X



日本各地の景気を報告するスレ@201
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:12:22.07ID:TcbByOap
皆さんの住んでいる地域の景気はどうでしょうか?
景気がいいでしょうか?悪いでしょうか?
日本各地の好景気不景気状況を報告して下さい
AA連投・AA連投・AA連投・AA連投・AA連投など
スレ違いのネタが多すぎます。注意してください。

■好景気不景気状況の報告テンプレ。
【可能であれば地域(@都道府県・@△△地方)】
【可能であれば年齢・♂♀】
【景気報告の業種】
【景気の報告】
【貴方の憤りなど】
☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1508539139/
0101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:45:00.09ID:hSyUOtS9
中部地方。
先月、駅のKIOSUKが閉鎖した。
近所の大型電気店が完全閉店。インチキでなく本当の撤退。
大きめのショッピングモールの閉鎖するという噂。
恐慌に近い。
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:36:49.64ID:ndUZG+zV
好条件求めて…転職が増加傾向 沖縄、景気の拡大背景
2017年11月7日 07:30

 シンクタンクの南西地域産業活性化センター(NIAC、沖縄県那覇市)は6日、沖縄経済レビュー「景気拡大と転職者の増加について」を発表した。
雇用保険の加入と喪失件数、失業保険などの給付状況から県内の雇用情勢を見たところ、2010年代に入り「就職者数」と「離職者数」が大きく増えながら「失業者数(雇用保険の受給決定件数)」は減少傾向にあることが分かった。

 NIACは「県内景気の拡大による雇用情勢の改善から、労働条件の良い職場や希望する職種を求めて、失業状態を経ずに転職するケースが増加傾向にある」と分析した。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-609243.html
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:06:16.65ID:+TkplJ0S
ショッピングモールの撤退は全国的にあるみたいだね。
千葉なんだが、空きテナントが複数あり、
ゲームコーナーみたいなので埋めていた。
消費不況なのと、明らかに作りすぎ。
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:10:16.15ID:N7FLy1cp
アベノミクスは行き詰まり

安倍晋三首相による経済再生計画の中核にあったのは、
中央銀行の積極的な取り組みが数十年にわたる不況にあえぐ日本への
ショック療法になり得るという賭けだった。
だが、マイナス金利導入という最も非伝統的なな措置を講じた後も、
日本銀行は持続的な景気拡大をもたらすに至っておらず、
「アベノミクス」の行き詰まりが示唆されている。
国債、ETFの処理を考えずに向こう見ずに緩和政策を続けることは
市場は懐疑心を持ってしまい、負の効果をももたらすだろう。
0105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:11:28.11ID:k/tUjxtL
東北の貧乏人自慢
スーパーの自転車置き場に自転車があった。
後輪タイヤになにかをグルグルに巻いていた。
タイヤがすり減って交換できずにそれ以上すり減らないための措置だろう(笑)。
0106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:20:05.20ID:eWdtPf+U
近畿も悪いらしい。

【悲報】近畿の倒産件数が17%も増加 4カ月連続マイナス

近畿の倒産件数17%増 10月民間調べ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23325530Z01C17A1LKA000/

東京商工リサーチ関西支社が8日発表した近畿2府4県の10月の倒産件数(負債額1千万円以上)は、
前年同月比16.6%増の190件だった。4カ月連続で前年同月を上回った。
飲食などのサービス業や建設業で倒産が目立った。
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:22:59.22ID:pO11Vemk
そんなやついねーよ
所得が低い貧乏県だが、新車も多いし、ボロボロの車に乗ってるような奴はいない
金がないからこそ大事にしてるのかもしれない。とにかくへこんだり錆びたりしたような車は走ってない
みんなピカピカだ。これは今に限ったことじゃなくて昔からそうだけどね
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:30:28.83ID:O2gXmqMG
>>108
そのもので、ワロタw

安倍内閣の政策により庶民景気としては悪い報告が目立ちますが、
景気が悪いと発言すると怒り出してカラんでくる人がいますが無視スルーしましょう。
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:33:06.90ID:73FywqUW
 
荻原博子(経済ジャーナリスト)

アベノミクスでは、一部の大企業は潤ったが、庶民生活は追い詰められ、
実質賃金は減り、消費は冷え込んだままです。都市部の貧困度は深刻です。
月収が少なくてエンゲル係数が30%近い場合、家賃などの支払いで全く貯金は残りません。
食べていくのに精一杯なんです。
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 17:56:15.14ID:ndUZG+zV
ブラック企業に是正を促す脱デフレ 雇用改善で人材確保が困難に」

 雇用環境の改善は、大学関係者なら実感できるだろう。筆者の周りでは、「アベノミクスのおかげ」という声が多い。
文部科学省と厚労省によれば、就職希望者のうち実際に仕事に就いた人の割合を示す就職率は、4月1日時点で96・7%。前年同期より2・3ポイント高い数字で、4年連続の上昇である。企業の求人増によって、大学生の就職戦線は売り手市場になっている。

 大学新卒の雇用市場はそのときどきの雇用環境をすぐ反映する。各年度の学生の出来が大きく変動するわけではないのに就職率が変動するのは、雇用環境がいかにマクロ経済政策の影響を受けるかを示している。
大学関係のデフレ論者もいるが、そうした人たちは身の回りの学生の就職状況を知らないのだろうか。

 雇用環境の回復とともに、ブラック企業が賃金のカットばかりを目指していると、おのずと淘汰(とうた)されていくだろう。
失業率3%〜3%台前半という状況が継続すれば、雇用の正規化や賃金上昇が普通になり、労働者の弱い立場を利用して儲けるブラック企業の出る幕はない。
https://gamp.ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-12029645704.html
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:19:09.43ID:VSggY3A6
>>109,111
チミ達こそ表に出たまえ、旅行はもっと良いだろう
実は表に出なくても、今はYouTubeで見るだけでもわかるけどね

昨日は日曜とはいえ、どこも混雑、
道路なんか農道みたいな道がまさかの大渋滞
気にして見てたが、やはりキレイなクルマが多かった
0116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:51:30.75ID:CpaTgdwr
【悲報】「人手不足」による倒産、17年上半期は大幅増の49件

帝国データバンクは7月10日、「人手不足倒産の動向調査」を発表した。
調査によると、2017年上半期(1月〜6月)に従業員の離職や採用難など
人手不足が原因で倒産した企業は、前年同期比44.1%増の49件だった。
集計結果が40件を超えるのは、13年の調査開始以来初めて。
帝国データバンクは「このまま若年層を中心に人口の減少が進めば、
企業の人手不足はさらに深刻化する恐れがある。
今後、人手不足を理由に計画通りの売上高を確保できない企業や、
人件費上昇分を転嫁できずに収益が圧迫される企業が増えることで、
さらなる人手不足倒産の増加が懸念される」と警鐘を鳴らしている。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1707/10/sh_tdb_01.JPG
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1707/10/news136.html
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:29:53.21ID:pdFeug/G
>>112
横浜はこれから高齢者の急増が本格化しているのに大変だな・・・
金沢区に住む大先輩が、横浜の南部や県央には医療難民や生保予備軍が半端ない数いるぞって言ってたし
急な坂の上の団地なんかもコンビニや飲食店がどんどん閉店しているみたいね
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:47:13.16ID:QdZXhiQV
>>118
横浜もコンビニ飲食、閉店するんですね・・・
0126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:41:43.87ID:xmT0MpUX
>>101
ミクロ乙
中部地方といっても広い。マダラ景気にありがちな風景だ。だからなんだ?潰れる店は早く潰れろ、当たり前の経済原則。
政策のせいじゃない。事業に失敗しただけのこと。自己責任。ファイナルアンサー
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:01:58.08ID:QdZXhiQV
あら、荒れてますね・・・冷静に冷静に。(笑)報告するスレだし。ここの情報は大袈裟でもなく
当たってますよ。色々な土地の情報共有しましょう。
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 04:46:43.77ID:lIy9AaBn
人手不足が経済活動の足を引っ張り景気を悪化させつつある。
「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
「給与を高めに提示しても全く面接に来ない」(沖縄の居酒屋)
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。食料品や日用品が値上がりするなか
「可処分所得の上昇は望めないため、余分なものは買わない傾向がしばらく続く」(北関東のスーパー)
と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」(中国の家電量販店)といった声も出ている。
内閣府は「事業者目線で人手不足の悪影響が懸念されており、景況感の悪化につながっている」と分析する。
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 05:23:32.55ID:64tjbyvw
>人手不足が経済活動の足を引っ張り景気を悪化させつつある。
人手不足に対応した産業構造の変化こそが次の経済活動を動かす
いつまで過去の経済にしがみつくのか
0136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 06:28:44.35ID:L+Nfi8QN
いくら企業側が「給与を高めに提示して」るつもり()でも、こっちはそうは思わない、てなことあるんじゃないだろうか
それでなくとも増税だし物価高だしで、少し頑張れる人はもっといいとこの募集が出るまで待とう、てなっているのでは
給料を良くすれば人は来るよ。企業側の努力不足w 
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:00:33.60ID:ZM1buc27
今年もひどいけど、2014年上半期にも人手不足倒産が倍増していた時期があったようだ。
このスレでも述べられてるように、中小企業や内需系企業にとっては
安倍政権の経済政策は最低最悪のものだったということだ。
0139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:51:23.32ID:MMkHCASM
スレ立てたものだけどなんかこの板凄く流れ早くない?
日曜に立てて140って2週間で1000埋まるぞw
以前は数ヶ月で1000行く程度の板だったよーな

それだけ景気が悲惨なのか、それとも変なID換えに
住み着かれたか、、、、

なにしろスレ番970が次スレ立てて誘導義務でヨロ
0140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:10:30.04ID:p4Jn5FsI
【悲報】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省

[東京 10日 ロイター]
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の現在高が2017年9月末時点で1080兆4405億円だったと発表した。
6月末からは1兆4741億円増加し、過去最大を更新した。

内訳は、内国債が949兆9986億円、借入金が52兆6532億円、政府短期証券が77兆7888億円。
内国債のうち、普通国債は845兆5411億円だった。
0141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:11:26.71ID:7KQsSKaF
この年末は昨日愛媛みたいのまだありそうだな・・・怖
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:13:52.48ID:2MFrPaMF
>>103
チバニアン景気で良くなるかな?

日ハムの中田が8000万円減で残留。清宮にレギュラー取られるのに。
これも節約志向と関係ありそう。。てこたあない。
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:04:46.23ID:6u0NHbeF
物が売れない、安くしないと客が来ないという風潮。
仕入れ、コストが上がってるのに売値は下がってる。
薄利多売ができる所はいいけどだいたい少し売れるだけで薄利で終わって多売ができない。
これが今になって色々な業種に当てはまってる状況。
営業利益を出す為に経費側を減らすにも限界来てる。
社会保険と税金が会社を圧迫してるのは確かだ。
大企業、富裕層だけに恩恵をもたらす安倍政治が疎ましい。
0145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:29:22.48ID:Wam9kF25
外国人の大量受け入れが、さらなる少子化を招く

割安な賃金で働く外国人が増えれば、日本人全体の賃金も押し下げる。
人手不足の業界が後継者と期待して受け入れたのに、永住権を取得した途端
割の良い仕事に転職するというケースも生じよう。それは穴埋め要員どころか、
日本人の職を奪う存在にもなりかねない。
職を奪われた日本の若者は、ますます結婚ができなくなり、その結果少子化がすすみ
さらなる外国人労働者の必要論に発展する。まさに負のスパイラルである。
              河合雅司(人口政策学)
0147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:32:54.45ID:6HE/FkGe
10月の工作機械受注額、前年比49.9%増 11カ月連続増
2017/11/13 15:17

 日本工作機械工業会が13日発表した10月の工作機械受注総額(速報)は前年同月比49.9%増の1406億8600万円と、11カ月連続で前年実績を上回った。

 内需は37.2%増の567億2300万円と9カ月連続で増加。外需は59.8%増の839億6300万円と11カ月連続で増加した。

https://www.nikkei.com/article/DGXLNSS2IXL01_T11C17A1000000/
0148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:02:01.05ID:ZDWiHntX
戦前に国民精神総動員があったが 今は国民節約精神総動員だな 
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:56:42.87ID:atJVBrRi
確かちゅうごくの独身の日でネット販売大手2社で5丁円
日本の人口で割ってみると全国民が1日で四万買い物したことになる(^-^)。
0150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:19:40.04ID:CCMKGnaS
増税まったなしー。節約ゴーゴー♪

【悲報】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省

[東京 10日 ロイター]
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の現在高が2017年9月末時点で1080兆4405億円だったと発表した。
6月末からは1兆4741億円増加し、過去最大を更新した。
内訳は、内国債が949兆9986億円、借入金が52兆6532億円、政府短期証券が77兆7888億円。
内国債のうち、普通国債は845兆5411億円だった。
0151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:23:55.94ID:dvTePU6O
人手不足により店舗の廃業が増加しつつあるということだが、
まず今後はあちこちで「閉店」とともに、
「定休日増加」「営業時間縮小」が増えそうな感じだ。
最近は駅前や大きな通りに行っても空きテナントが目立ってきた。
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:27:33.01ID:OEDTk7XP
雇用のミスマッチが安倍政策により引き起きたという点が問題。
恩恵を受けた一部の企業だけが雇用拡大したが、
正しい業績改善でないから、非正規中心に偏っている。
0154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:28:40.13ID:n+Q1Q48T
今は、結婚したカップルの3分の1が挙式も披露宴もしない時代。
それを受けてウエディング事業を取り巻く環境もこれまた厳しい。
2015年に結婚したカップルは約63万5000組と前年比1.4%の減少。
追い打ちをかけるのが「なし婚派」の台頭だ。
リクルートブライダル総研が2015年度に結婚したカップルを対象に実施した調査によると、
挙式も披露宴もしなかったカップルの比率は32%と調査開始以来、最も高くなった。
段取りや準備が面倒だし、式にかけるお金ももったいない。
そんな「なし婚3割時代」をウエディング業界は生き残るだけで大変。
0156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:46:39.83ID:Nvv6Q7Xk
もう忘れてるかもしれないけど、民主党末期の頃は毎日のように大企業のリストラが話題になった。
黒田日銀になってからの金融緩和のおかげで為替が適正水準になり、企業業績が回復したおかげで、
何十万人もの労働者がリストラや倒産の恐怖に怯えることなく、
生活の見通しが立てられるようになり、人生に希望を持てるようになった。

安倍が憎くて安倍のやること全てが悪に見える人もいるみたいだけど、
何十万人もの労働者を救ったというのは事実だからな。

オリンパス、希望退職を募集 10月に100人規模
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD31070_R30C12A8TJ0000/

パナソニック「本社要員半減」 大リストラで黒字化狙う
http://www.j-cast.com/2012/05/29133743.html?p=all

ソニー、今期リストラ費用750億円計上へ 1万人削減に続き
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120412/biz12041215390008-n1.htm

NECが1万人規模の削減へ、今期1000億円の最終赤字に
http://jp.reuters.com/article/2012/01/26/tk0714964-nec-restruction-10-billion-idJPTYE81K0PZ20120126

東芝、デジタルプロダクツ事業をリストラ − 製品数削減、テレビ開発は青梅へ集約
http://www.phileweb.com/news/d-av/201207/12/31183.html

ルネサスに最大5千人の追加削減要請 革新機構
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121027/biz12102721280006-n1.htm

上場企業退職者募集急増中!「上場企業リストラランキング」-総数はすでに前年の約2倍!リーマン・ショックに迫る!
http://www.best-worst.net/news_amlMsffnZ2.html
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:09.33ID:2yGCnZ25
貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実態

日本の家計に異変が起こっている。手取り額は過去20年間で月7万円近く減少し、
エンゲル係数も29年ぶりの高水準となっている。日本の貧困化はどこまで進んでいるのか?
収入が減って負担ばかりが増える──そんな「貧困化ニッポン」がひたひたと迫っている。
手取り減少時代に家計で何が削られてきたかを見ると、それは顕著です。
総務省統計局がまとめている家計調査ではお小遣いを含む「その他の消費支出」という項目があり、
1997年は9万4543円でしたが、その後、減少の一途を辿り、
2016年は6万1533円と20年前より3万円近く削られています。
他にも衣服代は2万264円から1万3153円へとカットされています。
つまり、お小遣いを減らして衣料品などを買い控えるなど、
生活レベルを下げて我慢を強いられているのが現状なのです。
そうなってくると、貯蓄に回す余裕はどんどんなくなっていきます。
金融広報中央委員会の「家計の金融資産に関する世論調査」によると、
1997年は10%だった「貯蓄なし世帯」は、アベノミクスが本格化した2013年以降、
30%を超える水準で高止まりしています。
いまや3軒に1軒の世帯で貯蓄のない「貧困化」が進んでいるのが実態なのです。
問題は、それに歯止めがかかるかどうかですが、残念ながら、
税金や社会保険料が今後も増大するのは人口動態からも明らかといえます。

https://www.moneypost.jp/158838
0158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:27.14ID:sXXx3KDm
安倍という経済の法則をわかってないものが財政政策の当事者なんだから
経済が好転するわけないわな。
お金の問題ではなく資本の問題なのに。
資本投下をしないから経済は好転しない。
現金を握り締めて現金を資本に替えようと
しないのが一番の問題、これをもっと大々的に
知らせて資本投下を促すべきだろな。
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:09.50ID:ELYvmgb5
車で小旅行しても、お昼は家族でコンビニ弁当とかw
ショッピングモールに行っても、使うのはコーヒー代だけとかw
これを貧しいと言わずして、なにが貧しいのか…

金があっても幸せとか限らないけど、ある程度ないとどうにもならない
0160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:27.67ID:KV8B6fl6
>>151
こっちは大阪
近所では青空駐車場の料金も下がっているし、家の近所や職場近くの
フィットネスクラブも入会金初回無料をアピールして毎日ティッシュ配りしたりしてるよ
あと、いくつかのラーメン店や洋食店ではメニューの数を2〜3つほど減らしている
加えて職場近くの雑居ビルはもう1年近く建物の2〜4階が空きテナントのままになってるし、
家の近くのコンビニ跡地ももうかれこれ半年以上空室で外から養生シートが丸見えだ

タクシーにたまに乗るけど、どの運転手も「外国人は地下鉄を使いこなしたり観光バスで
移動したりするからほとんど恩恵はない」って言ってるね
ネットや外国人向け観光ガイドが発達したから、ある程度の近場だとむしろ人種関係なく
歩いて移動する人も多いせいで、去年あたりからどんどんその傾向にある
0162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:42:52.64ID:7KQsSKaF
どこの街も良い雰囲気でないね。by相模原
0163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:29:02.87ID:CDkjlmbM
東京西部だけど、フィットネスクラブの
入会金無料キャンペーンは全てのところでやってるよ。
あと、血迷ったのか月会費を値上げしたところが
あったんだが、退会者殺到したとのこと。
10%値上げしたら20%会員が減ったらしい。
人件費が高くなってるから気持ちはわかるが、
値上げに耐えられる状況ではないことに
経営側がわかってなかったのは情けないね。
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:46:10.66ID:4cPbnJEK
>>163 消費者としては、そういう抵抗で意思を示さないとな。
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:54:59.57ID:KV8B6fl6
>>163
ってか最近は健康志向なのかアンチエイジングなのかは知らんけど、本当にあちこちにフィットネスクラブやヨガ教室・体操セミナーが増えたよね
大阪だとメジャーな駅の地下街や改札近くには必ず1軒は出店しているし、いつもティッシュやチラシを配ってる
しかもほとんどのところが初回の入会料を値下げしたり無料にしたり、近隣住民は住所証明できれば特典が付くとかサービスを展開してるのが
今までと違う点
0167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:21:20.57ID:Ys05W4Hw
手数料収入、3行で増北陸3県地銀4〜9月
2017年11月14日 1:31

北陸3県に本店を置く地方銀行の2017年4〜9月期決算が13日、出そろった。本業のもうけを示す単体の実質業務純益は6行中5行が減少した一方、コンサルティングなど手数料収入を含む役務取引等利益は3行が増加した。
超低金利の長期化で貸出金利息の減少が止まらない中、各行とも金利に左右されないビジネスの強化を急ぐ。

実質業務純益は貸出金利息や手数料収入、債券関係損益などを含む。貸出金利息が大きな比重を占める資金利益を減らす地銀が相次いだ一方、手数料収入からなる役務取引等利益を伸ばすケースが目立った。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23426450T11C17A1LB0000
0168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:32:40.45ID:BAKlV0SH
私もフィットネスの会員だけど、退会する場合って手続きがかなり面倒ですよ。
電話連絡だけではダメで、来店して手続書類を提出しないと退会できないみたい。
手続きするまで引き落としはずっとされてしまう。ちょっと恐い。
0169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:45:15.21ID:/63AAu4m
今月いくら売り上げれるかあかじめわかる業種っていいな。
会員制で会費が自動的に引き落とされるんだから。
取りっぱぐれとかも少なそう。
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:49:47.86ID:KV8B6fl6
>>168-169
だから俺も運動不足解消がてらに行きたいなと思いつつも二の足を踏んでる
いちいち店頭・事務所に行って手続きを踏まないといけないんだから
まだクレカの方が解約が簡単なぐらいだ
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:40:21.64ID:3gIxBass
景況感、5カ月連続改善=製造業けん引−帝国データバンク
2017年11月06日14時27分

 帝国データバンクが6日発表した10月の景気動向調査によると、企業の景況感を示す景気動向指数は前月比0.7ポイント上昇の49.1となり、5カ月連続で改善した。好調な輸出などを背景に製造業がけん引した。

 先行きについては「好調な外需に内需の持ち直しも加わっていく」と回復傾向が続くと予想。ただ、懸念材料として、人手不足の深刻化や神戸製鋼所などのコンプライアンス問題、地政学リスクの高まりを挙げた。
神鋼問題に関し、「長期的に日本の製造業の信頼度低下につながるかもしれない」と指摘した。

 業種別では、全10業種のうち8業種が改善。製造業が0.9ポイント上昇の50.3と、過去最高を記録したほか、不動産業や小売業も伸びた。
 調査は10月18〜31日に実施し、1万214社から回答を得た。回答率は44.0%。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017110600646&;g=eco
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:02:14.94ID:F+ESUzWf
>>118
横浜以南以西は厳しいだろ。横須賀だって
人口減って高齢化。
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:18:28.04ID:LmeIOXa7
>173
小泉進次郎の地盤だろ横須賀って。
あいつ人気者なんだから、なんとかなんねーの?金も国から引っ張りやすいんじゃないの?
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:22:05.19ID:9qHbXlRB
人手不足のせいで客捌けなくてレジの流れが悪い。
これって全国的にどこも同じなのかしらね。
昨夕、スーパーでレジが激混みだったんだけど、7台あるうちの2台はレジ打ちの人がいない。
稼働してるレジのパートも2人がおばあさんで流れが遅い。
店内にいるお客さんはそんなに多くないのに、捌けないためのレジ待ちの長蛇の列でした。
0177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:24:01.48ID:ac3Dz7eE
都心から少し離れると、アパート、マンションは空き室が
大幅に増加している。作りすぎなんだよ。
地主は収益物件を建てれば大赤字、更地でも固定資産税地獄
みんなが売れば土地価格暴落、みんなが売りにだす。
東京はまだいいのかも。地方都市は買い手がつかないこともザラ。
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:27:54.62ID:ojcHwQsY
高齢者のレジの人増えたね。男性のレジも増えた。
スムーズにやってくれりゃ別にいい。
10年後にはに4割が高齢者という比率になるんだから。
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:32:57.15ID:KV8B6fl6
>>173-175
単純に言って横須賀は遠い
しかも関東自動車をはじめ雇用がどんどんなくなっていってるし
山だらけで住宅地が乏しく坂さらけなんだからどうしようもない

東京以外でも大都市や都道府県庁所在地から遠い地域は
どんどん空き家だらけになって人口も税収もボロボロになっていってる
よほど工場が多いとかそこにだけサービス業が集中しているとかなら別だが
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:35:59.51ID:KV8B6fl6
>>176
俺が気になるのはコレだな
人が増える時間帯なのに、レジがフル稼働できずどこか必ず閉鎖されてる
この点ではスーパーもコンビニも一緒
下手したらチェーン店のドラッグストアやホムセンでもこんな感じ

特にホムセンや大型スーパーは面積が広くて、『ここのレジは現在閉鎖中です、
お手数ですがこちらにお回り下さい』って思い切り遠いレジを案内されたりする
そうなるとレジにいく間に気持ちが萎えちゃって、「やっぱ買うのやめとこ」ってなる
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:40:53.56ID:F+ESUzWf
>>180
横須賀は人口も藤沢に抜かれたしな。
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:48:55.14ID:KV8B6fl6
>>182
向こうはJR東海道線や国道1号線が通るし平地もそこそこあって開発がしやすい
横須賀は有料道路が割高なのも痛い要因
0185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:07:05.21ID:nplNZWi+
内定辞退が6割超も? リクルートの調査結果に驚きの声「そんな時代が来るなんて」

内定辞退率は10月1日時点で64.6%で、同社が集計した過去6年間で最も高かった。

過去の同時期と比べると、2017年卒より3.8ポイント、16年卒より1.9ポイントそれぞれ増えている。

内定辞退率は、不況で採用が減ると下がる。一方で、景気が回復すると求人が増えるため、上昇する傾向がある。学生の売り手市場で就職先の選択肢が広がる一方で、中小企業など新卒確保が厳しくなっている模様だ。

リクルートキャリアは、共同通信の取材に対して「企業が例年より内定を多めに出した結果、2社以上から内定を得た学生が増え、辞退率が上がった」と分析している。

この調査結果がニュースで取り上げられると、Twitter上で「そんな時代が来るなんて」「すごい」と内定辞退率の高さに驚く声が広がった。

http://m.huffingtonpost.jp/2017/11/13/job-offer_a_23275111/
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:21:11.43ID:W2/Wq7fz
>>176,181
ちょうどその関連の事が最近気になっていたところ
これは以前書いたけど、昔はレジは主婦のパートか学生アルバイトだった
ほぼ100%女性だったが、今は老人や男性も多い
もうひとつ違いがある、以前と比べてレジ打ちの速度が遅い
チャンネルを回す、と同じでレジ打ちといっても今は打たないのはご存知の通り
なのに遅い。気になってどこでも観察したが、やはり遅い人が多い
だから余計にレジが混雑する一因になってる感じ
老人はともかく、若くても男でも女でも、昔のパートみたいなテキパキした動作が出来ない
日本人あらゆるところで劣化してるんじゃないか?
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:27:43.18ID:64tjbyvw
>人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす
 外国人移民労働者が日本社会を恐怖のどん底に突き落とす
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:28:30.81ID:aaoQMF9o
人の劣化もそうだがレジの設備投資が
追いついてないだろ。
入力してお釣り出るまで時間かかり過ぎ
たぶんCPU古いタイプのレジ機を今だに
使ってるんだな、こういった設備投資の
遅れも後進国並みになってきてる
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:35:44.41ID:64tjbyvw
>>155   
その非正規が、スキルアップによりやがてブラック企業にクラスチェンジ!
それがアベノミクス!
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:41:16.17ID:W2/Wq7fz
>>189
気にして見てるけどスーパーのレジに関してはそれは無いな
機械は明らかに余裕がある
ダメなのは郵便局、あのシステム作った奴バカだろw
まさか東芝じゃないだろうなwww
0193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:01:23.52ID:rw5msffF
457 名前:あなたの1票は無駄になりました[] 投稿日:2017/11/13(月) 22:40:14.77 ID:oSfIPlSu0
現職の内閣官房参与が企業からお金とって、政策をとりまとめて、資料作って提出
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai27/haihu1.pdf
しかもたぶんこれ近いうちに通りそうな雰囲気

あまりに堂々とやっててあれだけど、これ問題ないのかな?w

▼ 471 名前:あなたの1票は無駄になりました[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 22:43:48.93 ID:kTmbpF4Z0
警備業に外国人とか
ウヨな連中こそ怒らないんですかね?(´・ω・`)

▼ 541 自分:あなたの1票は無駄になりました[] 投稿日:2017/11/13(月) 23:06:42.95 ID:wDBNatTa0
>>457
警備員やってる者だけど、少しでも給料がいい警備会社に移ろうと努力しているけどバンバン落とされてる
警備員には英語が堪能な者は皆無とは言わないが少ない
もし英語力を重視して外国人を警備員にしたら、大部分は駆逐されるだろう
また、警備員は平均年齢がバカ高い
たいていの人は健康だが持病を抱えながら仕方なく働いている者も多い
若くて頑丈で病院に行くために休みを取ったりしない外国人労働者は警備会社は欲しがるだろうな
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:08:28.54ID:1JyHMdlL
今日の晩飯ももやしが大活躍。
その他、ブロッコリ、いんげん豆、かぼちゃは冷凍ものオンリーだ。
オーケーストアで、500gで250〜300円くらい。
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:36:18.72ID:JgdAvPWc
時給1600円でも… 収穫期バイト集まらず 十勝の農家
11/09 15:49 更新
北海道

 十勝管内の農家が収穫期のアルバイトの賃金高騰や人手不足に頭を悩ませている。北海道の最低賃金810円の2倍近い時給1600円でも必要な人数が確保できない農家も多い。
人口が多く、働き手を確保できる帯広市から遠くなるほど顕著で、作業着や休憩所を完備し、中には給料に加えて「お小遣い」を渡すケースもある。
こうした状況から、衛星利用測位システム(GPS)付きトラクターによる自動運転などを活用し、省力化に知恵を絞る農家も出始めている。

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/143201
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:14:17.88ID:Lcqc6ggB
>>195
飛行機代、衣食住用意してくれるなら喜んで行くけどな。体力には自信あるし・・・
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 05:12:14.62ID:GA7fcBoi
アベノミクス失敗 格差拡大
家計苦しい 節約志向が鮮明

調査では家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。
所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。
一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。
支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。
貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。
支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、
そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。
支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。
ついで「衣類・雑貨費」45.1%、「家庭の食費」40.9%、「旅行などの娯楽費」35.9%、
「水道光熱費」29.7%と、上位5項目を、何かを我慢する「ガマン型節約」が占める結果となった。
 一方、「通信費(パソコン・携帯)」13.5%、「車(バイク)の維持費」9.3%、
「生命保険料」7.6%、「住居費(ローン・家賃)」3.5%と、一度見直せば節約効果が継続する
「スッキリ型節約」を実施した人は少なかった。
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 05:35:39.02ID:rKcssOdM
アベノミクスは詰んでいる。日本の将来は暗い。
団塊世代や団塊ジュニア世代の2つの大きな人口構造上の山があって
日本国内内需の大量生産&大量消費が成り立ってた。
これからは海外への輸出品を除き、付加価値がないと
大手一流企業でも生き残る事は難しい。
自動車や家電製品や大型ショッピングセンターだけではなく
土地やマンションなどの不動産物件も空室の増加と更なる価格の低迷が必須。
固定資産税や都市計画税などの税収面への影響も深刻。
これから先も、日本では生産年齢人口の激減と高齢者の激増は続く。
とにかく今ここで起こっている事実は日本の国が始まって以来、
歴史上初めて2000年に一度の最大の生産年齢人口の激減。
日本の内需が年々と更に深刻な不振になる事は避けられないでしょうね。
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 06:03:38.36ID:eVaLFeLl
日本で生まれ日本人社会の中で育った外国人は、日本語ネイティブとなり日本人的思考と嗜好を備えるものだろうか?

異民族をゲットーのように隔離して、日本人社会が最後まで彼らを異質のものと毛嫌いすれば、そうはならないと思う。

だけど、そうではなく彼らを日本人社会の一員だと受け入れて、彼らにも日本人らしく生きてもらおうとある程度強要し、その代わり日本人と変わらない権利と待遇を与えれば、そのまま“容姿の異なる日本人”として溶け込んでいけるのではないか?

日本がもし真剣に移民社会へ移行する場合、西洋人の失敗を糧にして、同じ轍を踏まないように進めるべきだと思う。

同じ轍を踏まないとは、だだ移民を受け入れない、と言うことではなく、受け入れながらあのようにならないようにする、という意味である。

移民問題は、移民を受け入れる国だけが考える事ではなく、移民となり受け入れてもらう側も一緒になって考える問題である。

これまでは、この視点が一切欠けていたと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況