実在として企業は存在しているのだ
君は社会主義理論と経済理論がごっちゃになってるだろ

雇用の流動化は社会全体の生産性の延長線上に出てくる理屈であって 賃金とはあまり関係がない
雇用の流動化がおこれば能力の高い人は収入が増えるが 普通以下の人はむしろ下がるかもしれない
他の組織で会得した経験やスキルが活かされれば収入が増えるが 活かせない人は下がるかもしれない
労働者がより高いスキルを求めて研鑽し、結果として収入が上がることはあり得る
つまりより公平な自由競争が進むということだ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd3b-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/18(水) 18:29:10.61ID:kLW59uWf0
中国の債務が2京2000兆円で超やばい
https://www.youtube.com/watch?v=GZW23AH6fXg&ab

知らんがなw
2024/09/18(水) 20:30:49.83ID:a9xNyZCi0
技術的優位にあろうと戦闘機飛ばせないんじゃ戦争は勝てんぜ?
アホには理解出来ないだろうけど
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 09:10:29.62ID:gY+sJeOs0
MMTがオワコンと判明したから話題逸らしに必死だなw
2024/09/19(木) 11:11:46.09ID:N70r5HzxM
オワコンというか政府会計の部分はオワコンになりようがない
政策面はオワコンどころか始まってもいないが…
2024/09/19(木) 11:41:26.29ID:pij0hYsw0
会計面だとまず税も国債も財源ではない
政府は通貨の発行者であり利用者ではない
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 12:13:07.04ID:gY+sJeOs0
だからそう叫んだところで何も変わらんのだよ(棒
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM2b-l9nb [61.205.107.116])
垢版 |
2024/09/19(木) 12:56:27.14ID:CyhAEMIeM
じゃあ解雇規制の緩和と増税しよう
財政再建マッタナシ!
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9594-N+ef [2400:2200:84a:d0f2:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 14:09:30.59ID:ATPsvyEk0
解雇規制緩和すると失職に備えて貯蓄が増えるから
当然の帰結として財政赤字は増えるな
2024/09/19(木) 14:12:46.29ID:hNoNnQuX0
オワコンと言い募ってるだけの暇人はお気楽で良いよな
2024/09/19(木) 14:14:41.28ID:hNoNnQuX0
ああ、暇人だからMMTと無関係のクソ話題を持ち出して腐しに来てるのか
2024/09/19(木) 14:26:41.83ID:LH1uSC5cd
ブームという名の暴走が一時的にあってそれがおさまって落ち着いた、というだけの話なのでオワコンも何も無いだろう。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 14:43:23.34ID:gY+sJeOs0
MMTはオワコンだよw
2024/09/19(木) 14:47:04.30ID:LH1uSC5cd
そもそも経済理論をして「コンテンツ」という捉え方するのがどうかしとる。
洋一はコンテンツだろうけど。
2024/09/19(木) 15:02:38.15ID:3SjOiAR0M
いくらMMTを叩いても日本のリフレ派の生き恥さらし具合は隠せない
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7da0-N+ef [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 15:38:18.31ID:LC44X7Qt0
それを言ったら何十年も前にオワコンなのにいまだにのさばっているネオリベラリズムをどうにかしろと
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 15:45:39.13ID:gY+sJeOs0
経済理論はコンテンツだろwww
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 15:47:07.16ID:gY+sJeOs0
リフレのお陰で34年ぶりに賃上げ5%達成w
という事実を無視するパヨクども
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 16:00:01.75ID:gY+sJeOs0
見たくないものは見ないことにするパヨク
2024/09/19(木) 18:15:41.27ID:Y+tOWS/i0
MMTと「パヨク?」とやらに何の関係が?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 21:31:13.94ID:gY+sJeOs0
>>229

>>54
>>119
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 21:37:34.45ID:gY+sJeOs0
>>120
オレが前から言っているように、JGPは社会主義
上念司も同意見だ
MMTは米民主党左派に親和性が高いという
こんなものがうまくいくと考えるのはお花畑の証拠
2024/09/19(木) 21:59:05.09ID:hNoNnQuX0
何言ってるんだコイツ?
パヨクとかアベガーとか、何の関係もないことをいちいちこじつけてバカか
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 22:02:23.15ID:gY+sJeOs0
>>232
オマエはMMTがアベノミクス(リフレ)の劣化版であることを知らんのかw
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd00-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/19(木) 22:27:28.72ID:gY+sJeOs0
そういえば三橋貴明や中野剛志はまだMMTやってるのか?
だとすれば、かなり恥ずかしいだろw
2024/09/20(金) 07:03:18.86ID:YKpzhYm90
あ、マジもんだw
2024/09/20(金) 14:00:13.67ID:n+LgSUaRM
「社会主義」というのもなかなか定義が難しくて、例えば国民皆保険も社会主義的と言えるので「MMTは社会主義だー」という批判に余り意味があるとは思えない
2024/09/20(金) 14:04:59.24ID:n+LgSUaRM
ただ共産主義の失敗は政府が人々の需要を予測しそれに応じた生産計画を立てるという建付けに問題があったわけだが、JGPも人々の求職需要を予測しそれに応じた職を用意するという建付けになので共産主義的と言えるかも知れないが現状だとよくわからないな
2024/09/20(金) 14:07:35.34ID:n+LgSUaRM
>>233
MMT支持でもなんでもない俺でもその認識はおかしいとわかるので、もう少しMMTについてリサーチすることをお勧めする
ほんのちょっとでいい
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 14:27:30.68ID:gJjwQHJQ0
調べれば調べるほどMMTはリフレの劣化版だとわかる
2024/09/20(金) 15:18:24.52ID:/Xr5fKdVd
洋一に聞く以外の事をしない奴が何を調べたと言うのか。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 15:57:28.09ID:gJjwQHJQ0
>>240
ではMMTの優れている点はどこかね?(棒
2024/09/20(金) 15:59:56.17ID:/Xr5fKdVd
「自分が調べたこと」を問われてるのに相手に説明求めてどうすんだ。
5chでレスバしながら相手の話を独自解釈するするのは「調べる」とは言わんぞ。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 16:12:30.34ID:gJjwQHJQ0
>>242
MMTはリフレに比べて優れたところなど一つもない
あるというならお前が証拠を出せば済むことだ
グダグダ言っているのは証拠が皆無だからだ
2024/09/20(金) 16:19:11.62ID:/Xr5fKdVd
要は5chでレスバに明け暮れてただけのことを「調べた」と強弁してるってことね、了解。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 16:20:33.59ID:gJjwQHJQ0
そうやって逃げるのはMMTの常套手段w
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 16:21:17.90ID:gJjwQHJQ0
そもそも最近の経済誌でMMTが話題になっているか?www
2024/09/20(金) 18:13:42.26ID:TyoMFmfM0
リフレの記事はたまに見るな
黒田が無意味な金融緩和を10年続けたっての
2024/09/20(金) 18:13:52.71ID:TyoMFmfM0
ではGDPあがっただの失業率下がっただのっていうリフレから説明のつかない指標で勝利宣言をどうぞ
2024/09/20(金) 18:34:09.69ID:/Xr5fKdVd
自分が「調べれば調べるほど」と言うたから「何を調べたんや?」と質問が来たのに
それを逆質問ではぐらかし始め、挙げ句相手が逃げたことにする、と。
2024/09/20(金) 18:34:34.22ID:tWWduHnT0
MMTを理解出来ない奴に何言ってもムダ
2024/09/20(金) 18:41:05.82ID:/Xr5fKdVd
MMTを理解できるかできないか、という次元の話ではなく、もっと根本的な知能と人間性の問題だよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 18:53:27.02ID:gJjwQHJQ0
MMTが否定している金融緩和だけ(第一の矢)でアベノミクスは効果を上げた
GDPは史上最高、完全雇用達成は30年ぶり
これが現実だよ諸君www

対してMMTは理論だけで実践事例が皆無
その理論も既存のマクロ経済学で否定されている
(金融緩和抜きの財政出動は自国通貨高を招き効果が減殺される)
要するにMMTはリフレの劣化版なんだよwww
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 19:25:53.99ID:gJjwQHJQ0
リフレ政策というのは
スティグリッツ、バーナンキなど錚々たるノーベル賞学者による世界標準理論だぞw
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:01:10.98ID:gJjwQHJQ0
>>251
>もっと根本的な知能と人間性の問題だよ。

知能と人間性があるなら
MMTとは何か、を堂々と語ってみたらどうかね
いくらでも相手してやるぞ
2024/09/20(金) 20:08:21.46ID:TyoMFmfM0
ゼロ金利でリフレなんてそもそも理論的に成立してないから
アベノミクスは似非リフレ
2024/09/20(金) 20:19:38.98ID:/Xr5fKdVd
幼児や動物に線形代数説明したってしょうがないわけよ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:35:25.36ID:gJjwQHJQ0
>>255
金融緩和には量的、質的両方あるんだよ
で、アベノミクスは「量的金融緩和」だ
知らないなら勉強してねw
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:36:03.79ID:gJjwQHJQ0
>>256
お前は何も分かっていないことぐらいバレバレだからwww
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:37:42.73ID:gJjwQHJQ0
金融緩和にはいろいろな方法があるんだよ
ググればすぐ出てくるぞ
2024/09/20(金) 20:40:39.70ID:YKpzhYm90
MMTの話題を語らないなら他所に行けばいい
2024/09/20(金) 20:44:02.82ID:TyoMFmfM0
10年やってリフレが説明する効果なんて現れなかった

ではどうぞ
GDPガー、失業率ガー、世界標準ガー
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:45:12.46ID:gJjwQHJQ0
>>260
MMTは間違っている
これはMMTの話題そのものだwww
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:45:38.72ID:5b8xf2a+0
>>255
そりゃ正論だわな
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:46:14.03ID:gJjwQHJQ0
>>261
でMMTならどんな効果が出るのかな?
まあ、実践ゼロだから答えられないだろうがw
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:49:59.53ID:gJjwQHJQ0
>>263
リフレには量的、質的の両方があると言ってるだろうw
馬鹿なの?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:52:07.99ID:gJjwQHJQ0
そもそもMMTが唱える財政出動がなぜアベノミクスでできなかったか分るか?
MMTと名前を変えればできるのか?
日本の政治構造を知らないと不可能なんだよ
MMTは日本の事情を知らないから簡単にできると思っているようだ
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 20:54:01.31ID:gJjwQHJQ0
そもそもMMTの財政出動はアベノミクス第二の矢だぞwww
だからMMTはリフレの劣化版と言われるんだよ
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 21:05:15.37ID:gJjwQHJQ0
おまえら、本当はMMT全く理解していないだろ
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 21:28:46.61ID:gJjwQHJQ0
>>261
>10年やってリフレが説明する効果なんて現れなかった

何度も書くが、2012~2023年
GDP 500兆→592兆(史上最高)
失業率 4.33%→2.50%(ほぼ完全雇用達成)
緊縮財政を開始した1997年(橋本内閣)以降、これほど日本を活性化させた経済政策は例がない
ましてやMMTが否定している「金融緩和」だけでこの数字だ
おまけに2度の消費増税、パンデミックを経ている

事実を見ないで相手を否定しても、そりゃ説得力ゼロですぜw
日本のMMTは経済論ではなく政治論(アベガー)なんだよ

で、MMTならどれほどの効果を現出できるのかね?
2024/09/20(金) 21:29:18.82ID:YKpzhYm90
>>262
違うぞ?

MMTが間違ってるとの話題なぞ微塵も出てないが、リフレ崩れが自分の主張が正しい!と喚いてるだけだよ
2024/09/20(金) 21:30:40.73ID:YKpzhYm90
>>268
どの口が言ってるんだ、お前のMMTの理解度は0だ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 21:41:16.25ID:gJjwQHJQ0
>>270
金融緩和なき財政出動は自国通貨高を招き効果が減殺される
こんなのはリフレ以前からのマクロ経済学の常識な
MMTが間違っているのはこれだよ
もう何度も言ってるぞwww
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 21:42:34.30ID:gJjwQHJQ0
>>271
お前よりずっと本質を理解しているぞ
どこが理解不足か指摘してみろ(と何度も・・・)
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/20(金) 21:49:53.13ID:5b8xf2a+0
>>265
おっさん それもノーベル賞が云ってるのケ?
2024/09/20(金) 22:03:33.98ID:n+LgSUaRM
>>267
そりゃ単なるオールドケインジアンであってMMTじゃないよ
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/20(金) 22:04:24.89ID:5b8xf2a+0
>>267
おっさん (1) 金融緩和と財政出動を一緒にやったら「リフレ」なのケ?

じゃあ (2) A,B,Cは何と言うんだ?教えてくれ 

金融政策 財政政策 呼び名
------------------------------
 〇    〇   リフレ   ホントケ?
 〇    ×   ( A )
 ×     〇   ( B )  BはMMTか?
 ×    ×   ( C )

4つ覚えれば何でもできちゃうのか 経済学って簡単だよね
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 22:07:53.87ID:gJjwQHJQ0
財政出動しか言わないMMT
馬鹿の極み
2024/09/20(金) 22:12:02.31ID:n+LgSUaRM
別にMMTに批判的であってもいいが、少しは理解しようとすればいいのにな
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 22:13:08.11ID:gJjwQHJQ0
そもそも財務省の壁があるのにどうやって財政出動するわけ?
MMTは現実の壁を理解してるの?
いくら理屈をこねても日本では難しいんだよ
だからアベノミクス第二の矢は出動できなかった
第一の矢は政府と日銀の合意だけで可能だった
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 22:14:05.72ID:gJjwQHJQ0
>>278
そういいながら、どこを理解していないのか全く指摘できないお馬鹿さんですね
2024/09/20(金) 23:19:02.03ID:YKpzhYm90
>>273
理解しているなら説明どうぞ
どうせせずに逃げるんだろうけど
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 23:35:22.60ID:gJjwQHJQ0
>>281
MMTは単純化すれば以下の3点が本質
1. デフレ下での金融緩和は効果がない
2. 財政出動だけが経済活性化を促す
3. インフレにならない限り政府はいくらでも通貨発行可能
(JGPはオマケだから省く)

アベノミクス(リフレ政策)
1. デフレ下では量的金融緩和が有効(第一の矢)
2. 金融緩和下での財政出動は有効(第二の矢)
3. 経済活動を妨げる規制の撤廃(第三の矢)
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bdae-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/20(金) 23:51:51.64ID:gJjwQHJQ0
>>281
反論あるならどーぞw
2024/09/21(土) 06:51:29.45ID:VkYzsEU/0
>>282
ビル・ミッチェル「現代貨幣理論(MMT)入門」(2023年10月)

よくある誤解は、「MMTはある種の政治体制や一連の政策である」というものである。むしろ、MMTは通貨システムと通貨を発行する政府の能力を一層適切に理解するためのレンズとして捉えるべきである。

以下云々
2024/09/21(土) 06:52:05.22ID:VkYzsEU/0
>>283
MMTの「本質」を理解出来ないのなら無理しなくて良いぞ?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dbc-OvQa [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/21(土) 07:05:05.00ID:SBdPeBpz0
とりあえず、政権交代した後に財務省解体が必要だな
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7d88-N+ef [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 07:20:11.75ID:zgYSfmEI0
>>286
民主党政権で一応やろうとしたけど無理だった
たぶんこれからも無理
2024/09/21(土) 07:22:22.73ID:BGBRghpJM
財務省が放漫財政やりはじめたら国終わるでしょ
国民がそれ後押ししてどうすんだあほ
2024/09/21(土) 07:42:50.30ID:VkYzsEU/0
放漫財政をやれとは誰も言ってないのにな
相変わらず藁人形つつくのがお好きなようで
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2305-XHaT [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 07:58:00.22ID:CbYGUHeE0
>>284
要は、「ひねくれた見方」「哲学的に見れば」こう解釈できると言うだけ。

日銀総裁が「金利1%にしちゃうかもよ〜」といっただけでパニックのような円安、史上最大の株価の下げを記録する現代で、「税は財源ではないよ」なんてことを国家の責任者が口にしたら
どうなるか。つまり現実的には役に立たない形而上の思考実験。
2024/09/21(土) 08:03:50.35ID:CJU7QflZd
本人が放漫財政と思ってないだけで傍から見たら放漫財政でしかない事を主張している、ということはままある。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7d88-N+ef [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:06:09.69ID:zgYSfmEI0
そもそも「放漫財政かどうか」が論点になっている時点で完全におかしい
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2305-XHaT [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:07:33.68ID:CbYGUHeE0
放漫財政をやれとはもっと言ってないけどね
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2305-XHaT [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:08:05.87ID:CbYGUHeE0
間違えた

緊縮財政をやれとはもっと言ってないけどね
2024/09/21(土) 08:08:50.80ID:BGBRghpJM
>>292
どうせPBだろ?
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:10:47.66ID:X2UOFXku0
MMT:金融緩和は効果がない
 ↑
これが経済学的には完全に間違っているのはアベノミクスで実証済み
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:12:05.95ID:X2UOFXku0
効果があったのに、効果がないとはw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:16:46.48ID:X2UOFXku0
具体的な政策に落とし込んでみないとその経済理論が正しいかどうかは分からないはずだが
日本のMMTerは具体論を拒否する
具体論を語れば100%負けるからだw
2024/09/21(土) 08:17:46.55ID:VkYzsEU/0
MMT:金融緩和は効果がない

↑MMT論者の誰が言ったのか教えてくれ

MMT論者ですらない人物のコメントとかというオチはないだろうな?
2024/09/21(土) 08:20:48.50ID:VkYzsEU/0
政策決定に対するMMTの重要性は、「どうやって支出を賄うのか」に執着するのではなく、「その政策が何を達成するのか」、「利用可能な資源の最も有効な活用になるのか」に焦点を当てることである。

↑MMTの真髄はここにあると思うが、これを踏まえるに緊縮とか放漫だとかいう議論は副次的なものでしかない
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:29:30.05ID:X2UOFXku0
>>299
その前に、
「MMTはデフレ下での金融緩和は有効であると考えている」
と言った学者がいるなら教えてくれw
少なくともケルトンは言ってないぞ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:30:49.03ID:X2UOFXku0
>>300
>MMTの真髄はここにあると思うが

オマエが勝手にそう思っているだけw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 08:33:38.03ID:X2UOFXku0
アベノミクスの効果が出てきたら
ケルトンは「日本はMMTの成功事例」と言ったらしいw
2024/09/21(土) 08:56:15.85ID:VkYzsEU/0
>>303
どこでコメント見れるんだ?
それとも「言ったらしい」とはお前の妄想か?
2024/09/21(土) 08:56:58.45ID:VkYzsEU/0
>>302
お前のMMTへの頓珍漢な理解は痛すぎるがね?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:01:36.73ID:X2UOFXku0
>>282にMMTとリフレの違いをまとめたのに何も反論できずスルーするバカ(>>281
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6dbc-OvQa [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:07:09.96ID:SBdPeBpz0
>>288
財務省が経済度外視の財政やりはじめたら国終わるでしょ
国民がそれ後押ししてどうすんだあほ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:07:59.57ID:X2UOFXku0
知ったかを装って実は何も知らない出川兄ちゃん
まるでMMT論者だな
https://www.youtube.com/watch?v=xE1zgAdPUpg&t=4s&ab
2024/09/21(土) 09:12:21.76ID:VkYzsEU/0
>>306
お前が言ってるのは「お前がMMTだと言い張ってる別の何か」なんだけどそれも理解出来ないのか?

お前、本当にMMTを理解してるのか?
MMTを解説してる書籍なりMMT提唱者の論説とか翻訳でもいいが、調べたのか?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:17:31.79ID:X2UOFXku0
>>307
財務省は現に「経済度外視の緊縮財政」をやっているだろwww
オマエのように単なる精神論を語るのは意味がない
具体的にいくらまで財政出動できるのかを論ずる時代なんだよ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:20:20.89ID:X2UOFXku0
>>309
じゃオマエの言う本当のMMTって何?
そういう質問をするとスルーして答えない
オマエこそMMTが何かをまったく理解していないからだwww
2024/09/21(土) 09:21:05.28ID:BGBRghpJM
>>307
経済度外視って何?
大雑把すぎて草だわ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:27:33.44ID:X2UOFXku0
新聞くんが逃亡したから相手はMMTだけになった
楽になったわw
2024/09/21(土) 09:32:37.85ID:BGBRghpJM
>>300
かといって毎年国の予算額が大きく変動するのも経済の不安定を招くだろ
結局ラインを引いてその予算を最大限効果的に使うことを考えることになる
つまり今と変わらない
あとJGPは寝言
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 09:37:10.57ID:X2UOFXku0
「あといくらまで」財政出動しても過度なインフレを招かずに経済活性化できるのかね?
数量政策学者の高橋洋一は具体的な金額を答えているぞ
2024/09/21(土) 10:06:27.62ID:VkYzsEU/0
>>311

とりあえず>>2にあるんだから改めて答える必要はない

まあ、>>2も読まずに来ているような奴とは話にならないが
2024/09/21(土) 10:07:59.45ID:VkYzsEU/0
>>315
ネットの資金需要で-5%程度の赤字は許容できる

尤もこの数字はMMTではないがね
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 10:08:53.29ID:X2UOFXku0
>>316
結局何も分かっていないんだw
分かっているならせいぜい3行で答えられるぞw
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 10:12:37.15ID:X2UOFXku0
>>317
ソースは?
2024/09/21(土) 10:21:45.57ID:VkYzsEU/0
ソースはウスターソースが好きだな
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 10:25:37.47ID:X2UOFXku0
MMTとリフレの違いを>>282にまとめたのに全く反論がない
MMTがウンコ理論であることがバレるからだよw
2024/09/21(土) 10:37:17.60ID:VkYzsEU/0
MMTではないものをMMT言い張る上に、リフレ崩れであるという救い様の無いと来ている

某アイドルより質が悪いな
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a8-l9nb [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 10:37:44.28ID:5MYQVdgl0
とりあえず雇用規制の緩和はマストだよね!
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 10:39:17.73ID:X2UOFXku0
MMTはすでにオワコンだねw
2024/09/21(土) 10:44:09.04ID:VkYzsEU/0
その通り、だから二度と来るなよ時間のムダだろうから
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 10:52:28.60ID:X2UOFXku0
>>325
そりゃ無理だ
馬鹿いじりは楽しいからな
2024/09/21(土) 10:58:29.31ID:IrFBLbdhd
依存症患者だからね・・・
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 11:06:35.89ID:X2UOFXku0
オワコンに執着する情弱
それこそ依存症だろうw
2024/09/21(土) 11:11:08.34ID:IoI3yMpD0
Ⅲ 量的緩和では、貨幣供給量を増やすことはできない。

黒田総裁率いる日本銀行は、2013年から大規模な量的緩和(準備預金の増加)を実施し、貨幣供給量を増やしてデフレを克服しようとしてきたが、結果は、周知のとおり失敗に終わっている。

その理由は、「貸出しが預金(貨幣)を生むのであって、その逆ではない」という信用創造の「事実」を知っていれば、明白である。デフレ下では、企業など借り手に資金需要が乏しい。それゆえ、銀行は貸出しを増やすことができないので、貨幣供給量は増えないのだ。

銀行の貸出しの増加が貨幣供給量を増やし、それに応じて準備預金が増えるのであって、その逆ではない。そうである以上、日銀が量的緩和をやっても、銀行の貸出しは増えるはずがないのだ。

中野剛志
https://facta.co.jp/article/201908017.html
2024/09/21(土) 11:12:20.58ID:VkYzsEU/0
>>326
ああ、時間のムダってのはこちら側のことだよ
お前を気遣って述べた訳じゃない

馬鹿にしてる相手に弄られてるとも理解せずに遊びに来てやってるつもりとは、滑稽だね
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 11:32:08.73ID:X2UOFXku0
>>329
中野剛志はアベノミクスを失敗ととらえているんか?
じゃGDPも雇用も良くなったのは単なる偶然かw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 11:35:11.20ID:X2UOFXku0
事実を事実と認識できないなら学者として失格だぞw
2024/09/21(土) 13:08:49.88ID:BGBRghpJM
リフレはその一歩目から躓いたんだからリフレの効果ではない
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bd46-HHkv [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 13:12:43.33ID:X2UOFXku0
じゃ何の効果だよw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9524-/t1D [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/21(土) 18:12:36.52ID:uZ69Qzve0
おっさん 
(1) 金融政策と財政政策やるのはマクロ政策の基本とちゃうの? 別にリフレの専売特許じゃないと思うんだが
(2) アベノミクスでは財政政策できなかったと自白してるんだから リフレは失敗なんじゃないの?
(3) 財政出動ができなかった責任を財務省に押付けてるけど 有効な産業政策ができなかったからじゃないの? むしろ経産省の怠慢かも とはならないの?
  有効な産業政策が企画できないと財務省が金を出さないのは当然なんじゃないの?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2390-l9nb [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/21(土) 21:54:11.22ID:5MYQVdgl0
これからの時代は増税とクビ切り
国民が望んでるのは改革
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbbc-Aelv [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/22(日) 07:56:50.31ID:0Q1mtnFA0
消費税増税は経済に悪影響があるから、法人税増税、所得税の累進課税強化、金融所得の総合課税化にしよう
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b724-4vSm [60.120.204.149])
垢版 |
2024/09/22(日) 10:23:03.44ID:LQQlqaUC0
相続税は?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 11:59:49.40ID:GoW89vCX0
相続税の税収は2兆円程度 
法人税14兆円、所得税17兆円、消費税23兆円の3つで税収総額70兆円の8割を占める

相続税でいくら頑張って徴収しても大した効果は見込めない
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 12:08:36.90ID:GoW89vCX0
ちなみに米国の税収分布は
総額1.8兆ドルのうち 所得税が70%、法人税が17%、消費税が7% となっている

企業の稼ぐ力、税収分布が日本と米国では全く違うのに 結果だけ真似しても効果は期待できんと思うぞ
2024/09/22(日) 12:46:14.43ID:mPwif6vpM
歳入だけ見ても無意味だし
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 16:25:41.42ID:GoW89vCX0
質問です
ちょっとググってみると米国のGDP、政府歳入歳出と年間国債発行高は↓のようでした
----------------------------------
GDP 27兆3578ドル (2023)

政府歳出 10兆4144億ドル (2023) 
政府歳入 8兆0094億ドル (2023)

国債年間発行額 23兆ドル (2023)
----------------------------------

(1) 歳出と歳入がぴったり合わないのも疑問ですが
(2) 国債年間発行高がこんなにも多く、GDPと水準が変わらないのも驚きです

日本とは仕組みが違うのかもしれませんが 数字の辻褄を説明できる方がいれば 解説お願いします (数字の間違いも含めて)
2024/09/22(日) 17:55:00.96ID:FpOn4H/O0
利払い費と借り替えはどうなってるのか?
2024/09/22(日) 17:56:06.67ID:FpOn4H/O0
そもそも歳出と歳入を合わせる意味ってあるのか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 18:08:04.44ID:GoW89vCX0
# 出典

アメリカの歳入・歳出の推移 https://ecodb.net/country/US/imf_ggrx.html
GDP 
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2024/068463d072b7cc0f.html#:~:text=%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%9B%AEGDP%E3%81%AF,%E3%81%9F%EF%BC%88%E8%A1%A81%E5%8F%82%E7%85%A7%EF%BC%89%E3%80%82
米国債年間発行額 https://jp.wsj.com/articles/the-27-trillion-treasury-market-is-only-getting-bigger-18d3c053
2024/09/22(日) 18:30:43.46ID:mPwif6vpM
>>344
お前は高橋洋一なのか
そもそも一致させるのが会計だろ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 18:43:03.63ID:GoW89vCX0
洋一君の弟子は洋一君ほど優秀じゃないんだよ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 18:46:41.67ID:GoW89vCX0
「米国債年間発行額23兆ドル」は多分 累積債務残高っぽい

そうだとしても (1) 国債の年間発行額が実際はどのくらいで、(2) 政府歳入とどういう関係になってるのか はよくわからん
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/22(日) 18:47:49.85ID:GoW89vCX0
この辺はおそらく基本事項なので 知ってる奴は知ってると思うんだよね
2024/09/22(日) 19:28:07.66ID:DIo457E10
>>1
MMTの正体は共産主義

通貨のしくみ
昔の国王は借りたものを返さなかったので商業が混乱した
そこで借金の証文を書くように言われた
これが為替や通貨である

インフレのしくみ
共産圏では通貨の大量発行で価値が暴落
飢餓輸出で物不足になり物価が乱高下した
お金が多くても、売る物が少なければ値上げするのだ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a284-OZZX [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 19:31:26.90ID:anDOFs6Y0
そうなの?
じゃあ増税と解雇規制の緩和しようね
2024/09/22(日) 19:43:56.00ID:zGFX0vfd0
>>346
PLは差額が純損益になるから必ず一致するよな
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a284-OZZX [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 19:59:20.47ID:anDOFs6Y0
純損益は差額でしかないから貸借一致の原則とは関係ないのでは
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2321-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 20:27:33.09ID:Z7V9EA6o0
国家はいくらでも通貨発行できるので一般企業の会計原則には馴染まないのである
MMTを語るヤツならその程度の基礎知識はあるだろうwww
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2321-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 20:32:58.24ID:Z7V9EA6o0
もうこの話は過去に何度も出ているのに
未だに理解できない会計馬鹿が多すぎるのであるwww
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f62-AlKD [2001:268:c0a5:b00d:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 20:42:41.44ID:gfhRlMDY0
石破は法人税上昇余地があるって 法人税を上げて 増税するつもりなのか ???
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 86bc-AlKD [121.82.244.210])
垢版 |
2024/09/22(日) 20:55:32.25ID:lxJhDszW0
さげ
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a2e3-uxgO [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 21:49:39.03ID:iP4aDcR20
「国家はいくらでも通貨発行できます」
「じゃあ無限に出せるよね?」
「無限に出せるなんて言ってません」

……日本語って難しいなw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2321-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 22:22:39.36ID:Z7V9EA6o0
>>358
無限に出せるよ
インフレを許容すればwww
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8fef-AlKD [2001:268:c0a5:b00d:*])
垢版 |
2024/09/22(日) 22:36:38.71ID:gfhRlMDY0
通貨とは 通貨発行以前の物々交換時代における 物々交換の代用としての
代用証書であり 貸し借りの借用書である。
金を含んだ 貴金属通貨の使用が長い期間続いたが
別に貴金属だけではなく貴重性を増した紙でも問題ない。
だから、物と通貨の増加が一致している。インフレでもデフレでもない状況下で
通貨を無限に増加できるといえる。さらに、インフレになりすぎない状況で
デフレの状態を克服するために通貨を増加できると言える。

インフレでもなくデフレでもなく 通貨が増加できることは
通貨の増加分 国内の利益であり 内需拡大(成長戦略)だと言える。
貿易差益に依存しなくとも 内需拡大で経常利益(GDP)の拡大も可能になると。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a284-OZZX [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 02:08:28.53ID:dh6ScTVO0
明けても暮れても夫婦別姓の話ばっかやってんのは積極財政や減税の話をさせないためか
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0322-Cz40 [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 06:40:03.12ID:0jJyh4MZ0
貨幣の物々交換起源説とかいう
20世紀の初めに否定された骨董品をなぜ引きづっているのか

自然発生説に基づいて生物学やるようなおかしな議論はいつまで続くのか
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 07:26:40.64ID:3kGVJJ/T0
もうその手の話は終わったろ
新聞くんは逃亡したぞ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0e2a-Tu9O [2400:2652:7e42:9200:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 07:33:21.48ID:mPl3mMzh0
植田さんが金利上げられないのなあぜなあぜ?
物価高止まらないのなあぜなあぜ?
教えて生保くん。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5bd3-nl23 [2001:268:92ba:2a9c:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 07:44:00.79ID:M8aHiWay0
>>353
それこそが会計上の貸借一致ですよ。何言ってるの
2024/09/23(月) 07:45:10.82ID:M8aHiWay0
>>362
あの長文の全角スペースの人は学ばないから何言っても無駄に思う
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a20d-uxgO [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 07:57:17.46ID:aLgb73zC0
貨幣の起源は負債という説は論文を紹介している文章で読んだ。

魚を捕った集落に男が現れて、「その魚をオレにも分けて欲しい、代わりに秋になれば、
オレは栗のなる木をたくさん知っているから、集めてもってくるから」
了承して魚を分けて、壁にその約束を刻んだ。これが貨幣の始まり。貨幣は負債。

……あってますか?

しかし、私は、その負債が発生するためには「捕れた魚」という現物がなければならず、
やはり最初に負債ありきというのは片手落ちというか、ウソがあるんじゃないかと思うんですけどね。
これはこんな古代のたとえ話だけではなく、現代でもいえるんじゃないかな。
結局、「国は貨幣を発行出来る」というのは絵に描いた餅で、それをつきつめれば結局の所、国民の稼ぎを
税金として徴収して予算に充てるのと、同じ事なんじゃないかと。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0322-Cz40 [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 08:01:21.74ID:0jJyh4MZ0
>>367
間違いです
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 08:07:24.41ID:3kGVJJ/T0
貨幣の起源をいくら調べても
現代の貨幣論には役立たんのだよw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0322-Cz40 [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 08:21:16.76ID:0jJyh4MZ0
どうやったら「契約」が最初にあったかのような変な曲解が可能になるのか理解に苦しむが
これ物々交換起源説の学者が相互互恵起源説を藁人形論法で否定した論文なのかな
それなら分かる
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0322-Cz40 [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 09:42:28.39ID:0jJyh4MZ0
貨幣の起源は単一じゃないだろうし所詮5chの書き込みで正確な記述は無理だけど

・最初にあったのは無報酬に「与える」行為
それに対して「以前何かしてもらったから」お返しするという連鎖が始まり
・それが次第に「貸し借り関係」になり(ここまでが人間が人間になる前にもやっていた関係性)
・関係が複雑化するにつれ「貸し借りの大小の把握」「貸し借りの記録」が必要になり(これが「負債」の起源)
・国家の成立のあと「貸し借りの大きさを示す単位」と「貸し借りの記録の基準」が決められるようになって
・「貸し借りの記録」が第三者の間で交換されるようになる(これが「貨幣」の起源)

我ながら雑すぎる説明だな
2024/09/23(月) 09:52:45.45ID:ae2Pijcy0
>>1
高市さんは、まともな経済学理論とはいえない理論を展開している三橋貴明氏と藤井聡氏の両氏と、YouTube配信チャンネルの緊急討論と称した直近の配信に共演していた。
内部留保云々は両氏に入れ知恵でもされたのかね
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 09:57:21.55ID:3kGVJJ/T0
昔と違い、現代はいくらでも通貨発行できる
ただし過剰に発行すればインフレになる
発行可能な通貨量は、許容できるインフレ率で決まる

こんなことはMMTの議論に関係なく「当たり前の事実」である
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:03:51.06ID:ct6xqlme0
>>373
じゃあなんでデフレの時に通貨を発行しなかったの?
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:10:05.11ID:3kGVJJ/T0
だからアベノミクスで通貨発行したろ
それでGDPも雇用も改善した
何度言わせるのかね?

アベノミクスまで通貨発行しなかったのは
政府も日銀も間違った貨幣論を信じていたからだよ
2024/09/23(月) 10:10:32.03ID:RQ1MJE0C0
通貨量を増やす前に中間・低所得層の可処分所得を増やす政策を、先ずはやればよい
それで需要の増大に伴ってインフレ気味になれば通貨量を増やしていけばいい
2024/09/23(月) 10:11:30.12ID:RQ1MJE0C0
日銀当座預金を幾ら増やそうとも無意味
民間は日銀当座預金で買い物は出来ない
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:12:37.88ID:ct6xqlme0
おっさん 通貨発行って何?
「通貨発行」と「通貨供給」と混同してない?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:16:05.94ID:ct6xqlme0
>>375
おっさん 問題のすり替えしたらあかんよ 
GDPと雇用の話ではなく インフレの話してるんやで
通貨供給しても物価は上昇しなかったじゃん
2024/09/23(月) 10:16:28.75ID:RQ1MJE0C0
国債発行→政府支出によって民間の「銀行預金」を増やすのが通貨供給に相当する
日銀が買いオペで金融機関の日銀当座預金を増やすのが通貨発行に相当する

ってことか?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:22:16.97ID:3kGVJJ/T0
過剰なインフレにならない限り政府(中銀)はいくらでも通貨発行できる
ここまでは単なる事実である
ところが現実の経済政策でMMTは根本的に間違える

MMTの間違い
・デフレ下の日本では通貨発行は無意味
・財政出動だけが経済活性化に寄与する

アベノミクス
・デフレ脱却には通貨発行が有効
・併せて財政政策と規制緩和(第二、第三の矢)をすべき

その結果どうなったか?
・MMTが否定している通貨発行だけでもGDP、雇用は大幅に改善した
・第二、第三の矢は不発だった(実行すれば当然効果はあったはず)
・なぜ不発だったのかは「日本特有の事情」による
・日本特有の事情がある限りMMTは絶対にうまくいかない
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:25:04.51ID:3kGVJJ/T0
>>379
オマエはバカだからインフレしないから失敗だと思っている
インフレしないで経済が活性化したら万々歳だろう
バカは幹と枝葉の区別ができないからバカなのである
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:26:41.78ID:ct6xqlme0
いやもっと手っ取り早く 例えば日銀に「1億円と書いたわら半紙」を売りつけるんだよ(まあ紙切れと紙幣の交換だな)

国債発行には返済義務と金利がかかるが わら半紙の売りつけなら返済義務はなく金利もかからない
2024/09/23(月) 10:29:02.67ID:RQ1MJE0C0
「通貨発行」ってどれを指すんだ?
国債発行?日銀当座預金の発行?

どれだ?
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:30:27.70ID:3kGVJJ/T0
>>384
日銀の国債買い入れだよ
2024/09/23(月) 10:30:51.02ID:RQ1MJE0C0
アベノミクスでの「通貨発行」ってのはYCCによる日銀当座預金の発行・供給だろう?

こんなもん幾ら増やそうとも民間の借入&投資が伸びない限り、無意味
2024/09/23(月) 10:31:27.58ID:RQ1MJE0C0
>>385
お前は日銀当座預金をどうこう出来るのか?
え?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:31:32.46ID:3kGVJJ/T0
>>383
現行のルールではそんなことはできない
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:33:26.95ID:3kGVJJ/T0
>>387
馬鹿か?
日銀が市中国債を買い入れるんだよ
無知晒して恥ずかしくないのか?www
2024/09/23(月) 10:34:31.34ID:RQ1MJE0C0
>>389
国債を購入した代金はどこに流れるんだ?
え?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:34:47.19ID:ct6xqlme0
>>382
わたしをバカとなじるのは構わないが ちゃんと質問には答えろ

デフレ時代に賃金が上がらなかったのは物価があがらなかったからだ 時間生産性自体は日本はそう悪くはないのだからな
2024/09/23(月) 10:35:36.12ID:RQ1MJE0C0
日銀が国債を買ったらその金額分は国債保有者に流れるな
その金はどこへいくんだ?
2024/09/23(月) 10:37:06.07ID:RQ1MJE0C0
金の流れを追えない奴ほどのアホは黙ってりゃ良いのにな
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:37:32.82ID:ct6xqlme0
>>388
何故ルールを変えない 時限立法を作ればできないことはない デフレは国家の危機だったんだろ?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:44:22.60ID:3kGVJJ/T0
>デフレ時代に賃金が上がらなかったのは物価があがらなかったからだ

物価が上がらないのをデフレというwww
デフレは貧富の差を固定化し働く意欲を奪う
1990年代以降、世界で日本だけデフレが続いた
デフレ脱却がアベノミクスの目標
デフレ脱却には通貨供給が必要
すべてノーベル賞のバーナンキ先生が仰っていることですよ(棒
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:45:14.05ID:3kGVJJ/T0
>>394
ルールを変えなくてもデフレ脱却できましたが、何か?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:47:35.86ID:ct6xqlme0
>>396
おっさん コロナとウクライナはアベノミクスの成果とちゃいまっせ
デフレ解消したのはアベノミクスのおかげというのは虫が良すぎるんとちゃう?
2024/09/23(月) 10:53:32.97ID:Jm8GgPak0
日銀が市中国債を買い入れるんだよ

↑代金として受け取るのは日銀当座預金だな
これは使える通貨か?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:54:29.50ID:ct6xqlme0
アベノミクスを評価していないわけではない

持ち上げすぎると「贔屓の引き倒し」になるだけでっせ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:55:16.65ID:3kGVJJ/T0
>>397
馬鹿?w
コロナやウクライナがあってもデフレ脱却できたんだよ
コロナ、ウクライナは経済を停滞させるデフレ要因だぞ
脳味噌壊れてるだろ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:56:01.09ID:3kGVJJ/T0
>>398
当たり前だろw
2024/09/23(月) 10:58:13.54ID:Jm8GgPak0
コストプッシュで価格は高騰したが経済はデフレートしてるままでんがな
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 10:58:33.69ID:3kGVJJ/T0
>>399
小さな親切大きなお世話
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:01:54.15ID:ct6xqlme0
君らの会話はまわりくどい

日銀は銀行から国債を買い 支払った代金は銀行に溜まる
溜まったカネがその先何に使われるかは知らんが 民間の資金需要がなければ また国債でも買うんじゃね?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:02:03.21ID:3kGVJJ/T0
>>402
今年は34年ぶりに賃上げ5%を超えたぞw
2024/09/23(月) 11:02:38.22ID:Jm8GgPak0
>>401
ほう、どうやって日銀当座預金を個人が使うんだ?
え?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:06:09.88ID:3kGVJJ/T0
2012年 GDP500兆
2023年 GDP592兆(+18.4%)
GDP≒国民給与総額
国民全体が金持ちになったんだよw
2024/09/23(月) 11:06:25.77ID:tFLcHtZa0
リフレ君が消えればこのスレも過疎るのにな
盛り上げに貢献してるぞお前
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:08:27.80ID:3kGVJJ/T0
>>406
市中銀行を通じて企業へ貸し出され、企業が業績を上げ(GDP増加)、雇用が増加し、給与総額が増える
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:10:06.03ID:3kGVJJ/T0
>>408
そうだよ
MMTが間違っていることを証明するならいくらでもレスしてやるぜ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:11:38.84ID:3kGVJJ/T0
MMTはリフレに敗北したんだよ
まだ気付かないのか?www
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:11:52.49ID:ct6xqlme0
>>400
それはわからんな ま、いつかはデフレ解消するだろうが 時間がかかればかかるほど政策の評価は下がるんやで
当初は数年でデフレ解消を見込んでいたのが10年かかってもデフレは解消できなかったのだから 評価はどんどん下がったのだ


細かいツッコミはしない性分なのだが…
「コロナ、ウクライナは経済を停滞させるデフレ要因だぞ」
コロナウクライナは物資の不足を招き価格上昇を招いたのでデフレ要因にはならない 
2024/09/23(月) 11:15:20.49ID:Jm8GgPak0
>>409
アホ、民間が使えるのは「銀行預金」じゃ
日銀当座預金を直に使えるんかボケ
2024/09/23(月) 11:17:27.78ID:Jm8GgPak0
あと、資金需要がないなら銀行は貸し出せない
こういうことも理解出来ないんじゃ話にならない
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:27:40.76ID:3kGVJJ/T0
>>413
アフォか
日銀当座預金は民間銀行の預金だぞwww
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:33:32.11ID:3kGVJJ/T0
>>414
おかしいね
でもGDPは伸びてるぞ
不思議だね~www
2024/09/23(月) 11:37:28.08ID:Yzt2wOIJM
>>416
ところで量的緩和はなぜ効く(とされている)んだろう?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:39:25.50ID:3kGVJJ/T0
バーナンキ先生に聞いてくださいなw
2024/09/23(月) 11:40:14.31ID:Jm8GgPak0
>>415
だから、お前は日銀当座預金を使えるのかと聞いてるんだが?
理解出来ないのか?
2024/09/23(月) 11:41:25.04ID:Yzt2wOIJM
>>418
「何故か分からないが効くのだ」つってたな
2024/09/23(月) 11:43:15.48ID:Yzt2wOIJM
安達誠司 量的緩和が何故効くのか明らかになっているとは言えない

ま、この問題がある限りリフレ批判は後を絶たない
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:43:16.34ID:3kGVJJ/T0
>>419
オレの所有物でもないのに、オレが使えるわけないだろw
くだらん質問するなよ小学生!
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:43:46.44ID:3kGVJJ/T0
>>421
いくら批判されても事実は事実w
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:45:01.49ID:ct6xqlme0
弱った企業の運転資金に貸出されて倒産を防ぐ効果があったのだと 私は思ってるけどね
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:46:45.09ID:3kGVJJ/T0
MMTの学者連中は量的緩和は無意味と思っている
理屈だけならその通りだが、アベノミクスで反証されてしまった
アベノミクスは第一の矢しか放っていないwww
2024/09/23(月) 11:49:28.63ID:Jm8GgPak0
>>422
>>401

当たり前だろw

と回答してるな?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:53:25.60ID:3kGVJJ/T0
>>426
使える、という意味が未定義だぞ
銀行が使える(貸し出せる)のか、直接民間が使えるのか
と言えば前者だよ
銀行を経由して民間が使えるのを「使える」とするならその通り
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 11:55:02.42ID:3kGVJJ/T0
日銀当預口座は金融機関と政府しか持てない
2024/09/23(月) 12:14:48.91ID:Jm8GgPak0
使えない日銀当座預金を発行してデフレ脱却!

アホかよ

日銀当座預金ブタ積みしてインフレ率が上がらんってボヤいた黒田総裁も大概だな
2024/09/23(月) 12:17:53.62ID:Jm8GgPak0
銀行の貸出は資金需要がない場合は増えない
政府支出は政府需要を創ることで増やせる

政府だろうと民間だろうと需要が無いなら通貨量を増やすことは不可能
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 12:26:03.43ID:3kGVJJ/T0
>>430
オマエがいくら力説しても現実はその通りにならなかった
アベノミクスは第一の矢を放っただけ
にもかかわらずGDPは伸び、雇用は改善された
バーナンキ説は正しかったと言うしかないw
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 12:28:33.37ID:3kGVJJ/T0
日本の経済学者の多くはアベノミクスを否定した
しかし現実は違った
バーナンキ説は正しかったと言うしかないw
2024/09/23(月) 12:40:57.61ID:tFLcHtZa0
物価上がらなかったけどリフレ大成功

こういうトチ狂ったこと言うアホがいるからこのスレは盛り上がる
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 12:48:09.40ID:3kGVJJ/T0
小幡績「アベノミクスは最初から間違っていた」
早川英雄「高橋洋一は日本の学界ではまったく相手にされていない」

にもかかわらずGDPは伸び、雇用は改善されましたね
むしろ日本の主流派経済学会がおかしいんじゃないの?
日本の主流派は世界の守旧派ですよw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b724-4vSm [60.120.193.139])
垢版 |
2024/09/23(月) 12:52:12.49ID:RKeZXhgc0
海外投資への需要は多かったろう
海外の株や通貨が上昇してたから
2024/09/23(月) 12:52:13.68ID:pRtTLoA50
アベノミクスの期間、ネットの資金需要はプラス~0で推移してたし企業はほぼ貯蓄超過だった

アベノミクスが正しいという詭弁と現実との解離が生じてるのは何故だろう?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 13:00:22.06ID:ct6xqlme0
>>435
「資金需要」には株や債券を買うカネは含まないと思うが
(1) 運転資金 (2) 設備資金 (3) その他の資金 とされていて
その他の資金はボーナスや役員賞与などらしいぞ
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 13:01:06.20ID:3kGVJJ/T0
かなり前のスレだが
中小企業の貸出残高は着実に増えているというデータがありましたなw
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 13:04:32.04ID:3kGVJJ/T0
「いや、理屈の方が正しく、現実が間違っているのだ」

こうですか?w
2024/09/23(月) 13:15:58.36ID:RQ1MJE0C0
>>438
「マクロで見れば」企業は貯蓄超過

お前こそネットの資金需要を見てないんだな
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 13:17:47.53ID:3kGVJJ/T0
じゃ何でGDP、失業率改善したのかね?
不思議だね
2024/09/23(月) 13:18:48.84ID:RQ1MJE0C0
貸付残高が増えてる~

貯蓄超過が上回ってるという「現実」を理解出来ないのか
2024/09/23(月) 13:24:31.39ID:RQ1MJE0C0
>>441
改善した理由を教えてくれ

今まで説明があった試しがない
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b724-4vSm [60.120.193.139])
垢版 |
2024/09/23(月) 13:31:49.65ID:RKeZXhgc0
手持ちの金を海外投資に使ったら
その他のことのための需要が生じるだろ
2024/09/23(月) 13:41:48.39ID:RQ1MJE0C0
余ってる金で海外投資に回してるんじゃないか?
国内需要が旺盛なら国内投資が伸びてるはずだし
2024/09/23(月) 14:32:44.07ID:vqkoLftl0
貨幣の希薄化がおきた
これが体感として景気が良くなったようなインセンティブを企業へともたらせた
ふんわりとした表現としての経済に刺激を与えるということに心理的には成功した
結果もそれなりに伴った

ただ本質的には希薄化という現象を成長なのかなと錯覚してただけという表現が正しいかと思う
小さな社会的なムーブメントは起きたけどもそれだけだった

ただここでアベノミクスがもしかしたら本質的な社会の性質を捉えていた可能性はある つまりSNSの発達によりアナウンス効果がものすごく高くなってる社会に変化してるのかもしれない だから旧来の価値観だと効果ないようなものが現代社会のSNSなどの発達による情報の共有効果がものすごく高くなったことで雇用の改善などのことを心理効果だけで達成したのかもしれない

そう考えると正しかったしこれは有効な政策になるのだろう 悪くないイメージではないのかな
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03a9-Cz40 [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 14:35:24.91ID:0jJyh4MZ0
統計とかきちんと見て事実を調べたほうが良いよ

ふわっとしたイメージと実態は完全に逆だ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 14:37:40.72ID:3kGVJJ/T0
>>443
経験則(バーナンキ)www
2024/09/23(月) 14:41:10.42ID:vqkoLftl0
政策に関わる人とか経済の人はもとから情報をたくさん得ていたのでSNS程度のネットの共有効果など実感としては感じないのだろう でもテレビ以外のSNSなどからの庶民同士の景況感の共有とかYouTubeからの雑多な経済観は情報弱者の企業と庶民を数段階賢くしたのではないか 特に景況感についてはね

このトレンドをアベノミクスはうまく取り込んで小さな効果で人々になんとなくインセンティブが与えられたような感情を広げることに成功した 実際に雇用も改善した 

そしてこういうSNS効果をGAFAの中の人はよく理解してるからこそブラジルとかアメリカなどの選挙にすら積極的に介入し始めてるのではないかな
2024/09/23(月) 14:43:13.55ID:CbF9nkUhM
景気が政府の政策で全部決まってるという思い込み
安倍政権時代に起きたプラスを全部アベノミクスの成果とみなすというチェリーピッキングしてるだけ
リフレリフレ言いつつセオリー完全無視
勝ち誇りたいだけの低能
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03a9-Cz40 [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 14:43:14.49ID:0jJyh4MZ0
雇用は別に「アベノミクスによっては」改善されてないぞ
民主党政権のときに始まった改善傾向を維持させただけだ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 14:56:56.24ID:3kGVJJ/T0
>>451
そんな証拠はどこにもありません
2024/09/23(月) 15:01:32.56ID:otKzC5+l0
そうですね。アベノミクスで雇用が改善された証拠はありませんねぇ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:03:20.93ID:3kGVJJ/T0
>>448
w
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:05:28.84ID:3kGVJJ/T0
証拠がどうだろうとGDPも雇用も改善されました(キリツ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:09:13.92ID:3kGVJJ/T0
だから言ったろ
「MMTerはアベガー」だとw
2024/09/23(月) 15:25:09.20ID:dTmGaExA0
>>1
MMTは陰謀論

通貨の発行
行政は役所であり事務所でしかない。
自前のお金は無く銀行券は国債で借金である。
国債には購入者がいる。
返済不能になれば当然、破産する。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:27:43.51ID:3kGVJJ/T0
ノーベル経済学賞(1969~2023)
米 66
英 9
仏 4
蘭 3
諾 2(ノルウェー)
加 2
ソ 2(ソ連)
印 2
匈 1(ハンガリー)
伊 1
墺 1(オーストリア)
独 1
瑞 1(スウェーデン)
日 0 ←www
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:30:27.32ID:3kGVJJ/T0
>>457
 ↑
新聞くん2号w
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:40:13.94ID:3kGVJJ/T0
これ知ってるだろ?w

【フィリップス曲線】
物価上昇率(名目賃金上昇率)と失業率の関係を示す曲線。経済学者のフィリップスが提唱しました。縦軸を物価上昇率、横軸を失業率としたグラフで、通常は右下がりの曲線になるとされています。すなわち、物価上昇率が高まると失業率は低下し、失業率が高まると物価上昇率は低下することになります。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 15:42:43.94ID:3kGVJJ/T0
アベノミクスではインフレ率は高まらなかったが失業率は改善したw
さて、誰かこのメカニズムを解明してみないか?
2024/09/23(月) 15:56:53.38ID:Fnucwy/K0
進次郎のアメリカでの学歴は嘘。

本当はイギリスの
タヴィストック心理戦争研究所というところへ送られていた。

そこは一民族や一国家全体を、どのように集団洗脳して狂わせるかの研究をしている。
外国のリーダー候補をここへ連れてきて洗脳し、
その国のリーダーにし、その国を狂わせ潰し英米の支配下に置くことが目的。

ヒトラー、ゼレンスキーもこの研究所で仕込まれた。

この研究所で仕込まれた人間は、
キョトンとした、無表情の、普通の人間が持つ喜怒哀楽の正常な感覚を破壊され遮断された、
非情のロボット人間になる。自国民がどれだけ死のうが何ともない人間に成りきる。
一瞬、爬虫類のような顔つきになる人間は、だいたいこの手合だ。

要するに、進次郎=ヒトラー、ゼレンスキー ということ。

危険極まりない。
2024/09/23(月) 16:14:32.66ID:RQ1MJE0C0
リフレ崩れって一つ覚えのしょうもない奴だな

他人をアベガーとかいう自分はMMTが~のクセに
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 16:29:31.23ID:3kGVJJ/T0
>>463
リフレと比較してMMTの問題点を整理して提示したのに全く反論がない
反論がなく、ただアベガーを連呼するならMMTは議論に負けたとしか言いようがない
MMTerはバカなのである(異論は認めないw)
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 16:41:18.08ID:3kGVJJ/T0
もう一度言うぞw

MMTは金融緩和を否定し、財政出動が経済を活性化する、と説く
リフレは金融緩和こそ重要で、財政出動は補助と説く

で、アベノミクスでは金融緩和しかできなかったが、GDPも雇用も改善した
この事実から、MMTの主張は間違いであったことが分かる
間違いを認めたくないMMTは「アベノミクス効果は偶然に過ぎない」と言い張る ┐(´д`)┌ヤレヤレ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 16:45:58.25ID:3kGVJJ/T0
リフレ理論はバーナンキ、スティグリッツなど理論と実践を伴ったノーベル賞級の錚々たる経済学者によるもの
MMTの学者はこれからノーベル賞を取れるのかな?
実践事例がなければ難しいと思うぞ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 16:48:18.93ID:3kGVJJ/T0
>>463
オマエは単にMMT崩れじゃねーかw
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 16:54:32.19ID:3kGVJJ/T0
金融緩和を否定した時点でMMTは負けたんだよ
そろそろ敗北を認めろよw
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 16:55:34.05ID:ct6xqlme0
これか?(>>381)

(1) 推論方法が科学的でない時点で読む価値なし (結果だけみて無理やり因果関係ありにしてるのは強引すぎる 例えば無政策だったとしても時間が経てばデフレ解消したかもしれんだろ?)
(2) 命題をどこから拾って来たのか怪しい時点で パス (自分で確認するほど暇じゃない)
(2) 通貨発行と通貨供給を区別できてない時点で雑な説明だなと パス
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 17:02:47.09ID:ct6xqlme0
ついでに ノーベル賞とMMTとは関係あんの?
この人たちはMMTを否定した研究でノーベル賞取ったのケ?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 17:04:17.14ID:ct6xqlme0
MMTは理論として未成熟だからノーベル賞は無理だと思うけどな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 17:29:52.05ID:3kGVJJ/T0
>>469
オマエも含めてMMTは相手を否定するだけで自説の正しさを全く主張しない
だからダメなんだよwww
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 17:40:23.08ID:ct6xqlme0
>>472
私は「MMTを政策だと思ってない派」だからな
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 17:45:56.22ID:3kGVJJ/T0
逃げるのだけは一流
MMTです
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 17:52:41.57ID:3kGVJJ/T0
理論?て聞くと理論じゃないという
政策?て聞くと政策じゃないという
こだまでしょうか(棒

だからMMTは嫌われるw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/23(月) 18:08:10.37ID:ct6xqlme0
MMTは「貨幣」という変数を経済モデルに組み込もうというささやかな試みに過ぎない と考えている
難しい課題がたくさんあるから日の目をみるかどうかもわからん 先の長い話だよ

学問とは別のところで政治化してしまってるので もう興味なし
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbbc-Aelv [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/23(月) 18:12:11.64ID:gHj1tsLG0
財務省の飼い犬 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。
2024/09/23(月) 19:13:01.67ID:RQ1MJE0C0
ま、何をどういったところでアレコレこじつけて「MMTはオワコン」というだけのしょうもない奴に過ぎん

アベノミクス称賛したいだけなら他所ですれば良いのに
2024/09/23(月) 19:21:24.40ID:RQ1MJE0C0
ビル・ミッチェル
『日本はMMTの実証にならないという嘘話 — Part 1』
(2022年1月3日)
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 21:14:35.70ID:3kGVJJ/T0
>>478
敗北の弁w
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23b5-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/23(月) 21:33:11.76ID:3kGVJJ/T0
金融政策を否定した時点でMMTはオワコン
2024/09/23(月) 21:52:48.69ID:RQ1MJE0C0
>>480
始まってすらない奴に何言われてもな~

プッw
2024/09/24(火) 09:32:14.33ID:x0Tzb8gA0
>>1
日銀のホムペ
Q.銀行券が負債に計上されているのはなぜですか?

A.銀行券は「債務証書」の性格に変わりはなく、負債として計上しています。

歴史を学べ…鬼龍のように
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0382-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/24(火) 10:23:34.83ID:3jfGqdn80
 過去20年間に渡ってゼロ金利政策を経験した日本のケースから学んだように、極端な低金利は、与える以上に多くの需要を経済から奪ってしまう。つまり、FRBはブレーキとアクセルを踏み間違えてきたのだ。QE(量的緩和)は経済に急ブレーキをかけるが、FRBは、QEが経済へガソリンを送り込んでいると考えている。

それは、QEが間違った政策であることを意味するわけではないーー多くのMMT派は常にゼロ金利を支持している

ーーが、QEは景気を刺激しないことを理解しなければならない。

Larry Randall Wray
2024/09/24(火) 11:42:38.43ID:x0Tzb8gA0
>>1
池戸万作@政治経済評論家
@mansaku_ikedo
税金が無くても社会は成り立ちます。
加納裕三さんは通貨発行権を知らないことが分かりました。
午前1:30 · 2024年9月24日

まず税金とは何か
税とは「麦や兄を刈り取る」という意味ではなく「力(持ち物)」のことで、積金、積立金、貯金のこと。
いくらでもお札を刷れるというのは、いくらでも借金できるという意味である。
これは学校では教えない。だから騙される。
2024/09/24(火) 11:55:33.95ID:OdIdEFpMd
刈り取られちゃうのか、兄・・・
2024/09/24(火) 13:01:32.00ID:VAAObnNB0
お兄ちゃんが何をしたというのか!
2024/09/24(火) 14:35:50.42ID:DgCfUHtSM
実務的にはマネタリーベース増がマネーストック増に直接繋がらないのはMMTや旧日銀の言ってる通りじゃないかな
んで、主要なリフレ識者もそこは否定してないはず
2024/09/24(火) 14:48:13.85ID:1SJVxfDG0
借入&貸出需要が経済内の通貨量を左右する
理想はどうであれ現実はそうなっている
2024/09/24(火) 15:04:12.70ID:X8ElQdXxM
高橋くん、ずばっと否定してやれ!
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2373-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/24(火) 15:35:03.05ID:Fr+J9dF50
洋一先生が答えを出してますw
Youtube参照(自分で探せw)
2024/09/24(火) 15:46:08.75ID:DgCfUHtSM
高橋洋一がマネタリーベース増がマネーストック増を生むメカニズムについて話してるのは聞いたことがない
2024/09/24(火) 15:50:22.00ID:X8ElQdXxM
高橋くん、リンクを書いてやれよ
先生の動画再生数にも貢献できるぞ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2373-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/24(火) 16:19:22.03ID:Fr+J9dF50
そういうのは自分で努力して探すもんだ(棒
2024/09/24(火) 16:23:28.80ID:X8ElQdXxM
>>494
おい>>410の熱い気持ちはどこいった
MMTをぶち壊すことに手を抜くな
先生に叱られるぞ
2024/09/24(火) 16:25:15.27ID:VAAObnNB0
熱い気持ちなんて最初から無いさ
穀潰しの暇人だしな
2024/09/25(水) 20:36:23.59ID:Bdzgjkus0
>>62
確かに

経済学部の院はいまだ結構数理的らしいんだけど、最近結果出してる研究は地道に豊富になったデータ調べました的なものが多い気がするから、そろそろ数学至上主義なの止めた方がいい気がする。理論とか全然もうだめでしょ。最初から理論ガッチガチにするのは無理があったし。
x.com/PropTrader88/status/1838787648921702632
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23d7-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 00:17:11.46ID:B5n6ulcU0
MMTってさ
もうオワコンなんだよ
いつまでしがみついてんだよ
頭悪すぎ
残念w
2024/09/26(木) 07:52:27.03ID:dWq3s9So0
頭悪いのは、他人の趣味嗜好にわざわざ首突っ込んで引っ掻き回す傍迷惑なゲスのことだと思ってたが
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 08:07:11.50ID:B5n6ulcU0
MMTは趣味嗜好の類かw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 08:11:33.79ID:Nj4nYZuz0
そういうツッコミどころの多い散漫な文章書くから首突っ込まれるんやで

知能と品性は別物 トランプ見ればわかるでしょ
2024/09/26(木) 08:13:41.90ID:62vH/bu7d
趣味嗜好て
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 08:21:15.55ID:B5n6ulcU0
学問ではない、と白状しちゃったなw
2024/09/26(木) 08:26:21.07ID:dWq3s9So0
MMTそのものを趣味嗜好といったわけではなかったが伝わらなかったか
スマンな
2024/09/26(木) 08:40:14.58ID:62vH/bu7d
リフレ崩れの知能や人間性に問題がある、という話なら100%同意するが、499の書き方ではなあ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 09:32:51.04ID:B5n6ulcU0
MMTの知能に問題があるのは明白だwww
2024/09/26(木) 10:03:29.38ID:IpI+BrIsM
MMTが山に籠もってひたすら修行してるだけなら誰も文句言わないさ
山から降りてきておかしな話を布教するじゃん
そりゃ文句も言われるて
2024/09/26(木) 11:38:14.58ID:62vH/bu7d
山から降りてきた人とバトルするのはどうぞご勝手にすりゃ良いけど、
山にわざわざ出向いた上にずっと居着いて延々と荒らすのは何やねんお前てなるやん。
2024/09/26(木) 11:40:57.11ID:dWq3s9So0
MMTという「山」にわざわざ登って場を荒らす
やっぱりゲスとしか言い様がないと思うが
2024/09/26(木) 11:45:43.76ID:62vH/bu7d
細かいけど、MMT自体を山と表現するよりは、MMT「スレ」を山と表現した方が適切だと思うよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 13:29:12.19ID:B5n6ulcU0
書き込み自由の5ちゃんは人がいぱーい住む平地だろw
文句あるなら有料会員制MMTクラブでも作ったらどーかね?
2024/09/26(木) 13:34:25.25ID:62vH/bu7d
何のために「スレッド」機能があると思ってんだ・・・
2024/09/26(木) 13:42:03.86ID:MKrXm1Dw0
平地ならそれこそ個別の板も存在しない
2024/09/26(木) 13:46:29.53ID:MKrXm1Dw0
文明の崩壊

OECDが世界経済見通しの中間評価を公表しました。日本の成長率見通しは大幅に引き下げられ、G7諸国で唯一のマイナス成長(▲0.1%)になるとのことです。

 OECDの見通しが当たるとは限りませんが、実はわたくしも今年はマイナス成長となると予想しています。

 まずは、この状況で日銀が政策金利を引き上げ、かつ
「政策金利と国債金利は直接的には関係がない」
 にも関わらず、財務省「金利ある世界」「国債金利が膨張する」プロパガンダを展開し、財政が緊縮気味になっている以上当然です。

 実は、現在の日本経済は結構ヤバくて、ネットの資金需要がプラス化しているのです。

 会田卓司先生によると、日銀資金循環統計(2024年4-6月期)の企業貯蓄率(GDP比)は+5.2%と、1-3月期の+4.5%から上昇。反対側で財政赤字が不足しているため、ネットの資金需要がプラス化してしてしまった。

 つまりは、日本から貨幣(銀行預金)が「消滅」していっているのです。
2024/09/26(木) 14:41:35.06ID:GMw/6s4oM
>>511
少なくともお前みたいな知恵遅れがくるべきスレではないぞ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 14:46:29.39ID:Nj4nYZuz0
経済は(1)企業が引っ張るのか(2)消費者が引っ張るのか それとも(3)経済政策が引っ張るのか?

最近の企業の様子を見る限り経済は好調 日本経済はゆっくりと成長に向かうと思ってるよ
過去3期のマイナス成長は消費低迷によるもの これは賃金増が進まず物価高の影響だろ
賃金は遅効性指標 もう少し経てばはっきりしてくるんじゃね?

経済は企業の動きをみるのが一番確かさ 政策効果なんかが当たったことなんて過去にあるの?

財政赤字は民間の黒字? 金額にしてどのくらいだよ その寄与率はどのくらい? 
既に活力が出始めている民間経済に今さら 財政政策なんか 大して意味なかろう

それより競争政策を強化してほしいわ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 14:50:42.48ID:Nj4nYZuz0
>>497
数理的に導いた結論はそれなりに正しいとは思っている
ただ、こんなことやってても埒が明かんだろと思っている 方法論自体が発展性がないだろ

↓こんなシミュレーションできないの?
スパコンによるコロナの飛沫シミュレーション https://www.youtube.com/watch?v=3zhHuNgq1yk

経済でもこういうシミュレーションができるようになるには
経済要素={資本、労働、マネー、その他}などの運動を物理モデルにまで落とし込んでいかんとダメだな

難しいとか複雑だとかいってるうちは経済学に発展はない
2024/09/26(木) 15:09:36.71ID:Ro0QNtOZ0
財政赤字の神話ステファニーケルトン著
 …働く意欲がある人全員に、生活可能かつ最低限の賃金を支払い、いつでも働ける状態の労働者をプールしておく。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 15:45:44.42ID:B5n6ulcU0
MMTは貨幣理論ではなく雇用対策理論だなwww
2024/09/26(木) 15:48:35.19ID:q9xaTPY6M
その労働で何を生産するかが重要だろうに
そこが無策
ケルトン無能
2024/09/26(木) 15:49:31.40ID:dWq3s9So0
ネットの資金需要がプラスということの意味を理解出来ないと、先ずはいけない
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:04:55.58ID:Nj4nYZuz0
キミらの頼りない所は 「オレは知ってるぞ」の説明にばかり時間かけて
「それは何か、なぜ必要か」の説明をしないことだよ
時間のロス いつまでたっても本質に迫れない


ネットの資金需要=企業貯蓄率+財政収支   だから何? 

端的に言うと「資金需要」とは設備投資に向かうお金のことやで そこは理解できてるのケ?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:05:26.91ID:B5n6ulcU0
>>520
穴掘って埋めるんだろ(棒
2024/09/26(木) 16:05:46.91ID:IpI+BrIsM
JGPなんていう永遠に出来もしない政策を対案に既存政策を批判してるんだから話にならんのよ
患者を標準療法から遠ざける似非医療みたいなもの
害悪でしか無い
2024/09/26(木) 16:07:04.09ID:q9xaTPY6M
>>523
リフレのカスは黙っとけ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:11:45.47ID:B5n6ulcU0
MMTは財政政策が重要で、金融緩和は無意味という
日本では金融緩和「だけ」でGDPも雇用も改善した
困ったMMT、さあどうする?w
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:12:46.02ID:Nj4nYZuz0
>>518
失業中の労働者を100万人集めても イーロンマスクみたいな富は産みだせんだろ
それよりイーロンマスクに富を産みだしてもらって その一部を分けてもらって100万人で分配すりゃいいのさ
分配のルールを政府が決めるか社会システムが決めるかイーロンマスクが決めるかは知らん そこは争点になるかもね
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:16:21.96ID:B5n6ulcU0
>>527
私企業の利益をどうやって分配するのかね?w
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:22:35.57ID:Nj4nYZuz0
>>528
>>分配のルールを政府が決めるか社会システムが決めるかイーロンマスクが決めるかは知らん そこは争点になるかもね
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:41:01.20ID:B5n6ulcU0
争点にすらならんよwww
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:42:19.49ID:Nj4nYZuz0
重要なことは分配の原資はイーロンマスクが産み出したということ
この視点が社会主義者にはない

富は誰かが産み出してくれるもの さあみんなで公平に分けようぜ こういう発想だろ?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:48:59.89ID:B5n6ulcU0
私企業の利益は他人が勝手に使えない
独裁国家じゃねーしwww
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03da-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 16:57:35.88ID:wxpTUlS10
ネットの資金需要は財政赤字が増えるほど企業の黒字も増えて均衡しやすくなってるのが今の日本だから、企業から吐き出させるようにしないと永遠に-5%など行かないだろう。
2024/09/26(木) 17:09:50.83ID:dWq3s9So0
>>522
何のために設備投資するのか理解しとるんけ?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 17:10:10.91ID:Nj4nYZuz0
>>533
「財政赤字が増えると…」≒「社会保障費が増えると…」  そんなに嬉しいことなのケ?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 17:14:31.65ID:Nj4nYZuz0
>>534
質問の意味が分からない

「ネットの資金需要=企業貯蓄率+財政収支」と「端的に言うと「資金需要」とは設備投資に向かうお金のことやで」 の間には
渡れない河があるんじゃね という話をしてるのだが…

過去の事実では 財政赤字が増えたって企業の設備投資は増えなかったろ?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 17:27:24.13ID:Nj4nYZuz0
企業はビジネスチャンスがあればどんな方法を使っても資金調達して設備投資するもの
ビジネスチャンスが見えなければ政府が金出すと言っても動かない まあカネだけ貰って努力するふりはするかもだが

今まで(正確にはちょと前まで)企業は潤沢な内部留保があったにも関わらず設備投資してこなかったろ? それがすべてを物語っている
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 18:24:13.91ID:B5n6ulcU0
2013年以降、GDPも雇用も増えたぞ
おかしいな、なぜだ?www
2024/09/26(木) 18:45:06.77ID:8EWqQc4n0
なぜなんだろな
リフレでは説明できないよな
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 18:54:39.47ID:B5n6ulcU0
なぜか分からんが金融緩和するとそうなるんだよ
リフレの大御所バーナンキ先生がそう言ってただろw
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:04:19.04ID:Nj4nYZuz0
大御所でもこの程度しか説明できんのが現代の経済学

魚のいない池に毎日エサ撒けば生態系が変わり自然に魚も増えるんじゃね? わからんでもこの程度の説明くらいやれよな 大御所なんだろ?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:13:42.77ID:wxpTUlS10
>>535
こういうの見たことないのか?
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4042317.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4042318.jpeg
バブル崩壊後は政府赤字で民間黒字。
民間黒字の中でも企業の黒字が大きい。
コロナの時は家計への支援も大きかったが企業は借入をしてまで設備投資を増やす、ということにはなかなかなってない。
財政赤字やそれによって出来る株式の増資による自己資本の中で細々と投資はしているだろうが。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:14:24.43ID:B5n6ulcU0
いくら理屈が正しくても現実がそうならなければ無意味
馬鹿は「いや、現実が間違ってるんだ」というw
理屈が曖昧でも、何度やっても同じ結果が出るならそれは経験則とされるwww
経済は理屈より「結果」が大事なのであるw
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:15:17.48ID:wxpTUlS10
>>536
>過去の事実では 財政赤字が増えたって企業の設備投資は増えなかったろ?

これは正しい
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:21:34.67ID:B5n6ulcU0
現実にアベノミクス以降、
GDPは+18.4%、失業率は2.5%(完全雇用達成)
今年の賃上げは34年ぶりに5%を突破
これが現実ですなwww
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:23:44.92ID:B5n6ulcU0
GDPギャップってわかるか?w
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:24:38.88ID:Nj4nYZuz0
>>543
最初から素直に経験則だと言えばツッコまれることもなかろうに
ノーベル賞が...アベノミクスが...と余計なこと言うからスカンタコ喰らうんやで
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:34:34.39ID:B5n6ulcU0
MMTは理屈だけで「金融緩和は無意味」というw
ところが現実は「金融緩和だけでGDPも雇用も増大」したのだよw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:35:25.63ID:Nj4nYZuz0
>>542
指摘事項がよくわからないが…

大企業と中小、零細企業では基礎体力が違うからな
大企業は潤沢な内部留保を溜めてるが 中小・零細は運転資金の資金繰りで精いっぱい 余裕がない
リーマンやコロナでの財政出動による資金は中小・零細にも行き渡るから 効果がないということはないはず
しかし成長のための設備投資なんかはやれる状況じゃないだろ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:48:02.73ID:Nj4nYZuz0
ISバランスの「投資」って「設備投資」だけじゃないんじゃね?
家計や企業に溜まったカネの運用先は株や債券でもいいんじゃね?土地でもいいし
銀行が国債買ったら「投資」に勘定されるんだっけ? 誰か教えて?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:53:35.46ID:Nj4nYZuz0
>>546
ひょっとして デフレ下のGDPギャップって 単にモノの値段が安かっただけの話じゃないの?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:55:16.94ID:B5n6ulcU0
質問者「先生、金融緩和するとどうして経済が良くなるんですか?」
高橋洋一「それはね(以下>>491参照)」

おまえらがんばれ(棒
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 19:57:28.75ID:wxpTUlS10
>>549
>リーマンやコロナでの財政出動による資金は中小・零細にも行き渡るから 効果がないということはないはず
>しかし成長のための設備投資なんかはやれる状況じゃないだろ

そうでもないぞ大企業と伸び率は大差ない。
投資する時期に少しズレはあるけどな。
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4042508.jpeg
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 20:00:02.16ID:wxpTUlS10
>>550
>家計や企業に溜まったカネの運用先は株や債券でもいいんじゃね?土地でもいいし
>銀行が国債買ったら「投資」に勘定されるんだっけ? 誰か教えて?

ISバランスはGDPの三面等価の原則から導入され、株や債権や土地の購入はGDPに参入されないので(手数料などは参入されるが)Iはほぼ設備投資と見做してよい?
2024/09/26(木) 20:05:41.95ID:IpI+BrIsM
>>552
洋一はいいから君の言葉で説明してもらえるかな?
「量的緩和は何故効くのか?」
2024/09/26(木) 20:06:52.59ID:dWq3s9So0
株や債券や土地ではGDPは増えない(手数料はGDPにカウントされる)
2024/09/26(木) 20:07:51.65ID:IpI+BrIsM
もういいや
ポートフォリオリバランスとかバーナンキの背理法とか事後的な財政引き受けだとか通貨安効果だとか色々あるだろうに
高橋洋一が言っている!じゃ話にならない
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 20:08:53.86ID:B5n6ulcU0
>>555
経験則www
2024/09/26(木) 20:18:22.29ID:IpI+BrIsM
お前はオウムか
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 20:21:47.52ID:B5n6ulcU0
ヒントまで出したのに検索すらしない横着者をいちいち教育する義務はないな~
プアな知識でこれからも戦えwww
2024/09/26(木) 20:48:20.94ID:IpI+BrIsM
ヒントなんて無いじゃん
洋一が言っている!
だけ
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 20:49:25.08ID:Nj4nYZuz0
>>554
今さらながらあのISの式どうも信用できんのだよな
過去30年を見るに 「貯蓄」が「投資(設備投資)」廻ってるとは思えないのだが

私の直感ではやっぱり家計や企業の貯蓄は株や債券に廻ってると思うで
計算式の読み取り方になんか漏れか抜けがある気がするけどね
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/26(木) 20:53:26.47ID:Nj4nYZuz0
>>560
他人に手間取らせる奴は仕事のできん奴やで
そんなことで時間ロスする間にさっさと結論出して次に進め
2024/09/26(木) 20:55:35.10ID:YZtzgSGp0
名目成長率が実質経済成長につながる
心理的なアプローチがマインドを改善して実体経済を動かす
2024/09/26(木) 20:59:45.71ID:IpI+BrIsM
>>563
君が何も知らないことはよく分かった
2024/09/26(木) 21:02:14.95ID:62vH/bu7d
自分自身ろくろくMMTなんて調べもしない奴が人には「ヒントはやった!教育する義務はない!」だもんなあ。
まあ今後こいつの質問には何一つ答える必要ない、ということで。
2024/09/26(木) 21:03:56.38ID:IpI+BrIsM
高橋洋一は量的緩和=マネーストック増的な説明しかしないんだよ
何故そうなるかの説明は一貫してしない
昔からずっとそう
2024/09/26(木) 21:04:53.37ID:IpI+BrIsM
つまりリフレ君は崇拝する高橋洋一すら何を言ってるかわかってない
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 21:44:18.21ID:wxpTUlS10
>>562
Y=C+G+S
∴S=Y-C-G

なんだけどそのY(GDP)には株や債権といった資産市場の売買は含まれてないので、IS式でのSが株や債権に回っているということはないよ。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 21:47:36.93ID:B5n6ulcU0
デフレで金融緩和すると経済が活性化し失業は減るんだよ
不思議だねw
2024/09/26(木) 22:05:17.69ID:YZtzgSGp0
実質経済成長は横ばいで名目成長率が伸びると心理的には儲かった気がするのでしょうか 

これが低金利政策の魔法でしょうか
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 22:08:58.92ID:B5n6ulcU0
デフレで実質GDPが良くなると豊かになったのでしょうか
失業者が街にあふれてるんですがwww
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 22:13:18.33ID:B5n6ulcU0
ミンス党「実質GDPは我々の方が良かった!」
安倍総理「そんなデフレ自慢してどうするw」
2024/09/26(木) 22:23:58.36ID:YZtzgSGp0
なるほど名目成長率が上がることすら否定するんだ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 22:30:05.81ID:B5n6ulcU0
ミンス党「実質賃金は我々の方が良かった!」

そりゃそうでしょ
低賃金労働者からクビになったんですから平均値は上がりますよwww
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/26(木) 22:31:40.86ID:B5n6ulcU0
経済学部はド文系の集まりか?w
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 00:00:18.13ID:b4eThKaB0
>>569
その式だけど
Y=C+I+G は受け入れられるのだが
S=I  がどうもね どういう根拠なんだっけ?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 00:34:51.54ID:2GwI+Vhc0
Y=C+I+G+NX
Y-C-G=I+NX
S=I+NX
S-I=NX

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4043754.jpeg

解放経済ではSのうち投資Iに回らなかった分は純輸出NXに一致する。

SやIは実質金利rの関数となっているのでrで純輸出が決まることに教科書ぇはなっている。

rが低いと貯蓄は少なく投資が多いのでNXはマイナス、つまり貿易赤字になる。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03ca-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 00:40:17.46ID:2GwI+Vhc0
閉鎖経済においては貯蓄と投資は基本的には同じ。
が、実際には税金とか入るので全く同じにはならない。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 01:18:56.88ID:b4eThKaB0
S-I≣(G-T)+NX は知ってはいるんだけどね... 恒等式らしいが
貯蓄超過は政府赤字と貿易収支の和である
つまり 政府赤字=国債発行、貿易収支はトントン(ゼロ)とみると
「貯蓄超過はそのまま国債の購入に当てられている」 ということだ

民間貯蓄(の超過分)が銀行を経由して国債購入として運用されてるわけだな

結局 
 貯蓄=投資 ではなく 貯蓄=投資+国債購入 なんだな 納得したよ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 01:51:26.62ID:b4eThKaB0
>>579
従って 閉鎖経済においても貯蓄と投資は同じにはならないんじゃないの?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 06:50:53.42ID:KNR2V8FI0
# 朝起きて考えたこと...
---------------------------

S-I≣(G-T)+NX は単年度のフローを表すはず
これを累積してストックで考えると…
投資Iと貿易収支NXは累積しないのでゼロ、貯蓄Sと政府赤字(G-T)はストックとして累積すると考えられるから
Σ(S)=Σ(G-T)  となるはずだ

(検証)
(1) 貯蓄総額≒1100兆円  (2024の金融資産2199兆円 うち預金は50.9% よって貯蓄総額≒1100兆円と試算) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB260AF0W4A620C2000000/
(2) 国債の債務残高≒1105兆円 2024の国債残高 https://www.mof.go.jp/zaisei/financial-situation/financial-situation-01.html


なんかぴったり計算が合うんだけど これって偶然? それとも正しい?
2024/09/27(金) 07:55:09.27ID:vd+pJNub0
家計の貯蓄は個人で借入金作らない限り、政府支出か企業の借入金の一部によって構成されるのは確か
2024/09/27(金) 08:06:07.07ID:CVE79Eq50
財政支出の伸び率とGDPの相関グラフをよく出すけど、税収の伸び率とGDPも相関するグラフを見たこともある
じゃあ、増税でもGDPは伸びるとも俗流MMTの理論に則れば言えるわけだけど、それは否定する
都合良すぎじゃない?
2024/09/27(金) 08:18:34.42ID:aivf1sU70
税ってGDPにカウントされるのか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 08:18:51.18ID:tlPXvuuw0
>>584
>税収の伸び率とGDPも相関するグラフを見たこともある

そんなもん因果関係でとらえたらすぐ分かるだろwww
2024/09/27(金) 08:42:44.77ID:CVE79Eq50
>>586
じゃあ、因果関係を証明してみろよ
それはできないだろ?
池戸みたいな会話もできないレベルの発言しかできないわけで
それは世の中では通用しないの。私はそう思うでしかない
2024/09/27(金) 08:47:30.22ID:vd+pJNub0
税は収入から支払うもんだから、GDPが増える→税収も増える、じゃないか?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 08:54:27.97ID:tlPXvuuw0
>>587
ばかまるだしwww
2024/09/27(金) 08:57:16.48ID:o+RrIZAYM
経済の話で厳密に因果の証明を行うのは困難なので、軽々に因果があるとは言えない
そういう不確実を前提に議論するもの
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 09:02:25.28ID:tlPXvuuw0
>>590
そういうレベルの話ではないwww
2024/09/27(金) 09:03:57.49ID:CVE79Eq50
で、因果関係やその因果となる理論はどうなんだ?
煽ったり相関までしか言えないんだろ?
結局そのレベルでなんの根拠はなくて、そう考えるしかないという感想を言っているだけなんだが
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 09:07:45.65ID:tlPXvuuw0
>>592
マジで聞いてるのか?www
2024/09/27(金) 09:11:02.57ID:CVE79Eq50
>>593
お前さっきから何も言わずに煽ってるだけだが、真面目に答えてみろよ
因果関係とその理論あるのか?
ないなら増税でもGDPが伸びると言われても否定できない
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 09:13:03.14ID:tlPXvuuw0
なら増税してみれば?www
2024/09/27(金) 09:16:42.32ID:CVE79Eq50
>>595
答えられないんだな?
それでいいか?
2024/09/27(金) 09:20:10.78ID:mafO5BC9d
都合悪くなったら話逸らしたり「イミフ」と言って逃げるだけのクズ問い詰めたってしょうがないよ。無敵の人だからね。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 09:24:06.34ID:tlPXvuuw0
おまエラの理屈に従えば、税収を増やすとGDPが上がるらしい(棒
2024/09/27(金) 09:32:04.95ID:CVE79Eq50
>>598
そうではない。
財政支出を伸ばすとGDPが伸びると言ってるが、因果関係は語れずに相関関係までしか示せていない
また、同様に税収が伸びるとGDPが伸びる相関関係もある
どちらも相関であって、そのうた片方は正しくてもう片方は間違いと言えるなら、因果関係、少なくとも理論を述べなければならない。
頭悪いから言ってること分からないか?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 09:42:27.42ID:tlPXvuuw0
>財政支出を伸ばすとGDPが伸びると言ってるが、因果関係は語れずに相関関係までしか示せていない

じゃMMTは根拠がないんだなwww
2024/09/27(金) 09:52:32.57ID:CVE79Eq50
>>600
そう考えてる、もしくは、名目は伸びるが過剰なインフレなどリスクもあると考えていて、現実的ではないと判断されているんだろう。
それが合ってるか間違ってるかよりも、MMT、俗流MMT側が正しく説明して、世の中を納得できないという方が問題なんだよ
これだけの材料があるからやりましょうとならないのは、相手の頭が悪いのではなく、お前たちが稚拙ということを分らなけれはならない
2024/09/27(金) 09:52:50.13ID:o+RrIZAYM
>>600
それ言うと量的緩和も効果ないという話になる
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 09:53:57.21ID:tlPXvuuw0
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 10:00:57.27ID:tlPXvuuw0
MMTは財政出動すればGDPが伸びる、と言ってるんだろ?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 10:07:49.47ID:tlPXvuuw0
>>602
>>545
2024/09/27(金) 10:16:24.85ID:t0LobrrQM
>>580
あといくら貯蓄しても現物で何か蓄えられてるわけではないってのも一般人はわかってないことなんだよな
将来円を受け取る誰かに貸しがあるだけ
その精算が終わるまで価値は確定しない
2024/09/27(金) 10:38:01.65ID:5+zmWXYnM
因果の証明を理解してないな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 10:50:25.25ID:tlPXvuuw0
経済なんて変数が山のようにあってその時々で変数が変わるから厳密な因果関係の証明など不可能
因果関係が曖昧でも、10回やって9回成功すれば因果関係があると推定される
2024/09/27(金) 10:50:57.51ID:vd+pJNub0
ビル・ミッチェル「税金を払ったり国債を買ったりするためのお金はどこからやって来るのか?」(2018年3月15日)

~引用~
政府部門から非政府部門へと流れた資金のうち、租税債務の支払いに使われなかった分が、現金、準備預金、国債として非政府部門に残る。

ここでの因果関係に注意して欲しい。政府が税の資金を提供しているのである。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 10:56:51.71ID:tlPXvuuw0
だから何?
2024/09/27(金) 11:02:28.90ID:t0LobrrQM
名目大好きなやつが何言ってんだか
平気でダブスタ
バカさらしてるだけのピエロ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 11:24:28.40ID:tlPXvuuw0
いみふw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 11:51:14.98ID:tlPXvuuw0
リフレの金融緩和だけでも効果が出たのに
それを最初から否定するMMTは論外w
2024/09/27(金) 12:16:13.01ID:AEqa3H5f0
>>613
効果あったのなら10年もだらだらと異次元緩和とやらを続けないから
当初2年で達成と黒田は言ってたでしょ
>>608によると10年やって未達成なんだからリフレが主張する因果関係は否定されたと推定していいよな
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 12:20:07.24ID:tlPXvuuw0
「不都合な真実」とは
真実だと認めてしまうと変えなければならないことが出てきて、その変えることが特定の人にとって不都合となるような真実w
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 12:23:10.52ID:tlPXvuuw0
で、MMTならどれほどの効果が出たのかね?
それ(財政出動)を実行して成果が出ても「アベノミクスの第二の矢が成功した」と言われるのがオチだぞwww
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 12:32:07.23ID:tlPXvuuw0
金融緩和抜きの財政出動では自国通貨高を招き、効果が減殺される
これはマクロ経済の常識とされている
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 12:39:55.91ID:tlPXvuuw0
にもかかわらずMMTは金融緩和を否定した
どうみてもマクロ経済の常識から外れている
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 12:55:02.75ID:tlPXvuuw0
アベノミクスでは財政出動(第二の矢)をやりたくてもできなかったのである
それを邪魔したのは●●省
で、MMTと名前を変えただけで財政出動できるのか?
できるというならもうお花畑と言うしかない
2024/09/27(金) 14:33:12.80ID:aivf1sU70
コロナ以降のアメリカはどういう経過を辿ったっけ?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 14:54:24.22ID:KNR2V8FI0
>>594
「増税」と「税収増」は違うぞ
増税は先に税を上げる
税収増は結果として税収が増える

因果関係の話は順序関係が大事 頑張れよ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 15:28:55.15ID:tlPXvuuw0
石破で株価暴落www
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM4b-OZZX [58.188.233.16])
垢版 |
2024/09/27(金) 16:27:24.45ID:3IrTHu2WM
これは増税来るな
国民が望んだことだから仕方ない
2024/09/27(金) 16:33:18.66ID:ritFURq6M
>>601
あのさあ財政出動民間に金がまわったら好景気になってgdpは増加するし法人所得も増えるし個人所得も増えるそれに従って法人税所得税で税収が増加するなんて簡単に想定できるやん
2024/09/27(金) 17:20:52.50ID:uwLvalWh0
>>622
リフレおじさん終わったな

2024.03.16
「総理になってほしい人」ランキング、1位に輝いた国会議員を直撃…!総理になったら「アベノミクスを否定する!」
週刊現代 プロフィール
「俺にしかできない」こと
「金利引き上げだね。これはもう、ハードランディングするしかない。反発はすごいだろう、アベノミクスの否定になってしまうから。これを言えるのは、(安倍さんと対立していた)俺しかいない」
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 17:25:35.35ID:KNR2V8FI0
>>624
そういうお子様ランチ思考はやめよう

(1) 令和6年度一般会計予算 歳出・歳入の構成 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf
(2) 一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.pdf

(1)で歳出の内訳がわかる 一番多いのは社会保障費 財政出動っていうけど どの科目で何を支出するの?
(2)で過去の歳出(政府支出)の推移がわかる ずっと財政出動やってるじゃん 効果あった?
2024/09/27(金) 17:27:51.76ID:vd+pJNub0
>>626
ネットの資金需要がマイナスになってないからマクロでは支出不足
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 17:45:00.80ID:tlPXvuuw0
経済オンチ石破で日本終了www
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 17:50:20.17ID:tlPXvuuw0
大不況覚悟しとけよwww
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 17:53:17.86ID:KNR2V8FI0
>>627
ネットの資金需要って何やねん
またこれ(>>536)か?

同じ問題の蒸し返しになるが 「ネットの資金需要=企業貯蓄率+財政収支」と「設備投資」の間には渡れない河があるんじゃね って話だよ

労働不足の現在、金だけ出しても実物経済は回らん
今は物価がゆっくりと上昇していくのを心地よく待ってればよいのだよ
政府がカネを出さなくても民間には潤沢な資金(貯蓄≒銀行預金)がある

金利の安い国債買うより金利の高い民間に貸出したほうがいいんだよ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:04:58.31ID:tlPXvuuw0
せっかくGDPも雇用も改善したのに
経済オンチ総理がぶっ壊してくれるぞ
MMTどころの話じゃないぞ、覚悟しとけwww
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:05:04.74ID:KNR2V8FI0
石破茂の公約

石破氏は今回の総裁選で、半導体・AIといった輸出企業を中心としたサプライチェーンの国内整備などを掲げていた。
他にも、付加価値の低い労働をデジタル技術で代替し、付加価値の高い労働にマンパワーを割けるよう、デジタルインフラの整備やリスキリングを推進。
医療DX、原発利用を含めた再生可能エネルギーの活用などにも取り組んでいくとしている。
https:
//www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/27/news169.html


ここだけ見ると常識的で特に違和感はないけどね 憲法9条改正も積極的だし
党内野党だったから 参謀や人材の起用がネックだな
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:35:59.77ID:KNR2V8FI0
幹事長は選挙に強い人だそうだ
進次郎あたりかもね
2024/09/27(金) 18:37:53.61ID:aivf1sU70
>>630
企業は貯蓄超過が進んでます
悠長に構えてる場合かね?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:45:28.88ID:KNR2V8FI0
>>634
質問の意味が分かりません
2024/09/27(金) 18:47:02.39ID:t5N1kpLc0
>>635
はあ、さいですか
2024/09/27(金) 18:47:53.69ID:CVE79Eq50
>>624
そもそも好景気と経済成長の違いも分かってないの恥ずかしくないの?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a237-OZZX [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:49:13.28ID:uVBSRWQC0
進次郎は官房長官だろうな
幹事長は武田だろう
2024/09/27(金) 18:49:30.01ID:CVE79Eq50
>>621
財政支出と経済成長の因果関係教えてくれよ
当たり前のことをお前に講釈なんて頼んでない
2024/09/27(金) 18:54:56.99ID:gUxSGl/40
>>626
経済成長させるだけならどこに支出するかなんて考える必要性はない
財政規模を拡張させたって言っても金額次第では経済全体に反映せんこともそらあるやろ
実際に>>584
が言及してたグラフでは日本の財政支出伸び率はめちゃくちゃ低いやん
2024/09/27(金) 18:56:52.68ID:CVE79Eq50
>>640
本当に会話になんねぇなw
それなら増税でも経済成長するってのも通るだろ
2024/09/27(金) 18:58:43.58ID:gUxSGl/40
>>641
>>624に書いてあるやん
逆に増税したらどうやって経済成長すんだよ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 18:59:01.88ID:tlPXvuuw0
経済オンチ石破による悪夢の3年間の始まりで~す
おまエラ覚悟しとけやw
2024/09/27(金) 19:00:42.95ID:gUxSGl/40
>>637
お前の言う経済成長ってなんだよ
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 19:16:32.29ID:KNR2V8FI0
>>643
政策を見る限り石破はまともだよ
後は実行力、指導力だな
少数派閥出身だから嫌がらせでレームダックになる危険性はある
選挙で勝って盤石になれば安倍政権みたいに強力になる可能性はある
レームダックになれば短命政権か

対中国ではっきりものを言えるかどうか
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 031f-uxgO [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 19:21:53.25ID:Nad0/lKN0
つまんねーな。山本太郎レベルの積極財政支持者が政権取らないかな。死ぬまでにそういうのを見てみたいのだけど。

「国は通貨を刷れます!」「税金は財源ではありません!」なんてのを国家の最高責任者が
言った時に市場がどうなるか非常に興味があるのだがw 

なので自分自身は保守的ないわゆる「ザイム真理教」信者なのだが選挙はれいわに入れるぞ
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e8-v2Yj [219.106.171.91])
垢版 |
2024/09/27(金) 19:43:25.91ID:5r3E0jP80
老齢化が進むと消費の総量が下がるのだから成長率は落ちる
これを素直に受け入れて社会の変化だとみればいいだけ
むりやり経済の視点だけで国家を評価するからおかしくなる
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e8-v2Yj [219.106.171.91])
垢版 |
2024/09/27(金) 19:45:05.27ID:5r3E0jP80
人口減少に応じてリサイズした経済構造をつくればいいだけ
成長が生産性のことを意味するのならば質さえ整ってればいいことになる
2024/09/27(金) 20:00:22.05ID:CVE79Eq50
>>644
生産性が向上することだろ
ちゃんと基本から学ぼうな
三橋とか藤井の言ってる薄っぺらいこと信じてないで頭使えよ
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 20:21:29.46ID:tlPXvuuw0
>>645
経済オンチのゲルに何期待してんだよw
2024/09/27(金) 20:28:01.23ID:gUxSGl/40
>>649
基本から学べってw
経済成長の定義は生産性が向上することだっていうのはお前の脳内上でしか通用しないからwばーかwww
2024/09/27(金) 20:32:51.18ID:CVE79Eq50
>>651
悔しかったの?
本当に恥ずかしい奴だな
誰からも相手にされてないおこちゃま理論ほざくだけ
だいたいお前の定義はなんだよ、人には聞くけど自分は言えないのか?w
2024/09/27(金) 20:47:45.72ID:vd+pJNub0
>>646
市場は国家の下にある
市場主義の連中は手に負えん
2024/09/27(金) 20:48:39.70ID:vd+pJNub0
>>649
三橋も経済成長は生産性の向上と定義して発言してるな
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 21:08:50.80ID:KNR2V8FI0
>>650
アベノミクスは産業政策に弱かったからな この点では石破の方がましかもやで
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23a9-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/27(金) 21:12:53.76ID:tlPXvuuw0
>>655
じゃ期待すれば?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/27(金) 22:02:46.60ID:KNR2V8FI0
実行力があるかどうかはまた別だよ
政治家はやらせてみないとわからない
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0337-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 02:05:27.28ID:RYRvRz7H0
>>582
貯蓄を金融資産面だけで考えた場合の話であるが、本来なら国債残高の他に国債を貨幣化したマネタリーベースがあるし、銀行預金は借入による信用創造でも作られそれが預金の半分以上だったと思うから、どうかな。

ちなみにMMTの恒等式だとこうなる

G+iB-T=⊿B+⊿Mh
i=国債金利
B=国債
iB=国債利払い
Mh=政府支出によって増えたお金だがこの場合はマネタリーベースと見做すと理解しやすい

マネーストック(主に銀行預金)は出てこないね。
財政赤字分マネーストックを増やすことをMMTは認めているが、マネーストックは前述の通り民間の信用創造でも増えるので財政赤字と=にはならないので。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 03:50:21.75ID:GDs+ZZKj0
# 石破総裁の重点政策 https://diamond.jp/articles/-/351225

これ読む限り 私の考え方にほぼ一致  問題は行動力だな

石破には「闘争心」や「強引さ」がない 政策を進めるには「強引さ」がないと反対勢力に力で負ける
反対勢力には海外 ロシアや中国も含む 睨まれて負けて帰って来るのでは困る

歴代の有能な総理にはみなある種の「闘争心」や「強引さ」があった
それがないと土壇場で頼りにならんのだよ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 06:15:08.53ID:yd7y5H+Y0
市場は正直だな
日経平均2500円以上の大暴落!
経済オンチ石破の面目躍如www
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 06:37:28.18ID:GDs+ZZKj0
(1) 日銀の金利引き上げには口を出さないと公言したからな
(2) 公平感の担保のために富裕層の株式譲渡益課税の増額容認も不人気政策
(3) 防衛予算増額のために法人税上げ容認も不人気

ま、しょうがないな
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 06:44:35.82ID:GDs+ZZKj0
>>658
>>マネーストックは前述の通り民間の信用創造でも増えるので財政赤字と=にはならないので。

「S-I≣(G-T)+NX」における 貯蓄S は私には正体不明の変数で実体がよくわからないのである
このSはマネーストックのことなの? 知ってたら教えて?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 036d-uxgO [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 06:53:38.05ID:SgsjcOBt0
>>660
そう正直。

だから「税は財源ではない」と明言する総理と政権与党の誕生を死ぬまでに見てみたい。
MMTかリフレか知らんけど、もっと頑張れ! 布教が足りないぞ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 06:57:02.38ID:yd7y5H+Y0
財務省の言いなりになるのは目に見えている・・・
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 07:14:41.58ID:GDs+ZZKj0
>>658

G+iB-T=⊿B+⊿Mh

左辺は政府の純赤字ということはわかる
この純赤字を右辺の国債ΔBで補うわけだが
ΔMhがよくわからない もう少し詳しく教えて?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 07:36:26.62ID:GDs+ZZKj0
なんで財務省に負けるのかわからないんだが
総理には強力な人事権があるんだぜ

負けるのは理屈で言いくるめられるからじゃね?
つまり政策が放漫なんだよ多分 
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 07:43:01.92ID:yd7y5H+Y0
>>666
甘いな
財務省は税務署とつながってるぞ
いくらでも脅しがきくんだよ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 07:50:05.66ID:GDs+ZZKj0
世間に弱みのある奴は大変だな^^
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 08:23:44.75ID:yd7y5H+Y0
>>668
政治家なら誰にも多少の弱みはあるだろ
完全に奇麗な人なんていない
オマエだってそうだろ
財務省はそこを突いてくるんだよ
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbbc-Aelv [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/28(土) 08:43:29.02ID:7rg7XMsx0
財務省は傘下の国税庁を使って、政治家やマスコミを脅迫し放題だから

とりあえず、政権交代した後に財務省解体が必要だな
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 09:21:38.51ID:yd7y5H+Y0
財務省の歳入/歳出の部門を切り離せば解決するが
石破じゃ絶対無理
2024/09/28(土) 11:24:53.28ID:B1+EfE9Z0
>>667
国家の裏を知ってるおれかっこいいー
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 036d-uxgO [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 12:14:07.19ID:SgsjcOBt0
財務省に入ると国家を裏から操縦できるのか。こんな機密を中国やユダヤに握られたら大変だな。

……もうすでに握られてるとか言われそうw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 12:21:01.26ID:yd7y5H+Y0
>>673
機密でも何でもないw
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 036d-uxgO [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 12:31:54.96ID:SgsjcOBt0
政治家と国民を騙し続けてきた財務省の正体と思想!ザイム真理教の全てが明らかになった!(参議院財政金融委員会 西田昌司質問 令和6年6月4日)

……そうすると西田は本当にクリーンな政治家なんだね(棒
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b724-w5sm [60.124.187.72])
垢版 |
2024/09/28(土) 12:48:55.82ID:mZI/mNLx0
ってことは、税務署は弱みがなくて無敵で日本で一番上にいるの?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f6df-nl23 [2001:268:92b3:1ad1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 13:24:16.65ID:88d+9WsS0
財務省は主計局と国税庁を傘下に持つ
これは歳入と歳出の両方を支配しているということで、非常に大きな権力を持っているね

組織図
https:
//www.mof.go.jp/about_mof/introduction/organization/organization_chart.pdf
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e8-v2Yj [219.106.171.91])
垢版 |
2024/09/28(土) 13:25:34.22ID:UyUKs8oN0
財務省のおもしろいところは1990年代に日本にネオリベラルとグローバリズムが導入されたあとに彼らはまっさきにそれに感化されたことを自分たちは気が付いてないこと
かれらは学問の帰結としてプライマリーバランスが自分たちの脳内に生まれたと勘違いしてる
そうではなくてかれらは単にネオリベラルという潮流を無批判に受け入れて世界の企業からの評判を気にしてるだけ
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e8-v2Yj [219.106.171.91])
垢版 |
2024/09/28(土) 13:28:08.39ID:UyUKs8oN0
グローバルサプライチェーンを利用することは価格競争力の落ちる自国産業と労働者が弱体化することを受け入れることと同じ
これを忘れるから計算違いの購買力の低下に慌てふためく
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 13:46:15.22ID:yd7y5H+Y0
1990年代から2012年まで全く成長していないのは日本だけだからな
財務省が自分たちの論理で政治を牛耳っている結果がこれだよ
日本の開発力が落ちたとか、頓珍漢なこと言ってる馬鹿が大杉
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg
2024/09/28(土) 14:05:37.05ID:B1+EfE9Z0
結局のところ国債出してばら撒いたら日本が復活すると思ってるんだよなこいつら
政治家でなく財務省を筋違いで批判する
洗脳されてんのお前だから
2024/09/28(土) 14:11:13.19ID:V9IoqWn40
ばら蒔きという言葉に込めてる見当違いな意味が全ての誤解の元だな
2024/09/28(土) 14:22:28.94ID:FS/vyaNtd
国債はドレーン
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 14:33:56.88ID:yd7y5H+Y0
>>681
日本「だけ」成長しない原因は何?www
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e8-v2Yj [219.106.171.91])
垢版 |
2024/09/28(土) 15:25:30.98ID:UyUKs8oN0
いえ財務省は悪くはないとおもう
むしろ日本を守るためにうまくやってる
親中派という視野の狭い政治家と商売人が悪い
そしてグローバリズムの欠点を批判できなかった経済学者も悪い
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e8-v2Yj [219.106.171.91])
垢版 |
2024/09/28(土) 15:28:42.25ID:UyUKs8oN0
中国市場がせめて資本規制と為替管理をしてなくて西側基準の国だったならばもう少し日本はマシだった
日本が価格競争力の弱い産業をもう少し保護してれば購買力ももう少し残り中間層も残った可能性があるよね
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dbbc-Aelv [112.71.131.161])
垢版 |
2024/09/28(土) 16:18:14.24ID:7rg7XMsx0
財務省の飼い犬 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 16:23:11.22ID:yd7y5H+Y0
>むしろ日本を守るためにうまくやってる

おいおいwww
2024/09/28(土) 16:38:43.26ID:02RXkQWLM
これはそろそろ新聞くんが出て来る流れ
2024/09/28(土) 16:41:38.05ID:B1+EfE9Z0
>>684
ゼロ金利でリフレとかアホなことをずっとやってたからじゃねーか?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 16:48:26.07ID:yd7y5H+Y0
>>690
成長が止まったのは1990年以降
リフレは2013年からだ
リフレでGDPも雇用も改善したと何度も(略

ばかまるだし
2024/09/28(土) 16:49:07.70ID:B1+EfE9Z0
>>682
所得移転の効果しかないものをばら撒きという
反論あるか?
2024/09/28(土) 16:50:21.03ID:B1+EfE9Z0
>>691
>>684に言ってやれ
鏡持ってるか?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 16:57:19.22ID:yd7y5H+Y0
?w
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 17:18:04.41ID:yd7y5H+Y0
財政出動して経済が良くなったとする
「だからMMTは正しかったろう」
いえいえ、財政出動はアベノミクス第二の矢ですw
2024/09/28(土) 17:26:13.74ID:02RXkQWLM
財政出動=MMT なのか…
ケインズもびっくりだ
2024/09/28(土) 17:42:02.95ID:UGZUwSfI0
こいつも新聞くんと一緒でMMTを理解してないからなw
時計くんの頭の中ではリフレの亜種なんだろ
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 17:47:25.17ID:yd7y5H+Y0
MMTはうんこ理論
証明済みw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 17:54:49.37ID:yd7y5H+Y0
三橋や中野はまだMMT擁護してんのか?w
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 18:01:52.58ID:yd7y5H+Y0
MMTは間違っていることぐらい十分理解してるよw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 18:04:41.06ID:yd7y5H+Y0
おまえらこそMMTを理解していない
金融緩和を否定したMMTのどこが正しいのかね?www
2024/09/28(土) 18:09:25.91ID:V9IoqWn40
>>692
お前にはそれしか頭に無いのがわかったよ、ありがとう
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 18:17:38.57ID:yd7y5H+Y0
MMTは相手の悪口言うだけ
まともな反論すらできない
うんこ理論だからしょうがない(棒
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 18:20:23.17ID:GDs+ZZKj0
>>691
>>リフレでGDPも雇用も改善したと何度も(略

言葉が妙におかしいんじゃね

リフレはインフレのちょと手前まで物価を上げる政策だろ?
物価は上がらなかったんだからリフレは失敗じゃないのケ?
リフレなどと言わず量的緩和(QE)でGDPと雇用が改善しました と言えば そうだよね と思うのに
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 18:27:15.09ID:yd7y5H+Y0
物価上がったろw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:29:46.32ID:RYRvRz7H0
>>662
閉鎖経済で政府部門を無視すると
Y=C+I(支出面)
Y=C+S(所得面)
∴I=S
となるのはご存知と思う。
ここでは企業の設備投資もストックなので貯蓄だし在庫も在庫投資として貯蓄となる。
BSの資産が基本的には貯蓄である。

が、実際にはGやT、更に開放経済ならXやMが絡んでくるので複雑になるし、貯蓄を金融資産だけに見做す場合もあるし、家計と企業の貯蓄で分ける場合もあり定義はハッキリとしてないというのも事実。

ISバランス式なら貴方の>>580の式で合っていますよ。

これは公務員試験問題の解説↓
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050685.png
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:32:52.54ID:RYRvRz7H0
>>665
Mhは政府部門から垂直的に落とされるお金だがここではマネタリーベースと考えると分かりやすいね。
要はBを貨幣化したもの。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:33:40.52ID:RYRvRz7H0
>>660
高市に財務大臣をやらせれば良いんだろ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:39:36.83ID:yd7y5H+Y0
受けるかね?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:49:32.98ID:RYRvRz7H0
>>709
財政面でやりたいことがあるのなら受けるべきだな
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:51:32.68ID:RYRvRz7H0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050777.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050778.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050779.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050782.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050782.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050782.png
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:52:27.18ID:RYRvRz7H0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050789.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050789.png
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:53:09.09ID:yd7y5H+Y0
>>710
石破の下で?w
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:53:26.48ID:RYRvRz7H0
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4050789.png

なんだ?
画像アップが上手くいかず同じ画像が複数アップされてしまうw
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:53:58.10ID:RYRvRz7H0
>>713
国を思うならやれば良いだろうな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:55:10.21ID:RYRvRz7H0
https://i.ibb.co/PYH9s4F/tmp.png
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 19:57:00.29ID:yd7y5H+Y0
>>715
緊縮派の石破の下でできるかねwww
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:00:11.63ID:yd7y5H+Y0
日本経済崩壊の予感
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:00:58.73ID:RYRvRz7H0
>>717
やってみて石破に邪魔されるんだったら財務相辞任して「石破さんに邪魔されて思う政策が実現できませんでした」と弁明すれば良いだけ。

大体石破が緊縮派というのは誰の受け売りだ?
高橋洋一かね?
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:02:22.18ID:yd7y5H+Y0
>>719
ただの事実だw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:03:34.00ID:yd7y5H+Y0
>>719
石破はすさまじい経済オンチだぞ
知らんのか?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:05:25.54ID:RYRvRz7H0
>>664
高市潰しの黒幕の親玉はアメリカのジャパンハンドラー勢CSISで自民党はそれに完全に支配されている、それに中国共産党や財務省の高市潰しが加わったのとのことで、それが本当なら高市だ石破だじゃなくて三橋曰く腐敗した自民党そのものを下野させないと意味ないだろうな。
それが本当ならね。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:07:17.71ID:RYRvRz7H0
>>721
そうかそうか
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:08:14.03ID:yd7y5H+Y0
ずいぶん怪しげな情報だなwww
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:17:51.05ID:yd7y5H+Y0
お家の事情だけで総理になったお馬鹿を助けて失敗したら目も当てられんだろ
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf24-wdwF [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/28(土) 20:27:52.31ID:GDs+ZZKj0
>>707
「Mhは政府部門から垂直的に落とされるお金」とは「本来なら国債残高の他に国債を貨幣化したマネタリーベースがあるし」のこと?

```
財政赤字を賄うために、政府の発行した国債等を中央銀行が通貨を増発して直接引き受けること。
国債のマネタイゼーション(国債の貨幣化)ともいう。
日本においては、財政規律を失い悪性のインフレを引き起こす恐れがあるため、
特別の事由がある場合を除いて財政法第5条により原則として禁止されている。
```
...のとおり ΔMhは日本では存在しない項 ではないのかい?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23bb-92rV [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 21:40:51.42ID:yd7y5H+Y0
石破で消費税15%確定だな
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03b4-odNl [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/28(土) 23:11:40.86ID:RYRvRz7H0
>>726
いや、もっと単純に買いオペで国債は日銀当座預金というマネタリーベースに変わるけど、それが国債の貨幣化(マネタイズ)。

もちろん日銀当座預金は金融機関によって引き落とされれば現金(日銀券)となる。
2024/09/28(土) 23:27:21.83ID:DQzacnXZd
国債はドレーンだって
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 00:01:21.72ID:5zFslzPH0
説明が回りくどくてよく見えないが
(1) 「買いオペで国債が貨幣化されるからΔMhは日本でも存在する」 という回答でいい?
(2) (1)が真として 「国債が貨幣化された」としても金融機関に現金(日銀券)ができるのであって 政府の純赤字(G+iB-T)とは関係ないのでは?
  左辺は政府の純赤字、それを右辺の政府の国債の発行で補う という解釈に ΔMhが理解できない変数として残ってしまうのだが…
  
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 00:53:37.57ID:5zFslzPH0
再考するに... 同じマネタイズでも

(1) 買いオペによるマネタイズ(返済義務を伴わない)と
(2)財政赤字補填のために国債を現金化するマネタイズ(返済義務を伴うファイナンス)は性質を異にするのではないのか?

(1)のマネタイズはΔMhには算入されず (2)のマネタイズは等式の一部としてΔMhに算入される
しかし(2)は財政法で禁止されてるから 結局ΔMhは日本では存在しない項になる
ということでは?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83b4-McFF [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 01:10:26.44ID:CQ4t+rSr0
>>730
>(1) 「買いオペで国債が貨幣化されるからΔMhは日本でも存在する」 という回答でいい?
→良い

>(2) (1)が真として 「国債が貨幣化された」としても金融機関に現金(日銀券)ができるのであって 政府の純赤字(G+iB-T)とは関係ないのでは?

→貨幣化で金融機関の資産は国債からまず日銀当座預金に変わる、現金ではない。
それと厳密に言うとG+iB-Tは政府の資産である貨幣もGで発行されるので全くの純赤字とはならない。
ま、貨幣の額は2000億弱程度で日銀券の120兆に比べたら微々たるものだが。
なお、貨幣も日銀券(紙幣)もマネタリーベースであり、金融機関の外に出ればマネタリーベースかつマネーストックとなる。

>  左辺は政府の純赤字、それを右辺の政府の国債の発行で補う という解釈に ΔMhが理解できない変数として残ってしまうのだが…

G+iB-T=⊿B+⊿Mh

G+iB-T→⊿B+⊿Mh
で見た方が良いね。
政府支出で世の中に国債とマネタリーベースという通貨が生まれる。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83b4-McFF [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 01:13:02.11ID:CQ4t+rSr0
>>731
(1)(2)ともに返済(償還)の義務はあるよ、満期が来たら償還しないといけない。
その償還にはマネタリーベースを政府預金に移さないといけないわけだが、国債を発行して民間の日銀当座預金を政府預金に移し、そこから支出して償還する。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 01:34:09.48ID:5zFslzPH0
現金ではなく日銀当座預金に変わること、いずれもマネタリベースであることは了解しました
日銀当座預金は一般人には馴染みがなく準備預金という程度しか知らず 私には想像の産物でしかないが…

「政府支出で世の中に国債とマネタリーベースという通貨が生まれる。」ことも了解。
しかし=と→の違いはよくわからないな

ま、何にしても未知の知識を見せてくれたことには感謝です
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 01:40:01.62ID:5zFslzPH0
未知の知識 => 未知の領域の世界
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 06:14:35.29ID:5zFslzPH0
>>「政府支出で世の中に国債とマネタリーベースという通貨が生まれる。」ことも了解。

↑この部分訂正だな

よく考えるとやっぱり
「政府支出(赤字)で世の中に国債は生まれ」るけど「政府支出でマネタリーベースという通貨」は生まれないんじゃないか?
買いオペは政府の支出(赤字)とは関係がない。
また政府発行の国債を日銀が引き受けて政府が通貨を獲得する方法は前述のとおり財政法で禁止されてる

MMTでは「政府と中央銀行を一体化したものとみなす(仮定A)」から 
買いオペで「政府(部門の)支出でマネタリーベースという通貨」が生まれると主張してるだけ
あくまでMMTサイドの仮定を前提にした話だな

仮定Aは受け入れられない
2024/09/29(日) 08:03:02.35ID:gO/26lJR0
マネタリーベースは日銀が発行する
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83ed-McFF [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 11:26:20.60ID:CQ4t+rSr0
>>736
政府支出は間に銀行を挟んでるだけで実質的には財政ファイナンスだよ。
超過準備がある前も超過準備が積み重なるようになってからも。

超過準備がある前(日銀当座預金の調達準備に付利される前)
①政府は支出するために国債を発行する。
②銀行は国債を購入するために既に保有している既発債を日銀に売る(日銀の買いオペ)。
③日銀は国債の購入代金としてマネタリーベース(日銀当座預金)を発行する。
④銀行は政府から国債を買う。
⑤銀行の国債購入代金としてお金が銀行の日銀当座預金から政府預金へと移る。

なお、上記のオペレーションは徴税の時も見られる。

G+iB-T=⊿B+⊿Mh
政府支出+国債利払い-税金=国債残高増減+マネタリーベース増減
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 037c-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 12:46:24.86ID:zvt7v6K20
そういう議論はMMTと何の関係が(略
2024/09/29(日) 14:23:56.33ID:gHWOjUuDM
国家に権力あるいは信用があれば国民からいくらでも徴税できるということ
現代的に説明したらそうなる
一部のアホはこれを国民の黒字とほざいてる
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 15:11:12.49ID:5zFslzPH0
>>738
②が興味深いな
政府は資金調達のために国債を発行するけど 銀行も国債購入のために既国債を売って資金調達をしているのか

あれ? 国債購入の原資は預貯金のはずでは?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83ed-McFF [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/09/29(日) 15:37:47.20ID:CQ4t+rSr0
>>741
銀行から見て

国債/預金

となっているのを②の日銀の買いオペで

預け金(日銀当座預金)/預金

と負債の預金に見合う資産の内訳を変えていると言うこと。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 16:11:04.47ID:5zFslzPH0
それは今回購入した国債の全額がマネタリーベース(日銀当座預金)になるのではなくて
買いオペの分量だけがマネタリベースになるだけでは?
つまり「買いオペ(国債売却)」と「政府支出(赤字)を起因とする国債購入」とは連動した一連のプロセスではなく それぞれ独立した別のプロセスでは?

銀行側から見ればどっちも通常の売買行為かもしれないが
G+iB-T=⊿B+⊿Mh においては ΔMh=ゼロであり
B=B'+ΔMh 保有国債の一部を買いオペで売却してマネタリーベースに変わる ということ

結論としては
「政府支出でマネタリーベースという通貨」が生まれるのではなく
「買いオペ」という中央銀行の使命と思惑によってマネタリベースが生まれる
ということでは?
2024/09/29(日) 18:21:27.82ID:gO/26lJR0
他人の預貯金で勝手に国債を買うのはいかんなぁ
2024/09/29(日) 19:27:54.97ID:e2v/YK5h0
763 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f114-21ac)[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 21:14:02.30 ID:6baOahrD0
通貨供給の流れはまず
中央銀行 → 市中銀行 → 非金融部門のみなさん一般人

一般人に現金が渡るのは最後
「一般の人が銀行に現金を預ける」というのは現金が銀行に戻ってきただけ

政府又は中央銀行の資金(当座預金)供給により、銀行は国債を購入できる


764 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f114-21ac)[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 21:16:12.70 ID:6baOahrD0
また、
銀行から現金引出し額 > 一般人が銀行に現金預け入れる額
である(なぜなら紙幣の市中流通高は増え続けている)

「一般の人が銀行に現金を預ける」額は、銀行から流出する額の一部にすぎない
2024/09/29(日) 19:43:25.32ID:CQ4t+rSr0
>>743
>それは今回購入した国債の全額がマネタリーベース(日銀当座預金)になるのではなくて
>買いオペの分量だけがマネタリベースになるだけでは?

そもそも福井総裁による量的緩和が始まる前の20世紀には日銀当座預金の残高は発行銀行券残高よりも遥かに少ない数兆円しかなかった。
基本的に各行とも法定で定められた準備金しか日銀当座預金に積んでなかった。
https://i.ibb.co/Lrf6fWg/tmp.jpg
https://i.ibb.co/chJq6b5/tmp.png
それでは日銀当座預金の需要が高まる国債発行日や徴税日には日銀当座預金は不足する。
銀行は日銀当座預金で政府に支払うので。
そこで国債発行日や納税日の事前に日銀が買いオペを行い日銀当座預金を供給しておく。
国債発行額ぴったりではなく少し多めに買いオペをしてその後法定準備金を超えた超過準備分は売りオペで回収する。
これでマネタリーベース(この場合は日銀当座預金)量は一定に戻り、オーバーナイト金利も誘導目標の金利に収まる。
今ではオーバーナイト金利は日銀当座預金の付利や補完貸付制度金利の間のコリドーで誘導されるが、この当時はマネタリーベースの量で誘導されていた。
ちなまにその前のバブル崩壊の頃までは公定歩合でオーバーナイト金利を誘導していた。

>つまり「買いオペ(国債売却)」と「政府支出(赤字)を起因とする国債購入」とは連動した一連のプロセスではなく それぞれ独立した別のプロセスでは?

>結論としては
>「政府支出でマネタリーベースという通貨」が生まれるのではなく
>「買いオペ」という中央銀行の使命と思惑によってマネタリベースが生まれる
>ということでは?

福井総裁の量的緩和を経て黒田総裁の異次元緩和になってからは随時買いオペを行い超過準備に付利をしているので日銀当座預金が不足することはなくなったが、それ以前は前述の通りそうではなかったので政府支出と買いオペは一連のオペレーションであった。

下の資料からも確認できる。
https://www.imes.boj.or.jp/jp/historical/pf/pf_index.html
②オーバーナイト金利の変動
を読むと良いよ
https://i.ibb.co/R73CSMx/tmp.jpg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4055613.jpeg
2024/09/29(日) 19:49:26.68ID:CQ4t+rSr0
>>744
そんなことを言ったら融資で借り手が引き出す金を銀行は毎回日銀とかから借りてこないといけなくなる。
2024/09/29(日) 20:14:50.47ID:gO/26lJR0
>>747
誰が現金のこといってるんだ?
2024/09/29(日) 20:37:21.37ID:CQ4t+rSr0
>>748
では現金以外での例を出してみよう。

企業Aが1億円甲銀行から借りて口座に振り込まれた1億円から5000万円を早速他行に送金した。
その5000万円を甲銀行は日銀又は他行から借りてこないといけなくなるんだぞ、>>744に従えば。
なんせ他人の預貯金で預かってる金で運用できないのだからな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/29(日) 21:09:51.44ID:5zFslzPH0
>>746
とてもよくわかった 親切に教えてくれてありがとう
2024/09/29(日) 21:35:58.92ID:gO/26lJR0
数字の移動だけで済む話とごっちゃにするな
2024/09/29(日) 22:27:01.07ID:CQ4t+rSr0
>>751
数字の移動だけで済むならクレカでなんぼでも買い物できるなw

銀行は短期で借りで長期の貸出し等で運用する。
これは日銀総裁も認めている事実。

植田和男の金融本より
https://i.ibb.co/xfF05Np/tmp.jpg
2024/09/29(日) 22:51:17.85ID:CQ4t+rSr0
>>745
>政府又は中央銀行の資金(当座預金)供給により、銀行は国債を購入できる

この資金供給を受けるには銀行は口座を開設し預金者を募る必要があるね。
政府から支払われる個人への年金にしろゼネコンへの公共事業費にしろ政府から銀行の日銀当座預金に金が払われ、銀行はそれを受けて個人やゼネコンの銀行口座残高を増やすので。

そうして政府から日銀当座預金に振り込まれたマネタリーベースで国債を購入する。
2024/09/29(日) 23:43:12.16ID:CQ4t+rSr0
>>753
>そうして政府から日銀当座預金に振り込まれたマネタリーベースで国債を購入する。

補足

こうして法定準備預金分を除いた日銀当座預金預け金で取り敢えずセカンダリーマーケットで国債を買う。
買うと法定準備預金分しか日銀当座預金預け金は残らない。
その時に国債がプライマリーマーケットで販売されたらどうするか?

その先が
>>738
の①〜⑤の流れ。
2024/09/30(月) 07:59:50.89ID:e/ksKbd60
>>752
銀行が預金で運用するってことは、お前の預金残高は勝手に減ったりしてるのか?

そんな話聞いたこと無い
2024/09/30(月) 08:07:08.40ID:AEn3Fdgv0
>>755
そのレスで仕訳、バランシート、会計が全く分かってないのが丸わかりだわ。
勉強してから出直しておいで。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 838b-O/iI [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/09/30(月) 08:09:42.21ID:L6Pqd4hF0
こういう議論を他でも見たことがあるが、こんなの銀行の決算書なり実際に業務している人に聞けば
簡単な話なのではないだろうか?
それとも、議論している人の間で、何か本質的(って何のことか意味不明だけど)な、対象としている
ことが違うとか? 

この議論をヒントに才能があれば小説がかけるのではと思った。初期の安部公房みたいな
ID:CQ4t+rSr0が頭取だったが取り付け騒ぎが起き、ID:e/ksKbd60が新頭取になり
人々を説得しようとするが……とかw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/09/30(月) 08:49:54.98ID:U1pCmIpY0
会計の問題というより法律の問題じゃないのケ?
銀行業は端的にいうと預金を元手に融資する事業 しかし投資はダメだったかと

国債購入が投資になるのかならないのかは知らないが 多分 法律に裏付けられて やってよいことになってるのだと思う
2024/09/30(月) 09:36:51.66ID:AEn3Fdgv0
>>758
国債購入も貸出しでの運用も銀行法10浄で認められている銀行業務でありそれには預金として預かってるお金を動かしてはいけないとは書いてない。

また上の人が誤解しているのは、金を借りてるAが金を引き落としたり他行送金したりすると減るのはAの預金とその銀行の現金預け金なのに他の誰かの預金が減るものだと思っていること。
2024/09/30(月) 11:19:35.95ID:e/ksKbd60
現金とは銀行預金が姿を変えたもの
いきなり手元に現金がある訳じゃない
2024/09/30(月) 11:49:00.49ID:AEn3Fdgv0
>>760
現金とは日銀当座預金が姿を変えたもの
だぞ
2024/09/30(月) 11:56:54.47ID:PBddIVHf0
>>761
そりゃ間接的にだろうが
お前自身は日銀当座預金をどうこう出来るのか?
2024/09/30(月) 12:00:33.24ID:PBddIVHf0
そして日銀当座預金は日銀が供給する
2024/09/30(月) 12:17:30.36ID:AEn3Fdgv0
>>762
銀行預金は現金に姿を変えねーだろ。
銀行預金で銀行にある現金を引き落としできるが正解だ。

俺がどうこうではなく企業で大量の現金(1億円とか)を何らかの理由で引き落とすことになったら、それを事前に銀行に通達し、銀行はそれを受けて日銀当座預金から現金を引き落として現金輸送車で自行に運ばせるな。

銀行側の仕訳
現金1億円/日銀当座預金預け金1億円
預金1億円/現金1億円

企業側の仕訳
現金1億円/預金1億円

これで日銀当座預金動いたな

それと個人でも他行に送金すればその瞬間は日銀当座預金が本来はうごくんだぞ。
一日の最後に自行送金と他行振込を相殺した簡易方で記載するから銀行側の帳簿には載らないことが多いがな。

日銀当座預金は日帰が供給って無償では供給しないからな。
買いオペや貸出しで供給するんだから対価が必要。

もっと勉強して出直してきなさい。
2024/09/30(月) 12:22:18.97ID:I9jbYZSb0
俺もお人好しじゃないからこれ以上低レベルな煽りには付き合わないからねw
2024/09/30(月) 12:33:25.84ID:PBddIVHf0
銀行預金は現金に姿を変えねーだろ。

1万円現金で引き出せば口座残高は1万円減る
これは口座預金残高が現金へと変わっている
2024/09/30(月) 13:08:11.31ID:e/ksKbd60
国債から紙幣への流れ

①日本政府が国債発行
②日銀が国債を購入し日銀当座預金を発行
③市中銀行が日銀当座預金を紙幣として引き出す
④国民が銀行預金を紙幣として引き出す
2024/09/30(月) 14:02:52.42ID:ENy1bscy0
>>755は典型的な勘違い
貸方借方の区別ができてないとこうなる

足し算引き算の会計話はつまんないからもういいっての
2024/09/30(月) 14:11:25.25ID:PBddIVHf0
>>768
そう思うならいちいちしゃしゃり出てこなけりゃ良いのに
2024/09/30(月) 14:55:22.71ID:ugr01YIld
いつも言ってる言葉の使い方の違いの問題かな。
「預金」を銀行の預金債務の意味で言ってる人と銀行が保有している日銀券や日銀当預の意味で言ってる人が
意味をすり合わせずに話を続けるとかみ合わない。
2024/09/30(月) 15:21:33.68ID:PBddIVHf0
民間にとっての「預金」とは「預金口座残高」を意味する
2024/09/30(月) 15:25:47.73ID:ugr01YIld
「預金」のことを「銀行が客から預かって、銀行の手元にある日銀券」くらいの意味で言うてる人も居るし、
日常会話としてはそれで間違いではない場面もあるので、ちゃんと用語のすり合わせしておくに越したことはない。
2024/09/30(月) 15:41:33.72ID:AEn3Fdgv0
そういう初歩的な誤解が生じないようにこちらは

預金(預貯金)として預かっているお金

と毎回書いてるけどね

ついでに>>766
それは銀行に預けてる側の資産が預金から現金に変わったのであって、銀行預金の姿が現金に変わったのではないな。
2024/09/30(月) 15:44:09.87ID:AEn3Fdgv0
銀行預金はマネーストック
現金は引き出して金融機関外に出たらマネタリーベースandマネーストック

銀行預金と現金は異なる種類のお金

姿を変えるなどということはない
2024/09/30(月) 16:10:42.08ID:e/ksKbd60
銀行に預けてる側の資産が預金から現金に変わった

銀行預金の姿が現金に変わったのではない

???
「銀行に預けてる側の資産」は銀行預金とは言わんのか?
2024/09/30(月) 16:22:23.18ID:ugr01YIld
前から言ってるけど、銀行預金の単位を「円」でなく「ポイント」って呼ぶようにしたら良いと思うんだよね。
三菱UFJポイントとかそんな感じで。
あくまで呼称を変えるだけで他の現実は一切変えない。
それだけでかなり多くの誤解が減ると思う。
2024/09/30(月) 16:26:50.06ID:ugr01YIld
どうでもいいけど1レスの中に「ポイント」って単語を3つ以上入れるとNGワード扱いになるのね。
数でパターンマッチしてるとは気付かず特定に苦労したわ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3fc2-NToA [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/10/01(火) 05:20:11.10ID:O8EnQFhV0
地方分5%
国分10%
消費税合わせて15%は財務省の悲願
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 037f-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/01(火) 06:51:03.93ID:dNXXVaAI0
財務省は新しい増税制度を作ったやつが出世する
日本経済がどうなろうと関係ない
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/01(火) 07:57:42.96ID:e/KvwkoZ0
洋一君の動画で石破の人事をみそクソに貶してたが 結構当たってるかもしれんな

人事権は総理の最大の武器だ。強力な人事権を持っているから少数派閥出身でも権力を思い通りに動かせるのだ
この人事権を当選回数や票をくれた議員に「恩返し」してるようじゃ先が見えたな

自分がやりたい政策を進めるには私情を挟んじゃダメよ 石破は覚悟が足りんわ

昔、小泉純一郎は大臣の椅子をエサにして他所の派閥からも一本釣りで人材を引き抜いていたぞ
小泉は変人だったが人事は上手かった
自分の能力の不足を優秀な人材で補い 万全の布陣で立ち向かうのが国民の負託に応えるというもの 
2024/10/01(火) 13:39:46.65ID:NgaapZXO0
https://i.postimg.cc/9MBgMjs5/tmp.jpg
しかしこのネットの資金需要ってのは非常にくだらないね。
一目瞭然だがバブル崩壊後、特に95年ごろからは政府がマイナスになればほぼその分企業がプラスになるのでネットの資金需要はマイナスにはなりにくい。
リーマンや震災やコロナで企業が回転資金が必要になった時にはマイナスになるが、要するに不景気の時はネットの資金需要が高まるということでそれで良いのかって話になるw

ネットの資金需要で見ると小泉やアベノミクスの後半は財政赤字も減らして企業貯蓄率はそれなりの水準を保っていたのでネットの資金需要はプラスだった。
つまりこれらの時期はリーマンや震災やコロナの時に比べてダメだったということになる。

全くくだらない指標だ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM17-NToA [58.188.223.58])
垢版 |
2024/10/01(火) 14:48:48.43ID:1n7wzSJeM
さあ増税だ
2024/10/01(火) 19:30:02.64ID:NgaapZXO0
110兆円超に予算が膨張しても、議論が盛り上がらない「財政健全化」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00122/00231/
2024/10/01(火) 19:54:04.16ID:YKexBWhvM
いくら予算膨らんでも緊縮財政らしいからな
2024/10/01(火) 20:25:46.17ID:kVMFR5Gs0
民間を黒字にしたけりゃ政府が赤字になる以外に方法がない

ドイツみたいに海外へ赤字を押し付ければその限りではないが
2024/10/01(火) 20:32:01.82ID:7aMw0QHMa
日本は政府も日本から見た海外も赤字(日本の経常黒字)だから民間は黒字でウハウハだね
2024/10/01(火) 21:02:18.99ID:ZR4WJvBu0
黒字や赤字が単なる数字であることから知るべきやな
失われた30年の間に政府部門の赤字も民間部門の黒字も大きく拡大したけど経済成長は出来なかったのが答えや
2024/10/01(火) 21:37:33.14ID:0IlSJXUm0
>>785
ほんとお前みたいなアホ多いよな
数字だけ黒字になっても意味ないんだよ
うまい話に飛びついてる情弱といっしょ
2024/10/01(火) 22:35:00.51ID:NgaapZXO0
低所得者向けに給付金と首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/174dc177708bc4b913726e9309e3d0eaff3e480d

>石破茂首相は会見で「低所得者向けの給付金など物価高への緊急対策を行う」と述べた。

本家MMTの教祖達はこの給付を聞いて肯定的には捉えないかもしれない。

ただ、コロナの時はトランプバイデンの給付金に対して少なくともケルトンはMMTの理論を証明する絶好機と思ったのか、更に追加の巨額財政出動をすべきと訴え「1.9兆ドルは上限ではなく下限とすべきだった」とツイートしているが、いざインフレになったら「最初の段階でインフレについて考慮し、増税やその他の安定化策を法案に盛り込むべきだった」と後付けで言ってはいる。

ちなみにランダルレイはこのように言ってる。
https://i.ibb.co/zPSFFGd/tmp.png
https://i.ibb.co/ZmGTysh/tmp.png
https://i.ibb.co/chthJVx/tmp.png
2024/10/01(火) 23:11:06.36ID:kVMFR5Gs0
>>788
黒字にならなきゃ支出には回らない
特に家計はな

日本では家計の消費がGDPの5割を占めているという事実を知らんマヌケめが
2024/10/01(火) 23:13:44.50ID:kVMFR5Gs0
日本経済の構造も知らない連中が何をほざくのか
2024/10/01(火) 23:17:49.22ID:Y135l0H5d
そもそもGDPなんてもんを重視しないのがMMTだから
「GDPの5割を~」とか言われても「ふーん」でしかないだろうなあ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/01(火) 23:21:40.65ID:e/KvwkoZ0
>>789
おっさんさあ
米国がばらまいたのは小切手5兆ドルだろ?GDP25兆ドルの1/5
じゃあ日本はGDP100兆円のうち20兆円もバラまくのかという話 そんなことは起こらない
給付金でも多分1兆円かそこら辺じゃないかな インフレなんか起こるかいな

数字の感覚を踏まえて理解しないと 頓珍漢な話になるぞ
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/01(火) 23:24:29.02ID:e/KvwkoZ0
>>790
家計の消費だけで日本が成長できると思ってるのケ?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/02(水) 00:14:29.24ID:1qGu9sDz0
>>793
数字訂正
GDP600兆うち120兆 な 
2024/10/02(水) 00:26:03.13ID:3xWC5gd40
>>793
そうではない。
MMTでは金額に関わらず現金の無償給付自体に否定的。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/02(水) 01:08:53.12ID:2wrWe5cj0
確かMMTは外的変化に一々対応して財政政策するんじゃなく 長期的視点で財政政策やれ みたいな感じだったと思うけど
パンデミックも震災も緊急対策という側面が大きいのだから MMT的な手法は適切ではないと思うけどね

今回の日本の物価高に対して緊急対策が必要と判断するのなら ヘリコプタマネー的手法はそれなりに意味はある
いずれにせよ日本では20兆とか120兆とかになることはないから 給付金でインフレになることはない
2024/10/02(水) 02:39:08.71ID:k38cr8ao0
>>790
お前が言ってのは結局のところ所得移転しろってだけのよくある主張でしかない
黒字とか関係ない
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83b0-CEue [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 03:47:13.45ID:BJ/qVRw80
家計や企業の黒字(債権)って
現実にはほぼすべてが民間銀行の赤字(債務)で構成されていてそこで相殺されていて

政府の赤字(債務)は基本的に民間銀行まわりのクローズな場所にしかないから
それ語る意味あるのか最近わからなくなってきた
2024/10/02(水) 07:32:11.56ID:smC6oX5J0
>>798
誰が所得移転しろといってるんだ?アホかよ
2024/10/02(水) 07:55:24.68ID:smC6oX5J0
>>799
政府需要を拡大したり民間需要の拡大政策やってそこに政府支出する
政府支出は企業の所得になり労働者への所得になる

民間需要が増えたら企業は勝手に投資拡大へ向かい、労働者の所得も増えていく傾向になる
2024/10/02(水) 08:01:00.16ID:3xWC5gd40
>>799
そうでもないよ。

98〜99年の金融危機や黒田総裁低金利の時代は金融機関が赤字の年もあるけど、それ以外は金融機関は黒字で家計も企業(非金融法人)も黒字。
https://i.ibb.co/Xt3Fy0z/tmp.jpg
2024/10/02(水) 11:40:28.76ID:k38cr8ao0
>>800
意味がわからんのはお前がマクロ経済の基本も知らないアホだからだよ
というかそんな理屈考えるまでもなく政府債務増え続けてるが消費は増えてない
現実を理解する能力もない
2024/10/02(水) 11:48:07.74ID:k38cr8ao0
>>801
それがうまく回らないから難しいんだろが
お花畑
2024/10/02(水) 11:55:38.58ID:suMJ1KYi0
それをちゃんとやらないから回ってないと言ってるんじゃないの?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e396-CEue [2400:2200:976:73d7:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 12:40:22.35ID:4gQj9NpI0
>>804
突っ込むべきところはそこか?
2024/10/02(水) 15:38:44.12ID:nenS8hUf0
>>801
お金みたいな数字と違って実物資源は簡単に増えたりはしないってのを理解してない
政府支出を増やすなり減税するなりで民間部門の黒字は簡単に増やせるんだよ
でもそれで実物資源が増えるとは限らない
そして現状の数字は十分に実物資源を反映してる

MMTの大元にあるのは実物資源が資金量を決定するという内生論や
所得や民間黒字といった数字が実物資源を決定する
つまりはお前の言う「民間需要が増えたら企業は勝手に投資拡大へ向かい、労働者の所得も増えていく」
なんてことはない
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 16:32:21.06ID:TNni/yoL0
>>807
三次産業(サービス業)主体の経済に実物資源の制約なんてあるんか?w
2024/10/02(水) 16:38:56.41ID:nenS8hUf0
>>808
そりゃあるわw
時計くんは知らんだろうけど医療福祉も第三次産業だぞ
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 16:48:28.42ID:TNni/yoL0
PCソフトなんていくらでも(Ry
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 16:54:52.41ID:TNni/yoL0
500円の牛丼から50,000円のランチまである
資源制約?www
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 16:58:46.45ID:TNni/yoL0
ホテルは5,000円~500,000円以上まで選び放題だw
カネがあればなw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 17:01:36.74ID:TNni/yoL0
高度医療も海外の富裕層が日本を目指してやってくるぞw
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 17:11:45.66ID:TNni/yoL0
宇宙旅行なら一人何億円かかる?w
これも将来のビジネスになり得るぞ
2024/10/02(水) 17:16:33.07ID:hcUqM6cEd
サービス業こそ資源制約がキツい業態の一つだろうに。
製造業と違って在庫ができないし。
2024/10/02(水) 17:16:48.27ID:xzpiA6KM0
>>807
実物資源が簡単に増えないからこそさっさと増やしていくべく支出・投資拡大をしろという話なのに、これだからアホは困る

中長期的視点を持てないならごちゃごちゃ抜かすなよ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 17:29:13.66ID:TNni/yoL0
>>815
逆だよアフォw
2024/10/02(水) 17:50:20.13ID:smC6oX5J0
>>817
運輸サービスだと道路の整備状況・混雑具合、ドライバー数や車輌の数・サイズ、集積所や配送受入先の整備状況等が資源制約になる
もちろん、運輸貨物そのものも「資源制約」となる

お前の言い分は破綻している
2024/10/02(水) 17:52:15.69ID:smC6oX5J0
牛丼だろうと高級ランチだろうと資源制約は当然発生する

制約がないと言い張る奴は現実を知らんのだろう
2024/10/02(水) 17:52:28.79ID:hcUqM6cEd
支出拡大する事が実物資源の増加に単純につながるとは限らんし、
将来の需要に見合わない品目の供給力強化したってしょうがないので
ちゃんと個別具体的な支出方法や額について論じないと無意味っすよ。
単純な足し算で話をしたってしょうがない。
2024/10/02(水) 17:59:34.60ID:smC6oX5J0
限らんからやらん方がいいというアホも中にはいるからな
そういう奴は言語道断だな
2024/10/02(水) 18:00:25.85ID:smC6oX5J0
だからこそ政治家のビジョンが重要であってそういう議員に投票しようって話に繋がるわけだ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 18:48:54.62ID:TNni/yoL0
>>818
そんなもん需要が無限にあるわけじゃないから資源制約まで行くわけがない
単価が上がれば物流量は一定でもビジネス規模は上がる
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 18:51:08.66ID:TNni/yoL0
>>819
資源制約があるなら価格が上がるだけwww
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 18:52:40.85ID:TNni/yoL0
サンマは庶民の食べ物だったが不漁になったら高級魚に変身www
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 18:59:23.89ID:TNni/yoL0
現実的に考えて、万に一つの可能性なら無いと同じw
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 19:00:38.39ID:TNni/yoL0
MMTはバカばっかw
2024/10/02(水) 19:16:02.53ID:hcUqM6cEd
「限らん」というのはかなり良いように言ってるだけで、
どっちかというと「うまくやらないと逆効果になることも多い」というのが正しい。
額の足し算みたいな一次元でしか物を考えられんほど単細胞ってわけじゃないでしょ。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 19:42:19.25ID:TNni/yoL0
おまえらさ
実物資源に制約があると言う事例を3つ挙げてみ?
2024/10/02(水) 19:43:35.35ID:nenS8hUf0
>>816
増やす増やさないってのはハナから問題じゃない
仮に政府の支出なら「どう使うか」が本質になる
だいたい支出一つ取っても民間部門の実物資源は消費されるんだから中長期視点があるなら軽々しく拡大しろなんて言えんはずだが
2024/10/02(水) 19:47:03.24ID:suMJ1KYi0
実物制約は無いと言い張るリフレ派…

希少種だな
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 19:51:47.35ID:TNni/yoL0
>>831
制約があるなら供給が増える
以上w
2024/10/02(水) 19:55:29.46ID:smC6oX5J0
さて、石破内閣は補正予算組まずに解散だな
OECDの見立てでは日本はマイナス成長

ネットの資金需要はずーーーっと「資金過剰」
企業は国内に投資せずに資金過剰、ということは実体経済から貨幣が「消えていってる」

ああ、お粗末
2024/10/02(水) 19:55:38.61ID:nenS8hUf0
時計くんのように第三次産業に実物資源の制約がないとか言うなら医療福祉全部無料にしてしまえばよいw

社会保障を消費する患者や老人が増えれば増えるほど供給を担う医者や介護士は増えていくw
民間部門の需要が増えれば勝手に投資が進んだり人が集まったりして供給が増えていくって寸法やw

これで少子高齢化は問題じゃなくなったなwww
2024/10/02(水) 19:58:05.91ID:suMJ1KYi0
実物制約があるからリフレが成立するんだが…
この人大丈夫か
2024/10/02(水) 20:04:53.71ID:smC6oX5J0
>>829
お前出した牛丼や高級ランチ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:05:18.34ID:TNni/yoL0
ビジネスチャンスがあるから実物資源の供給が増えるんだよw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:05:58.47ID:TNni/yoL0
>>836
は?www
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:08:00.04ID:TNni/yoL0
牛肉がなくなったら価格高騰で需要が減るだけ
で、価格高騰すると必ず調達先が増える
だから実物資源が不足するのはそこにビジネスチャンスがあるということ
2024/10/02(水) 20:24:01.18ID:smC6oX5J0
自分でいろいろ実物資源の制約を出してるのに無いと言い張るのはアタオカか
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:30:29.64ID:TNni/yoL0
資源の制約なんてすぐ解消されると言ってるのにバカなの?
2024/10/02(水) 20:31:21.15ID:hcUqM6cEd
人材やその労働時間を資源と捉えられない人
2024/10/02(水) 20:32:45.27ID:hcUqM6cEd
いくらお金を注ぎ込んでも1日は24時間だし赤ちゃんが1日で労働力になったりはしません。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:41:10.34ID:TNni/yoL0
機械は文句言いませんw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:46:53.70ID:TNni/yoL0
世の中は牛丼や高級ランチだけじゃないからな
ソフトビジネスなんて元はアイデアだけだよw
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:52:00.90ID:TNni/yoL0
おまえらの脳味噌は二次産業で止まったままw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:56:38.36ID:TNni/yoL0
>>843
こういう石頭が一番始末が悪い
日本より一人当たりGDPが多い国は30カ国ある
人口が2倍の米国でも日本よりずっと多いw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/02(水) 20:56:48.81ID:2wrWe5cj0
>>832
「制約条件があること」と「制約に引っかかる(ボトルネック)」ことは別やで

生産資源を{①労働力、②資材(材料)、③機材(機械や設備)、④資金}に分類してみた時、
どれにも制約条件はあるが これらが同時にボトルネックになることはない
生産する商品・サービスによってどれもボトルネックになる可能性があるが その一つだけがボトルネックになるのだ

全ての商品・サービスで累計して経済を俯瞰した時(いろんなボトルネックを全部足すと)最終的には
①労働力か④資金がボトルネックになる場合が多い
理由は多分 どんな生産においてもこの2つが共通に必要だからだろうな
人が足りない、カネが足りない はどこでもおこりやすいもの
一方 資材や機材は作る商品やサービスに依存する

他にも⑤通信資源(通信料や帯域)や⑥物流資源(トラックや倉庫)なども生産資源になる 探せば他にもいろいろあるだろう

現在は大域的には①労働力がボトルネックになっており、業種によって特定資材・機材(②③)が局所的なボトルネックになっていると思われる
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/02(水) 21:00:59.39ID:2wrWe5cj0
>>841
「解消される」というより 注文を減らすんだよ ボケ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 21:05:29.27ID:TNni/yoL0
>>849
そうとは限らんぞ アフォw
2024/10/02(水) 21:06:03.79ID:smC6oX5J0
その「一人辺りGDP」が日本より高いってのはコストも相応に上がってるという証拠なんだが
所得が増えても価格も比例して上がってるというだけ

総需要そのものが日本より多くてGDPが増えてる訳じゃない
2024/10/02(水) 21:07:37.87ID:smC6oX5J0
情報は幾ら利用しても減らないから資源制約はない、とかいうアホだしな
2024/10/02(水) 21:13:22.88ID:suMJ1KYi0
その価格の上昇に直面することがまさに供給制約なんだが、話が噛み合ってないな
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/02(水) 21:26:52.36ID:2wrWe5cj0
うちの近所のスーパーマーケット2年くらい前に改築で建物を取り壊したが 未だに建築工事に入っていない
予定では今年の4月に開業予定だったのに
何らかの理由で遅れてるんだよ 資材か人かわからんが
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/02(水) 21:40:56.86ID:2wrWe5cj0
情報の資源制約というのは多分 読むのにかかる時間だろうな
情報量が多いと要約するのにも時間がかかる
AIはこれを劇的に改善するが 要約された情報も結構量が多いもの
2024/10/02(水) 21:53:39.29ID:hcUqM6cEd
資源としての労働力の話をしてるのに一人当たりGDPを持ち出して何になるんや。
一人当たりGDPが増えたら1日が30時間になったりするんか、アホらしい。
2024/10/02(水) 22:08:18.17ID:hcUqM6cEd
人の腹を満たすのは食料や料理人であってお金ではない。
人の住処を作るのは建材や職人であってお金ではない。
お金は単に人同士で被害を調整するための数値情報でしかない。
GDPの多寡など参考程度にしかならず、目的や評価対象になどなりえない。
2024/10/02(水) 22:08:44.32ID:hcUqM6cEd
✕ 被害
◯ 利害
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 22:09:48.09ID:TNni/yoL0
だから何?
2024/10/02(水) 22:12:57.06ID:hcUqM6cEd
GDPを言い訳の材料に持ち出す時点でカスだということ
2024/10/02(水) 22:17:54.98ID:hcUqM6cEd
一人の校長が全国の平均梅春回数をどれだけ押し上げたか知ってれば
「一人当たりGDP」なんてもんがいかに空虚な指標か分かろうというもの
2024/10/02(水) 22:18:09.93ID:hcUqM6cEd
売春
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0321-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/02(水) 23:23:39.92ID:TNni/yoL0
いみふ
2024/10/03(木) 00:23:17.56ID:Pr3dvphI0
第三次産業も資源制約で充分に拡充出来てない現実があるのに、それが見えてないということはニートかクソガキか
2024/10/03(木) 00:37:23.78ID:1capL/j50
>>833
>ネットの資金需要はずーーーっと「資金過剰」
>企業は国内に投資せずに資金過剰、ということは実体経済から貨幣が「消えていってる」

なんか三橋貴明がそんなことをつい最近書いていたが。

>ネットの資金需要がプラス化するとは、その分、投資がなされず、社会全体の貨幣(主に銀行預金)が「減少」していっていることを意味します。貨幣消滅です。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12869431748.html

ネットの資金需要が資金過剰でプラスであっても経済から貨幣が消えることはない、流通速度が鈍ることはあっても。

事実
https://i.postimg.cc/9MBgMjs5/tmp.jpg
小泉時代とアベノミクスの後半でネットの資金需要はプラスだったがその時のマネーストック
https://i.ibb.co/8bq52LR/tmp.jpg
https://i.ibb.co/F4CrJRC/tmp.png
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4068288.jpeg
M1、M2、M3ともに名目値はずっと右上がりで減ってない(年次ではなく月次だったら季節的要因で前年度マイナスの月もひょっとしたらあったかもしれないが)。
特に小泉の初めなどバランスシート不況と呼ばれ企業はバランスシートを正常化するために借入金の返済に努めていたが、それでもマネーストックは減ってない。

で、最近ではコロナで収益が落ちで政府のゼロゼロ融資で銀行から運転資金を借りていた時期がネットの資金需要が大きくマイナスだが、この時期に景気が良かったとか言わないね。
マネーストックは増えてはいるが回転せずに貯蓄が多くて成長率等皆下がった。

君は「銀行預金が現金に姿を変える」君だっけ?
三橋貴明を鵜呑みにするのもほどほどにね。
>>801なんかも三橋貴明の主張そのまんまだね。
2024/10/03(木) 00:45:29.04ID:1capL/j50
>>833
>ネットの資金需要はずーーーっと「資金過剰」
>企業は国内に投資せずに資金過剰、ということは実体経済から貨幣が「消えていってる」

最近三橋貴明がそんなこと書いてたが

>ネットの資金需要がプラス化するとは、その分、投資がなされず、社会全体の貨幣(主に銀行預金)が「減少」していっていることを意味します。貨幣消滅です。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12869431748.html

三橋が書いてる昨年のQ4はおろか、アベノミクスの後半やバランスシート不況で企業が借金返済に勤しんでいた小泉時代にネットの資金需要はプラスになっているが、マネーストック(銀行預金)が減ったことなど一年たりともない。

ネットの資金需要
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4068360.jpeg

マネーストックM1、M2、M3の推移。
https://greenapple-investment.com/moneystock-and-historicaldata.html
2024/10/03(木) 00:54:36.84ID:1capL/j50
>>866続き

で、三橋のブログで笑えるのが

>日本経済は、ネットの資金需要が対GDP比で▲5%程度になれば、好景気になります。それが、+2%。

ブログにも出ているグラフでネットの資金需要がマイナス5%になってるのは最近だと2020年から2021年の前半。
この時期は企業は収益が上がらないから政府のゼロゼロ融資で銀行から金を借りて事業資金に回さざるを得なかった。
つまり好景気ではなく成長率は大きく下がりリーマンと並ぶ不況だった。

と、このようにネットの資金需要とその三橋貴明の解説には突っ込みどころが多い。
あまり三橋の話を鵜呑みにするのはどうかと思う。
だからか君は「銀行預金が現金に姿を変える」などとおかしなことをいう、もっとも三橋貴明でさえそんなことは言わないがな。
それだったらまだ三橋の「預金を発行して現金を買う」の方がおかしな表現だが理解は出来ないでもない。普通はそんな言い方はせずに単に「銀行口座に現金を預け入れた」と言うが。

>>801など三橋貴明の主張そのものだが、やはり何人からか突っ込まれてるな。
2024/10/03(木) 01:02:49.33ID:1capL/j50
ちなみにマネーストック(銀行預金)が消失というか減少したのは2022年の高圧経済下のアメリカね。
あと2023年のユーロ圏。
どちらもインフレによる金融引き締めの結果。

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4068430.jpeg
https://dec.2chan.net/up2/src/fu4068431.jpeg

しかしユーロ圏はともかく2022年〜2023年のアメリカを不況とは普通は言わないわな。
市中からマネーを消していってても。
ちなみにこの時のアメリカのネットの資金需要がどうだったのかは知らんw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3f64-NToA [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 01:23:50.79ID:gByixYAl0
もはや三橋の大ファンだろこいつ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/03(木) 06:07:53.66ID:vJazxOlu0
経済屋はもっと国語の勉強しろ!!

「ネットの資金需要」って何?
ググってもあまり検索に引っかからず 一部のサイトで 「ネットの資金需要=企業貯蓄率+財政収支」 を指すらしいのが見つかるが…

この説明も財政収支が「率」というのもしっくりこないし 「企業貯蓄率」も怪しげな概念だ

(>>866)さんの ネットの資金需要 https://dec.2chan.net/up2/src/fu4068360.jpeg で
「企業貯蓄率+政府貯蓄率」とあり これが「うちわでは一番まし」そうだが カッコつきで「GDP比」と書いてある

あれこれ総合すると(単年度で見た時に)
 ①企業貯蓄率=企業の貯蓄額/GDP
 ②政府貯蓄率=-政府赤字(国債発行額)/GDP    ……赤字にマイナスをつければ貯蓄になるだろ
ということらしい

通常の日本語では「率」と書くときは  ○○率(%)=(部分)/(全体) ×100 を表すのだが
上の式では「対GDP比」であって「率」ではないんだよな

似たような言葉で「貯蓄率」というのがあるが こっちの方は
「貯蓄率=(収入-支出)/(収入)」 となっていてちゃんと (部分)/(全体) になっている (まあだから教科書にも採用されているわけだ)

「比(ratio)」と「率(rate)」は違うんやで

発表者が間違うのは自業自得だが アホがこれを採用して世間に広めてしまうから たちが悪い
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/03(木) 06:14:50.81ID:vJazxOlu0
だから 「企業貯蓄率」と「政府貯蓄率」を足し合わせて一体何が出てくるのかは摩訶不思議で 単位が%というのも奇々怪々
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7324-/ljQ [126.66.91.86])
垢版 |
2024/10/03(木) 06:50:48.95ID:vJazxOlu0
「ネットの資金需要」なるものが「企業貯蓄」と「政府赤字(発行国債)」を相殺したものらしい ということは何となく伝わるが
なんでこれが「資金需要」という表現になるのかは皆目見当がつかない
「企業貯蓄」も内部留保のことかな?と思ったりもするがはっきりしない

国債の方はそれなりに政府支出となって その一部が設備投資に使われるかもしれないが
内部留保は設備投資には使われなかったから企業内部に溜まっているのだ

度々繰り返すが 「資金需要」というのは「設備投資(と運転資金)」に使われて初めて資金需要がありましたと言えるわけで
使われないものは「資金需要」にはカウントできんだろ?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 07:01:26.46ID:K/Ob+TYq0
>>864
>第三次産業も資源制約で充分に拡充出来てない現実があるのに

たとえば何?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 08:06:01.48ID:K/Ob+TYq0
すぐ具体例を挙げられないのは観念論に終始しているからだw
2024/10/03(木) 08:30:03.69ID:DyHffyOB0
>>874
>>494
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 08:32:39.94ID:K/Ob+TYq0
無いものを探すのは不可能だな~(棒
2024/10/03(木) 08:36:35.22ID:DyHffyOB0
そりゃ努力しないやつには不可能さね
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 08:40:07.89ID:K/Ob+TYq0
>第三次産業も資源制約で充分に拡充出来てない現実

こんなの具体例があればすぐに挙げられるだろw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 08:42:57.03ID:K/Ob+TYq0
仮に具体例があったとしよう
で、それは全体の何%ぐらいあるのかね?
つまりゴミみたいな例を挙げても大勢には影響ないということだ
2024/10/03(木) 08:48:26.08ID:DyHffyOB0
産婦人科、小児科、保育、介護
この辺は普通に供給不足じゃないか?
小さい子供いたり高齢の両親抱えてる人は実感してるぜ?
2024/10/03(木) 08:49:02.86ID:l+C5TSVGd
「いくらお金を払っても物理現象を覆すことはできない」というだけの話でしかないんだがなあ
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 09:03:03.64ID:K/Ob+TYq0
>>880
>第三次産業も資源制約で充分に拡充出来てない現実があるのに

それが実例なのか?
で、それが全体の何%なんだよ
ゴミみたいな例はいつの時代にもあるぞwww
2024/10/03(木) 09:07:53.41ID:OKzTqelh0
食産業だとて、その日の提供食材分しか供給出来ない

なんなら閉店時間が来れば例え知事と名乗ろうとも断られる

言うなれば営業時間が資源制約と言えよう
2024/10/03(木) 09:09:44.13ID:OKzTqelh0

どの業種も同じじゃないか?
人が居なきゃ作業は出来ないし、設備が整ってなければ遅々として進まないし

>>882って働いたこと無いのか?
2024/10/03(木) 09:15:02.38ID:l+C5TSVGd
当然だけどウェイター居ない時に給仕はできないので、ウェイターの就労可能時間は資源の一つ。
そしてこの資源は残念な事に在庫ができない。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 09:16:42.55ID:K/Ob+TYq0
供給制約があるならその業種は大儲けだろう
足りなきゃ値段が上がるのは当たり前だ
普通の経済現象だぞ
アベノミクスは大成功ということだ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 09:27:15.13ID:K/Ob+TYq0
人手不足は経済好調の証拠だよ
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 09:29:44.88ID:K/Ob+TYq0
今年は34年ぶりに賃上げ率5%超
何文句言ってんの?
2024/10/03(木) 09:40:56.11ID:l+C5TSVGd
たとえ総体としての「供給能力」が余っていたとしてもニートがいきなり医者にはなれないし、
医者がいきなりパイロットにはなれない。
世の中には種々様々なサービス、製品があって、共通して使える資源もなくはないが
基本的にはそのサービスを提供するのに即した資源が必要。
需給バランスが崩れた時に供給の量を簡単に調整できる資源ばかりでもない。

そして「制約あるなら(値段が上がって)大儲け」で済む産業ばかりではない。
一時的にであれ不足して供給が滞ることが国民生活にとって死活問題となる産業もあるし
目先の需要に流されて供給体制を強化してしまった結果
需要の急減に耐えられず投下した資源が無駄や負債となるケースもよく見られる光景。

個別、かつ具体的に産業ごとに合わせた戦略というものが必要で、
その上で全産業の整合性を見ながらバランスを取る、というような判断が必要なんであって、
りんごとエロ本を区別せず足して合計で◯◯だからOK!
みたいな単細胞な判断を政策に持ち込まれても困るんよ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 09:43:48.28ID:K/Ob+TYq0
少子高齢化の時代に産婦人科が増えるわけないだろw
2024/10/03(木) 09:54:02.56ID:OKzTqelh0
増えないからどこもパンパンで困ってるというのに、やっぱりコイツはガキかニートだな
2024/10/03(木) 09:55:01.07ID:OKzTqelh0
子供出来たらよくわかるぜ、現実がな
2024/10/03(木) 09:59:55.64ID:l+C5TSVGd
産科医と飲食店バイトの区別付かない知能だからしょうがない
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:06:09.56ID:K/Ob+TYq0
>どこもパンパンで困ってる

へ~そうなのか
それ「事実」なら、単なる需要予測ミスだよw
2024/10/03(木) 10:06:44.13ID:tezn75VJa
高市応援団の極右MMT論者「城内実」、入閣
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1727577821
2024/10/03(木) 10:07:38.30ID:OKzTqelh0
産科医もなり手が減って廃院、縮小してるし今やってるところも高齢医も増えて、少子高齢化どころかそもそも産めなくなる状態だぜ?

アホらしい
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:10:22.51ID:K/Ob+TYq0
>>896
少子化だから新規参入は増えないのは当たり前
だからどうした?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:12:32.91ID:K/Ob+TYq0
で、オマエら要するに何を言いたいの?
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:13:58.78ID:K/Ob+TYq0
MMTで解決するのか?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83e1-R66g [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:14:34.19ID:Z/9HnFG70
「コメ」とか供給能力が余っているのか足りないのかよく分からん状況だしな。

政府がなんかするとろくな事はないというのが個人的な感想だけど、MMTの人たちは政府が介入すれば
良くなると思っているのかな。過去の共産主義の失敗をみてもそんなことはないと思うのだけど。
2024/10/03(木) 10:16:54.11ID:OKzTqelh0
>>900
過去に日本は高圧経済で高度成長しましたが?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:20:42.72ID:K/Ob+TYq0
>>901
貧しい時代は高度成長するんだよ
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83e1-R66g [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:20:52.07ID:Z/9HnFG70
ブルマを復活させれば日本は再び高度成長する、というのと大差ない。
2024/10/03(木) 10:23:40.52ID:OKzTqelh0
>>897
ああ、やっぱり子供持ったことがない奴の意見だな
需要予測ミスで括る辺り、どうしようもない
2024/10/03(木) 10:24:05.98ID:l+C5TSVGd
高圧経済と呼ぶかはともかく、可能な限り国民を働かせ、かつ長期的にも短期的にも
供給の過不足ができるだけ少なくなるような産業政策が望ましい。
2024/10/03(木) 10:24:39.90ID:OKzTqelh0
>>902
先進国の経済成長の説明が付かなくなるな?
アホですか?
2024/10/03(木) 10:25:35.95ID:OKzTqelh0
>>903
アメリカのIT生長は高圧経済ですが、それも無視か
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:26:19.61ID:K/Ob+TYq0
>>904
全然関係ない話を無理矢理つなげてしまう知的レベルw
2024/10/03(木) 10:27:42.34ID:OKzTqelh0
>>908
うむ、現実を知らん奴に言われたくはない
クソガキかニートさん
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:30:04.26ID:K/Ob+TYq0
>>906
日本以外はマネタリーベースを増やしたから成長するのは当たり前
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:31:04.92ID:K/Ob+TYq0
>>909
単なる需給のミスマッチ以外に説明のしようがないwww
2024/10/03(木) 10:35:56.84ID:OKzTqelh0
産科医や小児科医のなり手が減ってる理由を聞いたこと無いんか?

想像力が貧困な>>911には思い付かないか
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 10:40:04.52ID:K/Ob+TYq0
市場が縮小するのが分かっているのにわざわざ産科医や小児科医になりたいと思うか?
2024/10/03(木) 10:59:02.76ID:l+C5TSVGd
そうやって民間の自由に任せた場合に困るケースが多々あるからこそ
個別具体的な品目ごとに供給体制を見て産業政策を行うことが肝要だという話なんであって
供給力が余ってるから金撒けばいい、みたいな畑と産科医の区別を付けられない人の
雑な政策論なぞ有害でしかないんだよな。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83e1-R66g [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:00:21.02ID:Z/9HnFG70
コメが安いから価格維持のため減反政策

生産量を減らす

なんかのはずみ(?)で需要逼迫、いきなり高値(2024年)

コメが高いから買わない。

コメが売れない

生産量を減らす

以下ループ

産業政策の成功例ですか?
2024/10/03(木) 11:04:13.31ID:l+C5TSVGd
ごく短期的に起こったパニックによる需要逼迫(しかも小売のみ)で、
特に備蓄米を放出せずに2ヶ月弱で沈静化したのを産業政策の成否の例に持って来られましても。
2024/10/03(木) 11:04:53.90ID:OKzTqelh0
>>913
市場の縮小でなり手が減ってると本気で思ってるならアホとしか言い様がない

なら、パンパンな産婦人科や保育園のケースをどう説明するつもりなんだろう
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:05:43.77ID:K/Ob+TYq0
>>914
そういう社会主義丸出しみたいなやり方がうまくいった例は皆無w
2024/10/03(木) 11:06:21.13ID:l+C5TSVGd
特に何か災害があったわけでもない、短期的なパニックによる一時的な需要の急騰にも即応できる供給体制を構築したら
特にパニックのない平時においては無駄が出て仕方ないやろな。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:06:26.28ID:K/Ob+TYq0
>>917
オマエの見解はどうよ
2024/10/03(木) 11:08:35.97ID:OKzTqelh0
普通に難易度が高いからだよ

特に産科医はリスクが高い分、他の医者より敬遠されがち
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:08:48.88ID:K/Ob+TYq0
文句ばっか言って対案ゼロかよw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:10:01.90ID:K/Ob+TYq0
>>921
じゃどうすりゃいい?
2024/10/03(木) 11:10:13.99ID:OKzTqelh0
MMTに文句ばっかほざいてる奴が言ってもなぁ😃
2024/10/03(木) 11:10:36.08ID:l+C5TSVGd
産業政策と言えば完全な自由放任かガチガチの計画経済かしか判断基準のない哀れな1bit単細胞のリフレ崩れがこちらになります。
2024/10/03(木) 11:11:31.77ID:OKzTqelh0
>>923
お前が考えろ
何せ、MMTはオワコンなんだろう?

お前の方がよっぽど良い案を出せるだろう
期待してるぜ!
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:13:06.55ID:K/Ob+TYq0
MMTで解決するんか?www
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:13:49.58ID:K/Ob+TYq0
文句ばっか言って対案ゼロ
MMTです(棒
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83e1-R66g [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:14:18.22ID:Z/9HnFG70
>>916
わかりやすく書いたけど、長期的に見て日本のコメ政策が成功したとは言いがたいのでは。
2024/10/03(木) 11:16:40.32ID:l+C5TSVGd
>>929
話の方向性としては分かるが、その根拠に今夏に起きた小売米の払底を持って来るのは論理の構成に問題があるやろ、って話。
2024/10/03(木) 11:18:48.96ID:OKzTqelh0
>>928
対案出した試しがないお前に言われてもなぁ
2024/10/03(木) 11:20:11.03ID:l+C5TSVGd
「供給能力が余ってるのだからもっと金を出せ」以外の案の無い奴が相手に対案求めるとか何のギャグだよ。
2024/10/03(木) 11:22:30.85ID:l+C5TSVGd
対案というのは実現可能な個別具体的な政策への反論の際に必要になるんであって、
「オラー!もっと打てー!」とか言ってる野球のヤジと同レベルの言説をコケにするのに対案なんか要らんのよ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 83e1-R66g [240d:1a:2c6:1200:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:25:11.76ID:Z/9HnFG70
>>916
>2ヶ月弱で沈静化した

スーパー行かない人かな? ほぼ価格は倍になってるよ。
間違いなく国産の米から輸入の小麦へと、変化が加速していくだろうね。

コメは供給能力が余っていたから減反したんだろうけど、いまは高齢化で作り手がいなくなるとか
言われている。余っているのか足りないのかよくわからん。
結果として価格が倍になったのだから政策として成功したといわれればその通りだけど。
2024/10/03(木) 11:32:24.58ID:l+C5TSVGd
>>934
地域性あるんかね、こっちではたしかに値上がりしてるが倍というほどではない。
燃料なり何なり高騰してたり、高温障害の影響なりあるわけで価格が上昇する事自体は一定仕方ない面はあるだろう。
いずれにせよ農産物のように天候その他で生産量や品質が変わる品目について、
2年にも満たないような価格や供給の様態を根拠にその成否を語るのはどうかも思うよ、俺は。
2024/10/03(木) 11:36:05.44ID:dLCdTFk10
>>932

> 「供給能力が余ってるのだからもっと金を出せ」以外の案の無い奴が相手に対案求めるとか何のギャグだよ。

「需要不足だから金を出せ」は当たり前の話じゃないかな
MMTでも不況時はJGPを通して金を撒くんだよ
2024/10/03(木) 11:40:54.37ID:l+C5TSVGd
MMTのJGPは「不況だから金を出せ」ではなく「好況不況にかかわらず政府は人を雇用する事ができるし、すべき」だよ。
結果として不況期に支出が増えるということもあるかも知れんが、目的は「需要不足を解消する」とかではない。
2024/10/03(木) 11:41:14.09ID:OKzTqelh0
いや、普通に日本は需要不足でしょ?

気候変動に対応出来てるか?
エネルギーや食糧持久力等の安全保障は出来てるか?
防衛力は万全か?
2024/10/03(木) 11:43:13.80ID:l+C5TSVGd
それを「需要不足」と表現することに全く賛同できない
2024/10/03(木) 11:45:29.48ID:l+C5TSVGd
そもそも論点は「需要不足だから金を出す」というロジックそのものが妥当か否か、という話であって、
「日本が実際に需要不足か否か」についてコチラは論じていない。
2024/10/03(木) 11:46:02.19ID:1capL/j50
>>938
それは供給面の話
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 11:50:28.21ID:K/Ob+TYq0
MMTはウンコ理論
異論は認めない
2024/10/03(木) 11:53:50.41ID:OKzTqelh0
「需要の創出に金を出す」
普通に当然のこと
2024/10/03(木) 12:02:52.54ID:l+C5TSVGd
金を撒いたところの需要が高まるのは当たり前の話で、問題はそれが妥当か、国家国民の安寧や繁栄のための役に立つかという話。
2024/10/03(木) 12:04:56.58ID:l+C5TSVGd
例えばソシャゲ、パチンコに補助金出します、となればその需要は高まり、その供給体制も強化されていくだろうが、
それが国家として成すべき事かと言われればどうかね。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 12:10:46.25ID:K/Ob+TYq0
>>940
それアベノミクスの第二の矢だな
2024/10/03(木) 12:44:07.61ID:OKzTqelh0
ソシャゲやパチンコに補助金なんて話はこちらからは唯の一度もしたことがないから、そういう例を振られてもな・・・

自分が常に出してるのは、政府は経世済民をやれという一点だな
2024/10/03(木) 12:52:58.29ID:l+C5TSVGd
「需要の創出のために金を出す」を無条件で是とするような言いぐさをしてたからソシャゲやパチンコを例に出したんだよ。
2024/10/03(木) 13:04:16.96ID:l+C5TSVGd
りんごもエロ本も自動車も全部ごちゃ混ぜにした指標でもって「日本は需要不足」みたいな雑な判断して
支出バンザイになるのやめてほしい。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 13:11:32.81ID:K/Ob+TYq0
>>949
それはミクロ経済学の領域だ
2024/10/03(木) 13:26:20.82ID:l+C5TSVGd
GDPしか目に入らない単細胞がマクロ気取りしとる
2024/10/03(木) 13:29:21.52ID:l+C5TSVGd
GDPより粒度が下がるとミクロ扱いすんだよな、この単細胞は
2024/10/03(木) 13:41:08.69ID:dLCdTFk10
>>937
好況期は民間雇用が充分なのでJGP支出は少なく不況期は民間雇用が減るのでJGP支出は減る
結局同じ話
2024/10/03(木) 13:42:31.09ID:dLCdTFk10
>>953
書き間違い
「不況期は民間雇用が減るのでJGP支出は増える」
2024/10/03(木) 13:46:28.91ID:dLCdTFk10
いずれにせよ需要不足だから働き手が不要になり失業が増えるわけで不況期のJGPは需要を埋めることに他ならない
JGPが需要を埋めないのなら喧伝されるビルトインスタビライザーとしての機能を持たないことになる
2024/10/03(木) 13:47:50.21ID:dLCdTFk10
JGPは「裁量的な需要喚起は行わない」というのがポイントじゃないかな
2024/10/03(木) 13:57:28.15ID:l+C5TSVGd
>>953
こちらも結果的にそうなり得るということは否定していない。
「需要不足を埋めるため」「金を撒くため」ではないというだけ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 14:47:49.40
次スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1727934395/
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hff-d2uR [133.106.48.138])
垢版 |
2024/10/03(木) 14:50:44.06ID:mU+tugqvH
てか、もう日銀は通貨(国債)を発行し過ぎて、円が暴落中
MMTやる余裕ないでしょ
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 14:53:44.86ID:K/Ob+TYq0
>>951
じゃオマエのマクロ経済の定義は?

◆マクロ経済学とは、政府や企業、家計などの経済主体を一括りに捉え、一国や地域全体の経済活動の動きを分析する学問です
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 15:03:34.91ID:K/Ob+TYq0
>>952
マクロとミクロの違いも分からんのか
馬鹿まるだし
2024/10/03(木) 15:06:15.23ID:l+C5TSVGd
>>958
・なんでどんぐり入れたの?
・なんでIP表示消したの?
2024/10/03(木) 15:30:49.54ID:1capL/j50
高圧経済はニューケインジアンの系譜である主流派の中のリフレ派ではない高圧経済派?の理論であり、ポストケインジアンの系譜のMMTとは異なる理論。

しかし、高圧経済といえばイエレンとパウエルだが、そのパウエルが「「政府債務は経済成長を上回るペースで増加しており、長期的には持続不可能だ」と言ってるのは何かの冗談か?
2024/10/03(木) 15:50:28.85ID:RZeoDQz10
>>962
MMT肯定派・否定派合わせて数人しかいないスレでIP必要か?
NGしたいならワッチョイで事足りるだろw
2024/10/03(木) 16:17:16.90ID:l+C5TSVGd
>>964
はぁ?
MMTスレの迷惑荒らし二大巨頭である新聞とリフレ崩れがIPアドレスのNG指定でほぼ完全にシャットアウトできるのに、
わざわざワッチョイで毎週NG指定し直さなきゃならん状態になんで戻さんといかんのか。

バカは黙ってろよ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hff-d2uR [133.106.57.187])
垢版 |
2024/10/03(木) 16:27:16.70ID:84V4lKw6H
・1989年に消費税をたった3%課税しただけでバブル崩壊
・1997年に消費税を5%まで上げたらデフレ不況
・2014年と2019年の2回の消費税率引き上げで、またもや低成長
・隠れ財務省シンパ石破政権誕生で、消費税15%へ
・仮に次の総選挙で負けて、立憲民主党の野田政権にバトンタッチしても、野田自身も増税派なのであまり大差ない。
・過去35年間、同じ事の繰り返し。日本政府の政策運営能力はこの程度。
2024/10/03(木) 16:28:00.85ID:l+C5TSVGd
俺が後でスレ立て直します。
よほどの事がない限り異論は認めません。
2024/10/03(木) 16:36:04.09ID:Pr3dvphI0
消費税導入でバブル崩壊?
原因が違ってると思うが
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hff-d2uR [133.106.57.187])
垢版 |
2024/10/03(木) 16:39:34.37ID:84V4lKw6H
消費税導入も一因だった
2024/10/03(木) 16:45:17.49ID:1iZqkZE10
>>965
上級国民なら二大荒らしにどんぐり大砲撃ちまくれや無能
2024/10/03(木) 16:52:22.19ID:3aYEhAaDM
>>970
わざわざ5ちゃんに課金してるくせに実は大砲の撃ち方も知らない童貞なんじゃね?
2024/10/03(木) 17:03:35.26ID:l+C5TSVGd
>>970
既に指定済のNGで全て事足りているのになんで俺がわざわざ追加で手間かけにゃならんのか。
あとは真面目な話として、荒らしとは言え最低限板の趣旨に沿った話題で話している以上、発言の機会まで奪うのは本意ではない。
どうしてもどんぐり入れたいなら入れたら良いが、IP表示は譲れない。
誰が何と言おうと俺は立てるからね。
2024/10/03(木) 17:20:02.25ID:OKzTqelh0
>>970
言い出しっぺのお前がやれ
2024/10/03(木) 17:47:37.49
>>972
「既に指定済のNG」にしてるのに「板の趣旨に沿った話題で話している」内容は読めるんだ

「板の趣旨に沿った話題で話している」と認めてるのに二大荒らしとは?
2024/10/03(木) 17:51:45.07ID:PKGC+F5o0
三橋崩れはともかくそこの高なんとか(仮)くんは完全スレチなんだがな
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 53fa-uBTs [124.98.237.168])
垢版 |
2024/10/03(木) 17:58:22.06ID:zjQ0YzRo0
>>974
NGにしても内容は読める心眼の持ち主なんだろうw
2024/10/03(木) 18:04:47.15ID:h0BmwtAXM
>>972
板違い・スレ違いの荒らしでないならNGであぼ~んにしないで議論しないとなww
2024/10/03(木) 18:13:00.18ID:l+C5TSVGd
荒らしにも酷さの程度があって、程度によって対処を変えている、というだけのごく簡単な話がなんで分からんのだろうなあこのカスども。
2024/10/03(木) 18:16:36.54ID:RZeoDQz10
支離滅裂…
2024/10/03(木) 18:28:11.01ID:l+C5TSVGd
自己紹介乙
2024/10/03(木) 18:52:49.32ID:l+C5TSVGd
次スレ立てました。ぜひこちらをお使いください。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1727949049/
2024/10/03(木) 19:19:58.40ID:RZeoDQz10
>>980
明確に反論できない時点でお前は論破されてんだよ
二大荒らしとホルホルしてろ無能
2024/10/03(木) 19:23:05.21ID:l+C5TSVGd
いやこの上なく明確に反論しとるがな。
なんじゃこいつ。
2024/10/03(木) 19:24:28.16ID:l+C5TSVGd
逆に「なぜIP表示を消したいか」なんだよな。
何を困る事があるんや。
2024/10/03(木) 19:26:47.78ID:l+C5TSVGd
もしかして何がどう支離滅裂なのか全く示してない無意味な>>979に「反論」が無い事を指してる?
個人の感想に反論も何もなかろうに。
2024/10/03(木) 19:36:08.36ID:l+C5TSVGd
ちなみに俺が課金する理由は
 ・わけわからん理由での規制回避
 ・正当な方法による広告非表示
だけなのでどんぐりとかは知らん。
やりたい人がご勝手にどうぞ。

全く無関係のコピペ連投とか書き込みそのものが犯罪とか、
そういう余程の理由でもない限り発言そのものを封じるのは主義に反する。
ただ鬱陶しい書き込みが頻繁に目に付くのも嫌なので
NGの機能だけはできるだけ手間がかからない形である事が望ましい。
2024/10/03(木) 19:44:53.17ID:Pr3dvphI0
某新聞はトップ荒らしと言えようが、リフレ崩れは二「大」とするのも烏滸がましいと思う
絶対王者と足元うろちょろしてるネズミというくらいかな
2024/10/03(木) 20:04:53.31ID:l+C5TSVGd
>>987
分かるけど、「クズさ」も掛け合わせると俺の中でリフレ崩れがダントツなんだよな。
俺の新聞くん評価は>>117。鬱陶しいしNGするしかないけど、人間としてはそこまで嫌いではない。
2024/10/03(木) 20:08:21.72ID:l+C5TSVGd
イメージとしては新聞くんは柵の向こうの狂犬。
リフレ崩れは家の中に入ってきたゴキブリ。
2024/10/03(木) 20:48:38.20ID:dLCdTFk10
>>957
んー、主流派的にも需要不足を埋めるのは失業を減らすためなので結局違いはないのでは
2024/10/03(木) 20:52:41.81ID:dLCdTFk10
民間経済の刺激を経由するというまどろっこしいことをせず政府が直接雇用すりゃいいじゃんというのがMMTという理解
別に主流派も単に需要を埋めればいいだろと考えている訳では無い
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 21:17:37.79ID:K/Ob+TYq0
MMTはリフレの劣化版w
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 21:19:24.93ID:K/Ob+TYq0
MMTは空理空論、実施例が皆無
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5324-/ljQ [60.82.125.201])
垢版 |
2024/10/03(木) 21:40:03.50ID:TzC7SDIf0
>>991

自由競争の全否定だな
国民全員が公務員になれと言ってるようなもんやで
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/03(木) 22:12:01.05ID:K/Ob+TYq0
MMTは米国サヨクに親和性が高いうんこ理論
2024/10/03(木) 23:57:59.10ID:1o2HVxDZd
>>990
「失業を減らすため」という意識あるならまだ良いんだけど、「GDP」だの「経済成長」だの「デフレ解消」だのといった
言葉ばかりが聞こえてきて失業にフォーカス当たってない人がほとんどに思えちゃうんだよな。
2024/10/04(金) 00:31:17.99ID:16n9RvZh0
JGPを言い出すと蛆が涌くが如く、やれ社会主義だ共産主義だ計画経済だ失敗だのオンパレード

ああいう手合いは全然進歩が見られない
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/04(金) 00:56:53.32ID:6NPAlfWf0
MMTerが社会主義の怖さを分かっていない
善人ほど社会主義に騙される
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 03f9-m0X0 [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/10/04(金) 01:00:09.69ID:6NPAlfWf0
「ゆりかごから墓場まで」を売り物にしたイギリスがどうなったか
美しい言葉の裏には必ずそれを食い物にする輩が現れる
おまえらは歴史から何も学ばないのか?
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5324-/ljQ [60.82.125.201])
垢版 |
2024/10/04(金) 01:19:28.47ID:IAHXunk/0
日本の場合、失業にフォーカスが当たらないのはむしろ当たり前だよ
(1) 2%水準で何の問題もない
(2) 経済成長できてない方が問題
(3) 物価と賃金が上がらないのが問題
(4) 競争力を喪失してるのが問題
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 11時間 48分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。