X



MMT Modern Monetary Theory Part.146

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2023/12/30(土) 09:19:08.12
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703129431/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/30(土) 09:19:35.57
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/
2023/12/30(土) 09:45:24.44ID:Xyh/bJ9xM
まあ新聞くんはバカだからなw

日本が世界最大の借金をしてるとかいうのもウソだったしな

アメリカの借金は33兆ドルで利払いだけで1兆ドルなんだけどな

中国の場合はどれだけ借金があるのかそれがよくわからない

なんでかというと中国は表向きは借金が少ないように見せかけてるが隠れ借金がどれだけあるかわからんからだ

一応、政府とは別組織ということになってるがその企業がとんでもない借金をかかえていてそれを政府が事実上の保証をしてるからね

これは保証してるならそれは政府の借金と同じだからね

結局は自分たちにとって都合の良い数字を見せたいだけでそれに騙されてるのがアホの新聞くんwww
2023/12/30(土) 09:52:47.15ID:Xyh/bJ9xM
日本は世界最大の借金をしてるとかいうウソを新聞くんは言ってるが日本政府は今回はウクライナに6000億円くらいポンと出したからね

で、もちろんそれで終わりなわけないのね

なんでかというとアメリカにはそんな余裕が無いから日本に金を出させようとしてるからね

もちろんそれ以外の国にも出してるわけだよ

そんな金を出せる国が世界最大の借金国なわけないだろ?

普通は借金をしたい会社は帳簿を綺麗にみせかけるために色んなことをするもんなんだよ

借金したい会社が「ウチはこれだけ借金があって破綻寸前です」なんてそんなこと言うわけないのね

だからそういうウソをつく財務省とかそのウソをたれ流す新聞なんて読んでること新聞くんがアホなわけねwww
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af67-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:03:59.77ID:W2aGxxsg0
ノーベル賞を一つも取れない日本の経済学
日本の主流派経済学者は先進国では守旧派経済学者と呼ばれている

それら守旧派に完璧に支配されているのが財務省とマスコミ
そんな連中の言い分を神のように崇めているのがおバカな新聞くん
まさに日本の経済学の後進性を示す典型である

守旧派学者一覧
土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb8a-pM77 [180.53.178.186])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:11:04.26ID:ofEQEe+d0
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

ケルトン教授の記者会見:テキスト書き起こし
https://drunksnufkin.hateblo.jp/entry/2019/07/18/003007

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4

【拡散希望】
財務省が慌てふためく!
『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!
(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:24:22.43ID:nGWfEH7z0
>>3
うわーーー
このスレの言い合いのレベルが、もう幼稚園児レベル。

世界の国の借金のランキングは、GDPが1兆円の国も、2000兆円の国も比較するから、<<GDPに対する負債>>で出すのが常識。
アメリカの負債がフィリピンの100倍だぞ、って言っても経済規模が違うからあたりまえ。

そんなことすら理解できないやつって、いくらなんでも経済板に入ってくるレベルではない。
幼稚園児同士で議論してろっていう話。

経済板で書いてて、こういう基礎すら知らないって、もう知能がひどすぎる。
>世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html


ほんとに本年で思運だが、もういまのこのスレはMMTが書いてることで、金利でも国債のしくみでも、日銀の仕組みでも、輸出でも、買いオペのしくも、もう何から何まで9割が嘘だし、完全にデタラメ。

こんな嘘があたりまえに毎日書かれるスレは見たことすらない。
<<MMTがこんなバカしかいないのか>>、ってのはほんと<<驚異的>>だから。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af67-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:30:41.62ID:W2aGxxsg0
国債は借金であり、借金は必ず返済すべきものである
日本はGDP比世界最大の借金大国である
(新聞くん)
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:36:21.95ID:nGWfEH7z0
前スレの終わり議論にびっくりしたが、このスレのMMTは知識が完全に30年前で停止してる人しかいない。

>>988 付加価値を産み出しているのは現地の生産拠点は?
>日本の企画、設計その他がかかわっているから高価格で売れる
現地ですべてやったら低価格でしか売れない その差が付加価値なんだよwww

いまどきこんなバカなど日本にいるかよ。
例えば日本企業がスマホを作る場合を考えてみ。
まず、日本にはCPUの開発能力すらない。
その製造技術もすでに日本は10年遅れていて、超低性能しか作れないからイギリス企業のアームの設計を使う。
設計もおそらくアメリカ拠点でやってるはずだし、製造は日本で作れないから、台湾のTSMCの最先端技術を使う。
さらに製造は台湾の世界のスマホを作ってる企業が、中国工場に製造ラインを作る。
液晶は日本にはコストと性能が十分な製品を作れないから韓国メーカーが作る。日本が作れるのは、コンデンサやソニーの画像素子くらい。しかも輸出時でも、節税などのために、アイルランドなんかの法人税改革をやった国を経由する。

MMTは全員が知能がないけど、<<日本経済は今の時代は世界の4パーセントしかない国>>なんだって。
その小さい市場のために、中国企業がラインなんか組まない。
世界で売る世界共通商品を作る製造ラインのうち、日本が1割つくってもらう、みたいな状況でしかないんだって。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:48:27.62ID:nGWfEH7z0
日本の国力を過大評価してる人が多すぎて、MMTはいまだに日本はすごい国なんだ、技術もあるんだ、半導体も強いんだ、って言い続けるが、こんなバカは、一般社会に一人もいない。
このスレだけ、30年前の知識で完全に固まっている。

これは数日前の報道。

>日本のドル建てGDP 去年 世界全体に占める割合が過去最低に
2023年12月26日 4時50分 NHK
2022年の日本のドル建てのGDP=国内総生産が世界全体に占める割合は4.2%と、統計が比較可能な1980年以降で最も低くなりました。
内閣府のまとめによりますと、2022年の日本のドル建ての名目GDPは4兆2601億ドルと、2021年よりも7700億ドル余り減りました。


ちなみに日本のピークは世界経済の17パーセント。
つまり30年前は日本は世界のGDPの17パーセントだったから、日本が不況になるだけで、世界の経済に影響が出るほどの大国だった。

でも今は世界経済の4パーセントだから、日本向け商品を中国の大量生産ラインに載せるだけでも大変なんだって。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af67-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 10:55:29.29ID:W2aGxxsg0
でも先進国中でイタリア以外にはすべて「実質」で負けてるんだよね
イタリア以外は日本より何が優れているんかね
例えばカナダは?フランスは?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:09:50.65ID:nGWfEH7z0
>>11
根本的に勘違いしている。
過去30年はどの国が成長したっていうんでなく、全世界が1980年ごろから海底ケーブルが全世界に広がり、インターネットによって、すべての業務の生産性が上がりまくり、全世界が3倍に成長した。

別にフランスだけでなくアメリカも4倍、韓国も6倍、台湾も4倍で、全世界が3倍になった。

つまり、なぜ上がったっていうより、全世界が3倍も成長した歴史的でも、めったにない時代だったってこと。
で、全世界が3倍になれば、農業国も輸出は増えるし、給料の激増で車も売れるし、数十年前なら超高性能コンピュータの性能をもつスマホも何億台も売れ、それが無数のビジネスを生み出した。

つまり歴史的な大成長時代だったってことで、経済が壊滅したのは日本だけ。
で、その原因は、このスレでの議論は無理だって。
MMTが毎日、嘘を100回書き続けるが、その理由はほんとに100以上あったんだって。

こんなのググれば3分で100個はでてくるが、<<そのすべてが日本にとってすさまじい規模の大問題>>だった。
2023/12/30(土) 11:11:03.56ID:RhZh7cuV0
壊滅…
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:20:40.28ID:W2aGxxsg0
>つまり歴史的な大成長時代だったってことで、経済が壊滅したのは日本だけ。

だからなぜ「日本だけ」成長できなかったのか、と聞いているんだがw
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:25:06.52ID:nGWfEH7z0
あ、成長率で言ったら中国は60倍か。
別に情報産業で儲けたわけでなく、中国の場合は、日本の製造業を全部奪って、それを全世界に売って儲けた。
ただしこういうのMMTは人件費が安いからっていうが、そんな違いだけではなかった。
日本ができないことを全部やった。

例えば工場は日本の50倍で作ってコストを下げたり、工業団地にはありとあらゆつ企業を詰め込んだり、新しく道路や港を作って輸出コストを下げたり、投資も日本の100倍はお金をかけた。

日本でインターネットを活用する企業がなかった時代に、中国工場に行ったことがあるが、中国では日本で見たことない、超高性能コンピュータをとっくに入れて、アメリカの企業とインターネットで設計図をやりとりして、巨大なガラス張りのNYのオフィスみたいなコンピュータルームで設計図をリアルタイムで、アメリカの大手小売店チェーンからネットで送られてくる設計図をプロッターが何台も出力していた。
道路に豚や鶏が走り回り、昭和30年台のボンネットトラックが黒煙を吹いて、でこぼこ道を走り回ってる時代でも、中国企業はとっくにインターネットの投資をやっていた。
工場にいくと、中国語、日本語、英語、フランス語なんかが飛び交い、出張の欧米人が歩き回っていた。
もう何十年前の日本と中国の工場の差を見て、こりゃ製造業で日本は負けるわって思ったことがある。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:27:21.27ID:W2aGxxsg0
だからなぜ「日本だけ」成長できなかったのか、と聞いているんだがwww
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:29:51.75ID:W2aGxxsg0
答えられないと逃げ回る新聞くんですwww
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:31:20.80ID:nGWfEH7z0
>>14
>だからなぜ「日本だけ」成長できなかったのか、と聞いているんだがw

こんなのさんざん書いている。
でも、MMTは全員が知能がなさすぎて、緊縮が原因と思ってるから、理解すらできないだけ。

ずっと書いてるように原因は一つではない。
100以上あるし、<<なぜ日本経済が衰退したか>>はとっくに衰退が30年続いているんだから、分析結果など100万件はでてくる。

で、3分ググるだけで理由のうち100個くらいはだれでも理解できるのに、それすらやらないで、無駄な議論を1万回やり続けるのがMMTスレ。
あのなあ、ほんとに理由を知りたけりゃ、
<日本 衰退 原因>でググって2100万件がヒットするんだから、上から100個読むだけで8割は理由がだれでもわかる。

そんな簡単なことすらやらずに、脳内イメージだけで議論は1000回続く。
逆に多すぎて、MMTの知能で理解できないだけだって。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:36:25.48ID:W2aGxxsg0
おかしいねw
原因が100以上あるなら、なぜその他の国は100以上の原因を解決できたの?
日本「だけ」100以上の原因を解決できなかったの?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f3d-cUCs [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:38:24.01ID:vHFUWPfy0
25年間の名目経済成長率に関しては、G7最下位どころか、「世界」最下位でした。政府支出の増加率も世界最下位なので、ここに日本が衰退した原因があるでしょうね。
https://pbs.twimg.com/media/GCOVKzeakAADpvl?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/GCOVLc4a4AAotuY?format=jpg&name=900x900
(池戸万作)
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:38:46.46ID:W2aGxxsg0
アメリカにはハイテクで負けた
ならカナダに負けた理由は?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:40:08.07ID:nGWfEH7z0
あくまで例えばで言っても、ググったらこんなの簡単に100個出る、
ふつうに新聞を読んでる人なら、こんなの100でも書けるわ。
今、思いついただけでも、これもあるし、他にも政治だけでも、日本の政治が成長戦略に大失敗した理由も50か100はすぐに言える。

◯バブル崩壊 
◯歴史上最大の金融崩壊。
 銀行は160が潰れて、貯金が戻ってこない大惨事。
 政府がほとんどすべての銀行に国民の税金をばらまいて救済した
◯金融危機でも貸し渋り、貸し剥がし。
 つまり銀行が倒産を避けるために、それまで貸してたお金を
 無理やり取り上げて、企業が倒産ラッシュ。
◯企業は設備投資も研究開発すらできなくなり、日本企業は世界の企業
 ランキングからみんな脱落しのこれたのはトヨタ一社だけ。
◯倒産ラッシュで求人は激減、失業者は大激増。

◯日本企業を衰退させた六重苦問題
 <1>円高、<2>経済連携協定の遅れ、<3>法人税高、<4>労働市場の硬直性、<5>環境規制、<6>電力不足・電力コスト高
このうち、たった一つでも企業にとっては致命的
◯日本企業が日本からどんどん逃げていった空洞化問題
 日本企業は改革できない政府を見捨てて、力のある企業は20年から
 30年前にとっくに日本から逃げている。
 日本で雇用を増やさない、給料を払わない、給料をあげなくて、
 それを全部、海外の投資国に払うから、日本国内は衰退。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:45:12.63ID:nGWfEH7z0
>>19
>おかしいねw 原因が100以上あるなら、なぜその他の国は100以上の原因を解決できたの?

また、知能が小学生のMMTかよ。
おまえらほんとにわからないことが謎すぎる。
バブル 崩壊も、歴史的金融崩壊も、中学、高校で習ってるだろ??

バブル崩壊によって、日本の大銀行がバッタバッタ倒産していって、銀行が倒産するとそっから融資を受けた企業もバッタバッタ壊滅した。
それがなぜアメリカで起こらなかったんだって、そんなのバブルが起こらなかったからって、知らないバカなんか、知能が幼稚園児だろ???

なぜ当時は日本だけ法人税が高くて、日本企業だけハンディキャップを背負って、海外企業と競争したの??
って質問しても、そりゃ日本と世界の政治家に聞けって。

なんかこのスレにMMTが入ってくると、いっきに幼稚園児の喧嘩になる。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:47:54.69ID:W2aGxxsg0
>>22
だからそれらがなぜ「日本だけ」起こったんだよw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:52:15.65ID:W2aGxxsg0
おかしいね
先進国だけではなく発展途上国含めても日本の成長率は最低だよ
日本だけ100も200も原因があるとは考えられないがねぇwww
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 11:57:08.68ID:nGWfEH7z0
また、政府支出にしても、日本は選挙制度のせいで地方票をいかに集めるかが勝負だった。
でも地方の産業は極端に少なかった。
地方の産業は農協と公務員と、土建、零細農家。
で、土建と零細農家、あと郵便局なんかの票を取った人が当選できた。
だから金融崩壊で景気が破壊されたときでも政府の投資は土建と零細農家。零細農家にばらまいた金額なんか世界の常識を超えている。

じゃ、その間に他国は何に投資してたか。
アメリカは情報産業、情報機器、半導体などで4倍成長。
韓国は半導体、液晶、太陽電池、バッテリーなどで6倍成長
台湾は半導体で4倍成長

たとえばアメリカなんか、インターネットがまったくない時代から、スマホが30億から40億台持ってる時代になったから、情報通信機器はリアルに何万倍になった企業すらあった。
株価もAmazonやアップルなど、100倍とか500倍も珍しくない。

もちろん世界は情報産業の教育も30年前からやって、今ではそれで育った世代が、企業の中心で高給を取っている。
アイルランドでは、情報教育で育った人が、羊飼いやじゃがいも農家を辞めて、情報産業のエンジニアになれたから、実質給料が世界のトップになって、日本人の2倍稼げる。

日本は古文や漢文を習うが、お金になる教育など売っけてないから、仕事がなくなると、老人のうんこを拭き取る、超低賃金の介護に入るしかなくなる。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:00:42.62ID:nGWfEH7z0
>>24
>だからそれらがなぜ「日本だけ」起こったんだよw

おまえいつもの知能が幼稚園児のバカMMTだろ?

世界でバブルなど起こってない。
銀行が160も潰れる金融危機も起こっていない。
政府がすべての銀行に、国民の税金をつぎ込む危機などない。
選挙のために土建業者しかばらまかなかった国などない。

おまえ、ほんとに知能が、おかしすぎるって。
ここまで知能も知識もないバカなんか見たことすらない。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:00:50.69ID:W2aGxxsg0
>株価もAmazonやアップルなど、100倍とか500倍も珍しくない。

じゃ他の先進国はどうなのよw
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:05:20.99ID:W2aGxxsg0
発展途上国が抱えている問題なんて100や200では済まないぞ
でもそれらの国含めて日本の名目成長率は世界最低だwww
2023/12/30(土) 12:15:17.41ID:UZHZmY870
【いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル】

【ばか 
このスレのMMTだけが異常で、一般社会人の知識がないだけ。
書いてあることが、完全に常軌を逸している。
ジャニーズの報道が少ないから、ブルームバーグの記事は嘘だ!
って一般社会で言ってみ。
精神の病気だって。】

↑こういう差別表現を平気で行う輩はご退場願いたいものだ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:29:46.75ID:nGWfEH7z0
>>30
君は<<自分が言ってることが頭がおかしい>>と思わないのかい?
>ブルームバーグは、透明性の高い情報供給で世界をリードする金融テクノロジー企業。
そもそも金融のニュースサイト。

君の主張
1 Bloombergはジャニーズの記事を載せなかったから嘘しか書いてないんだ

なんの関係もない。
しかもBloombergが報道してないっていうのも、そっからすべて嘘。
36万件もでてくる。
つまり全部ウソ。
しかも、嘘の数が毎日100近くある。経済の基礎から、君が書いてることで正しい箇所がまったくない。

<Bloomberg ジャニーズ>
約 365,000 件 (0.34 秒) 
性加害のジャニーズ事務所からスポンサー離れ
ジャニーズ広告に連鎖する見直しの流れ、「人権」に厳しい目線
ジャニーズ調査報告、性加害認める-ジュリー氏「辞任すべき」
ジャニーズ事務所、被害者に金銭補償へ-出演料は全て
ジャニーズ取引先1割超が上場企業、プライム21社
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:30:41.08ID:W2aGxxsg0
>世界でバブルなど起こってない。

国際会議で日本のバブルの話をしたら
「日本のバブルなんてスケールが小さい。うちは4回もやってますよ」
といわれた(高橋洋一談)
2023/12/30(土) 12:31:11.85ID:UZHZmY870
>>31
おい、レス先くらいちゃんとしろよ
2023/12/30(土) 12:31:33.84ID:wP1Wdmmh0
シャベツダーって奴が三橋信者で残りはいつもの新聞くんと高橋くん
飽きないねぇ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:34:50.74ID:nGWfEH7z0
相手がバカMMTだと気づいた時点でNG登録してるんだって。
でも、300回NG登録しても、即座にIDやワッチョイを変えて、
NGを回避してレスしてくる。

もう、ほんとにこんな知能が幼稚園児のバカと、言い合いなんかヘドが出る。
こっちは、こいつは精神◯常者としか思ってない。。
いくらなんでも経済板で、中学生の教科書レベルのことを説明するのなんかうんざりする。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:39:40.52ID:nGWfEH7z0
>>32
おいおい 
日本のバブルは株価3万9000円から、2006年まで不良債権問題で暴落が続き、2009年にはリーマン・ショックが重なり、株価は6990円まで暴落が続いた。

これ以上下がった国があったらあげてみ。
金額でも規模でも、悪化の継続でも日本のバブルが世界最大。

たとえば2000年のITバブル崩壊もあったが、それは2万円から7600円。
規模がぜんぜん違う。

頭に思いついたことを書くのをやめろって。
経済知識すら皆無なのに。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 12:40:24.73ID:nGWfEH7z0
これ、IDが多すぎて、NG登録するだけでも、めんどくさすぎる。

いいかげん、バカは複数IDがやんなって。
頭がおかしい。
2023/12/30(土) 12:41:22.48ID:UZHZmY870
>>35
もう、ほんとにこんな知能が幼稚園児のバカと、言い合いなんかヘドが出る。
こっちは、こいつは【精神◯常者】としか思ってない。。

↑こういうところだぞ差別表現
反吐が出たよ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 13:12:31.71ID:W2aGxxsg0
日本「だけ」成長できなかったのは明らかにマクロ経済政策の誤りだよ
「100も200も原因があるからそれを一つ一つ潰していく以外にない」
などというのはマクロ経済が分かっていない証拠
アメリカにITや半導体で負けた、などというのはミクロ経済の話
新聞くんにいくらマクロ経済を説明しても理解できないからしょうがない
2023/12/30(土) 14:34:38.44ID:Xyh/bJ9xM
>>7
本当に新聞くんはアホなんだな
アメリカの借金は33兆ドル
利払いだけで1兆ドル
今のドル円で換算すると利払いだけで141兆円
借金が4650兆円

しかもそのアメリカに金貸してるのが日本

だから世界最大の借金国はアメリカであって日本では無い

この現実から目をそらすためにくだらない屁理屈をこねてるだけ
2023/12/30(土) 14:36:36.56ID:Xyh/bJ9xM
>>39
まあそんなこと言ったら家電は中国とかにアメリカが負けたと言わねばならぬのに何故かそれは言わないのが新聞くんクオリティwww
2023/12/30(土) 14:41:34.92ID:joS/11s9M
>>39
で具体的にそのマクロ政策の失敗って何なの?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 14:50:09.43ID:lP1PjqII0
新自由主義の導入でしょうな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b18-xF2P [240b:c010:4d2:29cb:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 15:40:36.24ID:Jixfcv9Q0
金融緩和であらびっくり!
蛇口をヒネっても水が出ない。
なんと!シヴァ神から契約を止められていたのだった…でも宗教的な理由で契約はできない
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b18-xF2P [240b:c010:4d2:29cb:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 15:41:44.92ID:Jixfcv9Q0
どうする!?日本!!!
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b18-xF2P [240b:c010:4d2:29cb:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 15:50:05.54ID:Jixfcv9Q0
>>42
金融政策と財政政策の2つしかない。
高橋くんは左側で失敗した。
2023/12/30(土) 16:03:13.46ID:joS/11s9M
>>46
具体的にどうぞ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b18-xF2P [240b:c010:4d2:29cb:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 16:08:31.57ID:Jixfcv9Q0
>>47
中学公民の教科書を買いましょう
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 16:17:46.82ID:W2aGxxsg0
>>46
>高橋くんは左側で失敗した。

何をもって「失敗」と断ずるのかね?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 16:40:01.24ID:lP1PjqII0
高橋洋一と言いミスター円と言い、財務官僚ってなんであんなに自己評価高いんだろ?
ほとんど評価されてないのにw自意識過剰すぎね?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f6a-m9so [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 17:02:58.76ID:WyrOlRFx0
通産官僚の江田憲司もそうだし財務官僚に限らず元官僚組は
『世の中には二種類の人間がいる。元官僚と馬鹿だ』
と思っている連中がほとんどでは
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 17:04:06.00ID:lP1PjqII0
>>51
なんでそうなるんだろうな
テストでいい点とったから?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM93-HKuO [150.66.91.87])
垢版 |
2023/12/30(土) 17:06:56.93ID:TmZ8xlTVM
日本では官僚が政治家と並んで一番偉いからな
実務は学者や民間に丸投げだけど
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 17:42:39.66ID:lP1PjqII0
バカほど自分のことを頭いいと思うらしいからな
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f6a-m9so [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 17:52:20.62ID:WyrOlRFx0
人間である以上例外なく馬鹿なのにね
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 17:54:52.21ID:W2aGxxsg0
>>54
新聞くんの悪口はそこまでだ
2023/12/30(土) 18:16:10.08ID:UZHZmY870
いちいち新聞出すなよアホか
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 18:28:52.49ID:W2aGxxsg0
アホで悪かったな(棒
2023/12/30(土) 18:47:19.13ID:VfhHm9OZM
>>58
つまらんレス量産する暇あったら>>42に答えてくれよ
なんで肝心のところで逃げてんの?
2023/12/30(土) 19:04:23.31ID:zDEHKVh90
高橋くん三橋くんの言うマクロ政策はどうせ需要管理政策やろ
MMTスレで言うことじゃないと何度言っても理解しない
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 19:08:19.81ID:lP1PjqII0
MMTは反駁できない時点で科学ではないかも
クルーグマンも言ってたような気がするけどこの間哲学書読んでそう思った
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 19:37:35.84ID:nGWfEH7z0
っていうかこのスレのMMTは財務省が悪いとか官僚が悪いとかそんな抽象論ばっかりだが、日本がなぜ衰退したかの要因なんか、ほんとに30年間も分析されつづけてて、ほんとに1000万件以上の解説がいくらでも読める。
でも、MMTは知能がないから政府が緊縮したから、金さえばらまけば成長するんだ!!って言い続ける。
でも日本が30年でばらまいたのは900兆円で世界最大。
政府債務も260パーセントでダントツの世界188カ国でトップ。
<<日本 衰退 原因>でググると、<<ヒット件数は検索するたびに変わるが1600万件の解説>>がでてくる。
つまり、上からいくつか読むだけで、こういうのが全部でてくるし、政治の失敗だけでも100以上でてくる。日本の空洞化だけでも900万件の解説がでてくるし、<日本企業を苦しめた六重苦>の解説など、なんと6400件の解説がでてくる。
これが数分ででてくる。

日本の古くて稼げない産業構造の問題、
情報産業など新しい産業がまるっきりできなかったこと、
日本の屋台骨だった製造業を全部中国に取られたこと、
政府が土建と零細農家にしかばらまかなかったこと、
政府の規制だらけで改革がすべて失敗したこと
日本企業が30年、どんどん日本から逃げて日本が空洞化したこと
世界で30年前から始まった情報産業の教育が日本だけ遅れたこと。
日本の大学が劣化して世界20位にも、アジア10位にも入れない
日本の情報教育が世界でも最低レベルに落ちてること
2023/12/30(土) 19:50:18.52ID:s0k9ci8K0
まるでクルーグマンは科学だと言ってるかのようなレス
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 19:51:21.09ID:nGWfEH7z0
で、これらはみんな超巨大な問題なんだって。
例えば、日本の空洞化問題が、なぜ6400万件の解説がでてくるかっていうと、これが良いか悪いか別にして空洞化で日本は成長できなくなった。

自分の部屋をチェックしてほしいが、昔は大型テレビも家電も自動車も電気ストーブも時計も日本で生産していた。
でも今では日本製はほとんど絶滅した。
だからGDPは当然激減する。

それどころか、日本企業は、海外で生産するために、日本で稼いだお金を30年、海外に持ち逃げしつづけた。
で、日本で給料を払わないのに、現地人の給料は上げる。で、投資先の所得がどんどん増えて、経済が成長し、超巨大ショッピングモールができ、生活が豊かになる。

これが、日本がなぜ対外純資産を世界最大なのかの理由。
つまり日本から逃げて、海外に投資した結果世界一になった。
これだけでも想像を絶する巨額であって、日本経済全体を変えた。
これがどんだけ日本を衰退させたかで言うと、とてつもない規模。

だからググるだけで6000万件の解説がでてくる。
そしてこんなことすら知らなかったら経済の初歩的な議論も不可能。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:00:17.43ID:nGWfEH7z0
で、日本が空洞化しても、日本企業が海外で稼いだお金は日本に入ってくる。
でも、そのお金は日本を成長させないんだって。
これは経済雑誌でも新聞でもさんざん特集されてて、何万回も報道されたこと。

なぜならトヨタがアメリカに巨大工場を作っても、建設費も資材も現地で作るから現地の雇用を増やす。
現地の給料も増やす。
配送網も現地のインフラを使う。
利益も現地で法人税で支払う。
で、日本に還流するのは、最終的な経常利益の中から、配当金として日本に送金する。

日本に利益として入っても、日本では雇用もゼロ、設備投資もゼロ、昇給もゼロ、逆に日本に残った工場は、供給過剰な設備として、高コストで破壊しないといけなくなる。

これはトヨタだけでなく、大規模日本企業が、全員やったこと。
これだけでも日本の産業工場は激変したし、日本国内が成長すらできなくなった。
2023/12/30(土) 20:00:34.37ID:UZHZmY870
30年分析され続けて1000万件以上も解説がなされてる?
それでいて改善されないのってどうなってるの?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:06:28.44ID:nGWfEH7z0
さらに勘違いが多いのが、この場合の為替レートの日本の所得への影響。

アメリカ工場が1億ドル日本に利益を送金したとする。
ドル円が70円なら日本に振り込まれるのは、70億円。
ドル円が150円なら150億円と2倍になる。

だから単純にはトヨタが利益が2倍になったことになる。
でも、実際にはなってないんだって。
なぜ利益が2倍になったように見えるかは、日本円の価値が半分になったから。
つまり稼いだ利益はまったく変わってないのに、日本円に両替したときだけ、利益が2倍に見えるっていうだけ、。
だからアメリカトヨタが稼いだ金額自体はまったく変わってない。

だから今後、トヨタ用の電気自動車工場をアメリカに作るぞっていう場合には、本社から支出するすべてのコストが2倍になるし、アメリカでかかる費用はすべて高くなる。
でもこのスレでそういうしくみを理解してるひとが皆無。

これは新聞でも日本の産業の巨大な変化として、何百回も特集が組まれた大転換。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:12:36.77ID:lP1PjqII0
財政均衡派って結局何目指してんの?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:18:59.40ID:nGWfEH7z0
それに大多数が理解できてないことはほんとに200も300もある。例えば有力政治家の選挙区が群馬だったとしただけで、日本経済が衰退する。

日本のこんにゃく芋の生産の9割が群馬県。
つまり政治家が、こんにゃく芋農家の票を取ると、一生当選できる。
だから、海外から輸入されるこんにゃく安いこんにゃく芋を止めるだけで一生安泰、一生当選。
だから、今は知らないが、当時は完全を1400パーセントくらいつけて事実上、輸入禁止状態にした。
もちろんこれはこんにゃく芋だけでなく、米も780パーセントの関税をかけた。
これで新潟、北海道、秋田、山形の票を取る。

でも輸出したい国から見たら、日本の関税はひどすぎて、事実上農業鎖国。だから相手国は、トラックや自動車に関税をかけるし、あたりまえに対抗措置を取る。
そうすると、日本の自動車の輸出もコストが増加し、売れなくなるし、自由貿易の制度スラ破壊されるから、日本企業は日本からの輸出を諦めて、現地に工場を作って、現地から売るんで、日本のGDPが激減する。
これが<<日本経済の空洞化>>。
つまり農業政策が、日本のGDPを破壊してしまう。
そういうGDPを下げた政府の政策なんか、ほんとに200も300もあるんだって。
2023/12/30(土) 20:20:20.70ID:t3goZ4xB0
>>68
規律のない政府部門膨張の防止だろ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:32:12.84ID:nGWfEH7z0
>>68
>財政均衡派って結局何目指してんの?

これも大多数の人がただしく理解できてないこと。
首相はプライマリーバランスをもうすぐなんとかするぞ!!って言い続ける。なぜ言い続けるかは、日本のプライマリーバランスが完全に異常すぎてもうすぐ大増税をやらざるえなくなるから。
なぜなら日本では60年ルールがあって、過去の借金が60年も残り続ける。だから現在の労働者全員が、今でも60年前の借金を払い続けている。それが1280兆円。

で、日銀が日本国債に介入して金利を下げていた10年は、低金利だったからさほど問題にもならなかった。
でも、金利が上がり初めていて、これから日本の金利はさらに上がり続ける可能性すら高い。この場合、想像に絶することが起こる。
国債は固定金利だが、日本は国債を償還しないで借換債で60年誤魔化し続けるから、借換債が発行されるだけで、国債の金利は上昇しつづける。
2パーセントで国民は24兆円負担捺せられるが、それは消費税で言うと22パーセントになる金額。実際に来年度の国債費の予算は27兆円で、実際に国民はこれを支払う。
つまり首相が将来はプライマリーバランスを正常化するって言い続けないと、金利が上がって国民負担がさらに上がってしまうから、<<将来はPBをなんとかするって言い続けてるだけで、実際にはまったくやってない>>から、国民が心配するのは、それではないから。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:45:52.17ID:nGWfEH7z0
このスレは特にそうなんだが、首相がPBを将来正常化するって言ってるから、財務省がほんとに引き締めをして、PBを正常化しよとしてると勘違いしてる人が異常に多い。
MMTなんかバカだから財務省が引き締めしてると思ってるんだから。
でも、現実は正反対。
財務省は毎年、毎年、税収が増えなくても、借金を毎年増やしてるし、世界最大で借金を天文学的規模で拡大を続けている。

つまり実際は世界から危険だと思われることをずうっとやってるから、首相はこれを容認してるんじゃなくて、<ほんとはなんとかしようと危機感を持ってるんだぞ!!>って世界にアピールするために、PBを将来は正常化するんだぞ、って定期的に発言してるだけ。
もちろん<<口だけ>>。
こんなの新聞を読んでる人は知らない人が一人もいない。
なんとかするって言ったあと、必ず延期が必ず発表され続けている。

>PB黒字化はできない? 財政再建の「失敗の歴史」を検証する
毎日新聞 2022/1/25 19:14
延長繰り返す「失敗の歴史」
 まずは財政再建の「失敗の歴史」を振り返ってみよう。

>PB黒字化の達成は楽観シナリオでも 2027 年度に
2020 年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)は成長実現ケースで GDP 比 ▲1.8%と見込まれている。金額では▲10.8 兆円であり、前回試算から 2.6 兆円悪化し た。PB 黒字化の達成は 2027 年度に 2 年後ずれしている
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 20:55:30.80ID:W2aGxxsg0
マクロ経済が理解できないから1000も2000も問題点を指摘するだけw
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f6a-m9so [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:05:31.18ID:WyrOlRFx0
>>68
物々交換が経済の基本とした場合
負債の発行は単なる支払いの繰り延べだと誤認してしまう結果
すべての負債が解消する(現実には決して存在し得ない)状態を想定せざるを得なくなる
(これを『長期』とか『均衡』とか呼ぶ)

国の負債も支払い繰り延べてある以上
必ずどこかの時点で解消されるという(意味不明であり得ない)結論に自明的に導かれる
つまりいつかどこかの時点で財政は均衡しないといけない

酷い寝言
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:19:17.82ID:lP1PjqII0
>>70
対した理念じゃ無くね?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f80-m9so [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:27:04.28ID:WyrOlRFx0
まあ池戸藤井安倍晋三みたいな連中が『MMT』とか言い出すと
やるのは供給制約無視した暴走とモラル破壊を引き起こすので
それだけは食い止めるべきという懸念は理解できなくはない
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ba72-HKuO [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:27:23.59ID:GEXqe6yj0
財政破綻したら円が紙屑になるらしい
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ba72-HKuO [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:29:20.77ID:GEXqe6yj0
>>76
安倍晋三を普通そんなとこで名前出さんだろ
池戸と安倍晋三が並んでMMT?1mmも分からん
2023/12/30(土) 21:39:52.18ID:t3goZ4xB0
>>75
大したかどうかはお前の問題
勝手にどうぞ
まぁその前にお前は政府の規模ってのは資源配分の問題ってことがわかってないんだろう
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:43:25.16ID:lP1PjqII0
>>79
優先順位低いでしょそんな問題
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ee09-tvVL [240f:39:cfd3:1:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:45:57.35ID:BIUaq17A0
>>2
に貼られてるnoteの金融政策読んでるんだが
貨幣はもちろん内生で
金利は中央銀行が外生的に影響を及ぼすが
それが意図通りとは限らんという理解でいいんか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3ed-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:50:29.32ID:lP1PjqII0
分配ってのは政府の規模だけで決まるものではないわなw
馬鹿には理解できないだろうがw
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 21:56:27.23ID:W2aGxxsg0
>供給制約無視した暴走

供給が余っているからデフレなわけで(略
2023/12/30(土) 22:24:28.20ID:t3goZ4xB0
>>80
へー分配問題の優先順位は低いんだ
じゃあ何の優先順位が高いんだ?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a334-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:27:16.16ID:lP1PjqII0
>>84
政府の財政規模で分配は決まらないよ
そんなもの優先順位低い
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a334-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:35:33.65ID:lP1PjqII0
普通、経済の問題は成長と分配と雇用の問題の三つ
日本の場合、経済成長しないことが一番の問題だろ常識的に
均衡財政して分配をどうにかして解決できる問題じゃない
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:36:44.39ID:lP1PjqII0
均衡財政派にはわからんかw
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:39:45.64ID:lP1PjqII0
もうちょっと話すと、経済成長しない事、格差があること、雇用の質が悪いこと
これらを是正するのが優先順位の高い問題と言える
政府の規模で分配は決まらないんだから均衡財政なんてどうでもいい話
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:43:18.95ID:lP1PjqII0
それと分配をするうえで重要なのは哲学
特に政府の規模などどうでもよいはなし
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:51:58.32ID:nGWfEH7z0
MMTは一年中架空の敵と1万回戦ってるだけ。
一年中、
破綻 VS 破綻しない
ハイパーインフレ VS そうならない
均衡財政派 VS バラマキ派

の対立で認識してるが、破綻派って藤巻以外にだれだよ??
ハイパーインフレ派は、だれのことだい??
均衡財政派も、だれのことだあ??

均衡財政派って言っても、国債を縮小し借金をなくせなんて言ってる人など聞いたことないし、みんなが言ってることは、このまま債務が拡大すると、日銀が市場に介入しなくなったときに、1280兆円の金利負担で、国民が貧乏になっちゃうぞっていう問題提起。
もちろんこれは正しい。

MMTがバカなのは、ハイパーインフレなど起こらなくても、物価が3パーセント上がり続けるだけで、国民の資産の激減と、過去の借金の金利負担による国民負担の大激増が同時に起こる。
破綻しなくても、破綻を避けるために、大増税か、日銀公認のインフレ政策で、国民の資産が激減し貧乏になる。

そういう現実社会で、国民が何を不安に思ってるかすら、MMTは一人も理解できないほど、知能が低い情弱層しかいない。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f11-cUCs [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 22:52:21.24ID:vHFUWPfy0
日本は1980年代に新自由主義的な民間信用の過剰を受け入れ、それが1991年〜1992年の不動産暴落を引き起こした。

政府の対応は、従来の限界を超えた経済政策、すなわち常に多額の財政赤字と公的債務を維持し、その多くを日銀が買い取るというものであった。

主流派の経済学者たちは、金利と国債の利回りが上昇し、インフレが加速し、財政破綻は避けられないと予測した。

しかし、これらの予測は悉く現実にならなかった。

日本は低失業、低インフレ、ゼロ金利、そして国債への強い需要を維持している。

GFCの時に多くの政府が日本の例に倣った際にも、上記と同様の予測がなされた。

その予測もまた失敗に終わったが、それは背景にある経済理論が間違っているからである。

(日本とは逆に)緊縮財政に固執する各国の政府は、その欠陥のある理論を適用し、生産高と生産性の成長の鈍化、失業と不完全雇用の悪化と慢性化、賃金上昇の横ばい、不平等の拡大に耐えることを自国に強いたのである。

私の考えでは、日本は主流派の経済学者が必ず大惨事になると主張する領域にまでマクロ経済政策を押し進めた結果を示している。
そして、その結果は主流派が予測したものとは異なる。

(ビル・ミッチェル)
https://econ101.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AFmmt%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8/
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:03:01.95ID:lP1PjqII0
>>90
レベル低すぎ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:03:37.56ID:nGWfEH7z0
MMTは全員が財務省を勘違いしてて、もう笑えるほどひどい。
財務省がやったのは、世界最大の借金で、260パーセント。
他の先進国の4倍はあるし、世界最大の借金国のアメリカの2倍。

つまり世界188カ国で、歴史上最大の借金を日本の財務省はやった。
しかも、国債を銀行が買ってくれなくなっても、日銀が買ってまで国債を無理やり日銀が買取って、ほぼ、世界から、日本はルビコン川を渡って、もう引き返すことが物理的にできない領域に踏み込んでいるって判断されている。それでも財務省は毎年とんでもない金額を増やし続けている。

このスレの知能がないMMTはこっちが財務省の工作員だあ、って幼稚園児にことを言うが、日本の日銀と財務省がはったことは、世界最大の危険な政策であって、こっちが言ってることとまるっきり違う。
でも<<MMTは馬鹿すぎてそれすらわからない>>。
逆にMMTが言ってることと、財務省と日銀がやったことはほとんど一致する。
◯日銀がやったこと
 ・560兆円の通貨発行。日本の通貨供給量は5倍に増えた
 ・国債を民間が買ってくれなくなっても、日銀が全発行量の半分以上も買った。世界最大。史上最大。
◯財務省がやったこと
 ・世界最大のダントツの国債発行。アメリカの2倍。
 ・いまでも毎年、天文学的規模で借金を増やしている
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:07:18.16ID:lP1PjqII0
>>93
それでも財務省はテロという罰を与えられるだろう
財務省がやったことは民主主義の破壊
独裁者は裁かれるのが歴史の必然
2023/12/30(土) 23:10:01.09ID:Xyh/bJ9xM
>>93
これでもう論破ずみなんだけど?

40 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM66-NO9R [61.205.99.194]) sage 2023/12/30(土) 14:34:38.44 ID:Xyh/bJ9xM
>>7
本当に新聞くんはアホなんだな
アメリカの借金は33兆ドル
利払いだけで1兆ドル
今のドル円で換算すると利払いだけで141兆円
借金が4650兆円

しかもそのアメリカに金貸してるのが日本

だから世界最大の借金国はアメリカであって日本では無い

この現実から目をそらすためにくだらない屁理屈をこねてるだけ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:12:40.97ID:lP1PjqII0
財務省がダメなのは議論ができないから
孔子かなんか読んでんのか知らんけど民主主義は議論するのが前提にある
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:14:13.86ID:nGWfEH7z0
>>91
君、バカじゃないか?
MMTスレって外人の経済学者の名前を出すと全部正しいんだっていうとんでもない思い込みの人だらけ。
部分的に引用したことが正しいかをまったく考えない。

バブル崩壊というのは、不動産の暴落を指すだけではない。
バブルが1990年に崩壊して、その後何年も不動産を担保として天文学的な借金をしてた企業が返済できなくなった。

それによって、銀行が預貸率100オーバーで、銀行が外部から借金してたお金も返せなくなり、巨大銀行が、ガンガンつぶれば。
アメリカでシリコンバレー銀行が倒産したなんて規模ではない。
日本を代表するような銀行や証券会社が、次々倒産してすべての銀行が危機に陥った。
一部の銀行では銀行窓口に預金を下ろす行列ができて、銀行はそれを隠すために、役員室や会議室に行列の人を、入れて隠したりした。
さらに、銀行は自己資金不足でいままで貸してた融資を、強制的に貸ししぶり、貸し剥がしという融資を途中で解約した。
それによって1997年以後、企業がガンガン倒産しまくり、リストラの嵐。失業率が歴史的激増。
最終的に銀行は160も倒産し、生き残った銀行はもれなく国民の税金を投入してまで救済した。

この影響は10年以上つづいてGDPを下げ、経済を崩壊させた。
MMTって、そういう一般社会人でも高校生でもだれでも知ってる知識すらだれも持ってないのかい???
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:15:23.73ID:nGWfEH7z0
>>94
だから財務省がやったどの政策が、破壊だと思ってるんだ??
財務省がやったことはほぼ、MMTの主張と一致するんだぞ。

このスレのMMTって、ほんと馬鹿しかいない。
小学生がMMTになったのかよ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:17:32.97ID:lP1PjqII0
>>98
おまえ何歳?
2023/12/30(土) 23:22:20.56ID:Dje+wbEya
ノーパンしゃぶしゃぶ財務省
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:27:28.70ID:nGWfEH7z0
このスレでありえない、って思うことは、日本が起こして世界最大、歴史上最大の金融危機を、MMTがまったく知らないこと。
大手銀行が国有化されて生き延びたり、そういう危機が起こったことすら知らない。
もう高校生の知識すらない。

日本の1997年の金融危機は、MMTが考える100倍の規模で起こったこと。
ふつうの人はそれによって日本は20年間のデフレに入ったと認識してるくらい、日本経済の破壊として認識している。
すべての銀行に国民の税金が投入されることが、どんだけ異常で危機なのかすら理解できないって、MMTはここまでバカなのか、しか考えられないんだって。

巨大証券会社のトップが、テレビの生中継で号泣しながら社員の人に申し訳ないって誤り続けたり、銀行の預金解約の行列がテレビのニュースで流れたり、毎日巨大銀行や160の銀行の破綻がニュースで流れてそういう時代が10年以上続いたのに、日本人でそれすら知らない人がいること自体が驚愕するんだって。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:29:21.66ID:lP1PjqII0
>>101
おまえ何歳?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:29:35.71ID:nGWfEH7z0
日本が世界最大の公共投資をやったのも、この危機で経済が崩壊され内需も消滅したから。
そういう歴史すら知らないって、MMTって日本の中の超情弱層が集まっただけ。
いくらなんでも知能がひどすぎるって。
高校生に言っても、学校で習ってるから、バカだと思われるわ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3cb-wmie [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:31:40.30ID:lP1PjqII0
つまんね
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9302-wAfM [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:32:36.83ID:nGWfEH7z0
当時起こったことくらいは知らないと議論にすらならない。

>預金保険機構
https://www.dic.go.jp/katsudo/page_001626.html
この間小規模の金融機関の破綻が続出しましたが、1995年頃からは、いわゆる住専、すなわちノンバンクながらもシステミックにインプリケーションのありうる住宅金融専門会社の経営不安が深刻化し、同年末には、旧大蔵省が、5年間の預金全額保護を宣言するに至り、いよいよ1996年には住専7社が破綻するとともに、その処理の一部に公的資金が必要となりました。この結果、政府・与党は、厳しい批判を浴びることとなり、公的資金の投入に却っていわばトラウマを負ってしまいました。
1995-96年にかけて我が国の景気は一時的に持ち直しましたが、1997年夏以降のアジア危機以降、我が国の景気は急速に落ち込み、秋以降、我が国の金融危機はクライマックスを迎えました。97年以降が、第二のフェーズです。

すなわち、1997年11月には、北日本で最大の銀行(北海道拓殖銀行)や日本で第4位の規模の証券会社(山一証券)が破綻し、1998年秋には、とうとう大手である日本長期信用銀行や日本債券信用銀行が破綻しました。

こうした中、国会では与野党の間で、銀行の破綻処理・金融再生に関する激しい議論が交わされ、その結果、政府は、1998年から99年にかけ、①預金全額保護のための公的資金投入、②大手銀行に対する公的資本の投入、③銀行の一時国有化(日本長期信用銀行、日本債券信用銀行の国有化)、④公的資本による健全銀行からの不良債権購入、などを矢継ぎ早に決定しました。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ af40-nNbu [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 23:46:34.27ID:W2aGxxsg0
>>102
精神年齢10歳
2023/12/30(土) 23:55:13.35ID:t3goZ4xB0
>>86
お前の言う分配は所得格差解消の分配だろ
おれが言ったのは資源の配分
最も優先度高いの当たり前
勘違いの連投乙
2023/12/31(日) 00:28:16.19ID:x8hyuysx0
>>1
>>30

↓こういう差別表現をするような人はこのスレには不要

・知能が完全に幼稚園児
・その小学生のバカ知識を、なんとかしろって
・もう毎日100回、幼稚園児が必ず現れる

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/14(火) 10:49:31.35 ID:a6JaT9Eb
>>695
ばか

このスレのMMTだけが異常で、一般社会人の知識がないだけ。
書いてあることが、完全に常軌を逸している。

精神の病気だって。
2023/12/31(日) 00:29:20.87ID:x8hyuysx0
>>1
>>30
↓これ、差別発言や長文荒らししてる人のことじゃね?

> ネットで暴れるのは、現在五十代以上に多いという話を聞いて、ふうんと思ったが、私の業界・その周辺でも、精神の健康を損ねてしまったのに(入院するレベル)SNSなどを続けて、いよいよナニなことになってしまったアカウントが、だいたい五十五、六歳ぐらいになっていることに気づき、真顔になる。
https://x.com/akagitsuyoshi/status/1736345796591919167
.
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b11-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 00:45:41.32ID:dYBqM58O0
新聞とリフレはNG登録推奨
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 05:43:23.39ID:amDS33ry0
ストックフロー一貫モデルについてざっくり知りたいのですが…朝練学習に最適なスレはココですか?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b61-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 07:09:25.50ID:HIN5J9iy0
>>107
お前もういいわ
経済学入門から読み直せ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b80-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 07:33:15.84ID:ZLkYVE000
>>111
いいえ違います
2023/12/31(日) 08:17:40.06ID:dH59W22k0
ビル・ミッチェル「MMTが論ずるのは『現実が何か』であって、『現実がどうあるべきか』ではない」(2017年4月20日)

~引用~

「MMTは、学問の世界における経済学の思考法のレジームチェンジではあるが、実際の金融システムの運用法のレジームチェンジというわけではない」

というところである。

『MMTが論ずるのは「現実が何か」ということであって、「現実がどうあるべきか」ではない』という事実を受け入れるためには、MMTの学術的研究によって明らかとなった政策運用上の原則と、MMTの思想的価値観をきちんと区別する必要がある。
2023/12/31(日) 08:20:08.18ID:dH59W22k0
>>114
~引用~
経済学においては、私は主流派理論の大部分を「偽物の知識」を呼ぶようにしている。この点についてより詳しい議論を知りたい方は、The failure of economics-reality and language- という私の記事を読んでほしい。

主流派理論は、金融システムの運用方法を理解するのに役に立たない。

【主流派の説明やキャラクタリゼーションはただ明確に誤りである。】

そして体系的に一つの”神話”はリンクしていき、他の部分を「論理的だが無価値な一連の体系」へと補強・強化していくことになる。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 08:20:58.40ID:amDS33ry0
>>113
ザンネンです…
アマゾンで本買います。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b45-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 08:37:18.78ID:HIN5J9iy0
>>114
JGPとか政策提言しといてそれはないでしょ
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2023/12/31(日) 08:53:59.67ID:8Wv9tASz0
ビル・ミッチェルはポストMMT
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b40-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 09:06:53.83ID:NIWN97NO0
ある時は自分は鳥だと言い、ある時は動物だという
MMTです(キリッ
2023/12/31(日) 09:11:00.61ID:dH59W22k0
>>117
『MMTが論ずるのは「現実が何か」ということであって、「現実がどうあるべきか」ではない』という事実を受け入れるためには、MMTの学術的研究によって明らかとなった政策運用上の原則と、MMTの思想的価値観をきちんと区別する必要がある。

↑まずはここをきちんとしようぜ、ってことでは?
2023/12/31(日) 09:21:25.07ID:JbJqCVtt0
税も国債も政府支出の財源ではない
とか
政府支出はキーストロークのみで完了する
とかMMTの主張は現実とは乖離しているからね
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 09:26:11.13ID:HCR09dLQ0
まあ、いろんな考え方があってもいいけど、そもそもMMT自体の関心度が、世の中で完全になくなってるだろ??
このスレのMMTは日本で起こったことを、まったく理解すらしてないだろ??日銀が異次元緩和で、世界最大の通貨を発行したが、その効果は、超単純明快。

本来のMMTの主張は、自国通貨はいくらでも発行できるから、インフレになるまで通貨を発行し、それを政府が支出することで、経済成長につながるっていうものが基本中の基本だった。
でも日銀は世界最大の通貨発行をやり、通貨供給量を、130兆円だったのを、560兆円をいっきに増やした。
でも、実際に発行した560兆円は、民間銀行にいったん入ったが、それで企業への融資はほとんど増えなかった。
信用創造もほとんど増えなかった。

だから民間銀行で、560兆円の通貨が余って余って余りまくって、結局民間銀行は、その余った560兆円は再び、<日銀当座預金に預けてしまった>。
つまり日銀が世界最大で発行した通貨は、すべて現在、日銀当座預金に、意味もなく積まれたままで、そっくりそのまま残っている。
それが何故わかるかっていうと、日銀が報告しているから。

>日本銀行 営業毎旬報告(令和5年12月20日現在)
 2023年12月22日
負債および純資産
当座預金 544,661,701,335千円 (544兆円)
2023/12/31(日) 09:29:12.70ID:d2BQ/z6Z0
れいわ新選組 たがや亮議員
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703943899/
消費税増税をすれば豊かになるというウソに気づく国民が増えている
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 09:38:46.86ID:HCR09dLQ0
たぶんMMTは一人もこの数字を理解できてないし、意味すらわからないだろ?
簡単にいうと、日銀は500兆円以上の通貨を発行して、それを全部、民間の銀行に供給した。
民間銀行の現金は500兆円増えたから、日銀の意図ではそれでちょっとでも民間銀行が貸出を増やしたら、それだけでもものすごい信用創造が増えるぞ、っていう狙い。

でも、民間企業は、それで融資を増やさなかった。
原因は日本が人口減少がこれからすさまじいレベルで続くし、しかも老人がとっくに激増していて、さらに加速する。
平成だけで老人はなんと3倍に歴史的規模で増えたし、これからは人口現状と老人拡大が同時に起こり、人口が3000万人も減る。
人口が3000万人増えると、経済の初歩の初歩を知ってる人は、GDPの5割以上が個人消費だってことを知ってるから、今、投資なんかしたら需要が激減し、企業が倒産してしまうぞ、って考え投資は増やさない。
しかも企業は過去の好業績時に、内部留保をすさまじい金額で確保してしまい、多少の投資は銀行に頼らなくても、自分の資産でできるようになった。
だから銀行から借り入れを増やさない。

だから日銀が刷った通貨は、日本のすべての銀行で現金が余りまくってしまい、結局日銀が刷った通貨がほぼ全額、日銀当座預金になんの意味も効果もなく、意味のない<豚積み>として、積み上げられている。
つまり日銀が刷った通貨は、世の中に流れていない。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 09:55:26.56ID:HCR09dLQ0
まず、MMTの大半は、上の過去10年の推移すら理解できてないだろ?
つまり

日本は自国通貨だから通貨をいつでも刷れる。
  ↓
MMTは通貨を刷れば政府支出を増やせるといってたが、これは嘘だった。つまり先進国では、貧困国みたいな、紙幣を印刷屋に注文して通貨を増やして、それを政府が使う、なんてことはできないんだって。
通貨発行は、中学生全員が授業で習う<買いオペ>というしくみで発行している。
だから、刷った通貨は、政府も日銀も国民も一切使えない。
これをMMT全員が理解できないほど馬鹿。
  ↓
現実に日銀が刷った通貨は、ほぼ全額、日銀当座預金に、まったく意味もなく積まれている状況。

つまり先進国がやってる買いオペによる通貨発行は効果などない。
もちろんアメリカみたいに、経済成長が何十年も続いている国であれば、資金需要が毎年増え続けるから、政府が通貨を増やしたり、借金を増やすことで、さらなる経済成長は進む可能性はわりとある。
しかもドルは基軸通貨だから、買いオペでなく、リアルに通貨を発行してもなんとかなる可能性はある。
でも日本でやったらあたりまえだが、大惨事になる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 10:08:02.94ID:HCR09dLQ0
>>123
今はまだまだ賢い国民が多いから、れいわの支持率は1パーセントちょっとしかなくて、公約がインチキだとみんながわかっている。
でも日本がさらに貧困化して、新聞すら読んだことがない、っていうMMTみたいな人が増えると、れいわ新選組みたいなポピュリズムの詐欺政党がバカの増加に伴って伸びる可能性もなきにしもあらず。
だから支持率は1パーセント台。
こんなバカなコピペを貼ってるのはMMT刷れだけだって

だいたい今の国民の平均的な意見はこんなもん。

◯あんなポピュリズムで美味しいことを言う詐欺政党の支持者が増えてしまうと、日本は危険だ。
◯でも日本は貧困化していて、ニュースすら読まない層が増えて、ああいう詐欺にひっかかる人が増えるかもしれない。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b45-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 10:24:47.16ID:HIN5J9iy0
>>120
何言ってるかわからね
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b41-9Fw0 [2400:4053:e60:3800:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 10:27:40.94ID:MhmpnWCB0
態々れいわを出すのは如何なものかと思うけど
メロリンキューだから頭は良くないね
2023/12/31(日) 10:45:28.69ID:+RaZxhZz0
>>120
ならば池戸三橋もMMTということで問題ない
2023/12/31(日) 10:53:47.09ID:+RaZxhZz0
ある時は現実を記述してるだけだと言い、ある時はJGP必須だと言う
MMTを巡る混乱はMMT論者自身が引き起こしている
2023/12/31(日) 10:57:33.70ID:dH59W22k0
>>127
ビル・ミッチェル「MMTが論ずるのは『現実が何か』であって、『現実がどうあるべきか』ではない」(2017年4月20日)
https://econ101.jp/%e3%83%93%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%80%8cmmt%e3%81%8c%e8%ab%96%e3%81%9a%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%8e%e7%8f%be%e5%ae%9f%e3%81%8c%e4%bd%95%e3%81%8b/

↑わからないなら此方をどうぞ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b40-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 10:59:13.95ID:NIWN97NO0
MMTはご都合主義の典型
だからみんなに嫌われる
2023/12/31(日) 10:59:23.87ID:dH59W22k0
>>130
MMT論者とMMT提唱者の区別をつけるなら、MMT論者が~といっても差し支えないだろう
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b45-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 10:59:44.98ID:HIN5J9iy0
>>131
長すぎ
2023/12/31(日) 11:03:10.95ID:dH59W22k0
>>134
当たり前
そういうのを読んでかみ砕かないとね
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b45-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:05:42.73ID:HIN5J9iy0
>>135
かみ砕いて教えて
正直駄文を読む気はない
2023/12/31(日) 11:30:11.22ID:dH59W22k0
>>136
じゃあね👋
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:30:18.76ID:NIWN97NO0
新聞くんがギャーギャー騒ぐなら、市中国債を日銀が全部買い取ればいい
これで日本の借金問題はなくなるw
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:30:42.18ID:HCR09dLQ0
そういえば三橋が言ってることは、MMTとは完全に違うが、でも彼の「新」経世済民新聞 三橋貴明 公式チャンネルの視聴者数は、2023年の推定では、すでに2020年の1/3になってて、もうMMT自体、だれも関心がなくなってるってことだろ。

理由はあたりまえ。
日銀が560兆円の世界最大の通貨が5倍になるまで発行しても、それが市中にまったく流れず、意味のない豚積みで、なんの効果もなく放置されてること。つまり先進国の通貨発行のしくみでは効果はゼロ。

JGP論に移動した人は、財源の知識が完全にゼロで、もう現実の経済の知識が完全にない人しか飛びつかない。
さらにインフレは通貨の量で決まるわけでなく、たとえばウクライナ問題、コロナの超大量過剰でインフレになると、MMTの主張では、MMTをやっちゃいけないことになってしまう。
アメリカはそのインフレ解消に何回も利上げを繰り返し、通貨量を抑制して、MMTの主張を正反対のことをやらないと、インフレを制御すらできなくなった。
金利は1パーセント以下から5パーセントまで上がったし。

で、FRBは何度も何度も利上げを迫られてインフレを抑えることが、ここまで難しいことなのかを全世界が知ってしまった。
しかも通貨を大量発行した国では通貨を一度大量発行したら、その国は何度もやるしどんどん規模が拡大するってっことで、一気に外貨に交換すらできなくなり経済が崩壊する。
つまり実地でみんなが勉強して、世の中の一般常識がわかってきた。
2023/12/31(日) 11:38:13.36ID:dH59W22k0
政府が新規国債発行したのと既発国債の日銀買取とを同じに考えてるのか?

アホか
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:48:19.80ID:NIWN97NO0
藁人形w
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:56:55.22ID:HCR09dLQ0
>>140
詳しく説明してみ。
日銀が国債市場で買うのは、直接買うと財政ファイナンスで禁止されていて、日銀総裁が日銀法によって更迭されるからなんだぞ。

だから市場経由で買えば、グレーゾーンになって、やってることが同じでも、日銀総裁ができてしまう。でも、全世界は日本が財政ファイナンスを事実上やってるなんか、世界の常識。
でも、全部国債を買取ったら日本は二度と国債発行をできなくなり、税収以上の支出もできなくなり、事実上日本の金融は崩壊する。
通貨の価値も、事実上500兆円通貨を発行するのと同じ意味になりあたりまえだが通貨の信頼性もなくなる。

で、日本国債を発行できなくなるってことは、企業の社債による調達も影響が出るし、もうこんなデタラメなことを議論する、超情弱層しかいないスレになったのかって、びっくりするわ。

>コラム 野村総研 Global Economy & Policy Insight
日銀新体制の課題②:財政規律低下への対応
事実上の「財政ファイナンス」の状態に
財政法第5条によって、日本銀行は政府の発行する国債を直接受け入れる、いわゆる「国債直接引き受け」を原則禁じられている。現在、日本銀行が取得する長期国債は、銀行から入札方式で買い入れているもの(国債買いオペ)であり、直接引き受けではない。
しかし、政府が新発債を発行した直後に日本銀行はそれを買い入れていることから、日本銀行の大量の国債買い入れは、円滑な国債消化などの政府の国債管理政策を助ける「財政ファイナンス」に近いものと考えられている。
国債の直接引き受けと国債買い入れオペとの違いは、金融市場を経由しているか否かである。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:57:23.40ID:HCR09dLQ0
>しかし、日本銀行による大量の国債買い入れによって、国債市場の機能が低下し、財政リスクが国債利回りに反映されないようになっているのであれば、それはもはや金融市場を経由した国債買い入れとはいえず、国債の直接引き受け、「財政ファイナンス」に近いものになっていると言えるだろう。

日本銀行は、大量の国債買い入れは金融緩和の一環として実施しているのであり、「財政ファイナンス」ではないと説明してきた。日本銀行が「財政ファイナンス」ではないと説明している限り、それは公式的には「財政ファイナンス」ではない。

しかし、金融市場がそれを「財政ファイナンス」と認識すれば、そして政府が、日本銀行の政策によって国債を大量に発行しても国債利回りが上昇することはないと考えているとすれば、それは事実上の「財政ファイナンス」の状態と言えるのではないか。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2023/12/31(日) 11:59:34.02ID:HCR09dLQ0
しかし、このスレの議論はすべて、現実の経済とかけ離れた概念論の議論みたいなものだけで、現実とかけ離れた別次元の下らない議論が一年中続くだけ。

現実に適用できる議論なんか一行もない。
ひどすぎるって。
現実の経済の無視のレベルが。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:00:17.41ID:NIWN97NO0
バーナンキ「中央銀行が市中国債を全部買えば国の借金問題は無くなる」
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:05:26.99ID:NIWN97NO0
新聞くんはノーベル経済学賞のバーナンキより偉いのかw
2023/12/31(日) 12:11:22.21ID:dH59W22k0
>>142
だから、日銀は新規発行国債は「直接」買ってないだろう?
お前が>>139でいってる「日銀の通貨発行」は既発債の買取りだろう?

違う事柄をなんで同じ事のように騙るんだよ?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:21:38.34ID:NIWN97NO0
>>147
新聞くんはアタマ悪いからで〜す(棒
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:44:40.52ID:amDS33ry0
日本国民は円を信用してるから
経済成長率が低いんだよ。
発行枚数とか関係ない。
シムズもそう言ってたしね。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:46:10.73ID:amDS33ry0
そもそも財政ファイナンスは
戦時国債の乱発を防ぐ為。
ww2由来
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:54:00.99ID:NIWN97NO0
>>149
>日本国民は円を信用してるから
経済成長率が低いんだよ。

そりゃ珍説だなw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 13:14:31.55ID:amDS33ry0
>>151
常識だ。
知らないのはオマエだけ
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 13:17:20.46ID:amDS33ry0
貯金するのは信頼の証
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 13:19:05.30ID:amDS33ry0
>>151
統合政府論者は円の信用を毀損させようと
している。政府と貨幣は一体ではない
2023/12/31(日) 13:19:10.20ID:dH59W22k0
>>151
お金を後生大事にする貯蓄性向が高い国民性をいってるのでは?
2023/12/31(日) 13:57:00.96ID:FhfLSyFy0
イギリス人はトラス政権の減税にノーを言える経済の教養がある
日本のハンキンはそのあたりの教養ないから国債がフリーランチと思ってる
手元の一万円の価値は絶対的と思ってるバカ
2023/12/31(日) 14:11:39.18ID:dH59W22k0
国債がフリーランチってどこの誰がいってるんだ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b8a-7PFe [180.53.178.186])
垢版 |
2023/12/31(日) 14:18:13.48ID:Q1boaQ8D0
藁人形論法
主流派はもうこればっかだな
2023/12/31(日) 14:20:58.33ID:SncYOdaT0
フリーランチの何が悪いのよ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f74-FH54 [2001:268:9918:b924:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 14:21:34.05ID:Oz8pbO+o0
2019年のコロナ前を100とすると自国通貨建て実質GDPでは日本はイギリスやドイツよりも成長はしている
https://pbs.twimg.com/media/GCW-Wh8aYAAswtj?format=jpg&name=small

ドル建て名目GDPとなるとユーロやポンドよりも円が対ドルで落ちてそうだからこの4カ国の中では日本が最下位かもしれんが
(トラスの時は一時的に日本が逆転はしてるだろうがトラス失脚ですぐにポンドは戻ってたと思ったしな
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 14:23:40.79ID:NIWN97NO0
>>152
常識というなら、誰でもそう考えているってことだな?
そんなことはあり得ない!
ウソもいい加減にしろよw
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 14:33:24.12ID:NIWN97NO0
>>160
それは単に「日本はコロナの影響が一番少なかった」と言ってるだけ
米国はトランプが緊急対策で大盤振る舞いしたから他国より早く回復した
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 14:52:25.44ID:NIWN97NO0
>>157
日銀が市中国債を買い取ったらフリーランチになるんだよw
2023/12/31(日) 15:11:27.09ID:NXCehcap0
>>157
じゃあ国債を財源に政府支出した場合誰が負担してる?
誤魔化さずはっきり言ってみろよ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b6f-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:33:39.66ID:dYBqM58O0
>>162
出鱈目憶測乙。
コロナだけなら英独よりもウィズコロナの影響はずっと長引いたから実質GDPの回復も遅れる。
財政支出もイギリスはアメリカと変わらない規模で支出している。
https://i.imgur.com/Jvz97aB.jpeg
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b45-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:42:34.33ID:dYBqM58O0
>>163
トラスは
「減税と燃料補助金の財源は国債です。なお、発行した国債は直ぐにイングランド銀行が民間金融機関から買い取りますので負担はゼロです」
と表明しといたらポンドと英国債と英国株のトリプル安にならなかっということか。

んなわけない。

まあネタにマジレスしてしまう俺も俺だが(自嘲)
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:43:01.13ID:NIWN97NO0
>>165
何を言いたいのかよくわからん
2023/12/31(日) 15:43:07.72ID:X8n7vhPB0
そもそも国債は財源ではなくドレーン
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:47:14.53ID:NIWN97NO0
>>166
何を言いたいのかよくわからん
2023/12/31(日) 16:00:15.02ID:dH59W22k0
>>164
金銭的負担は通貨発行政府、支出した結果の生産供給力の負担は国民
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 16:24:43.66ID:NIWN97NO0
>>165
パンデミックの影響がもろに出た2020年以降の短期間のGDPについて、
パンデミックの影響を無視して語るのはフェアではない
コロナの死者は日本と台湾がダントツに少なく、欧米は桁違いに多かった
当然、経済対策も国によって大きく違ってくるし、すぐにその効果が現れるとは限らない
要するにオマエは何を言いたいのだ?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 16:56:54.52ID:amDS33ry0
とりあえず手っ取り早く望月氏の本で
sfcを学ぶ事にする
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bad-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:00:09.56ID:dYBqM58O0
>>171
人と資本の稼働状況を図るGDPギャップでは英米の方がコロナ渦でもいち早くプラスに戻っているのだから生産出来る環境ではなかったわけではない。
それでもコロナ前の物価変動の影響を除いた生産付加価値総計をイギリスでは回復できてない。

つまり>>162の言ってることは出鱈目だということ。
GDPギャップを見るに生産に関してコロナの影響は英米よりも日本の方が大きい。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:13:23.88ID:NIWN97NO0
>>173
ますますイミフ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:23:05.22ID:NIWN97NO0
>>173
>GDPギャップでは英米の方がコロナ渦でもいち早くプラスに戻っている

それは単にもともと日本の方がGDPギャップが大きかったんだろう
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:43:03.43ID:amDS33ry0
GDPランキング
2023 日本 4位
2038 日本  4位予測
 15年後もGDPを整える経済圏
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:50:52.89ID:amDS33ry0
日本だけ自主的計画経済(国民計画経済)
予算配分が的確
2023/12/31(日) 17:54:33.33ID:FhfLSyFy0
>>173
お前は言ってなくとも>>163 みたいな知恵遅れがいるのでフリーランチと思ってるやつがいる、が正しい認識
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:56:59.20ID:amDS33ry0
造語↓

国民計画経済(けいかくけいざい)とは、経済の資源配分を自由市場の価格調整メカニズムに任せるのではなく、国民の物財バランスに基づいた計画によって配分される自主体制。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:00:01.65ID:amDS33ry0
毎年元日に家庭財務部で
今年の予算配分が決定される。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:02:06.55ID:LVf2uebs0
日本の予算はシーリング(天井)方式
詰まるところ「前年度踏襲型」ということだ

基準が前年度なので戦略的なメリハリができない
ある意味、あまり考えなくても誰でもそれなりにできる…という方式

危機においてはゼロベース予算が基本なのだが、前年度踏襲型に馴れきった日本ではもう難しいな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:08:28.07ID:NIWN97NO0
何度でもいう
日銀が市中国債を買い取ったらフリーランチになるんだよw
2023/12/31(日) 18:14:06.32ID:+RaZxhZz0
>>133
意味不明
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:14:12.83ID:NIWN97NO0
日銀は保有国債を現金化する必要はない
市中銀行と違うんだよw
政府が日銀に支払った国債の金利は剰余金として政府に戻ってくる
だから何の問題もないw
新聞くんが何でギャーギャー騒いでいるのかイミフwww
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:15:28.96ID:amDS33ry0
>>181
ブロックチェーンみたいな予算執行ですな。
10分毎にブロック生成スピードを遵守する為に
難易度調整を挟んで整える(笑)
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:21:11.45ID:amDS33ry0
税収が増えたら国債発行を減らし
税収が減ったら国債発行を増やして
予算を整える。毎年100兆円で整える。
2023/12/31(日) 18:23:39.21ID:dH59W22k0
財務省の金の考えって大蔵省、ひいては金本位制度の頃から全く変わってないのだろう
2023/12/31(日) 18:30:15.49ID:G+Dg2yff0
>>182
高橋信者は末期やな
MMTとか主流派以前にフリーランチなんかない
2023/12/31(日) 18:39:22.01ID:dH59W22k0
そもそもフリーランチという言葉も数量貨幣論や貨幣のプールという考えから出てきてるもんだろう
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:39:29.12ID:NIWN97NO0
>>188
形式的にはその通り
だが実質的には間違い
日銀保有国債はフリーランチを意味するw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:48:18.94ID:amDS33ry0
ビットコイン界隈とよく似てるな〜
スモールブロック派(主流経済学)vsビッグブロック派(MMT)ぽいなー
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:50:46.70ID:NIWN97NO0
なぜ実質的にフリーランチかと言えば
日銀は保有国債を現金化する必要はないからである
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:57:58.68ID:LVf2uebs0
>>182
フリーランチ定理を知らんのか?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 19:03:31.89ID:NIWN97NO0
「フリーランチ」とは?
この言葉は「ご馳走にあずかる」というのが本来の意味だが、米ウォール・ストリートでは、「労せずしてありつける利益」の意でよく用いられる。
2023/12/31(日) 20:02:11.11ID:pH6mx5Ek0
MMTによる「通貨発行政府に財政支出上の制約はない」という部分をフリーランチ云々いってるんではなかろうか
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 20:44:57.49ID:amDS33ry0
インフレとはコストプッシュインフレ
デフレとはデマンドプルデフレ
の2つしか存在しないだろ!
つまり消費者は人口動向に左右されるだけ!
2023/12/31(日) 20:46:09.69ID:ZUjBbGsZ0
すい臓がん公表の森永卓郎氏が告白
https://news.livedoor.com/article/detail/25626638/
「死ぬ前に色々な事情で書けなかった、日本経済の真実を明らかにする本を出します」
「7割がた書き終えました」 2024年春までに出したいと思います」
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 20:54:31.30ID:amDS33ry0
消費者は無の境地なんだよ!
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:01:00.97ID:amDS33ry0
外生的貨幣供給理論でも国民は無
内生的貨幣供給理論でも国民は無
2023/12/31(日) 21:28:08.75ID:vpay1io30
デフレだから財政出してもフリーランチというのは違う
予めデフレによる不利益を国民が負担していただけ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:55:17.67ID:NIWN97NO0
>>196
それは単純な間違い
笑われるぞ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:56:57.76ID:NIWN97NO0
デマンドプルインフレを経験したことがない世代ばかりになったな
2023/12/31(日) 22:10:11.06ID:pH6mx5Ek0
おめぇら今年ももう終わりだな、良いお年を!
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:42:58.80ID:amDS33ry0
>>202
あほバカ
世の中は全てコストプッシュインフレ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:47:18.19ID:dYBqM58O0
>>175
英米のGDPギャップは2021年にはV字回復してほぼNAIRUに達したが日本は2020年2021年と下がったままの横ばい。
コロナの影響が長引いたのは日本の方。

まあしかし、こちらが引用した>>160のグラフを改めて見ると基準点が2019年の10〜12月期で、この時は世界的な景気減速に加えて特に日本は消費税増税の影響で特に実質GDPが落ちていた、この時を基準にするよりも消費増税前でしかも駆け込み需要もない2019年の1期か2018年の4期を基準にするのが良いというのはあるのは認める。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:48:50.38ID:dYBqM58O0
>>202
永濱がいうにはGDPギャップがプラスだとデマンドプルインフレとのこと。
なら今のイギリスはデマンドプルインフレだな(笑)。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:59:18.31ID:dYBqM58O0
>>192
日銀保有国債を売りに出しても現金化はされないのだが。
むしろマネタリーベースは売りオペで排出されて減る。

ちなみに超過準備が大きく積み上がった今は大規模な売りオペなど国債の金利を暴落させることになるのでそう簡単にはできんよ。
どの国でも準備預金(日本だと日銀当座預金に当たる)の付利を上げて政策金利を引き上げて、中央銀行は国債の再投資(買いオペ)を控えてマネタリーベースを回収して引き締めをしている。
その過程で中央銀行は債務超過になるが、数年で準備預金の付利と国債金利の逆鞘は収まるし、付利の支払いは中央銀行が通貨発行機関であるために債務超過になろうが出来ることは出来る。
あとは市場の判断だが、日銀も恐らくは大丈夫だろう。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:11:54.30ID:NIWN97NO0
>>204
>世の中は全てコストプッシュインフレ

今の世の中しか知らんようだなw
単なる無知
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:15:25.60ID:NIWN97NO0
>>207
>日銀保有国債を売りに出しても現金化はされないのだが。

そんなことはない
日銀が「現金化しろ」と言えば現金になる
ただし、日銀はそんなことする必要がない
というだけの話
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:26:46.70ID:dYBqM58O0
>>209
売りオペの仕訳

日銀 日銀当座預金/国債
銀行 国債/預け金(日銀当座預金)

現金は銀行が預け金を引き下ろせば現金になる。
その預け金を減らすのが売りオペなので現金は増えない。
また日銀が預け金を現金にしろと強制することも出来ない。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:38:19.89ID:NIWN97NO0
>>210
国債の発行元は政府である
日銀保有国債であっても満期が来れば政府は支払いに応ずる義務がある
また国債金利の支払いにも応ずる義務がある
ただし現実には満期の国債は借換債と交換される
日銀は現金を必要としないからである
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:39:26.99ID:amDS33ry0
>>208
無知無能
コストプッシュ後に給与が
後負いするんだYo!
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:55:39.89ID:NIWN97NO0
>>212
デマンドプルインフレはあるんだよ
実際に過去にあったし、未来永劫生じないという保証はない
今でも供給が間に合わないときは部分的には起こる
皆が欲しがる希少品にはプレミアム価格が付く
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:18:32.74ID:6llZPSZd0
>>212
自分の無知無能さが分からないらしいwww
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:27:46.88ID:+3jyZEes0
>>213
そんなものは全体から見れば一部でしかない。
2024/01/01(月) 00:46:18.06ID:ab/QToP50
ディマンドブルインフレってマスク不足みたいな状態でしょ
健全な経済状況とは思えないな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b22-FH54 [210.169.18.196])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:58:08.08ID:+suSxNU00
>>211
君も新聞君と同じく知識のアップデートがないのう。

中央銀行保有国債の償還は民間銀行保有国債の償還とは異なる。
前者はマネタリーベースの消滅、後者は銀行の資産が国債からマネタリーベース(預け金)に変わる。

もう何度か説明しているぞ。
いい加減理解しなさい。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:11:53.36ID:6llZPSZd0
>>217
日銀保有国債は常に借換債で償還される
そのたびに国債の償還期限が延長される
よってMBはそのままであるw
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b3b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:20:20.57ID:cWx+qSPP0
>>211
もうひとつ言うと日銀であろうが民間銀行であろうが財政赤字の場合は償還資金は国債で調達するのが普通。
その国債は市中引受が原則。
その国債は普通国債であるが、政府財務省では事後的に国債償還の資金調達の為に発行した国債を借換債と名付けている。
買い手である民間金融機関から見れば借換債も単なる普通国債となる。

また日銀については日銀乗換といって日銀直受けで割引短期国債で償還することもあるが、毎年数十兆円を日銀に償還しているうちの数兆円に過ぎないし、一年後には現金償還(実際には政府預金と日銀保有国債の相殺なので日銀に現金が入る訳ではない)される。

借換債で民間からマネタリーベースを吸い上げて日銀保有国債を償還し、日銀が借換債を買い取らなければマネタリーベースはその分減る、つまりの分消滅する。
これが今、英米欧豪などで行われている金融引き締め(なお、それらの国では実際には借換債という言葉は用いない。単に国債を発行して償還資金を調達するで良い>英米欧豪など)。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b3b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:20:54.59ID:cWx+qSPP0
>>218
>>219
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b3b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:23:00.50ID:cWx+qSPP0
>>218
もう一つ、参考資料をUPしておく。

参議院
日銀当座預金を減らすには
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h27pdf/201514104.pdf
2024/01/01(月) 06:27:59.69ID:viCH+Eg+0
中国地方政府が債券発行の準備開始、「新規特別分は45兆円」
https://www.recordchina.co.jp/b926136-s25-c20-d0059.html
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 08:19:36.84ID:6llZPSZd0
日銀が市中国債を買い取ったら実質的に無利息永久債になるw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:10:14.57ID:G6v6nVpL0
>>131
そういう哲学論、概念論をいくら語っても、そもそもMMTの基礎の基礎の自国通貨の通貨発行の是非が基本であって、それが現実社会ではできないっていう問題をスルーして哲学を語ってもしょうがないって。

まず、自国通貨なら通貨を発行できるって言っても、現実社会で中央銀行が発行してる通貨は、買いオペでの発行。
で、買いオペでの発行は、日銀はすでに通貨を5倍にした。
1割通貨を増やしたんじゃなく<<<5倍>>>。
もちよん日銀は最初から通貨を5倍にする意図はなかった。
おそらく当所は2倍でも、すさまじい激増であって、意図してたのはそんなレベル。
でも、通貨を発行しても、どんどん増やしつづけても効果がでないで、ちょっとでも通貨発行を緩めただけで、株の暴落、金利上昇が起こり、結局追加緩和を連発しているうちに、とうとう5倍になってしまった。
それでも直接的な効果はほとんどなかった。

まあ、買いオペによる通貨発行だからあたりまえ。
最初からそう予想してた人のほうが8割は占めていた。

また、自国通貨は発行できるというけど、実際には通貨を発行すると通貨の価値がどんどん下がる。ドイツみたいに、例えば1000円札に<10億円>ていう印刷を追加してこの紙幣は10億円だぞ、って言ったって、あっという間に10億円札の価値は1円以下になっていった。
だから自国通貨でも刷ると政府が使えるなんてことすらない。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:21:14.33ID:G6v6nVpL0
だから、全世界のデフォルトを見ても、<<自国通貨の国がデフォルトを回避できるなんて事実すらない>>が、MMT界隈の人は、自国通貨の国は通貨を刷って返済できるからデフォルトしないっていう嘘を、1万回くらいつきつづけた。
でも、こんなのデフォルト国家リストを見りゃ一目瞭然だが、現実社会のデフォルトの半分近くは、自国通貨の国。

しかも1990年移行は、ほぼ全世界の為替市場が海底ケーブルでつながり、通貨の売買、交換が全世界で1秒以内でできるようになった。
だから、そしてひとつの国の通貨を全世界の人が保有するようになって、たとえばどっかの国が、通貨の大量発行をやったってニュースが出ると、その1秒後には世界のヘッジファンドや為替ディーラーが運用するアルゴリズムでそれが1秒で全世界へ波及するようになった。

だから財政が悪化して通貨を発行した国の通貨なんか、例えば1割通貨を刷るだけで、すぐに2回、3回とすり、インフレ国家なんか、通貨をリアルに100倍、1億倍って刷ってくるぞってことで、通貨を外貨に交換すらできなくなる。
そも通貨を保有している人は、バカじゃない。
自分の通貨を持ってると1年で半分になるかも、って気づいた時点で、全額、全員がドルに交換するから、即座に自国通貨は大暴落してしまう。
つまりMMTが言ってた<通貨発行でなんとかする>っていう、基礎の基礎が完全に成立すらしない。
為替市場ではその国の通貨が、5年後にどうなるかって予測して通貨は下がるんだから。
2024/01/01(月) 09:25:11.16ID:GVttaaL30
>>224
哲学とか抜かしてる時点で・・・
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:31:54.03ID:G6v6nVpL0
だから<自国通貨の国はデフォルトしない>っていうのは完全な嘘であって、実際には政府債務を、通貨を刷って払おうとしたドイツの通貨の価値は1兆分の1になって、借金は返せてない。
通貨を刷れば返せるわけではない。

日本もふつうはデフォルト国家リストには、自国通貨でデフォルトした国として載っている。
通貨を刷ったり、デノミで通貨の価値を変えても、現実には通貨の価値が下がりまくり、実際には返した金額は1/380と言われていて、現実に国債は紙くずになったんだから。

でも5ちゃんの中のMMT界隈はそれでも、自国通貨の国は破綻しないんだ、って何十万回も言い続けて、そういう嘘に騙されて集まってた人だけななんだって。

しかもコロナが全世界が同時発生して、世界が同時インフレになったが、インフレは通貨発行だけで起こるわけではない。借金で増えるし今は資産も現金だけで持ってる人などいなくて、さまざまな資産で保有してるから、それが現金化されるだけでも、すさまじい過剰流動性が発生する。
それでインフレは簡単に起こり、MMTがいうように、通貨発行で調整できるなんてことすらない。
2024/01/01(月) 09:33:49.69ID:GVttaaL30
日銀がいくら買いオペで日銀当座預金を増やそうとも民間(企業、家計)は日銀当座預金を使えないから意味がない

民間が使えるのは銀行預金と現金通貨
2024/01/01(月) 09:36:02.24ID:GVttaaL30
>>227
フィル・アームストロング&ウォーレン・モズラー「現代貨幣理論(MMT)のレンズでみたワイマール共和国のハイパーインフレ」(2020年11月11日)

~引用~
ワイマールのインフレは、他の場合のインフレと同様、

【ドイツ政府が物資を調達するために、調達価格をどんどん引き上げ、通貨価値を継続的に下落させたことのよって起こった。】
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:40:33.25ID:G6v6nVpL0
>>146
君はアボーンするけど、一年中そんなことばっかり言ってて、その原本すら読んだこともないんだろ?
君が誰々がこう言ったっていうのは、すべてデタラメ。
具体的に引用元を貼ってみ? 絶対貼れないだろ?

例えば高橋洋一は、人口が激減しても、GDPは減らないって言ってたぞって100回言い続けたことがあった。
でもいくら高橋洋一がほらふきおじさんとか、バカ発見器ってバカにされてもそこまでバカではないだろ、ってソースをググると、彼が言ってたことは、<人口減少でGDPが減っても、一人当たりだと減らない>って言ってただけ。
それをバカMMTはGDPと一人当たりGDPの違いすら理解できないバカだから、彼がGDPは人口激減でも減らないって要ったぞ!!!!って100回書き続けた。

バカMMTがだれだれがこういったってのは、全部知能がない人が読んで勘違いしてるだけ、。
そういう嘘をひとつ覚えると、その嘘を何百回も書き続ける。
イタリアが何倍にも成長した高成長国家だってのも通貨の価値の下落すら知らないで、嘘を100回かきつづけた 。
このバカは、嘘を1万回書いても、一切反省しないし、正しい知識を覚えようとすらしない。脳がしんでいる。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:46:38.64ID:G6v6nVpL0
>>147
だから上で説明してるだろうが。
日銀は直接買うと、日銀法違反で当時の黒田さんは更迭されてしまう。
だから市場経由で買っている。
でもそれが日本国債の全発行量の半分以上を買ってしまい、もはや銀行や年金より日銀が保有し、しかも銀行はどんどん売り続けている。
その状況があるから、全世界から日銀はもはや財政ファイナンスをやってると、全世界から見られている。
これは一般社会の常識で、これ全文読めって。この解説は10万件でてくるわ。

>Global Economy & Policy Insight
日銀新体制の課題②:財政規律低下への対応
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0210_3
日本銀行は、大量の国債買い入れは金融緩和の一環として実施しているのであり、「財政ファイナンス」ではないと説明してきた。日本銀行が「財政ファイナンス」ではないと説明している限り、それは公式的には「財政ファイナンス」ではない。

しかし、金融市場がそれを「財政ファイナンス」と認識すれば、そして政府が、日本銀行の政策によって国債を大量に発行しても国債利回りが上昇することはないと考えているとすれば、それは事実上の「財政ファイナンス」の状態と言えるのではないか。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:59.24ID:G6v6nVpL0
>>150
>そもそも財政ファイナンスは戦時国債の乱発を防ぐ為。

君はなぜそんなとんでもないデタラメを毎日100回以上書き続けるんだあ?そういう常識ゼロの幼稚園児のカキコミがこのスレをバカスレにしている。

>財政ファイナンス [finance budget deficit]
日銀は「打ち出の小づち」?
政府の赤字を中央銀行が埋めるというもので、「国債の直接引き受け」が典型的な方法だ。政府の借用証書である国債を中央銀行が直接購入、紙幣を増刷して代金支払いに充てる。中央銀行は紙幣を好きなだけ印刷できることから、政府は実質的に無制限の融資を受けられる。つまり、日本銀行はお金を作り出す「打ち出の小づち」であり、これを使って、政府の借金を穴埋めするのが財政ファイナンスなのである。

財政ファイナンスは、多くの国で禁止されている。日本でも財政法第5条で、日本銀行が国債を直接引き受けることを禁止しているのだが、実際には財政ファイナンスと大差のない取引が行われている。国債を直接引き受けることはできない日本銀行だが、すでに発行されて流通している国債(既発国債)の購入には制限がない。そこで既発国債を日本銀行が大量購入、これによって新発国債の売れ行きを向上させ、政府がお金を借りやすくする仕組みだ。
2024/01/01(月) 09:57:44.75ID:GVttaaL30
>>231
財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ?
黒田氏は更迭されたのか?
2024/01/01(月) 09:59:45.23ID:GVttaaL30
買いオペが財政ファイナンスだというのなら買いオペそのものもアウトだろうに

そこをどうこう言う奴らはアホちゃうか
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:04:06.06ID:G6v6nVpL0
>>160
そこに書いてるように円安の効果だって。
日本円は異次元緩和で、2011年のドル円は75円。
そっから2022年には150円まで円の価値が半分までなくなった。
なんせ通貨の価値が半分になると、GDPのしくみ上、自国通貨で見たら、自国通貨、名目GDP2倍になっちゃうんだから。
だから為替の変動の激しい期間はドルで見たほうが、実体を反映する。
国民の感覚だとこっちが正しいって。
物価上昇、円安で、国民全員の所得が20万円減ったのと同じ状況だと言われてるんだから。

>日本の名目GDP(USドル)の推移
2018年 5兆ドル
2020年 5兆ドル
2023年 4兆2000億ドル
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:31.96ID:6llZPSZd0
>>224
>で、買いオペでの発行は、日銀はすでに通貨を5倍にした。
1割通貨を増やしたんじゃなく<<<5倍>>>。

それは「先進各国に比べて、今までいかに通貨発行が少なかったか」を示すものでしかないw
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:12:50.30ID:hsBMNf/V0
>>231
なっなんだって〜笑(市場)
いやっ日銀当座預金そのものが茶番なんだけどね
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:13:13.51ID:G6v6nVpL0
>>182
>何度でもいう
日銀が市中国債を買い取ったらフリーランチになるんだよw

良かったな。
じゃ、あと日銀が130兆円買い取ると、三橋が言ってるみたいに、年金も医療費も、介護保険も払わなくても、それを受けとれるのか。

しかしMMT界隈の劣化がすさまじいなあ。
年金も日銀の国債買い取りで賄えるなんて言ってる人のブログを読み続ける人がいることが、異常な界隈。
底辺情弱層がみんな集まってるのかい?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:19:47.54ID:6llZPSZd0
>>238
藁人形w
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:24:17.43ID:6llZPSZd0
藁人形するやつはバカか性格が歪んでいるかだw
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:26:06.31ID:G6v6nVpL0
>>192
>日銀は保有国債を現金化する必要はないからである

おまえは一回、中学生の教科書を読んでから来いよ。

>中学公民 通貨と国債
好景気のとき、日本銀行が国債を売るのはなぜ?
実は 景気には「波」があり、良くなったり悪くなったりを繰り返しているのです。

好景気のとき 日銀は銀行に国債を売り、銀行は日銀にお金を払います。
銀行は手持ちの資金量が減るので 企業や個人への貸し出し量が減ることになります。
企業や個人がお金をあまり借りられなくなることで景気が悪くなり、好景気の行き過ぎをおさえることができます。
これが好景気のときの金融政策です。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:28:13.77ID:G6v6nVpL0
>>195
だから日銀の買いオペによる通貨発行したお金は、民間銀行の資産なんだから、政府が没収して使えない。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:32:15.64ID:6llZPSZd0
>>241
日銀保有国債と通常の国債発行を混同している
バカだねぇwww
2024/01/01(月) 10:46:33.61ID:GVttaaL30
>>242
日銀が買いオペで増やした日銀当座預金を政府の支出に宛てるなんてどこの誰がいってるんだ?

政府が国債発行して金融機関が新規国債を購入した資金を担保に銀行預金を増やしてるのが正解

お前の言い分はどこから取得したんだ?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:53:34.53ID:G6v6nVpL0
>>217
>前者はマネタリーベースの消滅、後者は銀行の資産が国債からマネタリーベース(預け金)に変わる。もう何度か説明しているぞ。
>いい加減理解しなさい。

MMTに共通なんだが、MMTはひとつだけぐぐってそれを覚えると、それがいつの時代でも事実だと勘違いして、ドヤ顔でそんなことも知らないのか!!って100回書き続ける。

あのなあ、中学生の基礎から理解してない。
日銀がやってるのは<金融緩和>であって、マネタリーベースを増やしている。
だから国債が満期になっても、預け金になるわけじゃなくて、償還などしないで借換え債を引き受ける。

っていうか、こんなことすら知らないで1000回議論してたのかあ?
2024/01/01(月) 10:59:50.32ID:GVttaaL30
だから国債が満期になっても、預け金になるわけじゃなくて、償還などしないで借換え債を引き受ける。

↑償還せずに借り換え債を引き受けるなら国債残高が増えていくのは当然だし問題になることがそもそもおかしい
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:03:19.33ID:G6v6nVpL0
>>228
>日銀がいくら買いオペで日銀当座預金を増やそうとも民間(企業、家計)は日銀当座預金を使えないから意味がない

このスレはちょっとひどすぎるって。
民間は当座預金が使えないって、言ってることがもう支離滅裂。

当座預金の意味すらわかってないだろ????

あのねえ、400の民間の金融機関はあずかった 預金のうち、だいたい6割を融資し、2割で有価証券を買い、それでもあまった 現金を、日銀に預ける。
これが日銀当座預金。

MMTって中学生でも全員が知ってることを理解してないんじゃないか?
例えば三井住友が預けている日銀当座預金は、いつでも使えるし、いつでも企業へ融資できるし、国民が預金を解約するときには、日銀当座預金から支払う。

こんなの知らない大人がいるわけないだろうが。
なぜこのスレはこんな下らないことを、一生懸命何百回も議論し続けるんだあ???????
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:05:28.35ID:hsBMNf/V0
統制貨幣
空気のやり取り乙
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:17:39.47ID:G6v6nVpL0
>>234
>財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ?黒田氏は更迭されたのか?

君バカすぎだって。書いてる文章すら理解できないのかあ???
こっちが書いた文章はこれ。

>日銀は<直接買うと>、日銀法違反で当時の黒田さんは更迭されてしまう。

だから直接買えないから、国債市場に日銀が入って、その市場の中で買っている。で、その説明は、>>231のリンク先を読め。
それが一般社会人全員が知ってる、あたりまえの常識。

<日銀 財政ファイナンス> 10万件
◯みずほリサーチ 日銀がしていることは財政ファイナンス?
◯野村総研 事実上の「財政ファイナンス」の状態に
◯日本総研 事実上の財政ファイナンス
◯野村総研 植田日銀の金融政策修正と財政ファイナンス
◯東京新聞 日銀は、直接買い入れではないため「財政ファイナンスではない」との立場だが、この主張には無理がある。
◯情報知識にオピニオン IMIDAS 事実上の財政ファイナンスであり、許されないことだとの批判が上がった。
◯東洋経済 財政ファイナンスをやってはいけない 池尾和人慶應義塾大学 
◯ANN 日銀の国債保有 過去最大を更新 事実上の「財政ファイナンス 
2024/01/01(月) 11:33:27.07ID:/c/nMBLT0
まあ事後的な財政ファイナンスと言えなくもない
ただ定義上財政ファイナンスは直受けであるとすれば財政ファイナンスではない
でもインフレが亢進しない限りはそんなことはどうでもいい話
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:34:38.33ID:G6v6nVpL0
>>236
だからそれは2011年までのグラフだろうが。
日本は世界最大の金融危機で、10年以上金融が壊滅していて、それがなんとかなりそうだ、ってなったのが2006年ごろ。
でも後も3年後に世界最大の経済危機のリーマン・ショックが起こり、日本はその影響を特別に受けて、日本の輸出企業がほぼ壊滅した。
トヨタの工場が止めると鉄もアルミも止まるし、ゴムもカーナビも、ガラスもプラスチックまで全部波及して停止し、その危機で経済が崩壊しかけたときに大震災まで起こった。
それで株価は3万9000円だった株価は、2012年ごろには1万円まで大暴落が数十年単位で続いていて、日銀の異次元緩和が2013年から始まった。

このグラフはこれ。
世界最大で通貨発行した。
日本はアメリカを抜いたが、アメリカのGDPは日本の4倍。
つまり日本の4倍の経済規模の国の通貨供給量すら抜いてしまった。
日銀の資産はECBに迫ったが、ECBは一カ国ではなく、19カ国の合計で産出される。
なんと日本の通貨発行はその19カ国の合計にせまってたんだって。
2024/01/01(月) 11:42:49.98ID:3T0VgwbU0
>>247
お前は日銀当座預金を使ってるの?
使ってるのは銀行預金と現金だろうが
>>249
だから、財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:43:07.53ID:G6v6nVpL0
>>246
>償還せずに借り換え債を引き受けるなら国債残高が増えていくのは当然だし問題になることがそもそもおかしい

このスレって、もうめちゃくちゃだなあ。
あのねえ、国債は発行した時点で満期が必ずある。
日銀保有に国債でも1年から30年もあるし必ず満期で償還される。
しかも日銀の国債は1200兆円というとんでもない規模だから、例えば平均で満期が10年だとしても、毎年120兆円の国債が満期で消えていく。

で満期をほっとくと毎年120兆円っていうすさまじ<金融引き締め>になるから、現状を維持するだけでも、毎年新しい国債120兆円で補充する。
それが日銀乗換と借換債。
だから日本では借換債の発行だけで、毎年100兆円っくらいあるんだって。

国債は新たに借りるために35兆円とか発行してるが、借換債の発行もとんでもない。
だから2020年なんかコロナと重なり、日本国債はたった1年で260兆円も発行しないと、予算すら使えなくなった。
もう経済の教科書にすら載ってない、経済学の常識を肥えた状況なんあだって。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:53:26.50ID:G6v6nVpL0
>>250
>でもインフレが亢進しない限りはそんなことはどうでもいい話

何言ってるんだよ?

現在、日銀が10年続けた異次元緩和が、もうすぐ完全終了になり、物価上昇と金利上昇がすでに起こり始めたから、大問題になっている。

異次元緩和で、一時ゼロだった金利が、きのう現在では0.625%。
来年はゼロ金利解除もしなくてはいかねいし、さらに金利が上がる可能性すらかなり高い。
また、物価上昇が2−3パーセントになってきて、金利をあげないと、国民の資産が毎年何十兆円単位で減り続けて、日本国民がみんな貧乏になる。

このスレを見てるとわかりやすいが、日銀が国債市場に介入して、むりやり日本国債の価格を吊り上げる時代は完全に終了したのに、過去10年があたりまえだと、勘違いしてるMMTが大半。

過去10年は、日銀が560兆円という巨額を使って日本国債の価格を吊り上げてまで金利を下げてた時代。

560兆円というのは、世紀の大事業と言われた本州四国連絡橋のコストが1本1兆円だから、それを560本作って、事実上日本と四国をりう続きにできちゃう金額なんだぞ。
それでなんとかなったが、今後はなんとかならない。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:59:04.65ID:G6v6nVpL0
>>252
>お前は日銀当座預金を使ってるの?

何言ってるんだ
銀行と、日銀当座預金は日銀金融ネットワークで完全に繋がってるんだって。
国民の半分が預金を下ろせば、銀行は日銀当座預金でそれを支払う。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:08.30ID:cWx+qSPP0
>>235
いや、自国通貨建ての名目ではなく実質GDPが上がってると書いたのだが。

まあ世界的な景気後退期だった2019年の10〜12月、しかも日本は消費税増税での反動で実質が下がっていた時を基準としたデータを持ってきたと言う点ではこちらにも落ち度はあるのは認めるがな。
2024/01/01(月) 12:12:24.89ID:/c/nMBLT0
たかがインフレ2~3%でカタガタ抜かしなさんな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:15:27.47ID:cWx+qSPP0
>>245
なんか滅茶苦茶だぞ。

預け金になるのは民間銀行の資産の方だぞ。
これは金融緩和とか引き締めに関係なく国債が満期で償還されればそうなる。
その前に政府は国債(借換債)を発行して民間銀行から預け金(日銀当座預金)を吸い上げて政府預金に移し、それで満期が来た国債を償還する。
だから金利分を除けば償還前と償還後では銀行の預け金と国債の金額は変わらない。

日銀保有国債は金融緩和に関係なく年間数十兆円償還されている。
満期が来れば償還されるので当たり前の話。
日銀の年間国債純増最高80兆円というのも買取額ではなく、買取額と償還額との差額であり、買取額では100兆円を超えていた。
https://i.imgur.com/Ct0Frcz.jpeg
https://i.imgur.com/H2AYmNs.jpeg

まあ新聞君にこんなこと言っても無駄だけど、他の人が騙されたり混乱したりしないように上のレスを書いた。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:20:30.24ID:cWx+qSPP0
>>257
名目金利もBEIを指標とする期待インフレ率も下がってきてるしな。
https://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/bei.pdf
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:59:15.32ID:G6v6nVpL0
>>258
こっちが書いてることは別にめちゃくちゃではない。
預け金は、民間銀行で余ったお金は、いつでも日銀当座預金に預けられ、その民間銀行が預けたお金の合計が、日銀から見ると日銀当座預金になるだけ。
だから銀行は当座預金をいつでも自由に使えるし、景気悪化で預金残高が降ろされたら、その分日銀当座預金から自動的に出金され、日銀当座預金も預け金も同時に減る。
でも>>217に書いてあるのはそれじゃない。

> <中央銀行の保有国債の償還でマネタリーベースが消滅>

だから消滅しないんだって。

>日銀乗換 読み方:にちぎんのりかえ
別名:日銀乗り換え、日銀乗換え
日本銀行(日銀)の保有する国債が償還期限を迎える際に、日銀が現金償還を行わずに、国の発行する新たな国債を引き受けること。
日銀が国債を引き受けることは財政法により禁止されているが、但書きに「特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない」と定めており、日銀乗換は特別の事由を適用したものである。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:08:58.80ID:G6v6nVpL0
>>257
だから普通の国と日本は違うんだって。
ふつうの国は経済が成長してるから多少のインフレはなんともない。
しかもふつうの先進国は政府債務はせいぜい70パーセント程度でたいした負担でもない。

でも日本は60年ルールで、60年前の借金の償還を今でもやっている。だから借金が1280兆円も残っていて、毎年激しく激増が続いている。
で、この金利は、金利ゼロならゼロ。
金利1パーセントなら12兆円。
2パーセントなら24兆円を国民が負担する。
これは消費税だと12パーセント分。
例えば日本の生活保護費は4兆円。
その金額の何倍もの金額の予算が使えなくなる。
当然社会保障や福祉にも巨大な影響が出る規模。

さらに2パーセントの金利上昇なら、日銀の異次元緩和時代に住宅ローンを契約した8割の人の支払いは推定1400万円くらい増える可能性がある。これだけでも国民は死ぬって。

まあ、来年に日銀がゼロ金利を解除して介入をやめたら、言ってるこちはすぐにだれでもわかるようになる。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b15-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:25:00.00ID:cWx+qSPP0
>>260
はいはい、日銀乗換についてお勉強しましょうね。
https://i.imgur.com/fH1h4Mu.jpeg
https://i.imgur.com/wRgfOPw.jpeg
2024/01/01(月) 13:43:21.61ID:FNohdzF/0
>>246
これはフリーランチ状態と同じことなんじゃないかな
そんなものは存在しないか、誰かがツケを払うことになる
2024/01/01(月) 13:54:51.60ID:GVttaaL30
>>255
アホちゃうか
2024/01/01(月) 13:58:23.27ID:GVttaaL30
>>263
よく「ツケ」という奴がいるけど「ツケ」って何?
2024/01/01(月) 14:29:36.91ID:FNohdzF/0
通貨安インフレだろうな
通貨供給量が増えれば通貨価値の下落は起きうるだろう
自国通貨で株や債券は何とかできたとしても、為替相場だけはどうにもできん
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/01(月) 14:44:04.97ID:bvX+zYXa0
>>265
「ツケ」とは「借り」のことだよ
昭和のお父さん達は呑み屋の支払いを月末払いにしてもらっていて
これを「ツケ」と呼んでいた
女将さんが帳簿に「ツケ」ていたからこう呼ばれる
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ effd-rmJu [2400:2200:95e:7559:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 14:59:01.71ID:WwsQfWNr0
支払いの方法には「資産を減らす」方法と「負債を増やす→決済する」の二種類存在するわけだけど
我々の言語空間には前者しかなくて

現実に行われている支払いのうちほとんどすべてを占める後者を示すための語彙が「ツケ」くらいしか
存在しなかった
その名残
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:05:41.34ID:G6v6nVpL0
>>262
何言ってる?
だから日本は短期国債が150兆円になり、日本国内では完全に消化できない規模になり、外国人保有比率が、ありえない規模まで膨らんで問題になっている。

短期国債 外国人保有比率

2010年 20%
2019年 70%

>短期国債、海外保有が7割に
低金利で国内投資家が離散
2019年3月24日 20:00 日本経済新聞
海外勢が多数を占める状況が続き、銀行や証券会社で国債取引に関わる部署の人員を減らす動きが出ている。
体制や技術が継承されていなければ、金利が動くようになったときに対応が難しくなりかねない。
市場でも「将来的に金利が上昇した際に円滑に取引ができなくなる」との見方がある。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:15:39.30ID:G6v6nVpL0
で、この一般的な解説

>コロナ対応で大幅に増発された短期国債、今後の財政リスクに?
 2022年03月02日
 大和総研 経済調査部 シニアエコノミスト 末吉 孝行
2021年度以降、満期を迎える国債が増えており、その借り換えのために発行する国債(借換債)の金額も膨らんでいる。2020年度まで借換債の発行額は毎年100~120兆円程度だったが、2021年度、2022年度はそれぞれ143.7兆円、152.9兆円が計画されている。借換債に新規国債や財投債を加えた国債発行総額も、コロナ前の150~180兆円程度から200兆円以上となる見込みだ。

借換債が増えた背景には、コロナ対策の財源が短期国債の発行を中心に行われたことがある。2020年度の国債発行額は2019年度と比べて102.7兆円増加したが(154.2兆円→256.9兆円)、そのうち6割は短期国債の増発によるものだった(21.6兆円→82.5兆円)。

短期国債の半分以上を海外投資家が保有していることも懸念される。多様な投資家による国債保有は本来望ましいが、日本銀行の分析によれば、海外投資家は国内投資家と異なりグローバルな不確実性が高まる場合などに国債を売却しやすい傾向がある(※2)。当面は強力な金融緩和が実施されているため影響は小さいだろうが、何らかの負のショックが生じれば海外投資家が短期国債を一斉に売却するような動きに出るかもしれない。
国債の安定消化を阻害する要因となりかねず、動向を注視していく必要がある。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:48:28.43ID:+3jyZEes0
>>270
多様な投資家による国債保有は本来望ましいが、日本銀行の分析によれば、海外投資家は国内投資家と異なりグローバルな不確実性が高まる場合などに国債を売却しやすい傾向がある

健全じゃないか笑
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:56:09.03ID:+3jyZEes0
日銀が短期国債も含めて半分以上持ってるから
解消に一役買ってもらおうぅ
統制国債市場よりはよかろうぅ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:49:14.35ID:G6v6nVpL0
>日銀「マイナス金利解除」その後に起こる7変化そのときが来たら我々の生活はどう変わるのか
2023/12/28 7:20 東洋経済
マイナス金利解除と同時に起こるマーケットの異変?

約10年間続いた異次元緩和が解除されるとき、当然ながら金融マーケットは大きく動くことが予想されている。たとえば、日銀が大量保有している「日本国債」は、いまや576兆円に達し、2023年3月末時価ベースでの国債発行残高の53.34%にも達する。異次元緩和を始めた2013年3月末の11.55%から考えると、この10年で日銀はとんでもない歪みを作ってしまったことになる。
当然、緩和解除のツケは大きく、日本国債の価格は一気に大きく動くことが予想される。

10年前、20年前なら、日本国債の発行量も少なく、日銀が抱える国債の金額も少なかった。しかし、莫大な金額が積み上がった日銀の国債保有残高は、一歩間違えれば日銀が大きな含み損を抱え、バランスシートを悪化させて、日本銀行券=円が信用を失い、超円安となって輸入インフレになる可能性は依然として残っている。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:52:09.93ID:6llZPSZd0
国債は日銀が購入したら金利も償還も「実質的に」不要となるw
おバカな新聞くんはこれが分からない(キリッ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:54:59.73ID:G6v6nVpL0
つづき 見出しの抜粋
https://toyokeizai.net/articles/-/724358?page=3

>おそらく、次のような変化が考えられる。
1. 預金金利が上がる
2. 住宅ローン金利が上昇する
3. 企業の設備投資にマイナスになる
4. 株式市場全体は下落するものの、銀行など一部の業種にはプラス
5. 円高が進み、再びデフレに逆戻りする可能性が出てくる
6. 日本銀行のバランスシートが悪化し、円安圧力が高まる
金融緩和時代に大量に購入した日本国債は金利の上昇とともに、日銀にとっては逆ザヤとなる。日銀はバランスシートを常に公開しているために、財務状況の悪化は即座に公開され、日本銀行券=円に対して海外から厳しい目で見られる可能性がある。場合によっては、国際通貨としての円の地位が下落し、円安がさらに進む可能性がある。
7. 日本国債格下げの可能性が高まる 日本国債を発行する日本政府にとって金利負担が増え、現在でも年間25兆円超の国債費として、金利や償還費を使っている状況は、格付け会社の格下げ圧力にさらされる。格付け会社が日本国債の格付けを現在の「シングルA」から「トリプルB」に下げてくれば、日本に本社がある銀行や企業も、揃って格下げとなり、海外での資金調達コストが上昇することになる。日本政府のデフォルト(債務不履行)懸念も出てくるはずだ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:58:57.95ID:G6v6nVpL0
またワッチョイをアボーンが遅れたが今アボーンした。

しかしこのスレのMMTって、知識がないとかのレベルではなく、ほんとに経済の知識が完全に中学生のレベルすらないし、ほんとに一般社会には一人もいないほどのバカ。

こんなやつサラリーマンをやってても、常識すらなくて、すぐに解雇されるレベルの知識。ここまで知能がない人が経済板にいることが不思議すぎる。
書いてることが、ほんとにすべて間違ってるし、すべて常識すらないし、知能も固まってて、知識が何十年も前で停止している。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:02:36.54ID:6llZPSZd0
景気が回復していないのに金利を上げたら景気減速に逆戻り
そして金利は自動的に下がるwww
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:05:22.60ID:6llZPSZd0
国債を日銀が購入したら実質的に支払い金利はゼロ、償還期限もなくなる
おバカな新聞くんはこれが理解できないwww
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:06:16.72ID:6llZPSZd0
>書いてることが、ほんとにすべて間違ってるし、すべて常識すらないし、知能も固まってて、知識が何十年も前で停止している。

自己紹介乙w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:12:03.52ID:6llZPSZd0
おバカな新聞くんは今年も健在ですな(棒
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:12:31.30ID:G6v6nVpL0
あ、上は>>274に対するレス。

日銀が購入すると日本の借金がなくなるって、こんなの上場企業の中で言ったら、こんなバカが社員にいる、って会社全体にうわさが広がるレベルの話。

ただ、このスレのバカMMTが不思議でならないのが、言ってることは三橋と完全一致するんだよな。
三橋も国債を買うと借金がなくなると言ってなかったっけ?
他の間違いも、ほとんど三橋と一致するし。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:19:57.91ID:6llZPSZd0
■日本銀行法第53条
日本銀行が得た最終的な利益、すなわち、所要の経費や税金を支払った後の当期剰余金は、準備金や出資者への配当に充当されるものを除き、国民の財産として、国庫に納付されます。

つまり日銀保有国債の金利は「実質的に」ゼロになるwww
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:25:57.61ID:6llZPSZd0
日銀保有国債は満期償還に当たり、同額の借換債に置き換えられる
よって日銀保有国債は「実質的に」借りっぱなしとなる

おバカな新聞くんはこれが理解できないwww
2024/01/01(月) 18:30:19.92ID:GVttaaL30
>>267
そういうことを聞いてない、ツケや借りの中身を求めたんだ

答えられないなら無理してレスするな
2024/01/01(月) 18:31:11.85ID:GVttaaL30
>>266
消費が増えることによるインフレは望むところだな
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:31:42.32ID:G6v6nVpL0
>>282
アボーンがめんどくさいから、一人何人も自演すんな、バカ。
今度はわっちょいを変えたのか。
ワッチョイもIDも切り替えてまで、またまたデタラメだらけ。

なぜお前は毎日嘘をつくことが恥ずかしくないのか、不思議すぎる。
こんなバカなことを書いてたら、一般社会人から見たら、ほんと小学生にしか見えない。

これもアボーンした。
2024/01/01(月) 18:34:01.90ID:GVttaaL30
>>281
言ってないな
政府の純負債は残るし金額も提示してたが問題になるのか?とのコメントは出してた

お前の認識も歪んでるし間違ってるよ
2024/01/01(月) 18:37:23.78ID:GVttaaL30
言い分の違いによってああだこうだ言い合うのは勝手だが、言ってもないことを言ったとして攻撃するのは違うだろう
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:53:12.77ID:+3jyZEes0
米国とか4500兆円も負債抱えて
スタンダードプアーズとかフィッチとかムーディーズは何をしている?ピラミッドの最上段にいないのか?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:55:28.69ID:6llZPSZd0
ムーディーズは右から左へ受け流す
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:07:39.76ID:G6v6nVpL0
>>287
今、三橋の著作をググったが、日銀が国債を買うと、借金が棒引きされるって、まったく同じだろうが。

>日本が国債破綻しない24の理由 少子高齢化がもたらす日本復活のシナリオとは? Single Issue Magazine – 2017/1/1
三橋 貴明 (著)

第 1 章
国の借金問題、本当は全て嘘
日銀が国債を買い取れば、政府の借金は実質的に「棒引き」となってしまう
2024/01/01(月) 19:09:18.14ID:GVttaaL30
土地転がしならぬ金転がし
2024/01/01(月) 19:13:01.57ID:GVttaaL30
>>291
2017年の著作持ち出してどうするんだね
それ以降のコメントが更新されてることを確認せんとな
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:18:13.11ID:bvX+zYXa0
>>284
アタマの悪い奴が質問すると 適切な回答しても文句を言うんだよな
知りたい回答を得たいのなら 適切な質問をすることだよ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:21:46.61ID:G6v6nVpL0
アメリカは急成長して経済規模が日本の4倍を超えたから、勘違いしてる人がいるが、対GDPの政府債務は日本の半分でしかない。

>世界の政府債務残高対GDP比 国別ランキング・推移
データ更新日2023年10月12日(年次更新日データの年次更新は2023年4月14日に実施
>2022年 政府総債務残高対GDP比
順位国名単位:%
 1位レバノン 283.201
 2日本 260.081
 3スーダン 186.251
 4ギリシャ 178.11
 5シンガポール 167.50
 6ベネズエラ 159.471
 7イタリア 144.41
   中略
 12米国121.31

【本統計の内容】単位は%。
各国政府の総債務残高の名目GDPに対する比率。
債務残高は金融資産を差し引く前の総債務残高(グロス値)ベース。
政府には中央政府、地方政府、自治体、社会保障基金を含む。
IMF推計ベースの統計(World Economic Outlook)の為、各国当局発表の数値とは異なる場合がある。
詳細定義はIMFのGFSM(Government Finance Statistics Manual)ベース。
2024/01/01(月) 19:23:02.49ID:GVttaaL30
>>294
だから無理してレスしなくて良いよって返してるじゃないか

頭悪いな
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:24:33.04ID:6llZPSZd0
日銀が国債を買い取れば、政府の借金は実質的に「棒引き」となってしまう
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:24:33.70ID:G6v6nVpL0
>>293
彼の言ってることは一般社会人の常識がある人から見たら、もう異常すぎて読むに絶えない。初歩的な間違いがほんとにゴロゴロあって、彼が言ったことを、投資板のスレで言ったらとんでもないレベルだって。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:26:05.66ID:6llZPSZd0
>>297は先進国では常識的な考え方
おバカな新聞くんはこれが分からない
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:30:01.77ID:6llZPSZd0
「一般社会人の常識がある人」が経済常識があるとは限らない
新聞くんは「一般社会人の常識がない人」でかつ「経済オンチ」である
2024/01/01(月) 19:46:13.05ID:GVttaaL30
>>298
最新ではない言説持ち出して攻撃するのがお前のやり方か?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:01:55.28ID:G6v6nVpL0
>>301
うわ MMTって全員おかしい。
彼が言ってることでおかしいことは、いくつでもあるんだって。
なんせ、彼は日銀が国債をいくらでも買えて、日銀が買うだけで社会保障費用も税金をはらわなくても捻出できるぞ、なんかだれが見たってできるわけないだろうが。
日銀が国債を買える上限もあるし、日銀が6割も国債を買ったら全世界から危険すぎる、財政ファイナンスだって言われるし、言ってることは、何から何までおかしい。
でも、そんなバカな議論してたら、バカすれになるわ。
そもそも三橋はだれが見たってMMTではないし、単なる財政ファイナンス論でしかないし、しかも財政ファイナンスは世界のすべての先進国で禁止されてるから、できるわけすらないし。

逆に日銀が国債を買取っても日本の借金はきえないんだ!!ってもし三橋が意見を買えてたとしたら、そっちが探してこいって。
まあ、言ってることを見りゃ変えてるわけないが。

こんなこと議論してて、バカバカしいとは思わないのかねえ。
だれかがこういった、言わないとか、なんの関心もない人で、しかもMMTでもないし、一般社会からはまともな知識すらない人の会話だし。
2024/01/01(月) 20:25:28.36ID:GVttaaL30
>>302
三橋がMMTでないといいつつ三橋を引き合いに出したのはお前だよ

アホですか?アホですね
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:34:16.84ID:bvX+zYXa0
>>296
感情と知能は別なんだよ
不愉快な奴には倍返しするのが返礼というものなのさ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:34:21.60ID:+3jyZEes0
>>302
内債が増えたからと言ってどうということはない。
2024/01/01(月) 20:36:24.16ID:GVttaaL30
>>304
そんな「常識」聞いたこともないな
野蛮人ですか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:37:59.94ID:+3jyZEes0
あっダメだ。西方の三賢者に目をつけられる。真実の目だけにな。名をフィ、スタン、ムーという。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bb5-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 22:23:19.45ID:cWx+qSPP0
>>269
で、外国人の短期国債引受が増えてることと、年間53兆円の日銀保有償還のうち2.5兆円に過ぎない日銀乗換が直接関係するの?

それよりも日銀保有国債を償還するとその分のマネタリーベースは消滅することは理解できたの?
日銀乗換で直受けさせても一年後はその割引短期国債は現金償還。
実際には政府預金と割引短期国債の償還で、政府預金に入金するのは民間から税や国債で集めたマネタリーベースなので、マネタリーベースは政府預金に移り日銀保有国債と相殺されて完全に消滅する、という流れになるので日銀乗換でも一年後にはその2.5兆円マネタリーベースが消滅するのは変わらない。

例えば日銀保有国債10兆円を償還する時は日銀乗換をしなければこうなる。

①政府が国債(借換債)10兆円発行  
②銀行等が国債(借換債)10兆円購入  
③日銀当座預金10兆円減少  
④政府預金10兆円増加  
⑤政府から日銀へ10兆円支払い(政府預金10兆円減少)  
⑥日銀が保有していた10兆円の国債消滅

③で減った日銀当座預金というマネタリーベース10兆円は⑥で日銀保有国債と相殺されて償還する。

日銀乗換数兆円は償還を一年先送りにするだけ。

それでもマネタリーベースが増えてるのは、日銀が償還額以上に国債に再投資(国債の買いオペによる買取り)して日銀当座預金に振り込み、マネタリーベースを発行しているから。

以上、これで分からなかったらもう良いぞ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bb5-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 22:34:18.78ID:cWx+qSPP0
>>297
>>166

君(リフレ君)の場合は新聞君とは違って天邪鬼でわざと頓珍漢なことを言う時があるから、日銀が買えばチャラみたいなのもネタだとは思っているがな(とは言ってもマジで頓珍漢なこと言ってるな、と思うことも多々あるがw

まあそれでももう一つマジレスすれば、親会社の社債を子会社が買ったら連結決算でチャラになるかというとそうはならないし、相殺消去も勿論出来ない。

もう一度、チャラになるんだったらトラスは「財源は国債で、イングランド銀行がいくらでも国債を民間から買って借金は棒引きされるので問題ありません」と発表してればトリプル暴落を回避できていたかというと、まあ無理だろう。
市場はそんな勝手な理屈を信用しない。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bb5-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 22:36:08.52ID:cWx+qSPP0
>>308の自己レス

>実際には政府預金と割引短期国債の償還で

実務的には政府預金と割引短期国債の相殺で

に訂正
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 08:47:41.10ID:TX23f6Fv0
中央銀行が債務超過になって何か問題でもあるの?w
2024/01/02(火) 09:05:11.52ID:+H8vkL9P0
>>311
マーケット次第だろうね
その時は金利は上がってるので、どのみち政府の国債費や利払い費は上昇すると思うけど
2024/01/02(火) 09:08:41.98ID:+H8vkL9P0
>>308
民間がずっと買い続けられるのか???
2024/01/02(火) 09:13:57.89ID:osyGUb5u0
マーケットなぞ所詮国家があってこそ成立するもの
2024/01/02(火) 09:21:19.46ID:+H8vkL9P0
>>314
考え方は人それぞれ
その国の通貨がだめと思うなら外貨に替えるか、海外へ移住するかすればいい話で
まあお好きにしなさんな
2024/01/02(火) 09:38:56.13ID:+7b73TPo0
結局それも人や資本が国を移動するのを国家が許容してるからこそできることだからねえ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 09:54:51.96ID:TX23f6Fv0
供給力が余っている国で通貨暴落を心配する国民
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:19:15.41ID:le3Q5ZSB0
>>317
供給力だとざっくりすぎる。
実際は供給スピードが早くて余裕があるから
物流コストが低く抑えられている。
インフレになりにくいのは時間差が抑えられているから。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:26:39.09ID:le3Q5ZSB0
例えばネットショッピングに限れば、利用増大で配達人員の慢性的な不足が続いている。
長期的に見てネットショッピングは高価格帯に
移行するだろうね。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:27:47.82ID:le3Q5ZSB0
貨幣も同じ。流通スピードの差でインフレになる
2024/01/02(火) 11:28:04.61ID:50UQ9wsm0
アマゾンの配送が1日から3日になるとインフレになれ?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 11:44:04.18ID:TX23f6Fv0
物流が制約になるわけないwww
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:02:46.09ID:39pbfN0y0
>>308
>日銀保有国債を償還するとその分マネタリーベースが消滅することは理解できたの?

って、こっちが言ってることをまったく理解してないって。
グラフのリンクを貼るとエラーになるからWEBページのリンクを貼る。
◯マネタリーベース推移
https://greenapple-investment.com/monetarybase-and-historicaldata.html
◯日銀国債保有残高推移 増え続けている
https://www.kyinitiative.jp/column_opinion/2023/03/01/post2278/

◯まず日銀保有国債のうち6兆円が満期になるとする。
◯このうち実際に償還されるのは1兆円で5兆円は借換債に置き換えられ、借換債は最終60年で償還される。
◯だから日銀当座預金が減るのは1兆円。

あと短期国債は現金決済だから何の問題もなく償還できてるわけではない。現金決済っていうのはあくまで建前で、実際には2020年みたいにコロナワクチン1兆円とか短期国債で調達すると、その1年後にはそれを償還する財源がなくなり、短期国債を80兆円以上発行しないと償還ができなくなり、もう完全に自転車操業状態だった。
日銀は異次元緩和の出口になるから、膨らんだ短期国債は長期国債に置き換えないと大問題が発生してもおかしくない状況になっている。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:07:56.18ID:39pbfN0y0
>>311
これは馬鹿のMMTのアオリだって。
こいつ、ワッチョイを何十回切り替えてまで、同じことを50回は書き続けた。
日銀の債務超過は長期化する原因で、FRBや豪州とまったく違うことを何回も説明したが、そもそもバカMMTは理解しようとすらしないし、日銀の債務超過が長期化したときに、どういう問題が起こるかっていう、経済雑誌などで解説した10万件の解説すら、一度も読まない。

もう脳が固まって、現実の状況を見ることすらできなくなっている。
今でもMMT界隈にいる人達は、みんな同じレベル。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:16:10.48ID:TX23f6Fv0
日銀が債務超過で大問題になるなら(なるわけないが)
日銀が増資すればいいだけ
だから「債務超過で大問題になる」などと騒ぐ方がアタマおかしい
新聞くんはおバカだからこんなことも知らないようだwww
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:31:22.81ID:39pbfN0y0
日本は日銀の日本国債市場介入が10年以上続いたから、もう過半数の人は、その日銀が天文学的介入、つまり560兆円を使って介入した現在の状況が日本も普通の状況なんだと勘違いしてる人だらけ。
MMTは全員がそういう勘違いしている。だから日本の実体をまったく理解できない。

日銀が国債価格を上げるために使っったお金は、すでに560兆円。
これ、ほぼすべての人が、どんな金額を使って、日本の危機を隠してたのかすら理解できない。
560兆円は東京ディズニーランドの総工費で言うと、3300箇所に作れる予算をすでに使って、国債価格を吊り上げたのよ。
3300箇所だよ。
例えば北海道に70箇所ディズニーランドを作り、秋田にも青森にも東京にも70箇所作れる。
そんな想像すらできない金額で10年間、国債価格が下がるのを食い止めて、むしろ上げた。
日銀が介入したのは2013年からだが、当時の日本国債は144円。それが2019年には155円。
でも、その後は日銀が介入しても155円から現在の146円まで下がり続けて、すでに日銀が吊り上げる前の2013年の価格に近づいている。

つまり日銀が来年にはマイナス金利すら、解除して金融政策が正常に戻るとみんなが思ってるわけ。おそらく金利の正常化でどのくらい日本が変わるのかを、ほとんどの人が理解できてない。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:35:41.64ID:39pbfN0y0
>>325
おい、バカMMTはいちいちIDを変えて自演なんかすんな。
まったく同じことを何十個のワッチョイで書いてるんだ??

MMTは、わざと小学生みたいなバカなことを書いて、一年中、喧嘩していたいだけなんだろうが。

嘘でなくほんとに300以上のワッチョイを消したのに、今でも同じバカMMTがレスしてくる。
完全に頭がおかしい。

アボーン
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:46:51.40ID:TX23f6Fv0
新聞くんはおバカだから「日本は最大のバラマキをした」と喚く
ところが2012年までは「世界最大規模の緊縮財政」をやっていたのである
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
だから全世界のなかで「日本だけ」デフレで経済成長しなかった

新聞くんの「日本の技術力が低下したから」というのは完全な間違い
日本はすべての国の中でもっとも成長しなかったグループに属する
2024/01/02(火) 13:00:47.46ID:4sRj30UF0
>>322
なるよ
供給網が滞ってたら物資不足になるだろ?
インフラが良好な国・地域と劣悪な国・地域で違いが無いと思うのか?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:06:25.74ID:TX23f6Fv0
>供給網が滞ってたら物資不足になるだろ?

そんな問題はすぐ解決するw
2024/01/02(火) 13:06:57.78ID:4sRj30UF0
インフラを軽視する奴ってどうなのかね?
生産供給力ってのは良好なインフラとセットでこそ威力を発揮できるというのに
2024/01/02(火) 13:07:25.16ID:4sRj30UF0
すぐ解決するかよ、アホか
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:16:37.99ID:TX23f6Fv0
物流問題などと言うローテクの世界はハイテクを導入すれば解決する
現に倉庫の自動化によって同じ作業員で数倍の効率化ができる
物流拠点の見直しや女性の活用で配送も効率化できる
ネックになるところにビジネスチャンスが潜んでいるんだよ
常識的なアタマだけで考えていると時代に取り残されるぞw
2024/01/02(火) 13:20:56.69ID:4sRj30UF0
それが遅々として進んでないから困ってるんだろうが
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:26:04.36ID:TX23f6Fv0
>それが遅々として進んでないから困ってるんだろうが

原因は何かね?
解決不能な原因などないw
2024/01/02(火) 13:30:57.03ID:50UQ9wsm0
運転手不足はなかなか解決しない
そもそも人が足りん
2024/01/02(火) 13:37:35.63ID:4sRj30UF0
>>335
誰が整備するの?誰が金出すの?
2024/01/02(火) 13:38:32.62ID:4sRj30UF0
現実見ずに草生やすだけなら誰でも出来るさ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:41:33.75ID:TX23f6Fv0
ドライバーの給料を上げればよい
給料を上げれば人も集まる
当然コストアップになるがデフレ脱却にはむしろ好都合だ
そもそもデフレだからこれまで安すぎたんだよ
配送業者をアゴで使っていたような荷主はこれから排除される
配送コストが上がれば物流拠点の見直しが始まる
ネット販売はこれからますます伸びていくから物流革命が起きる
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:48:30.71ID:TX23f6Fv0
ヤマト運輸ができるまでは翌日配送など考えもしなかった
アマゾンができるまでは当日配送など考えられなかった
改革を成し遂げたところだけが生き残るんだよ
できない理由を滔々と述べる会社は潰れる
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:50:39.65ID:TX23f6Fv0
>誰が整備するの?誰が金出すの?

ビジネスチャンスがあると見た会社がカネを出す
簡単なことだw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:57:04.46ID:39pbfN0y0
物流システムは日本に世界トップの物流システムの企業のダイフクって企業があってシステムを企業へ売っている。
これはその企業のテレ東の紹介番組。
https://youtu.be/AbR10tMmfnI
https://youtu.be/rvYpJZQqhm0

物流システムの企業は何十年も前のネット通販が激増した時代に、急成長していて、株価のアナリストレポートも山のように流れている。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 14:05:25.86ID:39pbfN0y0
こういうのは、投資をやってる人は、たとえばネット通販が増えたぞっていう記事でこういう物流システム会社に全員が注目していて、2010年に123円だった株価は、2021年には一時だけだが4500円まで上昇したから、株価は37倍になった。
つまり100万円株を買ってたら、一時ではあるが3700万円になってたってこと。
そういう、ネット通販の激増で上げる企業の物色なんか、ものすごかったんだって。
一般社会では、それがあたりまえ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 14:13:00.64ID:TX23f6Fv0
新聞くんよ
そういうことがすぐできる日本がなぜ世界一経済成長しないのかね?w
2024/01/02(火) 14:26:42.96ID:4sRj30UF0
株価と実際の現場の諸問題とを区別出来ないマヌケ
2024/01/02(火) 14:28:04.29ID:4sRj30UF0
新聞は数字をなぞることは出来るが、現場で何が起きてるかは知りもしないのか?
あえて見向きもしないのか?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/02(火) 15:27:03.91ID:WF1zoGnt0
そもそも新聞は経済だけを記事にしてるわけじゃない
新聞に書いてあることはーっていっても 経済記事しか目に入って来ない奴は視野狭窄に陥る
こう書くと政治も産業も見てるぞとリアクションする奴が必ずいるが 同じこと

新聞は世の中の出来ごとを報道してるんで全体のバランスは結構取れてるもんだ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 15:28:28.28ID:le3Q5ZSB0
リフレ君が主張するインフレで経済成長させるやり方は本末転倒。インフレやデフレは結果であって自ら進んで起こさせるものではない。
あえて高熱を出させて免疫力を活性化させるようなもの。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 15:36:42.06ID:TX23f6Fv0
>>348
じゃ対案をどうぞ
日本以外の国はすべて成長しているという現実を踏まえてなw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 15:43:07.35ID:le3Q5ZSB0
日本は経済を安定化させるインフラ企業が強い。戦争が起きてもガソリン価格が今の水準に収まってるのは輸入貿易相手国を分散させているからだ。ストレスに強い経済構造といって良い。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 15:58:16.91ID:TX23f6Fv0
だからそんな日本がなぜ世界一経済成長しない国になったんだ?
成長させるには何をしたらいい?
新聞くんみたいに1000も2000もある課題をひとつひとつやるしかないと?w
2024/01/02(火) 15:58:36.41ID:yQvvyqA3M
フリーランチを信じてやまないリフレ君
日本が成長しないのはカネを刷らないからだ!
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:03:29.54ID:le3Q5ZSB0
>>351
インフラ企業が強いと言っているだろう?
経済を安定させるのが得意なんだよ。
リアクション芸人だ。PDCAを反転させて
Aの代わりにRaをつければ良い。
RaCDP
2024/01/02(火) 16:04:05.70ID:E/OWm5HjM
>>348
いやいや温熱療法は本当に効果あるぞ

韓国マッサージみたいのでそういうのあったけど調子が良くなった

あと熱帯気候のところでトウガラシの辛い料理が健康にいいと言うことで積極的に食べられてる地域もあるな

あと砂漠地帯では長袖長ズボンというスタイルが民族衣装という所もある

気温の方が体温よりも高いのでその方が合理的なんだよね
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:11:31.80ID:le3Q5ZSB0
元寇→鎌倉幕府終了
黒船→江戸幕府終了
ロシア南下政策→ww2敗戦
朝鮮特需→高度経済成長開始
オイルショック→高度経済成長終了
プラザ合意→バブル経済成長
コロナ+戦争→?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:14:51.25ID:TX23f6Fv0
>>353
イミフ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:17:34.71ID:le3Q5ZSB0
>>354
日本はずっと足元だけ温めていたので
冷え性には効果あるね笑
2024/01/02(火) 16:19:36.91ID:50UQ9wsm0
俺も韓国マッサージ行ってちんちんが元気になったよ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:22:01.91ID:le3Q5ZSB0
>>356
日本は外圧で変化→評価して→実行して→最終的に計画を建てる。メガストラクチャー建設プランなどは日本が常に逆進性の国だからだ!
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:32:32.12ID:TX23f6Fv0
ますますいみふw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:41:00.69ID:TX23f6Fv0
>>359
それ、誰の経済理論だよw
俺様経済学か?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/02(火) 16:49:13.17ID:WF1zoGnt0
>>359
結構、本質を語ってるよね

「逆進性」の意味がよくわからんが
2024/01/02(火) 16:57:32.31ID:qWccoGuI0
ここだったかな 森永のことを書いていたスレは…

本質をついてるけれども 現実を踏まえていない人だという印象だ…

年収300万円時代って本を書いた時にはそんなんになるかなと思ったけど、そんなになったね…

遺作になるつもりで書いてるっていう本がどんな内容なのかは気になる

MMTではないか 日本は財政破綻しないと言ってたな、 この人は…

曰く、日本が持っているアメリカ国債をどんどん売ればいいって言っていたから 本質 ついてるけれども 現実は踏まえていないかもしれないっていうのはその時 思った…
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 17:08:58.79ID:TX23f6Fv0
ノーベル経済学賞(1969〜2023)
米 66
英 9
仏 4
日 0 ←www
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 17:51:18.53ID:39pbfN0y0
>>344
おまえ、あれだけ説明してもいまだに分からなかったら知能が完全に小学生だって。
日本の衰退の原因はさんざん説明して、しかも200も300もあって、ググる単語まで教えて、衰退要因が何百もでてくる検索すら説明した。
それでも分からないって知能がひどすぎる。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 18:00:11.16ID:39pbfN0y0
>>351
おまえは完全に馬鹿だって。
たとえば数十年前の日本企業の六重苦は、企業の経営者のアンケートでも圧倒的に日本が負けた原因として捉えられた。
例えば日本だけ、農産物に超高額関税を欠けたら、相手国が対抗で輸出に規制をかけるのがあたりまえで、日本の輸出に制限をかけらえたら、だれが何をやろうが、輸出は増えなくなる。
だから、日本企業は、日本から脱出して海外に工場を作り、海外から商品の供給をするようになり、日本の給料が下がり、人を雇わなくなり、日本が衰退した。
こういうのは、日本だけ自由貿易をやらないって言ってたら日本だけ自由貿易から弾かれて、どんどん衰退する。
また日本だけ経済危機が起こっても、雇用を減らせないっていう規制があったら、企業は日本から逃げる。
日本の電気代が競合国の2倍なら、鉄もプラスチックもアルミも化学も、電気代が安い中国の工場団地に移転する。

そうやって、日本企業が日本から逃げるような政策を政府がやれば、そりゃ日本企業は世界に逃げる。

そういう問題を解決しないかぎり復活などしない。
もちろんそれで老齢化問題が解決するわけでもないが、政府は日本企業が世界に逃げていく政策を改革しないかぎり、経済は衰退するんだって。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 18:11:20.84ID:39pbfN0y0
だけどこのスレのMMTの知能が、恐ろしいくらいバカ。
<日本 衰退 原因>ってググれば、<1500万件>そも解説がでてきて、衰退要因も上から30も読めば100の要因がでてくる。
<日本 空洞化>でも1500万件。
<日本 老齢化>はなんと8800万件。
日本企業をくるしめた<六重苦>でも4500万件。

こういう日本経済を衰退、破壊させた理由すら知らないって、MMTが何十年も新聞も経済雑誌も、アナリストレポートすら一回も読んだことすらない、知能が小学生で完全に固まってるってこと。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 18:14:26.05ID:39pbfN0y0
このスレには中学、高校で全員が習う常識でも、書いた 瞬間に即座にMMTが嘘だ、バカだ、って言い続ける。
そのくらい知能が完全にない。
つまりMMTは議論できるほご、経済の仕組みがわかる人は一人もいない。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 19:04:49.27ID:TX23f6Fv0
>日本の衰退の原因はさんざん説明して、しかも200も300もあって、ググる単語まで教えて、衰退要因が何百もでてくる検索すら説明した。

おまえの言うのはそれこそミクロ経済だよw
新聞くんはマクロ経済が分からないから200も300も問題点を挙げる
全世界で日本だけそんなたくさん問題を抱えているわけがないだろwww
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 19:09:42.57ID:TX23f6Fv0
新聞くんはアメリカとだけ比較してハイテクやITで負けたからだと言う
ハイテクやITに敗れたのは日本だけか?
イギリスやフランスやドイツやカナダはどうなんだ?www
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 19:13:56.17ID:TX23f6Fv0
日本「だけ」成長しないのはマクロ経済の失敗に決まってるだろwww
2024/01/02(火) 19:19:31.91ID:bn9bVOqg0
誤 マクロ政策
正 バラマキ不足
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 19:30:34.99ID:TX23f6Fv0
2000年基準による2019年(コロナ前)の「実質GDP成長倍率」比較

日 1.15
米 1.45
英 1.38
加 1.46
独 1.27
仏 1.28
伊 1.04

イタリア以外のすべての先進国に実質で負けている
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ef89-2fir [111.108.27.35])
垢版 |
2024/01/02(火) 19:53:41.87ID:Z3MtVcFU0
1945年から2000年までの数値も誰か貼ってくれよ
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 20:06:41.77ID:39pbfN0y0
>>369
アボーン こいつやっぱ小学生のバカだ。
あ、途中までアボーンされてるから、途中でワッチョを変えやがったのかあ?

こっちはお前のことを、完全に知能がゼロのバカ扱いして、ずっとアボンしてるのに、なぜお前は、こっちがアボーンするたびに、ワッチョイを変えてまでレスしてくるんだよ?????
もう気持ち悪くなる。しかも知能が完全にないし。
こっちが何百回もアボーンしてるんだから、レスしてくんなよ。
頭がおかしいんじゃないかあ?
2024/01/02(火) 20:12:29.95ID:4tULW0vW0
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ

・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・こんなの中学生でもわかる
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる
2024/01/02(火) 20:13:06.47ID:4tULW0vW0
>>1
>>30
↓これ、差別発言や長文荒らししてる人のことじゃね?

> ネットで暴れるのは、現在五十代以上に多いという話を聞いて、ふうんと思ったが、私の業界・その周辺でも、精神の健康を損ねてしまったのに(入院するレベル)SNSなどを続けて、いよいよナニなことになってしまったアカウントが、だいたい五十五、六歳ぐらいになっていることに気づき、真顔になる。
https://x.com/akagitsuyoshi/status/1736345796591919167
.
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 20:22:40.80ID:TX23f6Fv0
自分の意見に自信があるならアボーンなどする必要はない
オレは一度たりともアボーンなどしたことはないぞ
そもそもアボーンなど何の効果もないんだがwww
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 20:31:30.49ID:TX23f6Fv0
>>375
ミクロ経済しかわからないからその範囲でしか解決策を考えられない
マクロ経済は新聞くんの脳味噌の範囲外
新聞読んでいくらミクロに詳しくなっても、マクロは永久に理解できない
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 20:36:34.34ID:TX23f6Fv0
新聞くんは極度の被害妄想
完全に精神のビョーキだな
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.179.168])
垢版 |
2024/01/02(火) 22:45:05.14ID:qWccoGuI0
というか、ノーベル経済学賞とか偏ってるよ。

最近でこそ男女の賃金格差とかそういうことで受賞できてることがレアケースであって・・・

理論や分析の手法の開発などに貢献した主流派経済学者の受賞者がほとんどでアメリカとかに偏ってる、
異端派や経験主義的手法といったものは過小評価されているっていう評価だからな・・・・
2024/01/02(火) 22:46:07.85ID:r48L7Z+60
>>348
インフレで経済成長させるのではなく、人々の行動を変えまさに結果としてインフレにするのがリフレ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:18:07.74ID:TX23f6Fv0
>>381
日本は受賞者ゼロだぞw
自然科学系は21世紀になってからは世界第二位なのにおかしいだろ
日本の経済学はオリジナリティがなく、ただ米国の後追いばかり
それも一昔前の経済学を学んだ学者が学会の主流派になっている
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:20:28.14ID:TX23f6Fv0
守旧派学者一覧
土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b78-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:21:06.01ID:c2I8Ji4w0
ノーベル経済学賞(自称)って陰陽寮で誰が一番上手く加持祈祷できるかを競い合っているようなもので
完全無欠に不毛
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:26:44.16ID:le3Q5ZSB0
>>383
自分の事なんじゃないの?
受け売りばかりで
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bfb-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:41:16.05ID:tl0op5700
>>373
時間当たりの実質GDPはそれほど変化はない。
https://i.imgur.com/ds8pzUi.jpeg

減ったのは労働時間。
https://i.imgur.com/ds8pzUi.jpeg

簡単に言えば
実質GDP=時間当たりの実質GDP×労働時間
なので、バブル期までの日本の長時間労働がなくなり労働時間が減れば、時間当たり実質GDPが指数乗数のような形で増えなければ実質GDPが伸び悩むのは当たり前。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bfb-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:44:37.98ID:tl0op5700
>>387 訂正
>時間当たりの実質GDPはそれほど変化はない。

時間当たりの実質GDPの伸び率はそれほど変化はない。

あと二番目の画像を貼り間違えたので、労働時間のグラフを貼り直しておく。
https://dec.2chan.net/up2/src/fu2989476.webp
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 00:21:31.11ID:FfB5aZFZ0
>>386
オマエは違うのかw
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 00:42:39.19ID:FfB5aZFZ0
経済学者でもないのにオリジナリティなんてあるわけがない
誰の学説を正しいと信じるかでしかない
MMT派?リフレ派?主流派?
オレはこの中ではリフレ派が現実を一番正しく描いていると思っている
新聞くんは主流派のようだw
2024/01/03(水) 02:14:21.39ID:C/u5HpeY0
リフレも主流派だよ
新聞くんの論説はそもそも経済学に基づいてない
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 06:52:10.26ID:FfB5aZFZ0
新聞くんはこいつらの主張を信じているようだ

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋 藤巻健史
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一
2024/01/03(水) 07:30:32.76ID:D52WjK4D0
反リフレ新聞とリフレ高橋三橋信者がここで争っても意味ないのだが
主流派同士の争いよ
2024/01/03(水) 07:34:13.45ID:D52WjK4D0
8位 アメリカ $83,006
12位 オーストラリア $62,600
18位 ドイツ $56,040
19位 カナダ $55,530
22位 イギリス $52,430
24位 フランス $48,220
28位 イタリア $38,930
34位 スペイン $34,930
36位 韓国 $34,650
37位 日本 $34,550

https://www.imf.org/external/datamapper/NGDPDPC@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD

ちなみに一人辺りGDPが購買力平価だけでなく名目でも韓国に抜かれました
これがアベノミクスの果実や
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/03(水) 08:37:18.91ID:pIoG8MhZ0
>>391
このスレは、小学生の経済の知識すらないバカMMTが、毎日複数ワッチョイで自演してるだけで、言ってることは、もう空前説後のデタラメで、毎日書いてる100のカキコミが全部デタラメ。リフレとか、マクロとか、このスレで使われてる単語も、全部世の中と意味がまったく違う。
リフレ派の意味も、主流派の意味も、ありとあらゆる単語が、すべてありえないほど、全部間違ってて、そもそも世の中から隔絶した異世界。
たとえばリフレ派は一般社会では、超緩和により、マネーストックを増やして2パーセントの物価上昇をめざす極めて少数の人を指すし、しかもそれは、一般社会人は完全に失敗したと認識している。このスレと正反対。例えば<リフレ派 敗北>でググるだけで、世の中は報道の見出しはこうなる。

◯東洋経済 黒田総裁発言の騒動が示した「リフレ派の終わり」
◯産経ニュース 量重視の「リフレ派」日銀・原田泰審議委員が敗北宣言? 
◯Bloomberg 日銀新枠組みは「リフレ派の敗北」、黒田氏再任難しく
◯ダイヤモンド 日銀の金融政策変更で「リフレ派敗北」という報道は本当か
◯東洋経済 日銀の政策修正が示す「経済学の敗北」という事実
◯同志社大学リポジトリ 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのか
2024/01/03(水) 08:39:01.70ID:xBS67tJ70
>>393
奴らにそんな学術的バックグラウンドがあるわけないやん。
誰かを叩くのに都合の良い棍棒が目に入ったから意味も分からず振り回してるだけよ。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/03(水) 08:40:01.23ID:pIoG8MhZ0
すべての経済用語の単語の意味も間違ってるし、一般社会とまるっきり違う単語の意味で議論されてしまう。
つまりMMT界隈の人が5チャンネルの中だけ通じる特種な意味で議論してるだけ。
もちろんGDPの意味すら、このスレはMMTが出すのはすべて解釈がおかしいし、MMTの経済の説明はほとんど全部が、嘘の解釈。
2024/01/03(水) 08:49:21.17ID:oPXUUCRI0
>>397
正月から何してるんだろう
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/03(水) 08:49:33.39ID:pIoG8MhZ0
しかし、このスレのバカMMTは、ほんと自演するたびにIDを作ってワッチョイを変えるから、もうひどすぎだって。
経済の知識が小学生しかない、バカが一人で5−6人を自演して、書きまくるから、精神が病んでる人のスレみたいになっている。
経済の話が全部デタラメで、その嘘をだれかが指摘するたびに、バカバカしい議論が一年中続く。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.75])
垢版 |
2024/01/03(水) 09:23:01.18ID:NFniv9Z00
>>383

違うな・・・

>>381 のとおり、経済学賞の選考方法に偏りがあるっていう、すくなくない批判が
あるってこと

もしくは、得手不得手の話で化学や物理といった自然科学系は強いが、経済や文学
といった社会科学系が苦手とかそういうとらえ方だ。

独創性がなくてってのは日本あるあるだが、経済分野ではそうなのかもしれんが自
然科学では独創的な活躍も多いだろうから独創性がないという意見は当てはまらな


経済とか豊かさっていうなら、ノルウェーやスウェーデンみたいな、経済もよくて
高福祉国とか経済学賞を一番取ってないといかんが、そうなってないだろう・・・

日本を批判したいだけのパヨクか工作員でなければ日本が経済学賞の受賞が0なこ
となんか言う必要がない話だとおもうがな・・・
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 09:23:36.10ID:FfB5aZFZ0
>しかし、このスレのバカMMTは、ほんと自演するたびにIDを作ってワッチョイを変えるから、もうひどすぎだって。

例えば誰よ
レス番で指摘してみてくれる?
そんな面倒なことするやついるんか?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 09:29:05.77ID:FfB5aZFZ0
>>400
例えば日本の経済学者でノーベル賞の候補に挙がったヤツっているんか
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 09:35:23.32ID:FfB5aZFZ0
>経済とか豊かさっていうなら、ノルウェーやスウェーデンみたいな、経済もよくて
高福祉国とか経済学賞を一番取ってないといかんが、

は?
それが受賞基準かよ
初耳だ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 09:44:17.05ID:aRk5Xoq20
>>402
>>403

全く分かってないなw

経済学賞の候補がいないとかって些末なことで批判をしたいのはパヨクか工作員って話だw

で、その受賞基準が偏ってるから受賞できてないって話だろうw

アホなんかw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 09:46:24.22ID:FfB5aZFZ0
日本で候補に挙がった、とされるのは浜田ぐらいだろ
ほかにいるんか?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 10:01:29.40ID:FfB5aZFZ0
日本で経済学部行くやつはド文系ばっかだぞ
今の経済学は高等数学使えないと話にならんのだがw
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 10:29:22.13ID:FfB5aZFZ0
ノーベル経済学賞(1969〜2023)
米 66
英 9
仏 4
蘭 3
諾 2(ノルウェー)
加 2
ソ 2(ソ連)
印 2
匈 1(ハンガリー)
伊 1
墺 1(オーストリア)
独 1
瑞 1(スウェーデン)
日 0 ←www

これ見て「選考基準がー」とか言ってるヤツwww
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 10:44:57.14ID:aRk5Xoq20
頭大丈夫かw

このゴキブリ工作員www

つまり、選考基準がアメリカに偏ってるってことだろうwww
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 10:56:27.73ID:FfB5aZFZ0
>つまり、選考基準がアメリカに偏ってるってことだろうwww

これだけを見ただけでそう言えるわけがないだろ
まったく根拠なし
いかにもド文系
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 11:02:26.98ID:FfB5aZFZ0
経済規模世界第3位、人口でも先進国第2位の日本が経済学賞だけゼロw

日本のノーベル賞受賞者数
▼物理学賞 12
▼化学賞 8
▼生理学・医学賞 5
▼文学賞 2
▼平和賞 1
▼経済学賞 0 ←www
※2022年まで(アメリカ国籍を取得した人も含む)
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 11:05:47.67ID:FfB5aZFZ0
>>408
>頭大丈夫かw
このゴキブリ工作員www

論理で語らず罵詈雑言のオンパレード
新聞くんレベルのおバカさん
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 13:36:09.37ID:CbbQ7Ieg0
Y○H○○ニュース

「朝生」での「第二のバトル」に注目が集まっていたのだが、それ以上に注目されたのが番組MCの田原総一朗氏(89)のこの発言だった。

「安倍さんは『異次元の金融緩和、積極的財政出動で必ず経済成長する』と言い切った、ところが全く経済成長しなかった。で、安倍さんは僕に『どうもアベノミクスは失敗だった。田原さんどうすればいい?』と言ってきた」
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 13:37:41.27ID:CbbQ7Ieg0
「全国津々浦々まで景気回復を実感してもらう」といいながら、実は「失敗」と自覚していたとすれば問題ではないか。

 SNS上でもこんな声が広がっている。

《失敗だったのにその政策をずっと続けたって事!?間違っていたと気づいたなら、なぜ、方向転換しなかったのか》

《アベノミクスは失敗。本人が認めていたの?それをなぜ、田原氏は報じなかったのか》

《今さら?これは大きいよ。なぜなら、今でも続けているから。失敗なら早くやめてください。ついでに田原さんもジャーナリストを辞めて》

 安倍元首相が「失敗」と認識していた「アベノミクス」を続けた結果、歴史的な物価高が続き、今や国民生活は青息吐息。もしかしたら「領収書」のいらない官房機密費があちこちに配られていたのではないかと勘繰ってしまう。
2024/01/03(水) 14:28:55.57ID:KHaMbrO80
>>406
>今の経済学は高等数学使えないと話にならんのだがw

経済史専攻や制度学派、歴史学派にはそんなに要らない。
2024/01/03(水) 14:30:01.62ID:KHaMbrO80
>>394

震度7の地震後24時間で新幹線全線開通。12時間で自衛隊到着。炎上した飛行機から400名を無事誘導。羽田は6時間で滑走路復活。これがG7最下位の生産性や。イタリア人とかひょっとして空飛べるの?
https://xcom/proptrader88/status/1742333702124998691
.
2024/01/03(水) 14:31:17.67ID:KHaMbrO80
>>394

震度7の地震後24時間で新幹線全線開通。12時間で自衛隊到着。炎上した飛行機から400名を無事誘導。羽田は6時間で滑走路復活。これがG7最下位の生産性や。イタリア人とかひょっとして空飛べるの?
https://x.com/proptrader88/status/1742333702124998691
.
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 14:47:03.95ID:FfB5aZFZ0
>>416
世界が真似できないすごい技術があるのに何で経済成長しないんだ?
という素朴な疑問
2024/01/03(水) 15:02:32.20ID:D52WjK4D0
>>416
そういう考えがド文系なんだよ

>震度7の地震後24時間で新幹線全線開通。12時間で自衛隊到着。炎上した飛行機から400名を無事誘導。羽田は6時間で滑走路復活。

これが生産性を語る上で何の基準になるんだ?
2024/01/03(水) 15:03:30.07ID:D52WjK4D0
つか文系理系以前に頭が悪いと言った方がいいな
文系に失礼だわ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 15:13:40.61ID:CbbQ7Ieg0
>>418
日本バンザイ!!!効率が良くてコスト掛からなくて良いじゃないか。復旧早い。リカバリーサイコー!なっ?言っただろう?日本はリアクション芸人だって!拾うの得意だからな!
ヤナギざわ慎吾の「スタッフ撤収芸」に通ずるものがある笑
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:10:04.63ID:aRk5Xoq20
>>409

なに悔しがってんのゴキブリ工作員wwww

じゃぁw

どのように偏ってないか説明してみろwww

できないだろうゴキブリ工作員wwwww

できないお前は文系でも理系でもないゴキブリ工作員ってことなwwwww
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:12:45.81ID:aRk5Xoq20
>>411

なに悔しがってんのゴキブリ工作員wwww

じゃぁw

どのように偏ってないか説明してみろwww

できないだろうゴキブリ工作員wwwww

できないお前は文系でも理系でもないゴキブリ工作員ってことなwwwww



つまり、そうゆうことなwwwwww

説明できないゴキブリ工作員がまともに相手してもらえるわけないだろうwwww
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:14:48.13ID:aRk5Xoq20
>>417

突き詰めると、政治が悪いんだろうなって思うわ・・・・

で、国民はその国民にふさわしい政治家しか選べないというね・・・・

国民が政治に無関心で馬鹿だからそうなるってことかもな・・・・・
2024/01/03(水) 17:24:46.56ID:eEKx2Lbq0
このスレ、色んな方向のトンデモが居るけど最大のトンデモはドル建てくんなのは間違いない
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:45:58.56ID:CbbQ7Ieg0
>>423
他国はロング目線なんだよ
日本はショート目線なんだよ
ロングに以降しようとすると
ショートで削りたがる国民です。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:47:39.47ID:CbbQ7Ieg0
ショート濃縮還元させたのが
新聞くんというわけ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:49:44.55ID:FfB5aZFZ0
>>421
>どのように偏ってないか説明してみろwww

偏っているという証拠は何もない
以上
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:52:56.15ID:FfB5aZFZ0
>>421
偏っている、という立証責任はオマエにある
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:57:47.02ID:aRk5Xoq20
>>425

国家100年の計を・・・、なんて政治家が使う言葉があるけど、
長期的な視点をもってるから政治家なんだと思うよな・・・

それがあったら憲法9条とかなくなってる思うが、それがなくな
ってないところがもうな・・・・

和を重んじすぎて暴走し、戦争一直線でそれを止められない。そ
のあとは、羹に懲りてなますを吹くというか憲法9条を無くしていない・・・

アホなんかって話だ・・・

まさに恥の文化というか、それは美徳ではあるが、罪の文化の側面
と使い分けが必要だがそれができてないのが日本人のダメなところ・・・

同時に、国民はその国民にふさわしい政治家しか選べないというこ
とも証明してるよ・・・
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 17:59:27.29ID:aRk5Xoq20
>>428

どう考えてもお前だろうwwww

自分が賢いと思うならわからない奴にわかるように説明してみろwww

自分が間違ったこと言ってるからwwww

できないだろうwww

死ねよゴキブリ工作員wwww
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.173.223])
垢版 |
2024/01/03(水) 18:01:30.29ID:aRk5Xoq20
>>427

アホかゴキブリ工作員wwwww

60↑と他は1ケタ↓だぞwww

偏ってないわけないだろうwwww

死ねよゴキブリw
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 18:06:52.73ID:FfB5aZFZ0
>>430
別に偏っていないだろ
アメリカに世界一多くの経済学研究者が集まっているんだから
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 18:41:30.43ID:FfB5aZFZ0
>>431
オマエは単純に結果だけを見てアメリカの受賞者が多すぎると感じているだけだ
それは単なるひがみだろw
2024/01/03(水) 19:54:29.69ID:eEKx2Lbq0
社会科学系、人文学系のノーベル賞なんかどうでもいいと思うんだ
2024/01/03(水) 19:56:35.22ID:eEKx2Lbq0
いやまあ、ノーベル賞学者の言ってることだからトンデモではないぐらいの泊はつくかもしれないが、かと言って正しさを証明するものではない
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bd2-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 20:09:02.09ID:ec/vnO7B0
フリードマンが言っていることって基本的に全部トンデモじゃね?

箔がついたトンデモ
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 20:11:29.46ID:CbbQ7Ieg0
>>436
フリードマンはガッツリ主流派。
MMTとは相反する。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 20:14:38.18ID:FfB5aZFZ0
超先進国なのに「経済学賞ゼロ」というのは(略
2024/01/03(水) 20:31:40.93ID:cSbDhVh70
日本のノーベル経済学賞がゼロだからリフレは正しい!
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bc8-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 21:45:10.71ID:FfB5aZFZ0
まあそういうことだ
2024/01/04(木) 00:39:17.13ID:q22LqFgU0
>>393
新聞くんは安定化の問題に成長政策を割り当てようとするから由緒正しいトンデモだよ
新聞くんを主流と考える奴は主流が何たるかを解ってない
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 08:11:53.94ID:MqsgfWmp0
しかし、このスレの議論はちょっと異常すぎるっていうかバカバカしすぎる。例えばノーベル賞で日本人がいないとか、そんなバカバカしいことの議論が続くけど、これなぜ議論になったかのきっかけすら忘れてるだろ。

これはバカMMTが<バーナンキ「中央銀行が市中国債を全部買えば国の借金問題は無くなる」>って言ったぞっていうカキコミから始まっている。でも、これ自体が嘘なんだって。
だからMMTはその原文もソースも一切出せない。

もともと彼はFRBの議長をやってるときには、そんな政策などやってない。むしろ真逆で、長期金利の目標を設定して、無制限に買い取りをやる政策もたしかに検討対象にはなっていた。
でも、FRBの資産規模がどんどん膨らみすぎてしまうことを懸念して実際には怖くて実施すらできなかったこと。

つまり怖くてできなかったことが、このスレでは、国に借金問題がなくなるんだ、って彼が言ったことになっている。もうそんなんばっかで、MMTが書いてることは、ほとんど脳内のでっち上げ。

で、それがノーベル賞は偉いんだ、取れるか取れないかが経済の強さなんだ、って議論してたらバカだって。
子供の喧嘩じゃないんだから。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 08:26:09.17ID:MqsgfWmp0
そもそも経済学っていうのを勘違いしてる人がいるけど、<経済学>っていうのは花形産業ではないんだって。
実際の高い給料の求人で山のようにあるのは経済学ではなく、<クオンツ>という業種。
金融・証券業界で働く数学・物理学のプロのこと。

>クオンツは、Quantitative(数量的、定量的)から派生した金融・証券業界の言葉です。金融工学や数理モデルなど高度な数学的手法で市場の分析や予測、金融商品や投資戦略に関わる業務そのものや、専門家のことを指します。主に株価や企業業績の推移など大量の時系列データを解析し市場の動向やリスクの数値化・分析に務めてきたクオンツですが、その業務範囲は保険会社やITコンサルティングの分野にも広がりつつあります。

で、たしかにクオンツが強い国は経済が強いっていうか、逆に金融業界が活発な国で、こういうクオンツが重要視される。
このクオンツが優秀は人の年収は2800億円と言われてるくらいで、経済の現場ではこれが強いかどうかなんだって。
経済学者なんか、大多数の人は、そういう企業の現場では役に立たない。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 08:37:15.85ID:MqsgfWmp0
>>441
っていうか、おかしいのは、MMT界隈のバカだけなんだって。
そもそもこのスレは異常すぎて、特にMMTはほぼ全員が、経済は金融政策だけでなんとかなる、っていう、とんでもない超低レベル。

でも、世の中の経済の専門家で、そんな人など一人もいない。
なぜなら、日本が衰退した原因でも日本の古くなって稼げくなくなった産業構造の問題は、すぐにでも変えないといけないほど遅れたとほとんどの人が認識している。

例えば、畳産業の活発が市があったとして、それがフローリングが増えた稼げなくなった。
政府はお金をばらまいて、畳の製造装置に補助金を出しても、世の中はフローリングになるからどんどん先細りになる。
じゃ、税金で割引するぞ、免税するぞ、生活保護を払うぞっていっても、業績に悪化が続く。
日本はそんな状況で、日本がかつて稼ぎまくってた産業が、時代の変化で稼げなくなった。
1990年の世界全体のトップ企業は、NEC、パナソニック、東芝、日立、トヨタ、日産、三菱重工とかだった。
現在のトップはアップル、Amazon、グーグル、マイクロソフト。
つまり全産業が変わった。あたりまえだろ?
スマホは生産台数ゼロ台だったのが、30億台まで成長したんだから。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 08:46:12.62ID:MqsgfWmp0
つまり日本で足りないのは、お金のバラマキでもないし、儲かる産業への転換。
だから経済学者でも、経済のアナリストでも、全員が、金融政策だけで、成長できるなんた思ってるほど、超情弱層、バカ層なんか一人もいない。そういうバカがいるのはMMTスレくらい。

だからアベノミクスでも、<<3本の矢>>が公約であって、
1 成長戦略
2 財政戦略
3 金融政策
を標榜したし、成長戦略がやると言って、全くできずに、結局失速して、成長が失われたっていう評価が大半の人の分析。
それどころか、成長戦略をやるには、日本の場合、無駄な規制だらけで、それによって成長戦略ができないから、規制緩和をしないとだめだってずうっと言われ続けたが、その規制緩和すら、安倍総理のちからではまったくできず、結局成長戦略がまったく進まなかった。

さらに財政戦略と言っても、すでに日本は断崖状態になってて、いくら政府の支出を増やしても、それは不足する社会保障費の不足分の穴埋めに使われたり、足りない税金の穴埋め、過去60年の世界最大のい国債発行の、国債費で、使われてしまっていて、成長など、新しいことにはとっくに使えなくなっている。
だからアメリカが何兆円も半導体に投資しても日本は年金や医療費の穴埋めで世界最大の借金はなくなってしまう。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 09:04:33.13ID:MqsgfWmp0
このスレのMMTの人の書いた文章を見ると、MMT界隈って金融政策だけでなんとかなるって考えてたり、ここまでMMTって、底辺層、バカ層しかいなくなっちゃったのかって、ことにびっくりする。
一般社会で経済で成長戦略など不要っていう人など、一人もいない。

過去成長した国も、現在は行き詰まってる国でも、30年前からはその国にとっての成長産業に投資をしまくってた国が成長したんだって。
中国は日本の製造業を全部奪ったし、韓国や台湾は日本のハイテクをかなり奪うことに成功した。
アメリカは情報通信産業を何百倍に伸ばした。

日本も絹産業が、最先端産業の時代もあったし、石炭産業が、超花形産業だった時代もあるが、儲かる産業はどんどん変わり続ける。
でも日本だけ産業構造を時代に合わせて変えることに大失敗した。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 09:06:08.98ID:MqsgfWmp0
>まだ「失われた30年」は終わらない…日本経済を衰退させた“残念すぎる”3つの真相

1950、1960年代の高度成長期と1970年代のオイルショックへの対応において、製造業が中心的な役割を果たした。


しかし、1970年代後半から中国工業化の影響によって、製造業が頭打ちになった。それにもかかわらず、社会構造、企業の構造、そして経済政策の体系は、それまでと同じく、製造業中心の仕組みで変わらなかった。


1990年ごろから日本全体の経済成長が止まった。経済制度が古いままなので、新しい産業が生まれない。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 09:31:51.72ID:ik1G0els0
国債を全額日銀が買い取れば、実質的に返済不要&支払金利もゼロとなる
おバカな新聞くんはこれが理解できないw
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 10:26:26.90ID:ik1G0els0
>>447
イギリス、カナダ、ドイツ、フランス
これらの国は名目でも実質でも日本より成長している
で、それぞれどういう産業構造の転換をしたのかね?
日本だけなぜ失敗したのかね?
2024/01/04(木) 12:36:02.25ID:bWMz4iC+a
ネトウヨ「共産党に復興募金すると共産党の活動に使われるって本当?」共産党候補者「残念ながら本当です😢」 [352992134]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704338251/
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 13:48:32.26ID:ik1G0els0
政府債務残高伸び率(2001〜2023年)
英 7.13倍
米 5.91
仏 3.44
加 3.24
独 2.12
伊 2.03
日 1.95 ←※

新聞くんは「日本は空前絶後、世界最大のバラマキをした」という
ところが、21世紀に入って政府債務残高伸び率が一番低いのが日本だ
新聞くんの言うことはウソばっかwww
https://ecodb.net/country/GB/imf_ggxwd.html ほか
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 14:38:02.32ID:ik1G0els0
>>451 つづき
これに実質GDP伸び率を対応させてみると
政府債務残高伸び率・実質GDP増加率(2001〜2023年)
英 7.13倍 33.7%
米 5.91倍 53.3%
仏 3.44倍 25.3%
加 3.24倍 50.0%
独 2.12倍 25.3%
伊 2.03倍 27.4%
日 1.95倍 14.3% ←※

政府債務残高が増えても、実質GDPが上がれば問題ない
これを見れば日本政府はまだ余裕で国債発行できるぞw
2024/01/04(木) 15:47:06.48ID:To/accDV0
100円が200円になっても100兆円が200兆円になっても伸び率は同じ
リフレ君は何度言われてもこんな初等的なことがわからない
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 16:25:30.55ID:ik1G0els0
>>453
14.3%と53.3%が同じわけがないw
バカだろ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 16:39:37.35ID:MqsgfWmp0
>>449
うわ、このバカ、またワッチョイを変えたのか。おまえは馬鹿すぎる。あのなあ、新聞を何十年も一度も読まず、過去50年の知識が皆無のバカなんかお前一人しかおらんのだって。
ふつうに新聞を読んでる人ならイギリスがインターネット革命で、欧州のいち早く産業改革をやって金融ネットワークでビッグバン革命をやったことなど、何万回も報道された。
カナダはあたりまえだが、あらゆる資源の国であって資源価格の上昇で、どんどん豊かになりEVが増えてリチウムやコバルトが増えれば国の税収すら増える。ドイツは何回も政治改革、雇用改革をやりつづけEU加盟でさらに加速、それ以外にも1分ぐぐるだけで、ドイツの優位点なんか何十もでてくる。

このスレで呆れるのは、バカじゃ無けりゃ1分ぐぐるだけで、簡単にわかることを、いちいち議論や言い合いの材料にするなって。
こんなの知能がおかしいMMT以外は、ふつうに新聞を読んでるだけで、何百回も報道されてることなんだって。

それにおめはわっちょいをいちいち変えるな!!!!
別人のフリなどするな。
それと経済の基本くらいバカでも理解しろ。
日本は円建て名目だけで見ると上昇してるように見えても、世界を比較するときにドルで見たら、<<日本は急降下の真っ最中>で、日本と比較したら、世界はみんな急成長してるんだって。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 16:53:21.02ID:MqsgfWmp0
>>451
おまえ、リアルに知能が完全におかしい。
こんなことすでに20回以上説明したよな。一行も理解できなかったのか?
完全なバカだって。
全部説明を何度も何度もしている。

日本の借金が増えたのは、1990年もバブル崩壊からで、しかも1997年からバブル崩壊による不良債権で、世界最大の金融危機が起こり、その近くでは日本の公共投資は、すべての先進国の公共投資の合計を上回った。
そのくらい日本は一気に借金を激増させた。

君は馬鹿すぎて、藤井や中野が作った、日本の借金が低く見える、大激増した時代をカットしたグラフしか見てないんだって。
その土木業界のためにMMTが作ったグラフがインチキなんだって、30回は説明したのに、いまでもそれが理解できないほどのバカ。

政府債務を世界と比較すると一目瞭然。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXWDG_NGDP&s=1990&e=2023&c1=JP&c2=GB&c3=US&c4=DE&c5=IT&c6=FR
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 16:54:31.93ID:ik1G0els0
>>455
日本は世界のほとんどの国と比べて成長率が低いんだが
その理由を一つ一つ挙げてくれないか?w
しかも数字で分かるようにな

新聞くん説は数字の裏付けがゼロ!
数字がなければ何とでもいえるぞw
たったひとつ優位性を取り上げて「これで勝ったんだ!」かよ
小学生だぞwww
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:01:30.52ID:ik1G0els0
日本のMBは諸外国と比べて全然増えていない
アベノミクスでようやく世界レベルに近付いただけ
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:02:06.36ID:MqsgfWmp0
なぜ土木団体から、多額のお金をもらってるMMT界隈が、なぜそんな、日本の借金が急増しても、経済が急降下したグラフを改造してインチキまでした出すかっていうのも、さんざん説明した。

世界のすべての先進国の公共投資の合計以上の投資を日本はやったわけだが、そこまで景気対策はやんなくちゃだめだ、やったら景気は持ち直すんだってやったのに、これが全部起こった。

1 経済効果もなかった GDPも衰退
2 失業率の激増 (土木が民間の雇用を奪った)
3 有効求人倍率の激減 (ふえた のは日雇い労働者)
4 平均賃金の低下  (低賃金の下請け日雇い労働者が増えた)

だから土木業者に雇われてる藤井や政治献金で利権をもらう西田たしは、市場最大で日本の借金が空前絶後の大増加した年度を、ゼロだったグラフを作った。

こんなの、一般社会人なら全員、とんでもないインチキだと10秒で気づく。
でも、MMTは超情弱層しかいないから、そのグラフは、10年以上使われたし、ちょっと前まで5ちゃんでも何百回と貼られた。
そのくらいMMT界隈は頭が悪いし、ひっかかる人はバカだけ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:05:55.82ID:ik1G0els0
日銀保有国債は実質的に借金から除外される
おバカな新聞くんはこれが理解できない
理解できなきゃ永久におバカですよw
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:07:19.21ID:ik1G0els0
>なぜ土木団体から、多額のお金をもらってるMMT界隈が、なぜそんな、日本の借金が急増しても、経済が急降下したグラフを改造してインチキまでした出すかっていうのも、さんざん説明した。

そういうデマは毛沢山w
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:11:01.62ID:MqsgfWmp0
あと、GDPも勘違いしてるバカが多すぎ。
上の政府債務のグラフを、GDPのグラフに変換すると、実際はこうなる。
新しいIT情報産業に大転換したアメリカが急成長してるだけ。

https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&s=1990&e=2023&c1=JP&c2=GB&c3=US&c4=DE&c5=IT&c6=FR

日本はずうっと一人当たりGDPは、超低空飛行なんだが、人口が多いから国のGDPが高いだけ。
一人当たりだと、例えばドイツは日本の1.5倍稼いでいる。

その日本だけ人口で上がってるGDPが今後3000万人減るから、もうすぐ大問題になるのがだれでも予想できる。
だから日本は国内投資しないし、日本で稼いだお金を握り占めて海外の成長しそうな国に行って投資をしている。

で、ここに書いたことは、高校生でも知ってるレベルで、中学生が読むような経済の入門書にも書いてあるレベルの話。
このスレのMMTは明らかに中学生の知識すら完全にない。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:15:52.34ID:MqsgfWmp0
>>457
おい、バカ。
君は何十回説明しても、一行も理解できないほど知能が完全にゼロ。

いったい、お前一人のバカのために、何十回説明したと思ってるんだあ????
日本の空洞化が雇用をなくし、経済成長を止め、説簿投資をなくしたことも説明した。
六重苦の日本企業を破壊したと言われtゲルのも、30回は説明した。
あと、そういう日本の成長を止めた要因が、数分ぐぐるだけで、200も300もあることまで説明した。
政治の間違いによって、企業がしんだことまで説明した。

それが一行も理解できないって、君の知能の問題だって。
<日本 衰退 原因>ででてくる解説を上から100個読めば、100個の原因がわかる。

おまえはそんな簡単な検索すら自分でできないから、他人が300個の理由を書いてくれって言ってるのが、完全に超低知能すぎる。

完全にバカ。
ここまでの低知能は、経済板でこのバカしか見たことすらない。

アボーン
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:23:47.80ID:ik1G0els0
>ここまでの低知能は、経済板でこのバカしか見たことすらない。

つ鏡
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:33:02.27ID:MqsgfWmp0
>>461
デマではない。
日本は1990年から政府は土木へ巨額投資するようになり、政治家は自分の選挙区へいくら公共事業を取ってくるかで当落はほぼ決まるようになった。
だから当時も御用学者と散々言われた人が、土木業界のために、講演会の人集めから数万円の個人の政治献金を集めたり、それが常態化していった。
そしてその時使う、国が土木予算を増やさないと経済が衰退するぞ!!って資料を作りまくった。今、MMTが使ってる資料もそういう資料で、土木投資が世界最大なのに、経済が衰退したっていうグラフは絶対に出せないから、日本がすべての先進国の公共投資をやっていた時代の公共投資を、グラフ上ではゼロにするっていう、想像を絶するグラフを、MMTも使っていた。
たとえば藤井聡が有名だが、彼は土木団体がスポンサーになって、高額の講演をして、土木団体の予算を増やすための仕事をずうっとしていた。
だから彼の本業は講演業者と言ってもいいくらい。これが彼の本業。
https://be-power.jp/lecturer/3790/
※講演料金のグループ分けは自治体で無料催事、講師起点より近郊、日帰りの基本料金です。
Aグループ:10万円~30万円 Cグループ:50万円~80万円 Fグループ:130万円~160万円
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 17:47:28.32ID:MqsgfWmp0
もちろん土木団体の工作は御用学者に依頼するわけではない。
土木の族議員に政治献金をして政治家のバックアップを得て、政治家には政治献金して、そのときに国交省の御用学者たちに資料作成など依頼する。この政治パーティは合法なのが多いが、もうしょっちゅう大問題になっている。

>自民政治資金団体への献金、建設業界がトップ 傾向分析
 2019年12月16日 18時00分 朝日新聞デジタル
朝日新聞の集計によると、業界別の献金額で建設業界が自動車業界を抜いて、トップに立った。安倍政権の国土強靱(きょうじん)化政策が建設業者の積極献金を呼び込んでいるとみられる。

>松岡農水相に720万円
新たな政治献金が判明
林道業界
農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」発注の調査業務をめぐる官製談合事件で、公正取引委員会の強制調査を受けた公益法人などから献金を受け取っていたことが判明
こうして集めたカネを特森懇話会は、「渉外費」として、自民党の国会議員を中心におもにパーティー券を購入する形で資金提供しています。

>派閥パーティー券購入者が聞いたからくり 買ったのに未使用の券も
2023年12月12日 5時00分
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 18:00:57.82ID:ik1G0els0
土木は国家として必要だからやるんだろ
川辺川ダムも計画通りやっておけば死者も出なかった
土木を敵視して当選した知事が、一転して土木容認に傾いたぞ
必要な土木はきちんとやらなきゃだめだよ
そこでカネがどう動くかは別問題
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 18:01:31.29ID:MqsgfWmp0
これは知らない人など一人もおらんだろうが、西田昌司なんか自民党を代表する裏金議員、違法献金が疑われる政治家と言われ続けている。

>西田昌司参院議員の政治団体、パーティー券収入50万円を政治資金収支報告書に記載せず
2023年12月14日 6:00 京都新聞

>公選法違反で自民・西田参院議員らを刑事告発へ マネロン問題で京都の弁護士ら
2022年2月17日 20:44 京都新聞

>自民京都府連マネロン、大学教授も地元議員ら告発
2022/3/14 20:04 産経新聞
神戸学院大の上脇博之教授は14日、公選法違反(買収)の罪で、府連会長の西田昌司参院議員と前会長の二之湯智国家公安委員長(参院議員)ら6人について、京都地検に刑事告発したと明らかにした。

>【関係者激白】自民・京都府連"選挙買収”疑惑に「西田先生はごまかしたい意図」 引継書に「マネーロンダリング」
関西テレビNEWS

>弁護士が自民党59議員を公選法違反容疑で刑事告発 
選挙前に組織通してカネ配る
本田雅和|2022年3月22日8:16PM
会長の西田昌司・参議院議員ら現・前・元職の国会議員ら7人と同党の府議・市議ら52人の計59人を公職選挙 法221条(買収及び利害誘導罪・被買収)違反の疑いで京都地検に刑事告発した。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 18:11:55.63ID:ik1G0els0
そもそも新聞くんが言っているのは全部ミクロ経済の話
ITだ、土木だ、資源だ、そういうレベルの話しかできない
そんな問題を取り上げて1000も2000も問題解決すべきなどと言うのはバカ
話にならないwww
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b23-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 18:14:18.72ID:ik1G0els0
マクロ経済の問題はミクロでは解決できないんだよ
近視眼的すぎる新聞くんw
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/04(木) 18:41:10.67ID:q6AIqdlv0
>>470
>マクロ経済の問題はミクロでは解決できないんだよ

それは違うと思うね
ケインズの時代ならともかく、現代はミクロの事象を一つ一つ丹念に解決していくしか方法はない

カネを継ぎこめば経済現象が大きく変化する時代じゃないんだな
システムが飽和していて カネを継ぎこんでもあまり効果が出ないから もっとカネを継ぎこめ… もう限界だろ

ミクロの問題とは
- 人口減少を止める
- 高度人材の数を増やす
- リスキリングの強化
- 同一労働同一賃金の原則と労働力の移動をセットにした労働政策
- ゾンビ企業を潰す
:
:

こういうのを地道に一つずつクリアしていくしかないと思うぞ

幸いにもZ世代の人たちはこの辺の考え方が柔軟なようで 私は期待してるよ
2024/01/04(木) 18:55:04.56ID:gOXBKEoE0
>それは違うと思うね

思うのは勝手だが、あなたが思って覆る話でもない
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 18:59:28.20ID:bTbWSD8i0
ちいさなことからコツコツとみたいな道徳観は経済政策に必要ない
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 19:10:25.71ID:ZD19dRRd0
まあそんなことは閑話休題として
本来のMMT話として
「機能的財政論の
国際貿易アプローチ」
について議論していきたいと思います。
議題は「輸出は費用、輸入は便益」です。
自由闊達な意見をお待ちしております。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 19:12:19.76ID:ZD19dRRd0
GreenBookのP134からです。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 19:28:42.78ID:MqsgfWmp0
そもそもこのスレのMMTは、経済の知識が完全にない。
新聞も嘘だから読む意味ないって1000回言い続けて、一般社会人の知識が皆無。まったくない。
じゃ、中学、高校の基礎知識があるかっていうとこれもまったくない。
なんせ買いオペも知らないし、経済は国債を買って通貨を発行する買いオペと、国債を売って、市中の通貨を減らす売りオペを繰り返す中世を日銀がやってることすら知らない。
今の時代は、それは中学生全員が義務教育で習うが、それすら知らない。

あと使う用語の意味すらまったく知らない。
例えばリフレ派って100回書いても、バカMMTが言うリフレ派と、経済辞典のリフレ派は、具体的にまるっきり違う。
つまり、リフレ派の定義も意味すら理解できない。
つまり中学の基礎知識もほとんどゼロ。
さらにマクロやミクロという言葉も経済の用語とまるっきり違う意味で使っていて、つまり経済のまともな文章を一回も読んだことすらにあから、経済用語の意味すら知らない。

このバカが複数ワッチョイで毎日100回書き続けるから、このスレは<<小学3年生が議論してるのか????>>てくらい、一般社会人の常識がまったくないし、毎日、間違った経済用語だらけ。
簡単にいうと、<<一人のバカが自演してる、超情弱層のスレ>>でしかない。ここまでのバカは、経済板で一人しかいない。
この幼稚園児のバカMMTがスレに入ってくると、もう議論が全部ウソと妄想の議論になってしまう。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/04(木) 19:44:58.41ID:q6AIqdlv0
>>472
>>473
原因を調べて一つ一つ除去していく
これは科学技術やエンジニアリングの基本的スタンス

これを否定するような経済政策なら それこそ必要がない 、やめとけ
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 19:54:00.64ID:bTbWSD8i0
>>477
合成の誤謬に陥るだけだろ
2024/01/04(木) 19:59:42.06ID:hl/VkP/P0
ミクロが積み重なってマクロとなる
ミクロが改善されるとマクロが改善する「こともある」し、その逆もまた然り

とはいえ、国民生活はミクロに直結してるのでミクロも見なくちゃいけないし、マクロだけみてもしょうがないのである
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 20:01:16.55ID:bTbWSD8i0
ミクロが積み重なってもマクロにはならない
猫十匹集めたら虎になるか?
2024/01/04(木) 20:04:25.75ID:hl/VkP/P0
>>480
お前とは考え方が違うようだ
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b2d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 20:06:39.77ID:bTbWSD8i0
>>481
違うというよりは君のレベルが低いのでは?
君はアリストテレスとか読んだことないでしょう?
2024/01/04(木) 20:24:33.29ID:hl/VkP/P0
>>482
虎は猫の集合体でないからお前の例えはおかしい
2024/01/04(木) 20:25:23.81ID:hl/VkP/P0
合成の誤謬に言及するならそうならぬように政策をうてば良い
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/04(木) 20:35:42.29ID:q6AIqdlv0
>>480
当たり前だろ
ミクロモデルは物理モデルに近いから完成度が高い(但し理想形を追求するので適用可能な範囲が狭く実用性に欠ける)
マクロ経済モデルは物理モデルから程遠い不完全で雑なモデル(その分自由度が高く、なんでもありなところがある)

要するにどっちも発展途上で信頼性に欠ける

しいて言えば 学問により近いのはミクロの方
だからまだ将来性があるともいえる
2024/01/04(木) 20:59:47.33ID:hl/VkP/P0
高橋洋一「MMTは私のパクリ」は本当ですか?

https://m.youtube.com/shorts/RyhgcHdC69M
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 21:12:51.93ID:MqsgfWmp0
っていうか、そもそもバカMMTがいうマクロはマクロではないし、
定義がめちゃくちゃ。でもこのスレは定義がこうあるべきとかそんな議論なんか意味すらない。

日本の経済衰退、経済破壊は何が原因で、どういう対処作があるかってことが問題。たとえば、日本は数十年前には高い法人税は大問題で、海外では例えば半導体の補助金がもらえたり、税金が優遇されたりして政府の補助を受ける。
でも日本は、基本的に30年前から中小企業が99.7パーセントを占めて、政治家はそこを優遇して選挙の票をもらっていた。
だから大企業はめちゃくちゃ不利になっていて、高い法人税を取られるから純利益の縮小で、半導体みたいな超巨額投資をする産業では競争力が下がる。自動車メーカーでも、海外企業に比べて競争力が負ける。

また農業族議員が、農産物に高い関税をかけると、海外はその対抗で日本が強い分野に関税を書ける。トラックにも自動車にも関税をかけたり輸入台数に制限をつけたりする。
これは全輸出商品に影響するだけでなく、世界中が自由貿易にどんどん参加していくのに、日本に本社を作るとできなくなるから企業はどんどん日本から逃げて、しかも日本で稼いだお金を海外投資に注ぎ込んで、中国やアメリカを豊かにし、日本をどんどん貧乏にした。
日本の空洞化なんか、日本の生死を左右した致命的大問題になっていた。日本は改革をまったくやってなかったら、そういう大問題が200も300も手がつけられずにいたんだって。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/04(木) 21:18:29.79ID:MqsgfWmp0
このスレの定住の知能がおかしいMMTと議論なんかしたら、一年中、バカとかアホとか、辞書を引けば30秒で正解がわかることすら、議論が一年中続くって。
MMTは単語の意味すら知らないで議論してるんだから。
2024/01/04(木) 21:27:31.94ID:jXAQE5/OM
リフレくんの言うマクロってカネ刷りでしょ
2024/01/04(木) 22:22:46.60ID:PDkV6Cfx0
・NG推奨 長文荒らしの特徴

っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする
2024/01/04(木) 22:23:31.45ID:PDkV6Cfx0
>>1

↓こういう差別表現をするような人はこのスレには不要

・知能が完全に幼稚園児
・その小学生のバカ知識を、なんとかしろって
・もう毎日100回、幼稚園児が必ず現れる

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/14(火) 10:49:31.35 ID:a6JaT9Eb
>>695
ばか

このスレのMMTだけが異常で、一般社会人の知識がないだけ。
書いてあることが、完全に常軌を逸している。

精神の病気だって。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bab-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 22:35:00.66ID:Y52rrdzD0
経済学のミクロとマクロの関係って
平面の地図と地球儀の関係と同じだろ

地球儀をどんどん拡大すれば平面の地図に似たものは得られるがそのものは得られない
平面の地図をぺたぺたとつなげることはできるけど地球儀とは似ても似つかぬものしか出来上がらない
2024/01/04(木) 22:37:42.05ID:gOXBKEoE0
ミクロ政策も必要だしマクロ政策も必要
それぞれ目的が違う
デフレとかインフレというマクロの問題にミクロ政策を割り当てるのはミスマッチというのが主流派の基本

それが正しいかどうかは別にしてID:q6AIqdlv0が違うと思うからと言って覆る話でもない
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 22:40:49.30ID:ik1G0els0
>日本は改革をまったくやってなかったら、そういう大問題が200も300も手がつけられずにいたんだって。

そういう問題は日本だけでなくどの国にもあるよ
教育問題とか、移民問題とか、市民暴動とか、飢餓問題とか・・・
各国固有の問題点を挙げたらどんな国でも200〜300では収まらんよ
それなのに「日本だけ」問題点を解決できなかったなどと言うのは荒唐無稽なおとぎ話に過ぎない
いきなりミクロの問題を論ずるから「群盲象を撫でる」になる

発展途上国も含めて「日本だけ」が30年間経済成長しなかった原因が200〜300のミクロ問題にあるはずがない
マクロ問題が解決されないのに、いくらミクロ問題をつついても意味がない
2024/01/04(木) 23:23:27.21ID:ssANyjILM
↑ようするにカネ刷れと言ってます
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/04(木) 23:36:23.30ID:q6AIqdlv0
>>494
そういう雑な説明はいいから

Q1. マクロ問題とは何か
Q2. その解決策は何か

を簡潔に説明してくれ
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/05(金) 00:00:39.63ID:mgzFLjWx0
>>493
デフレインフレの話をしてるのならはっきりそう言ってくれ

私は日本経済の停滞・衰退の話をしてると思っていたのだが
2024/01/05(金) 00:59:42.35ID:+DyWEcJr0
そいつらの言う「マクロ問題」って総需要、通貨総量の不足の事だよ
高橋信者は新聞同様にノータッチでいい
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9be2-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 01:58:15.53ID:K4SfWGLA0
MV=PQ

M: 貨幣供給量
V: 貨幣の流通速度
P: 一般的な価格水準
Q: 経済全体で生産される財やサービスの量(実質GDP)

なので金を刷れば名目GDPは上がるね
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/05(金) 01:59:34.67ID:+hbfKp7r0
かなりMMTとは
かけ離れた議論してますな
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fcb-ra4q [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 02:11:27.95ID:VhfzRKPI0
ただの貨幣数量説に何の意味が
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bab-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 07:55:44.46ID:7aJMO7F20
とっくの昔に完膚なきまて否定されたはずの迷信を未だに信じている人たちがいて怖い
2024/01/05(金) 08:03:39.94ID:I//iyL+w0
単に金増やしたところでモノやサービスが消費されない限り、インフレにもならないしGDPも増えない
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fbc-Ogo4 [121.86.3.4])
垢版 |
2024/01/05(金) 08:03:57.15ID:43kBVGZA0
財務省の飼い犬 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 08:36:47.43ID:djwXc+Gi0
>>504
バカMMTは、一度でいいから彼らが書いてる具体的な文章の中で、どの文章が、詐欺師みたいな嘘なのか、一箇所でいいからピックアップしてみ。

バカMMTは中学生の経済の基礎知識すらないから、彼らが言ってることの中で、自分でどこが間違ってるのかすら、一箇所も指摘できないんだろ????

このスレは明らかにバカMMTが入ってくると、即座に下らない、幼稚園児の喧嘩レベルまでバカになる。
だいたいコピペを何百回も貼るやつなんか、知能がゼロのバカしかいないし。

なぜMMTは中学生の教科書の知識くらいは勉強しようと思わないのかが不思議すぎる。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 09:14:51.26ID:djwXc+Gi0
だけど、中学生レベルの知能があれば、なぜ日本経済が衰退しつづけたにか、なんて考えるだけでわかるだろうが。
例えば日本工場で、何百人を雇っていて家電製品が、海外生産に変わると日本で雇用した人はリストラするし、工場は高いコストで作った生産ラインを潰すし、投資もしなくなる。
従業員もいなくなるから、従業員が行く定食屋も床屋も、百貨店も潰れる。こんなの小学生でも理解できる。

そしてそれが中国生産になったら、工場の機械設備もロボットも中国で大量に導入されるし、現地人の給料をあげまくる。
現地の従業員のためのショッピングセンターができて、全世界の製品を同じ工場で作るようになり、その何千人の従業員が豊かになる。

日本ではこれが過去30年続いて、もはやテレビもオーディオも、自転車も家具も、ユニクロの服も、ほとんど日本製はなくなった。
だから日本人はどんどん貧乏になり、逆に日本企業が進出した、人口増加、経済成長してる国は、さらに成長した。

これが日本の空洞化。
これが引き起こした日本の衰退は、想像を絶する規模になった。
だから日本の空洞化をググると、新聞の記事や経済雑誌の特集、経済レポート、シンク・タンクのレポート、生保や証券会社のレポートが何千万件単位ででてくる。
そんな基礎すら理解できないバカなんか、<<幼稚園児の知能のMMTだけ>>だって。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 09:27:21.82ID:djwXc+Gi0
それとかつては日本は輸出大国だった。
だから自由貿易で輸出できなくなったらそりゃ、致命的。
でも、日本は政治家が当選するために、自分の選挙区で農産物に超高額関税を欠けまくって、自由貿易と正反対なことをやりまくった。
だから日本だけ自由貿易に参加できなくなり、相手国が日本の得意分野で関税を掛けまくった。
だから自動車も日本で生産して輸出することができなくなり、トヨタもホンダもアメリカの工場を作るしか逃げ道がなくなった。
つまり国内で人を雇わない、むしろ首切り。
国内投資もなくなり、逆に日本で稼いだ天文学的お金を、アメリカは上海に注ぎ込み、資産も日本から流出する。

で、日本の官僚は天下りが命。
これを一人でも増やせたら、出世できるって言われてるほど、評価につながる。だから日本の電気代はアメリカや中国の2倍。北欧でも日本の半分っていう国がある。これは官僚が天下りするために、高い電気代を官僚が黙認する。
その代わり企業は日本からどんどん逃げる。
で、電気代が高いのも政治制度の問題、天下り問題など、すべて絡んで来て、改革するには、天下り制度自体を変えないとだめ。
そっから変えないと、日本の空洞化はさらに進む。
つまり、そういう改革や規制緩和が必要なことが、200も300もほんとにある。
それを理解すらできなけりゃ、幼稚園児だって。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 09:40:24.46ID:djwXc+Gi0
知能がまったくないMMTは日本が緊縮財政だったっていうが、日本は30年で借金を900兆円使ったが、あたりまえだが、これは世界188カ国であたりまえだが世界最大。

緊縮国家は、政府債務ランキングで188位になるはずだが、日本は世界トップか2位あたりにずうっといる。
これを緊縮だ、なんていう人は、藤井や中野が作った、日本の政府支出の世界最大をゼロにしてグラフを作った嘘グラフを、MMTで知能が極端に低いバカ層しかいないんだって。

もうMMTはどんどんまともな人が撤退したから、いまMMT界隈に残ってる人は、新聞すら読んだことがない超底辺バカ層とか、そういう超情弱層しかいなくなっている。
経済の知識が1万人に一人のバカってレベルしかいなくなった。
2024/01/05(金) 09:44:58.86ID:PROJf/RJ0
借金借金また借金
MMTスレにおいて「政府の借金」ねぇ
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 09:53:16.85ID:7qxG1JAY0
>つまり、そういう改革や規制緩和が必要なことが、200も300もほんとにある。

そういう問題は日本だけでなくすべての国にある
欧州は日本車を入れないための障壁があるだろう
自国産業を守るためにどこでもやっていることだ
要するに、本質はそういうミクロの問題ではない
ミクロ馬鹿の新聞くんはマクロ経済がわからない
2024/01/05(金) 11:13:44.96ID:Idy9/IIH0
>>497
話がズレている
一般的にマクロとミクロは峻別して考えなければならないとされていて、それはあなたが違うと思っても覆る話ではない
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 12:17:23.49ID:djwXc+Gi0
>>510
くだらねーーーーー。
すべての国に問題があるかないかの話をしてるんではない。
たとえばアメリカにも、膨れ上がった借金問題は存在する。
でも、それは日本の半分だし、アメリカはIT情報産業を何百倍に激増させることに成功したから、半導体に6兆円を使おうが大成功。

でも日本の問題は、かつて日本経済の柱だった輸出産業が日本の、農業の関税政策の結果自由貿易への参加が遅れ、さらに高い法人税、アメリカの2倍の企業が苦しむ高いインフラコスト、為替政策の失敗、労働規制の問題で、日本企業が、海外に逃げてしまうほど、大企業に厳しい政策をやって、実際に日本企業の中でも力があり、海外企業と競争力が高い企業が、何千社単位で、日本から逃げてしまったから大問題になったんだろうが。

現実社会の経済の専門家で、日本の衰退の原因を出させたら、六重苦や空洞化はおそらくトップになる。っていうか9割以上の人が、日本衰退の原因に上げる。
あと、あたりまえだが1997年の日本金融の完全破壊も、ベスト5に絶対入る。

しかしMMTって馬鹿すぎてリアルに笑えるレベル。
日本経済を衰退させた原因はなんだ、って議論をしててて、他国にも何百の問題があるから、日本ではそれが問題ではない、って言ってたら単なる知識ゼロのバカでしかない。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 12:41:45.86ID:sSnXXd/d0
おぉ!機能的財政論や
マネーサーキットセオリー
の議論が白熱するスレは
ここですかな?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 12:44:15.26ID:djwXc+Gi0
そもそも経済学にしくみをまったく理解してない。
経済学っていうのは、経済で起こったことを、人間でもわかりやすいように単純化して、いくつかの単純ないくつかの法則を見つけて理解するためのもの。
でも現実は1980年から世界全体の経済は、海底ケーブルで繋がって、たとえばどっかの国が通貨を刷ると、1秒後には全世界の為替が変動して、通貨価値に影響が出るようになった。
だから理論から現実を予想すること自体ができなくなった。
経済政策の変化で、簡単に世界全体の株価も為替も、金利も国債価格も変動して、それがさらに世界の政治や経済に影響を与えるから。

だから今の日本市場で動いてる何千のアルゴリズムも、当たることを目指してすらいなくて、確率論で予想し、それが外れると1秒後には逆の取引を自動で始めたり、それがふつうなんだって。
で、1990年移行はインテルのCPUが劇的進化をして、高性能CPUでたとえば労働統計、マネタリーベース、中国にPMIなんかの変数を200も300もぶち込んで、確率論を計算し、その予想が外れたら1秒後には正反対のアルゴリズムで損切りしたり、投資条件を変えたりして確率論で儲ける、金融工学が発展しまくった。
もう、経済学は、銀行でも政府の統計予想でも、ヘッジファンドの分析にすら使えなくなり、今はすべての金融市場、銀行、ファンド、CATなどの投資顧問にすらすべて金融工学のアルゴリズムが動いている。

しかもそれが千とか2千も動いてるから、ヘッジファンドのアルゴリズムと、ディーラーのアルゴリズムが敵対したり、お互いに経済自体を変えてしまうようにまでなっている。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/05(金) 12:52:55.88ID:djwXc+Gi0
たとえば日本に東証ではサーバーを分析して、現実の株の売買をだれがやってるかを発表している。
よく覚えてはいないがだいたい、全取引の半分くらいが、そういうファンドたちのアルゴリズムが買ってに売買している。
それも、単純なもんではなく、例えば日本の日経平均を売って、シンガポールで売買されてるシンガポールの日本の株価の225とかを売り、中国の株を買い、アメリカの債券を売るみたいな100の株や債券の買いも売りも、同時に出して、予想結果と知がと、それを1秒後には全部真逆の売買をするとかのアルゴリズムになっていて、だいたい、そういうアルゴリズムは1秒で2000回から3000回売買して、さらに1秒後に間違ってたら、その逆をやる。
これを、例えばゴールドマンなら、江東区のサーバーで日本のデータを集めて、台湾の海底ケーブル経由でシンガポールに送り、さらにロンドン市場と、シカゴ市場の夜間市場にデータを統合し、シンガポールの高速CPUで判断した売買を、再び、東証のサーバの中に入れたアルゴリズムで再び、修正して日本の売買をおこなう。

これが今の時代の金融工学なんだって。
このアルゴリズムはGDPの予想でも、政府の政策と通貨の上下に予想にまでごくあたりまえに使われている。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:07:46.81ID:7qxG1JAY0
そういう雑学をいくら重ねたところでマクロ経済は理解できないんだよ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:27:25.83ID:QuOaUmx70
ミクロ基礎づけマクロみたいなくだらない経済学がまた流行るの?
何回論破されたら死ぬんだよw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:28:45.91ID:QuOaUmx70
>>483
マクロはミクロの集合体ではないんだよ?
2024/01/05(金) 13:40:45.71ID:qqLi9TXj0
有限な人間の人為的な経済活動なんだから集合体でしょ
技術が未熟なだけ
未だに適当な曲線書いて議論するマクロ経済学のくそダサさよ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:42:15.83ID:QuOaUmx70
人間は合理的だなんて前提のミクロ経済学に意味なんてないでしょ?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:46:42.65ID:QuOaUmx70
声が大きいだけのバカしかおらんねここ
2024/01/05(金) 13:48:10.17ID:qqLi9TXj0
生存戦略を合理性と呼んでるだけ
これを認めないならお前今すぐ死んでみろ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:49:02.68ID:QuOaUmx70
>>522
お前が死ねよw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMcf-ra4q [150.66.71.44])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:50:10.21ID:K4irLTUiM
ルーカス批判
マクロの政策がミクロでは反映されない←分かる
マクロはミクロを基礎としよう←??
ミクロは合理的経済人に基づく均衡モデル←???
合理的な期待形成が重要だ←????
マクロの政策は合理的な期待形成に基づかないから無効←?????
2024/01/05(金) 13:56:13.78ID:qqLi9TXj0
>>523
お前は死にたくない、これミクロ
世のためにはお前は死ぬべき、これマクロ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 13:57:26.10ID:QuOaUmx70
>>525
ミクロの積み重ねがマクロではないと認めてんじゃん
おまえ馬鹿じゃねw
2024/01/05(金) 14:00:24.69ID:Idy9/IIH0
ルーカスもリーマンショックの時は財政出せと言ってたんだよね
どないやねんと…
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 14:07:53.57ID:QuOaUmx70
新聞といいミクロ馬鹿といいなんでこんなに基地外になれるんだ?
2024/01/05(金) 14:14:23.26ID:qqLi9TXj0
>>526
利害対立自体はミクロの範疇で説明できる
お前何もわかってないじゃん
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 14:18:59.02ID:QuOaUmx70
>>529
>利害対立自体はミクロの範疇で説明できる
仮にそうだとして、今までの話とどう話がつながるんだよw
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/05(金) 16:13:21.42ID:mgzFLjWx0
>>511
>一般的にマクロとミクロは峻別して考えなければならないとされていて

これは誰が決めたのか?
おそらく時代の要請には合ってないと思うぞ

マクロとミクロは方法論が全く異なるので そのような考え方も理解はできるが、
大概の学問はマクロとミクロは融合していく運命にある
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 16:25:01.58ID:7qxG1JAY0
マクロ経済とミクロ経済
日本銀行と民間銀行
国家B/Sと企業B/S

これらの本質的な違いがわからない新聞くんとは議論にならない
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 18:49:37.59ID:sSnXXd/d0
やっぱりマネタリストだね!
MMTは全体主義的な思想を持ってる人が多い。
2024/01/05(金) 19:26:25.83ID:I//iyL+w0
>>518
合成の誤謬・・・
2024/01/05(金) 19:44:58.64ID:f6srGLNRd
マクロはミクロの集合じゃねえの?
ミクロ × 全体量 で単純計算できないっつーだけで。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 19:51:33.98ID:QuOaUmx70
おまえらアリストテレスを論破できる?

「プロジェクトアリストテレス(Project Aristotle)」とは、Googleが2012年に開始した労働改革プロジェクトの総称です。ギリシア古典期の偉大な哲学者・アリストテレスは「全体は部分の総和に勝る」という言葉を残しています。

例えば、時計のパーツだけを集めても、それらを適切に組み立てなければ時計としての機能を果たしません。これと同じように、全体は部分の算術的総和以上のものであるとアリストテレスは説いたのです。プロジェクトアリストテレスは、この偉大な哲学者の言葉に敬意を表して名付けられました。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 19:52:41.34ID:QuOaUmx70
最高の組織を作るために必要なのは、最高の人材を集めることだと多くの人が思うでしょう。事実、Googleは「GAFA」の一角を担う世界トップレベルのIT企業であり、世界で最も優れたエンジニアが集う組織です。

しかしGoogleを世界トップレベルの企業へと押し上げた要因は、優れた人材を集めたことだけではありませんでした。エンジニアひとり一人の能力やパフォーマンスよりも、メンバー同士の関係性がチームの生産性に大きく関与していると、プロジェクトアリストテレスによって明らかになったのです。
2024/01/05(金) 19:54:22.63ID:I//iyL+w0
単純な足し算じゃないけど、ミクロが積み重なってマクロとなるのは事実だろう
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 19:57:17.03ID:QuOaUmx70
じゃあお前ら個人個人で頑張ってw
2024/01/05(金) 20:08:58.40ID:I//iyL+w0
何いってるんだコイツ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 20:10:16.57ID:QuOaUmx70
何言ってるかわからないなら黙ってれば?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 20:11:54.28ID:7qxG1JAY0
ここで言うマクロ、ミクロというのは
「マクロ経済学」と「ミクロ経済学」のことだ
一般論としてのマクロvsミクロではない
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 20:13:11.27ID:QuOaUmx70
マクロ経済学がミクロ経済学の積み重ねなわけなくね?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 20:29:12.06ID:7qxG1JAY0
■マクロ経済学が扱う分野
・GDPや経済成長率
・失業率
・物価上昇率
・金利
・為替
など国全体の経済を扱う分野

■ミクロ経済学が扱う分野
・農業、工業、サービス業など個々の具体的なビジネス
各省庁が担当する分野
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 20:41:05.15ID:7qxG1JAY0
たとえばマネタリーベース(市場にあるお金の量)を変えると
・失業率
・インフレ率
・経済成長率
・為替レート
などが変化することが知られている
これらを総合的に管理するのがマクロ経済政策である
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fae-rmJu [2400:2200:96e:c1ac:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:03:15.33ID:EeqD533l0
借金を返してもらった場合
ミクロだと金が増えるけど
マクロだと金が減るとか
かなり差があるな
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:06:13.79ID:7qxG1JAY0
新聞くんがしつこくやり玉に挙げる土木のバラマキはミクロ経済の話である
平時6兆円予算の工事を2倍にした、と大騒ぎするが
経済対策として必要なものはきちんとやらねばならない
インフラの老朽化対策もいずれにしろ必要になる
道路や鉄道も新規に求められる地域はある
東海道線や東名高速は一番投資効率がよいが、その他の地域も必要である
国としては、投資効率が悪くてもやるべき領域はある
土木議員のバラマキだと騒ぐ新聞くんは全体が見えていない
対策を怠ったために多くの犠牲者が出た熊本や茨城やその他の例は多い
「コンクリートから人へ」などと耳障りの良い言葉だけの政治はご免である
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fa8-MOFa [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:22:28.08ID:vh7pQbPU0
すみません、経済学を学んだ者ではないですが、ミクロ経済学とは
個人や企業などの意思決定を考察する学問だと思っていましたが。

「借金を返してもらった場合
ミクロだと金が増えるけど
マクロだと金が減る」

絶句です
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fa8-MOFa [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:25:27.48ID:vh7pQbPU0
そうするとミクロ経済学というのはバカみたいじゃないですかw
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0fae-rmJu [2400:2200:96e:c1ac:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:35:45.71ID:EeqD533l0
マクロは地球儀でミクロは平面地図
両方とも必要だし有用なことは間違いない
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b21-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:37:40.16ID:7qxG1JAY0
>>546
おもしろい表現だなw
その通りだ
2024/01/05(金) 21:43:08.47ID:f6srGLNRd
マクロはミクロを単純に足し算しただけ、みたいな主張しとる奴でも居るんかな?藁人形叩いてるだけにしか見えんな。
2024/01/05(金) 21:45:18.51ID:f6srGLNRd
マクロはミクロの集合、という話はミクロ同士が相互作用することを否定してないだろう
2024/01/05(金) 21:46:15.30ID:I//iyL+w0
藁人形は、叩くという需要が生まれた時に、いつの間にか忽然と誕生する

そう、正に信用創造の如く
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:50:14.10ID:QuOaUmx70
マクロが存在せんとミクロはそもそも存在すらできないと違うの?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:51:47.38ID:QuOaUmx70
ミクロの集合がマクロという話はアリストテレスの理論に反するんだが論駁してみたらいいだろ?
2024/01/05(金) 21:54:10.99ID:f6srGLNRd
熱力学は、ただそのように解釈解析するのが便利だからそうなってるのであって、個々の分子の性質と相反するものではない。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 21:55:00.81ID:QuOaUmx70
自然科学の話をしてるんじゃないんだけど?
2024/01/05(金) 21:57:25.36ID:Vvx4F9oO0
ミクロ、マクロの言葉の定義の問題な気がして来たな。
2024/01/05(金) 21:58:57.50ID:Vvx4F9oO0
個々の動きや相互作用が分子より複雑というだけの話で、全体が部分の集合だ、という趣旨とは何ら違いがないぞ。
2024/01/05(金) 21:59:05.90ID:I//iyL+w0
個人の集合体が共同体であり共同体の集合体が国家である

個人経済の集合体が地域経済であり地域経済の集合体が国家経済である
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 22:04:58.96ID:QuOaUmx70
人間は個人的な生き物というのは近代にできた概念じゃね?
本来人間は社会的な集団の生き物だよ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 22:06:08.89ID:QuOaUmx70
むしろ歴史的には集団的共同体があってそれが個人に分解されていく
それが近代って時代だろうに
2024/01/05(金) 22:12:11.28ID:UvYzJ7voM
アリストテレスの例が経済にも当てはまるというのが根拠のない個人的な思い込み
素人騙すときに使う例え話と同じ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 22:15:15.34ID:QuOaUmx70
じゃあ、このスレの総意はミクロな経済政策の積み重ねでマクロ経済を盛り上げていこうっていう結論でいいんじゃねw
何の本読んだらそんな風になるんだか知らないが
2024/01/05(金) 22:28:42.63ID:Vvx4F9oO0
本当に藁人形が好きなんだなあ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 22:32:33.61ID:QuOaUmx70
仕方がないだろマクロがミクロの集合体だって言い張るんだから
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b3d-nK/n [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 22:38:26.67ID:QuOaUmx70
マクロがミクロの集合体だって話からじゃあマクロ政策やろうって話になるわけ?
どういう頭の構造してるかわからね
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba4-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 22:46:55.45ID:7qxG1JAY0
アベノミクスで言えば
第一の矢「金融政策」はマクロ経済政策
第二の矢「財政政策」はミクロ経済政策
第三の矢「成長戦略」はミクロ経済政策
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 23:07:33.79ID:sSnXXd/d0
違う違うそうじゃ、そうじゃなあい〜
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb2d-0ZCF [240b:c010:4d2:f92d:*])
垢版 |
2024/01/05(金) 23:09:14.71ID:sSnXXd/d0
MMTが愛せなあい〜 国債は失くせな愛~
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f25-ra4q [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 01:03:35.83ID:89BvLEyr0
マクロでは
預金は返済すると消滅する
ミクロでは
預金は返済しても貯まるだけ
この違い
これは会計学での資本概念と経済学での資本概念が全く異なるからなんですよ
皆さん覚えておいて損はないですよ
会計学では発生と消滅により認識します
経済学では移動するだけです
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 10:10:04.35ID:Q0y4CxSY0
>>516
雑学がどうとか、そういう意味ではない。
でも現実社会では、1980年代から1990年以後は海底ケーブルが全世界にでき続けていて、全世界のマーケットが繋がって、全世界が通貨の売買も、送金もできるようになり、完全に繋がって、全世界が超巨大市場になっていったんだって。
で、経済学みたいな複雑な現実を分析して、法則を見つけるっていう学問では、たとえば銀行でも将来の金利を予測するんでも経済学では現実から10年単位で遅れてしまう。

だから経済学から金融工学が分離して、当時の最先端のコンピュータや、確率論、数学論を使って、法則を見つけるなんてことをやらなくても、直接200や300の現実の統計や変数を全部入力して、確率論で金融を運用するっていう学問が、急成長した。
それでヘッジファンドが急成長し、ノーベル賞学者がヘッジファンドに参入して金融工学でファンドを運用したり、投資を1000回やって、600回確率で勝つことを目的にしたファンドができたり、経済学自体が大激変して、たとえば銀行も投資銀行も、ファンドもヘッジファンド
もマネージドフューチャーズができ、超巨大資金で、市場自体を巨額マネーで動かして儲けるとんでもないヘッジファンドができたり、もう市場は当てることすらできないほど巨大化した。

だからそういう現場ではとっくに、すべての銀行、証券会社、ファンドで現場では、そういう金融工学によるアルゴリズムがどこの金融会社でっも動きまくっている、って時代にとっくになってるわけ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 10:20:25.39ID:Q0y4CxSY0
わかりやすく言うと、例えば1980年前は投資家が一生懸命新聞記事を切り抜いて、どこが伸びるかとか予想していた。
それ以後は、全世界の超巨大市場の中で、すべてのディーラーやヘッジファンドがやりたい報道で、その動きが、現実の市場を変えてしまうっていう時代になっていた。
たとえばしょっちゅう報道されるが、日本円が安くなりそうだ、ってのが常識として定着すると、そういうポジションが大量に貯まる。
で、ちょっとした経済に変動が起こり円高になると、今度が円安のポジを持ってた人が、大量の損切りで、逆に円安に進むこともしょっちゅうある。
全世界のマーケットがつながり、超巨大市場になったことで、そういう予想できない動きがあたりまえっていうか、それで世界の経済が動いてしまうこともしょっちゅうでてきた。
そういうのは経済学の法則ではまったく予期できない。

だから金融工学がどんどん発展して、現実社会の300の指標をコンピュータに入れといて、すべての相関関係のアルゴリズムを入れて、確率で稼ごうっていう学問が全世界に普及した。
通貨の売買をやったことない人にはわからなんだろうが、例えば中国のPMIが改善すると日本国債の価格はふつうは下がり、日本の金利はわずかに上がる。アメリカの失業者が悪化すると、日本国債は上昇し日本の金利も上がる。そういう、指標が大げさではなく、ほんとに300くらいはあるんだって。
ほんとはもっとあって例えばトランプ大統領の時代には彼が中国に対立する発言をすると、それまで変数に組み込んだアルゴリズムが話題になっていた。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 10:29:02.01ID:Q0y4CxSY0
だけど、このスレは、ほぼすべての議論でのことだが、経済用語辞典で1分でわかることでも、嘘だ、違うぞ、って議論が何百回も続いて、下手すると1年続く。
もうバカバカしすぎるって。
すべての議論がそうなって、あれ最初に議論してた意味はまったく違うだろってことになる。

ミクロとマクロでもそんなの辞書を引けば3分でだれでもわかること。
しかもその線引きと、現実社会の政治や経済政策の線引はまったく違うから、必ずマクロとミクロに分ける必要すらない。
たとえばアベノミクスで、ほとんど成長戦略に手をつけられなかった、官僚の利権のために、ほぼ全部潰されたって言われているが、現実の政策はマクロもミクロもないし、マクロ政策でGDPを増やそうと思ったら官僚の利権をつぶさないとだめだし、具体的政策は細かい政策や規制緩和の具体論になる。
だから政策ではGDPを上げるぞ!!みたいなマクロの抽象論では説得力がゼロで、実際に出してた政策はこれ。細かい政策の寄せ集めが政治の政策。
(1)コーポレートガバナンスの強化、(2)公的・準公的資金の運用の見直し、(3)産業の新陳代謝とベンチャーの加速、(4)法人税改革、(5)イノベーション推進・ロボット革命、(6)女性の活躍推進、(7)働き方改革、(8)外国人材の活用、(9)攻めの農林水産業の展開、(10)健康産業の活性化・ヘルスケアサービスの提供
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 10:40:35.39ID:Q0y4CxSY0
例えば、法人税の改革が何故でてくるかっていうと、もうほぼ全員の経済の専門家は、日本の衰退の一つに、日本企業の日本からの脱出をあげている。
たとえばトヨタが日本国内に1000億円投資したら、雇用が増え、給料が上がり、設備投資が増え、マクロでGDPも激増する。
従業員が増えることで、地域の定食屋も床屋も、映画館も百科店も儲かり、地域全体の経済が成長する。

でも、自民党の地方の政治家が、おれの選挙区ではこんにゃく芋の関税を増やすと、国内価格が上がり永遠に当選できるんだって農産物に関税を掛けると、アメリカはトラックや自動車に関税を掛けたり輸入制限をしたりする。
そうするとトヨタは日本から輸出できなくなり、アメリカに工場を作った。そうするとすべての業務はアメリカに行ってしまい、トヨタだけでなく、3万点の部品工場も、鉄やアルミ、ガラス、ゴム、プラスチックの生産までアメリカに流れる。
部品の輸送のしごとも日本でなくなり、自動車ローン業務もアメリカを豊かに指せる。アメリカ人の給料もあげてしまう。
これは自動車だけでなく、30年前からほぼすべての輸出は同じ状況だった。
で、これを回避するには日本が自由貿易するために族議員の利権を削るとか、法人税を下げる、労働規制を緩和する、大企業だけ差別する法律の改正とか何十の政策が必要になる。
つまり実際の政策はマクロとミクロは繋がっている。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 10:59:38.36ID:Q0y4CxSY0
たとえばMMTも、現実を見るか、理論で考えるかでまるっきり変わる。

現実社会では、30年前から全世界に海底ケーブルがつながり、投資をやってる人ならだれでもわかることだが、日本でドルを売って南アフリカランドを買う時間は登録さえしとくと、だいたい10秒くらい。
で、今は全世界の投資家、個人、ディーラー、ヘッジファンドたちが、自分で使わない通貨であっても、投資として日常的に買いも売りもやる。
たとえば強そうなドルを買って、通貨発行して通貨の価値が減り続ける国の通貨を売ると、ほんとに当たれば個人でも置く単位で稼げる。
つまり、今は<<全世界の通貨の価値が適正か違うか>>は全世界でチェックしてるわけ。

で、こういう時代では<インフレになるまで通貨を刷れる>っていうMMTの前提が成立すらしないんだって。
まず財政が苦しい国が一回通貨を1割増やしたとする。
全世界の人は、その国の国民総所得がいくらで、流通通貨が増えたら1時間もあれば全世界にニュースが伝わる。
即座に金利が上がり、国債残高が多い国では、3パーセント金利が上がると、10年債は30パーセント下がる。
つまり通貨発行しても、国民全員の資産が減るからなんの意味すらない。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 11:10:26.67ID:Q0y4CxSY0
さらに為替市場では財政危機国が、一回、10パーンセント通貨を吸ったぞ、っていうと世界の全員がとうとう通貨発行までやったかっていうことで、1年後は3割増やすぞ、2年後は2倍にするぞって為替市場では、バカ以外はそう予想して、一気に通貨が急落する。

通貨が急落するとその国は、食料の輸入でも原油の輸入でも、多額の外貨が必要になり、結局、通貨を発行しても、使えるお金が増えるわけじゃないんだって。通貨を10兆円刷ろうが、為替の下落のほうが大きくなるから結局通貨発行はできない。

じゃ、なぜMMTをまじめに語る学者が多いのかっていうのは、アメリカからなんだって。アメリカは、情報ITY産業が何百倍に成長したから、経済自体が30年で4倍に成長した。
株価でいうと、1980年は1000ドルくらいで、今が3万7000ドルだから、37倍。
そのくらい成長が続いた。
で、ドルは全世界の基軸通貨だからいくらでも発行できる。
政府が借金して投資してもすぐに元が取れる。
しかもアメリカには債務上限があって、借金しようにも日本の半分しか借金できない。
だから通貨を発行して投資しても、すぐに利益になる。
つまりMMTは成長国ではふつうに成立するが、財政危機国家では成立しないんだって。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/06(土) 12:10:14.14ID:E5B8wwFP0
そもそも欧米と消費行動がまるっきり違うのに
同列で日本は成長しない国と決めつけるのは無理がある。例えばコロナ後諸外国はペントアップ・ディマンドで消費が戻ったのに日本は戻らない。それは将来に備えるための行動。日本は時間軸を100年単位で見る必要がある
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 12:54:52.14ID:Q0y4CxSY0
>>579
だから日本だけなぜ将来に備える行動で消費が減るかっていうと、あたりまえだって。手取りが激減し社会保障の天引きが激増してるから。
長期で見れば見るほど、日本はみんなの認識が甘すぎる。
物理的に人口が3000万人減ることがわかっていて、日本のGDPが縮小し貧困国になることは、あたりまえの常識。

1 過去30年で老人人口が3倍になり、払う人が増えてないのに、
  もらう人が3倍になって。国民全員が年金が将来減ることにきづいいた
2 医療、年金など税金として取られる金額ではなく、社会保障で天引きされるお金など、手取りで24年で84万円も実際に激減した
3 介護保険など新しい税金が天引きされて、国民全員が、政府が贈位できなくても、それは給料天引きで取るから、今後さらに天引きが増えることを知った。
4 平成で年金は支給年齢を切り上げ、インフレになると減額されることになったり、将来不安。
老後に2000万円は必要になるとまで言われたから怖くて消費できない。
5 異次元緩和で物価が上昇しだしていて、実質給料自体が減っていく時代になった。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.172.223])
垢版 |
2024/01/06(土) 12:55:28.85ID:FcazZ+DJ0
>>432

ゴキブリは語るほどボロが出るなw

そういうのを含めて偏ってるって言うんだろうw

アホなんかw
2024/01/06(土) 12:56:56.36ID:k+yoFxJo0
それが日本人のばかなところなんだよ
持ち上げるなよ
多くが銀行預金と貸金庫の区別がついてないからな
今の資本主義経済で「蓄える」という行動の実態がわかってない
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fc3-nK/n [221.190.172.223])
垢版 |
2024/01/06(土) 12:59:19.50ID:FcazZ+DJ0
>>433

ひがむwww

日本がうらやましくてひがんでる中国や朝鮮の工作員がない言ってんのwwww

多いってことを隔たるって言うんだろうがwwww

ほんとアホは死ねよw

ゴキブリ工作員はツッコミどころ満載だなwwww
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 13:01:58.58ID:4BsmL9R60
>異次元緩和で物価が上昇しだしていて、実質給料自体が減っていく時代になった。

異次元緩和は物価上昇率と家計貯蓄率を調べればわかるが全く関係ない
物価上昇と家計貯蓄率が上がったコロナ後に上昇。むしろ異次元緩和時代は物価上昇率最低
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 13:10:58.44ID:4BsmL9R60
>>584
つまり無駄な消費を抑え給付金配布後に
上昇。今まで無駄な消費をしていたことが判明したんだな。詳しく言うと付加価値のないものを安く大量に消費していたという事。あとコロナ後に非正規の従業員が減り正規社員が上昇している。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 13:13:22.83ID:4BsmL9R60
つまりコロナで自浄作用の無い日本に
環境の変化というリアクション日本人にとっては天からの恵みが日本中に降り注いだのだ!
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMcf-ra4q [150.66.71.44])
垢版 |
2024/01/06(土) 13:57:46.42ID:XLF4B2eSM
わかった
増税しよっか^_^
2024/01/06(土) 14:05:05.94ID:GBwJV35JM
国になにかやらせるなら国民負担上がるのは当然
税でなく国債の利点は貨幣錯覚を起こすこと
情弱を簡単に騙せる
2024/01/06(土) 15:05:23.36ID:0PjRXhqn0
その負担を金で考えてるから借金だの財源だの色々問題が起きてしまう
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 16:33:31.76ID:4BsmL9R60
>>587
バカの一つ覚えを30年間愚直にやって効果あったかね?
2024/01/06(土) 16:38:50.33ID:k+yoFxJo0
効果?
何を勘違いしてる
ジジババを養ってるだろ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:05:09.08ID:4BsmL9R60
>>591
経済効果と関係ないだろ?
ここは経済板だ
2024/01/06(土) 17:10:11.86ID:6B1CrgRmd
経済板ってんならここはMMT板なんだからリフレカルトとか来んなよ
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b45-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:18:57.40ID:Wp/im6iJ0
>>592

「ジジババを養う」が経済効果じゃないって何を考えているの
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:25:55.93ID:4BsmL9R60
>>593
オレもそう思う。と同時にオカルトホイホイが
MMTの役割。新聞くんやリフレちゃんみたいな
世間知らずな道場破りを多数生み出している
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:26:37.21ID:4BsmL9R60
>>594
ジジババ消費しないだろ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b45-rmJu [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:27:29.20ID:Wp/im6iJ0
>>596
経済効果をなんだと思っているんだ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:30:01.57ID:4BsmL9R60
>>597
テコの原理
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:33:07.69ID:v2lfkgcW0
年金、医療、介護はすべて消費に回るだろ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b9c-rmJu [2400:2200:95e:4ff4:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:33:09.88ID:bcPiCN6M0
>>598
「ここは経済板だ」
とイキるヒマがあるならまともな経済学入門書読んどけ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:36:19.51ID:4BsmL9R60
>>600
マトモな経済学は主流派になるから
この掲示板にふさわしくないだろ!
お前こそMMT経済学を学べよ!
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f84-MOFa [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:36:27.78ID:HH+czQvW0
ジジババの世話、そして人類史上最大の巨大な穴を掘って埋める事業(福島原発処理)を
している日本は経済効果も世界最大で今後の成長は約束されてるね(棒)
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:37:11.32ID:4BsmL9R60
>>602
ならない。経済規模が小さすぎる
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:38:17.66ID:4BsmL9R60
>>599
ならない。社会保険料で賄われるから
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f84-MOFa [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:48:36.08ID:HH+czQvW0
>>603
廃炉に8兆円、賠償に7.9兆円、除染に4兆円、中間貯蔵施設に1.6兆円

なんだけど、これでも少なすぎるのか〜残念

でも、これは技術的な目途は全く立っていない、単なる希望額だから、
ここから2倍3倍、ドンと100倍もありえるから、それに期待したらどうですか?
廃炉に800兆円、これなら経済効果は長期にわたり大きいでしょう。

日本の未来は明るいね(棒)
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 17:58:05.28ID:4BsmL9R60
>>605
数十年間に渡って税金と国債で賄われるから
経済効果は無いに等しい。何も生まない。除染ロボットの品質改良くらいかな
2024/01/06(土) 18:59:35.72ID:k+yoFxJo0
>>606
話を戻すとこれまでの国民負担の増加はほとんどが社会保障のせいであってそもそもお前の言う「経済効果」を狙ったものではないということだよ
批判するポイントが少しずれてる
社会保障にばっかりリソース突っ込んでもジリ貧だろというのはその通り
あと経済効果というより経済成長というべきだな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/06(土) 19:02:07.42ID:v2lfkgcW0
>>604
イミフ
給付と負担を混同してるね 多分

給付は全部 消費に回るんだよ
医者が儲けたり製薬会社が儲けたり介護サービスに支払われたり いろいろだけどな
2024/01/06(土) 19:31:24.23ID:5w3QPIuh0
>>596
消費性向は現役世代の8割と統計で出てるらしいが
高齢者は霞でも食って生きてるとでも思ってるのか?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 20:13:51.68ID:Q0y4CxSY0
>>584
>異次元緩和は物価上昇率と家計貯蓄率を調べればわかるが全く関係ない物価上昇と家計貯蓄率が上がったコロナ後に上昇。

っていうか、このスレのMMTは新聞すらまったく読まないから、世の中の動きすらまったく知らない。
たしかにコロナの物流崩壊で物価は上がったが、その後、全世界がコロナ対策ですさまじい借金、バラマキをやった世界中にお通貨が激増し、通貨の供給過剰によって、世界同時のすさまじいインフレになった。そして全世界の中央銀行は、世界同時で引き締めのために利上げを連続でやりつづけた。
アメリカなんか利上げを何回連続でやったと思ってるんだよ???

で、利上げによる世界同時金利上昇で、日本だけ異次元緩和による日銀による超低金利で、日本と特にアメリカの金利差が拡大して、2022年10月には1ドル150円というとんでもない通貨安が起こった。
これによって、2011年のドル円が75円時代と比べて、原油も牛肉も、自動車もパソコンもスマホも2倍になりそうになった。
だから日銀が1ドル150円まで円安が進んだっことで、去年に為替介入をやって円安を止めようとしたし、さらに去年の12月には実質利上げをしてまで円安を止めようとした。
さらに今年も利上げをして再び円安になったのを止めた。
そういうのは新聞で何万回も報道され続けたのに、MMTはまったく知らない。
一般社会人ならだれでも知ってることすら、このスレのMMTは一人も知らない。これ、本音で、異常すぎるって。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 20:32:01.61ID:Q0y4CxSY0
>>585
このスレはそういうデタラメをよく書けるなあ。
あのねえ、日本では増税に対する抵抗がものすごく大きかったから、政府は増税すると選挙で落とされそうになった。
だから、増税でとるより、給料天引きでとっている。

過去24年で、値上げした医療費、年金の支払い、介護保険などで日本人全員の手取りは84万円も減少しつづけた。
でも給料が減ったわけじゃなくて天引きが増えたからだれも気づかないだけ。
手取りが減ったから使えなくなるのがあたりまえ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-soEh [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/06(土) 20:42:29.73ID:Q0y4CxSY0
あのねえ、言っちゃ悪いけど、このスレでMMTが書いてることは、ほとんどデタラメだよ。
一般社会人が見たらびっくりするようなすごいデタラメが毎日100以上流れる。
MMT界隈は、昔はいろんな人がいたが今では、社会の中でも底辺、超情弱層しかMMTにはいなくなった。
そしてその超狭い界隈では、ほら話の得意な人だけが、崇拝されて経済知識がほとんどない三橋やホラ吹きの高橋洋一、土建業界に雇われてる藤井聡、悪徳利権政治家に西田昌司みたいな、経済の正しい知識がない人が人気化している。
このスレで名前が出る人は、あと中学生の経済の知識すらない森永卓郎くらいだろ?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 20:53:29.66ID:4BsmL9R60
>>607
経済効果(けいざいこうか)とは、流行などの社会現象が、国全体または地域の任意の産業に及ぼす、主に利益的な影響する
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bc6-0ZCF [240b:c010:4c1:5860:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 20:55:38.83ID:4BsmL9R60
>>608
年金、医療、介護は給付ではない。
税金負担である
2024/01/06(土) 21:01:22.32ID:k+yoFxJo0
恥の上塗り
やめとけ
2024/01/06(土) 21:48:26.35ID:gd2AnDtt0
【ケルトン、レイ、フルワイラー:我々はMMTの世界に生きているのか?ーーいや、まだだね】
https://note.com/goetche_chan/n/nbd014c7933ba

 またMMTの学者達が問題視するのは、現政権を取り巻く「ペイ・フォー(資金調達)」、日本で言えばいわゆる「財源論」である。例えばブルームバーグの記事で指摘されているのは、バイデン政権が、高所得者層や企業への増税によって、子供手当などの政策の「財源」を賄おうとしていることだ。そのような「ロビンフッド式(金持ちに貧困政策の資金を賄わせる)」のやり方は、「我々〔MMT〕と同じアプローチではない」とケルトンは言う。「ドル(支出)にドル(税収)を合わせる(帳尻を合わせる)」やり方だからだ。

 以下のことはブルームバーグの記事では詳しく触れられていないが、MMTが重視するのは機能的財政の考え方であり、租税は貨幣への需要や、分配といった「公共目的」の実現のために行われるべきであり、資金調達の手段ではない(より正確には、資金調達の手段たりえない。納税債務の償還自体は通貨の破壊であり、電子上の操作に過ぎず、税金によって支出を賄うことは物理的にありえないからだ)。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9faa-ra4q [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/06(土) 23:48:10.36ID:89BvLEyr0
財務省キャリア官僚って旧陸軍の愚将に似てるよね
陸の三馬鹿と呼ばれる寺内、牟田口、冨永クラスの猛者がいっぱいおる
矢野、お前のこと言ってるんやぞ
2024/01/07(日) 08:10:39.98ID:39jZGRI10
能登半島地震で現地入りした面々

山本太郎
津田大介
へずまりゅう
煉獄コロアキ
ガッツch中島蓮
後藤祐樹

石川県に珍獣が集まってしまうw
2024/01/07(日) 13:07:35.48ID:OcP4D6EL0
インフラしょぼいから能登半島は救助が大変らしいね
やっぱりインフラは重要だな
2024/01/07(日) 16:48:16.37ID:fhmGfvkl0
しょぼいというか、地形的にしょぼくならざるを得ないんだよ。
車線を一つ増やすのに硬い岩砕いていくか、海岸側に浮かせるかの二択。
何か物流なり生産なりの拠点になり得る場所というわけでもない。
だから後回しにされてきたし、復興の話の際にも「過疎地にどこまで資源投入すべきか」という話は必ず出てくるよ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bbc-n7AJ [121.86.3.4])
垢版 |
2024/01/07(日) 17:20:58.95ID:ksavNc6x0
財務省の飼い犬 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/07(日) 18:56:54.73ID:Tfcw+PMM0
>>621
いいかげん馬鹿MMTは彼らの書いた文章を一度くらい読めって。

彼らが言ってることは半分以上は財務省と対立していることすら理解できないほどのバカが幼稚園児みたいなコピペを何百回もはってたら、一般社会人の全員はこのスレの8割は、超情弱層のバカしかいない、って最初から気づく。
たとえば、翁氏は、日銀の少数派であるリフレ派と大論争をやって、リフレ政策は効果などないって、断言してた人だし、しかも異次元緩和が始まったあとの解説でも日銀のリフレ派が改善敗北して、翁氏の勝利だったって、のが大半の新聞でも経済雑誌でも結論になった。
他も、日銀の政策に根本的に批判してた人が多く、当然<財務省+日銀>を批判していた。

このコピペを貼ってる知能が小学3年生のバカMMTは明らかに知能が異常。彼らが何を言ったかすらまったく知らないで、財務省の飼い犬、って完全な知能の異常だって。

テンプレもずうっと全部間違ってて、例えば<財務省があわてふためく>って書いてる動画なんか、言ってることはすべて中学、高校の教科書にも載ってるあたりまえのことで、あわてふためく要素なんか一箇所もない。
いったいぜんたい、動画のどの部分もあわてふためくと思ったんだあ??
知能がひどいにもほどがある。MMTerが、MMTの基礎すらまったく知らないって知能がないにもほどがあるって。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/07(日) 19:10:09.26ID:Tfcw+PMM0
このスレは証明したみたいなもんだが、別に新聞記事が正しいか正しくないかじゃなくて、たとえば記事で異次元緩和の記事を載せる場合は過去の緩和政策で効果がなかったことも同時に報道する。
どんな問題が起こったかとか、マネタリーベースやマネーストックがどうなったかも、参考記事を載せる。
電子版だととくみ、関連記事のリンクもすべて載る。
だからそれが、対立する意見の人がどういう政策を出してたかとか、その経済効果がどうだったとか、なぜ日銀が国債の大量買い取りを物理的にできなくなったのか、も一緒に報道される。
だから、それで社会の常識も、なんとなく解る人が大半。
日本経済の衰退理由だって、老齢化問題や、それで社会保証が崩壊し、老後まで何千万円貯めないと国民は危険だと思ってるのかもしょっちゅう報道される。さらに日本が空洞化によって、どんだけ経済がダメージを受けたのかとか、日本企業の海外移転で、日本の給料が上がらない構造になったかも、何千回と報道された。
公共投資の乗数効果も、どんどんなくなっていき、今ではちゃんと計算するとマイナスにしかならない投資すらあることもしょっちゅう報道され続けている。

でも、このスレの知能がおかしいバカのMMTは、新聞すら何十年も一度も読んだことすらない。だからそういう社会の基礎知識、常識が完全にかけてて、一般社会人ならだれでも知ってることすら知識が皆無。
新聞を読まない人はここまで一般知識、一般常識がなくなるもかってみてて怖くなる。そういうやつが三橋や高橋洋一に飛びついて嘘をどんどん拡散しつづけポピュリズム政治家に投票して危機を作る。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3c3-ipwt [221.190.172.223])
垢版 |
2024/01/07(日) 22:11:10.70ID:aRIqQvY40
というか、いま日本とかアメリカが実際にMMTやってるんじゃないのか?

それで何十年もやってきてるしな・・・

逆にいまアメリカとかがやってることがMMTと違うところって何なんだ?

建て前として均衡財政をすべきですって述べてるから、MMTじゃないとか
って答えはなしな・・・・
2024/01/08(月) 00:41:08.15ID:QnPEyr210
MMTを「やる」というのがそもそも認識としておかしいが
2024/01/08(月) 01:22:00.56ID:DGcapWyq0
国債廃止、JGP実装、くらいの事をやるなら「MMTやる」と言っても良いかも知れない。
2024/01/08(月) 11:54:24.36ID:M3FzRAeG0
そもそもMMTにJGP等の政策が含まれているのかどうかがはっきりしないのが問題
ある者は事実を記述しているだけといい、ある者はJGP等の政策は不可分だという…

これはMMT側の問題
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5b8f-hCtZ [2001:268:99c1:595a:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 11:56:23.80ID:e0Iyn4tN0
「日本でMMTをやってもいいことは起きない」信奉者たちが目を逸らす「アメリカではすでに失敗している」事実
https://news.yahoo.co.jp/articles/f75290082f17f444252e0e14ed1992be9acd4036

賃金は上がらないのに物価高が止まらない。経済学者の野口悠紀雄氏いわく、日本の円安・物価高は世界的な情勢の影響を受けているからだという。だがそれに対しての有効な策を日本政府が打てていないことも事実だという。

氏の最新著である『どうすれば日本経済は復活できるのか?』より現代貨幣理論を交えて日本の深刻な現状をレポートする。

(以下ソースへ)
2024/01/08(月) 12:21:44.26ID:Nwpkq/tl0
需要の拡大をやらずにいれば、そりゃ失敗するだろう
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/08(月) 12:45:48.08ID:BoMeaK7M0
>>627
っていいうか、MMT自身がわざと曖昧にしてたんだって。
っていうのは本来、JGPはMMTとはまったく見解ない政策で、財源をとんでもない規模で使うから、実行不可能とされたいた。
で、MMTが自国通貨の国では、インフレになるまで通貨を発行できるから、できるわけないJGPも、可能性があるんだって言われ始めただけ。

でもできるわけがないんだって。
JGPを主張してる人で財源論を言える人は一人もいない。
なぜならJGPって言っても、これは超不景気になったときに、公務員を何百万人単位で雇うことと同じ財源がいる。
しかも400万人雇用してもやらせる仕事なんかまったくない。
仮にそれが50兆円かかるとして、国民の2000万世帯が、その財源を負担するとしたら、消費税を10倍にしても不可能。

つまり一人も財源の説明をできる人などいない。
アメリカのサンフランシスコ市なら、不可能というほどではない。
なぜなら生活の補助を受けられる人が、年収1500万円以下の世帯だから、増税で財源を確保できる。
でも平均年収が手取り300数十万円の日本で取ったら、餓死者が出るレベル。
つまり、JGPは、だれが計算したって日本でやるのは不可能すぎて考える価値すらない。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/08(月) 12:51:15.42ID:BoMeaK7M0
>>629
需要の拡大って言っても、日本で現在起こってることはこれ。

1 老人人口が平成だから3倍になり、働かない年金生活者が大激増。しかもその年金が減り続けてるから需要が増えるわけがない。
70才の老人はかっこいいSRVも必要ないし、CDも買わないし、豪華料理も必要ない。

2 老人の激増で社会保障が火の車。
 過去24年で社会保障など、税金以外で、なくなった給料は84万円。84万円が使えなくなって、需要が増えるわけがない。

3 しかも世帯所得自体も30年で100万円激減して消費を増やすどころではない。

4 年金はまったく足りず、老後には2000万円から3000万円が足りなくなると言われていて、老後まで消費を減らして貯金を貯めないとホームレスになる。
2024/01/08(月) 13:00:47.89ID:Nwpkq/tl0
現在がどうとか言ってない
長らく経済低調だった時に、需要の拡大をしなかったということをいってるんだ

現在の状況はそうしたことの結果でしかない
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/08(月) 13:02:39.00ID:BoMeaK7M0
みんな日本を勘違いしてるって。
日本経済はたしかに昔は、全世界の17パーセントを占める経済大国だった。
でも現在は世界の4パーセント。
だから日本円は世界でも使えないし、ドルに交換しないと輸入すらできなくなる。
日本円は2011年の半分の価値になったから、今では2011年の2倍払わないと原油も牛肉も、マグロもスマホも売ってもらえない。

国民が払ってる所得税は20兆円程度でしかなく、もちろんまるっきり足りないから、毎年35兆円の借金をして、国債を200兆円発行して穴埋めしている。

財政破綻の危機になって、消費税を上げるぞって言って消費税を30パーセントにしても黒字化すらできない。
つまり、もうとっくに政府の方針は成り行き任せになってるんだって。
2024/01/08(月) 13:03:24.35ID:Nwpkq/tl0
MMTにおいて財源論を云う出す時点で話にならん

仮にそれが50兆円かかるとして、国民の2000万世帯が、その財源を負担するとしたら、消費税を10倍にしても不可能

↑ここなんかMMTを全く理解してない
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/08(月) 13:10:58.73ID:BoMeaK7M0
>>632
需要の拡大をしなかったわけではないんだって。
1990年からの日本政府の政策は、バブル崩壊と金融危機で失われた需要を穴埋めするために、世界最大の借金をして、世界最大でばらまいた。

でも世界最大でばらまきても、なんせ世界最大の金融危機がやってきたから、企業がどんどん倒産しまうり、大銀行まで倒産ラッシュ。
企業が倒産するから法人税は2009年にはとうとう1/3まで減り続けた。
国民もリストラの嵐に突入したから、国民はビーナスもなくなり、リストラの嵐で、しかも老人人口の大激増で、国民が払う所得税は2009年にはとうとう半分になった。
つまり世界最大の大減税をしたようなもん。

だから借金を世界最大で30年続けても、需要は増えなかった。
世帯所得は100万円ヘリ、社会保障などで24年で84万円の手取りが失われた。

つまり世界188カ国で世界最大の内需の穴埋め分の借金を増やした結果が現在に日本の状況。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/08(月) 13:15:04.06ID:BoMeaK7M0
>>634
関係している。

日銀が2013年から通貨をいくら刷ったか知ってるかい?
560兆円発行して、日本の通貨供給いっきに5倍までふえた 。

でも日本の借金は一切減らないし、日銀が刷った通貨は政府は一切使えない。
MMTが通貨を 刷ればって言っても日本を始め、すべての先進国では通貨は買いオペで発行する。
だから刷った通貨は政府の予算が足りないからって、JGPで使うことなんかできんのよ。

そういう通貨発行のしくみすら、日本の大半のMMTは誤解していた。
2024/01/08(月) 13:20:36.88ID:Nwpkq/tl0
>>635
>>636
MMTスレで財源論を持ち出す時点でお察し

帰っていいよ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6524-Emoy [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/08(月) 13:30:17.17ID:PxqJw0h+0
>>632
「需要の拡大」って何を指すのか?

経済スレは抽象的な言葉ばかりでやり取りするから 話が発散するばかりで中味が薄い
2024/01/08(月) 13:51:21.37ID:rWkqkemq0
>>638
そりゃ「お金を使う機会」だよ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6524-Emoy [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/08(月) 14:09:06.16ID:PxqJw0h+0
>>639
その説明だと「需要の拡大をしろ」=「お金を使う機会を増やせ」ということになるが
ますます意味が分からない

まず主語は何か?
2024/01/08(月) 14:43:44.63ID:rWkqkemq0
人・モノ・サービスがドンドン動かされ(消費行動)それを補うべく生産供給力も拡大していく、一連の流れだよ

この流れは通貨が媒体となっている
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d11-hCtZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 15:16:13.61ID:10Hpq37Y0
「税が財源」という考え方が誤っていることを理解するには、全く新しい国が成立したと仮定して、その1日目を考えてみてください

国王「今日から良い国づくりのため、まずは橋をつくろうと思うので税収が必要です」

国民「は?」

となりますよね…
(そもそも国内に貨幣が出回っていない)

これまでの一般常識をいったん脇に置いて、新国家成立の1日目について考えてもらえば「税収が先にこないと何もできません」という発想は、おかしいと感じられるのではないでしょうか?

また、どうしたら国内の貨幣の「総量」を増やせるのか、を考えることも良いヒントになると思います。

集めた貨幣の範囲内でやりくりすると、自分の目の前からは貨幣が消えたように感じられますが、社会全体では貨幣は消えておらず、ただ移動しているだけです

では「みんなの所得を上げる=貨幣の総量を増やすにはどうしたらいいんだろう?(良い国づくりとは何だろう?)」と疑問がわいてくると思います。

以上のことを、何度も自分の頭で考えていただくと「支出が先で、支出(需要)こそが貨幣を生み出している」ことや「貨幣は単なる貸借関係の記録」に過ぎないこと等が段々わかってくると思います

すると、ある時「財源は税ではない」ことが腑に落ちていると思います。

(京都府議 小林よしたか)

これは…MMTの表券主義をそのまんま持ってきてるな。
「みんなの所得を上げる=貨幣の総量を増やすにはどうしたらいいんだろう?(良い国づくりとは何だろう?)」というのはMMTから見れば蛇足かもしれないが。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d11-hCtZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 15:26:14.08ID:10Hpq37Y0
但し、国家誕生1日目とかは貨幣を配るとかではないけどな。

租庸調の穀物や絹布や労役に代表されるように、何らかの価値が広く認められる生産物や生産があり、その中で移動できて取引の対象となる穀物や布などを通貨としたのが始まり。

つまり元々通貨は生産力が形を変えたものだった。
通貨を配れば皆が幸せになるわけではなく、生産力が上がれば皆が幸せになる。
(もちろん生産物を国家の上流層で租税で略奪占有するのでは幸せにはならない)

だからMMTでは租税を取って人々を働かせようとするとする。
逆に言えば働いて租税を納めなければ人々は罰せられる(健常者以外は必ずしもそうではないが)、罰せられるのを防ぐ為に為に働くと国家の生産力が上がり国民は幸せになる。
租税は貨幣を駆動させる、とはこのことを言う。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd57-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 17:05:24.92ID:3+ovjYQu0
中国がこれからバンバン成長するとか
EVが世界を席巻してトヨタが凋落するとか

いかにも先見性のないバカが言うことは違う
2024/01/08(月) 17:35:12.33ID:Acv3mDmtM
>>644
まあそんなバカなこと言う人なんていませんからね
新聞くん以外はw

中国って銀行は潰れてませんけど預金が引きだけませんってのがあるらしいんだよね

いやいやそれはとっくに銀行潰れてるでしょとか思っても公式的にはそうなんですよ

建前では銀行潰れてないことになってるので預金保険からも金が出ないわけですよ

そうやって破綻処理をしないとむしろどんどん状況が悪化しますからね

今の段階で破綻処理したら1億円のうち全額とは言えないまでも5000万円は戻ってきますとかならまだマシでこのまま放置してたら1円も帰って来ないかもしれんわけですよ

だからちゃんとわかってる人は中国経済はハリボテのようなもので外側だけ立派だけど中身はスカスカだと知ってたわけですね

でも日本の新聞はそれがわかってないから中国が日本を抜いたとかバカなことをいってたわけでそんなくだらない新聞を金出して読む価値は無いわけですよ

これ、ウクライナも同じで大本営発表で勝ってることになってるけど実は負けてるってのは去年の早い段階でわかってたわけですね

今さらそんな本当のことを言えないのでウクライナ応援団が黙りこんでますけど日本が今ごろウクライナ支援に乗り出してもそんなことやっても意味が無いことはハッキリしてますけどそれも新聞は書いてませんよね

だから新聞なんて読む価値ないし新聞読んだくらいのことで何か分かった気になってる新聞くんはアホ丸出しですね
2024/01/08(月) 18:23:06.38ID:XDYT7hcO0
>>643
まぁ百歩譲って建国1日目は貨幣配りとして、じゃそれ以後どうするかは誰も説明しないんだよな
そういうところがほんと脳みそ足りてない
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd31-UmqE [240b:c010:4d3:312:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 19:08:32.91ID:7fQ2rvFu0
経済成長とは発展途上の証左
2024/01/08(月) 19:44:01.34ID:QnPEyr210
>>646
銀行があるじゃないか、銀行から借りるんだよ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d01-hCtZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/08(月) 22:44:27.90ID:10Hpq37Y0
>>646
租税債務を課す、その債務を履行するには金が要るので国民は働くようになる
……という理屈ではあるが、例えば累進課税などは働けば働くほど税金を取られるので働く気が失せてくよね(かつての英国病の最大原因が高すぎる累進税)。
あと「悪に課税せよ、善ではなく」とMMTでは言うが、だったら刑事罰や民事罰などでの罰金や環境汚染や身近な例だと煙草のような外部不経済への税こそ税の本質というおかしなことになってしまう。悪業を働いてない人には課税の必要はないということになり、善人には租税貨幣論が適応しなくなる。

と色々とおかしな点が多いMMTだが、何よりも一番は信者の多くは税を払いたくないので租税はインフレの抑制や所得の再分配が目的であるのみを主張して、モズラーの名刺で示されるような人々を働かせる為に税を課すという租税貨幣論を語りたがらないところにある。
おそらくはMMTの支持者にニートや低所得者が多いからだろう。
2024/01/09(火) 00:33:59.25ID:NILlMeEb0
拗れすぎるとこうなるのか
2024/01/09(火) 00:49:24.07ID:doXCyU8X0
あくまで総体としての国民が納税のために貨幣を政府から得ようとする(そのために労働や財産を差し出す)という話であって、
累進課税が強いとあるラインを超えたらやる気なくなる人も居るよね、みたいな話と矛盾するような内容ではないはずなのだが。
2024/01/09(火) 03:27:35.20ID:5ANtjpxx0
悪に課税するのが税の本質だと何が不味い?MMTだとそれが税のすべてとは言ってないけどね
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 236f-l196 [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 05:32:49.69ID:UpNkwwUx0
>>642
こんな幼稚なたとえ話に騙される馬鹿っているの?

そもそも世界の歴史の中で、「最初に国家が人々に貨幣を配った」なんて
お人好し国家があるのかとw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6524-Emoy [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/09(火) 05:38:41.14ID:WXYaPFuI0
不勉強な奴は妄想たくましいな
難しいことは避けるくせに説明したがる

勉強ってのは難しいからやるんだよ
一歩一歩アリの歩みで進んでも、その経験と蓄積が高みに運んでくれるんよ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 08:53:18.96ID:XjWTMJn10
>>642
そういうの設定自体がバカバカしいんだって。
たとえば軍事政権がクーデターを起こして新しい国ができたとする。
でも、そういう政府が転覆するような国が紙幣を刷ったってなんの信頼すらない。だから紙幣を刷っても流通なんかふつうはしない。

たとえばフランスの通貨、フランができたのは1300年代。
これでフランス革命で政権が変わっても、王政復古が起ころうが、国が変わっても1998年のユーロまでずうっとフランが使われた。
それまでずうっと、GDPは存在して、そのGDPに見合った通貨はずっと流通していたんだから。

日本円も明治の新政府になって新しい通貨ができても、江戸時代の何両という小判もふつうに使えたし、日本全国の藩が発行した藩札もふつうい使えた。昔は今みたいなネット社会じゃないから、そういう情報を行き渡らせるだけで何年もかかるんだって。

で、日本の歳入と歳出は、完全に一致する。
つまり2023年1月の予算は、国民の2023年1月の給料振込が振り込まれるまで使えない。
もちろん例外もあって、たとえばスポーツ選手や歌手、個人商店などは、2023年の所得も2022年に予定納税として振り込む。
また国債は前倒し債という国債の事前発行の制度があって、実際いは2023年の国債も2022年から発行するから実際には、1年前から、国債発行の歳入は使えるっていうだけ。
こういう基本は教科書に載ってることで、それで嘘をついたらだめだって。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 09:28:29.83ID:XjWTMJn10
>>643
>つまり元々通貨は生産力が形を変えたものだった。

これが通貨の基本だが、ただ<生産力>の意味は
>物質的な財を生産しうる力
であって日本でもサービス業が7割、アメリカは多分8割を占めてたり、アメリカの情報IT産業の上位6社は、日本のすべての33業種の上場企業の時価総額を超えてるから、物の生産力っていうより、サービス、情報、物の生産能力とでもあるが。

あと関係ないが、5ちゃんの議論を見てると、現代の通貨をしくみをまったく理解できない人たちが、こんなに多いのかってびっくりする。
MMTはとくにひとつのバランスシートで、しかも単年度だけで見るが、通貨はそういうものではない。

たとえばアップルがアイフォンで儲けるには、韓国の液晶やリチウム電池を買い、日本の画像素子を買い、生産は台湾企業に委託。実際の生産は中国。中国からそれを輸出するときには、法人税が安いアイルランドも経由する。そして使用する技術はイギリスのアーム社の技術や台湾のTSMCのを使う。
さらにアイフォンの課金収益は全世界からアップルに外貨で入る。
つまり全世界から調達した部品、ノウハウで作り、全世界に利益が落ちて、アップルの株価は、100倍になり、アップル株を保有してた人は通貨が勝手に増えて、1億円は100億円に増える。
アップルの時価総額は400兆円で、たった1社の時価総額の増加だけで日本のGDPの7割近い通貨が生み出される。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 09:31:56.57ID:XjWTMJn10
つまり、中央銀行が刷る通貨より経済成長で増える通貨のほうが圧倒的に多いってこと。
で、5ちゃんねるの通貨の議論は、必ず固定しれた単年度のバランスシートで議論するわけだが、ほぼ、全部こういう、世界全体の通貨の動きも、経済成長による通貨の激増、他国から入る外貨も全部無視しれいて、あんなの<経済の論争ごっこ>でしかないんだって。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 09:40:56.27ID:XjWTMJn10
>>644
>中国がこれからバンバン成長するとかEVが世界を席巻してトヨタが凋落するとか いかにも先見性のないバカが言うことは違う

うわ、またバカMMTがワッチョイを変えたのか。
こいつが入ってくると、一年中、バカとかアホとか言い合いをしてる5ちゃんの中で、最も幼稚なスレになってしまう。
あのなあ、いいかげん嘘はやめろ。
おまえは嘘だけではなく、こっちが過去に書いたログを、勝手に書き換えてまで、こういっただろ、って何百回も言い続ける。
こっちは君のことは、完全に頭がいかれた人としか見てないから、レスしてくんなって。

中国がバンバン成長するなんか一度も書いたことすらない。
それは、こっちがTSMCが日本の10年後の技術で半導体業界のトップになってるって書いたことで、君はTSMCが台湾企業であることすら知らず、中国企業だと思い込んで、こっちが中国の半導体が強いぞって書いたことにしてるからだって。
過去ログを見りゃわかるがこっちは中国の半導体は壊滅状態だって何度も書いてるし、中国を逃げ出して投資家が、日本株を買って、日本株が上がったことまで説明している。

いくらなんでも、こっちが言ったことと、正反対をいったんだ、って嘘すら辞めることができないのかい????
過去ログの改ざんもやめられないのかい? 完全に異常者だって。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd57-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 09:58:04.36ID:SXhfRVD50
>>645
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd57-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 10:22:01.57ID:SXhfRVD50
EVホルホル、中国ホルホルを無かったことにしたいおバカな新聞くんw
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 11:14:55.44ID:XjWTMJn10
MMTが入ってくると毎回、幼稚園児のスレになる。
幼稚園児のMMTは脳内で全部今の中国で債務問題が起こったから、中国は昔からだめだったって思ってるが、過去30年のGDPはこうなった。
    中国の名目GDP(自国通貨)の推移
      1990年 1兆9000億元
      2023年 125兆億元   注 66倍
つまり、中国は日本の製造業を奪って伸びていったから中国が成長するたびに、日本の製造業が日本からでていく。
しかも税収は中国も累進課税だから、借金しなくても税収が爆発的に増えた。つまり過去でいうと、ダントツの成長をしたことが事実。
現在のバブル崩壊問題と、過去の統計データはまったく別の話。

EVも君は完全に言ってることは幼稚園児だって。
短期では、コロナで中国工場が完全停止して、何十万台の生産が減ったり、減税措置の期限切れで、大量在庫、倒産まで出た。
でも2022年のデータはこれ。爆発的な激増。

  世界全体のEV販売台数 1000万台
  欧州の販売台数     260万台
  アメリカの販売台数   100万台
  中国のEV台数販売台数  590万台
  トヨタのEV販売台数     2万7千台
  
これは今後どうなるかに予想ではないし、単純な実績。
嘘だ、バカだってイメージで語っても、youtubeでEVが崩壊、在庫の山だ、ドイツも優遇税を撤廃したぞって言っても、長い目で見ると電池のコストと、性能アップで、長期では増える。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-KfUk [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 11:25:18.27ID:XjWTMJn10
で、このスレを見てると、バカのMMTみたいに新聞すら読まない、超底辺情弱層は、youtubeと5ちゃんしか見ない。
でもyoutubeは、EVの在庫問題や減税停止で、EVは崩壊だみたいなタイトルをつけて視聴者を増やすから、バカはそれしか見てない。

でも現実では燃えない電池が開発され、中国のEVの技術も上がり、今では中国のBYDがテスラを抜いた。
しかもすでに中国の輸出台数は、すでに日本を抜いていて、世界最大の輸出国になる。

でもバカMMTはこういう事実の数字を出すだけで中国マンセーだ!!!!嘘だ、バカだって議論になる。
客観的に数字で見ることすらできず、youtubeのタイトルを見て、もうEVは終わりだとか言い出す。

これが今の時代に新聞もニュースも読まない、底辺バカの情弱層のMMT。
今、MMT界隈の人は、そういうバカ層しか残ってない。

あのなあEVが終わりだったら、トヨタが天文学的な開発費をかけて電池の開発なんかやってるわけないだろうが。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd31-UmqE [240b:c010:4d3:312:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 11:51:26.53ID:MITWoJJS0
ここで議論されていることは
子供の成長を見よ!
1年で15cmも伸びてる!
日本はもう駄目!
と言ってるのと同じ。
海外は移民で成長過程にある民を
受け入れたから。
プレーヤーからマネージャー国家になったのだよ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 238c-l196 [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 12:55:42.71ID:UpNkwwUx0
身長が伸びないなら定規の目盛を書き換えればいいじゃない
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 43af-+xvA [2001:268:99d6:28e5:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 13:02:41.63ID:wvuOWEWg0
>>662
なんかもう新聞くんて正真正銘のバカなんだなw

EVを作るのにどれだけ資源を消費するかも知らんしEVに給電する電気を発電する余力も充電スタンドもないなんてことも知らんらしい

とくに新興国では経済成長にともなう電力需要を満たす発電所が足りないと言われてるのにさらにEVに転換してどうする?

ちなみにタイの場合だと確かにEVの普及が進んでる面があるがそれは関税の面で中国製EVが他の外国からの輸入車よりも有利なだけ

しかもリセールを考えた場合には中国製EVなんか二束三文なわけでそれを知らないで買った奴は見事に騙されてる

中国製EVを買った奴は後悔してるのが事実

それを知らんのは新聞なんか読んでるバカだけw
2024/01/09(火) 13:28:15.26ID:qhv4Cf5GM
それから中国の自動車輸出が日本が上回ったのだーとかいうバカなことを言ってるが
それは日本の工場の半分は外国にあるってことを忘れてるね

もうぜんぜん話にならないレベル
2024/01/09(火) 13:50:34.09ID:9rLJOZJSd
できるだけ健康に幸せに生きていくにはどうしたら良いだろうねえ、って話の時に身長の話ばかりしてる、
のと同じようなことが経済の話だと往々にしてある。
2024/01/09(火) 17:12:12.85ID:o3GYeaWw0
移民で経済成長って、現実を見ると多数の移民は貧困層にカウントされると思うんだが

貧困層の拡大が経済成長ってのもな
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:42:30.65ID:XjWTMJn10
>>664
何言ってるんだ?
日本はとっくにメモリを変えた。
日銀が560兆円の世界最大の通貨を発行したことによって、
日本の名目GDPの目盛りは、半分になった。
つまり、2011年のドル円が75円の時に比べて、実質のGDPが
半分になっても、名目GDPは変わらない。
つまり、今みんなが見てる名目GDPは、とんでもなく高く見えてる状況。
このスレはなぜそうなるかすらMMTで理解できる人はおらんだろうけど。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:54:44.35ID:XjWTMJn10
>>666
>それから中国の自動車輸出が日本が上回ったのだーとかいうバカなことを言ってるがそれは日本の工場の半分は外国にあるってことを忘れてるね   もうぜんぜん話にならないレベル

おまえはIDを変えても、根本的に知能がなさすぎて、書くことが全部、知能がないことでデタラメすぎて、一目で馬鹿MMTだと即座にわかる。あのな、アメリカ工場のトヨタの自動車は、輸出ではない。
現地生産。

中国の輸出台数が、上半期で234万台。
日本からの輸出が202万台。
2023年は400万台と予想されている。

おまえはいくら説明しても、あまりにも知能がなくて、こっちが書いたことすらまったく理解できない。
これは病気レベルだって。
君がトヨタが完全勝利だぞ、って言ったって、youtubeでトヨタの勝ちだ!!中国が補助金がらみで在庫の山だって動画を見たぞって、何百回書き続けても、EVの販売台数は中国が590万台で、トヨタは3万台も売れてない。
2倍になるぞ、3倍だって言っても、10万台も行かない。
もちろんトヨタも新電池の商品化で増えるだろうが、でもどこが新電池を開発しても、その性能は確実に上がってるから、今後もコストが下がりつづける。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 18:06:01.81ID:XjWTMJn10
なぜEVの電池に各社が天文学的な予算をかけ続けてるかっていうと、新聞を読んだっことないバカ層は、基礎知識がまったくなくて理解できない。
でも現在再生エネルギーのコストは7円とか8円まで下がり続けていて、とっくにガソリンより圧倒的に安くなっている。
さらに電池価格も2013年から1/5まで下がった。
過去も鉛電池からニッケル水素になり、それがリチウム電池になり、さらにもうすぐトヨタの個体電池も導入される。
その改革でいっきに容量あたりのコストがいつも下がる。
トヨタはこっそりアルミニウム空気電池の開発も進めているが、これが市販化すると一気に電池コストが下がる。
ガソリンよりはるかに安くなるし、しかも後続距離も今の何倍にもなり何週間も充電すら不要になる。

つまりふつうに新聞を読んでると、そういう各社が何を開発してるかの特集記事をしょっちゅうだれでも読んでるんだって。
で、MMTのスレで、知能がゼロのバカMMTは、ずうっとEVは絶滅するぞって何十回もコピペを貼り続けるが、あんなの単なる知識ゼロのバカの感想のコピペで、このスレ以外に貼ったら、完全に知能がおかしいバカだと思われるレベル。
そのくらい、このスレのバカMMTは一般社会人の知能がまったくない。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 18:07:18.49ID:XjWTMJn10
バカMMTは、幼稚園児みたいなコピペを何百回も貼り続けるのはやめろって。
あんなバカのデタラメコピペを貼ってたら、自分がバカだと思われて恥ずかしいと思わないのかねえ。
知能もゼロだし、知識もゼロ。小学生が経済板のスレにいついちゃったみたいなもんだって。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 18:22:55.64ID:XjWTMJn10
このスレは経済用語辞典を30秒読めばだれでも30秒でわかることを、1年中議論してたり、定住MMTが知能がなくて書いてるデタラメが毎日100くらいあったりひどすぎるって。

あのなあ、中高年の平均プロフィールは、預金が何千万円あって、ネット証券で海外投資があたりまえ、絶えず外貨投資をしてるから、為替も金利も毎日チェックする、もちろん経済雑誌も読むし、証券会社や銀行、生保のレポートもメールで来るから一応読む。
そういう人が、経済板や投資板、経済学板の平均プロフィールなわけよ。

でもMMTは書いてることを読めば即座にわかるが、金利のしくみも国債のしくみも、経済の基礎知識すらまったく知らないし、投資の基礎知識すらもうめっちゃくっちゃで、投資の入門書すら一回も読んだことすらない。
もうMMT界隈に集まる人、残ってる人が、そういう一般社会の常識がゼロの人しかおらんのだって。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 18:35:25.69ID:XjWTMJn10
で、MMTの議論でも、昔から言われ続けたことだが、MMTが絶対に現実ではできない、致命的な大問題が2つある。

ひとつは、通貨の大量発行により、為替レート自体が変化して、お金を刷っても、元すら取れないこと。これは実際に為替の売買をやったことある人なら、ばかばかしいレベルの問題。
どこの国でも通貨を大量発行するった発表した段階で、自国通貨はふつうは大暴落する。
なぜならそういう国は大げさではなくて、すぐに2倍、10倍、1000万倍って通貨を刷って、大型スーツケースに高額紙幣を詰め込んで、やっとチキン1キロを変えたりする国になる。
だから借金を返済するために通貨の発行などやったら、為替市場で売買してる人なら、そんなの常識だから、その国が通貨発行を5年も続けたら通貨が1兆倍になるぞって即座にその国の通貨は手放す。
まあ、ふつうはそういう国の通貨は、通貨発行が1回で終わると思わないから、最初に全額売ってしまう。
逆に売ってからその通貨が下がるとボロ儲けだからね。
通貨の価値がゼロになる場合も実際に多いんだから。
ドイツの大量通貨発行では、1兆円が1円の価値まで下がった。

もう一つのMMTの致命的欠点は変動相場制ではインフレになると通貨の価値が下がり続けるから、利上げしようが制御すらできなくなる。
それにちょっと前のアメリカみたいに利上げをすると景気が悪化するが、利上げを渋ると景気がいっきに崩壊するし、利上げは猛反対の中で景気悪化を容認してやるから、ケルトンが言うみたいなコントロールなんかできない。
2024/01/09(火) 18:39:41.17ID:o3GYeaWw0
頻りに「通貨の価値」と持ち出すのは商品貨幣論に生きてるな
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 18:40:15.56ID:XjWTMJn10
実際にコロナ対策で全世界に通貨が増えすぎてインフレになった場合なんか、もしMMTをやってたら間違いなくコントロール不可能状態になっていた。
MMTは通貨量でコントロールできるとするが、実際はリーマン・ショックやコロナによる通貨激増なんかで、ぜんぜん違う要因で大変動する。
で、コロナ後のインフレを見た人は、ほぼ全員がMMTって荒唐無稽だってことに気づいた。
だから、そっからMMTの主張者が、激減してるだろ?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 239b-tUXc [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 18:48:23.46ID:qLT87fTQ0
新聞くんしかおらんやん
2024/01/09(火) 19:07:12.80ID:MgdH9mEwM
最近はリフレ君が元気を失ってるしな
リフレ意味無しがアベノミクスの総括になってきてるからしかたない
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:17:11.95ID:XjWTMJn10
>>675
君は定住MMTじゃないのかい?
言ってることに無理がありすぎる。
まず、日本の在留外国人は、とっくに予想外で激増している。
在留外国人は今年320万人。
技能実習とか名目は、技能を教えるって建前だが、実際は賃金が安い外国人を日本人がやりたがらない職種でやらせる制度。
で、320万人ってことは、大田区、目黒区、品川区、江東区など、東京都の11の区の人口と同じ人口にとっくになってる。
だからしょっちゅうグエンがペットの羊を食べたとか、農家の野菜をトラックで盗んだとか、<グエン 犯罪>でググっただけで、山のようなベトナム人の事件がヒットする。
日本がさらに低所得の外国人が溢れたら犯罪は何十倍にも増える。

通貨の価値がどうこうって、時代錯誤も甚だしい。
今の変動相場制は0.001秒単位で為替は変動していて、全世界のだれでも円も中国元も、ドルも売買できるから、絶えず、全世界が認定した日本円の価格が全世界で表示されている価格。
政府が通貨の大量発行をやれば、1秒で世界の為替レートが変わる。
2024/01/09(火) 19:24:06.76ID:ap0r/GmG0
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ

・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・こんなの中学生でもわかる
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる
2024/01/09(火) 19:24:30.31ID:ap0r/GmG0
>>1

↓こういう差別表現をするような人はこのスレには不要

・知能が完全に幼稚園児
・その小学生のバカ知識を、なんとかしろって
・もう毎日100回、幼稚園児が必ず現れる

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/14(火) 10:49:31.35 ID:a6JaT9Eb
>>695
ばか

このスレのMMTだけが異常で、一般社会人の知識がないだけ。
書いてあることが、完全に常軌を逸している。

精神の病気だって。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:24:45.00ID:XjWTMJn10
>>678
っていうか、それは最近の話ではなく、ほとんどの経済雑誌で、<リフレ派が完全敗北>って特集を掲載したのは、緩和後3年の2016年くらいからずっとだって。

実際に異次元緩和で世界最大の通貨発行を始めたが、マネーストックはのびなかったから。
当時はこんな解説が大半を占めていた。

>異次元緩和の限界が明らかにした「岩田・翁論争」の勝敗
小黒一正(法政大学 教授)
2016.10.24
この転換は,マネタリーベース目標でデフレ脱却を図る壮大な実験が失敗し,いわゆる「岩田・翁論争」は改めて翁氏に軍配があがったことを意味する。

 岩田・翁論争とは,1990年代前半,上智大学教授(当時)であった岩田規久男氏(現・日銀副総裁)と日銀調査統計局企画調査課長(当時)であった翁邦雄氏(現・京大教授)との間で展開された「マネーサプライ(マネーストック)論争」だが,「日銀がマネタリーベースを増やせばマネースットックも増加し,インフレ圧力を高めることが可能」とする岩田氏に対し,そのような単純な関係を否定する翁氏との論争であった。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:25:59.66ID:XjWTMJn10
>>680
うわ、また知能が幼稚園児がワッチョイを変えて別人のフリかよ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:35:45.47ID:XjWTMJn10
上の解説の続き。

>世界経済評論 IMPACT
異次元緩和の限界が明らかにした「岩田・翁論争」の勝敗
2016.10.24
http://www.world-economic-review.jp/impact/article740.html
開始当初は成功したように見えたが,長期国債を年間ネットで80兆円も購入しているにもかかわらず,マネーストックは想定よりも伸びず,最近は原油価格の下落等の影響で再びデフレに戻りつつあった。日銀が購入する長期国債のボリュームが大き過ぎることから,2017年や2018年頃には国債市場で取引する国債が枯渇する懸念が指摘され始め,マネタリーベース目標の限界が徐々に明らかとなってきた。

 このような状況の中,日銀は異次元緩和の転換を行い,改めて翁氏に軍配があがった恰好となった。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:46:02.56ID:XjWTMJn10
すでに2015年くらいから、ロイターやBloomberg、東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントなどでは、日銀が世界最大で国債を買取った結果、あと2年程度で、もう買える国債が枯渇して、札割れなってしまい異次元緩和ができなくなるっていう、解説記事だらけになった。

当時の専門家の予想では2年で、異次元緩和が不可能になるっていう予想が一番多くて、結果として日銀は2016年にギブアップ宣言をして、YCCに大転換して購入量を激減させた。

で、こんなの新聞でも大々的に報道されていて、もう国債も買えなくなるのかっていうのが世の中の共通認識だった。
ただし、コロナで政府が国債をたった1年で260兆円も発行するってことになり、再び日銀は買えるようになった。
日本の全所得税が20兆円だから、コロナで発行した260兆円が世界の常識を超えたかって一目瞭然。
だから現在でも異次元緩和が続けられた。

でも国債のうち買い取れる金額なんか、あっちうまに限度がくる。
三橋たちは、今ですら日銀がいくらでも国債を買えるとか、とんでもない経済音痴のレベル。新聞報道すら読んでないはず。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:50:31.68ID:XjWTMJn10
つまり、このスレでいう、<リフレ派>があ、って言う場合MMTのカキコミは全部間違っていて、<リフレ派の意味すら知らない人>が書いてるってこと。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b22-mfjK [153.203.140.47])
垢版 |
2024/01/09(火) 19:52:45.04ID:8QC37tY90
金融緩和してお金を増やして回そうとしてるのに
増税して回収を強化するという頓珍漢な経済政策
自分で自分の首を締めて苦しい!と喚く大馬鹿者
それが財務神理教です┐(´д`)┌ヤレヤレ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bbc-n7AJ [121.86.3.4])
垢版 |
2024/01/09(火) 20:06:51.12ID:QlNAoV8q0
財務省の飼い犬 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。
2024/01/09(火) 20:14:43.59ID:NILlMeEb0
>>679
通貨の価値がどうこうってお前が喚いてるんだよ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 239b-tUXc [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 20:32:08.73ID:qLT87fTQ0
>>689
新聞くんと会話するのは白璧に向かって禅問答しているのと同じ
2024/01/09(火) 20:43:00.46ID:qhv4Cf5GM
>>671
馬鹿だなw

再生可能エネルギーのコストが下がってるなんてそんなのはウソなんだよ

もしそんなに再生可能エネルギーが安いってんならなんで電気料金に再生可能エネルギー賦課金なんて加算されてるんだよ

おかしいだろそんなの

再生可能エネルギーが安いなら電気代も安くなるはずだが安くなるどころか高くなってるのが事実なんだよ

だから再生可能エネルギー先進国のヨーロッパは軒並み電気代が高くなってるんだけどそんなことも知らないのか?

例えばドイツの場合の家庭用の電気代はこれだよ

https://i.imgur.com/pAyZJpf.jpg
2024/01/09(火) 20:54:17.12ID:/dKKgT5NM
韓国政府が史上最大「中央銀行から117兆借りる」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1704774912/
そんな先進国はないよ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd31-UmqE [240b:c010:4d3:312:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 21:18:02.71ID:MITWoJJS0
>>690
( ゚д゚)ハッ!
ブツブツ交換てそういう意味だったのか!
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd31-UmqE [240b:c010:4d3:312:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 21:21:37.18ID:MITWoJJS0
日本は金融立国になったのだから
成長見込みのある国に投資して
恩恵を受ければいいじゃない。
いや既に恩恵を受けているけどな
2024/01/09(火) 21:37:34.77ID:NILlMeEb0
ドルが基軸通貨足り得るのは石油その他の資源や技術、人材を抱え込んでるから

ドルに価値が有るのではなくドルがそれらを押さえているからに過ぎん
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 22:14:45.35ID:XjWTMJn10
>>691
おまえ、定住バカMMTが今度はアボーン回避でスマホ回線に変えたのか。いちいちスマホ回線にしてまでアボーンを回避してまでレスしてくんな、バカ。
新聞すら読まないと電気代のコスト、つまり取引価格と家庭用電気代の違いすらわからないバカなのかあ。例えばこれから作る洋上風力なんか何千回報道されたと思ってるんだよ。
それとEVの記事でも今後再生エネの将来の予想も書いてあるし、どんだけ馬鹿MMTだけ、小学生の知能なんだあ??

>洋上風力、3円以下で落札 大手商社・エネ優位
収益確保は資金力勝負
2023年12月15日 2:00 [会員限定記事] 日本経済新聞
13日に公表された大規模洋上風力の公募第2弾の落札結果で、価格で満点をつける企業が相次いだ。入札価格は1キロワット時当たり3円以下を提示すれば、価格点が満点になる。電力の卸市場価格を大幅に下回る水準に業界で衝撃が広がった。
「これほど多くの企業が最低価格を提示するなんて」。落札結果を見た企業は驚いた。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 22:14:57.69ID:XjWTMJn10
>>会員限定 2023/06/22 掲載 ビジネス+IT/FinTech Journal/SeizoTrend
2027年には「電力ゼロ円」、電気代急騰に苦しむ日本人の知らない「米国再エネ」最新事情
2027年には再エネの発電原価はゼロ円に
 米調査会社ラザードによると、2027年には再エネ(太陽光、風力)のLCOE(均等化発電原価)がゼロに近づくという。実際米国の電気料金をソース別に見ると、現時点での1kWhあたりの平均コストは最も安い風力が4セントを切り、太陽光も4セント台半ば。安いとされてきた天然ガスの5セント台半ばを下回る。

>可能エネルギーと電力市場 三菱総合研究所
1kWhあたり0.01円の電気とは?
特に太陽光発電量の多い九州エリアでは、昼間の一部時間帯で需要に迫るほどのFIT再エネ電力が生み出され、電力「不足」ならぬ電力「余剰」が生じている。こうした余剰が、0.01円/kWhの価格が発生する主な要因となっている。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 23:48:14.41ID:XjWTMJn10
>>695
そういう実物資産との関係ではないだろ。
大多数の解説は貿易のドル比率と膨大な外貨準備を理由にしてるはず。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/10(水) 05:52:41.45ID:cg+mMRggM
>>697
お前ホンモノのバカなんだなw


二重投資に過ぎない

国土交通省の資料を見ると、150万円の太陽光発電パネルを住宅に設置すると、15年で元が取れるという。たしかに建築主は自家消費分の電気代を減らし、電力会社に売電をするなどで高額な収入を得られる。売電時には電力会社が高く買い上げる制度がある。

けれども、本当は太陽光発電の価値はもっと低い。よく1キロワットの電気1時間分の発電コストを比較して太陽光発電は安くなった、という意見を聞く。だが電気は欲しいときにスイッチを入れて使えるからこそ価値があるのだ。

太陽光発電を導入しても日が照っていないときのため、火力発電などの設備は必要だ。太陽光発電は必然的に二重投資になる。すると太陽光発電の価値は日が照っているときに火力発電所の燃料消費量を減らす分しかない。これを回避可能費用という。

経済産業省の発電コスト試算では石炭火力とLNG(液化天然ガス)火力の燃料費は平均してだいたい1キロワットを1時間で4円程度と見通されている。これが太陽光発電の本当の価値で15年の累積で50万円にしかならない。

つまり150万円の太陽光パネルを購入すると、建築主は15年で元が取れることになっているが、実は発電される電気の価値は僅か50万円しかない。残りの100万円は再生可能エネルギー賦課金や電気料金の形で一般国民の負担になる。

https://cigs.canon/article/20220810_6931.html
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/10(水) 05:58:17.58ID:cg+mMRggM
>>697
しかもさらに問題がある
太陽光発電はエネルギー密度が低いので広大な土地を必要とする



原子力発電所(100万kW級)1基分をまかなうのにどれくらいの大きさが必要なの?
太陽光発電で原子力と同等の発電量を得るには、広大な面積が必要で、原子力発電所(100万kW級)1基分を代替するには、約58平方キロメートル(山手線の内側面積とほぼ同じ)の面積が必要となります。

https://www.kyuden.co.jp/effort_renewable-energy_photovoltaic_faq.html#:~:text=太陽光発電で原子力,面積が必要となります%E3%80%82

そんな土地などどこにもない
つまり太陽光発電で電力需要をまかなうことは不可能なわけね
2024/01/10(水) 06:25:02.31ID:UiDwwafb0
>>698
なんだ?その「してるはず」って?

確証は無いんかよ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/10(水) 06:26:08.28ID:cg+mMRggM
>>697
しかし新聞なんか読んでるとここまでバカになるって見本だよな

EVを充電するのは夜間でパターンが多いんだけど
夜間に太陽光発電で発電できるって思ってること自体がアタマが悪い

夜間で暗くなってる時にどうやって太陽光発電がつかるんだよ

そんなもの使えるわけがないだろうよ
2024/01/10(水) 06:26:59.33ID:UiDwwafb0
>>698
そもそもその「貿易のドル比率」と「膨大な外貨準備」は何を背景にしてるのか分かってるのか?
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/10(水) 06:34:58.48ID:cg+mMRggM
>>697
だから結局はEVは夜間に充電するしかないんだが
例えばお父さんがクルマで通勤するのに会社の駐車場で充電できるのか?
充電スタンドは会社の駐車場にあるのか?
ないなら設置するのにどれだけカネがかかるんだ?
それを日本全国でやるのか?

お父さんは自宅に帰ってから充電することになるな

で、夜間に充電するならその電力は火力発電所で作るしかないんだが
今は脱炭素がやかましいので火力発電所を新設することはできないな?

電気がないのにEVなんか導入してどうする?
マジでバカなのか?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/10(水) 06:48:11.72ID:cg+mMRggM
>>697
しかもな太陽光発電ガーとか言ってるバカがいるから太陽光発電パネルを設置するバカがいるおかげでどうなってるかというとだな

今は電力の自由化というバカなことをしてる

再生可能エネルギーで発電した電気を必ず電力会社は買い取らないといけないと法律で決まってるな

で、今後どうなるかというと太陽光発電とか再生可能エネルギーが普及すると火力発電所では発電してはいけないので赤字になり火力発電所を廃止しないといけない

だが、太陽光発電は需要に応じて発電することができない
それでEVが普及したら電力需要は爆発的に増えるのにどうなるか何だが悲惨なことになることは目に見えてる
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d66-hCtZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 07:31:38.83ID:da60g+zM0
日本経済の量的拡大は終わっている
~景気回復と経済成長は違う~
熊野 英生
https://www.dlri.co.jp/report/macro/302276.html

(一部抜粋)

少し驚かされるのは、2000年以降の日本経済の潜在成長率が①のインプットについてほぼゼロ%前後で推移している点だ(図表1)。すなわち、2000年以降の潜在成長率はほとんどTFPでしか説明できないという事実だ。これは、日本経済がもはや量的拡大で成長していないことをデータで訴えているとともに、技術革新を通じてしか成長し得ないことを説明している。

潜在成長率は、1990年代バブルが弾けてペースダウンし、その後、人口減少社会下で低成長局面へと移行した。特に、1998年頃から1%以下で低迷する世界になっている。潜在成長率の寄与は、①インプット要因は均してみればゼロ%前後、②技術進歩要因が0~1%前後という構成に変わって、現在に至る。これは、成長のあり方が1990年代以降に完全に変わったことを私たちに認識せよ、と迫るものだが、私たちにその認識はどれだけ浸透しているのだろうか。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6524-Emoy [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/10(水) 07:35:56.24ID:4PpBGA3M0
地球は太陽エネルギーのおかげで生きてるんだから太陽光を利用するという発想は間違っていない
ただ、現状のパネル方式というのは問題があり過ぎる
面積を取るわ、廃棄物を作るわで 当初から問題あり過ぎ
所詮一時しのぎの政策だろと当初から思っとったよ

本命とされるのは「宇宙太陽光発電」という奴みたいで
宇宙空間で昼夜関係なく集めた太陽光エネルギーをレーザで地上に伝送する という方式
ただどのくらいの電力を生み出せるのかもわからんし、まだまだ未来技術の一つだな
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:14:43.13ID:zQmS/Iqw0
おいおい、バカMMTは話がどんどん代わり続けるし、こっちが言ったっことことすら、無視して話がどんどん変わりつづけ、下らないバカバカしい言い合いが永遠に続く。まず、バカのMMTは、こっちが言ったことすら書き換えてしまい、いったことすらないことを言っただろ、って書き続ける。
あのな、まず馬鹿MMTは自分が嘘ついたことを、ごめんなさいして、一個一個区切りをつけろって。

バカMMT
>>中国がこれからバンバン成長するとかEVが世界を席巻してトヨタが凋落するとか いかにも先見性のないバカが言うことは違う
    ↓ これに対するレス
それに対するレス
<<中国がバンバン成長するなんか一度も書いたことすらない>>。
それは、こっちがTSMCが日本の10年後の技術で半導体業界のトップになってるって書いたことで、君はTSMCが台湾企業であることすら知らず、中国企業だと思い込んで、こっちが中国の半導体が強いぞって書いたことにしてるからだって。
過去ログを見りゃわかるがこっちは中国の半導体は壊滅状態だって何度も書いてるし、中国を逃げ出して投資家が、日本株を買って、日本株が上がったことまで説明している。
<いくらなんでも、こっちが言ったことと、正反対をいったんだ、って嘘すら辞めることができないのかい????>
過去ログの改ざんもやめられないのかい? 完全に異常者だって。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:17:06.58ID:zQmS/Iqw0
まず、バカMMTはレスがほしいんなら、嘘つくのをやめろって。
こっちが一回も言ったことなく、むしろ中国に危機なんか、何回も書き続けてる。
でも、中国が現在が危機でも、過去30年の経済成長が変わるわけではない。
そういうあたりまえの常識すら、バカすぎて理解できない。
現在危機だと、過去30年でGDPが60倍になったことが、嘘になるわけじゃない。
それすら認められないって、知能がひどすぎる。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:25:32.32ID:zQmS/Iqw0
で、EVの話も君が突っ込んでたのはこれに対して。

>>でも現在再生エネルギーのコストは7円とか8円まで下がり続けていて、とっくにガソリンより圧倒的に安くなっている。
さらに電池価格も2013年から1/5まで下がった。

これに対する君のレスはこれ

>馬鹿だなw
再生可能エネルギーのコストが下がってるなんてそんなのはウソなんだよ 先進国のヨーロッパは軒並み電気代が高くなってるんだけどそんなことも知らないのか?

 それに対してこっちが言ってたことはこれ。

>(日本)>洋上風力、3円以下で落札 大手商社・エネ優位
収益確保は資金力勝負

>(世界)実際米国の電気料金をソース別に見ると、現時点での1kWhあたりの平均コストは最も安い風力が4セントを切り、太陽光も4セント台半ば。安いとされてきた天然ガスの5セント台半ばを下回る。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:42:08.61ID:zQmS/Iqw0
それに対する君のカキコミ

>お前ホンモノのバカなんだなw
二重投資に過ぎない

なんの関係もない。

あのなあ、君が必死になってググりまくって探した記事なんか、そんなも一般社会人は、新聞報道で何百回も呼んでるあたりまえの常識なんだって。
再生可能エネルギーが下がってなくて、値上げりしてる、なんか完全に脳内妄想だし、なぜ毎日、いちいち嘘をつくのか謎すぎる。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/special/2021/0401/af4ec03642b0bd95/g02.jpg
日本の太陽電池の買い取りコスト
2020年 60円 → 6.5円
これを下がってない、って馬鹿だろ。
風力も数ヶ月前の、超大規模風力発電の入札価格は3円。

ちなみに24時間稼働する原発のコストは、電力会社が発表する数字は安いが、実際には政府が税金で払ってるコストや、廃炉コスト、何千年単位で保管しないといけない保管コストも含めると実際には21円程度だと言われていて、それが3円のコストでできるようになったってこと。

これを安くなってない、なんて言ってたら異常者だって。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 08:52:23.55ID:zQmS/Iqw0
>>700
こういうのも、バカMMTは一回ぐぐっただけで、それがすべてだって
書く。でも、ふつうに新聞を読んでる人なら、日本には農業規制で荒れ地になった耕作放棄地が、さいたま県の面積で余りまくっていて、この土地は農業以外に使えないから、1平米数百円で売られている。
で、そこに太陽電池が風力発電を作っただけで、こうなる。

>太陽光発電、農地に設置で原発2000基分超 営農型に活路
再生エネ3倍、重い宿題㊤
2023年12月25日 11:30 [会員限定記事] 日本経済新聞
環境省によると、再生エネ拡大の主軸となる太陽光の導入余地は農地が最も大きく、荒廃農地を含めて原発2400基分の出力規模がある。


じゃ、なぜ現在、それができないかっていうと、原発利権のせい。
日本の原発はほんとは21円以上のコストがかかっているが、これは一般国民も税金で徴収サれていて、それが地方の政治家にばらまかれる。
だから原発がなくなると天下りも潰れるし、地方自治体なんかほんとに破綻する。
だから、全力で再生可能エネルギーの普及を遅らせようとする。
例えば、地熱発電は垂直に井戸を掘っちゃいけないって法律で、
安い地熱発電を事実上禁止した。
耕作放棄地に太陽電池や風力発電をすることも、事実上は禁止にした。(まあ極めてわずかに作られたが)
でもそういう報道は何百回もふつうに新聞で報道されてるんだって。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:00:46.77ID:zQmS/Iqw0
>>702
君は新聞を一切読んだことがないから、もう初歩の初歩から全部間違っている。
ほんと君と言い合いするには、小学2年生に説明してるのと同じなんだって。

EVは夜間に充電するしかないっていうが、一般家庭では車は土日しか使わない。
だから一回充電すれば3−4日、電力会社の電力が不要になる。
電力会社は、真夏の真昼のために、発電余力を増やすから、それがコストを押し上げるが、その電力をEVで代用できれば、電力会社の発電コストまで下がる。
また通勤で車を使う企業は家庭用充電器なんか、安いから企業へ充電設備も簡単に作れる。

あのね、バカMMTは知能がゼロだが、トヨタは世界のトップレベルの専門家が、知恵を絞って、将来EVに置き換えられるから、天文学的な予算をかけ開発しつづけている。
開発をやめたら、トヨタがけ置いてきぼりになるから。
それを知能ゼロのバカが、EVは絶滅するから無駄だ、、って言ってたら知能がひどすぎる。
全世界に技術者が今使ってる予算で最大が、電池の開発。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:09:08.42ID:zQmS/Iqw0
それと、充電設備のコストすら馬鹿は全く知らない。
テスラの充電装置は10万円程度。
将来有望とされている水素ステーションは3億円。
これを、3万箇所作ると、9兆円。
もう、投資して採算があるレベルではない。
ガソリンでも1億円で、どんどんスタンドは減り続けていて、充電設備が一番安い。

あのねえ、こんなのだれでも考えることだから、新聞でもしょっちゅう報道されてることなんだって。
しかも日本だけで考えるわけじゃない。
世界の自動車の最大のマーケットは中国で、中国で普及しないものは、零細市場に日本でも普及は絶対にできない。

で、自動車もすでに1000万台以上に超巨大市場にとっくになったが、その前に二輪車も充電などめんどくさいから普及しないと言われていた。
充電設備もないから。
でも、バイクの電動化はあっち言う間に、アジア全体で爆発的に普及した。日本を除くアジア全土で。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:20:21.06ID:zQmS/Iqw0
>>706
そういう意見って、このスレだから珍しく感じるだけ。
一般社会ならこっちが常識。

なぜなら、日本はかつて製造業大国で、海外から原材料を輸入して、日本で、それを自動車や家電に加工して世界へ輸出していた。
でもそれは中国の60倍の経済成長で、ほとんど中国に取られた。

だから日本はずうっと供給過剰国家になっていて、例えば自動車生産を海外に移転すると、鉄もアルミもガラスもプラスチックもカーナビもすべて海外生産に流出する。
だから日本では供給過剰が常態化した。
生産がアジアになったから日本で人を雇わないし、設備投資もやらない、機材も買わない、で供給を増やしたいときは、中国にメールして、全世界に供給してるラインの1/10を日本向け商品をつくってって、メールするだけ。
これで供給力が増える時代になったんだって。

だからGDPギャップで、供給力に需要をあわせることなんか不可能なのよ。それどころか、例えば大型テレビの製造もなくなったし、パソコンもスマホも、ほぼ壊滅している。
だから、GDPギャップで供給力に、需要をあわせることがありえないことなんだって。
でもこのスレではGDPギャップを政府のバラマキで埋めるんだとか、もうめちゃくちゃ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:26:38.73ID:zQmS/Iqw0
で、アベノミクスも、成長と回復がごっちゃになってるんだけど、アベノミクスの前は2009年に100年に一度の危機が、日本が最大の被害者になってて、失業率も最大、求人が最低、日経平均は、1990年の3万9000円からなんと6990円まで大暴落が20年単位で続いた、完全に日本崩壊て状況になっていた。
さらにそっから2年後には大震災。
で、悪い材料が出尽くして、日経平均も6990円から、今日は3万4000円まで上がり、1990年の3万9000円にかなり迫った。
株価は5倍近く上がったが、これが1990年の株価の近くまで戻っただけ。

で、そっから戻ったから、雇用が何百万人も激増して、リーマン・ショックの反転がちょうど重なった。
さらに日銀による通貨の大量発行で日本円の価値が下がりまくって、<自国通貨の名目GDP>が、円の価値がなくなったことで上がり、それがアベノミクスに重なった。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:28:05.79ID:zQmS/Iqw0
>>707
いやいや、宇宙太陽光発電のコストなんか、耕作放棄地に荒れ地に太陽電池を設置刷るコストと比べたら、1億倍でも作れないって。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:55:04.70ID:zQmS/Iqw0
嘘だと思う人が多いと思うが、耕作放棄地は単なる荒れ地ではなく、農業以外に目的で使ってはいけない土地なわけ。

たとえば道路も作れないし、青空駐車場に使っても違法になる、。
つまり農業以外には一切使えない。
だから買う人などだれもいない。

実際1平米100円とか200円で売ってる土地なのよ。
それが減反政策で不要になったが法律を変えてないから、単なる荒れ地のまま放置されている。
つまり、ここに太陽電池か、風力発電で使っても良いよって訂正するだけで、もうありえない激安で再生可能エネルギーができてしまう、

でもそれをやると、じゃコストが21円もかかって原発をやる意味が完全にゼロになる、
じゃ、なぜ原発をやるかっていうと、電力会社は独占企業みたいなもんで、霞が関の官僚と一心同体。
原発を辞めると、原発を作ったときの債務がいまでも残っていて正しい会計をやると倒産しかねない。
倒産すると電力会社に子会社などへの天下りが止まる。
霞が関にとって天下りが減ることは、容認できない。
だから地熱で垂直の井戸を掘っちゃいけない、とか、農地に太陽電池を作っちゃいけない、て規制だらけにして、原発利権を生き残らせてるわけ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdc2-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:56:47.21ID:CGCnVBfV0
新聞くんの話は個別のミクロ経済の話ばっか
マクロ経済が分からないからこれ以上何を議論してもムダ(棒
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/10(水) 10:00:15.23ID:cg+mMRggM
>>710
新聞くんは救いようのないバカだなw

再生可能エネルギーのコストが安いなんて話は火力発電所のインフラにただ乗りしてるから成立する話でこれは単なるペテンなんだよw

何でかというと再生可能エネルギーは天気任せだから電力需要に応じて発電することはできないからな

雨が降りました風が吹きませんでした
だから発電できませんので電気がないのは我慢してくださいとか言われてはいそうですかとかいう話にはならないだろ?

それでは冷蔵庫の中身は腐るしな
会社だって工場だって役所も銀行も休業しますとはならんだろ?

だから再生可能エネルギーを導入してもそのバックアップとして火力発電所が必要なんだがその二重投資でコストが膨らんだ分を考えないで再生可能エネルギーはコストが安いなんて言っても全く意味がない話なんだよ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 10:18:36.00ID:zQmS/Iqw0
君は何十年も新聞すら読んだことがないから、小学2年生に知識で言ってるだけ。もうほんとうざいし、知能がゼロでバカバカしすぎる。

あのな発電というのは、電力危機になったときなんか、新聞でも何万回も報道されたが、水力や原発、地熱という24時間稼働する発電と、火力発電でも、一度消すと稼働するまで時間がかかる石炭発電が基礎電源として24時間稼働する。
それで足りない電力はミドル電源というスイッチを入れたり切ったりできる天然ガス、LPガス電源がある。
さらに真夏の昼間みたいに、電力がピークになったときに一時的なピーク電源を組み合わせる。
設計時からそれをやる。で、太陽電池なら天候で発電量が予想できるから、それが増えると天然ガス発電で調整でき燃料費が浮く。

君は何十年も新聞すら読んだことないから、そういう中学生でも習う基礎をまったく知らない。で、電力会社の最大の問題は真夏で全員がエアコンを使うマッ昼間。太陽電池はそれを埋める。
さらに、EVが普及すると、その余る時間の電気を個人がEVに自動的に充電できるように季節、時間帯別の料金を設定し、余った電気をEVに
回せる。
おまえはほんとに小学生。こんなの何万回報道されたと思ってっrjんふぁよ、バカ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 10:25:16.51ID:zQmS/Iqw0
バカMMTは自分が何十年も新聞すら読んだことがないから、世の中の人がだれでも知ってることを、まったく知らないだけなんだって。
太陽電池の過剰発電問題も、霞が関では、天下りを受け入れてくれるように電力会社が儲かるように、過剰電力を地域によって捨ててしまう設定になっている。

そうしないと発電した電力を、各家が勝手に充電器をおいて電力会社を通さない電気が主流になって、電力会社が天下りを受け入れてくれなくなるから。
でも、充電池が普及する前にEVが普及しちゃうと、EVに3−4日分くらい充電できるから、これも電力会社の売上が激減する。
だから政府も電力会社もEVは本音では増やしたくない。
逆に国民は電気代が安くなる。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 10:27:56.18ID:zQmS/Iqw0
ほんとにこの小学生の知能のバカMMTはうざすぎ。
自分が一般社会人に比べて、どんだけ常識がないかすら自分で理解できず、ドヤ顔で馬鹿とかアホとか一年中書き続ける。
もう気持ち悪すぎ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/10(水) 11:54:03.07ID:bajJETZp0
>>723
つ鏡
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMb9-+xvA [122.100.27.50])
垢版 |
2024/01/10(水) 11:54:11.12ID:tgjf4yGLM
>>713
何から何までウソだらけだな
通勤を電車とかバスでしてるのは賃貸に住んでいる都市生活者で彼らは基本的にクルマは持ってない

一戸建ての住宅で自家にEV充電用の設備を持っていてクルマを所有してるのは地方在住者
だからこういう人たちはクルマに毎日乗ってるからクルマを使用しない夜間で充電するほかない
だから昼間にEVに充電してそれを夜間に使うなんてこともできない
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMb9-+xvA [122.100.27.50])
垢版 |
2024/01/10(水) 11:58:54.48ID:tgjf4yGLM
>>714
アホだなw

まず10万円程度の充電設備は高速充電はできないから満充電に7時間くらいかかるので駐車場のすべてに設備を設置する必要がある

日本全国に何台ぶんの駐車場があると思ってんの?
アタマ悪いんでないの?

これに対してガソリンスタンドの場合は数分で満タンにできるから結局ガソリン車のほうが設備に金がかからない
2024/01/10(水) 12:09:52.37ID:UiDwwafb0
現場を知らない、知ってるのは新聞に載っけた報道内容だけ

アホですか
2024/01/10(水) 12:13:49.90ID:dHh9TQiA0
まあ、ガソリンは日本で取れないし電気なら複数の発電方法があるからEVの方がリスクヘッジにはなる気もする
2024/01/10(水) 12:14:06.55ID:PsuLGYlo0
自分で設備買って維持管理するのにいくらかかると思ってるんだろ、
現状でそのコストに見合った利益が無いのに絵空事言ってる奴こそ
いくら新聞読んでも事実がわからないみたいで
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fdd7-+xvA [2001:268:9964:1a61:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 12:16:27.25ID:XqVeUsZu0
>>712
だから太陽光発電所は原発1基分で発電する分をまかなおう山手線内側の土地が必要なんだって
それはウソなの

しかも原子力発電は安定的に発電できるが
太陽光発電は天候に左右されるし夜間は発電できない

だからそもそも太陽光発電が原発で言うとどれくらい発電できるかなんて議論はそもそも成立しないの
2024/01/10(水) 12:24:46.89ID:UiDwwafb0
新聞の報道や数字だけ追っかけてるだけなら、そりゃ「現場」はわからんよ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 12:44:33.97ID:zQmS/Iqw0
>>725
おまえは知能が完全にない。
おまえが馬鹿なのは、なんでも君の小学生の脳で考えるから。
東京神奈川でのまちなかは、車通勤は圧倒的に少ない。
自動車通勤は役人くらい。
こんなの統計をググればでてくるから、言い合いしてたら馬鹿でしかない。
東京近郊の住宅地をストリートビューで見てみ。大半が平日の昼間は車だらけ。
それにEVは100万台くらいのときから充電がめんどくさすぎってさんざん言われたが大半の人の予想を上回り、EVが1000万台を超えた。
日本の自動車販売台数は350万台。
つまり日本で売れる車の3倍近くがすでに世界で売れている。
なんでも日本しか考えないが、日本は弱小マーケットで、全世界の人が判断する。
さらに電池は過去10年でとんでもなく進化していて、今後10年ではその成果がでまくる。

あのな、全世界でEV用電池の研究開発にいくら使ってるか考えてみ。
世界のプロ集団が将来はEVの後続距離も伸びるのがあたりまえだし、価格も何分の一に下がり続けた。
これは今後も起こる。
君の1億倍、かしこいトヨタの開発陣が、なぜ天文学的規模で電池を研究してるのか、理解できなきゃ、知能がほんとにゼロ。
こんな知能がないバカは見たことすらない。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 12:50:43.74ID:zQmS/Iqw0
>>730
おまえは馬鹿すぎて、言い合いするようなレベルではない。
こっちが書いたことすら、1行も理解すらできない。
耕作放棄地が膨れ上がり、予想外の面積になってしまったことすら知らないほどのバカ。

>太陽光発電、農地に設置で原発2000基分超 営農型に活路
再生エネ3倍、重い宿題㊤
2023年12月25日 11:30 [会員限定記事] 日本経済新聞

環境省によると、再生エネ拡大の主軸となる太陽光の導入余地は農地が最も大きく、荒廃農地を含めて原発2400基分の出力規模がある。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/10(水) 12:57:06.74ID:zQmS/Iqw0
とにかく、バカのMMTは世の中の常識すら皆無だから、レスしてくんなって。
議論がどんどん変わっていって、こっちが言ってることも変えてしまう。
そういうバカと議論なんかしたら無駄な時間がバカバカしいし、下らないし、中学高校の知識すらないバカと議論したら時間の無駄。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 95b1-63Az [2001:268:968c:b9a8:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 14:19:52.88ID:hEoAZ5Bl0
野口悠紀雄www
新しいモノ好きなくせに頭は古いままなんだな

>>「日本でMMTをやってもいいことは起きない」信奉者たちが目を逸らす「アメリカではすでに失敗している」事実(集英社オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f7529…

>MMTは国債で財政支出をいくらでも賄えるというが……

この時点で間違えすぎてて読む価値がない記事
https://x.com/mihana07/status/1744750593066074320
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fdd7-+xvA [2001:268:9964:1a61:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 14:36:52.25ID:XqVeUsZu0
>>732
いやバカはお前だろ

元々、都市住民は数が多いからその一部の人だけがクルマに乗っただけで渋滞が起こってるだけ
そのまたごく一部の例外的な人だけが持ち家一戸建てに充電器を設置してEVに乗る可能性があるだけ

で、新聞くんがわかってないのは中国の激安EVで日本がオワコンだって言ってるけど中国製激安EVの航続距離はせいぜい200キロがいいところなんだよね
それも200キロ走りきったら充電すればいいかというとそう言うことをするわけないよな
出先で電池切れになったらただのゴミだからね
ゴミはゴミでどうすることもできない

まあ電池切れくらいの話はまだマシだが
故障した時も治せないからどうしようもない
EVは走るスマホなんだがスマホは故障したら基本的に修理はできなくて買い替える必要があるのと同じだよ

だからオレはスマホは2台持ってるんだが
一台が使えなくなったらもう一台を使うと言う方法があるがさすがにEVはそれは無理だろ?

これがガソリン車の場合は歩いてガソリンスタンドに行って容器にガソリンを入れてもらってまた戻って給油して動かすとかあるいは業者にそれをしてもらうと言うことができる

それでも普通は念の為に600キロ走れるガソリン車でも300キロ走ったくらいで給油するだろうね

故障した時?
もちろんガソリン車なら治せるよね

でも中国製激安EVの場合は200キロ走れると言ってもそれはあくまでも理論値だから実際の条件により走行距離は異なる

200キロ走れるところが実際には100キロで電池切れになる可能性があるわけだよ
バッテリーが放電する可能性もあるし電気を使うのはモーターで駆動するときだけじゃないからね
つまり常時満充電にしとかないと安心できない
それがEVなんだけどね
だから出先で駐車場に停めておいたときにどんな場所でも充電可能なくらいの利便性がないと使えないんだけどさ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bbc-n7AJ [121.86.3.4])
垢版 |
2024/01/10(水) 15:43:27.55ID:+ajjYHWd0
財務省の飼い犬 一覧

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一

ちなみに小黒一正 小幡績 野口悠紀雄 森信茂樹は財務省出身。
小黒一正は理学部、河村小百合は法学部、小林慶一郎は数理工学
野口悠紀雄は工学部,加谷珪一は工学部原子核工学科出身で経済は素人。
2024/01/10(水) 17:35:32.10ID:UiDwwafb0
「現場」で語らず新聞や数字でだけで騙る
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdc2-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 18:08:00.33ID:CGCnVBfV0
株やってるヤツはそれでいいのさ
真実なんて関係ない
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fdd7-+xvA [2001:268:9964:1a61:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 18:54:41.21ID:XqVeUsZu0
まあ新聞くんはバカだから

長期国債の金利上昇ガー
日銀の債務超過ガー

とか連呼してましたが

日本国債先物は順調に値上がりして利回りも低下してるんですがw

https://i.imgur.com/WX88W43.png

まあなんか調子に乗って先物を売ってた連中が踏まされて大損して損切りして買い戻されてるんでしょうねw

新聞なんて読んでたら大損する例ですねw

いまは日本国債10年物の利回りは0.6%割ってますけどねw
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232a-l196 [240d:1e:390:9900:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 19:34:07.10ID:1Xgofu+O0
どうも志賀原発が怪しいな。
重大事故が発生しているのでは?

まあ、ここのリフレ派かなんかに言わせると、穴掘って埋めれば
経済効果があるらしいから、日本に2つめの巨大な埋める技術がまだない穴が
出来て、天文学的な公共事業費が必要だから、通貨を刷って
日本は安泰と言うことらしいがw

そんな馬鹿馬鹿しい話を信じない人間としては心配だ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd02-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 19:43:16.70ID:CGCnVBfV0
>まあ、ここのリフレ派かなんかに言わせると、穴掘って埋めれば
経済効果があるらしいから

ストローマンの典型だな
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d28-WfSD [2400:4153:963:7100:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 19:58:55.08ID:lHmGTz0/0
経済効果があるのはあたり前じゃん
どういう経済効果があるかはまた別の問題として
経済効果自体は必ずある

たとえば穴掘りに参加した人間がほかの仕事ができないというのも経済効果の一つだ
2024/01/10(水) 20:31:37.37ID:KtcmHPwE0
藁とかストローとか反射的に教祖の口真似するのマジキモい
普通に話せよ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e9-tUXc [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 20:39:46.32ID:dd7wMsCC0
教祖って誰?
2024/01/10(水) 21:58:36.98ID:fEXnWDc90
架空の「教祖・宗教」として仕立て上げて攻撃する

ヤバいね
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 09:43:34.56ID:+yHfVjIe0
1990年後半はバブル崩壊の金融危機で、もう無限に借金を増やして世界最大の公共投資をやった。
公共投資も、何が必要かでやったわけでなく、力のある政治家の選挙区にばらまかれた。
もう田んぼの中に突然豪華道路ができたり、車が走らない道路にトンネルができたら、税金で温泉を作ったり、農家の野菜の輸送のために日本全国に空港ができたり、もう政治家のやりたい放題。

それでこれが全部起こった。
まず、良かった面はこれ。

◯政治家は選挙区にばらまくチャンスだから使い道がない道路や橋、建物が一斉に作られた。
◯突然の好景気で日雇い労働者が激増
◯土木業者は10年ローンでブルドーザーやダンプカーを買いまくり重機が売れまくり。
◯土木の雇用も激増
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 09:46:08.52ID:+yHfVjIe0
一方、政治家が全員、自分の選挙区にバラマキ競争になったから、逆に景気が悪化しまくった。
悪かった面はこれ。 景気悪化に原因になってしまった。

◯土木業者が増え、一時的な雇用が増えたから、民間の飲食店や、介護業者や低賃金労働者が給料が上がった土木に移動した。
◯民間の零細業者は人不足で、倒産の嵐。
◯土木以外の求人が激減した
◯日雇い労働者の激増で日本全体に賃金が下がった。
◯無駄な公共工事が増えすぎて国民が猛批判。
 逆に無駄な予算を使った政治家を怒って選挙で落としだした。
◯国民の大半は土木に世界最大の予算を使ったのに、社会保障が崩壊寸前で年金すら危なくなったことを猛批判。
◯無駄な土木に使われた予算が、今度は年金の不足、医療費の不足など、景気対策予算を、社会保障で国民の財布に直接入れていく政策に政府が転換。
◯公共投資予算が、社会保障に使われるように急激に変化
◯土木工事急減
◯失業者激増
◯給料低下
◯民間業者の倒産、リストラで景気悪化
◯土木業者が10年ローンで買った天文学的機材が不良債権化。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 09:57:58.50ID:+yHfVjIe0
まあ、これが穴を掘って埋める事業を日本がやった結果。

だれでもわかるよね。
たとえば当時、この穴を掘る事業で、地熱発電所を作ってたとする。
何が起こるかっていうと、日本は地熱に関しては世界3位の埋蔵量を
もつ<資源大国>。
作れる場所が無限にある。
で、当時作れたら日本の電気代はとっくに安くなってるし、原油の輸入金額も減ったしオイルショックが起こっても絶えられるようになっていた。
で、電気が安くなると鉄、アルミ、プラスチック、電気機器関連、ITなどさまざまな業種に競争力が激増するし、日本企業が、日本から逃げていった理由に一つの競争国の2倍の電気代も、緩和されたはず。

で、これは予算がかかることではない。
日本は原発利権がほんとにすさまじく肥大していて、原発に政府が税金まで投入して激増させて、その見返りに、霞が関の膨大な退職者を、電力会社やそに下請けが受け入れて、原発利権が拡大した。

だから地熱も増やさないために、垂直に井戸を掘ることを禁止したり、作る場所を認可するには、ほんんとにダンゴムシの生息数を何年も調査して報告書を出さないと地熱発電の工事も認めなかった。
つまり、日本は有意義なことに予算を使わなかった。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/11(木) 10:26:57.19ID:3yvg+s2w0
政府債務なんてどの国でも当たり前に増やしてるだろうがw
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 10:55:33.21ID:+yHfVjIe0
>>736
おい、バカMMT。
なぜお前はワッチョイを毎日変えてまでレスしてくるんだあ?
びっくりするのが<<とんでもない嘘の数>。
例えばこっちが台湾の半導体凝華が政府の補助金でいかに成長したって書いただけで、お前は台湾と中国に区別すらできないから、ずうっと中国の半導体が最強だぞ、ってこっちがずうっと言い続けたことにする。
おまえの嘘の数は何百回だよ??? 異常者だって。

>新聞くんがわかってないのは中国の激安EVで日本がオワコンだって言ってるけど

日本がオワコンだと書いたことなど一回もない。
当時説明したことは、世界のEVが2つに別れたって説明した。
例えばテスラやBMWなどの700万円以上の車と、中国市場で激増したアリババの通販サイトで30万円とか50万円でワンクリックで買える日常の足。
これらは買う人もまったく違うし、中国の広大な農村で子供を幼稚園に送り迎えをしたり、歩くと1時間のスーパーの買い物に使う日常の足に使うものはまったく違う。
必要な後続距離も違うから、中国では鉛電池のEVも、アリババの通販で20万円から買える。

で、当所、そういう登録不要の4輪車は販売台数が不明だった。それが公表されたら実は中国では、それがとっくの昔から普及していて、中国の農村に行くと、もう原付きみたいに普及していてふつうに走り回っている。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 11:02:05.26ID:+yHfVjIe0
こっちが説明したのは、その中国での700万円のEVと、30万円のEVは、全く別物で、その欧米のクオリティを必要としない人が、中国で激増したと説明した。

っていより、原チャリに載ってた人が、雨の日に、子供を幼稚園におくるのに、原チャリから4輪EVに変わった。
で、膨大が原チャリが一斉に4輪に変わったから、いっきに販売台数歴史的規模で、いっきに増えた。

で、これを知能がゼロのバカMMTに説明すると、こっちが、中国が大勝利でトヨタが大敗北だあ、って言ったことにする。

もうバカバカしすぎて、こんな頭がおかしい、知能が狂ってるバカと言い合いしてたら時間の無駄すぎる。
いまだに、毎日ワッチョイを変えて別人のフリをしてレスしてくるって、誰が見たって異常者でしかない。
2024/01/11(木) 11:06:57.05ID:dFKA9CwJd
金なんぞは単なる数値情報なんでそこまで大きな問題とは思わんが、
金の移動に付随して起こる人や物資、設備などの利用に関しては物理的制約があり
それらを増やすにせよ減らすにせよ時間もかかれば資源も消費するので、
無駄が少なくて済むように効率的な運用が求められる。

また「生産力、供給力」というものを全体合計した数字でしか見てないようなのもマズい。
極端な話、スマホゲームメーカーの供給力がいくら余ってても
その供給力では能登地方の復興需要(インフラなど)は1ミリも満たすことはできないし、
人員や設備は一朝一夕で他から即座に移転できるようなものでもない。

金が目くらましになって物理的な物が見えなくなってるのがリフレにも緊縮にも散見される。
2024/01/11(木) 11:14:16.46ID:GtFmL4DiM
>>752
だからそれを簡単に言うと中国の激安EVで日本はオワコンってこと

そもそもクルマというのは安けり売れるという商品では無い

安いものが欲しけりゃ軽自動車というのがあるがこれは海外では全く売れてないよな

だから中国製激安EVが売れるようになると言うことは無い
2024/01/11(木) 11:14:41.54ID:dFKA9CwJd
EVについては船舶輸送の際に火災を起こすと船が全損する恐れがあるとかで船舶保険の料率が改定される見込みらしいね。
耐久性等の問題から来るリセールバリューまで考えると安いと言えるかはかなり怪しくなると思う。
また欧州でも米国でも中華EVの排除に向けて動いてるって話も出てるしな。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd02-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 11:16:57.36ID:A02oF5tO0
政府債務なんてどの国でも当たり前に増やしてるだろうがw
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 11:47:31.87ID:+yHfVjIe0
このスレがバカなのは、短期のニュースと、長期の変化をごちゃごちゃにすること。

EVは補助金が終わったり、規制ができたりしてyoutubeでは、EVの終焉だあ、とかさんざん動画がアップされる。
でも、トヨタもBMWもそれで天文学的な予算をけずったりしない。
なぜならすべてが同時に起こっているから。
CO2カット、気温上昇、電池価格の激減、新しいバッテリーの実用化、再生可能エネルギーの激減、火力発電コストとの反転。
だから年単位ではEVは歴史的規模で、大激増している。

今はEVも補助金の終了で在庫が溜まったりしてるが、2022年の中国のEV宏光MINIの販売台数は、55万台。
日本で売れてるガソリンの乗用車のトップはヤリス、カローラ、ノート、ルーミーだが、中国のEVトップの1台でこの4車種の合計を上回った。
もう時代はとっくに変わってるのに、時代の変化を理解できなかったら知能の問題だって。

新聞を読まない人はもうすぐトヨタが、火災の危険がない電池を市販車種に使うってことも知らないし、再生可能エネルギーのコストが3円になってることすら知らないし、時代から完全に取り残されてるんだって。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 11:57:40.39ID:+yHfVjIe0
で、新聞すら読まない人は中国の現実すら知らない。
中国は高所得層を取り出すと、日本の富裕層よりはるかに人口が多い。
でも農村は所得が低い人が圧倒的に多い。

だから中国に農村ではガソリンの3輪車、原チャリ、電動自転車が今でも圧倒的に多い。
買い物や幼稚園の送り迎えは後続距離など必要すらない。
だから毎年、バイクが1000万台売れて、3000万台の電動自転車が売れて、1000万台の3輪トラックが売れている。

で、その1割が所得が上がって電動4輪に変わるだけで、すさまじい需要に変わる。
アジアはインドもそうだし、ほとんどの国で所得が上がって、ビジネスで原チャリだった人、3輪自動車だった人、自転車で頑張ってた人の何割かが、豊かになり、ミニEVに変わっていく、。

現在は在庫問題も発生してるが、長期でみたらこの流れはずうっと継続する。アジア全土で。
特に、台湾も韓国も日本の所得を抜いていったが、アジア全体が所得が毎年増えていて乗り換え需要は激増する。
だから電池開発に全世界の企業が、天文学的お金をかける。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 12:01:28.95ID:+yHfVjIe0
しかしまあ、このスレは底辺バカMMTが居座ってるから、一般社会に知識から完全に取り残されて鎖国してるみたいなもんだって。

こんなバカバカしいことを議論してるバカスレなど、経済板で存在すらしないほど馬鹿議論。
2024/01/11(木) 12:04:01.64ID:yqHzMxpQ0
・NG推奨 長文荒らしの特徴

っていうか、だけど、で、うわーーーーーー、ワッチョイを変えて、歴史的、空前絶後、とてつもない、幼稚園児、小学生の知識すら皆無、いくらなんでも、一般社会人から見たら異常だから、一行も理解できないで、ほんと1万人に1人だって、だけどMMTの脳内妄想って、ほんとに100パーセント全部がデタラメ、100万回、報道され尽くした、歴史的大暴落、経済のしくみを知らない底辺層の人は、言ってる意味すらまったく理解できない、常識を超えた100万人にひとりの、だけど、まるっきり理解してない、まだ自演をやってる、正しいことが一箇所すらない、が書いてることは、ぜんぶがウソ、デタラメ、意味すらまったくわかってない、天文学的な規模で、このスレのMMTの妄想って、おまえ完全にアタマがおかしい、なんて言ってたら完全に病気、アボーンする
2024/01/11(木) 12:04:11.93ID:yqHzMxpQ0
NG登録推奨 長文荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ

・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット
・高校の社会の問題も解けない
・こんなの中学生でもわかる
・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる
2024/01/11(木) 12:10:47.81ID:MumAC9lu0
新聞くんのエネルギーには脱帽するわ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e5-+xvA [2001:268:99e5:378f:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 12:16:30.32ID:ZNv2SeBm0
まあ必死になって中国製激安EVで日本はオワコンと言ってる新聞くんですが日経平均は爆上げしてますねw

またしても新聞読んでると大損してしまう実例ですねwww
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/11(木) 13:14:29.97ID:3yvg+s2w0
政府債務なんてどの国でも当たり前に増やしてるだろうがw
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e5-+xvA [2001:268:99e5:378f:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 14:43:17.20ID:ZNv2SeBm0
この日経平均の爆上げは
新聞くんが言ってるようなどうでもいい屁理屈はなんの関係もないタワゴトであるということの証拠ですねw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b54-UmqE [240b:c010:4e1:a1e0:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 15:48:49.91ID:lX5noqbi0
バブルの時も株と土地の価格が爆上がりで
一部の人達が盛り上がってただけ。
一般の人達に馴染みがあるのはITバブルの時じゃないのか?
乗るしかない!このビッグウェーブに!!!
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!!!
2024/01/11(木) 15:52:10.97ID:KtQAMOcV0
「金利のある世界」の本末転倒
https://www.zakzak.co.jp/article/20240110-LJ4HAZUYJVNIBKNCSQ3CIU7I2U/
利上げならGDP減らし失業率アップ、デフレに逆戻りも
さらに投資意欲を削ぎ金融機関を優遇も
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bbc-n7AJ [121.86.3.4])
垢版 |
2024/01/11(木) 16:24:22.68ID:czD6x+TR0
新聞君は財務省の工作員だから
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 16:56:20.68ID:+yHfVjIe0
>>767
このスレでは高橋洋一が人気だけど、一般社会の人の9割は彼は単なるホラ吹きのおっさんとしか思ってない。なぜなら一般社会人の知識ですら彼が言ってることはデマカセだらけだから。金利の話もホラ吹きなんだって。

そもそも金利上昇は日銀が異次元の緩和で金利を下げてる間に、コロナで全世界の通貨が増えまくり、全世界の通貨の価値が下がり、世界同時インフレが発生した。それで世界が同時利上げをやった。
それにより、一カ国だけ緩和してた日本の通貨は、ガンガン下がって、実質価値では50年前の価値に戻ってしまった。
それで為替も円安が進行して150円になり、これじゃ国民が異次元緩和に怒りだすぞ、ってなり、日銀はしかたなく実質利上げをするしかない状況に追い込まれた。
しかも日銀は今年にも利上げを迫られてると同時に、物価が上がり続けてるのに賃金は下がっているから、利上げもしにくい板挟みになり、マイナス金利の解除すらできない、板挟み状況になってしまった。
でも、高橋洋一はそんな日銀の事情すら一切理解できないほど、現代の金利のしくみを理解できない。大昔のみかたで見るだけ。

>日経新聞 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 (2022年1月21日 5:12更新) [会員限定記事]
円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。
日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 17:18:37.70ID:+yHfVjIe0
このスレはちょっと異常すぎるって。
一般社会人なみの知識がある人は、三橋なんか経済の基礎知識すらまったくない作家だとしか思ってない。
信じられないのが、彼が言ってることは、だれが見たって完全にすべての先進国で過去に成功例がないから禁止された財政ファイナンス論でしかないのに、そんな高校生でもわかることを、このスレのMMTは一人もわからない。
西田昌司もふつうの社会人は自民党の中でも最も古い利権議員で、裏金を使いまくって、国民から何十兆円の税金を搾り取って自分の選挙区に整備新幹線を引きたい、世間から悪徳議員とみなされてる人。
藤井聡なんか、大阪の改革をやりたかった橋下徹氏と大喧嘩までして大阪の利権を守ろうとしたのは知らない人などいない。

このスレだけなんだって。
一般社会でバカとか、悪人だとされてる人が、さんざん貼られまくるスレは。
逆にまともな経済の専門家で正しいことを言ってる人は、すべて詐欺師リストだ、って言って何百回も貼り続ける。
つまり、完全にMMTの一人だけで馬鹿で中学生の知能もないだけの特種なスレ。
2024/01/11(木) 17:31:10.55ID:GtFmL4DiM
>>770
新聞くんの妄想なんて聞いてませんが?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd02-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 17:40:13.28ID:A02oF5tO0
どんどん劣化していくおバカな新聞くん・・・
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b54-UmqE [240b:c010:4e1:a1e0:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 17:44:51.06ID:lX5noqbi0
経済っていうのは暇つぶしのためにあるのであって その暇つぶしにお金かけているようじゃこの先心配
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b54-UmqE [240b:c010:4e1:a1e0:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 17:49:53.06ID:lX5noqbi0
MMTってのは日本にとても有効なんだよ。
物価が上がれば税収も増えるとてもシステマチックなお国柄なんだよ。所得倍増計画すると経済規模も素直に倍化するんだよ。なのですごく理にかなっている。JGPもとても有効。
過去に日本は失業者を救う為にタクシードライバーを増やしたんだよ。とてもJGP、MMTするんだよ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e7-tUXc [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 20:41:57.60ID:c9C/M7eK0
物価とか税収とかMMTやPKの目標ではない
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 21:40:50.23ID:+yHfVjIe0
MMTはこうだ、どうだ、ってドヤ顔で語っても、そもそも自称MMTが主張してることは人によってバラバラで、そもそもMMTの根幹がすべてバラバラ。
でも、日銀が先進国のルールに則って、560兆円の通貨を刷っても、それは先進国の通貨発行は、ふつうは買いオペによる発行になるから、政府はまったく使うことすらできない。当然、通貨発行で借金が減ることもありえない。
またインフレも国内要因だけで起こるわけでなく、海外要因や経済危機、社会情勢、政治で代わり、その影響を受けるからMMTでインフレになってもコントロールはできない。
つまり通貨発行もその国のGDPや国民所得が増えないのに、通貨発行だけやったら、即座に為替レートに影響が出て通貨の下落が始まり、ふつうは発行した通貨の何倍もの損失が、為替レートの悪化で失われる。
つまり国民総所得が増えないのに通貨だけ増えたら、即座に為替レートの下落で、それ以上の損失が発生する。
そういう基礎の基礎を、MMTerは、疑問に思わないのかねえ??

経済用語辞典のMMTの定義。
>SMBC MMT/現代貨幣理論 (エムエムティー/げんだいかへいりろん)
MMTは「Modern Monetary Theory」の頭文字を取ったもので、現代貨幣理論のことです。
<<通貨発行権を持つ国家は債務返済に充てる貨幣を自在に創出できる>>ことから、<<「財源確保のための徴税は必要ではない」、「財政赤字で国は破綻しない」>>、<<「インフレにならない限り国債はいくら発行しても問題はない」>>とするものです。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:02:01.06ID:+yHfVjIe0
じゃ、そのMMTの定義が実践できるかどうかっていうと、現代社会ではありえない。書いてあることすべて事実ではない。

1 自国通貨発行権があっても、現代の先進国の通貨発行は買いオペで行われる。つまり銀行が保有してる国債を日銀が買取って、現金を国債の代金として刷った通貨を銀行に入れる。
だから日銀みたいに所得税の27年分の通貨を発行しても、政府も日銀もそれを使えないから、なんの意味すらない。
結局、日銀が刷った通貨の大半は日銀当座預金に預けられ日銀の借金になってるだけ。
つまり刷った通貨はほとんど日銀の借金になっただけ。

2 新興国みたいに実際に紙幣を物理的に刷ると、国民総所得やGDPを無視して通貨を刷ると、たとえば最初1割通貨を刷っても、そういう国はどんどん通貨発行が増えて、すぐに通貨が何百倍、何万倍になることを世界に全員が予想するから1割刷った時点で、通貨は為替レートで外貨にすら交換できなくなる。
つまり国民総所得を増やさないかぎり、通貨を刷っても為替レートの暴落で通貨を刷った分以上がその国から失われる。
だから実際には、世界のデフォルト国家のうち、だいたい半分近くは自国通貨の国でもデフォルトしている。
それが現実。
ドイツはかつて通貨を大量に刷ったが、結局通貨の価値が1兆分の1になったから、結局通貨の大量印刷では返済できてなかった。
2024/01/11(木) 22:14:49.78ID:MxmXWpjs0
まーだドイツのインフレを貨幣数量で考えてるのかこのタコ助は

ほんと、MMTの考え方がまだ理解出来ないのか?

なんでMMTスレに居座ってるんだよ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:19:26.74ID:+yHfVjIe0
3 国債はいくら発行しても問題ないも、これもデタラメ。
日本だけ、世界で初めて国債の発行量の半分以上を中央銀行が買ってしまうっていう世界の常識ではありえないことをやったから、国債が消化できただけの話。
その間に、大半の銀行は日本国債を売って売って売りまくって保有量を激減させた。つまり日本は国債をほんとは消化すらできてない。日銀が買っただけ。
しかも、日銀が買うには限界があって、日銀は国債の直接引き受けは日銀法で禁止されてるから、日本国債市場で買うしかない。
でも日本国債市場では、各銀行や年金が保有する国債は売りに出ないし、銀行は日本国債を担保やドル取引でも担保に使うから、一定額を備蓄しないと営業ができない。
だから、手放しても良い金額しか市場で売らない。

だから日銀も異次元緩和を初めてたった3年で、日本国債市場でこのまま買い取りを続けるとあと2年で限界になり、<<札割れ>>が物理的に生じてしまい、異次元緩和の限界が来ると予想された。
だからたった3年で日銀はギブアップ宣言をして、もうこれ以上大量買い取りを続けられなくなり、国債の買い取りを激減させたYCC政策に大転換した。

つまり日銀は買い取りを続けることはできないから、金利は必ず上がる。金利が上がると、すさまじい損失が出る。
日銀が説明したように、日銀には2%で50兆円、5%で100兆円の損失が生まれ、国民負担は5%だと借金に金利負担だけで60兆円を負担させられるが、これは消費税で言ったら40%まであげないといけなくなるんだから。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:30:52.31ID:+yHfVjIe0
>>778
っていうか、ドイツは君が勘違いしてるんだって。
ドイツはそもそも借金を通貨を刷って返済しようとした。
だから当時のドイツ紙幣のたとえば1000円札の現物に、新たに10億円っていう印刷を追加して通貨を増やしたんだって。

だからその紙幣をもらった人は1000円札が10億円になったのか、っていう時点で一瞬で通貨の価値は1兆分の1まで下がった。
だから、1兆円返済するのに、紙幣の上から10億円って印刷しただけ。つまり通貨発行で通貨の価値がなくなった。

いまでも通貨のしくみはまったく変わってない。
国民総所得以上の通貨を刷ると、それが報道された瞬間に為替レートは2年後、5年後の通貨量を予測して、即座に通貨の価値がなくなる。
財政危機を通貨発行で乗り切った国は、すぐに再び通貨発行をやるし、それは大げさではなく、すぐに1000倍、1億倍になっていく。
つまり財政が不足して通貨を発行した国は、1割発行しようが、すぐに1/10、1/1000になっていく。
これが現代社会の常識。

日本も2011年の為替レートは75円。
現在は145円と異次元緩和だけで、ほぼ半分になった。
日本が買う、原油もマグロも牛肉も、パソコンもスマホも、日本円で買える価格は2倍になったし、日本国民は全員貧乏になった。
マネーストックに影響が少ない通貨発行ですら、通貨発行で価値が半分になったくらいなんだって。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:40:38.29ID:+yHfVjIe0
簡単に言うと、アメリカみたいな、50年単位で成長しつづけた国では、毎年成長を続けてるから、毎年通貨が激増する。
でも成長し続けているから、給料も激増し税収も激増つづける。
株式だけだ何千兆円時価総額が激増し、新たな通貨も成長による株式市場の激増で通貨が爆発的に増えている。

つまりそういう国ではMMTはなんの問題もない。
そもそもアメリカのドルは世界共通の貨幣であって、世界の基軸通貨。
つまりドルが通貨の基準になっている。
日本の円は、世界経済のたった4%でしかつかわれてない、ローカル通貨であって、基本的にドルに交換しないと輸入契約すらできない通貨でしかない。
ユニクロが中国の縫製工場に支払う代金も日本円をドルい両替しないと受け取ってすらもらえない。

しかも現在に買いオペによる通貨発行では、影響は少なくても、買いオペでない通貨発行をやったら、即座に日本円は暴落する。

日本は世界最大の260パーセントの借金国家で、国債の金利が上がって国債で調達できなくなり、紙幣発行なんかやったら、即座に日本円は暴落する。あたりまえ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:54:37.24ID:+yHfVjIe0
これいつも思うだんが、MMT界隈は、一般社会とまったく違う間違っt知識が蔓延していて、とんでもない嘘の知識が、一人歩きして定着している。
だからMMT全員がドヤ顔で嘘を拡散する。
これこのスレで間違いを全部指摘してたらほんとに毎日100箇所になるって。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:57:55.82ID:A02oF5tO0
どこまでも続くよ新聞くんの妄想w
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23e7-tUXc [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:57:59.57ID:c9C/M7eK0
日本語NG
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 23:35:38.99ID:A02oF5tO0
誰にも相手にされないいつもの新聞くんでした(棒
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 00:20:59.89ID:TGrg/Hxv0
>>785
相手にするしないじゃなくて、このスレの知能が小学生のバカMMTは、300回以上、NG登録して、わざわざ消している。

このバカはアボーン回避でいったい何百回、ワッチョイを変えたんだよ。

毎日、毎日、新聞くんがあ、って毎日何十回も何回アボーンしてもわっちょいを切り替えてまでレスしてくるし、幼稚園児の知能で毎日、幼稚園児のコピペだらけにして、バカのスレにしてしまう。

ほんと馬鹿、キモい、知能がない
いいかげん複数ワッチョイとレスをやめろって、
ほんとに馬鹿のつきまといが気持ち悪い。
脳内妄想の垂れ流しが狂気の世界で、ほんとに吐き気すらする。
2024/01/12(金) 00:26:42.96ID:2A/DncA30
>>780
お前はアホか、MMT提唱者による考察がちゃんとある↓

フィル・アームストロング&ウォーレン・モズラー「現代貨幣理論(MMT)のレンズでみたワイマール共和国のハイパーインフレ」(2020年11月11日)

https://econ101.jp/%e7%8f%be%e4%bb%a3%e8%b2%a8%e5%b9%a3%e7%90%86%e8%ab%96mmt%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%a7%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%85%b1%e5%92%8c%e5%9b%bd/
2024/01/12(金) 00:28:57.38ID:2A/DncA30
>>786
お前の↓レスの方が気持ち悪いわ、ボケ

いくらなんでも、このスレのMMTが書いたことは、もう気持ち悪すぎて、ほんとに精神病棟の患者の議論を見てるようで、酷すぎるにもほどがあるって。
脳内から垂れ流されるウソのレベルが幼稚園児レベル
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 07:42:52.75ID:KPiB+iOr0
こいつらの経済学は世界の最先端から30年遅れているポンコツ経済学
彼らの主張なんて先進国ではまったく通用しないしバカにされる
こんな時代遅れの経済学を頭から信じているおバカな新聞くん

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM21-+xvA [150.66.78.122])
垢版 |
2024/01/12(金) 08:23:53.46ID:LxgMkcEoM
EVガー連呼する周回遅れの新聞くんw
すでにアメリカではEV需要が減っててレンタカーのハーツでもEVからガソリン車にシフトする動きが出てるんだが?

Bloomberg

レンタカーのハーツ、電気自動車2万台を売却へ-ガソリン車に再投資

Rick Clough
2024年1月11日 23:36 JST

米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールティングスは、米国で保有する電気自動車(EV)の3分の1を売却し、ガソリン車に再投資する計画だ。EVの需要が低調なことが理由。

  同社は11日の規制当局への届け出で、2万台のEVの売却を昨年12月に開始したとし、売却は2024年を通じて継続すると説明。23年10ー12月(第4四半期)決算で、減価償却費の増加に関連した2億4500万ドル(約358億円)の非現金費用を計上する見通しだとした。

  ハーツは「顧客の需要を満たすため、EVの売却で得られた利益の一部を内燃機関車の購入に再投資する意向だ」とし、「この措置により、予想されるEV需要と供給とのバランスが改善すると見込んでいる」と説明した。

  スティーブン・シャー最高経営責任者(CEO)は10月、全車両の11%を占めていたEVを縮小する方針を示していた。
2024/01/12(金) 08:33:16.14ID:GitdrqFwd
東証の株式時価総額、アジア首位返り咲き 上海証取超え
株式
2024年1月12日 2:00

【この記事のポイント】
・東証のアジア首位返り咲きは3年半ぶり
・主な要因の一つは海外投資家の日本企業への改革期待
・もう一つは中国経済を巡る不安による日本へのマネーシフト

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB119Y90R10C24A1000000/
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 08:34:57.57ID:TGrg/Hxv0
>>787
おいおい、それは世界の経済の本の解説とまるっきり違うし、そこに書いてあるように<MMTのレンズで見た>意見でしかない。
MMTの最大の弱点というか、昔から言われてるデタラメは変動相場制の通貨の価値の破壊なんだって。
君は自分で読んで、それが正しいと思ってるのかい???それが根本的におかしい。

もし君が政府の国債で1億円貸してて、それを政府が通貨を刷って返したとする。
当時は通貨の発行すら間に合わなくなっていて、例えば1000円札に上から100億円と印刷して、100億円として使えた。
でもコーヒーを飲んでる時間で、通貨の価値がどんどん下がり、コーヒーを飲み終わると、通貨の価値は何割億円も下がった。
数日で価値が半分になったから、100億円札をもらっても、数日後には50億円の損失が出た。

だからお金をもらった人は、即座に金を買ったり外貨を買ったり、自動車を1000台買ったり、して通貨を手放す。
でもそうなった通貨は1時間で何億円も減っていくから、通貨保有者全員が即座に売りたい。外国に流れた資産は数時間もすると価値が激減したから、外貨に交換してドイツ通貨から逃げたくても逃げられない。
だから、結局1兆円持ってた人の通貨の価値は1円にまで下がり続けた。
こんなのすべての経済の本に載ってる事実。
特に今見たいにいつでも外貨に交換できる時代では、自国通貨が1年で1割減少すると気づいたら即座に全員がドルに変えてしまう。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 08:43:33.51ID:TGrg/Hxv0
これは日経新聞の解説だが、すべての解説はこれと同じ見方。
世界の経済の本のうち、MMTの見方が正しいなんて言ってる人など、p1パーセントもおらんから。

>ハイパーインフレの教訓 ドイツの悲劇から100年 経済部長 高橋哲史  2023年1月12日 5:00 [会員限定記事]
ただでさえ巨額の賠償金をまかなうため、国債を大量に発行していたときである。戦中から始まっていたインフレは止まらなくなり、マルクの価値は23年末までに戦前と比べて1兆分の1以下に落ち込んだ。
「1杯5000マルクのコーヒーが、飲み終わったときには8000マルクになっているのだ」。
政府が野放図に国債を発行し、中央銀行がお札を刷って引き受ける。それを続ければ通貨は信用を失い、やがて紙くず同然になる。
値上がりするモノを買うために、人々はたくさんのお金を必要とした。紙幣はすぐに足りなくなり、印刷が追いつかなかったという笑えない話まで伝わる。お札を刷れば刷るほどマルクの価値は下がり、インフレが加速する悪循環に陥った。

>WIKI ヴァイマル共和政のハイパーインフレーション
新しく発足したヴァイマル共和政は支払うことのできない巨額の債務を抱えることになり、経済的な裏付けのないままに紙幣を増刷したことでさらに問題を増幅することになった[12]。通貨の発行残高は、大戦前の1913年に帝国銀行券21億マルク、帝国金庫券1.1億マルク、私立発券銀行券1.4億マルク、鋳貨37億マルクの計61億マルクであったが、大戦後の1920年には帝国銀行券540億マルク、貸付金庫券131億マルク、帝国金庫券3.2億マルク、私立発券銀行券2.4億マルク、鋳貨1.7億マルクの合計679億マルクに達していた[13]。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:01:10.27ID:TGrg/Hxv0
で、当時はほんとに全力で紙幣を印刷しても間に合わなくなった。
だから、当時の1000マルク紙幣の上から、赤字でEine Milliarde Markと、上から赤インクで印刷して、10マルク札として使っていた。

もし日本で1000円札に、赤い文字で10億円って政府が印刷すればその紙幣が10億円としてそれが使えると思ってたら馬鹿だって。
ちょっと前まで1000円札だったのが、10億円だって政府がいい張っても、通用するかっつうのよ。
1000円札に上から10億円と赤文字で刷ってインフレにならないと思うやつがいたら、空前絶後のバカだって。

受け取った人はすぐに使えなくなるから、全員が外貨に交換するし、金や原油、白金などの資源か、高額の自動車100台買ったり、しようとするから、すぐに外貨と交換不可能になり、価値がゼロになる。
だから即座に外貨交換は完全停止して、マルクは外貨に交換できない紙くずと認定される。

実際に、卵の値段は4マルク以下が3兆マルクになり、ドイツの紙幣は冬場の燃料の薪の代わりに実際に使われた。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:07:03.24ID:KPiB+iOr0
そんなどこにでも転がっている情報を貼り付けてドヤ顔するおバカな新聞くん
レベルが低すぎる・・・
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:07:48.97ID:TGrg/Hxv0
>>789
おい、バカ。
おまえは複数ワッチョイを使うのをやめろって。
5チャンネルのマナーすら守れないのかあ?
お前はすでに500回か1000回以上、ワッチョイを変えてるだろ??

それと、お前は彼らを何百回も詐欺師と書き続けた。
でも、彼らが詐欺師だと思ってる理由は、彼らが金利上昇時に、不利の損失が出る、って言ってるから。
それしか理由は言えない。
でも金利上昇の不利の負担を日銀がするのは経済の教科書にすら載ってることだし、しかもFRBでもそうなったし、しかもFRBは天文学的な国債の高金利による国庫納付金すら払えなくなった。

つまりこんなの高校生でも経済の入門書を読んだことがある人なら全員が知ってるあたりまえの常識。
でもMMTは入門書すら読んだことがないから、まったく知らないだけ。
つまり10万人に一人のバカ。
そのバカが日銀が不利を負担して赤字になるなんて嘘だ、バカだ、頭がおかしい、詐欺師だ、って言ってるだけ。
しかもその嘘を何百回も貼り続ける。

だから彼らが言ってることで、どこがおかしいかは、絶対に言えない。
いうとMMTの嘘がバレるから。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:12:10.67ID:TGrg/Hxv0
>>790
いいかげん底辺馬鹿層のくだらない議論をやめろって。
お前は知能が低すぎて、短期の記事と長期の記事の違いすら理解できないほどのバカ。
EVがなくなるぞ、って思うだったら専用スレを作って、MMTと関係ないスレで語れ。
EVが1000万台を超えて、日本で一番売れてるガソリン車の何倍にもすでに売れてるのに、捨てれるぞ、なくなるぞ、って言ってたら、<<完全に脳の異常>>でしかない。

トヨタの社長にメールしろよ。
EVはなくなるから、トヨタは電池開発をやめたほうがいいぞ、って。
単なる知能が幼稚園児のクレーマー。

スレを作って語れって。全員からバカ扱いされるから。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b54-UmqE [240b:c010:4e1:a1e0:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:12:42.87ID:QvCocFWl0
複数ワッチョイ埋める作業を
請け負う新聞くんであった。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b54-UmqE [240b:c010:4e1:a1e0:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:13:26.77ID:QvCocFWl0
複数ワッチョイ埋めても
全く生産性の向上には寄与しない
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:13:46.75ID:TGrg/Hxv0
しかし、この知能が完全に幼稚園児のMMTは、何人アボーンしてもぜんぜん消えない。
いったい、いくつワッチョイとIDを作ったんだよ。
携帯回線で切り替えてるときもあるし。

そんなことずっとやってたら、一般社会人は一人もいなくなるわ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b54-UmqE [240b:c010:4e1:a1e0:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:15:00.95ID:QvCocFWl0
リフレくんが掘り
新聞くんが埋める。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:18:34.13ID:TGrg/Hxv0
>>794
訂正 
1000マルク紙幣を10マルクとして使っていた。
   ↓
10億マルクとして使っていた。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:43:52.64ID:KPiB+iOr0
世界で相手にされない経済学者を今日も崇める新聞くんでした
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 10:04:47.37ID:yGmysSxd0
日本の学界、特に私の知る文科系の学界で感ずることは、日本でなかなか独自の業績が生まれない背景には、知識を外から学んで記憶し、それを正確になぞらえることを偏重する傾向が強いということがある。日本の若い学者には「よい経済学者とは自らが思考、体験を通じて意味のある問題を発見し、できれば世の中に解決を与えようとする者である」と言いたい。

イェール大名誉教授「日本人はなぜノーベル経済学賞を受賞できないか」
https://president.jp/articles/-/64824
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 10:14:41.61ID:yGmysSxd0
ノーベル経済学賞(1969〜2023)
米 66
英 9
仏 4
蘭 3
諾 2(ノルウェー)
加 2
ソ 2(ソ連)
印 2
匈 1(ハンガリー)
伊 1
墺 1(オーストリア)
独 1
瑞 1(スウェーデン)
日 0 ←www
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 10:16:28.78ID:yGmysSxd0
日本のノーベル賞受賞者数
▼物理学賞 12
▼化学賞 8
▼生理学・医学賞 5
▼文学賞 2
▼平和賞 1
▼経済学賞 0 ←www
※2022年まで(含アメリカ国籍を取得した人)
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 10:27:55.54ID:yGmysSxd0
財務省(経済学オンチ)
 ↓
御用学者(時代遅れ経済学者)
 ↓
マスゴミ(御用新聞)
 ↓
新聞くん
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-H6Fe [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/12(金) 10:57:28.61ID:TGrg/Hxv0
くだらないことで議論なんかするなって。
ノーベル経済学者がいるかいないかで、日本が買ったとか負けたとか、幼稚園児の議論。
議論のレベルがひどすぎる。
一年中、とんでもないバカなことしか議論しないし、現実の経済を知らないから、今の時代の問題は議論にすらならない。

あのな、知能が幼稚園児のバカMMTは、複数ワッチョイ、複数IDを使うなって。
もう幼稚園の知能しかないバカMMTは1秒で消したいのに、毎日、いったいいくつNG登録したと思ってるんだよ。
知能が完全に逝かれてる
マナーすら守れないバカ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 11:42:42.61ID:yGmysSxd0
こいつらの経済学は時代遅れで海外では瞬殺されるレベル
そんな学者の言うことを盲信しているおバカな新聞くんw

土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一
2024/01/12(金) 12:03:30.49ID:uCZzcyp60
>>792
MMTスレで何いってるんだコイツ、アホですか?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:15:04.27ID:yGmysSxd0
経済の教科書なんて日本「だけ」で通用する学者が書いてるから
そんな教科書を盲信している時点ですべて間違えてしまう
新聞くんを見ればそれが分かるだろう(棒
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b577-WfSD [2400:2200:976:548b:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:25:47.02ID:vlI7GsTz0
そうは言っても海外てもマンキューの書いた間違いしかないゴミ本を使っているくらいだし
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:41:08.55ID:KPiB+iOr0
>>812
何の反論にもなっていない
2024/01/12(金) 12:42:48.03ID:GitdrqFwd
まるで自分はまともな論理を語っているかのような言いぐさだな
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:44:06.88ID:KPiB+iOr0
発言は自由である(棒
2024/01/12(金) 12:45:16.39ID:GitdrqFwd
そうだな。それだけがお前が発言を許されてる理由だもんな。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 12:47:59.34ID:KPiB+iOr0
いみふ
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:25:38.32ID:8vH+Tca20
インフレになり難い国なので
MMTするんだよ。
「欲しがりません勝つまでは」
「贅沢は敵だ」
上記の学校教育方針によって中々インフレにならない。インフレになったとしても根負けして大日帝国民が常に勝利している。
敵「インフレにしちゃるぞ〜」
大日帝国民「欲しがりません勝つまでは」
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:27:29.62ID:8vH+Tca20
リフレ敵派「インフレにしちゃるぞ〜」
大日帝国民「贅沢は敵だ」
2024/01/12(金) 13:33:25.39ID:GitdrqFwd
MMTする  とは
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:33:45.92ID:8vH+Tca20
インフレはお金が交換媒体にならないと
機能しない。日本はお金をお金の原資にする為に移動してるのでインフレにならずお金が枯渇する現象が続いている。だからスケールしない。常に発行しなければならない
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:38:01.88ID:8vH+Tca20
MMTするとは工場のように絶えず動き続けるもの。常に一定感覚で発行しオートマチック
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:41:14.86ID:8vH+Tca20
政府は気付くべきだ。
日本が低インフレで収まってるのは
モノやサービスは必要ないという事。
モノやサービスは無料にし円はマネーゲーム専用の国際通貨にするべき。
2024/01/12(金) 13:41:56.66ID:F306JwWq0
https://wikiwiki.jp/postmodern/
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:53:32.02ID:8vH+Tca20
>>824
MMTは思想的だろう。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 13:55:23.54ID:8vH+Tca20
BIも視野に入れないとGDP増えないぞ!
2024/01/12(金) 15:20:45.71ID:GitdrqFwd
生活の豊かさを測る参考指標としてGDPを用いるんであって、GDPを上げれば生活が豊かになるというわけではないからな。
テストの点を上げるためにカンニングを推奨するような事をGDPに関しては平気で言う連中が多い。
2024/01/12(金) 15:28:48.54ID:DWkxibzdM
映画 『ダム・マネー ウォール街を狙え』
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ae226b16f6b6579a548e010aa7e80ae8cfd950
コロナで巻き起こった超クレイジーな実話を映画化

2021年初頭にアメリカで掲示板に集った個人投資家たちが、
倒産間近と囁かれていたゲームストップ社の株を買いまくり、
同社を空売りしていたヘッジファンドに大損害を与えた痛快な
反乱劇を描いたンターテインメント。
2024/01/12(金) 15:31:04.60ID:GitdrqFwd
なんかそれ個人投資家が元ヘッジファンドのマネージャーだか何だかの仕手にノセられただけ、みたいな話じゃなかったっけ?
結局資本家同士の争いだったとか。
2024/01/12(金) 15:34:03.79ID:3TlxDedn0
ちょっとMMTしていく?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 15:37:13.18ID:8vH+Tca20
>>827
>生活の豊かさを測る参考指標としてGDPを用いるんであって

GDPは豊かさ指数だ。
GDPの増えない日本は生活が豊かか?
違うだろう
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 15:38:54.52ID:8vH+Tca20
>>827
GDPで豊かさを測れないなら
市場経済主義をやめなければならないぞ
2024/01/12(金) 16:04:51.07ID:GitdrqFwd
何でもそうだけど数値化してそれを目標にしよう!ってなるとその指標をハックしようとする奴らが湧いて出てくるんだよな。
美しくなること、健康になることが目的だったはずなのに体重やBMIを参考指標にしたとたん怪しい痩せ薬や
過度のダイエットで美しさからも健康からも遠ざかる馬鹿が続出するようになる。
2024/01/12(金) 16:37:57.07ID:DWkxibzdM
日経平均株価が4日連続でバブル後高値更新
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705019638/
3万5600円台で取引開始 34年ぶり
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 16:38:04.71ID:yGmysSxd0
GDPが増えれば賃上げも可能
失業者が減ればGDPは増える
オマエラの給料の合計がほぼGDPだからな
で、日本以外の国はこの30年間で給料が2〜3倍になっている
給料が伸びないのは世界で唯一日本だけ
2024/01/12(金) 16:43:43.77ID:xTWstrse0
こっちでも議論しない?
https://archeboard-363d29e73894.herokuapp.com/topics/index/trees/not_login_posts/26
2024/01/12(金) 16:44:49.60ID:DWkxibzdM
アルゼンチン 12月物価211%上昇 ハイパーインフレ時代以来の高さ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705035524/
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 16:49:10.65ID:KPiB+iOr0
給料が伸びないのは技術力の低下だとか国力の低下だとか言われるが
ノーベル賞受賞者が世界トップクラスなのにそんなわけないだろ
発展途上国にも負けてるんだからな
2024/01/12(金) 16:49:19.78ID:DWkxibzdM
中国 ノンバンクで消えた8兆円
https://www.zakzak.co.jp/article/20240112-BNRGU5OUENO4HI2HQK43S4FRVM/
投資家 「ハイエナに食い尽くされた」

北京市の裁判所は、ノンバンク最大手「中植企業集団」の破産申請を受理した。
8兆円のカネはどこに行ったのか。中植の金融商品を買った共産党幹部の多くが
裏で手を回し、この数カ月のうちに、資産を回収し、残りかすを私たちに残した。
ハイエナに食い尽くされたのですと語った。
2024/01/12(金) 16:52:55.85ID:DWkxibzdM
IMF報道官 「日本経済の規模は依然としてドイツより大きい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705021460/
名目GDPは為替の変化に過ぎない
2024/01/12(金) 16:56:14.71ID:r07Sp06JM
>>832
こんなの基本だと思うがGDPは豊かさと完全イコールの指標でない
豊かさに繋がらない経済合理性のない行為でかさ増し可能
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 16:58:49.81ID:KPiB+iOr0
>GDPは豊かさと完全イコールの指標でない

「豊かさ」なんて厳密に定義されていないぞw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 17:39:51.17ID:8vH+Tca20
行き場のないマネーはどこにいくか?
それは投資や投棄に回るんだぞ!
行っちゃれニッ○ン!
豊かな日本復活!!!
日経平均を押し上げて目指すゴールは30万円台!
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 17:42:09.27ID:8vH+Tca20
ニーサでお金を回すんだ!
そうすればインフレは起きない!
マネーガソリンを投下して
世界と肩を並べる経済力は復活すると思う。
バブルの時は土地転がしでエンパイアステートビル買ったぐらいだしな
2024/01/12(金) 17:44:44.38ID:r07Sp06JM
バブルの再来を渇望する老害
さっさと死んどけ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:15:58.52ID:yGmysSxd0
他国は30年間で名目GDPが2〜3倍になっている
これをバブルというのか?
唯一日本だけは給料が固定化して増えない
だから消費が増えるわけないだろ
供給力は余っているのに消費は増えない
だからデフレがずっと続いたんだよ
これは経済政策の誤りであって国力の低下ではない
2024/01/12(金) 18:21:26.04ID:3TlxDedn0
>>846
いつまでも日本は不況で需要が足りないとかほざいてカネバラ撒くるからジリ貧になるんだよ
お前も死んどけ
2024/01/12(金) 18:25:32.91ID:uCZzcyp60
バブルなんて不要、可処分所得が緩やか~に右肩上がりになっていけば良い
2024/01/12(金) 18:27:41.91ID:uCZzcyp60
今の日本は供給力毀損型インフレに突入中だよ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:28:20.19ID:yGmysSxd0
アベノミクスの6年半で失業率は半減した
これほど失業率を改善した経済政策はない
まともな事実認識ができない馬鹿が大杉w
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cd3e-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:31:47.09ID:yGmysSxd0
イチャモン付けるだけで対案を持たない
こういう馬鹿がエラそうに経済を語るw
2024/01/12(金) 18:34:54.90ID:uCZzcyp60
失業率改善の後に、実質賃金や可処分所得が右肩上がりになってれば誉められたがね
2024/01/12(金) 18:35:42.02ID:3TlxDedn0
>>851
低金利でMB増やしてもインフレ期待なんか起こるはずもなかった
アホアホ理論
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:39:27.12ID:KPiB+iOr0
>>853
じゃ、対案をどうぞw
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 239e-tUXc [240f:70:8e59:1:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:39:44.80ID:cR4eObNP0
なお財務省のキャリア官僚と経済学者は政府支出が多過ぎたからインフレになったと本気で思っている模様
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:49:38.64ID:H1qxmDKz0
>>855
馬鹿に付ける薬はないな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:56:41.45ID:KPiB+iOr0
他人を批判するだけで自説を持たないミンス党の経済政策は財務省の言いなり
消費税を上げて経済を冷やすこと以外は結局何もできなかったな
アベノミクスは5%の消費増税を受け入れてもなお経済成長したぞ
これで文句言うなら堂々と実行可能な対案を出せ
クズには無理だろうけどな
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:24:22.35ID:yGmysSxd0
2017年、日本銀行金融研究所主催の国際会議で、バーナンキ氏が「インフレ目標を追求し続けるべき」との講演を行ったとき、インフレ目標を追求するのは手段にすぎず、本来の目標は失業率の改善であると私は考えていた。(浜田 宏一イェール大学名誉教授)
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:36:32.69ID:KPiB+iOr0
失業率が改善すれば可処分所得が増えるとともに人手不足となる
人手不足になれば企業はこぞって人材確保のために給料を上げる
給料が上がれば(=GDPが増えれば)経済が活性化する
世の中がインフレ傾向になれば国民は安心して消費に向かう
(デフレなら消費より貯蓄に励むからGDPは伸びない)
アベノミクス前までは日本以外はフツーにやっていたことだ

キシダノミクスは結局何もやらなかったが経済も雇用も順調だ
アベノミクスの恩恵があるからである
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:49:38.25ID:H1qxmDKz0
安倍元首相が「アベノミクスは失敗」認めていた 田原総一朗氏「朝生」での暴露が波紋
https://news.yahoo.co.jp/articles/9349a95568daf9e1e9aaa7c45743c9c23077bed9
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:56:04.28ID:yGmysSxd0
予定通りの数字にならなかったというだけ
数字自体は伸びている
しかも過去のどの政権よりも伸びている
アベノミクスが失敗ならそんなに長期政権が続くわけがない
国政選挙は連戦連勝だったぞ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8bbc-n7AJ [121.86.3.4])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:57:51.78ID:KbuzeE280
財務省の人間は東大法学部出身ばかりで、基本的に経済については素人
複式簿記とかの会計の基本も知らないよ。

矢野康治が財務省事務次官のときに出した矢野論文も、
あまりの内容の幼稚さにビジネス雑誌含む各種メディアでたたかれてたもんな。

あれで財務省のレベルの低さが露呈したところがあるわ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 19:58:24.69ID:yGmysSxd0
田原総一朗89歳
老害もここまでくると(略
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:00:20.48ID:H1qxmDKz0
法学部だから金は返さないと信用がなくなると考えるんだろうな
マクロとミクロを混同してる典型的なパターン
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b577-WfSD [2400:2200:976:548b:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:00:56.16ID:vlI7GsTz0
自民党+公明党が国政選挙の得票率で50%以上獲得したことはないんだがねえ
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:01:56.90ID:KPiB+iOr0
>>862
その矢野康治を思い切りヨイショしていたのがおバカな新聞くん
この黒歴史は永遠に消えないwww
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:03:56.88ID:H1qxmDKz0
自民党は2000万票の固定票しかとれない
あとは投票率が高くなれば野党の得票率は高くなるんだが日本国民は選挙に関心がない
民主主義とは何かとか再考せねばならんかもね
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:06:07.50ID:KPiB+iOr0
ミンス党とその末裔が永遠に政権とれないのは「国民が正しい」から
というしかないw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:09:06.55ID:yGmysSxd0
>>866つづき
矢野康治を思い切りヨイショしていたことなど一度もない
あるというならそれをコピペしてみろ

という新聞くんのお決まりの抵抗が予想される(棒
2024/01/12(金) 20:09:16.52ID:r07Sp06JM
>>864
それはミクロマクロ関係ないだろ
なんだその独自定義は
教養ない人間の典型的なパターン
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:12:00.68ID:H1qxmDKz0
>>870
なになに?国債発行残高ゼロ目指せって言ってるわけ?w
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:12:43.73ID:yGmysSxd0
日本が世界一経済発展しなかったという事実を知らないバカが大杉
先進国だけではなく発展途上国含めた全世界の中で30年間成長しなかった
アベノミクスでようやく方向転換したんだが、それを理解できない馬鹿大杉
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:20:14.18ID:yGmysSxd0
法学部卒は「法律通りにやることが正しい」と思っている典型
だから財務省が悪いわけではない
財政法を変えられない国会議員全員の責任だよ
財政法さえ変えれば財務省は正しく動く
(その財政法は日本を骨抜きにするためにGHQが定めた)
その国会議員を選ぶのは国民だ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:21:51.99ID:yGmysSxd0
>>870
>それはミクロマクロ関係ないだろ

おいおいwww
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:24:27.96ID:8vH+Tca20
>>846
全くそのとおり
もっと投資すべきだったんだな。
バブル後遺症。
バブル時代の経済の回し方は正解だったのに
ボタンのかけ違いでバブルは悪いものだと錯覚した。バブル型の経済こそが経済のスケールアップに必要なのにだ!
膨らませて手仕舞いするのは経済サイクルの基本なのに…怖くなったのだ!
手仕舞いを失敗=悪だと思い込んだよ
2024/01/12(金) 20:25:17.03ID:GitdrqFwd
投票率が高くなると野党の得票率が上がる、というよりは野党の得票率が上がるような
現与党に不満が高まってる状況だと投票率が上がる、みたいなもんじゃろ。
普段投票に行かない人は基本的に現状維持希望の人たちなので。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:26:34.30ID:H1qxmDKz0
まあ政治家に期待しないで自己救済する人が増えたんじゃ?
山上とか
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:28:47.26ID:8vH+Tca20
例えるなら外出すると怪我するから
30年間引きこもっていたのだ!
だから全く成長しないし、成長というそれ自体を完全に忘れる
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:29:49.34ID:KPiB+iOr0
>>876
>投票率が高くなると野党の得票率が上がる

その通り
与党ミンス党が負けた時、野党自民党支持率はすごかったよw
その結果、ミンス党は再起不能になった
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:31:08.28ID:8vH+Tca20
>>873
すごくMMTに向いてるのにベクトルが違うからずっとすれ違い
2024/01/12(金) 20:31:26.60ID:GitdrqFwd
期待も何も政治に訴えるほどの不満が無いんよ。期待する必要すらないわけ。
山上みたいなイレギュラーを何か世相の象徴かのように言うのバランス感覚崩れとるぞ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:32:16.70ID:KPiB+iOr0
>>875
国の会計と家計を同じように考えるおバカな財務省が(略
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:32:44.20ID:H1qxmDKz0
>>881
現状に対する不満が国民にないんだw
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:33:31.14ID:H1qxmDKz0
政治かに不満の受け皿がないんじゃないのかね?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:36:33.62ID:KPiB+iOr0
日本の経済学者がノーベル賞を一つも取れない
だって財務省の御用学者ばっかだから(財務省に逆らったらメシ食えない)
うんこ集団を正しいと信じている新聞くんはおバカの典型
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:42:30.83ID:8vH+Tca20
「見てみろ、この慌て振りを。怖いのだ、怖くてたまらずに覆い隠したのだ。恥も尊厳も忘れ、築き上げて来た文明も科学もかなぐり捨てて。自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞いだのだ。」
2024/01/12(金) 20:43:05.45ID:GitdrqFwd
総じて、細かい不満は多々あろうけど「政治に訴えるほどの」不満はないだろうね。
民主党政権の事もあってみんなそのへん保守的になっとるし。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d79-03E5 [240d:1a:341:1f00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:43:46.84ID:xnU2e4RP0
矢野康治は一橋経済卒ではある
2024/01/12(金) 20:44:02.55ID:2A/DncA30
>>881
不満が無いのではない、どう動いていいかわからんのよ

それこそ世相を捉えてない考え方じゃないか?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 232c-UmqE [240b:c010:4a0:d0ce:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:44:46.91ID:8vH+Tca20
1989年の経済絶頂期のアニメは日本の経済の行く末をピタリと当てている。2020年のオリンピック中止も当てている。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:45:30.49ID:H1qxmDKz0
>>887
政治家がバカすぎるのを国民が理解して期待してないだけじゃなくって?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:47:16.02ID:yGmysSxd0
経済学って結構難しいんだよ
時代とともに定説が変わるからね
でも今の時代の正しい経済のあり方は経済学素人の安倍晋三でも理解できる
コーチさえまともならな

経済学で世界の多数派と日本の多数派はギャップがありすぎる
日本の経済学は時代遅れだから(ノーベル賞ゼロがその証拠)
その結果が「失われた30年」というわけだ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:48:42.67ID:H1qxmDKz0
経済学者っても財務省のポチやろ?
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:49:53.86ID:yGmysSxd0
>>888
野口悠紀雄も一橋大卒ではある(棒
2024/01/12(金) 20:49:56.96ID:GitdrqFwd
だからそれをどうにかしようと行動するほどの不満はない、ってことでしょ。
本当に政治に不満があって、でも何していいか分からん、ってなったら
分かってる人を探すなり同様の仲間を募るなりするじゃん。
2024/01/12(金) 20:50:05.91ID:GitdrqFwd
だからそれをどうにかしようと行動するほどの不満はない、ってことでしょ。
本当に政治に不満があって、でも何していいか分からん、ってなったら
分かってる人を探すなり同様の仲間を募るなりするじゃん。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:51:25.64ID:H1qxmDKz0
個人主義がはびこってる現代社会で仲間募るとかやる人いるの?
2024/01/12(金) 20:53:08.32ID:GitdrqFwd
政治家が馬鹿なのだとして、それをどうあれ覆そうと動いてないのだから不満も「その程度」なんだよ。
まともなのが居ないっつーなら、何なら自分で立候補したっていいんよ。
本当に国民総体にそのような不満が高まってるなら同士もたくさん集まるやろ。

つまり、それほどの不満はないわけ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:53:11.83ID:H1qxmDKz0
政治に不満がないんじゃなくてみんな諦めてるんだと思うけどな
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:53:45.00ID:yGmysSxd0
財務省のポチ=守旧派学者一覧
土居丈朗 小黒一正 小幡績 吉川洋
翁邦雄 翁百合 野口悠紀雄  森信茂樹
河野龍太郎 河村小百合 小林慶一郎 加谷珪一
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:54:14.59ID:H1qxmDKz0
>>898
そんな暑苦しい時代は終わったんだよw
2024/01/12(金) 20:54:50.03ID:GitdrqFwd
だからそうやって「個人主義がはびこってるから~」とかできない言い訳ばっか重ねて結局は大した行動取らないわけじゃん?
だから不満はその程度なんだよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:57:15.17ID:H1qxmDKz0
>>902
不満がないと投票率が低いという君の理論はいまいち破綻してるように思えるw
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8d79-03E5 [240d:1a:341:1f00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 20:58:38.97ID:xnU2e4RP0
>>894
大蔵からの出向で一橋経済の教授はやっているけど、経済学部を卒業はしてないだろ
2024/01/12(金) 20:59:02.85ID:GitdrqFwd
不満は「投票などの政治的行動に移すほどでは」ない、な。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:00:36.25ID:H1qxmDKz0
政治家じゃなくて官僚を選べるようにしたほうが投票率上がるんじゃねw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:02:04.81ID:KPiB+iOr0
麻生政権から民主党政権へ
民主党政権から安倍政権へ

この時の投票率は高かったよな
なぜだろうw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:07:21.72ID:H1qxmDKz0
>>907
国民の受け皿になったんじゃないかな?
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:08:14.88ID:yGmysSxd0
財務省って会社で言えば経理部の社員だぞ
経理部が一番エラい会社は滅びる
彼らはカネ勘定しか頭になくビジネスは専門外
2024/01/12(金) 21:09:15.50ID:GitdrqFwd
今投票に行ってない人たちは実は現状に強い不満を持っているが、政治家がダメで期待できないから、
個人主義がはびこってるから、投票に行ってないだけなんだ!その人たちが投票に行きさえすれば与党は倒れるはずなんだ!

みたいなの、かなり無理があると思うんだよな。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:10:24.01ID:yGmysSxd0
普通の会社なら企画部門とか開発、営業部門とかが強いだろ
経理なんて(略
2024/01/12(金) 21:11:54.76ID:GitdrqFwd
投票しない = 投票した人に全て任せる  なわけで、
どうあれその行動を取っている人たちは総じて現状維持を支持してると評してそんな間違っちゃおらんだろ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:12:09.71ID:H1qxmDKz0
>>910
どこがどう無理がある?
2024/01/12(金) 21:14:10.69ID:GitdrqFwd
現状に強い不満を持ってるはずなのに投票に行く程度の事すらしない、っての、
逆に何をどう解釈したら自然な事だと思えるのか分からん。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:14:27.70ID:H1qxmDKz0
指標見てもわりに経済的に困窮してると思うんだが政治にはそれなりに不満はないってことか?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:16:54.19ID:KPiB+iOr0
>>914
いくら自民党に不満でも、もっと酷い立件ミンス党に1票入れるのはなかりの勇気が必要だ(棒
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:16:54.73ID:H1qxmDKz0
>>914
不満はあるが政治に期待していない⇒諦めた=低投票だと思ってるんだけど
別に与党を転覆とか考えてない
2024/01/12(金) 21:17:32.24ID:GitdrqFwd
そりゃ個別の事例を見れば、やむにやまれぬ理由で「不満は大きいが投票しない(できない)」という事もなくはないだろうが、
「総じて」見れば「不満は大きいと言ってるが具体的に行動起こすわけでもない」というのは
「実はそこまで大きな不満ではない」と見なさざるをえないだろう。
2024/01/12(金) 21:18:09.24ID:GitdrqFwd
だから諦める程度の不満なんだろ。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:18:12.10ID:H1qxmDKz0
>>916
カレー味のうんこかうんこ味のカレーだったらどっち選ぶって話だとおもうんだ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:19:11.05ID:KPiB+iOr0
国民はミンス党政権(ぽっぽ、癌、野ぶ田)に絶望したからな〜
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:19:38.47ID:H1qxmDKz0
>>919
君は投票に行くの?投票に行くならどこにいれるの?行かないなら行かない理由は?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:20:02.55ID:KPiB+iOr0
岸田の支持率は酷いぞ
ガンバレ野党支持者(棒
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:20:35.00ID:H1qxmDKz0
カレー味のうんこかうんこ味のカレーだったらどっち選ぶって話だとおもうんだ
選挙の場合、選ばないって自由もあるw
2024/01/12(金) 21:22:07.62ID:GitdrqFwd
投票に行くかどうかはともかく、何でどこに入れるかを聞くんや。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:23:00.83ID:H1qxmDKz0
>>925
いやどんな政党支持してるのか気になっただけw
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:24:03.87ID:H1qxmDKz0
自民党の政治を総じてみれば不満はないとみてる人の支持政党ってやっぱり自民党?
2024/01/12(金) 21:25:50.50ID:GitdrqFwd
一応答えるが
「ギリギリまで選挙情勢を確認して、当落線にある候補の内より望ましい方に入れる」
という投票行動を取っている。
死票になってもつまらんし、かといって勝ちが分かってる候補に入れてもつまらんからね。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:26:05.64ID:H1qxmDKz0
自民党の政治、つまり、カレー味のうんこに国民はそこそこ満足していて、それが低投票につながっている!
2024/01/12(金) 21:26:48.42ID:GitdrqFwd
まあ少なくとも投票する以上の政治的な行動を取るほどの不満はないな。
2024/01/12(金) 21:28:49.56ID:GitdrqFwd
何度か念押ししてるが「〇〇するほどの」不満はない、と言ってるんであって、
多くの国民に何の不満もない理想の政治、政治家、政党です、みたいな主張をしてるわけじゃないぞ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:29:34.67ID:yGmysSxd0
与党支持者「オレが投票しなくても与党が負けるわけない」
野党支持者「オレが投票したところで野党が勝てるわけない」
とゆーわけで投票率が低い
平和な証拠だ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:30:10.97ID:H1qxmDKz0
>>930
君みたいなのが一番幸せかもw
特に不満もなくいい生活してんじゃん
2024/01/12(金) 21:33:29.07ID:GitdrqFwd
一番と言えるか知らんが幸せではあるな。ありがたいことだよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:36:16.44ID:H1qxmDKz0
>>934
自民党に感謝だな
俺はアベノミクスなんて否定するがw
2024/01/12(金) 21:36:22.64ID:2A/DncA30
幸せな者は他者の不幸など露知らず
その溝を埋めるのが政治ではないのか
2024/01/12(金) 21:36:57.96ID:GitdrqFwd
盛大なスレ違いついでに幸せぶりを言うと、ただいま法事のための帰省で新幹線の駅だが、
親父が帰省を喜んでくれて良い酒を用意して待ってくれてるそうだ。
こんな幸せな事はないな。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:40:07.97ID:H1qxmDKz0
>>937
ミクロの積み重ねがマクロにはならない
そんなことを確信したw

君の幸せは全体の幸せに結びつかないw
2024/01/12(金) 21:46:37.89ID:GitdrqFwd
個別の話と総体の話の区別が付いてない、というのと、程度の話が理解できてない、という感じっぽいな。
アベノミクスは俺も否定派なんだがね。まあどうでもいいことだが。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 21:48:14.34ID:H1qxmDKz0
>>939
君にとってはアベノミクスはどうでもいいことだろうね
2024/01/12(金) 21:51:27.12ID:GitdrqFwd
何なの?アベノミクスに親でも殺されたの?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:00:48.88ID:H1qxmDKz0
相場の恐ろしさを知らない人間が相場操縦したら駄目でしょう?
2024/01/12(金) 22:03:10.49ID:cKyJla1n0
不幸だ、政治が悪いんだ、って言うならそれは尊重するのだが、結果的に政治活動はおろか投票すら行ってないというのであれば、
あー、まあその程度の話なのね、ってことになるやろ。
2024/01/12(金) 22:04:15.19ID:cKyJla1n0
駄目だよ。ワンイシューとしては反対。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:08:49.90ID:H1qxmDKz0
>>943
それに対して、投票行っても変わらなかった絶望感が根底にあるんじゃないのってのが俺の意見
そんなにおかしいい?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:09:02.40ID:KPiB+iOr0
アベノミクスで不幸になったやついるんか?
どんな不幸なんだよ
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:10:11.72ID:H1qxmDKz0
>>946
サプライズやったんだから少なくとも損した奴いるってことでしょうに
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:11:14.39ID:KPiB+iOr0
いみふ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:18:33.30ID:H1qxmDKz0
バブル崩壊以後の投票率の低下の理由は、政治に期待しなくなったとする俺の理屈のほうがあってると思うんだけどな
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:20:19.14ID:KPiB+iOr0
ミンス党支持者が「アベノミクスなんて成功したとは言えない」というのはわかるが、じゃオマエラ何かいいことしたの?と聞けば黙ってしまう
これがミンス党の実力よ
国民は正直だから二度とミンス党(およびその末裔)に票を入れることはない
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:21:50.56ID:H1qxmDKz0
>>950
>>860
アベノミクスの失敗は最初から確約されていていましたが?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:21:57.41ID:KPiB+iOr0
危機感がなければ投票率は低い
つまり平和な証拠w
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/12(金) 22:23:59.75ID:KPiB+iOr0
>>951
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie](ルーマニア.1935〜54)
2024/01/12(金) 22:52:18.85ID:cKyJla1n0
だからそこで諦める程度の不満しかない、って話だよ。
強い不満があるのに行動しない、ってのは人を見くびり過ぎでしょ。
2024/01/13(土) 00:44:57.18ID:fT5/FKwG0
みんながみんな強い不満が有るからといって行動するもんでもない
些細な不満で行動するやつもいる

不満の強弱が行動の有無に繋がる訳でもない
人間は常に合理的に生きてる訳でもない
2024/01/13(土) 01:30:52.27ID:9rFIwUaL0
その立場を取るなら「失望してるからといって投票に行かないわけでもない」
「今投票してない人が現状に失望してるとも限らない」で話が終わるでしょ。

「いろんな人がいるから確定的な事は何一つ言えません」って言うならそれでもいいけど、
それなら「選挙に関心がない」だとか「どう動いていいか分からんのよ」とか
そういう何か集団の性質めいたものを断定的に言うべきじゃないだろう。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 01:54:15.08ID:9zauyspH0
バブル崩壊前って投票率高かったけどどんな理由を考えてんの?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b5e7-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 02:00:54.09ID:9zauyspH0
まあどうでもよくなってきたw
自民党はかねがね善政を行っているってことでいいんじゃないかw
野党の自爆で政権維持しているように思えるがw
2024/01/13(土) 02:16:13.19ID:s0HPULWM0
政治に失望して投票しないって普通にありそうだけど
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/13(土) 06:25:55.69ID:YGydglzl0
岸田政権支持率は鬼低いが、だからと言って野党第一党の立件ミンス党の支持率が上がるわけではない
立件ミンス党ならもっと酷くなるのを大多数の国民が知っているからw
2024/01/13(土) 07:28:19.21ID:9rFIwUaL0
「失望して投票に行ってない」を否定してるんじゃないよ。
総じて高々「失望してるから投票に行かない」程度の不満しかない、
他の選択肢と比べて現状を(消極的に、かもしれないが)支持してる、という話。

それが善政の結果かどうかなんて話はしとらん。
2024/01/13(土) 08:06:09.69ID:9rFIwUaL0
何度か念を押してる通り
「投票に行かない人たちには、投票などの政治的な行動に移すほどの不満はない」
という、ある種トートロジー的な当たり前の話をしてるだけなんだが、
何としても「現与党の数々の失政の結果、多くの国民が非常に強い不満を持っていて、
しかし失望して政治的に無気力/無関心だから投票にすら行かない」って話にしたいんだね。

「めちゃくちゃに不満を持っている」だけど「投票にすら行かないほど無気力、無関心」って言ってるの、
人を馬鹿にし過ぎだと思うんだよな。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 08:32:18.99ID:9zauyspH0
俺は選挙なんて行っても何も変わらないと思ってる派なんだけど俺みたいな人多いんじゃないかな?
2024/01/13(土) 08:37:51.89ID:Njomavat0
韓国人「日本の日経平均、3万5000円突破」
https://www.otonarisoku.com/archives/japan-nikkeistockaverage20240112.html
https://www.otonarisoku.com/archives/japan-nikkeistockaverage20240110.html
毎日記録更新 韓国は5日間ずっと下落w

韓国は終わってるんだけどマジで羨ましすぎる
日本滅びる滅びると言ってた奴らはどこに行ったのかw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 08:39:15.95ID:I6wzlfuR0
自民党以外には政権任せられない!と大多数の国民は思っている
あとは自民党の誰に総理をやらせるかの選択しかない
国民の人気投票で選ぶなら石破が有利だが、
永田町の人から見れば「あんな人望のないヤツに総理は無理!」が結論
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 08:45:01.20ID:9zauyspH0
自民党は国民を馬鹿にしてるけどな
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:03:37.18ID:9zauyspH0
日本のバブル崩壊以後、投票率は下がるんだが、この理由はやはり政治に無関心になったことが原因じゃないか?
消極的支持が多くなったとは思えん。
なぜバブル崩壊で消極的支持が増えたのか述べてみたらいい

またこの場合、人を馬鹿にしすぎかどうかはまったく関係ない
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:33:05.83ID:YGydglzl0
>>967
国民が政治に無関心になったのはミンス党政権の失敗が原因だろ
一度やらせてみたら「自民より酷いじゃん」というのがその理由
「腐っても自民」ならわざわざ選挙に行く必要もない
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:34:20.50ID:9zauyspH0
>>968
投票率の低下は90年ぐらいから始まっている
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:51:03.36ID:YGydglzl0
2009年の鳩山内閣誕生の時は投票率70%で爆上げしてるぞ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:51:58.35ID:9zauyspH0
移動平均線とれば90年ぐらいから低下傾向
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:00:01.46ID:I6wzlfuR0
安倍内閣以降は投票率50%台で低迷
政治に無関心になったのではなく、安倍政権支持率が高かったからだ
ミンス党に期待しても碌なことにはならないと国民が悟ったからでもある
https://www.soumu.go.jp/main_content/000824111.jpg
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:04:07.12ID:I6wzlfuR0
>>971
それがどうかしたのか?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cdee-fh6+ [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:08:31.56ID:I6wzlfuR0
投票率が低いのは野党が元気ないからだ
ミンス党政権以降、野党に何も期待しなくなった
腐っても自民、が当たり前になったからだ
いくらなんでもミンス党より酷くはならない、と思っている
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8dfd-03E5 [240d:1a:341:1f00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:43:08.17ID:XU/wmvXu0
ちっと次立てに行ってくる。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8dfd-03E5 [240d:1a:341:1f00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:53:21.62ID:XU/wmvXu0
クララが立ったみたい。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1705110607/
2024/01/13(土) 11:15:54.98ID:tinv+A0y0
投票者に宝くじ1枚配ればいいんだよ
それでも面倒だが多少は投票率上がるだろう
2024/01/13(土) 11:39:37.21ID:Zr9Jc7ZLd
無関心による無投票は消極的支持に含まれるやろ。
本人の意識に関わらず行動は事実上そうなってる。
不満があるんだ!と言ってみせたところで結局は「その程度」の不満でしかないよ。
2024/01/13(土) 11:47:07.48ID:9rFIwUaL0
ただでさえN国だのなんだの選挙をおもちゃにするようなのが跋扈しとるのに
宝くじに釣られて投票に行くような奴らの票で面白政党が躍進するの勘弁して欲しい。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8dbc-hCtZ [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 12:03:09.87ID:OYjEDnMJ0
MMTでは

税も国債も財源ではない、キーボードを叩くだけで政府は支出できる。

と言ってるけど、具体的にはどういうオペレーションで政府は支出をするの?
まさかキーボードを叩くと打ち出の小槌のように金が湧いてくるわけではないじしょう?
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 12:15:08.28ID:9zauyspH0
バブルが崩壊してこの国にはどうでもいい不満しかなくなったということでいいんじゃないか?
2024/01/13(土) 12:28:09.47ID:9rFIwUaL0
だから最初からそう言ってるやん。
投票をはじめとする政治的な行動に移すほどの不満は総体的にはないんよ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 12:30:15.69ID:9zauyspH0
立派な国じゃん、自民党の善政と言ってもよくね?
2024/01/13(土) 12:41:02.37ID:gTzoajV80
>>980
財源は「政府需要」
2024/01/13(土) 12:44:51.55ID:9rFIwUaL0
少なくとも「悪政の限りを尽くしてる」みたいな勢いで痛罵するほどではないわな。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 12:49:41.57ID:9zauyspH0
そうか俺は安倍自民で日本はだいぶ劣化したと思ってるがな
日銀人事一つとってもひどいありさまw
それともうレスしなくていいよ
2024/01/13(土) 12:56:33.14ID:oklE3GSEM
元々、日本はお上には歯向かわず従う国民性なんだよ
例えば徳川幕府が300年続いたからと言って農民に不満がなかったわけではないだろ?
不満はあったけど声には出せなかったわけだよ
それはカイシャも同じで労働組合がストライキをしないという世界でも珍しい国だが不満を表に出さないだけで面従腹背なんじゃないかな?
2024/01/13(土) 13:08:57.57ID:9rFIwUaL0
だからそれ含めて「政治的な行動に移すほどの不満はない」程度でしかないと総体的には評価されてるんだよ。

あと、レスするかしないかは俺が勝手に決めるからお構いなく。
2024/01/13(土) 13:23:06.25ID:tinv+A0y0
てかみんな投票より大事なことがあるんだよ
遊びに行くとか寝るとかテレビ見るとか
2024/01/13(土) 13:31:29.71ID:9rFIwUaL0
そうそう、「政治への不満」とやらはそれらに負ける程度でしかないのよ。
2024/01/13(土) 14:39:31.05ID:3s9g1qph0
今日もMMTしよう!
2024/01/13(土) 19:59:45.93ID:Nl1hRDMn0
東証の株式時価総額、中国・上海証取超え アジア首位返り咲き
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705019816/
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6524-Emoy [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:13:37.90ID:UKNvArl40
「非道い」というのがどういうことか知らない奴は 簡単に現状を否定してしまうんだよね
一度もっと非道い目に合えば考え方も変わるのだろうが それは 冗談じゃねえぞ だからな
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 22:56:28.32ID:9zauyspH0
投票率は低下傾向…最も多い棄権理由は「関心がないから」
2022/05/30 15:00

 参院選の投票率は低下傾向が続いています。2019年は48・80%で、過去最低だった1995年(44・52%)以来、24年ぶりに50%を割り、同年に次ぐ低さを記録しました。投票を棄権した理由を複数回答で尋ねた公益財団法人「明るい選挙推進協会」の調査では、「選挙にあまり関心がなかったから」が、2016年に続いて最多(30・9%)でした。

 参考までに、衆院選はどうかというと、2021年の投票率は55・93%で、前回2017年の53・68%からわずかに上昇したものの戦後最低レベルでした。棄権理由はやはり「選挙にあまり関心がなかったから」が最多(30・2%)で、「関心の低さ」は国政選全般にあてはまるようです。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 22:57:23.24ID:9zauyspH0
なぜ若者は投票に行かない? 「政治、遠い存在に」
参院選2019
2019年7月14日 17:00 [会員限定記事]


国政選挙の若者の投票率が低迷を続けている。なぜ若者は選挙に行かないのか。取材や民間調査では「政治に関心がない」「時間がない」などの理由のほか、「高齢者向けの政策ばかりで政治が若者に目を向けていない」「行きやすい投票システムに変えて」という声が聞こえる。低投票率の背景には政治が若者の方を向かず遠い存在になっていることがありそうだ。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 23:03:37.47ID:9zauyspH0
1990年以降の投票率の急落と同じ時期に無党派層が急増しているのです。

1990年代というと、政界再編や小選挙区比例代表並立制の導入などの出来事がありました。

けれどそれ以上に重要なのがソ連の崩壊とバブルの崩壊です。その経緯はかなり長い話になるので、ここでは省略しますが、ソ連の崩壊が多くの人たちの政治的な立ち位置を変え、バブル崩壊が多くの人たちの生活を変えたのです。

特にバブル崩壊後の衰退の中で、新たに社会に出ていく人たちの生活が変わってしまったことはとても重要です。

終身雇用が崩壊し、労働者の権利が後退し、非正規化が進み、ブラック企業が野放しにされ、多くの人たちが、安定した雇用の中で結婚して子供を育てるという従来の生活スタイルを作ることができなくなっていったのです。

社会に出ていく時にいつもそういう展望を描けない道へ進まざるを得なかった人たちがいました。政治はそれに対して無力であり、政治に距離を置く層や、政治に失望した層が多く生まれました。

一つの側面から言うならば、今の無党派層の多さや投票率の低さは、それが降り積もった結果にほかならないのです。バブル崩壊以降の日本の30年の停滞が、日本の社会の中にそういう一つの集団を作ったともいえます。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 23:11:17.26ID:9zauyspH0
 この投票率の崩壊をもたらした原因は何でしょうか。従来の政治学では、当時行われた政界再編にともなって支持政党を持たない無党派層が増加したことが大きな理由だと考えられてきました。
 米ソ冷戦のなか1955年に成立した「55年体制」では、政治的な立ち位置として、自民党はアメリカ寄りの代表格を担い、社会党はソ連寄りの代表格を担いました。けれども1991年にソ連が崩壊すると、この二極間の緊張は弱まっていきます。するとソ連崩壊のあおりを受けて社会党の勢力が衰退する一方、結束してそれと対峙する必要性の薄れていった自民党でも、党派の分裂や大量の政治家の離党が起こりました。やがて社会党は1996年に解体し、自民党から派生した新党も長く持たずに解消していきます。こうした政党の集合離散や変質・解体といった出来事のなかで、少なからぬ人々が従来から支持していた政党をなくしたことが、投票率が落ちた原因と考えられてきたわけです。
 なお、その他の要因としては、1992年に発覚した金丸事件(金権問題)によって政治不信が高まったことも指摘されています。また、1994年には衆院選の選挙制度が小選挙区比例代表並立制に変わりました。従来の中選挙区と比べて小選挙区は狭いため、かつて投票してきた候補者が自分の選挙区からいなくなる事態が多発したことも、有権者の心理に影響したのでしょう。
 1990年~1996年頃に限るなら、確かに投票率の低下はこのような当時の出来事によって説明されるのです。けれども当時から30年ほどたった今もなお依然として投票率が低いままでいる点については説明不足の感が否めません。かつて多くの人が政治から離れていったのは事実だとしても、その人たちが再び政治に参加することが30年ものあいだほとんど起きず、投票率の長期低落傾向が続いてきた理由が説明される必要があります。それは当時の一時的な政党離れや政治不信ではなく、この時期、人々をとりまく環境になにか大きな変質があったと考える必要があるのではないでしょうか。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/13(土) 23:11:50.76ID:YGydglzl0
野党第一党がうんこ過ぎて投票に行く必要がないんだよ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0320-fh6+ [133.201.188.128])
垢版 |
2024/01/13(土) 23:13:16.41ID:YGydglzl0
💩
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b519-ipwt [2404:7a83:6340:5a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 23:14:25.30ID:9zauyspH0
総務省が行ったアンケートによると、家族の政治の話をする若者は全体の36%、友人と政治の話をする若者はたったの26%。この数字から若者の日常生活と政治の乖離がよく分かると思います。

次に、なぜ選挙に行かないのか?というアンケートの回答を見てみると、以下のような回答が得られました。

投票所に行くのが面倒
選挙に関心がない
どの候補者にすればいいか分からないなどの理由のほか
自分のような政治が分からない人間は投票しない方がいい
選挙で政治は変わらない
自分が投票したところで何も良くならない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 13時間 55分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況