なかなか人と話しづらいことなので、情報交換をしませんか。
前スレ
【傷まず匂わない】最強の白髪染【染めやすく綺麗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1224428149/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1301056250/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1400598135/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1452951897/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1453259672/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1454160714/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1465715027/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1491802105/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1501767140/
探検
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/23(金) 21:43:15.16
2018/03/23(金) 21:43:48.27
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧
===,=(´・ω・`)
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
(´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
3スリムななし(仮)さん
2018/03/24(土) 17:58:24.94 ( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿げやねん!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!!
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿げやねん!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!!
2018/03/24(土) 18:02:08.11
ハゲと白髪なら白髪の方がまだマシだよね
2018/03/24(土) 18:22:01.15
メンズビゲン ワンプッシュ余ったやつはどれくらい持つんだろうか
2018/03/24(土) 20:41:18.20
メンズビゲン ワンプッシュじゃなくチューブ式のビゲンだけど
もみ上げ部分だけ1週間に1度染めてるけど1ヵ月は何の変化も無しに使えてるね。
もみ上げ部分だけ1週間に1度染めてるけど1ヵ月は何の変化も無しに使えてるね。
2018/03/24(土) 22:32:24.07
もみ上げジジイ定期
8スリムななし(仮)さん
2018/03/25(日) 18:53:45.45 もみ上げが生き甲斐です
2018/03/28(水) 08:23:04.73
クレオディーテクリスタルボルドーで染めました
https://i.imgur.com/1kBpdaP.jpg
https://i.imgur.com/1kBpdaP.jpg
10スリムななし(仮)さん
2018/03/28(水) 13:59:48.55 いい感じに染まってるわね
2018/03/29(木) 15:15:30.07
2018/03/30(金) 15:23:48.14
参考に、髪質と元の髪色教えてもらえるとありがたい
2018/03/30(金) 18:43:56.26
>>12
硬くて太い黒髪だよ
硬くて太い黒髪だよ
2018/03/30(金) 18:49:03.65
白髪は4割くらいね
2018/03/31(土) 09:49:58.66
他のメーカーで染めていての黒色?地毛なのか知りたい
16スリムななし(仮)さん
2018/03/31(土) 12:27:31.33 >白髪は4割くらいね
白髪4割6割黒毛じゃないの?
白髪は4割6割カツラとかw
白髪4割6割黒毛じゃないの?
白髪は4割6割カツラとかw
2018/04/01(日) 09:50:29.56
自意識過剰かも思うけど自分の白髪が気になってすぐ染めてしまう
伸びが早くて辛い
伸びが早くて辛い
18スリムななし(仮)さん
2018/04/01(日) 13:15:59.42 月一じゃ間に合わない感じですか?
2018/04/01(日) 14:23:55.87
2剤式でもマニキュアでもヘナでも、一週間くらいで根元から2cmくらいだけが白く戻っちゃう。カラトリはもっと早い
なんでだろ?
なんでだろ?
2018/04/01(日) 15:15:52.00
2018/04/01(日) 15:52:04.56
染める前によく洗ったらマシになるのかな
確かに皮脂多めだわ。有難う
確かに皮脂多めだわ。有難う
2018/04/01(日) 18:09:54.01
23スリムななし(仮)さん
2018/04/01(日) 19:59:41.25 それは伸びるのが早いですな
2018/04/01(日) 21:57:45.38
一週間でそれだけは大変だね
25スリムななし(仮)さん
2018/04/02(月) 01:01:10.17 イベント一週間前に美容院行ってきれいにしてもらったのに
今日帰ってきて鏡見てたら3〜4mmくらいの白いものが…
最初は染めのこしかと思ったけど他にも沢山あって
伸びたんだ!たった一週間でこんなに!!と…ショック
気になるけど毎週リタッチは躊躇する
毎週されてる方は2剤式?マニキュアですか?
今日帰ってきて鏡見てたら3〜4mmくらいの白いものが…
最初は染めのこしかと思ったけど他にも沢山あって
伸びたんだ!たった一週間でこんなに!!と…ショック
気になるけど毎週リタッチは躊躇する
毎週されてる方は2剤式?マニキュアですか?
2018/04/02(月) 04:48:55.34
頭皮保護のためにシャンプーするのは止めたほうがいいって聞いたけど
2018/04/02(月) 06:45:47.80
2018/04/02(月) 07:58:31.37
2018/04/02(月) 08:03:02.51
2018/04/02(月) 08:09:41.06
>>29
それに加えて目立つ顔回りはマスカラタイプ
ヘアスタイル工夫する
まとめ髪にすれば顔回りの生え際だけ目立つのでマスカラタイプで凌ぐ
要は根元が見えにくいヘアスタイルだね
年取るとショートのフワフワ系が多いのは
毛量のボリューム誤魔化すためにもあるけど根元隠しでもある
それに加えて目立つ顔回りはマスカラタイプ
ヘアスタイル工夫する
まとめ髪にすれば顔回りの生え際だけ目立つのでマスカラタイプで凌ぐ
要は根元が見えにくいヘアスタイルだね
年取るとショートのフワフワ系が多いのは
毛量のボリューム誤魔化すためにもあるけど根元隠しでもある
31スリムななし(仮)さん
2018/04/02(月) 12:39:37.26 >>29
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
2018/04/02(月) 18:57:29.70
うわっ……w
キモい
キモい
2018/04/03(火) 08:53:26.16
毎週リタッチの人は頭皮とか髪の毛の痛みとか大丈夫ですか?
何かしら対策すれば平気かな
何かしら対策すれば平気かな
2018/04/03(火) 09:41:52.98
>>33
毎週リタッチの者です(泣)
伸びたところだけ塗布することを心がけるくらいしかしてません
この生活を三年してます
髪の長さは肩下ロングで、全体染は三年してません
美容師によると、入った色が抜けづらいそうです
毎週リタッチの者です(泣)
伸びたところだけ塗布することを心がけるくらいしかしてません
この生活を三年してます
髪の長さは肩下ロングで、全体染は三年してません
美容師によると、入った色が抜けづらいそうです
2018/04/03(火) 09:42:58.09
いたみについて、書き忘れました
元々、つや髪ではなく、癖毛です
バサバサしがちなので、傷んでいるのか不明です
元々、つや髪ではなく、癖毛です
バサバサしがちなので、傷んでいるのか不明です
2018/04/03(火) 11:42:38.92
セルフでリタッチが難しいからショートにしたら根元が立ち上がって隠れて生え際1センチくらいは全く見えなくなった
何これすげー楽
何これすげー楽
2018/04/03(火) 13:56:54.99
毎週リタッチで頭皮が逝ったのでここ読んでから鳥してみたら意外となんとかなるから今は1ヶ月に一度リタッチで良くなった
2018/04/03(火) 22:00:13.43
2018/04/03(火) 22:01:12.09
>>37
カラトリは何を使ってますか?
カラトリは何を使ってますか?
2018/04/04(水) 04:29:10.16
>>37
落ち着いて
落ち着いて
2018/04/04(水) 07:33:51.73
>>37
読みづらい
読みづらい
2018/04/04(水) 12:14:59.59
5000円のカラトリ使ったのに全然染まらん
もうヘナやカラトリは諦めた
もうヘナやカラトリは諦めた
43スリムななし(仮)さん
2018/04/04(水) 14:52:45.51 2,3週間で、もう気になってくるから
前髪とか分け目のあたりだけホームカラーしたい
美容院もいってるけどせめて2ヶ月おきくらいにしたいんだよね
一部分だけ自分で染めてるとか、なんか言われるのかな
気まずくなりそうで躊躇してる
似たようなやり方されてる方いらっしゃいますか?
前髪とか分け目のあたりだけホームカラーしたい
美容院もいってるけどせめて2ヶ月おきくらいにしたいんだよね
一部分だけ自分で染めてるとか、なんか言われるのかな
気まずくなりそうで躊躇してる
似たようなやり方されてる方いらっしゃいますか?
2018/04/04(水) 20:56:06.46
こういう点呼とる人って何なの?
2018/04/04(水) 21:05:51.86
ワシじゃよ
2018/04/04(水) 22:38:26.00
「いますか厨」とか「点呼厨」という奴だね
コミュ障なのでレスするだけ無駄に終わるよ
どうしてもレスしたかったら「ノシ」とだけレスしてあとは完全無視するのが定石
「ノシ」に対して、カマってもらったと嬉々としてレス返しして来た場合も無視
コミュ障なのでレスするだけ無駄に終わるよ
どうしてもレスしたかったら「ノシ」とだけレスしてあとは完全無視するのが定石
「ノシ」に対して、カマってもらったと嬉々としてレス返しして来た場合も無視
2018/04/04(水) 23:14:44.21
2018/04/05(木) 01:07:12.32
>>46
のし ?
のし ?
2018/04/05(木) 11:17:35.04
のしが分からん年代は白髪スレに来る必要ないだろいい加減にしろ
2018/04/05(木) 13:24:07.33
毎週リタッチする人がいるならやってみようと思って染めたあとに気がついたけど
以前に白髪染めは一週間くらいから色が馴染んでくるとかここで見たような
以前に白髪染めは一週間くらいから色が馴染んでくるとかここで見たような
2018/04/05(木) 18:30:41.74
2018/04/05(木) 22:19:42.38
>>49
何この馬鹿ww
何この馬鹿ww
2018/04/05(木) 22:29:37.86
ググれない奴が馬鹿
2018/04/05(木) 22:52:35.50
2018/04/05(木) 22:53:20.33
>>46
キモッ
キモッ
2018/04/05(木) 23:46:40.85
何だここwww
2018/04/06(金) 06:14:13.15
ノシ知らないってよほど年いってるのかな
2018/04/06(金) 07:08:16.44
>>57
逆だろババアwww
逆だろババアwww
2018/04/06(金) 08:41:25.02
地毛が黒いのでちょっとだけ明るくしたいと染めると分け目だけ明るくなる
これが困る
これが困る
2018/04/06(金) 10:12:26.94
>>58
若白髪辛いでちゅね気持ちわかるようんうん
若白髪辛いでちゅね気持ちわかるようんうん
2018/04/06(金) 15:16:00.55
知らないならまずググれば良いのに…
2018/04/06(金) 20:13:41.77
2018/04/07(土) 02:24:14.38
ジアミンフリーで低刺激なら、ヘナとインディゴになっちゃう?
2018/04/07(土) 14:41:04.86
>>63
ヘアマニキュアはジアミン染料ではないよ
サロン用限定になるけどノンジアミンの2剤式もある
これらで反応する場合はジアミン以外のアレルゲンがあるってことですね
あとドラッグストアでもマロン マインドカラーがあれば、これもノンジアミン
鉄とタンニンの反応で染まる
タンニン反応だとヘナと同じなので、その後アルカリ系のパーマやの髪染めする場合は変色するので注意
鉄アレルギーだと使えない
ヘアマニキュアはジアミン染料ではないよ
サロン用限定になるけどノンジアミンの2剤式もある
これらで反応する場合はジアミン以外のアレルゲンがあるってことですね
あとドラッグストアでもマロン マインドカラーがあれば、これもノンジアミン
鉄とタンニンの反応で染まる
タンニン反応だとヘナと同じなので、その後アルカリ系のパーマやの髪染めする場合は変色するので注意
鉄アレルギーだと使えない
2018/04/07(土) 14:54:06.72
>>63
植物系だから低刺激ってわけでもないです
インディコは漆と同じ被れる強い成分ありますし
花粉アレルギーある人だと植物系の方が被れやすいともいいますね
結局は体質なので
植物系だから低刺激ってわけでもないです
インディコは漆と同じ被れる強い成分ありますし
花粉アレルギーある人だと植物系の方が被れやすいともいいますね
結局は体質なので
2018/04/08(日) 16:02:32.10
2018/04/08(日) 16:14:59.21
味方()
2018/04/08(日) 16:45:12.12
あぼーんで見えないw
2018/04/08(日) 22:22:54.15
ほんとだー
あぼーんはありがたいよね〜
ぜーんぜん見えなくてあー快適快適w
あぼーんはありがたいよね〜
ぜーんぜん見えなくてあー快適快適w
2018/04/08(日) 22:38:45.09
なんだこいつw
71スリムななし(仮)さん
2018/04/09(月) 00:01:34.93 (屮゚∀゚)屮 カモーン
2018/04/09(月) 00:55:59.74
文句言う人は邪魔だから
全部あぼーんしてます
あぼーんすれば快適になれますよ
全部あぼーんしてます
あぼーんすれば快適になれますよ
2018/04/09(月) 00:56:56.44
>>46
バカって言われませんか?w
バカって言われませんか?w
2018/04/09(月) 02:58:01.52
あぼーんばっかりで草
2018/04/09(月) 03:35:24.98
サロン用の二剤式ノンジアミンカラー
今はだいぶ進化してかなりいいみたいね
今はだいぶ進化してかなりいいみたいね
2018/04/09(月) 05:36:38.54
白髪染めを染める時のハケのついたブラシって別売りされてますかね
見かけたことがないんですが普通の白髪染めのハケが幅狭過ぎるのでもう少し幅が広いものが欲しいです
見かけたことある方いらっしゃいましたら教えて下さい
見かけたことがないんですが普通の白髪染めのハケが幅狭過ぎるのでもう少し幅が広いものが欲しいです
見かけたことある方いらっしゃいましたら教えて下さい
2018/04/09(月) 05:57:42.62
>>76
句読点の付け方わからない国の人ですか?
句読点の付け方わからない国の人ですか?
2018/04/09(月) 09:10:52.92
2018/04/09(月) 09:28:54.86
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EI6KYSA
安いしコレ使ってる。
安いしコレ使ってる。
2018/04/09(月) 20:35:17.03
>>76です
読みにくくてごめんなさい
Amazonいいですね、いくつか検索で辿りついた中に良さそうなものもありました
紹介して下さってるものも良さそうですね
ドラッグストアーなんかだと見かけなかったから助かりました
ありがとうございます
読みにくくてごめんなさい
Amazonいいですね、いくつか検索で辿りついた中に良さそうなものもありました
紹介して下さってるものも良さそうですね
ドラッグストアーなんかだと見かけなかったから助かりました
ありがとうございます
2018/04/09(月) 21:47:25.50
また一週間たったから、リタッチ
いつまで続けよう
いつまで続けよう
2018/04/09(月) 22:57:30.32
これからヘナ染すんの面倒くさいなー
時間かかるし、そのクセ大して染まらないし
時間かかるし、そのクセ大して染まらないし
2018/04/09(月) 23:00:56.39
2018/04/10(火) 00:54:12.87
>>83 いちいちそんな突っかかるようなことか?
2018/04/10(火) 04:19:49.45
「いますか厨」とか「点呼厨」という奴だね
「ますかね厨」とか「ですかね厨」という奴だね
「ますかね厨」とか「ですかね厨」という奴だね
2018/04/10(火) 05:08:47.82
>>71
アスペ
アスペ
2018/04/10(火) 12:44:19.12
>>34
毎週美容院でリタッチしてるんですか?
お金かかりますね
白髪がまだあまりないので2ヵ月に一回くらいですがそれでも辛い
あと自分も色が抜けない髪質みたいで全体染めしない方が傷まないと言われて伸びてきた所だけの染めなんですが全体染めと変わらない料金だから損した気持ちになります
リタッチか微妙な感じだけど全体染め料金になる
毎週美容院でリタッチしてるんですか?
お金かかりますね
白髪がまだあまりないので2ヵ月に一回くらいですがそれでも辛い
あと自分も色が抜けない髪質みたいで全体染めしない方が傷まないと言われて伸びてきた所だけの染めなんですが全体染めと変わらない料金だから損した気持ちになります
リタッチか微妙な感じだけど全体染め料金になる
2018/04/10(火) 12:50:59.20
節約のため自分でリタッチしたいです
カラトリだとあまり染まらないし美容院での白髪染めが入りにくいからやめてと言われました
お勧めの白髪染め教えて下さい
楽天などでサロン専用を買うのが一番ですか?
カラトリだとあまり染まらないし美容院での白髪染めが入りにくいからやめてと言われました
お勧めの白髪染め教えて下さい
楽天などでサロン専用を買うのが一番ですか?
2018/04/10(火) 13:08:03.76
ダイソーでいいんじゃね?
2018/04/10(火) 13:44:12.52
>>88
セルフカラー自体はじめて?
サロン用の方が低ダメージ、色持ちも良くて、発色も綺麗だけど
使い方も分からなくてここで質問しているような人には難しいよ
サロン用は取説ないから自分で美容師のブログ等で割合や使い方調べていかないといけない
まずは無難にワンプッシュで使いやすい市販品からはじめる方がいい
サロンドプロ ザ・ヘアカラーがバランスいいよ
セルフカラー自体はじめて?
サロン用の方が低ダメージ、色持ちも良くて、発色も綺麗だけど
使い方も分からなくてここで質問しているような人には難しいよ
サロン用は取説ないから自分で美容師のブログ等で割合や使い方調べていかないといけない
まずは無難にワンプッシュで使いやすい市販品からはじめる方がいい
サロンドプロ ザ・ヘアカラーがバランスいいよ
2018/04/10(火) 16:13:48.31
>>90
それか、安いクイックカラーとかの店舗近くにないか検索してみたり
それか、安いクイックカラーとかの店舗近くにないか検索してみたり
2018/04/10(火) 23:31:36.35
2018/04/11(水) 03:43:40.98
2018/04/11(水) 03:55:16.94
2018/04/11(水) 08:49:24.88
96スリムななし(仮)さん
2018/04/11(水) 13:49:13.702018/04/11(水) 14:14:11.82
>>94
いい加減に早く日本語読めるようになれよアフィカス
いい加減に早く日本語読めるようになれよアフィカス
2018/04/11(水) 15:05:54.69
>>93
カラトリやヘアマニは塗るのに1時間でも平気だけど
2剤式は化学反応で発色させるから塗る時間早くないとダメで
白髪染めだと混ぜてから10分で塗り終わるようでないと色も薄くなってしまう
※混ぜた直後が1番濃くて時間経過と共に薄くなる
40分過ぎると化学反応が終わって色がちょっと入る、ただの傷む薬剤
ワンプッシュは練り出す度に混ぜる仕組み
プロのサロン用はプロの塗布技術ありきの製品で市販品は
素人が使う前提でそういうところが工夫されてる
カラトリやヘアマニは塗るのに1時間でも平気だけど
2剤式は化学反応で発色させるから塗る時間早くないとダメで
白髪染めだと混ぜてから10分で塗り終わるようでないと色も薄くなってしまう
※混ぜた直後が1番濃くて時間経過と共に薄くなる
40分過ぎると化学反応が終わって色がちょっと入る、ただの傷む薬剤
ワンプッシュは練り出す度に混ぜる仕組み
プロのサロン用はプロの塗布技術ありきの製品で市販品は
素人が使う前提でそういうところが工夫されてる
99スリムななし(仮)さん
2018/04/11(水) 15:23:50.50100スリムななし(仮)さん
2018/04/11(水) 21:48:53.66101スリムななし(仮)さん
2018/04/12(木) 20:14:04.88102スリムななし(仮)さん
2018/04/12(木) 20:45:28.10 >>101
がんば!
がんば!
103スリムななし(仮)さん
2018/04/12(木) 22:06:13.09 >>101
ふんばよろし!
ふんばよろし!
104スリムななし(仮)さん
2018/04/12(木) 23:11:02.11 >>101
今は何色系に染めてますか?何色に染めててもこの色になるのならやってみたい
今は何色系に染めてますか?何色に染めててもこの色になるのならやってみたい
105スリムななし(仮)さん
2018/04/13(金) 10:16:08.55 >>104
もとは黒髪で黄色っぽい茶色に染めてました
昨夜やってみたけどセミロングに1個では少なかったかも!
頭頂部と生え際は綺麗な赤っぽい茶色に染まってます
月1で美容院で染めてたけどもう美容院に行くのやめるわ
髪も痛まないし自分的には大満足です
何度も染めてたら生え際以外も綺麗な色に染まりそうな感じです
太陽にあたると綺麗な赤茶になってます
もとは黒髪で黄色っぽい茶色に染めてました
昨夜やってみたけどセミロングに1個では少なかったかも!
頭頂部と生え際は綺麗な赤っぽい茶色に染まってます
月1で美容院で染めてたけどもう美容院に行くのやめるわ
髪も痛まないし自分的には大満足です
何度も染めてたら生え際以外も綺麗な色に染まりそうな感じです
太陽にあたると綺麗な赤茶になってます
106スリムななし(仮)さん
2018/04/13(金) 17:57:10.18107スリムななし(仮)さん
2018/04/13(金) 18:20:58.88 白髪染めに有害物質で回収 200万個、ダイソーで販売
国の基準で配合が認められていない有害物質のホルムアルデヒドが検出
回収の対象は「エバビレーナ白髪タッチ」シリーズで、
「Aブラック」「Bダーク ブラウン」「Cブラウン」の3製品。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018041301001884.html
国の基準で配合が認められていない有害物質のホルムアルデヒドが検出
回収の対象は「エバビレーナ白髪タッチ」シリーズで、
「Aブラック」「Bダーク ブラウン」「Cブラウン」の3製品。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018041301001884.html
108スリムななし(仮)さん
2018/04/13(金) 20:04:54.32109スリムななし(仮)さん
2018/04/14(土) 02:43:41.38 200万個とは多いね
110スリムななし(仮)さん
2018/04/14(土) 08:32:59.97 今までカラーしてなかったから定期的に白髪染め代がかかってくるのが苦しい
白髪率がもっと増えていけばカットだけの時より10倍以上かかるな
でも見た目は劣化してるという
若い時の当たり前ってすごい価値あるね
分かってたつもりだけど体験して改めて思い知らされる
白髪率がもっと増えていけばカットだけの時より10倍以上かかるな
でも見た目は劣化してるという
若い時の当たり前ってすごい価値あるね
分かってたつもりだけど体験して改めて思い知らされる
111スリムななし(仮)さん
2018/04/14(土) 08:44:51.71 あと50年くらいしたら白髪生えない薬とか出来てるかな
未来人羨ましいな
未来人羨ましいな
112スリムななし(仮)さん
2018/04/14(土) 21:20:21.07 そんなの出来るなら髪以外も全部見た目が老化しない薬が出来てるって事じゃん
細胞レベルの話だからムリっしょ
細胞レベルの話だからムリっしょ
113スリムななし(仮)さん
2018/04/14(土) 22:26:37.88 白髪スレの方で散々書かれてるよね
白髪ができない←加齢しない←若返る薬作るのと同じ
都合よく髪の細胞だけ年取らない薬作るほうがよほど難しい
白髪ができない←加齢しない←若返る薬作るのと同じ
都合よく髪の細胞だけ年取らない薬作るほうがよほど難しい
114スリムななし(仮)さん
2018/04/15(日) 00:14:38.52 脱毛技術の進歩でハゲ薬ならあるいは・・・?
115スリムななし(仮)さん
2018/04/15(日) 07:33:36.81 都合よく髪の細胞だけ若いよりも、むしろ肌だけ若い方が良いけどw
116スリムななし(仮)さん
2018/04/15(日) 11:21:50.67 髪なんか白髪でも顔がずっと18歳くらいの方がいいわ
117スリムななし(仮)さん
2018/04/15(日) 13:58:07.81 加齢で髪の毛が妙に陰毛みたいに縮れたりうねったりしない?
妙なウェーブになったり
妙なウェーブになったり
118スリムななし(仮)さん
2018/04/15(日) 17:16:20.88 >>121
毛穴が劣化するからだよ
毛穴が劣化するからだよ
119スリムななし(仮)さん
2018/04/15(日) 20:33:41.74120スリムななし(仮)さん
2018/04/16(月) 02:39:09.10 美容院でカラーお願いしたんだけど、
白髪は全然染まってなかった。
黒髪と白髪両方染めてって言わないとダメなのかな?
白髪は全然染まってなかった。
黒髪と白髪両方染めてって言わないとダメなのかな?
121スリムななし(仮)さん
2018/04/16(月) 09:55:57.07 白髪を染めたいって言わないと駄目だと思うよ
122スリムななし(仮)さん
2018/04/16(月) 23:17:22.18 >>120
白髪が5%以下だと
白髪染めだけで染めるとベッタリ重くなっちゃうからね
おしゃれ染の暗めのブラウンで凌ぐ人もいる
ある程度明るく白髪もちゃんと染めて欲しい場合は
それ専用の薬剤(オルディーブクリスタル、カラーコンシャスなど)扱いがあるか
白髪染めとおしゃれ染混ぜる技術をちゃんと知ってる美容師か
「黒髪も明るく、なおかつ白髪もちゃんと染められますか?」
事前に聞いてできると言い切れる店で
できるだけ努力します。やってみないと・・・、髪を見てみないと
曖昧な返事をする店は明るい白髪染めの取り扱いもカラーも技術もない
白髪が5%以下だと
白髪染めだけで染めるとベッタリ重くなっちゃうからね
おしゃれ染の暗めのブラウンで凌ぐ人もいる
ある程度明るく白髪もちゃんと染めて欲しい場合は
それ専用の薬剤(オルディーブクリスタル、カラーコンシャスなど)扱いがあるか
白髪染めとおしゃれ染混ぜる技術をちゃんと知ってる美容師か
「黒髪も明るく、なおかつ白髪もちゃんと染められますか?」
事前に聞いてできると言い切れる店で
できるだけ努力します。やってみないと・・・、髪を見てみないと
曖昧な返事をする店は明るい白髪染めの取り扱いもカラーも技術もない
123スリムななし(仮)さん
2018/04/17(火) 01:58:12.29 黒いの嫌だからちゃんと茶髪とわかるくらいの染め上がりにしてほしいと言ったのに
何回か染めを繰り返したら現在ほとんど黒髪になってしまった
ちゃんとカウンセリングしてトーン確認もしたのに
時間が経てば退色しますからと言われたけどなることはなくますます黒さは変わらず
白髪染めって一旦黒くなったら明るくするの難しいんですよね?
現在生えてる部分は諦めてリタッチ部分から明るめを入れてもらうといいんですか?
逆プリンみたくなるけど
何回か染めを繰り返したら現在ほとんど黒髪になってしまった
ちゃんとカウンセリングしてトーン確認もしたのに
時間が経てば退色しますからと言われたけどなることはなくますます黒さは変わらず
白髪染めって一旦黒くなったら明るくするの難しいんですよね?
現在生えてる部分は諦めてリタッチ部分から明るめを入れてもらうといいんですか?
逆プリンみたくなるけど
124スリムななし(仮)さん
2018/04/17(火) 02:31:09.04 みたく(笑)
方言使うな
方言使うな
125スリムななし(仮)さん
2018/04/17(火) 07:22:36.70126スリムななし(仮)さん
2018/04/18(水) 06:40:49.98 >>123
普通の白髪染で染められる明るさの限度が8レベル剛毛だと7レベル
染める色にもよるけど室内で注視すれば茶色かなというレベルの明るさ
晴天の野外だとハッキリ茶色
室内でも一見でハッキリ茶色と分かるくらいだと他も書いてるように専用カラー剤や技術がいる
野外でも茶色に見えないくらい染められてるなら、その店の白髪染めは暗くしか染められないだろうね
普通の白髪染で染められる明るさの限度が8レベル剛毛だと7レベル
染める色にもよるけど室内で注視すれば茶色かなというレベルの明るさ
晴天の野外だとハッキリ茶色
室内でも一見でハッキリ茶色と分かるくらいだと他も書いてるように専用カラー剤や技術がいる
野外でも茶色に見えないくらい染められてるなら、その店の白髪染めは暗くしか染められないだろうね
127スリムななし(仮)さん
2018/04/18(水) 11:11:56.47 >>125>>126
レスありがとう
トーンは確か6から7くらいと説明ありました
最初は適度な明るさで良かったんですが担当違ったりしたから技術がなかったのかな
家の中じゃほとんど黒髪です
外でもあまり変わりないような感じです
なぜ全く退色しないんですか
お店変えた方がいいですか
あとカラー後数日洗わない方が定着すると見たんですが効果ありますか
自分は元々美容院行った日は洗いません
次の日も洗わなくしました
レスありがとう
トーンは確か6から7くらいと説明ありました
最初は適度な明るさで良かったんですが担当違ったりしたから技術がなかったのかな
家の中じゃほとんど黒髪です
外でもあまり変わりないような感じです
なぜ全く退色しないんですか
お店変えた方がいいですか
あとカラー後数日洗わない方が定着すると見たんですが効果ありますか
自分は元々美容院行った日は洗いません
次の日も洗わなくしました
128スリムななし(仮)さん
2018/04/18(水) 11:35:23.69 >>127
6レベルだと自毛でちょっと茶色かなくらいのレベル
室内だと黒髪ですね
リタッチでなく毎回全染で6レベル仕上がり染めたなら黒髪にしかなりませんね
白髪染めの場合は希望の色より1、2レベル明るいもので染めてもらうのが鉄板です
明るい場合暗くするのは容易ですが
暗く染めた白髪染めの場合は脱染剤で明るくしないと無理です
脱染剤はブリーチ並に傷みます
白髪染めだと白髪率が多くないと退色で明るくなるのはほぼ無いです
退色はしてますが、白髪染めの場合はおしゃれ染と比較にならないくらい染料が濃いです
2剤式の染まる仕組みはブリーチ作用が働いてそれから染料が入ります
6レベル指定なら脱色作用は7レベルくらいです
全体染を繰り返したなら残留染料でより濃く入ってますから
この暗さだと半年先でも黒髪部分に入った染料が茶色にまで明るくなる事は無いでしょうね
店は変えなくてもいいですけど
今度からは必ずリタッチ染だけで8レベル注文指定で様子見でしょうか?
これで根元の白髪が染まらないようならその店のカラー技術が微妙ということです
6レベルだと自毛でちょっと茶色かなくらいのレベル
室内だと黒髪ですね
リタッチでなく毎回全染で6レベル仕上がり染めたなら黒髪にしかなりませんね
白髪染めの場合は希望の色より1、2レベル明るいもので染めてもらうのが鉄板です
明るい場合暗くするのは容易ですが
暗く染めた白髪染めの場合は脱染剤で明るくしないと無理です
脱染剤はブリーチ並に傷みます
白髪染めだと白髪率が多くないと退色で明るくなるのはほぼ無いです
退色はしてますが、白髪染めの場合はおしゃれ染と比較にならないくらい染料が濃いです
2剤式の染まる仕組みはブリーチ作用が働いてそれから染料が入ります
6レベル指定なら脱色作用は7レベルくらいです
全体染を繰り返したなら残留染料でより濃く入ってますから
この暗さだと半年先でも黒髪部分に入った染料が茶色にまで明るくなる事は無いでしょうね
店は変えなくてもいいですけど
今度からは必ずリタッチ染だけで8レベル注文指定で様子見でしょうか?
これで根元の白髪が染まらないようならその店のカラー技術が微妙ということです
129スリムななし(仮)さん
2018/04/18(水) 12:34:59.56 前にこのスレで2剤式を教えてもらって
うまく染められていたんだけど、
一度染めた所にまた同じ色を重ねていくと、だんだん暗くなっていく。
色を混ぜると黒くなるから当たり前なんだけど
何度か染めたら、ブリーチか何かして、一度落とさないと
ダメなんでしょうか?
オキシ4.5%から6%にしてみましたが、やっぱり変わりません。
6%なら、ある程度は脱色効果あるはずですよね?
ブリーチなんてしたら傷みそうで出来ない
うまく染められていたんだけど、
一度染めた所にまた同じ色を重ねていくと、だんだん暗くなっていく。
色を混ぜると黒くなるから当たり前なんだけど
何度か染めたら、ブリーチか何かして、一度落とさないと
ダメなんでしょうか?
オキシ4.5%から6%にしてみましたが、やっぱり変わりません。
6%なら、ある程度は脱色効果あるはずですよね?
ブリーチなんてしたら傷みそうで出来ない
130スリムななし(仮)さん
2018/04/18(水) 18:55:39.80 >>128
読みづらいしね
読みづらいしね
131スリムななし(仮)さん
2018/04/18(水) 20:01:24.91 >>129
白髪染めに関しては1度全体染したら、後はリタッチが基本
色が抜けてきたと思ったら全体染
ブリーチじゃなくて脱染剤ね
ブリーチは自毛の色素を抜く作用で毛染の染料を抜く作用とは別物
多少は染料も抜けますが赤染料と茶色は強いので赤茶に残るだけです
脱染剤はと塗布技術も手早く均一に塗れないとムラ抜けするので
美容院でやってもらってください
白髪染めに関しては1度全体染したら、後はリタッチが基本
色が抜けてきたと思ったら全体染
ブリーチじゃなくて脱染剤ね
ブリーチは自毛の色素を抜く作用で毛染の染料を抜く作用とは別物
多少は染料も抜けますが赤染料と茶色は強いので赤茶に残るだけです
脱染剤はと塗布技術も手早く均一に塗れないとムラ抜けするので
美容院でやってもらってください
132スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 00:18:36.47 白髪染めが明るくなるまでの自然に退色に要する期間は1年半から2年
全体染で重ね染したらやり直し
全体染で重ね染したらやり直し
133スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 01:30:20.83 >>131
あと6トーンでも色明記がblack、brownでも持ちや抜けやすさはかわるね
black表記だととにかく黒い
3のblack使ったことあるけど、額の周りや耳裏が黒くなって一週間恥ずかしかった…
あと6トーンでも色明記がblack、brownでも持ちや抜けやすさはかわるね
black表記だととにかく黒い
3のblack使ったことあるけど、額の周りや耳裏が黒くなって一週間恥ずかしかった…
134スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 03:48:19.84 白髪が少ない頃おしゃれ染のダークブラウンで染めてた時は
3ヶ月〜半年もすれば明るく退色してた
その感覚で最初の白髪染暗めにしまったら真っ黒
なかなか明るくならなくて
シュートヘアだったので暗い部分は切り落として色変えられから良かったけど
その後メーカーの方でも初めての白髪染めは明るめ選べって推奨されたのを見つけた
白髪染めとおしゃれ染は全然違う
3ヶ月〜半年もすれば明るく退色してた
その感覚で最初の白髪染暗めにしまったら真っ黒
なかなか明るくならなくて
シュートヘアだったので暗い部分は切り落として色変えられから良かったけど
その後メーカーの方でも初めての白髪染めは明るめ選べって推奨されたのを見つけた
白髪染めとおしゃれ染は全然違う
135スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 04:06:27.94 >>128
レスありがとう
白髪はあまりないので退色しないんですね納得しました
でも美容師さんは退色するから今より明るくなりますを毎回言ってて知識ないんですね
リタッチはどのくらいの期間しないといけませんか?
今ある髪の長さくらいでしょうか
1ヶ月2cmとしたら一年はかかりますが一年リタッチでも乗り切れるんですか?
今度染める時は想定以上に明るめをお願いします
8で白髪ちゃんと染められないなら
前行った所がそうでした
9くらいの仕上がりにしましたと言われ家に帰って鏡を見てみると白髪が浮いてて染まってなかった
レスありがとう
白髪はあまりないので退色しないんですね納得しました
でも美容師さんは退色するから今より明るくなりますを毎回言ってて知識ないんですね
リタッチはどのくらいの期間しないといけませんか?
今ある髪の長さくらいでしょうか
1ヶ月2cmとしたら一年はかかりますが一年リタッチでも乗り切れるんですか?
今度染める時は想定以上に明るめをお願いします
8で白髪ちゃんと染められないなら
前行った所がそうでした
9くらいの仕上がりにしましたと言われ家に帰って鏡を見てみると白髪が浮いてて染まってなかった
136スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 04:12:24.05 >>135
外国の人?
外国の人?
137スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 14:21:33.13 >>135
他も書いてるけど毛先が明るくなってくるまではリタッチでいい
自分はセルフだけど根元ざっくり3センチ〜5センチ塗って
乳化で液全体に馴染ませて5分置けば色沈みもなくいける
病気等で毛染が長期2,3ヶ月単位でできなくなった時に全体染で染め直すくらい
客の注文通りにできなくて都合よく言い訳する美容師は腕が良くない
白髪染めでも染めたてよりは退色するけど極端に明るくなるまでは変わらないよ
他も書いてるけど毛先が明るくなってくるまではリタッチでいい
自分はセルフだけど根元ざっくり3センチ〜5センチ塗って
乳化で液全体に馴染ませて5分置けば色沈みもなくいける
病気等で毛染が長期2,3ヶ月単位でできなくなった時に全体染で染め直すくらい
客の注文通りにできなくて都合よく言い訳する美容師は腕が良くない
白髪染めでも染めたてよりは退色するけど極端に明るくなるまでは変わらないよ
138スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 16:37:02.49 自分で染めてみたら?
市販の1番明るいのを使えば明るくなるわよ?
市販の1番明るいのを使えば明るくなるわよ?
139スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 19:13:12.88 >>135
8〜9トーンの白髪染めは業務用の限界(メーカーによっては10ってのもあるけど)
髪質や太さ、白髪の割合にもよるから難しいとこだよ
美容師さんの言う浮かない染め上がりと、自分のイメージしてる浮かない染め上がりにも違いはあるだろうし
あと9トーンとかだと、染めて一週間たつと白髪だけキラキラ薄くなるときもあるし
業務用にも限界はあるよ
ダブルカラーなしで浮かない限界は6か7トーンって言われてる
ということでビゲンワンプッシュ五分早染めブラックにしようぜ!
8〜9トーンの白髪染めは業務用の限界(メーカーによっては10ってのもあるけど)
髪質や太さ、白髪の割合にもよるから難しいとこだよ
美容師さんの言う浮かない染め上がりと、自分のイメージしてる浮かない染め上がりにも違いはあるだろうし
あと9トーンとかだと、染めて一週間たつと白髪だけキラキラ薄くなるときもあるし
業務用にも限界はあるよ
ダブルカラーなしで浮かない限界は6か7トーンって言われてる
ということでビゲンワンプッシュ五分早染めブラックにしようぜ!
140スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 20:56:22.89 確かに8、9トーンって微妙で白髪染だと6、7が確実だけど
6だと黒にしか見えない場合もある
7で指定すると下手すると6に仕上げられるから
(おしゃれ染と同じ感覚で退色するからと暗めに染める美容師もいる)
初めての美容師なら8トーン指定が無難ではあるな
暗めに染められてもそれはOK
指定通りの明るさで白髪浮きするなら次回は7レベル注文すればよし
明るく染められるサロン専用の白髪染めなら8レベルで白髪もちゃんと染まるよ
ここで書き込まれていたナンバースリーのコンシャスラインを愛用してるけど
剛毛で下手な素人セルフカラーなのに8レベルでちゃんと染まる
9トーン以上は白髪率が多いかブリーチで全体明るくしてからじゃないと無理だとは思う
6だと黒にしか見えない場合もある
7で指定すると下手すると6に仕上げられるから
(おしゃれ染と同じ感覚で退色するからと暗めに染める美容師もいる)
初めての美容師なら8トーン指定が無難ではあるな
暗めに染められてもそれはOK
指定通りの明るさで白髪浮きするなら次回は7レベル注文すればよし
明るく染められるサロン専用の白髪染めなら8レベルで白髪もちゃんと染まるよ
ここで書き込まれていたナンバースリーのコンシャスラインを愛用してるけど
剛毛で下手な素人セルフカラーなのに8レベルでちゃんと染まる
9トーン以上は白髪率が多いかブリーチで全体明るくしてからじゃないと無理だとは思う
141スリムななし(仮)さん
2018/04/19(木) 21:15:41.41142スリムななし(仮)さん
2018/04/20(金) 13:05:12.71143スリムななし(仮)さん
2018/04/20(金) 18:57:07.33 >>142
2剤式はサロン用と市販品ではダメージ度合いが違うからね
節約したくてセルフが初めてでもなければ市販品は勧めないよ
ケアというか全体染くりかえせばサロン用であろうと蓄積ダメージが重なっていくだけ
リタッチで新生部染めるだけならカラーダメージは最小限
残留染料が強い白髪染めで全体染のくりかえしは色も沈んで暗くなるし傷みが増すだけ
傷んだ髪は戻らないから、その傷みをどれだけ減らせるかが大事
2剤式はサロン用と市販品ではダメージ度合いが違うからね
節約したくてセルフが初めてでもなければ市販品は勧めないよ
ケアというか全体染くりかえせばサロン用であろうと蓄積ダメージが重なっていくだけ
リタッチで新生部染めるだけならカラーダメージは最小限
残留染料が強い白髪染めで全体染のくりかえしは色も沈んで暗くなるし傷みが増すだけ
傷んだ髪は戻らないから、その傷みをどれだけ減らせるかが大事
144スリムななし(仮)さん
2018/04/20(金) 19:39:30.77 剛毛とパサついてみえる髪質だけど、ある程度運命とおもって受け入れないと
縮毛矯正とかなら見た目だけは綺麗になるけど
何やってもパサついて見える髪質てあるんだよね
しかも太いから、すかれるとところどころ切れ毛できたり、一週間くらいタオルで髪かわかすたんびにブチブチ切れたり
縮毛矯正とかなら見た目だけは綺麗になるけど
何やってもパサついて見える髪質てあるんだよね
しかも太いから、すかれるとところどころ切れ毛できたり、一週間くらいタオルで髪かわかすたんびにブチブチ切れたり
145スリムななし(仮)さん
2018/04/20(金) 21:25:50.32 >>143
読みづらいよBBA
読みづらいよBBA
146スリムななし(仮)さん
2018/04/20(金) 23:40:37.00147スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 03:34:06.03 >>142
明るい白髪染め製品の取扱いない店なら白髪が10%〜15%以上になるまでは
おしゃれ染の暗いブラウンで染めていく方がベッタリ暗くならないで自然
美容院だとおしゃれ染のブラウンの5レベル1剤指定
これだと脱色分で黒髪が6、7レベルくらいにまでになる
白髪もある程度染まる
でも白髪特有のキラキラが絶対嫌というなら、白髪染め使うしかないかな
明るい白髪染め製品の取扱いない店なら白髪が10%〜15%以上になるまでは
おしゃれ染の暗いブラウンで染めていく方がベッタリ暗くならないで自然
美容院だとおしゃれ染のブラウンの5レベル1剤指定
これだと脱色分で黒髪が6、7レベルくらいにまでになる
白髪もある程度染まる
でも白髪特有のキラキラが絶対嫌というなら、白髪染め使うしかないかな
148スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 04:48:24.62 白髪が気になりだした時は美容院で染めたけど
1ヶ月1センチ以上伸びてくるから毎月美容院に行くのは金銭的な負担が大きいわ
私はドラックストアの市販品で染めてるけど
二週間でリタッチしてるけど傷みは感じてないわ
上にも書きましたが、市販品でも1番明るい色で染めたら多分今の色より明るくなると思いますよ
私はセミロングですが、暗く染まった後にわざわざカットはしなくても明るく出来ましたよ。
1ヶ月1センチ以上伸びてくるから毎月美容院に行くのは金銭的な負担が大きいわ
私はドラックストアの市販品で染めてるけど
二週間でリタッチしてるけど傷みは感じてないわ
上にも書きましたが、市販品でも1番明るい色で染めたら多分今の色より明るくなると思いますよ
私はセミロングですが、暗く染まった後にわざわざカットはしなくても明るく出来ましたよ。
149スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 08:34:04.99150スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 08:50:07.30 >>146
白髪染めしながら縮毛したらもっと傷まないですか?
ストパは前に何回かかけたことがありますがあまり効果がなくかけても意味ない感じでした
縮毛は年2回くらいだけでも落ち着きが違うよって友人が言ってたのでかけてみたいんですが
ビビり毛やボリュームダウンし過ぎるなどマイナス面が怖くてまだかけたことありません
>>147
1割ない5%ほどだと思います
抜くにはちょっと多いぞって感じくらいで
それくらいで染めるのは髪や頭皮に悪いし金銭的にも勿体なくて嫌なんですが黒髪で剛毛だと目立つんですよね
今からカラーに変えるのはどうか聞いたんですが
白髪ちゃんと染まらないかもしれないから白髪染めが無難と言われました
白髪染めしながら縮毛したらもっと傷まないですか?
ストパは前に何回かかけたことがありますがあまり効果がなくかけても意味ない感じでした
縮毛は年2回くらいだけでも落ち着きが違うよって友人が言ってたのでかけてみたいんですが
ビビり毛やボリュームダウンし過ぎるなどマイナス面が怖くてまだかけたことありません
>>147
1割ない5%ほどだと思います
抜くにはちょっと多いぞって感じくらいで
それくらいで染めるのは髪や頭皮に悪いし金銭的にも勿体なくて嫌なんですが黒髪で剛毛だと目立つんですよね
今からカラーに変えるのはどうか聞いたんですが
白髪ちゃんと染まらないかもしれないから白髪染めが無難と言われました
151スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 08:53:45.95 >>150
句読点付けなよ
句読点付けなよ
152スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 15:08:30.25 >>142
やはりサラサラヘアーが最強ですね
やはりサラサラヘアーが最強ですね
153スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 15:59:48.92 セミロングなんだけどもうショートヘアにしたくなってきた
自分で染めるのも少しでも短い方が楽だよね
女優さんが一定の年齢になるとショートにするのも白髪染めの影響なのかな?
自分で染めるのも少しでも短い方が楽だよね
女優さんが一定の年齢になるとショートにするのも白髪染めの影響なのかな?
154スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 23:01:36.55 4月23日(月)発売の[週刊現代]GW合併号
⇒告発スクープ:「白髪染め」は身体に毒です−海外では使用禁止の成分も使われていた!
⇒告発スクープ:「白髪染め」は身体に毒です−海外では使用禁止の成分も使われていた!
155スリムななし(仮)さん
2018/04/21(土) 23:25:07.13 >>150
当然、白髪染めより傷みます
傷みより見た目が大事だから白髪染めするんですよね?
それと同じことです
加齢の縮れ毛はクセ毛と同じでトリートメントで、どうこうできるものじゃないので
傷んでいてもストレートでサラサラの毛は綺麗に見えますからね
自分も剛毛で色入りにくい毛質だけど白髪率20%くらいまでは
おしゃれ染のダークブラウンで染めてたよ
逆に剛毛で重く見える毛質だから白髪染めで染めると、より重く見えるから
確かにちょっと浮く感じではあったけど、自分的には許容範囲だったのでおしゃれ染
当然、白髪染めより傷みます
傷みより見た目が大事だから白髪染めするんですよね?
それと同じことです
加齢の縮れ毛はクセ毛と同じでトリートメントで、どうこうできるものじゃないので
傷んでいてもストレートでサラサラの毛は綺麗に見えますからね
自分も剛毛で色入りにくい毛質だけど白髪率20%くらいまでは
おしゃれ染のダークブラウンで染めてたよ
逆に剛毛で重く見える毛質だから白髪染めで染めると、より重く見えるから
確かにちょっと浮く感じではあったけど、自分的には許容範囲だったのでおしゃれ染
156スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 01:00:12.94 縮れ毛で縮毛矯正も2回くらいしたけど
今はしてない
襟足あたりが縮れてるけど
あんまり目立たなくなってきた
シャンプーとトリートメントでずいぶん変わるよ
縮毛用でも合わないのはダメだったり探すの大変だけど
なるべく痛ませないことと保湿
嫌じゃなければヘナで染めるとか
今はしてない
襟足あたりが縮れてるけど
あんまり目立たなくなってきた
シャンプーとトリートメントでずいぶん変わるよ
縮毛用でも合わないのはダメだったり探すの大変だけど
なるべく痛ませないことと保湿
嫌じゃなければヘナで染めるとか
157スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 01:40:19.21 >>147
>白髪が10%〜15%以上になるまでは
>おしゃれ染の暗いブラウンで染めていく方がベッタリ暗くならないで自然
セルフでサロン用白髪染め使ってる
こう聞くとおしゃれ染めの方が色のバリエーションも多いし変えたくなっちゃうわ
ただ(自分だけじゃないと思うけど)全対比だと1割弱くらいなのに頭頂部はもう3割近いんだよなぁ
>白髪が10%〜15%以上になるまでは
>おしゃれ染の暗いブラウンで染めていく方がベッタリ暗くならないで自然
セルフでサロン用白髪染め使ってる
こう聞くとおしゃれ染めの方が色のバリエーションも多いし変えたくなっちゃうわ
ただ(自分だけじゃないと思うけど)全対比だと1割弱くらいなのに頭頂部はもう3割近いんだよなぁ
158スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 01:53:19.45 >>157
白髪の生え方にもよるよなあ
同じ20%でも斑と頭頂部ピンポイントでは全然違うよな
サロン用セルフなら明るく染められるシリーズは使ったことない?
自分も今はこれだけど白髪染めより柔らかい自然な感じに仕上がるよ
カラーコンシャスのコンシャスライン、オルディーブクリスタル、アソートアリアS
近年複数メーカーから出てきて選べるようになったよ
白髪の生え方にもよるよなあ
同じ20%でも斑と頭頂部ピンポイントでは全然違うよな
サロン用セルフなら明るく染められるシリーズは使ったことない?
自分も今はこれだけど白髪染めより柔らかい自然な感じに仕上がるよ
カラーコンシャスのコンシャスライン、オルディーブクリスタル、アソートアリアS
近年複数メーカーから出てきて選べるようになったよ
159スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 07:48:39.33 ショートヘアーにすると、色々と隠せるからいいよ
私はロングをバッサリ切ってショートボブだけど、揉み上げ周辺の白髪とかごまかせている
染めるの楽なのは確か
女優さんはイメチェンや若く見せるためもあるかもね
>>122
オルディーブ クリスタル買ってみます
私はロングをバッサリ切ってショートボブだけど、揉み上げ周辺の白髪とかごまかせている
染めるの楽なのは確か
女優さんはイメチェンや若く見せるためもあるかもね
>>122
オルディーブ クリスタル買ってみます
160スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 09:51:59.15 私、秋冬はヘナしてます。
夏はどうしても臭いが気になるし
通勤電車で臭いとか公害だし
毛染めでも翌日臭いが気になるしね
夏はどうしても臭いが気になるし
通勤電車で臭いとか公害だし
毛染めでも翌日臭いが気になるしね
161スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 11:33:46.49 前はヘナしてたけど
夏は臭いし、ワイシャツの襟元に色つくからやめた
夏は臭いし、ワイシャツの襟元に色つくからやめた
162スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 14:20:13.64 年に数回くらい全体を染めたいけどなかなか美容院で染めてもらえない。
今年30歳だしもう若くはないけど気になるもんは気になるんだよね… 白髪あるかないかでメンタルがだいぶ違う。
なのに「本人が気にしてるかもしれないけど周りはさほど気にしてないよ」って言われる。
二週間放置すると雪山富士山なるくらい白髪あるのに。
久しぶりにシエロで全体そめてみようかなぁ〜
今年30歳だしもう若くはないけど気になるもんは気になるんだよね… 白髪あるかないかでメンタルがだいぶ違う。
なのに「本人が気にしてるかもしれないけど周りはさほど気にしてないよ」って言われる。
二週間放置すると雪山富士山なるくらい白髪あるのに。
久しぶりにシエロで全体そめてみようかなぁ〜
163スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 15:07:04.26 わかるわ
二週間で7ミリくらい伸びるからキラキラするから放置出来ないわ
白髪やシワも周りより自分が気になるかどうかな気がする
私も先程リタッチしました!スッキリ
二週間で7ミリくらい伸びるからキラキラするから放置出来ないわ
白髪やシワも周りより自分が気になるかどうかな気がする
私も先程リタッチしました!スッキリ
164スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 17:11:15.31 いや、人の白髪も結構気がつくから他人からも気づかれてると思うわ
根元は流石に数ミリ伸びたくらいじゃ気がつかないけど、退色して一本だけ明るい色のが見えてる方が気がつく
そっちの方がより要注意だと個人的には思ってる
根元は流石に数ミリ伸びたくらいじゃ気がつかないけど、退色して一本だけ明るい色のが見えてる方が気がつく
そっちの方がより要注意だと個人的には思ってる
165スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 18:14:29.94 黒髪に数本の白髪がちらほらしてきまして、昨日からいろいろと調べているんですが
一度白髪染めで黒く染めればこれから白髪になる黒髪(白髪予備軍?)
も黒く染まるから白髪が増えなくて済むって解釈で合っていますか?
一度白髪染めで黒く染めればこれから白髪になる黒髪(白髪予備軍?)
も黒く染まるから白髪が増えなくて済むって解釈で合っていますか?
166スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 19:08:11.50 毛根には白髪染めは作用しない
すでに生えている黒髪が、根本から白くなって毛先まで白髪になることを言ってるのかな?
すでに生えている黒髪が、根本から白くなって毛先まで白髪になることを言ってるのかな?
167スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 20:47:51.54 >>165
もしかして既に生えてる黒髪が白く変化すると思ってる?
生えてる毛は自然に変色したりしないよ(染料やブリーチを使わない限り白くなる事も黒くなる事もない)
一般的に「これから白髪になる毛」という表現は、これから新たに生えてくる毛の事です
つまり、今黒い髪に白髪染め使った所で烏のように真っ黒になるだけで何のメリットも無いです
もしかして既に生えてる黒髪が白く変化すると思ってる?
生えてる毛は自然に変色したりしないよ(染料やブリーチを使わない限り白くなる事も黒くなる事もない)
一般的に「これから白髪になる毛」という表現は、これから新たに生えてくる毛の事です
つまり、今黒い髪に白髪染め使った所で烏のように真っ黒になるだけで何のメリットも無いです
168スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 20:51:22.87 そうです、今すでに生えている黒髪の色が薄くなって白髪になるかどうかで
黒髪ロングですが10年物のような長い髪が毛先まで1本だけ白髪になっていて
今まで白髪が確認できなかったのに鏡見ただけで白髪が分かるようになったので
黒→白に変色したんじゃないかと思うんです
また、光に当ててよく見ると黒髪のなかに茶色〜金色っぽい髪が混ざっていて
こういう髪がいずれ白くなる白髪予備軍みたいなのかなと勝手に思ったんですが
違っていたらすみません
黒髪ロングですが10年物のような長い髪が毛先まで1本だけ白髪になっていて
今まで白髪が確認できなかったのに鏡見ただけで白髪が分かるようになったので
黒→白に変色したんじゃないかと思うんです
また、光に当ててよく見ると黒髪のなかに茶色〜金色っぽい髪が混ざっていて
こういう髪がいずれ白くなる白髪予備軍みたいなのかなと勝手に思ったんですが
違っていたらすみません
169スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 20:52:05.56 >>167
なんと・・・!衝撃です
なんと・・・!衝撃です
170スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 22:16:54.96171スリムななし(仮)さん
2018/04/22(日) 22:31:14.53 もしかしてスト ロングBBA?
172スリムななし(仮)さん
2018/04/23(月) 00:12:50.53173スリムななし(仮)さん
2018/04/23(月) 10:00:35.76 清水(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
174スリムななし(仮)さん
2018/04/23(月) 22:15:55.95 60代くらいの女の人が分け目が赤くて他は真っ黒だった
明るくしようとしたのかな?
明るくしようとしたのかな?
175スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 06:52:26.69 分け目や生え際だけ明るい茶色の人いるよね
市販の白髪染めで時間置きすぎたんだと思う
市販の白髪染めで時間置きすぎたんだと思う
176スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 08:14:44.86 >>175
時間置きすぎると明るくなるの?
時間置きすぎると明るくなるの?
177スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 08:56:24.45 >>176
175は何か勘違いしてる
2剤式は科学反応で髪をそめるもので混ぜてから40分までが作用時間
40分過ぎれば脱色作用も発色も激減
ブリーチだと10分置き時間より20分の方が明るくなると説明書きがあるので
長ければ長いほど明るくなると勘違いしてる人もいる
ブリーチの場合は混ぜた直後に1番脱色力が強くて混合液は時間が経てば落ちていくだけ
混ぜた直後に塗って、20分放置なら明るい
塗るのに時間かかって、混ぜてから20分以上たったものを20分置いても前者より暗くなる
だからブリーチは手早く塗れないと塗布時間差の塗りムラができてしまう
175は何か勘違いしてる
2剤式は科学反応で髪をそめるもので混ぜてから40分までが作用時間
40分過ぎれば脱色作用も発色も激減
ブリーチだと10分置き時間より20分の方が明るくなると説明書きがあるので
長ければ長いほど明るくなると勘違いしてる人もいる
ブリーチの場合は混ぜた直後に1番脱色力が強くて混合液は時間が経てば落ちていくだけ
混ぜた直後に塗って、20分放置なら明るい
塗るのに時間かかって、混ぜてから20分以上たったものを20分置いても前者より暗くなる
だからブリーチは手早く塗れないと塗布時間差の塗りムラができてしまう
178スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 11:15:17.20 >>177
こいつ読解力ないな
こいつ読解力ないな
179スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 15:57:59.61180スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 16:12:55.76 イルミナカラーっていう良いのがあるんだね
白髪も染まるといいんだけど
白髪も染まるといいんだけど
181スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 18:12:50.66 イルミナは灰色=白髪色に染めるためのシリーズだぞ
白髪を目立たせたいのかい?
白髪を目立たせたいのかい?
182スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 18:24:26.69 イルミナでシャドウってのが出たんだよ
白髪染まると謳ってるけどどんなもんかな
白髪染まると謳ってるけどどんなもんかな
183スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 18:31:00.63184スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 19:49:39.21185スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 19:54:36.97186スリムななし(仮)さん
2018/04/24(火) 23:58:47.77 >>179
お年寄りになると茶色と言うかオレンジになってる方もいますよね
ただアジアの地味な顔立ちだと似合わないから自分はなるべく黒に近いカラーで染めるようにしてます。
白髪染めって繰り返すと黒紫に光るし
色選びも難しいですよね
お年寄りになると茶色と言うかオレンジになってる方もいますよね
ただアジアの地味な顔立ちだと似合わないから自分はなるべく黒に近いカラーで染めるようにしてます。
白髪染めって繰り返すと黒紫に光るし
色選びも難しいですよね
187スリムななし(仮)さん
2018/04/25(水) 05:59:59.16 自分は明るい黄色、オレンジが合うようで、似合う服色も暖色
白髪が浮かないようにギリギリの明るさの白髪染め見極めが大変
逆にモノトーンが合う人は白髪染の黒だとベッタリ真黒になりがちだから
イルミナのシャドウは良い感じに透明感もあって染められるだろうね
若いうちのカラーは似合わない色でも何とかなったりするけど
年取ると合わない色は顕著に老けて見えてしまうよね
やりたい色じゃなく似合う色になってくる
白髪が浮かないようにギリギリの明るさの白髪染め見極めが大変
逆にモノトーンが合う人は白髪染の黒だとベッタリ真黒になりがちだから
イルミナのシャドウは良い感じに透明感もあって染められるだろうね
若いうちのカラーは似合わない色でも何とかなったりするけど
年取ると合わない色は顕著に老けて見えてしまうよね
やりたい色じゃなく似合う色になってくる
188スリムななし(仮)さん
2018/04/25(水) 11:02:23.32 お婆さんたち見てても、頻繁に染めると頭皮にも良くないからとウイッグ被ってたり白髪もグレーカラーとかに染めてたり
似合うと素敵に思うわ
男性もシルバーグレイが似合うと素敵よね
似合うと素敵に思うわ
男性もシルバーグレイが似合うと素敵よね
189スリムななし(仮)さん
2018/04/25(水) 11:19:33.98 イルミナのシャドウ関係の記事を色々見てきた
確かに白髪も染まりはするけど白髪率の低いファーストグレイ世代向け
白髪率20%以上や固まってある白髪だと、やはり白髪染め混ぜたりして
対応しないと厳しいようだ
確かに白髪も染まりはするけど白髪率の低いファーストグレイ世代向け
白髪率20%以上や固まってある白髪だと、やはり白髪染め混ぜたりして
対応しないと厳しいようだ
190スリムななし(仮)さん
2018/04/25(水) 11:40:55.44191スリムななし(仮)さん
2018/04/28(土) 07:00:05.62 近所に2000円でリタッチしてくれる美容院と白髪染め専門店見つけた
一つは普通の美容院でシャンプーとブローもしてくれて、もう一つがセルフブロー
こんなに安くて薬剤は大丈夫なのか心配だけど試してみようかな
自分でやるには時間がかかりすぎて難しい
一つは普通の美容院でシャンプーとブローもしてくれて、もう一つがセルフブロー
こんなに安くて薬剤は大丈夫なのか心配だけど試してみようかな
自分でやるには時間がかかりすぎて難しい
192スリムななし(仮)さん
2018/04/28(土) 07:56:47.56 >>191
過去スレにも書かれていたけど
その手の激安チェーンは、カラー剤はオリジナルでサロン用とはいえない質の低さか
仮に普通のカラー剤使用の場合でも回転率上げないと儲けにならないから
置き時間が短かくて発色が悪くて白髪浮きしたり、色抜け早かったり
あと雑になりがちで頭皮の気を使って塗るなんてことはないからね
過去スレにも書かれていたけど
その手の激安チェーンは、カラー剤はオリジナルでサロン用とはいえない質の低さか
仮に普通のカラー剤使用の場合でも回転率上げないと儲けにならないから
置き時間が短かくて発色が悪くて白髪浮きしたり、色抜け早かったり
あと雑になりがちで頭皮の気を使って塗るなんてことはないからね
193スリムななし(仮)さん
2018/04/28(土) 09:02:19.75194スリムななし(仮)さん
2018/04/28(土) 11:29:46.12 1,000円ならともかく2,000円でセルフブローでしょ?
薬剤の質はともかく、適当に塗ってたらリピーター居ないと思うけど
行ったことないから想像だけど
薬剤の質はともかく、適当に塗ってたらリピーター居ないと思うけど
行ったことないから想像だけど
195スリムななし(仮)さん
2018/04/28(土) 17:16:25.47 近所のカラー専門店のサイトの説明↓
“1.まず、キューティクルを開かせて色素を髪の内部にしっかり浸透させます。”
髪の傷みで二剤式を断念した身としては、行けないな
“1.まず、キューティクルを開かせて色素を髪の内部にしっかり浸透させます。”
髪の傷みで二剤式を断念した身としては、行けないな
196スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 04:06:19.54 髪の痛みで二剤式を断念したのならどこだって駄目なんじゃないの?
197スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 10:00:54.17 安いチェーン店だとヘアマニキュアやってない場合があるのよね
ヘアマニキュアは塗るのに技術と手間がかかるから
薬剤のコストは2剤式と変わらないのに
その時点でカラー専門店の店員の塗る技術は察しがつくという
ヘアマニキュアは塗るのに技術と手間がかかるから
薬剤のコストは2剤式と変わらないのに
その時点でカラー専門店の店員の塗る技術は察しがつくという
198スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 10:27:10.70 >>197
えっ?
えっ?
199スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 10:30:29.69 何を言っているのだろう?
200スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 10:43:50.63 >>199
何が?
何が?
201スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 13:12:03.59 うちの近所は
安いカット屋でカラー持ち込みしたので染めてくれる
初めて行ってマニキュアしてもらったら
最初からこめかみの所が染まって無かった
チェーン店だからこんど隣の店に行ってみる
安いカット屋でカラー持ち込みしたので染めてくれる
初めて行ってマニキュアしてもらったら
最初からこめかみの所が染まって無かった
チェーン店だからこんど隣の店に行ってみる
202スリムななし(仮)さん
2018/04/29(日) 16:51:10.33 11?
203201
2018/04/29(日) 23:47:31.22 そうw
204スリムななし(仮)さん
2018/04/30(月) 09:35:22.48 リライズという製品がメラニンの生成を促すとして売ってるのをアマゾンで見かけたけど、レビューが全てサクラだった。しかも露骨に。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07BFFR5NZ/ref=mw_dp_cr
しかも花王w
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07BFFR5NZ/ref=mw_dp_cr
しかも花王w
205スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 00:36:23.47 若白髪まじりの30台。はじめての白髪染め。
サロンドプロのプッシュしたらすぐ泡がでてくるやつを使いました。
めっっちゃ楽...そしてはやっ...!
泡をかけたあと、耳と顔まわりは水ですすいで泡をオフ。
手の甲についた泡だけ気がつかず、ゴシゴシ洗って2日後にやっと色が落ちました。
これが顔だったらとおもうとこわい。
もともと黒髪で、一番明るい茶色を選んだのに、仕上がりは黒かったです。
サロンドプロのプッシュしたらすぐ泡がでてくるやつを使いました。
めっっちゃ楽...そしてはやっ...!
泡をかけたあと、耳と顔まわりは水ですすいで泡をオフ。
手の甲についた泡だけ気がつかず、ゴシゴシ洗って2日後にやっと色が落ちました。
これが顔だったらとおもうとこわい。
もともと黒髪で、一番明るい茶色を選んだのに、仕上がりは黒かったです。
206スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 00:38:39.24 あと、トリートメントがなかったのですが
髪へのダメージが全くなかったのも嬉しい驚きでした。むしろサラサラ感がアップした気が。
すみません、追記でした。
髪へのダメージが全くなかったのも嬉しい驚きでした。むしろサラサラ感がアップした気が。
すみません、追記でした。
207スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 09:01:55.66 美容院で染めても一週間もすれば白髪がちらほらでてくるのよね
頭頂部と生え際だけでも豆に染めないとひどいことになるわ
頭頂部と生え際だけでも豆に染めないとひどいことになるわ
208スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 10:16:59.71 白髪染めってどうやるの?
35歳で極楽の加藤みたいな髪型で最近
耳の真上あたりに白髪が目立って来てるのですが
どういう薬剤を使えばいいのですが?
塗って後サランラップで包んで抑えて
ドライヤ⁻で乾かせばいいのですか?
こんな感じで
https://www.youtube.com/watch?v=J6Y92fRFv5U
https://www.youtube.com/watch?v=voCXGJeLiGk
35歳で極楽の加藤みたいな髪型で最近
耳の真上あたりに白髪が目立って来てるのですが
どういう薬剤を使えばいいのですが?
塗って後サランラップで包んで抑えて
ドライヤ⁻で乾かせばいいのですか?
こんな感じで
https://www.youtube.com/watch?v=J6Y92fRFv5U
https://www.youtube.com/watch?v=voCXGJeLiGk
209スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 10:17:23.48 白髪染めってどうやるの?
35歳で極楽の加藤みたいな髪型で最近
耳の真上あたりに白髪が目立って来てるのですが
どういう薬剤を使えばいいのですが?
塗って後サランラップで包んで抑えて
ドライヤーで乾かせばいいのですか?
こんな感じで
35歳で極楽の加藤みたいな髪型で最近
耳の真上あたりに白髪が目立って来てるのですが
どういう薬剤を使えばいいのですが?
塗って後サランラップで包んで抑えて
ドライヤーで乾かせばいいのですか?
こんな感じで
210スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 17:43:09.73 >>209
美容院行けば良いと思うよ
美容院行けば良いと思うよ
211スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 18:56:46.92212スリムななし(仮)さん
2018/05/01(火) 22:03:52.00 普通の白髪染め(二剤式)なら
ラップで包むと自分の頭皮の熱で、しっかり浸透させてくれて本当に楽ちん
でも長年続けると人によっては髪が傷んで限界が来るんだよ
ラップで包むと自分の頭皮の熱で、しっかり浸透させてくれて本当に楽ちん
でも長年続けると人によっては髪が傷んで限界が来るんだよ
213スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 12:46:22.48214スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 18:44:31.99 どんなに評判のいい白髪染め使っても伸びが早いから染めるまでの期間は一緒
最近安いのでもいいかなと思い始めた
最近安いのでもいいかなと思い始めた
215スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 20:12:14.20 伸びてきた髪が傷むのが嫌なんだよね
パサついて傷んだ髪はより老けて見えるし
白髪だわ傷んでるわだと本当にババアという言葉がぴったりの雰囲気になる
パサついて傷んだ髪はより老けて見えるし
白髪だわ傷んでるわだと本当にババアという言葉がぴったりの雰囲気になる
216スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 20:53:08.76 5000円のカラトリ全然染まらん
尼のレビューってどうなってんだ!?
尼のレビューってどうなってんだ!?
217スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 21:05:31.71 あれどうなの?シャンプーしながら
徐々に白髪染めていく
白髪染めシャンプーってあるじゃん? 1本4000円ぐらいするけど
徐々に白髪染めていく
白髪染めシャンプーってあるじゃん? 1本4000円ぐらいするけど
218スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 21:10:50.96219スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 21:25:12.92220スリムななし(仮)さん
2018/05/03(木) 09:01:57.02221スリムななし(仮)さん
2018/05/03(木) 09:58:54.40 以前は気にせず使ってたけど、ドラストとかの安くて強い洗浄成分使ってるのに髪に優しいみたいなイメージで売ってるシャンプーは本当に良くない気がしてる
CMしてるようなやつね
ここ何年かサロン用のカラーヘア用使ってるけど、うねりやパサつきや毛量の変化も減って傷みにくく丈夫にもなった
白髪染何使うかも大事だけど、シャンプートリートメントも他削ってでも成分のいいもの使った方がいいと個人的には思う
CMしてるようなやつね
ここ何年かサロン用のカラーヘア用使ってるけど、うねりやパサつきや毛量の変化も減って傷みにくく丈夫にもなった
白髪染何使うかも大事だけど、シャンプートリートメントも他削ってでも成分のいいもの使った方がいいと個人的には思う
222スリムななし(仮)さん
2018/05/03(木) 14:33:56.80 美容室で白髪染めして
その後効果が1か月持続するトリートメントを美容室で
やるのが最強だろう
その後効果が1か月持続するトリートメントを美容室で
やるのが最強だろう
223スリムななし(仮)さん
2018/05/03(木) 15:26:32.73224スリムななし(仮)さん
2018/05/03(木) 16:19:43.46 自分で染める用の市販の白髪染めは髪痛むし、将来髪が薄くなるからやめとけ
プロ用でかつ素材のいいものを使ってる美容室で染めてもらうったほうがいい
プロ用でかつ素材のいいものを使ってる美容室で染めてもらうったほうがいい
225スリムななし(仮)さん
2018/05/03(木) 17:30:15.08 月1サロンで染めるとして、やっと生え際隠す良い商品見つけたわ
初めて使っても皮膚には殆ど付着しないで、白髪だけ上手く染められた
まあ、洗うとかなり落ちるけどな
初めて使っても皮膚には殆ど付着しないで、白髪だけ上手く染められた
まあ、洗うとかなり落ちるけどな
226スリムななし(仮)さん
2018/05/05(土) 07:52:18.87 外人さんも当たり前だけど白髪になるんだな
もとの毛色が明るい栗毛?っぽいから白髪染めとかどうしてるんだろうって気になった
外国の白髪染め事情気になる
もとの毛色が明るい栗毛?っぽいから白髪染めとかどうしてるんだろうって気になった
外国の白髪染め事情気になる
227スリムななし(仮)さん
2018/05/05(土) 20:52:07.02 外人さん(笑)
228スリムななし(仮)さん
2018/05/06(日) 00:28:50.45229スリムななし(仮)さん
2018/05/06(日) 03:06:38.33230スリムななし(仮)さん
2018/05/06(日) 13:17:17.38 >>229
紫シャンプーってのがあるんだ、覚えておこう
紫シャンプーってのがあるんだ、覚えておこう
231スリムななし(仮)さん
2018/05/07(月) 10:36:46.56232スリムななし(仮)さん
2018/05/07(月) 15:23:23.44 トリートメントは全然色が入らない・・
233スリムななし(仮)さん
2018/05/07(月) 20:56:05.35 >>232
乾いた髪に塗りなはれ
乾いた髪に塗りなはれ
234スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 12:30:45.88235スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 14:16:54.22 ご年配の芸能人って何で染めてるんだろう?
カラトリとかマニキュアもサロンで染めれば傷まず、あんなに綺麗に染るもんなのか
カラトリとかマニキュアもサロンで染めれば傷まず、あんなに綺麗に染るもんなのか
236スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 17:17:54.89 >>226
バカっぽい文章
バカっぽい文章
237スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 18:50:31.96 髪の毛を明るくしたら、
目の下のクマが目立つ気がする
せっかく染めたのに〜
まさかこんなデメリットがついてくるなんて考えてもいなかったorz
目の下のクマが目立つ気がする
せっかく染めたのに〜
まさかこんなデメリットがついてくるなんて考えてもいなかったorz
238スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 23:06:48.68 前に染めたのがキラキラしちゃうので、また全体染めをしようと思ってますが
このキラキラしたのって、おしゃれ染めでも染まりますか?
このキラキラしたのって、おしゃれ染めでも染まりますか?
239スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 23:16:36.08 >>238
無理です。
白髪は中心部まで透明で、その反射でギラツキます。
濃く色素入れないと透けた反射は抑えられません
中心部に色素が残っている黒髪を脱色したものと白髪では根本から違うんです
しかも、厄介なことに白髪は撥水毛で毛染めを弾きやすいので
普通のおしゃれ染ではしっかり染まらない
おしゃれ染でも色はつくけれどキラキラ光るのはその違い
無理です。
白髪は中心部まで透明で、その反射でギラツキます。
濃く色素入れないと透けた反射は抑えられません
中心部に色素が残っている黒髪を脱色したものと白髪では根本から違うんです
しかも、厄介なことに白髪は撥水毛で毛染めを弾きやすいので
普通のおしゃれ染ではしっかり染まらない
おしゃれ染でも色はつくけれどキラキラ光るのはその違い
240スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 00:35:53.33 前髪の右側だけ真っ白なんだけど山田優がCMしてる青いパッケージの使ったら凄く良い色になってもともとアッシュ系にしたい子供に羨ましがられてる
241スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 08:00:30.32242スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 09:37:45.26243スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 18:32:51.94 >>242
おしゃれ染でも暗い、濃いブラウンなら白髪もそれなりに染まる
でも市販品だと、白髪も染まるくらいの濃いブラウンが殆ど無い
ミルクジャムの生チョコガナッシュとビューティラボのクラシックブラウンくらい
サロン用だと暗いブラウンがあるので、白髪染で赤茶になったり、重く暗くなるの嫌な人は
おしゃれ染で暈してもらう
おしゃれ染でも暗い、濃いブラウンなら白髪もそれなりに染まる
でも市販品だと、白髪も染まるくらいの濃いブラウンが殆ど無い
ミルクジャムの生チョコガナッシュとビューティラボのクラシックブラウンくらい
サロン用だと暗いブラウンがあるので、白髪染で赤茶になったり、重く暗くなるの嫌な人は
おしゃれ染で暈してもらう
244スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 18:56:57.94 ミルクジャムで白髪染まるんだ、試してみようかな
245スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 22:39:57.69 最近は明るい白髪染め結構出てるじゃん
246スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 23:05:16.20247スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 22:02:44.30 つなぎでヘアカラートリートメント使っている人いたらオススメ教えて下さい
248スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 13:22:13.86 髪多めショートヘアなんで根元が隠れる為ちゃんとした白髪染めは3〜4ヶ月に1度のペース
退色で錆びたような茶髪や根元を軽く誤魔化す為に2週に1ぺんくらいするトリートメントは
ヘナ・インディゴかカラーバター
1月末ぶりにちゃんと白髪染めしたんだけど、キラ浮きもムラも見事に消えてちょっと驚いたw
でも傷み怖いからやっぱ頻繁には出来ないなー
退色で錆びたような茶髪や根元を軽く誤魔化す為に2週に1ぺんくらいするトリートメントは
ヘナ・インディゴかカラーバター
1月末ぶりにちゃんと白髪染めしたんだけど、キラ浮きもムラも見事に消えてちょっと驚いたw
でも傷み怖いからやっぱ頻繁には出来ないなー
249スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 15:48:32.39 『茶髪の黒色戻し』ってあるど、あれは真っ黒になるのかな?
白髪も染まるのかな?
あんまり真っ黒も嫌だけど
詳しい人教えてください!
髪をトーンダウンする場合には、脱染剤はする必要ないですか?
今の染料を落とした方が綺麗にそまるとか、ありますか?
本来はトーンアップしたい時に使うものというのは分かっていますが
脱染剤そのものが、余分の染料を落としてリセットしてくれるなら、トーンダウンでも使いたいのですが
現在は少し明るすぎるので、そのまま暗い色を上から染直すのか?
脱染剤を使ってから染直すか悩んでします。
白髪も染まるのかな?
あんまり真っ黒も嫌だけど
詳しい人教えてください!
髪をトーンダウンする場合には、脱染剤はする必要ないですか?
今の染料を落とした方が綺麗にそまるとか、ありますか?
本来はトーンアップしたい時に使うものというのは分かっていますが
脱染剤そのものが、余分の染料を落としてリセットしてくれるなら、トーンダウンでも使いたいのですが
現在は少し明るすぎるので、そのまま暗い色を上から染直すのか?
脱染剤を使ってから染直すか悩んでします。
250スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 15:53:55.15 ×悩んでします。
↓
○悩んでいます。
↓
○悩んでいます。
251スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 16:36:46.73 普通の白髪染めでいいんじゃない?
252スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 17:47:57.39 >>246
黒髪戻しでも白髪は染まるけど
あれは脱色された金髪や明るい茶髪を黒髪にする色作りで
金髪の黄ばみ、茶髪のオレンジ消しに紫か緑よりに作られてる
根本が白と黄色茶、オレンジ茶では作る色合い自体が違う
脱染剤は明るくするためじゃなく染料落とし
白髪染めの残留染料、赤茶が嫌な場合に使うこともあり
もちろん、染料を落としたほうが綺麗に染まります
色は混ぜれば混ぜるほど濁って汚い色になります
頻繁に色を変えて染めると汚くなっていきます
常用で毛染するなら同じ色を使い続ける方が綺麗です
ただし脱染剤はブリーチ並に傷む薬剤です
これを使用しても強い白髪染の赤染料は落ちないこともあります
黒髪戻しでも白髪は染まるけど
あれは脱色された金髪や明るい茶髪を黒髪にする色作りで
金髪の黄ばみ、茶髪のオレンジ消しに紫か緑よりに作られてる
根本が白と黄色茶、オレンジ茶では作る色合い自体が違う
脱染剤は明るくするためじゃなく染料落とし
白髪染めの残留染料、赤茶が嫌な場合に使うこともあり
もちろん、染料を落としたほうが綺麗に染まります
色は混ぜれば混ぜるほど濁って汚い色になります
頻繁に色を変えて染めると汚くなっていきます
常用で毛染するなら同じ色を使い続ける方が綺麗です
ただし脱染剤はブリーチ並に傷む薬剤です
これを使用しても強い白髪染の赤染料は落ちないこともあります
253スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 19:03:03.40 >>249
脱染剤は美容院で美容師に施術限定
そこまでするならヘアカラーも美容院でやってもらう方が綺麗
黒髪が多い、白髪が少ないと黒染、白髪染めの染料で染められた黒髪は
内部まで濃く暗くなって透明感が無くなるので、光を透かさず反射の艶も出ず
のっぺりした黒髪になるという具合です
今の髪の明るさ、白髪の量次第ですね
セルフカラーでというなら今使用の白髪染めより少し暗い色から使用して様子見が無難
脱染剤は美容院で美容師に施術限定
そこまでするならヘアカラーも美容院でやってもらう方が綺麗
黒髪が多い、白髪が少ないと黒染、白髪染めの染料で染められた黒髪は
内部まで濃く暗くなって透明感が無くなるので、光を透かさず反射の艶も出ず
のっぺりした黒髪になるという具合です
今の髪の明るさ、白髪の量次第ですね
セルフカラーでというなら今使用の白髪染めより少し暗い色から使用して様子見が無難
254スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 19:05:44.45255スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 22:07:09.32256スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 22:33:05.00 249ですが、皆さんレスありがとう
>もちろん、染料を落としたほうが綺麗に染まります
綺麗に染めたいので、そのうちやろうと思いますが
>>253さんの言う通り
>今使用の白髪染めより少し暗い色から使用して様子見が無難
そうしてみます
ありがとう
>もちろん、染料を落としたほうが綺麗に染まります
綺麗に染めたいので、そのうちやろうと思いますが
>>253さんの言う通り
>今使用の白髪染めより少し暗い色から使用して様子見が無難
そうしてみます
ありがとう
257スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 23:25:54.93 ビゲンが最近尼に入って来ないな
258スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 10:10:08.74 私は逆に暗すぎる白髪染めを明るい色に変えたい
その場合は脱染剤で今の暗い染料を落としてから明るいのを使えばいいのですか?
その場合は脱染剤で今の暗い染料を落としてから明るいのを使えばいいのですか?
259スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 11:02:07.25 暗いのは落ちないよ
260スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 12:01:06.53261スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 14:00:02.95 >>258
脱染剤したあとは、黒いのは落ちたけど赤っぽくなったよ
でもその後染めたら綺麗に色が入りました。
シャンプーがんがんすると多少は落ちていくので
少しは明るくなるよ
そんなレベルではないのかしら?
脱染剤したあとは、黒いのは落ちたけど赤っぽくなったよ
でもその後染めたら綺麗に色が入りました。
シャンプーがんがんすると多少は落ちていくので
少しは明るくなるよ
そんなレベルではないのかしら?
262スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 17:58:17.75263スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 18:52:36.37 脱染剤は凄く難しいよ
塗りムラがそのまま色抜けムラになるし
置き時間見極めが難しいから(美容院では必ずテストする)
短いと元に戻るのにダメージは受ける、長いと金髪まで抜ける
購入レビュー見ると半分は失敗してるんだよね
塗りムラがそのまま色抜けムラになるし
置き時間見極めが難しいから(美容院では必ずテストする)
短いと元に戻るのにダメージは受ける、長いと金髪まで抜ける
購入レビュー見ると半分は失敗してるんだよね
264スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 00:40:13.80 上の方でサロンドプロの、プッシュしたら泡が混ざる櫛タイプのレビューを書いたものだけど
まだ色は抜けてない。自宅で染めてみたい初心者におすすめです。
まだ色は抜けてない。自宅で染めてみたい初心者におすすめです。
265スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 02:01:04.11 泡タイプは簡単かもしれんけど、1番傷むんやで
266スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 09:10:12.03 ほんまに?
267スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 12:38:46.20 酷い抜け毛が発症して、もう二剤は使えない
二剤を止めて、やっと生えてきたけど次は無いんだろうと思う
二剤を止めて、やっと生えてきたけど次は無いんだろうと思う
268スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 13:09:38.91 季節の変わり目だからじゃないの?
269スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 13:14:46.29 何で泡だと傷むの?
270スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 13:38:48.46 素人が下手に扱ってもムラなく綺麗に染まるように薬の濃度が強いから
271スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 17:26:44.48272スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 18:27:56.53273スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 19:11:10.58 >>272
綺麗な婆さんだな
綺麗な婆さんだな
274スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 21:27:55.48 >>269
・泡はその形状にするのに液自体が薄まるから
乳液タイプより強く作らないと染まりにくいから
※整髪料で比べると分かるかな
泡だとジェル、ワックスより多くつける必要ある
・全体に液つけるため揉み込む
染める作用おこってる時はブラシで液伸ばすだけでも傷むのに
髪揉み込んだりなんて凄く傷む
※そこは工夫してブラシタイプにしてる製品もあるけどね
・泡はその形状にするのに液自体が薄まるから
乳液タイプより強く作らないと染まりにくいから
※整髪料で比べると分かるかな
泡だとジェル、ワックスより多くつける必要ある
・全体に液つけるため揉み込む
染める作用おこってる時はブラシで液伸ばすだけでも傷むのに
髪揉み込んだりなんて凄く傷む
※そこは工夫してブラシタイプにしてる製品もあるけどね
275スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 00:12:38.52 泡は洗顔料、ボディーソープ、シャンプーで考える方がわかりやすいんじゃね
泡だてると膨らんで全体にいくけど色素や薬剤は当然薄まる
白髪染は只でさえ濃く入れないと白髪浮きするのに薄まるのはマズイ
それをカバーするのにより強くブーストかける薬剤入れて色素ガンガンぶち込む
クリームの方が傷まないのは塗る面積の濃度の違いもあるんだよ
色素は濃く多くたっぷり付ける方が濃く染まるからな
色素を髪に入れる薬剤も少なくて済むんだわ
白髪染ではこの色素入れるための薬剤が1番傷む成分だからな
泡だてると膨らんで全体にいくけど色素や薬剤は当然薄まる
白髪染は只でさえ濃く入れないと白髪浮きするのに薄まるのはマズイ
それをカバーするのにより強くブーストかける薬剤入れて色素ガンガンぶち込む
クリームの方が傷まないのは塗る面積の濃度の違いもあるんだよ
色素は濃く多くたっぷり付ける方が濃く染まるからな
色素を髪に入れる薬剤も少なくて済むんだわ
白髪染ではこの色素入れるための薬剤が1番傷む成分だからな
276スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 08:18:38.54277スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 08:20:38.33 >>276
えっ!まだ40代だっけ
えっ!まだ40代だっけ
278スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 11:18:04.78 すまん、初めて白髪染めするんだが
何故か側頭部の一部だけ白髪でそこだけ染める場合どれが良いんだ?メンズで
2〜3日持てば十分なんだがどれが良いか教えて欲しい
何故か側頭部の一部だけ白髪でそこだけ染める場合どれが良いんだ?メンズで
2〜3日持てば十分なんだがどれが良いか教えて欲しい
279スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 13:45:04.66280スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 14:03:35.55 部分白髪って故星野仙一や関口宏タイプ?
そこだけ染めたら他の毛との色が違ってヘンになりそう
そこだけ染めたら他の毛との色が違ってヘンになりそう
281スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 19:04:25.25 >>280
星野仙一と関口宏のあれは、あの白髪部分だけ染めてないだけ
星野仙一と関口宏のあれは、あの白髪部分だけ染めてないだけ
282スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 19:17:05.56 >>278
2〜3日で良いならスプレー缶は?
2〜3日で良いならスプレー缶は?
283スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 19:50:46.48 >>278
自分も側頭部の一房だけ白髪で、
白いところだけシエロヘアカラーEX使ってた
一番暗い色で部分染めしたら周りの地毛の色と馴染んでた
残ったら取っておけるタイプだから、
一度に使う量が少ない部分白髪なら何回も使える
自分も側頭部の一房だけ白髪で、
白いところだけシエロヘアカラーEX使ってた
一番暗い色で部分染めしたら周りの地毛の色と馴染んでた
残ったら取っておけるタイプだから、
一度に使う量が少ない部分白髪なら何回も使える
284スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 23:00:13.75 >>278
2,3日でいい、白髪も極端に多くないなら
スプレー、マスカラ、ファンデーションのメイク系でもいいかも
欠点はメイクと同じで色移りするので色付けたら後は触れない
帽子が被れない
シャンプーですぐ落ちる(短期使いには利点)
汗、雨でも落ちるので色付き汗になったり、白い服だと汚れる(エリ付き、Yシャツは危険)
色落ちは絶対マズイなら2剤式で、初めてだから必ずワンプッシュ
メンズ用ならどこでもいいです
レディースでもいいけど部分染だと色選が難しいのでメンズが楽
必ずダークブラウン系で、ブラック系で部分染だと逆に黒すぎて不自然になる可能性有り
ナチュラルブラウン系だと、カラー自体はじめてだと染まらない、もみあげ白髪は特に染まりにくいので白髪浮きの可能性有り
無難なところでサロンドプロ ワンプッシュ メンズカラー ダークブラウン
メンズビゲン ワンプッシュ ダークブラウン6番※6Aだとアッシュブラウンなので注意
2,3日でいい、白髪も極端に多くないなら
スプレー、マスカラ、ファンデーションのメイク系でもいいかも
欠点はメイクと同じで色移りするので色付けたら後は触れない
帽子が被れない
シャンプーですぐ落ちる(短期使いには利点)
汗、雨でも落ちるので色付き汗になったり、白い服だと汚れる(エリ付き、Yシャツは危険)
色落ちは絶対マズイなら2剤式で、初めてだから必ずワンプッシュ
メンズ用ならどこでもいいです
レディースでもいいけど部分染だと色選が難しいのでメンズが楽
必ずダークブラウン系で、ブラック系で部分染だと逆に黒すぎて不自然になる可能性有り
ナチュラルブラウン系だと、カラー自体はじめてだと染まらない、もみあげ白髪は特に染まりにくいので白髪浮きの可能性有り
無難なところでサロンドプロ ワンプッシュ メンズカラー ダークブラウン
メンズビゲン ワンプッシュ ダークブラウン6番※6Aだとアッシュブラウンなので注意
285スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 23:52:36.93 美容室で白髪染めしてるけど2週間すると
頭頂部と耳のあたりが気になってしまう
プリオールのカラーコンディショナー使うけど
あまり染まらない
頭頂部と耳のあたりが気になってしまう
プリオールのカラーコンディショナー使うけど
あまり染まらない
286スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 02:16:15.97 髪は伸びるからね
自分は髪伸びるの早いので、それでヘアマニキュアでも根元染めらるように練習した
ヘアマニキュアなら毎日使用しても平気だからね
ヘアカラーとの併用ができないのと地肌もガッツリ染まるから
技術いるのが欠点だけどカラトリと違ってちゃんと染まるし
2剤式のように頭皮のダメージの負担は殆ど無いから毎週染めてる
自分は髪伸びるの早いので、それでヘアマニキュアでも根元染めらるように練習した
ヘアマニキュアなら毎日使用しても平気だからね
ヘアカラーとの併用ができないのと地肌もガッツリ染まるから
技術いるのが欠点だけどカラトリと違ってちゃんと染まるし
2剤式のように頭皮のダメージの負担は殆ど無いから毎週染めてる
287スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 09:02:46.19 トキメキ返り咲きカラー使ってる方いますか?
288スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 21:01:20.31 ダイソーのパオンのやつさっき買ってきて、いま染めた
回収命令のと違うよな?
100円で3か月くらい持つんだから、無くならないで欲しいな
回収命令のと違うよな?
100円で3か月くらい持つんだから、無くならないで欲しいな
289スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 21:44:42.98 ダイソー白髪染め色々あるんだなあ
290スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 22:49:44.57 ヘアマニキュアじゃないの?
291スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 00:43:37.68 100均の製品は売れていても、ちょっとコスト上がると廃盤しちゃうからねぇ
回収品はマスカラ形状のヘアマニキュア白髪染
回収品はマスカラ形状のヘアマニキュア白髪染
292スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 00:47:56.18 パオンのって一昨年ぐらいに尼で1円で売ってたメンズのやつかね
293スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 01:51:08.58 100均はメーカー廃盤在庫品が流れてるパターンも多いからなあ
294スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 04:14:49.56 パオン メンパーフェクトだったらメーカー製造終了品
在庫の処分流れ品ですな
在庫の処分流れ品ですな
295スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 11:19:41.53 100均はプライベートブランド以外
特にメジャーメーカー品は生産終了処分品がほとんどで在庫限りパターンだよ
特にメジャーメーカー品は生産終了処分品がほとんどで在庫限りパターンだよ
296スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 04:58:52.08 パオンは元が安いからね
外資系のウエラ、ヘンケルジャパン(サイオス、パオン)は工場や成分が海外製
外資系の安いのは成分の質も悪くて傷みに関してもやっぱり微妙
逆に高いのはサロン用と変わらない
そこは価格でハッキリ差がついてるので判りやすくはある
外資系のウエラ、ヘンケルジャパン(サイオス、パオン)は工場や成分が海外製
外資系の安いのは成分の質も悪くて傷みに関してもやっぱり微妙
逆に高いのはサロン用と変わらない
そこは価格でハッキリ差がついてるので判りやすくはある
297スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 16:36:00.86 素人がサロン用に手を出しても薬剤が強くないらしいから染まりにくいのでしょうか?
両方使ったことある方、どうだったか教えて下さい
両方使ったことある方、どうだったか教えて下さい
298スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 16:57:05.20 あまり白髪ないんですが黒髪で分け目中心にあるから気になって染め始めました
伸びてくると分け目だから気になる
そのたびに染めに行くのも面倒だしコストも大変だから自分でリタッチしたいと思いました
ドラッグストアなどで買えるおすすめのカラー剤教えて下さい
マスカラタイプを買ってみましたがガビガビなるし毎回塗るのが面倒で駄目でした
伸びてくると分け目だから気になる
そのたびに染めに行くのも面倒だしコストも大変だから自分でリタッチしたいと思いました
ドラッグストアなどで買えるおすすめのカラー剤教えて下さい
マスカラタイプを買ってみましたがガビガビなるし毎回塗るのが面倒で駄目でした
299スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 18:11:07.87 サイオスの白髪が少しだけある人用?みたいなのでやってみた
3日間くらいは綺麗な色だったけど、どんどん退色してキラキラが目立つように
ちなみに白髪はそんなに染まらずブロンドっぽい色になったよ
3日間くらいは綺麗な色だったけど、どんどん退色してキラキラが目立つように
ちなみに白髪はそんなに染まらずブロンドっぽい色になったよ
300スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 19:24:06.50 >>298
セルフカラー初心者はワンプッシュのクリームタイプ
2剤式は混ぜた直後が1番濃く色が入って時間が経つごとに作用が弱くなって
40分で作用終了
白髪染の塗り時間は長くても混ぜてから20分(通常は10分~15分想定)
ワンプッシュは出す度に混ぜる方式になるので、そこの心配が少ない
内容的に市販品だとサロンドプロがバランスいい
セルフカラー初心者はワンプッシュのクリームタイプ
2剤式は混ぜた直後が1番濃く色が入って時間が経つごとに作用が弱くなって
40分で作用終了
白髪染の塗り時間は長くても混ぜてから20分(通常は10分~15分想定)
ワンプッシュは出す度に混ぜる方式になるので、そこの心配が少ない
内容的に市販品だとサロンドプロがバランスいい
301スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 19:32:52.71 >>297
サロン用だと低ダメージ重視で剛毛だと染まりにくい製品もあるけど
塗り方間違えさえしなければ、ちょんと染まるし、色も綺麗、色持ちもいい、市販品より低ダメージ
上にも書かれているけど市販品の良いところは素人セルフで使うことを想定して
製品が作られてるところ
サロン用はプロの美容師がお客に施術する想定なので、道具もない(別に購入する)
説明書もない(自分で調べる)早く均一に塗る技術がない(そこで失敗する)
とにかく2剤式は混ぜてから通常は10分内で塗り終わらないといけないものなので
そこができるかどうか
サロン用だと低ダメージ重視で剛毛だと染まりにくい製品もあるけど
塗り方間違えさえしなければ、ちょんと染まるし、色も綺麗、色持ちもいい、市販品より低ダメージ
上にも書かれているけど市販品の良いところは素人セルフで使うことを想定して
製品が作られてるところ
サロン用はプロの美容師がお客に施術する想定なので、道具もない(別に購入する)
説明書もない(自分で調べる)早く均一に塗る技術がない(そこで失敗する)
とにかく2剤式は混ぜてから通常は10分内で塗り終わらないといけないものなので
そこができるかどうか
302スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 19:46:58.52 >ちょんと染まるし
とは?
とは?
303スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 00:36:56.13 染めると塗ると違いは明確にしとけ
304スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 02:16:21.18 >>302
打ち間違いにマジレスカコワルイ
打ち間違いにマジレスカコワルイ
305スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 02:28:57.84307スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 03:51:02.00 >>306
あなたもダッサw
あなたもダッサw
308スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 04:11:13.67 >>307
ばばあアスペかよw
ばばあアスペかよw
309スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 04:13:37.36310スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 09:27:55.99 仮面ライダービルド 第36話『エボルトは星を狩る』★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1526774348/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1526774348/
311スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 10:47:29.43 はぁまたこういう流れか
312スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 16:26:02.88 >>311
何が?
何が?
313スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 07:29:05.88 >>300
遅れましたがありがとう
遅れましたがありがとう
314スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 15:06:26.34 美容室変えた。
染めるのが上手いのか皮膚に付いて数日取れないみたいな事が無くて喜んでいた。
けど、毎日シャンプーとリンスをしてもドライヤーで乾かす時にクシが使えないくらいにギシギシ
これ、白髪染めの成分というか配合がおかしくて髪の毛に負担かけてるからかな?
加齢よるエイジング毛の可能性もあるけど急にギシギシになったりはしないと思うし
染めるのが上手いのか皮膚に付いて数日取れないみたいな事が無くて喜んでいた。
けど、毎日シャンプーとリンスをしてもドライヤーで乾かす時にクシが使えないくらいにギシギシ
これ、白髪染めの成分というか配合がおかしくて髪の毛に負担かけてるからかな?
加齢よるエイジング毛の可能性もあるけど急にギシギシになったりはしないと思うし
315スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 18:23:09.70316スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 10:37:17.21317スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 10:44:02.20 >>314
美容院だと基本的に白髪染めは2剤式かヘアマニキュア
ヘナ、植物系は明記がハッキリしてるから間違わないでしょう
仮に両店舗共に2剤式でも乾燥肌の人だと地肌が染まってしまうこともあるから
塗り方の違いはあります
髪の感触がそこまで違うのはちゃんとした美容院の2剤式だと余り考えにくい
両方2剤式だと新しく変えた方は低価格チェーン店ということはないですか?
そういう店はコスト抑えるのにカラー剤の質が悪い、客の回転率上げるために
強く、ダメージ大きいクイックカラー剤で傷みも大きいです
美容院だと基本的に白髪染めは2剤式かヘアマニキュア
ヘナ、植物系は明記がハッキリしてるから間違わないでしょう
仮に両店舗共に2剤式でも乾燥肌の人だと地肌が染まってしまうこともあるから
塗り方の違いはあります
髪の感触がそこまで違うのはちゃんとした美容院の2剤式だと余り考えにくい
両方2剤式だと新しく変えた方は低価格チェーン店ということはないですか?
そういう店はコスト抑えるのにカラー剤の質が悪い、客の回転率上げるために
強く、ダメージ大きいクイックカラー剤で傷みも大きいです
318スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 13:39:42.67 >>317
またこのBBAかw
またこのBBAかw
319スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 15:14:42.15320スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 19:09:00.21 リライズってどうなの?
321スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 19:20:25.88 リライズによって10年後ヘアマニキュアが消えてなくなると思う
322スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 20:05:18.95 もうそのステマ飽きた
323スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 21:24:12.50 ステマ商品だったか…
買っちゃったよ…まだ開けてないから返品しよっと
買っちゃったよ…まだ開けてないから返品しよっと
324スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 03:54:32.09 >>314です。アドバイスありがとう。
2剤式とかはどうかわからないけど初回と違って2回目は伸びて白髪になってる根元と、それ以外の部分で違う液で染めてると言ってました。
他に思いるあたるのは普段は確かにドライヤーでセットはクシを使ってます
洗顔する時は前髪が濡れてしまうので洗顔毎にドライヤーで乾かしてます
2剤式とかはどうかわからないけど初回と違って2回目は伸びて白髪になってる根元と、それ以外の部分で違う液で染めてると言ってました。
他に思いるあたるのは普段は確かにドライヤーでセットはクシを使ってます
洗顔する時は前髪が濡れてしまうので洗顔毎にドライヤーで乾かしてます
325スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 04:00:28.29 補足です
以前行ってた美容室は生え際やこめかみとかが数日黒になってしまってましたが材料は悪いのは使ってなかったと思います。
如何せんリンスをしてもドライヤーをかける前にクシで前髪をオールバックにしようと思ってもギシギシでウントモスンとも言わない感じです
以前行ってた美容室は生え際やこめかみとかが数日黒になってしまってましたが材料は悪いのは使ってなかったと思います。
如何せんリンスをしてもドライヤーをかける前にクシで前髪をオールバックにしようと思ってもギシギシでウントモスンとも言わない感じです
326スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 05:52:20.74 洗顔で前髪濡れる??
なんとヘアバンドをご存知ない?
100均にも売ってるよ
なんとヘアバンドをご存知ない?
100均にも売ってるよ
327スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 06:54:07.73 >>326ヘアバンドは知ってるよ。けどこめかみとか揉み上げとかは濡れてしまうかと
如何せんオイリー肌だから休日部屋にいる時とかは痒くなってきたら洗い流してるかなぁ。一日2〜に3回ね
ドライヤーは熱風は使わないようにしてます
如何せんオイリー肌だから休日部屋にいる時とかは痒くなってきたら洗い流してるかなぁ。一日2〜に3回ね
ドライヤーは熱風は使わないようにしてます
328スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 09:23:00.56329スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 10:22:50.01 Amazonで売ってる
先取りモニターさんたちは異様な高評価だったけど
一般人の評価は低いね
先取りモニターさんたちは異様な高評価だったけど
一般人の評価は低いね
330スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 11:53:30.64 リライズってカラートリートメントだぞ
染料が髪の色素と同じ成分だってだけ
トリートメントでもそうだけど、髪は死滅細胞で
外から髪の成分入れたって一時的に吸着してるだけで吸収なんてしない
ここにも書かれてるけど
先取りモニターはタダでサンプルもらってレビュー書くのでイイことしか書かない
染料が髪の色素と同じ成分だってだけ
トリートメントでもそうだけど、髪は死滅細胞で
外から髪の成分入れたって一時的に吸着してるだけで吸収なんてしない
ここにも書かれてるけど
先取りモニターはタダでサンプルもらってレビュー書くのでイイことしか書かない
331スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 11:55:47.52 >>328
ロハコでも売ってるよ
5/31までレビューで1000ポイントキャンペーンやってる
https://lohaco.jp/product/2478372/
使ってみた感想は…染まり具合や使用感はまずまずよかったけど、値段があまりにも高すぎ!
ロハコでも売ってるよ
5/31までレビューで1000ポイントキャンペーンやってる
https://lohaco.jp/product/2478372/
使ってみた感想は…染まり具合や使用感はまずまずよかったけど、値段があまりにも高すぎ!
332スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 12:49:07.09 色素が違ったところでカラトリの吸着の仕組みは同じだから
持ち良いわけでもないし
それに髪成分に近い色素の白髪染めはサクセスが既に製品化してる
こっちの方がまだ安いから続けやすいんじゃね
ttp://www.kao.com/jp/success/scs_step_color_00.html
持ち良いわけでもないし
それに髪成分に近い色素の白髪染めはサクセスが既に製品化してる
こっちの方がまだ安いから続けやすいんじゃね
ttp://www.kao.com/jp/success/scs_step_color_00.html
333スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 12:58:33.83 リライズって成分みると
市販品の2剤式に使われる強いアルカリ剤ガッツリ入れて
それで色素の染まり良くして
シリコンもガッツリいれて
それで手触り誤魔化してる製品じゃないか
宣伝効果に踊らされすぎ
市販品の2剤式に使われる強いアルカリ剤ガッツリ入れて
それで色素の染まり良くして
シリコンもガッツリいれて
それで手触り誤魔化してる製品じゃないか
宣伝効果に踊らされすぎ
334スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 13:23:50.98 ああ、リライズって同じ花王か・・・
サクセスで製品化したものの改良版ってことね
成分強くして染まり良くして(その分、ダメージはサクセスより大きい)
容器使いやすくして(その分、コスト上乗せ)
で、倍の価格かぁ
サクセスで製品化したものの改良版ってことね
成分強くして染まり良くして(その分、ダメージはサクセスより大きい)
容器使いやすくして(その分、コスト上乗せ)
で、倍の価格かぁ
335スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 17:26:32.46336スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 07:10:21.65 >>335
もう「とか」をNGワードにしちゃえば?そんな事でイライラして可哀想
もう「とか」をNGワードにしちゃえば?そんな事でイライラして可哀想
337スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 08:07:34.63338スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 09:54:33.83 クシを使ってドライヤーで乾かすって髪の毛が痛むの?
340スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 18:03:53.97 >>339
どうしたの?顔真っ赤だよ?
どうしたの?顔真っ赤だよ?
341スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 19:26:04.67342スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 21:00:04.92343スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 21:41:24.89 そう思うなら来なきゃいいのにね笑
344スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 22:28:15.32 >>343
スルーできないおまえの負け
スルーできないおまえの負け
345スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 22:48:15.35 美容院でカラーやってもらった後ってトリートメントもお願いしてますか?
346スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 03:40:12.38 >>345
カラーと同時にできるトリートメント毎回お願いしてる
カラーと同時にできるトリートメント毎回お願いしてる
347スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 06:38:37.31 サイオスカラージェニック
https://i.imgur.com/LcOy0Gm.jpg
https://i.imgur.com/LcOy0Gm.jpg
348スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 21:07:27.24 ドライヤーかける時にクシって、ブローブラシの間違いじゃないですか?
それとも今はブラシをクシと呼ぶのか?
それとも今はブラシをクシと呼ぶのか?
349スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 09:24:29.45 カラーコンシャスで徐々に明るくしてる最中なんだけど、明るい色は染めるのが難しいね
白髪がキラキラ光って染まりきってなかった
使った色はナチュラルの8番と10番を混ぜたものです。
白髪がキラキラ光って染まりきってなかった
使った色はナチュラルの8番と10番を混ぜたものです。
350スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 21:25:49.55 >>349
レベル8以上はどうしても白髪が浮いちゃう
カラーコンシャスやオルディーブクリスタルのような
明るい白髪染めはあくまで白髪率が低い世代向けのものだからね
目立った部分や固まってあるところは自分は暗い色で塗り分けてる
自分もカラーコンシャス使いだけど白髪多い目立つ所はレベル6
そこを先に塗ってからレベル10で全体を塗ってる
全体仕上がりはレベル9って感じ
美容師さんも色が入りにくい白髪は重ね塗りするというのがあった
レベル8以上はどうしても白髪が浮いちゃう
カラーコンシャスやオルディーブクリスタルのような
明るい白髪染めはあくまで白髪率が低い世代向けのものだからね
目立った部分や固まってあるところは自分は暗い色で塗り分けてる
自分もカラーコンシャス使いだけど白髪多い目立つ所はレベル6
そこを先に塗ってからレベル10で全体を塗ってる
全体仕上がりはレベル9って感じ
美容師さんも色が入りにくい白髪は重ね塗りするというのがあった
351スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 22:32:14.03352スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 22:36:15.71 >>350
8番使ってたときはキラキラしなかったんだけどね
8番と10番混ぜた色は似合わなかったので8番でリタッチしていくことにします
色重ねたり塗り分けたりの技術も無いし。
白髪増えると地毛との兼ね合いが難しいね
8番使ってたときはキラキラしなかったんだけどね
8番と10番混ぜた色は似合わなかったので8番でリタッチしていくことにします
色重ねたり塗り分けたりの技術も無いし。
白髪増えると地毛との兼ね合いが難しいね
353スリムななし(仮)さん
2018/05/31(木) 11:12:06.38 恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!
354スリムななし(仮)さん
2018/06/02(土) 00:23:36.75355スリムななし(仮)さん
2018/06/09(土) 18:29:15.81 ヘナを塗ってから初めて2時間以上置いてみたら、やっと染まった
自分の髪質じゃ、1時間ちょっとじゃ足りないらしい
でも、忙しい時はカラーバターかな
自分の髪質じゃ、1時間ちょっとじゃ足りないらしい
でも、忙しい時はカラーバターかな
356スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 02:41:06.62357スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 03:20:08.53358スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 08:39:14.48359スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 13:45:49.51360スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 15:05:10.84 寝ヘナってなんです?
361スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 18:27:41.48 夏にヘナとか、汗と混じってドブ臭さ倍増だから、家から出ないでね
362スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 18:40:36.21363スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 22:51:38.98 うわっ…ゴミ
364スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 22:55:39.32 ヘナってそんなに臭うんだ
身近にやってる人いないから知らなかった
身近にやってる人いないから知らなかった
365スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 23:07:29.96 >>362
うんこ付けるなよ
うんこ付けるなよ
366スリムななし(仮)さん
2018/06/11(月) 13:10:01.73 カラーバターって何色使ってますか?
367スリムななし(仮)さん
2018/06/11(月) 13:46:41.38 ヘナやる人は白髪の量が少ない人でしょ
白髪の量が多かったらオレンジ頭で変な人になるもの
ヘナとインディゴ染で汚い髪色になって戻すのに3年かかったから安易にオススメしないで欲しいわ
白髪の量が多かったらオレンジ頭で変な人になるもの
ヘナとインディゴ染で汚い髪色になって戻すのに3年かかったから安易にオススメしないで欲しいわ
368スリムななし(仮)さん
2018/06/11(月) 19:29:42.94369スリムななし(仮)さん
2018/06/13(水) 10:14:49.40 >>367>>368
禿げろ禿げやがれ
禿げろ禿げやがれ
370スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 10:07:00.93 今まで非ジアミンのムースタイプ使ってたけどやはり染まりは今一つだし何よりかゆみがひどかったけどリライズにしたらよかったよ前髪の生え際ちゃんと染まったし
リライズここでは評判悪いみたいだけどかゆみがないだけで満足
リライズここでは評判悪いみたいだけどかゆみがないだけで満足
371スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 10:29:17.68372スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 12:54:10.95 他の業者さんにとってコイツのポテンシャルは脅威だからな
373スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 13:15:29.86 ※このスレではリライズとヘナの話題は禁止です※
374スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 22:05:43.85 >>370
内容以前に読みづらいよ馬鹿
内容以前に読みづらいよ馬鹿
375スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 22:25:44.35 リライズ割といいっていう話でしょ
376スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 22:41:11.28 >>375
アスぺ
アスぺ
377スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 06:54:14.07 なんで発狂してんの?
378スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 08:08:11.58 >>377
お前がな
お前がな
379スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 08:17:54.36380スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 08:29:50.79381スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 23:45:27.32 カラトリ染まり良くて取れにくいのどれ?
今はティアラを使ってる
今はティアラを使ってる
382スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 02:12:25.16 パオンゴールド
パオンエッセンスリッチ
両方使ったけど違いが分からない
パオンエッセンスリッチ
両方使ったけど違いが分からない
383スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 04:30:09.01 リライズの話は何故か荒れるね
ババくさくなりそうだし高いしで、正直全く眼中ないんだけど
ババくさくなりそうだし高いしで、正直全く眼中ないんだけど
384スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 06:34:14.38 荒れてねーしw
385スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 18:11:48.03 リライズはなんで普通のチューブ容器にしないかな
色が黒しかないけど、今のところ刺激なくて手軽だから美容院のつなぎに使ってる
色が黒しかないけど、今のところ刺激なくて手軽だから美容院のつなぎに使ってる
386スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 18:16:28.28 はいはい、リライズはもう腹いっぱいだわ
387スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 02:36:40.42 眉頭に白髪生えててびっくりした
388スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 21:51:35.22 >>381
リライズ
リライズ
389スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 22:15:04.26390スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 00:32:35.54 ステップカラーを試しに買った
なんでグレーだけ?ブラックも出してよケチらないで
なんでグレーだけ?ブラックも出してよケチらないで
391スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 00:33:23.88 ちなみにティアラ再販おめ
安いとこ見つけた
安いとこ見つけた
392スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 11:55:11.14393スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 13:00:12.96 でも更年期BBAが発狂します
394スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 14:10:48.00 ジメチコン入りか否かの違いじゃん
あとはほぼアルコール類と柔軟剤安定剤酸化防止剤
ヘナ併用しようかと思ったけどステップカラーでいいや
あとはほぼアルコール類と柔軟剤安定剤酸化防止剤
ヘナ併用しようかと思ったけどステップカラーでいいや
395スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 21:01:05.67 何このリライズの回し者
きっしょ
きっしょ
396スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 21:53:00.51 きっしょ がキモいw
397スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 22:24:41.14 ステップカラーとかあり得んわ
しっかり染めたいんじゃ、俺は
しっかり染めたいんじゃ、俺は
398スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 23:32:48.95 ラボモっていうの気に入ってる
399スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 02:01:19.18 スロウのカラトリはどうだろう
400スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 21:26:58.53 >>399
その製品は色抜けしやすいアッシュ(青染料)を補うためのもの
スロウの2剤式カラー前提の製品で白髪用ではないよ
スロウの濃い染料と同じで、通常の製品より色付きが良いから
白髪ぼかしくらいには使えるかもというくらい
それ以前に色が青しかない
その製品は色抜けしやすいアッシュ(青染料)を補うためのもの
スロウの2剤式カラー前提の製品で白髪用ではないよ
スロウの濃い染料と同じで、通常の製品より色付きが良いから
白髪ぼかしくらいには使えるかもというくらい
それ以前に色が青しかない
401スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 19:22:55.65 リタッチしてるつもりがいつのまにか全体染めに近い染めになってしまう
不器用で嫌になるわ
10日で染めるのも駄目なんだろうな
不器用で嫌になるわ
10日で染めるのも駄目なんだろうな
402スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 20:56:45.00 どうやらジアミンアレルギーになったらしい
とりあえずマニュキュアで染めてみたけど、日持ちしないし明るくできないし悲しい
ノンジアミンカラーのヘルバってのを使ってみようと思う
使ったことある人いますか?
とりあえずマニュキュアで染めてみたけど、日持ちしないし明るくできないし悲しい
ノンジアミンカラーのヘルバってのを使ってみようと思う
使ったことある人いますか?
403スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 22:06:32.35 白髪染で暗めのブラウンに染めてるのから明るくするのって脱染剤っての使うって見るけど、やったことある人いますかね?
美容院でもムラになったりすごく難しいみたいだけど
美容院でもムラになったりすごく難しいみたいだけど
404スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 21:55:01.48 >>403
恐ろしく髪が痛みそうですな
恐ろしく髪が痛みそうですな
405スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 11:15:35.26 >>404
傷むタイプと傷まないタイプがあるらしい
傷むタイプと傷まないタイプがあるらしい
406スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 13:57:02.06 ブリーチとは違うのかな
407スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 02:09:00.28 店で染める場合は材質も大事だろうけど、薬剤の調合割合も重要なのかな?調合割合によって店の経費がかなり変わったりするのかな?変わるなら客をランク付けしてどうでも良い客はコスト抑える為に調合割合を滅茶苦茶にされそう…
408スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 07:26:57.97 利尻昆布はどうですか?
409スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 09:06:16.16 >>407
そういうのはない
クイックカラーみたいに薬剤自体が独自の開発でコストおさえるとかはあるけど
どの薬剤もほぼ同じだよ(イルミナとか新しい薬剤のぞく)
コストかかるのはべらぼうに長いロングや、薬剤をやたら吸う髪質の場合だね
そういうのはない
クイックカラーみたいに薬剤自体が独自の開発でコストおさえるとかはあるけど
どの薬剤もほぼ同じだよ(イルミナとか新しい薬剤のぞく)
コストかかるのはべらぼうに長いロングや、薬剤をやたら吸う髪質の場合だね
410スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 22:04:17.97 >>407
美容師関係コミュ見る限り、そういうのは無いなあ
イルミナみたいな特別処方の製品除いてアルカリカラーなんて減価差極端に違わない
取り扱いカラー剤がイイ物ならそれに見合う設定料金になってるものだよ
イルミナの場合はメニュー価格も特別料金で高くしてる店も多い
補修剤やらいれるなら別メニューや別料金になってる
ロングなら液量に手間賃分もちゃんと上乗せしてるロング料金
無駄出さないよう色種類が抑えてあるのは小規模個人店ならよくある
塗布最小限(塗る技術があれば問題ない)で抑えてコストかけないようにというのならある
染まりの確認作業の後、発色が弱ければ重ね塗りでカバーも可能
美容師関係コミュ見る限り、そういうのは無いなあ
イルミナみたいな特別処方の製品除いてアルカリカラーなんて減価差極端に違わない
取り扱いカラー剤がイイ物ならそれに見合う設定料金になってるものだよ
イルミナの場合はメニュー価格も特別料金で高くしてる店も多い
補修剤やらいれるなら別メニューや別料金になってる
ロングなら液量に手間賃分もちゃんと上乗せしてるロング料金
無駄出さないよう色種類が抑えてあるのは小規模個人店ならよくある
塗布最小限(塗る技術があれば問題ない)で抑えてコストかけないようにというのならある
染まりの確認作業の後、発色が弱ければ重ね塗りでカバーも可能
411スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 22:10:55.99412スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 00:44:44.32 そもそも美容室にとってどういう客がどうでも良くて、どういう客なら上客なんだろ?
最初は誰だって一見さんから始まるし、レストランやブティックと違ってオプションにも限度があるし、常連にしても利用頻度だって人によって差が生じにくいかと思うんだけど
最初は誰だって一見さんから始まるし、レストランやブティックと違ってオプションにも限度があるし、常連にしても利用頻度だって人によって差が生じにくいかと思うんだけど
413スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 05:54:55.01 え?利尻昆布NG?
414スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 11:01:55.84415スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 11:34:23.80 サロンドプロ スピーディ
量が少ないからショートボブでギリギリだった
洗い流した時に色水があんまり出なかったのは何故だろう
付属のくしが使いやすかった
染まり加減は◎
数日様子を見て退色の加減をみたい
量が少ないからショートボブでギリギリだった
洗い流した時に色水があんまり出なかったのは何故だろう
付属のくしが使いやすかった
染まり加減は◎
数日様子を見て退色の加減をみたい
416スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 13:45:12.28 スピーディーAで染デビュー
417スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 16:18:55.38 >>403
粉末状で2剤と混ぜるタイプの物を一度使ったことが有るけど髪に乗せた瞬間赤くなってビビった
どうにか全体に塗って時間少な目に流したけど毛先に切れ毛が多発
2剤は4.5%にしたけど3か1にしとけばよかった
粉末状で2剤と混ぜるタイプの物を一度使ったことが有るけど髪に乗せた瞬間赤くなってビビった
どうにか全体に塗って時間少な目に流したけど毛先に切れ毛が多発
2剤は4.5%にしたけど3か1にしとけばよかった
418スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 18:40:56.62 >>402
その製品は使用したことないけど
その手のノンアルカリ、ノンジアミンは
ジアミン系アルカリカラーに比べると発色も、脱色作用も弱いよ
他の成分も弱く処方されてるから仕方ない
ジアミンだけのアレルギーなら一旦ブリーチで髪全体明るくしてから
ヘアマニキュアで染める
色持ちは同等品は無理
その製品は使用したことないけど
その手のノンアルカリ、ノンジアミンは
ジアミン系アルカリカラーに比べると発色も、脱色作用も弱いよ
他の成分も弱く処方されてるから仕方ない
ジアミンだけのアレルギーなら一旦ブリーチで髪全体明るくしてから
ヘアマニキュアで染める
色持ちは同等品は無理
419スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 18:49:48.05 >>402
アルカリ2剤式常用した髪にヘアマニキュア1回使用でしょ?
アルカリカラーとヘアマニキュアは真逆の染色性質で反発するから
(だから併用できない)
暫くは色付き悪いから色落ちも早いよ
何回か染めれば持ちも変わる
アルカリ2剤式常用した髪にヘアマニキュア1回使用でしょ?
アルカリカラーとヘアマニキュアは真逆の染色性質で反発するから
(だから併用できない)
暫くは色付き悪いから色落ちも早いよ
何回か染めれば持ちも変わる
420402
2018/07/03(火) 19:02:35.15 >>418,419
ありがとう
買って使ってみたけど、やっぱりかぶれた
色持ちはまだわからない
よってジアミンアレルギーではなく、過酸化水素かなんかでかぶれてるっぽい
ホルモンのバランスが悪い(月のもののせい)のかもしれないので、もう少し時間おいてまたノンジアミンやってみる
それでだめなら、マニュキュアかカラトリしかないのか…
絶望的な気分だ…
ありがとう
買って使ってみたけど、やっぱりかぶれた
色持ちはまだわからない
よってジアミンアレルギーではなく、過酸化水素かなんかでかぶれてるっぽい
ホルモンのバランスが悪い(月のもののせい)のかもしれないので、もう少し時間おいてまたノンジアミンやってみる
それでだめなら、マニュキュアかカラトリしかないのか…
絶望的な気分だ…
421スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 23:07:43.26422スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 23:23:29.68423402
2018/07/03(火) 23:58:30.99 >>421,422
丁寧にありがとう
今まで何やっても平気な肌だったので舐めてたわ
確かに市販のパッケの注意書きにもあるよね
去年出産したからホルモンバランス崩れてるのかもしれない
とりあえず成分あらいだしてみる
しばらくはマニュキュア等で大人しく過ごします
頭皮に優しく、発色良く、持ちも良いそんな最強の白髪染めが出ますように…
丁寧にありがとう
今まで何やっても平気な肌だったので舐めてたわ
確かに市販のパッケの注意書きにもあるよね
去年出産したからホルモンバランス崩れてるのかもしれない
とりあえず成分あらいだしてみる
しばらくはマニュキュア等で大人しく過ごします
頭皮に優しく、発色良く、持ちも良いそんな最強の白髪染めが出ますように…
424スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 01:52:32.96425スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 20:49:39.61 >>403
製品レビューの使用感想見ると半数以上は失敗談
プロの美容師でも上手くいかないことある施術だから、当然かなあ
塗布は均一で手早く
脱色作用は混ぜた直後から時間が経つほど落ちる
塗布ムラ、時間差がそのまま色抜けムラになる
塗布技術のある美容師でもムラになる原因は
それまでのカラーが素人セルフの塗りムラによる残留染料ムラがほとんど
美容院でカラーをしてる人だと抜けムラにならない
つまりセルフカラー常用だとそれだけでムラになる確率高い
・放置時間の見極めが難しい
決まった時間はなく抜ける状態によって判断する
早過ぎると数日後に戻ったり、長すぎると金髪まで抜ける
美容院だと何箇所かテストののち時間見極めてから全体塗りをする
・すごく傷む
かなり強い薬なので、傷まないタイプがあるというのも
凄く傷む製品よりマシというだけでカラーするより傷む
・値段が高い
業務用しかないので1剤、2剤揃えると結構な値段
1回使い切り製品もあるけど、これは凄く傷むタイプな上に放置時間がとにかく難しい
だったらはじめから美容院で施術してもらう方が確実
それだけ強い薬にも関わらず、赤染料は抜けないことがある
白髪染め、特に市販品だと赤褐色がとにかく強いので上手くいっても赤くなる
これだけのリスクを承知で手を出すかどうかです
製品レビューの使用感想見ると半数以上は失敗談
プロの美容師でも上手くいかないことある施術だから、当然かなあ
塗布は均一で手早く
脱色作用は混ぜた直後から時間が経つほど落ちる
塗布ムラ、時間差がそのまま色抜けムラになる
塗布技術のある美容師でもムラになる原因は
それまでのカラーが素人セルフの塗りムラによる残留染料ムラがほとんど
美容院でカラーをしてる人だと抜けムラにならない
つまりセルフカラー常用だとそれだけでムラになる確率高い
・放置時間の見極めが難しい
決まった時間はなく抜ける状態によって判断する
早過ぎると数日後に戻ったり、長すぎると金髪まで抜ける
美容院だと何箇所かテストののち時間見極めてから全体塗りをする
・すごく傷む
かなり強い薬なので、傷まないタイプがあるというのも
凄く傷む製品よりマシというだけでカラーするより傷む
・値段が高い
業務用しかないので1剤、2剤揃えると結構な値段
1回使い切り製品もあるけど、これは凄く傷むタイプな上に放置時間がとにかく難しい
だったらはじめから美容院で施術してもらう方が確実
それだけ強い薬にも関わらず、赤染料は抜けないことがある
白髪染め、特に市販品だと赤褐色がとにかく強いので上手くいっても赤くなる
これだけのリスクを承知で手を出すかどうかです
426スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 08:02:35.51427スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 13:40:38.58 カラトリって全然白髪染まらんくせにやたら浴室は汚すよな
428スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 23:30:56.80 数年前の旧処方大島椿のカラトリはキチンと染まったけどあれはなんだったんだろう
アルカリ剤が入ってたんかなあ
再販しないかな
アルカリ剤が入ってたんかなあ
再販しないかな
429スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 01:38:58.50430スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 01:42:36.79 カラトリでよく染まるものは強いアルカリ剤配合
ジアミンではないけど同じ酸化染料配合
そのどちらか
ジアミンではないけど同じ酸化染料配合
そのどちらか
431スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 02:31:33.04 酸化染料や強いアルカリ剤使えるなら
ノンアルカリ、ノンジアミンの2剤式使う方が、よく染まるもんな
ノンアルカリ、ノンジアミンの2剤式使う方が、よく染まるもんな
432スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 10:26:15.05 >>430
刺激の弱い染料だけでは強いアルカリ剤等使わないと濃く染まらず
※リライズもこのパターン
アルカリ剤等弱いと塩基、HC染料だけでは濃く染まらず
別の強い染料使う
このパターンだよね
どちらにしてもカラトリはイメージほど優しくもないし、低ダメージでもない
刺激の弱い染料だけでは強いアルカリ剤等使わないと濃く染まらず
※リライズもこのパターン
アルカリ剤等弱いと塩基、HC染料だけでは濃く染まらず
別の強い染料使う
このパターンだよね
どちらにしてもカラトリはイメージほど優しくもないし、低ダメージでもない
433スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 10:27:34.12434スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 01:42:32.16 染まりの悪いカラトリって何のために使うの?
染めた髪の退色予防とか?
染めた髪の退色予防とか?
435スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 02:11:37.70436スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 04:06:17.76 メイン使いにできるような、よく染まるカラトリは
2剤式のノンアルカリ、ノンジアミンと比べると
色持ちが落ちるから結果的には頻繁に染める必要のあるカラトリの方がダメージ多くなる
現行の白髪染めだと、白髪もキチンと染まって1番の低ダメージはヘアマニキュアになるんだよね
2剤式のノンアルカリ、ノンジアミンと比べると
色持ちが落ちるから結果的には頻繁に染める必要のあるカラトリの方がダメージ多くなる
現行の白髪染めだと、白髪もキチンと染まって1番の低ダメージはヘアマニキュアになるんだよね
437スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 09:29:48.30 マニキュアは地肌に付けないからとりあえず地肌ダメージによる薄毛進行は防げると思って使ってる
438スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 19:26:57.51 >>407ですが今までの店と違って髪が超ギシギシになってしまってさ。染めて数日以内ならまだしも1ヶ月以上経過してもリンスはせずシャンプーだけの状態よりもさらに比較にならない位に超ギシギシに。クシが全く通らないみたいな感じになりました。
これ、何らかの明らかなミスであり事故レベルの失敗としか思えないのですが
これ、何らかの明らかなミスであり事故レベルの失敗としか思えないのですが
439スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 19:27:12.16 >>407ですが今までの店と違って髪が超ギシギシになってしまってさ。染めて数日以内ならまだしも1ヶ月以上経過してもリンスはせずシャンプーだけの状態よりもさらに比較にならない位に超ギシギシに。クシが全く通らないみたいな感じになりました。
これ、何らかの明らかなミスであり事故レベルの失敗としか思えないのですが
これ、何らかの明らかなミスであり事故レベルの失敗としか思えないのですが
440スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 20:29:03.68 そっかー
クレーマーになる人ってこんな感じの思考なんだね
クレーマーになる人ってこんな感じの思考なんだね
441スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 20:33:42.14 >>439
根本的な解決にはならないけど、アウトバストリートメントをたっぷりめに付けると手触りだいぶ良くなるよ
朝濡らしたらまた付けてもいいし
きしんだ状態のまま無理矢理ブローすると益々傷んでいくので気をつけてね
根本的な解決にはならないけど、アウトバストリートメントをたっぷりめに付けると手触りだいぶ良くなるよ
朝濡らしたらまた付けてもいいし
きしんだ状態のまま無理矢理ブローすると益々傷んでいくので気をつけてね
442スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 21:20:23.71443スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 21:27:29.88 うわぁこの人なんか怖E
444スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 04:26:11.72 >>430
資生堂は異質なんだよね
タール染料でカラトリとヘアマニに中間ぽい仕組み
再販のティアラのプリオール共々
ティアラを改良した処方でプリオール発売したけど
ティアラは以前のままの処方だとプリオールより染まらない
資生堂は異質なんだよね
タール染料でカラトリとヘアマニに中間ぽい仕組み
再販のティアラのプリオール共々
ティアラを改良した処方でプリオール発売したけど
ティアラは以前のままの処方だとプリオールより染まらない
445スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 04:30:38.57 >>440
そっかー (笑)
そっかー (笑)
446スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 08:43:53.30447スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 09:09:55.23 >>446
そうだよ。染料はタール色素オンリー
タール色素は、塩基、HCとは性質が真逆なので
付着方式が通常のカラトリと同じではつかない
ヘアマニキュアは髪のイオン結合利用して吸着させてる
髪が傷んでいるほどイオン多くなるから
ヘアマニキュアはつきやすい
プリオールは健康な髪の方が付きやすいというから
ヘアマニキュアとは違う方式のイオン結合なんだろうね
そうだよ。染料はタール色素オンリー
タール色素は、塩基、HCとは性質が真逆なので
付着方式が通常のカラトリと同じではつかない
ヘアマニキュアは髪のイオン結合利用して吸着させてる
髪が傷んでいるほどイオン多くなるから
ヘアマニキュアはつきやすい
プリオールは健康な髪の方が付きやすいというから
ヘアマニキュアとは違う方式のイオン結合なんだろうね
448スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 09:45:50.79 調べてみたよ
これまでカラトリでタール染料入れても
性質の違いで中和されて、染料がつかない
どうも、資生堂はここを独自の方式でクリアしたようだ
だから他では無いタイプのカラトリで、通常のカラトリよりダメージも無い
肌に染まりにくくて、でも髪は染まる
でも、傷んでる髪ほど染まらない
これまでカラトリでタール染料入れても
性質の違いで中和されて、染料がつかない
どうも、資生堂はここを独自の方式でクリアしたようだ
だから他では無いタイプのカラトリで、通常のカラトリよりダメージも無い
肌に染まりにくくて、でも髪は染まる
でも、傷んでる髪ほど染まらない
449スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 09:49:03.89 ティアラ
水,ステアリルアルコール,ベヘニルアルコール,ベンジルアルコール,DPG,ステアロイルメチルタウリンNa,ステアリン酸グリセリル(SE),ジメチコン,クエン酸,香料,赤227,黄4,橙205,紫401,黒401
ていうかヘアマニキュアじゃなくない?
ティアラダメなら他のカラトリもダメな気がする(テンスターのヘナは落ちすぎて日々の活動に支障が出るし)
まあアルカリカラーじゃないだけマシだと思うからやめないけど
水,ステアリルアルコール,ベヘニルアルコール,ベンジルアルコール,DPG,ステアロイルメチルタウリンNa,ステアリン酸グリセリル(SE),ジメチコン,クエン酸,香料,赤227,黄4,橙205,紫401,黒401
ていうかヘアマニキュアじゃなくない?
ティアラダメなら他のカラトリもダメな気がする(テンスターのヘナは落ちすぎて日々の活動に支障が出るし)
まあアルカリカラーじゃないだけマシだと思うからやめないけど
450スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 09:51:07.00 プリオールも一緒だったぞ
個人的にはティアラ入れ替えで値上げしたい意図だと思うけど(一時的な品切れ)
年とりゃ健康じゃない髪ばかりなんだからその辺にチューンアップして開発して欲しいんだけどね
個人的にはティアラ入れ替えで値上げしたい意図だと思うけど(一時的な品切れ)
年とりゃ健康じゃない髪ばかりなんだからその辺にチューンアップして開発して欲しいんだけどね
451スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 10:31:55.87452スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 10:40:36.69453スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 10:44:52.48 >>452
補足
ヘアマニは地肌に付けないように、塗る必要あるから
その分、地肌のダメージもマシ
カラトリもヘアマニのゼロテクと同じ方法で塗れば地肌のダメージはマシになる
でもゼロテクできるなら、ヘアマニ使う方が色持ちいいからなあ
補足
ヘアマニは地肌に付けないように、塗る必要あるから
その分、地肌のダメージもマシ
カラトリもヘアマニのゼロテクと同じ方法で塗れば地肌のダメージはマシになる
でもゼロテクできるなら、ヘアマニ使う方が色持ちいいからなあ
454スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:44:30.19 ヘナに添加できるHCを販売してくれればあれこれジプシーせずに済むのに
455スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:47:31.84 >>446
タール色素はよく染まる分、浴室の床が汚れるんだよな
放置時間後の最初のすすぎ水は洗面器に一旦落として
排水口に流すようにしてる
すすぎ水が跳ねて、壁に付着しないようにシャワーは弱く
幸い、今の浴室床は濃い目の色なので目立たないけど
以前の浴室は白に近くて、よく染まって、その後の掃除がすごく面倒だった
タール色素はよく染まる分、浴室の床が汚れるんだよな
放置時間後の最初のすすぎ水は洗面器に一旦落として
排水口に流すようにしてる
すすぎ水が跳ねて、壁に付着しないようにシャワーは弱く
幸い、今の浴室床は濃い目の色なので目立たないけど
以前の浴室は白に近くて、よく染まって、その後の掃除がすごく面倒だった
456スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:57:32.04457スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 13:06:11.58458スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 13:14:24.67 >>456
そうか…やっぱりね
うまくローソニアとくっついて染色できるものないかな
インディゴもアルカリ性ですぐ退色しちゃうけどそれでもカラトリよりはきちんと染まるんだよね
でも体に合わないらしくて食用青色やら混ぜたけどダメ
天然系ならクチナシ青色も気になる(ph酸性気味らしい)
代わりになるカラトリ探してる中で今の所ティアラがそこそこ色味抑えて染まってるんよ(コスト的にもなんとか収まってるし)
この前はステップカラーしてからヘナしたらそこそこ良かったのでヘナしながらティアラと両方併用してどっちを取るかお試し中
手間ならステップカラーに軍配
ちなみに隔週ごとにマロンも使ってる(ロングだけど水で薄めて使ってるから月一箱で抑えてる)アルカリだけど安い毛染めよりマシだと思って
白髪隠しも含めて毛染めは月2500円程に抑えたいからマロン800円ヘナ500円で差額1200以内でヘナの染め浮きを誤魔化せるものがないかと…
そうか…やっぱりね
うまくローソニアとくっついて染色できるものないかな
インディゴもアルカリ性ですぐ退色しちゃうけどそれでもカラトリよりはきちんと染まるんだよね
でも体に合わないらしくて食用青色やら混ぜたけどダメ
天然系ならクチナシ青色も気になる(ph酸性気味らしい)
代わりになるカラトリ探してる中で今の所ティアラがそこそこ色味抑えて染まってるんよ(コスト的にもなんとか収まってるし)
この前はステップカラーしてからヘナしたらそこそこ良かったのでヘナしながらティアラと両方併用してどっちを取るかお試し中
手間ならステップカラーに軍配
ちなみに隔週ごとにマロンも使ってる(ロングだけど水で薄めて使ってるから月一箱で抑えてる)アルカリだけど安い毛染めよりマシだと思って
白髪隠しも含めて毛染めは月2500円程に抑えたいからマロン800円ヘナ500円で差額1200以内でヘナの染め浮きを誤魔化せるものがないかと…
459スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 13:52:15.84460スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 14:15:02.03 >>458
ヘナの染まる仕組みって内部のタンパク質
に付着するから、他の染料入らなくなっちゃうんだよ
内部に染料入ることで濃く染まるようなタイプの毛染めを補助に
使用しても、染まり具合がた落ち
上で書いてるようにマロン単品で染めるだけの方が予算内で済むんじゃない
ヘナの染まる仕組みって内部のタンパク質
に付着するから、他の染料入らなくなっちゃうんだよ
内部に染料入ることで濃く染まるようなタイプの毛染めを補助に
使用しても、染まり具合がた落ち
上で書いてるようにマロン単品で染めるだけの方が予算内で済むんじゃない
461スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 17:26:10.31462スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 05:52:35.08 >>458
書き込みの感じから、肌が弱いようだけど
インディコは漆のように、刺激強くて被れやすいよ。
植物=低刺激というワケじゃない
ヘナで唯一黒くできるのがインディコ
美容院でもヘナ関係使用してるところでも、他の色素は無いようですから
インディコが使えないなら、染め効率悪くなるカラトリ使い続けるしかないですね
安くてそれなりに染まる物を、マメに使うしかないですよ
他も書いているようにヘナ自体やめて
ヘアマニキュアかマロン単独で使う方が染まるし、安いでしょうね
書き込みの感じから、肌が弱いようだけど
インディコは漆のように、刺激強くて被れやすいよ。
植物=低刺激というワケじゃない
ヘナで唯一黒くできるのがインディコ
美容院でもヘナ関係使用してるところでも、他の色素は無いようですから
インディコが使えないなら、染め効率悪くなるカラトリ使い続けるしかないですね
安くてそれなりに染まる物を、マメに使うしかないですよ
他も書いているようにヘナ自体やめて
ヘアマニキュアかマロン単独で使う方が染まるし、安いでしょうね
463スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 06:03:08.05 >>462
しつこい
しつこい
464スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 07:16:55.36465スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 07:50:27.35 >>464
でもすぐ流れちゃうでしょ?汗かいてると
テンスターみたいに
色々レスしてもらったけど安価すると散らかるので…お許しを
白髪に色素入れるにも飽和量があるかもしれないけど今の所書き込んだ通りヘナにマロンでうまくやってる
ただ手間がちょっとかかるのでインディゴ置換分手間を減らしたいかなというお話(それがティアラを使う作業分)
やっぱ一番理想的なのがローソニアにくっつく色素が見つかればの話ですね
マロンはヘナと比べて置き時間早く済むけど、泡タイプのものが出ればもっと楽なんだけどな(ヘナの泡化には成功)
マロン単体だと茶色がレイヤー風に入らないので<これが併用する理由
太陽光下だとどっちか片方だと染めたところが光って浮くので
長文垂れ流しでスマソ
でもすぐ流れちゃうでしょ?汗かいてると
テンスターみたいに
色々レスしてもらったけど安価すると散らかるので…お許しを
白髪に色素入れるにも飽和量があるかもしれないけど今の所書き込んだ通りヘナにマロンでうまくやってる
ただ手間がちょっとかかるのでインディゴ置換分手間を減らしたいかなというお話(それがティアラを使う作業分)
やっぱ一番理想的なのがローソニアにくっつく色素が見つかればの話ですね
マロンはヘナと比べて置き時間早く済むけど、泡タイプのものが出ればもっと楽なんだけどな(ヘナの泡化には成功)
マロン単体だと茶色がレイヤー風に入らないので<これが併用する理由
太陽光下だとどっちか片方だと染めたところが光って浮くので
長文垂れ流しでスマソ
466スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 18:30:04.36 >>465
プロからしてもすごい難しいというか、ワガママな事ばっかいってる人って受け止められるかも
ヘナとマロン、科学作用ちがうんだから併用もオススメしないし、それでいてレイヤー風に入らないしーって…
プロからしてもすごい難しいというか、ワガママな事ばっかいってる人って受け止められるかも
ヘナとマロン、科学作用ちがうんだから併用もオススメしないし、それでいてレイヤー風に入らないしーって…
467スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 21:04:12.93 >>466
まあ染めは頼んでないわカットとパーマだけ
パーマかかりにくいのは承知で試行錯誤してもらって落ち着いてる
かかりにくいのはいいんだけど、問題はマロンした直後は髪が傷むので事前に二週間以上はヘナとカラトリだけで凌いで、パーマ時間を短めにして根本中心にかけてもらってる
セミロングだから3ヶ月に一回かな
2ヶ月でパーマがとけちゃうのでマロン断と同時に美容院行くまではカーラー
レイヤーはこんな感じ
https://i.pinimg.com/236x/d0/46/82/d046820d8a4b67504df619094b1a8144.jpg
もっと黒髪の割合多いけど元々焦げ茶気味の髪なのでたまたまうまくいってるのかも
まあこんな面倒臭い事してるには理由があって、乳がん術後のホルモン療法で髪が薄くなったので試行錯誤してる
本当はパーマも考えものなんだけどボリューム出すために多少は…これでもたいぶ回数は減った
まあ染めは頼んでないわカットとパーマだけ
パーマかかりにくいのは承知で試行錯誤してもらって落ち着いてる
かかりにくいのはいいんだけど、問題はマロンした直後は髪が傷むので事前に二週間以上はヘナとカラトリだけで凌いで、パーマ時間を短めにして根本中心にかけてもらってる
セミロングだから3ヶ月に一回かな
2ヶ月でパーマがとけちゃうのでマロン断と同時に美容院行くまではカーラー
レイヤーはこんな感じ
https://i.pinimg.com/236x/d0/46/82/d046820d8a4b67504df619094b1a8144.jpg
もっと黒髪の割合多いけど元々焦げ茶気味の髪なのでたまたまうまくいってるのかも
まあこんな面倒臭い事してるには理由があって、乳がん術後のホルモン療法で髪が薄くなったので試行錯誤してる
本当はパーマも考えものなんだけどボリューム出すために多少は…これでもたいぶ回数は減った
468スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 00:28:58.80 傷んでるね
やっぱり明るい色で染めてる人は艶がないよな
みんなパサ付いてる
やっぱり明るい色で染めてる人は艶がないよな
みんなパサ付いてる
469スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 00:38:09.14 加齢もあるからね
染めなくてもパサパサになる
特に癖っ毛は髪とかすにしても直毛より抵抗うけるししょうがない
シリコンや油で擬似的にキューティクルを埋めたりドライヤーで温度の緩急つけてシメめたりするっきゃない
あとこの時期はUVケアも大事
染めなくてもパサパサになる
特に癖っ毛は髪とかすにしても直毛より抵抗うけるししょうがない
シリコンや油で擬似的にキューティクルを埋めたりドライヤーで温度の緩急つけてシメめたりするっきゃない
あとこの時期はUVケアも大事
470スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 01:24:16.01 >>469
無駄な改行うぜー
無駄な改行うぜー
471スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 03:08:07.91 まあ美容院は辛かろう
客も減って好き勝手出来た時代が終わってるのにプライドだけは未だ無駄に高いからね
サンドバッグの下っ端は大変だ
馴染みの美容院以外ここ数年で近所では5軒潰れた、床屋は頑張ってるのに
そのかわりヘナ染美容院も増えたし女性用の1000円カットも大盛況
出来るところはヘナやマロン、銀塩(少なくなったけど)にしろ親身に対応してくれるもんよ
これからは増えるよ
客も減って好き勝手出来た時代が終わってるのにプライドだけは未だ無駄に高いからね
サンドバッグの下っ端は大変だ
馴染みの美容院以外ここ数年で近所では5軒潰れた、床屋は頑張ってるのに
そのかわりヘナ染美容院も増えたし女性用の1000円カットも大盛況
出来るところはヘナやマロン、銀塩(少なくなったけど)にしろ親身に対応してくれるもんよ
これからは増えるよ
472スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 04:37:45.26 俺もいろいろ試したが、普通に染めると髪が細くなってくる
んでヘナにたどりついた
染めた感じも自然、髪もコシ、艶がでて良いわ
欠点は自分でやると慣れるまでめんどいかな
んでヘナにたどりついた
染めた感じも自然、髪もコシ、艶がでて良いわ
欠点は自分でやると慣れるまでめんどいかな
473スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 05:33:52.66 めんどい(笑)
474スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 05:56:22.82 >>467
パーマがかからない,かかりにくいマロンやヘナ使って
根元だけとはいえ無理やりパーマ
それだけ強い薬になる
それに頻繁に毛染、それだけ蓄積ダメージ多くなる
かえって傷む方法やってるみたい
アレルギーじゃないようだし
ヘアマニキュアか、ノンジアミン、ノンアルカリのカラーで
パーマかける方が弱くて、カラー頻度減らせるから
結果的にダメージ減るように思う
ヘナの色素に結合云々は髪染めでなく
草木染の染色専門知識なので、そっち系調べる方がいいよ
パーマがかからない,かかりにくいマロンやヘナ使って
根元だけとはいえ無理やりパーマ
それだけ強い薬になる
それに頻繁に毛染、それだけ蓄積ダメージ多くなる
かえって傷む方法やってるみたい
アレルギーじゃないようだし
ヘアマニキュアか、ノンジアミン、ノンアルカリのカラーで
パーマかける方が弱くて、カラー頻度減らせるから
結果的にダメージ減るように思う
ヘナの色素に結合云々は髪染めでなく
草木染の染色専門知識なので、そっち系調べる方がいいよ
475スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 07:26:28.85476スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 07:31:47.03477スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 14:33:13.63 >>467
これは・・・
個人的に正直、単る失敗ムラ染に見えるだけで
綺麗に見えないわ
本人は気に入ってるようだから、いいけど
こういう個性的な色味は余程上手くハイライト、ローライトで
センスよく入れないとムラ染にしか見えないよ
これは・・・
個人的に正直、単る失敗ムラ染に見えるだけで
綺麗に見えないわ
本人は気に入ってるようだから、いいけど
こういう個性的な色味は余程上手くハイライト、ローライトで
センスよく入れないとムラ染にしか見えないよ
478スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 14:51:14.35 正直ヘナもマロンもしてパーマもかけて、美容室側からしたら変な風に変色しませんように、パーマかからない部分でませんように…
てくらいめんどくさい事例だよ
ガンになったのは同情するけど、ヘナかマロンどっちかにして、パーマで変色やものすごいダメージきても仕方ないかも
何かしら予想外のトラブル起こるのは時間の問題かも
てくらいめんどくさい事例だよ
ガンになったのは同情するけど、ヘナかマロンどっちかにして、パーマで変色やものすごいダメージきても仕方ないかも
何かしら予想外のトラブル起こるのは時間の問題かも
479スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 15:33:04.08 ヘナのようなタンパク質結合タンニン染は、
パーマ等の化学反応が変わるから、ダメージも変わるんだよね
特にセルフカラーはムラ塗りで
場所によって染料の濃度がバラバラで難しい
自分もガンではないけど、婦人科系手術後はホルモンや免疫の関係で
2剤式は控えてヘアマニキュアにした
塗り技術さえ頑張れば、根元もちゃんと染められるよ
パーマ等の化学反応が変わるから、ダメージも変わるんだよね
特にセルフカラーはムラ塗りで
場所によって染料の濃度がバラバラで難しい
自分もガンではないけど、婦人科系手術後はホルモンや免疫の関係で
2剤式は控えてヘアマニキュアにした
塗り技術さえ頑張れば、根元もちゃんと染められるよ
480スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 17:33:00.46 白髪って均等にバラけて、生えてくれてる人ならいいけど
そうじゃない場合の脱色作用なしの毛染は、暗い色じゃないとバレバレ
自分がそれで納得してるなら、問題なし
この人はヘアマニキュアのみ、明るい色だから
メッシュじゃなくて、そこ白髪でしょうと、すぐ分かる染方
ttp://a-to.jp/wp-content/uploads/sites/21/2017/10/0BA95D79-B2BC-4E42-A00D-DCD29E2ECC66-500x375.jpeg
この人もヘアマニキュアで明るめだけど、ブリーチかライトナーで
自然に馴染むようにメッシュしてる
ttps://beauty.hotpepper.jp/slnH000060231/style/L000379768.html
そうじゃない場合の脱色作用なしの毛染は、暗い色じゃないとバレバレ
自分がそれで納得してるなら、問題なし
この人はヘアマニキュアのみ、明るい色だから
メッシュじゃなくて、そこ白髪でしょうと、すぐ分かる染方
ttp://a-to.jp/wp-content/uploads/sites/21/2017/10/0BA95D79-B2BC-4E42-A00D-DCD29E2ECC66-500x375.jpeg
この人もヘアマニキュアで明るめだけど、ブリーチかライトナーで
自然に馴染むようにメッシュしてる
ttps://beauty.hotpepper.jp/slnH000060231/style/L000379768.html
481スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 17:52:24.55 >>476
違う拾っただけ
まあ大体マウント書きが出てくる事は想定してたけど(>>475)
>>480みたいな明らかなメッシュ染まりよりは"ムラ"の方がマシだと思う
元々ベストな状態じゃないんで現状に満足
>>474さんが親身なので甘えて一応補足
ヘナする前から元々かかりにくいタイプなんよ、調子がいい時はとれちゃうのにその割に髪が傷んで水分含むと復活する
美容院の人も不思議がってたわ
ちなみにパーマは特別強くかけてもらってるわけじゃなく部分的にカーラーの大きさを調整してもらってると言う意味
じゃなきゃ枝毛だらけになっちゃうし
もちろんマニキュアだけやってみたりしてた時あったけどあれ退色する時ムラが凄くて諦めた
色もベタ塗りみたいな見た目だし黒髪ストレートや男ならいいんだけど
違う拾っただけ
まあ大体マウント書きが出てくる事は想定してたけど(>>475)
>>480みたいな明らかなメッシュ染まりよりは"ムラ"の方がマシだと思う
元々ベストな状態じゃないんで現状に満足
>>474さんが親身なので甘えて一応補足
ヘナする前から元々かかりにくいタイプなんよ、調子がいい時はとれちゃうのにその割に髪が傷んで水分含むと復活する
美容院の人も不思議がってたわ
ちなみにパーマは特別強くかけてもらってるわけじゃなく部分的にカーラーの大きさを調整してもらってると言う意味
じゃなきゃ枝毛だらけになっちゃうし
もちろんマニキュアだけやってみたりしてた時あったけどあれ退色する時ムラが凄くて諦めた
色もベタ塗りみたいな見た目だし黒髪ストレートや男ならいいんだけど
482スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:10:27.27 >>467
乳がんということでお気の毒に思います
化粧板のヘナスレでヘナで病気になった話があってそれは乳がんじゃないんですけどもう落ちてどういう病気か病名がわからないんですけど乳がんになる可能性あるんですか?
乳がんとか他の病気にもなりたくないんで病気になる前からヘナしてたんですか?
どれくらいの頻度でヘナしたら乳がんになったんですか?
乳がんということでお気の毒に思います
化粧板のヘナスレでヘナで病気になった話があってそれは乳がんじゃないんですけどもう落ちてどういう病気か病名がわからないんですけど乳がんになる可能性あるんですか?
乳がんとか他の病気にもなりたくないんで病気になる前からヘナしてたんですか?
どれくらいの頻度でヘナしたら乳がんになったんですか?
483スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:16:17.11 ちなみに蛍光灯下だとこんな感じ
https://i.fgi.tw/Beauty/ImgUP/4/1/3/4/201171172825_af5f7c4134.JPG
下のパサパサはここまでひどくないけど終盤のパーマのとけかたは似てる
専業主婦ならメッシュ風でもいいんだけどね
残念ながら底辺パートは上みたいな嫌味言う人多いから染めなきゃいけない&目立っちゃダメという面倒な女社会
https://i.fgi.tw/Beauty/ImgUP/4/1/3/4/201171172825_af5f7c4134.JPG
下のパサパサはここまでひどくないけど終盤のパーマのとけかたは似てる
専業主婦ならメッシュ風でもいいんだけどね
残念ながら底辺パートは上みたいな嫌味言う人多いから染めなきゃいけない&目立っちゃダメという面倒な女社会
484スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:17:17.25 ヘナってオレンジみたいな色で不自然だよね?
485スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:23:15.02486スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:24:52.87 >>483
いい加減うざい
いい加減うざい
487スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:25:26.87488スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:26:04.55 >>485
同意
同意
489スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:28:21.76 >>480
別に上の写真の人も変じゃない
別に上の写真の人も変じゃない
490スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:29:18.88491スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:32:46.32 >>490
何このアスペ…
何このアスペ…
492スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:37:03.82493スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 18:47:37.67 まあメーカーもここ数十年解決できてないからしょうがない
白髪が許される時期まで使えるものだけでやっていくしか
白髪が許される時期まで使えるものだけでやっていくしか
494スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 19:06:59.02 若い頃からずっとロングの人って切るっていう選択肢ない人もちょいちょいいるよね
白髪染世代でロングの艶髪保ってる人も滅多にいないのも事実だと思う
白髪染世代でロングの艶髪保ってる人も滅多にいないのも事実だと思う
495スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 19:10:58.50 ロングだといざとなったら団子頭でハゲ隠し出来るから…
496スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 19:17:13.67 ロングの時は頻繁にカットしなくてもいいし結べるし楽ではあるね
497スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 19:30:39.44 まあ大人には人それぞれの拠所無い事情があるってことよ
498スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 19:57:44.09499スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 20:30:16.76 こいつあれだなイレウス荒らしのやつか
自演乙なレスこじきなので触らぬように
自演乙なレスこじきなので触らぬように
500スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:48:51.83 !!!!!!!!!!>>500!!!!!!!!!
>>499
ありがとうございます!
スレ落ちしたんで病名忘れてたんでもう見れなくてわからなくなったんですけどそのイレウスって病名だと思います
なんかヘナやってその病気になったって言ってたんで怖いと思ってそしたらこのスレで乳がんとかアスペとかになった人とかいてすごくびっくりしたんです
やっぱり病気になるのは本当でしたか!
でも冷静になって話聞いて見ないとヘナやる前から病気の発症したのかやったから病気の発症したのか不明だから質問したんです
>>498は実は私のレスなんですけど同情買おうと思って病気の話したんじゃなければ他の病気を心配してる人のために教えて欲しいと思います
よろしくお願いします
>>499
ありがとうございます!
スレ落ちしたんで病名忘れてたんでもう見れなくてわからなくなったんですけどそのイレウスって病名だと思います
なんかヘナやってその病気になったって言ってたんで怖いと思ってそしたらこのスレで乳がんとかアスペとかになった人とかいてすごくびっくりしたんです
やっぱり病気になるのは本当でしたか!
でも冷静になって話聞いて見ないとヘナやる前から病気の発症したのかやったから病気の発症したのか不明だから質問したんです
>>498は実は私のレスなんですけど同情買おうと思って病気の話したんじゃなければ他の病気を心配してる人のために教えて欲しいと思います
よろしくお願いします
501スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 23:07:23.92502スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 23:08:31.65 変な人が2人に増えたのか
503スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 23:26:50.73504スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 23:35:04.89 どの掲示板でもそうだが仮想敵気取りで荒らしても過疎化止まらんで?運営の人さん
もうネット弁慶商法は終わったのよ
もうネット弁慶商法は終わったのよ
505スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 23:36:10.67 ヘナでアスペにはならんよ
506スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 00:14:19.87 一発で染まって脱色しないで肌にも優しくツヤツヤになるヘアマニキュアでもヘアトリでも出てくれればな
507スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 00:30:21.30 >>504
変な人が3人に増えたのか
変な人が3人に増えたのか
508スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 00:55:58.95 「変な人がいる」と変な人が言っている
509スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 02:22:03.44 >>508
自己紹介いらないw
自己紹介いらないw
510スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 09:39:31.08 荒らされてる…
とんでもない嵐に狙われたね
もうお終いだから埋めるしかない…
とんでもない嵐に狙われたね
もうお終いだから埋めるしかない…
511スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 09:39:45.02 うめ
512スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 09:40:37.29 うめ
513スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 09:40:59.49 うめ
514スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 10:00:48.43 うめ
515スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 10:21:08.18 うめ
516スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 12:01:16.61517スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 15:46:36.86 人生三回目の白髪染めしたら暗くなりすぎちゃって慌てて調べてここ見たけど
もう明るくできないのね…しかも一週間で白髪は白く戻ってしまったし
白髪放置してファッションカラーにしておけばよかったと後悔
髪が黒いの似合わなすぎる
半年待てば髪伸びるのかなー…
もう明るくできないのね…しかも一週間で白髪は白く戻ってしまったし
白髪放置してファッションカラーにしておけばよかったと後悔
髪が黒いの似合わなすぎる
半年待てば髪伸びるのかなー…
518スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 17:05:35.65519スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:30:00.58 >>517
いくらなんでも一週間とは早すぎないかい
いくらなんでも一週間とは早すぎないかい
520スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:38:14.88521スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:45:10.57 出始めた生え際を染めたくて「取りあえず黒が良く染まる?」と初ビゲン白髪染め。
漂白剤の「危険混ぜるな!」みたいに「黒くしたら茶色に戻せません!」って
赤で大きく表示しておいてよー
調べなかったのは悪かったけど取り返し付かない事だから必要でしょ(泣
でもお仲間がいるみたいで少しホッコリしたけどさ
一か月で1センチくらい?髪伸びるの…栗色に戻せるのはいつになるんだろう
はぁー失敗したこのスレ見てから染めれば良かったよ
漂白剤の「危険混ぜるな!」みたいに「黒くしたら茶色に戻せません!」って
赤で大きく表示しておいてよー
調べなかったのは悪かったけど取り返し付かない事だから必要でしょ(泣
でもお仲間がいるみたいで少しホッコリしたけどさ
一か月で1センチくらい?髪伸びるの…栗色に戻せるのはいつになるんだろう
はぁー失敗したこのスレ見てから染めれば良かったよ
522スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:03:45.11 自分は自分に落ち度がないのに真っ黒になってしまった
サイオス・オレオ・クリームの2-A・プレシャスアッシュを何度も使ってたんだけど
今回分は製造工程でミスがあったのか真っ黒になってしまった
タイで作ってるからいい加減なのかも
色の濃さが2ではなくどう見ても5な感じ
もう二度と買わない
サイオス・オレオ・クリームの2-A・プレシャスアッシュを何度も使ってたんだけど
今回分は製造工程でミスがあったのか真っ黒になってしまった
タイで作ってるからいい加減なのかも
色の濃さが2ではなくどう見ても5な感じ
もう二度と買わない
523スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:04:22.17524スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:32:09.73 嵐こわい
525スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:44:42.24 >>524
メンヘラうざい
メンヘラうざい
526スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:50:02.95 おーこわー
527スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:50:30.51 こわいわねー
528スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:52:46.59 日本語不自由なバカが荒らしてるんかよw
529スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:54:31.29 >>523
同意
同意
530スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 00:06:32.28 市販の白髪染は、パッケージの写真の色になると思ったら大間違いだよね
あれは全部画像処理したイメージ写真だから信用してはいけない
あれは全部画像処理したイメージ写真だから信用してはいけない
531スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 00:10:19.22 ここ嵐ばっかり
532スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 01:38:49.64 >>530
その画像処理は実際の染色後の髪色に近くなるように処理してるんだが
その画像処理は実際の染色後の髪色に近くなるように処理してるんだが
533スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 01:49:39.42534スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 02:16:49.81 嵐とか無視すりゃいいけど
病人大集合なのがキンモー
病人大集合なのがキンモー
535スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 04:42:51.23 >>534
自己紹介乙
自己紹介乙
536スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 07:00:28.32537スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 12:19:28.83538スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 12:26:02.80539スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 16:50:12.76 ビゲンクリームトーンが一番傷まない
540スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 17:47:43.91 >>521
髪伸びてる間に白髪染めしたい場合は、必ず伸びた部分だけのリタッチで
全体染で重ねて染料入ると落ちにくくなるし、明るくなりにくくなってしまう
まだ、1回だけの暗めの白髪染めなら時間はおしゃれ染より、かかるけど
多少は色も抜けるから
髪伸びてる間に白髪染めしたい場合は、必ず伸びた部分だけのリタッチで
全体染で重ねて染料入ると落ちにくくなるし、明るくなりにくくなってしまう
まだ、1回だけの暗めの白髪染めなら時間はおしゃれ染より、かかるけど
多少は色も抜けるから
541スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 11:26:39.45 >>532
全然違う色になるよ
全然違う色になるよ
542スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 16:02:34.15 色は漬け置く時間でも大分違ってくる
20分じゃ染め残しが出る
2時間だと髪が傷む
45分くらいが最適みたい
20分じゃ染め残しが出る
2時間だと髪が傷む
45分くらいが最適みたい
543スリムななし(仮)さん
2018/07/27(金) 22:26:06.44 >>517だけど3週間位経ったら色が抜けてきたのか黒→こげ茶になってホッとしてる
今でパッケージの色に近いなと思う
ちなみにサイオスのアッシュベージュ
色抜けるの見越して最初は黒めに出来上がるものなのかな
これはこれで落ち着いてていいんだけどでもやっぱり私には暗くて
冴えないので次から白髪染めは一番明るいの選ぼうと思う
だけど今30前半で今が髪色遊べるの最後かと思うとまたファッションカラーにしたい気持ちもある
本当はもっと明るくアッシュ系にしたい…
今でパッケージの色に近いなと思う
ちなみにサイオスのアッシュベージュ
色抜けるの見越して最初は黒めに出来上がるものなのかな
これはこれで落ち着いてていいんだけどでもやっぱり私には暗くて
冴えないので次から白髪染めは一番明るいの選ぼうと思う
だけど今30前半で今が髪色遊べるの最後かと思うとまたファッションカラーにしたい気持ちもある
本当はもっと明るくアッシュ系にしたい…
544スリムななし(仮)さん
2018/07/28(土) 03:07:34.09 >>543
美容院でも
白髪率少なければファッションカラーのブラウンの暗い色で染めることもある
サロン用だと、そういう白髪率低い世代向けの製品がある
市販品でもミルクジャムの生チョコ、ビューティラボのクラシックブラウン(ミルキータイプに限る)
なら白髪もそれなりに染まるよ
美容院でも
白髪率少なければファッションカラーのブラウンの暗い色で染めることもある
サロン用だと、そういう白髪率低い世代向けの製品がある
市販品でもミルクジャムの生チョコ、ビューティラボのクラシックブラウン(ミルキータイプに限る)
なら白髪もそれなりに染まるよ
545スリムななし(仮)さん
2018/07/28(土) 10:47:08.54 >>544
そうなんですね
でも生チョコでもまだ暗い気が…暗い髪色がなんとも似合わないんです
ブリーチと暗い茶色の中間位の明るさにしたいとなると
もう白髪は放置して好きに明るくしておこうかなあとも思います
そうなんですね
でも生チョコでもまだ暗い気が…暗い髪色がなんとも似合わないんです
ブリーチと暗い茶色の中間位の明るさにしたいとなると
もう白髪は放置して好きに明るくしておこうかなあとも思います
546スリムななし(仮)さん
2018/07/28(土) 16:20:49.43 ど素人だけどオルディーブクリスタルの1番明るいやつセルフでやってるよ
楽天で買ってる。オヌヌメ
楽天で買ってる。オヌヌメ
547スリムななし(仮)さん
2018/07/28(土) 17:33:25.47 >>545
全体的に均一に明るく染めようとすると
市販品では辛いなあ
プリンのこともあるからね
明るい方が似合うなら美容院でハイライトかウィービングを
入れてもらうとプリン対策にもなるし、白髪もぼかせるので
白髪率少ない時は楽だよ
全体的に均一に明るく染めようとすると
市販品では辛いなあ
プリンのこともあるからね
明るい方が似合うなら美容院でハイライトかウィービングを
入れてもらうとプリン対策にもなるし、白髪もぼかせるので
白髪率少ない時は楽だよ
548スリムななし(仮)さん
2018/07/29(日) 09:30:13.69 マッキーで白髪塗ってみたらどうだろう?
549スリムななし(仮)さん
2018/07/29(日) 14:58:21.86550スリムななし(仮)さん
2018/07/29(日) 23:06:21.08 分け目のちょっと伸びて来た白髪にマッキー使ってるw結構便利
551スリムななし(仮)さん
2018/08/02(木) 12:27:48.81 伸びて来た根本は口紅タイプのでごまかしてるわ
塗りにくいので歯ブラシのような刷毛使ってるけど結構便利
塗りにくいので歯ブラシのような刷毛使ってるけど結構便利
552スリムななし(仮)さん
2018/08/03(金) 06:48:37.17553スリムななし(仮)さん
2018/08/03(金) 14:19:40.86 メイクタイプだと
つけやすいのはファンデーションタイプ
でも汗、水に強いのはマスカラタイプが1番
マスカラはここの過去スレでも書き込みあったナプラのが使いやすかったな
つけやすいのはファンデーションタイプ
でも汗、水に強いのはマスカラタイプが1番
マスカラはここの過去スレでも書き込みあったナプラのが使いやすかったな
554スリムななし(仮)さん
2018/08/03(金) 23:54:37.60555スリムななし(仮)さん
2018/08/04(土) 02:18:11.43556スリムななし(仮)さん
2018/08/05(日) 17:06:01.73 伸びてきた白髪隠しにさっと塗れるタイプで徐々に染まるってやつだと
次に白髪染めするときに邪魔になる?
ヘアマニキュアやトリートメントは邪魔になるって読んだので
買ってみようかと思ったけど次の染まりが悪いなら悩む
次に白髪染めするときに邪魔になる?
ヘアマニキュアやトリートメントは邪魔になるって読んだので
買ってみようかと思ったけど次の染まりが悪いなら悩む
557スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 03:11:30.41 >>556
2剤式と併用だとヘアマニキュア、ヘナ等の植物系染料はNG
これらは2剤式の成分弾いちゃう、阻害する
通常のカラトリならOK
ただし、2剤式カラーする前の1,2週間は控えておく
この手の付着系カラトリは染料落とさないようにポリマー、シリコンもたっぷりだから
直前まで常用してると染まりにくくなっちゃう
2剤式と併用だとヘアマニキュア、ヘナ等の植物系染料はNG
これらは2剤式の成分弾いちゃう、阻害する
通常のカラトリならOK
ただし、2剤式カラーする前の1,2週間は控えておく
この手の付着系カラトリは染料落とさないようにポリマー、シリコンもたっぷりだから
直前まで常用してると染まりにくくなっちゃう
558スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 03:17:35.30 >>556
補足
誤解があるようだけど、ヘアマニキュアもカラトリも
塗り方、置き時間は2剤式と変わらないよ
普通のトリートメントのように、あんな少し量、手で伸ばしただけじゃ白髪は全然染まらない
カラトリでも刷毛や櫛でブロッキングして2剤式と同じに置くように塗らないとね
部分白髪ならいいけど、広範囲だとめんどくさいぞ
補足
誤解があるようだけど、ヘアマニキュアもカラトリも
塗り方、置き時間は2剤式と変わらないよ
普通のトリートメントのように、あんな少し量、手で伸ばしただけじゃ白髪は全然染まらない
カラトリでも刷毛や櫛でブロッキングして2剤式と同じに置くように塗らないとね
部分白髪ならいいけど、広範囲だとめんどくさいぞ
559スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 07:58:38.33560スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:11:09.99 >>559
マスカラ、スティックは顔に使うメイクと同じで
染まるわけじゃないよ
シャンプー、汗、雨に濡れれば落ちる
あくまで一時しのぎ
ヘアマニキュアの液をマスカラ容器に入れて売ってる製品なら染まるけどね
マスカラ、スティックは顔に使うメイクと同じで
染まるわけじゃないよ
シャンプー、汗、雨に濡れれば落ちる
あくまで一時しのぎ
ヘアマニキュアの液をマスカラ容器に入れて売ってる製品なら染まるけどね
561スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:14:37.71562スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:26:27.49 一日で落ちるタイプはそうでしょうけど
徐々に染まるタイプは落としてからヘアカラーした方が結局良さそうですね
徐々に染まるタイプは落としてからヘアカラーした方が結局良さそうですね
563スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:28:42.98564スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:30:19.67565スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:31:08.16 マスカラタイプの徐々に染まるやつ使ってるよ
美容院で月一カラーする間のつなぎだけど、カラーするときに別に気にしたことはない
美容師さんも大丈夫って言ってるし、普通にきれいに染まってるよ
美容院で月一カラーする間のつなぎだけど、カラーするときに別に気にしたことはない
美容師さんも大丈夫って言ってるし、普通にきれいに染まってるよ
566スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 08:39:54.05 美容院だとヘアマニキュアと併用しても染まるヘアカラーもあるから
美容院で2剤式で染めるなら平気かな
市販品の2剤式と併用というなら、ムラ染になってしまうかもしれない
そこは自己責任で使用してね
美容院で2剤式で染めるなら平気かな
市販品の2剤式と併用というなら、ムラ染になってしまうかもしれない
そこは自己責任で使用してね
567スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 09:04:03.15 夜中に現れるなw
補足BBA
補足BBA
568スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 11:54:46.60 言い切ってるけど経験者?
569スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 19:35:14.61 揉み上げだけ白髪染めでも全体染めと同じ料金になりますよね?
例えば全体染めの料金が7000円としたら、揉み上げだけだと同料金かせいぜい5000円になる程度かな?
例えば全体染めの料金が7000円としたら、揉み上げだけだと同料金かせいぜい5000円になる程度かな?
570スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 20:17:26.64 >>568
何が?
何が?
571スリムななし(仮)さん
2018/08/06(月) 21:39:50.71 2〜3cmだけ染めるリタッチだと全体染めよりは安いよ
572スリムななし(仮)さん
2018/08/08(水) 10:18:24.14 シャンプー新しいのにして初めて白髪染めたらシャンプーのたびに色が落ちまくる
カラー用のシャンプーに変えないと駄目だな
カラー用のシャンプーに変えないと駄目だな
573スリムななし(仮)さん
2018/08/08(水) 13:44:24.98 カラー用でおすすめあったら教えて欲しい
574スリムななし(仮)さん
2018/08/08(水) 16:32:39.84575スリムななし(仮)さん
2018/08/08(水) 16:36:29.50 >>573
湯シャン
湯シャン
576スリムななし(仮)さん
2018/08/08(水) 17:20:24.25 >>573
No poo
No poo
577スリムななし(仮)さん
2018/08/09(木) 00:04:55.36 確かにpooはノーサンキューだわ
578スリムななし(仮)さん
2018/08/09(木) 04:24:34.35 >>572
単に下手くそか材料が安物かもよ
単に下手くそか材料が安物かもよ
579スリムななし(仮)さん
2018/08/09(木) 07:46:20.26 市販品の洗浄力強いシャンプーだと
2剤式でもカラー落ちるの早いよ
2剤式でもカラー落ちるの早いよ
580スリムななし(仮)さん
2018/08/09(木) 22:28:08.68581スリムななし(仮)さん
2018/08/10(金) 08:13:12.02582スリムななし(仮)さん
2018/08/14(火) 10:05:48.27 一週間で白髪伸びてきになってくるな
頭頂部の分け目とモミアゲだけ染めてしまうかな
頭頂部の分け目とモミアゲだけ染めてしまうかな
583スリムななし(仮)さん
2018/08/18(土) 00:25:27.24 スレタイと違ってごめん
Lシステイン入りの錠剤飲んでる方、明らかに白髪増えましたか?
増えた方でビオチン飲んだ方は減りましたか?
Lシステイン入りの錠剤飲んでる方、明らかに白髪増えましたか?
増えた方でビオチン飲んだ方は減りましたか?
584スリムななし(仮)さん
2018/08/18(土) 02:02:37.99 >>583
そういう話題はこちらで
質問する前に現行スレ位は目を通した方がいいですよ
【ハゲより】白髪お悩みの会 26本目【マシ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1517398231/l50
そういう話題はこちらで
質問する前に現行スレ位は目を通した方がいいですよ
【ハゲより】白髪お悩みの会 26本目【マシ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1517398231/l50
585スリムななし(仮)さん
2018/08/18(土) 07:57:10.63586スリムななし(仮)さん
2018/08/19(日) 12:50:00.16 カラーすると何回かに一度頭皮が脱皮する
カサカサの巨大フケ的なので痛くも痒くもなくジュクジュクや赤みもなし剥がれたら終わりなんだけど
オキシ濃度高すぎ、時間置きすぎ、すすぎ足らずとかでなるかなそれとも、アレルギーなのか
カサカサの巨大フケ的なので痛くも痒くもなくジュクジュクや赤みもなし剥がれたら終わりなんだけど
オキシ濃度高すぎ、時間置きすぎ、すすぎ足らずとかでなるかなそれとも、アレルギーなのか
587スリムななし(仮)さん
2018/08/19(日) 13:18:18.17588スリムななし(仮)さん
2018/08/19(日) 20:51:27.52 あーーー言われてみれば時間に余裕あって前処理的に頭皮にヘアオイル仕込んだ時は剥けないや!
謎が解けましたありがとう
謎が解けましたありがとう
589スリムななし(仮)さん
2018/08/20(月) 17:13:27.24590スリムななし(仮)さん
2018/08/21(火) 00:34:51.83 頭皮にオイル塗る際に髪についても染め上がりに影響はないのでしょうか?
591スリムななし(仮)さん
2018/08/21(火) 07:26:36.70592スリムななし(仮)さん
2018/08/21(火) 14:52:53.79593スリムななし(仮)さん
2018/08/23(木) 00:12:38.29 >>590
美容院で使用する頭皮保護の主成分はミネラルオイル
これはベビーオイルと同じだから、代用できると過去スレにあった
カラーに影響あるオイルは残留しやすい、粘度が強いもの
椿油、オリーブオイル、アボカドオイル
あんず油は製法によりけり
サラサラタイプだとホホバ、スクワラン、アルガン
美容院で使用する頭皮保護の主成分はミネラルオイル
これはベビーオイルと同じだから、代用できると過去スレにあった
カラーに影響あるオイルは残留しやすい、粘度が強いもの
椿油、オリーブオイル、アボカドオイル
あんず油は製法によりけり
サラサラタイプだとホホバ、スクワラン、アルガン
594スリムななし(仮)さん
2018/08/26(日) 18:02:24.82 このスレって男女の割合どのくらいなんだろう
595スリムななし(仮)さん
2018/08/26(日) 18:05:42.42 カラーコンシャスの10番やってもキラキラ浮いてしまって綺麗に染まらない
時間多くおけば染まったりするのかな
時間多くおけば染まったりするのかな
596スリムななし(仮)さん
2018/08/26(日) 18:57:29.04 >>595
白髪染は染められる安全圏は8レベルまで
10レベルは白髪浮きするよ
あと、2剤式カラー剤の作用は混ぜてから40分で終了
だから塗布時間10分内、置き時間30分までとなってる
それ以上長く置いてもダメージするだけで色は殆入らない
美容師が混ぜてから、すぐ塗るのと混ぜてから30置いた液で塗る実験してたけど
30分置いたのは薄くしか染まってない上に、シャンプーですぐ落ちた
だから市販品の説明書にもあるけど、白髪部分は最初に塗るように書かれてる
白髪染は染められる安全圏は8レベルまで
10レベルは白髪浮きするよ
あと、2剤式カラー剤の作用は混ぜてから40分で終了
だから塗布時間10分内、置き時間30分までとなってる
それ以上長く置いてもダメージするだけで色は殆入らない
美容師が混ぜてから、すぐ塗るのと混ぜてから30置いた液で塗る実験してたけど
30分置いたのは薄くしか染まってない上に、シャンプーですぐ落ちた
だから市販品の説明書にもあるけど、白髪部分は最初に塗るように書かれてる
597スリムななし(仮)さん
2018/08/26(日) 22:10:18.50 塗布時間はどうしても15分はかかっちゃうなあ
598スリムななし(仮)さん
2018/08/27(月) 03:52:20.05 10番っての使いみち無いんだな
綺麗に染らないのなら何のための10番なんだろう
美容師さんなら染まるの?
綺麗に染らないのなら何のための10番なんだろう
美容師さんなら染まるの?
599スリムななし(仮)さん
2018/08/27(月) 06:43:25.43 10レベルは髪質にもよるかなぁ
色入りやすい髪質なら可能かも
普通毛~剛毛だとセルフで10レベル白髪染単品だけでは厳しいよ
美容院だと白髪は塗り分け、重ね塗りの技術や、ヒーターで浸透良くしたりでカバーできるかも
全体を明るくしたいなら、一旦ブリーチかハイトーンのヘアカラーで
黒髪部分を明るくしてから白髪染使う方が確実
それか美容院でハイライト入れてもらうと全体は明るくなるし、白髪も暈せて楽
白髪率50%超えるようだとハイライト意味ないけど
色入りやすい髪質なら可能かも
普通毛~剛毛だとセルフで10レベル白髪染単品だけでは厳しいよ
美容院だと白髪は塗り分け、重ね塗りの技術や、ヒーターで浸透良くしたりでカバーできるかも
全体を明るくしたいなら、一旦ブリーチかハイトーンのヘアカラーで
黒髪部分を明るくしてから白髪染使う方が確実
それか美容院でハイライト入れてもらうと全体は明るくなるし、白髪も暈せて楽
白髪率50%超えるようだとハイライト意味ないけど
600スリムななし(仮)さん
2018/08/27(月) 18:44:50.63 サロン用のマニキュアやってみたけど、全然染まらなかった。置き時間2〜30分
付け方が足りなかったのか、置き時間短かったのかorz
てかやっぱ素人には無理なんかー
付け方が足りなかったのか、置き時間短かったのかorz
てかやっぱ素人には無理なんかー
601スリムななし(仮)さん
2018/08/27(月) 20:59:54.48 >>600
自分、サロン用ヘアマニ愛用だけど染まってるよ
染まらない原因で考えられるのは
・置き時間が短い
サロン用はヒーターで温め、冷やすことで付きをよくする仕様だから
自分はドライヤーで温風3分~5分くらい(今の時期、長いと汗で流れるから)→冷ます10分+自然放置15分くらい
常用で置く場合は1時間はやってる
・塗布量が全然足らない、液が白髪に付いてない
特に、ヘアマニキュアは地肌も染まるから
それを避けようとして根元に液が付いてない場合がある
白髪スレの方にあった動画転載
自分はこの方法でちゃんと染まってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
ttps://youtu.be/SmeSGa_2EyA?t=297
ttps://www.youtube.com/watch?v=o0Z7WVkkXO4
上記やっても染まらないようだと
ヘナで染めてたか、弾きやすい髪質か
自分、サロン用ヘアマニ愛用だけど染まってるよ
染まらない原因で考えられるのは
・置き時間が短い
サロン用はヒーターで温め、冷やすことで付きをよくする仕様だから
自分はドライヤーで温風3分~5分くらい(今の時期、長いと汗で流れるから)→冷ます10分+自然放置15分くらい
常用で置く場合は1時間はやってる
・塗布量が全然足らない、液が白髪に付いてない
特に、ヘアマニキュアは地肌も染まるから
それを避けようとして根元に液が付いてない場合がある
白髪スレの方にあった動画転載
自分はこの方法でちゃんと染まってる
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
ttps://youtu.be/SmeSGa_2EyA?t=297
ttps://www.youtube.com/watch?v=o0Z7WVkkXO4
上記やっても染まらないようだと
ヘナで染めてたか、弾きやすい髪質か
602スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 10:37:31.87 >>601
ありがとう。地肌につくのが怖くて液少なめでやってた
それと常温20分くらい
ヘナはやってないけど、カラーバターは2〜3週間前に使った。
マニキュア舐めてた。動画見たりもう少しやり方勉強してからやってみるわ
ありがとう。地肌につくのが怖くて液少なめでやってた
それと常温20分くらい
ヘナはやってないけど、カラーバターは2〜3週間前に使った。
マニキュア舐めてた。動画見たりもう少しやり方勉強してからやってみるわ
603スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 13:00:53.88604スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 14:45:16.21 かと言ってたっぷり乗せすぎると頭皮乾燥しまくりで剥けるからしっかりオイルしてね
605スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 14:45:33.05 と思ったらマニキュアか失礼
606スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 18:32:13.53 シエロクリームタイプが使いやすくて何年も愛用してるんだけど、最近こめかみ部分がすぐ白くなる
前は爪についたら何日も落ちなかったのに最近は数日で消える
配合変わったのか、爪質?が変わったのか
前は爪についたら何日も落ちなかったのに最近は数日で消える
配合変わったのか、爪質?が変わったのか
607スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 21:10:19.19 白髪が増えたんだろ
608スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 23:35:10.36609スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 23:38:40.67610スリムななし(仮)さん
2018/08/31(金) 23:56:12.90611スリムななし(仮)さん
2018/09/03(月) 14:19:01.50612スリムななし(仮)さん
2018/09/04(火) 08:47:52.79613スリムななし(仮)さん
2018/09/05(水) 12:18:11.64 白髪染めして髪が痛んできたと実感するのは染めた直後ではなく数ヵ月先な気がする。
ギシギシになってきたら美容室で専用のトリートメントをしてる
ギシギシになってきたら美容室で専用のトリートメントをしてる
614スリムななし(仮)さん
2018/09/05(水) 12:34:52.62615スリムななし(仮)さん
2018/09/05(水) 18:08:13.54 >>613
どんなトリートメントしてもらってます?
どんなトリートメントしてもらってます?
616スリムななし(仮)さん
2018/09/05(水) 22:42:38.33 横だけど
自分は美容院で三か月に一回
白髪染めと同時にできるトリートメントしてもらってる
そのせいかロングだけど傷みは感じない
自分は美容院で三か月に一回
白髪染めと同時にできるトリートメントしてもらってる
そのせいかロングだけど傷みは感じない
617スリムななし(仮)さん
2018/09/06(木) 01:56:39.10 >>614
頭皮に塗るだけで髪につけるわけじゃないよ
整髪料は艶出すために皮脂膜強い成分が多いからね
上の方にも頭皮保護に向かない油が書かれているように色々ある
皮脂は弾きやすい性質の脂の上にブラッシングで髪についてしまう
頭皮に塗るだけで髪につけるわけじゃないよ
整髪料は艶出すために皮脂膜強い成分が多いからね
上の方にも頭皮保護に向かない油が書かれているように色々ある
皮脂は弾きやすい性質の脂の上にブラッシングで髪についてしまう
618スリムななし(仮)さん
2018/09/06(木) 02:04:02.87 >>613
髪のダメージってカラーしてる時じゃなくて
そのカラーで脆くなった髪に日常的に受けるダメージの方が大きいんだよ
シャンプー、ドライヤー、ブラッシング、紫外線、就寝時の摩擦→実はこれが地味にダメージ大きい
髪に気を使う人はナイトキャップや、ロングの人はおさげ髪にしたりする
毎日キチンとケアするのが大事
髪のダメージってカラーしてる時じゃなくて
そのカラーで脆くなった髪に日常的に受けるダメージの方が大きいんだよ
シャンプー、ドライヤー、ブラッシング、紫外線、就寝時の摩擦→実はこれが地味にダメージ大きい
髪に気を使う人はナイトキャップや、ロングの人はおさげ髪にしたりする
毎日キチンとケアするのが大事
619スリムななし(仮)さん
2018/09/07(金) 01:15:32.35 ナイトキャップ今ポチってきたわ
620スリムななし(仮)さん
2018/09/07(金) 02:37:50.27 >>618
日常の髪のダメージで大きい要因が摩擦と熱
髪は濡れて膨張してる時にダメージ受けやすい
よくあるシャンプーの仕方でのダメージ
美容院にいけば分かるだろうけど、髪をゴシゴシ洗わない
シャンプー前すすぎして、シャンプー直接髪につけて、髪で泡立てる
これが最悪
シャンプーは頭皮を洗うのがメインで、髪はシャンプー前のシャワーで大方の汚れは落ちる
髪は泡で優しく、洗顔と同じ要領で十分
濡れてると傷みやすいのでドライヤーを使うけれど
アウトバストリートメントで熱から保護
朝、髪のセットでドライヤーやアイロン等、使う場合も必ずアウトバストリートメントを使う
水スプレーでドライヤーセットは最悪
ブラッシングする時も必ずアウトバストリートメント
髪は死滅細胞でダメージ受ければ直らない
そのダメージを広げないようにするのが大事
たまにする集中トリートメントより
こまめにアウトバストリートメントで保護していくのが大事
日常の髪のダメージで大きい要因が摩擦と熱
髪は濡れて膨張してる時にダメージ受けやすい
よくあるシャンプーの仕方でのダメージ
美容院にいけば分かるだろうけど、髪をゴシゴシ洗わない
シャンプー前すすぎして、シャンプー直接髪につけて、髪で泡立てる
これが最悪
シャンプーは頭皮を洗うのがメインで、髪はシャンプー前のシャワーで大方の汚れは落ちる
髪は泡で優しく、洗顔と同じ要領で十分
濡れてると傷みやすいのでドライヤーを使うけれど
アウトバストリートメントで熱から保護
朝、髪のセットでドライヤーやアイロン等、使う場合も必ずアウトバストリートメントを使う
水スプレーでドライヤーセットは最悪
ブラッシングする時も必ずアウトバストリートメント
髪は死滅細胞でダメージ受ければ直らない
そのダメージを広げないようにするのが大事
たまにする集中トリートメントより
こまめにアウトバストリートメントで保護していくのが大事
621スリムななし(仮)さん
2018/09/07(金) 08:31:14.38 >>619
使用者レビューざっと見たけど
ナイトキャップはロングの髪ほど効果的みたいだね
寝相悪い人ほど髪の摩擦も多くなるだろうしな
今の時期、汗かくから通気性いいものにしないと逆効果になりそうな所が注意点かな
使用者レビューざっと見たけど
ナイトキャップはロングの髪ほど効果的みたいだね
寝相悪い人ほど髪の摩擦も多くなるだろうしな
今の時期、汗かくから通気性いいものにしないと逆効果になりそうな所が注意点かな
622スリムななし(仮)さん
2018/09/08(土) 09:11:43.91 クシを使うのもダメなのか…
意外でした
意外でした
623スリムななし(仮)さん
2018/09/08(土) 10:36:31.49 ブラッシングは汚れ取ったり、ほつれほぐしたりと
メリットもあるけど、摩擦というダメージのデメリットもある
カラーした髪は乾燥しやすいから(頭皮が乾燥で皮めくれするくらいだからね)
摩擦ダメージ受けやすい
樹脂ブラシは洗いやすさ重視で静電気もおきやすい
つげ櫛だと櫛に油染みこませて摩擦軽減できる
でもブラッシングっで皮脂の余計な酸化した油取りでもあるから
ローション使う方が都合がいい
髪ほぐすだけなら手グシ使う方がダメージはないよ
皮膚は皮脂もあるからね
メリットもあるけど、摩擦というダメージのデメリットもある
カラーした髪は乾燥しやすいから(頭皮が乾燥で皮めくれするくらいだからね)
摩擦ダメージ受けやすい
樹脂ブラシは洗いやすさ重視で静電気もおきやすい
つげ櫛だと櫛に油染みこませて摩擦軽減できる
でもブラッシングっで皮脂の余計な酸化した油取りでもあるから
ローション使う方が都合がいい
髪ほぐすだけなら手グシ使う方がダメージはないよ
皮膚は皮脂もあるからね
624スリムななし(仮)さん
2018/09/08(土) 11:34:08.23 猪毛や豚毛のブラシ
かたくて馴染むまで使いにくいけど、キューティクル整えてくれるよ
あれで軽くブローするとツヤツヤになる
かたくて馴染むまで使いにくいけど、キューティクル整えてくれるよ
あれで軽くブローするとツヤツヤになる
625スリムななし(仮)さん
2018/09/08(土) 14:00:03.90 ブローブラシは豚毛だと艶ちがうね
絡まりやすいから扱い難しいけど
絡まりやすいから扱い難しいけど
626スリムななし(仮)さん
2018/09/10(月) 10:45:30.45 コテ、アイロンは熱でカラーの染料がすぐ落ちるし
熱で髪が焼き固められて髪の炭化で、カラーの染料が入らなくなっていくという
カラー毛には大敵なセット道具
そのせいか最近は巻き髪もコテタイプでなくブラシアイロンが多く出てきた
熱で髪が焼き固められて髪の炭化で、カラーの染料が入らなくなっていくという
カラー毛には大敵なセット道具
そのせいか最近は巻き髪もコテタイプでなくブラシアイロンが多く出てきた
627スリムななし(仮)さん
2018/09/12(水) 00:55:27.43 カラー入り辛くなるんだ
歳取るとアイロンも使えなくなるのか悲しいな
古いクルクルドライヤー捨てないでおいて良かった
アイロンより縮毛矯正はどうだろう?
痛むしそれこそ色落ちや入りが悪くなる?
歳取るとアイロンも使えなくなるのか悲しいな
古いクルクルドライヤー捨てないでおいて良かった
アイロンより縮毛矯正はどうだろう?
痛むしそれこそ色落ちや入りが悪くなる?
628スリムななし(仮)さん
2018/09/12(水) 00:56:42.49 ああよく読んだらブラシアイロンだった
クルクルドライヤーとは別物だった
クルクルドライヤーとは別物だった
629スリムななし(仮)さん
2018/09/12(水) 01:03:43.91 豚毛ブラシ毛の密度が狭すぎてぎゅっとしてて髪の毛全然入り込んでくれなくて髪がとかせなかった
こんなもんなのか自分の髪質に合わないだけか全く使わずに家族にあげたけど家族も使ってない
こんなもんなのか自分の髪質に合わないだけか全く使わずに家族にあげたけど家族も使ってない
630スリムななし(仮)さん
2018/09/12(水) 15:00:30.92 >>627
縮毛矯正もコテ、アイロンと同じくらい傷むし
定期的にすれば同じく炭化で色が入らなくなる
薬剤の関係で(縮毛矯正の薬剤もいくつか種類ある)
2剤式で白髪染めしたいなら、美容院でやってもらわないと
縮毛矯正してる髪にセルフでホームカラーなんてしたらボロボロだよ
縮毛矯正してるならセルフではヘアマニキュアが無難
縮毛矯正もコテ、アイロンと同じくらい傷むし
定期的にすれば同じく炭化で色が入らなくなる
薬剤の関係で(縮毛矯正の薬剤もいくつか種類ある)
2剤式で白髪染めしたいなら、美容院でやってもらわないと
縮毛矯正してる髪にセルフでホームカラーなんてしたらボロボロだよ
縮毛矯正してるならセルフではヘアマニキュアが無難
631スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 00:21:16.00 ムースでシャッとなじませたら染まるみたいな手軽なのないのかね
現状毎日ぼかす(染まらないマスカラファンデは除く)のに使うのはカラトリが一番マシ?
現状毎日ぼかす(染まらないマスカラファンデは除く)のに使うのはカラトリが一番マシ?
632スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 00:38:22.24633スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 00:56:41.23 ヘアマニキュアは染まりがイマイチ
あと退色がまばらで汚い(花王のブローネ)
クリームはぶっちゃけカラトリと変わらないしロンゲじゃコスパ悪いわ
パーマも他の染めと相性悪いし
パーマ要注意だけどマロンとかアクシーネの方が楽
1剤目をクシでしっかりする手間さえやればあとは2剤のリアクターを指で適当に塗り込むだけだし
推奨じゃないけど水を少し加えて粘度調整も出来る
あと退色がまばらで汚い(花王のブローネ)
クリームはぶっちゃけカラトリと変わらないしロンゲじゃコスパ悪いわ
パーマも他の染めと相性悪いし
パーマ要注意だけどマロンとかアクシーネの方が楽
1剤目をクシでしっかりする手間さえやればあとは2剤のリアクターを指で適当に塗り込むだけだし
推奨じゃないけど水を少し加えて粘度調整も出来る
634スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 01:29:24.83 自分はショートにしてからメンズビゲン五分で楽になった、、
時間ないとき風呂場で素っ裸でシャーってムースでエイヤッ!ってぬってとかして五分でシャンプー洗顔風呂ドボン
でたら栓ぬいて洗い流しつつ、壁やら染まってないかチェック
終了!
女捨ててるかも!
時間ないとき風呂場で素っ裸でシャーってムースでエイヤッ!ってぬってとかして五分でシャンプー洗顔風呂ドボン
でたら栓ぬいて洗い流しつつ、壁やら染まってないかチェック
終了!
女捨ててるかも!
635スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 02:00:54.53 >>631
ダメージ無視するなら、手軽さでは市販品の泡カラーが楽でしょうね
そいうことから定番化してますから
若白髪でセルフカラー歴長いですけど
毛染するならリタッチ染めも含めて、やはり髪は短い方が楽ですよ
ダメージ無視するなら、手軽さでは市販品の泡カラーが楽でしょうね
そいうことから定番化してますから
若白髪でセルフカラー歴長いですけど
毛染するならリタッチ染めも含めて、やはり髪は短い方が楽ですよ
636スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 02:16:29.36 一週間もしたら富士山になってしまうからもうどうするのが良いのかわからなくなってきた
週1で2剤式するわけにもいかないしマニキュアは性に合わない
カラトリはそこそこぼかせるけど高いし
メンズビゲンも週1はやばいよね?
週1で2剤式するわけにもいかないしマニキュアは性に合わない
カラトリはそこそこぼかせるけど高いし
メンズビゲンも週1はやばいよね?
637635です
2018/09/14(金) 02:29:36.11 >>636
自分は長年の白髪染ダメージからヘアマニキュアメインに変わりました
白髪率が多くなって、脱色する必要なくなったのもあります
ダメージ気にするなら、現行で白髪も染まって低ダメージなのはコレですからね
下記の櫛使う塗り方使えると、2剤式より楽ですよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
自分は長年の白髪染ダメージからヘアマニキュアメインに変わりました
白髪率が多くなって、脱色する必要なくなったのもあります
ダメージ気にするなら、現行で白髪も染まって低ダメージなのはコレですからね
下記の櫛使う塗り方使えると、2剤式より楽ですよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
638スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 03:03:21.04639スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 08:14:35.05 顔まわりが特にひどいからマニキュアは皮膚につかないように注意払うのが面倒すぎるや
大して染まらないけど傷まないし多少はぼかせるカラトリに渋々高額払うしかないのかなぁ
カラトリで比較的染まりの良い商品ご存知の方いたら教えて欲しい
大して染まらないけど傷まないし多少はぼかせるカラトリに渋々高額払うしかないのかなぁ
カラトリで比較的染まりの良い商品ご存知の方いたら教えて欲しい
640スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 10:45:44.63 >>639
顔周りだけなら、逆に使いやすいけどな
自分も上の動画の様に塗るので、慣れてくると置き時間もカラトリより取られないよ
自毛黒髪が嫌だから、たまにカラーして明るくする
今後10年以上白髪染するなら、ヘアマニ使えるようにしておく方が色々な面で得策だけど
そこまで面倒で頻繁にカラーしたくてダメージもってなるとカラトリしかないよ
カラーバターなら濃い目に染まる
エンシェールズ、エルコスならブラウンもある
エルコス使ったことあるけど
もみあげ、こめかみはカラトリじゃ厳しいから
顔周りに白髪多いとダメで、そこはヘアスタイルでカバー
顔周りだけなら、逆に使いやすいけどな
自分も上の動画の様に塗るので、慣れてくると置き時間もカラトリより取られないよ
自毛黒髪が嫌だから、たまにカラーして明るくする
今後10年以上白髪染するなら、ヘアマニ使えるようにしておく方が色々な面で得策だけど
そこまで面倒で頻繁にカラーしたくてダメージもってなるとカラトリしかないよ
カラーバターなら濃い目に染まる
エンシェールズ、エルコスならブラウンもある
エルコス使ったことあるけど
もみあげ、こめかみはカラトリじゃ厳しいから
顔周りに白髪多いとダメで、そこはヘアスタイルでカバー
641スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 12:51:18.86 >>638
母親が染める感覚長かったのにもかかわらず年齢と共に薄くなってきて、
美容師さんに相談したらカラーの毛染め辞めるしかないって言われてた。
本人は老けるから嫌だって言ってたけど、暫く辞めたら髪が復活してきた模様。
母親が染める感覚長かったのにもかかわらず年齢と共に薄くなってきて、
美容師さんに相談したらカラーの毛染め辞めるしかないって言われてた。
本人は老けるから嫌だって言ってたけど、暫く辞めたら髪が復活してきた模様。
642スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 13:12:58.51 白髪染が薄毛のすべての原因とは言えないと思うけど
根元染めたくて、オイル等の保護もせず、液べたべた頭皮に塗りたくれば
いいわけないものねえ
根元染めたくて、オイル等の保護もせず、液べたべた頭皮に塗りたくれば
いいわけないものねえ
643スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 20:36:01.55 ホームカラー等、手軽に白髪染められるようになったのは
70年代,80年代以降で長期使用の弊害は
これから解明されていくのが現状だからな
アルカリ2剤式は化学反応で発色させるのだから、極力使わない
できるだけ弱い製品使う方が、いいことには変わりない
70年代,80年代以降で長期使用の弊害は
これから解明されていくのが現状だからな
アルカリ2剤式は化学反応で発色させるのだから、極力使わない
できるだけ弱い製品使う方が、いいことには変わりない
644スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 23:25:25.43 ある美容師の見解だと2,3ヶ月毎くらいまでが
加齢毛での2剤式の頻度の理想だった
伸びてきた白髪気になるから毎月、人によっては月2回も少なくないだろうな
髪も頭皮も加齢で弱っているのに、おしゃれ染の時よりカラー頻度多くなる
加齢毛での2剤式の頻度の理想だった
伸びてきた白髪気になるから毎月、人によっては月2回も少なくないだろうな
髪も頭皮も加齢で弱っているのに、おしゃれ染の時よりカラー頻度多くなる
645スリムななし(仮)さん
2018/09/14(金) 23:50:19.36 イルミナカラーに挑戦アッシュでぼかしていく
646スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 00:02:27.58 >>641
それ、元プロだけどそういう答えでお母さんを納得させただけで、加齢で自然と薄くなるよ、ハリコシもなくなるし
お母さんの歳でホワイトブリーチ毎月してます!とかならわかるけど
なんとなく、会話のなかでお母さんを納得させられる答え(言い訳)がそれだったんじゃないのかな?
男の遺伝のハゲはスタートしたらAGAしない限り抗えないです
それ、元プロだけどそういう答えでお母さんを納得させただけで、加齢で自然と薄くなるよ、ハリコシもなくなるし
お母さんの歳でホワイトブリーチ毎月してます!とかならわかるけど
なんとなく、会話のなかでお母さんを納得させられる答え(言い訳)がそれだったんじゃないのかな?
男の遺伝のハゲはスタートしたらAGAしない限り抗えないです
647スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 00:52:09.52 それこそ美容理容業界の希望だろ
やっぱり弄れば弄るほど髪ってダメなんだよ
やっぱり弄れば弄るほど髪ってダメなんだよ
648スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 08:10:35.28649スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 11:09:08.35 業務用でカラトリのメニュー自体見かけないから、基本コレストンやらの6トーンブラウンとかで濃く染めて伸びたとこだけリタッチ
ってのがなんだかんだ痛まないよ
アッシュじゃなくて普通のブラウンか黒が色落ちても赤みがほんのり出るくらいだし
美容室でカラトリって需要がないから業者も開発しない
美容室でカラトリぬって加温しても結局日にちたてば落ちるのは一緒だし、それなら家で毎日カラトリぬって30分放置を3日間続ける方が濃く染まる
業務用だとマニキュアがカラトリの役割をになってたからメーカーも今更新しく開発したくないんじゃないかな
ってのがなんだかんだ痛まないよ
アッシュじゃなくて普通のブラウンか黒が色落ちても赤みがほんのり出るくらいだし
美容室でカラトリって需要がないから業者も開発しない
美容室でカラトリぬって加温しても結局日にちたてば落ちるのは一緒だし、それなら家で毎日カラトリぬって30分放置を3日間続ける方が濃く染まる
業務用だとマニキュアがカラトリの役割をになってたからメーカーも今更新しく開発したくないんじゃないかな
650スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 11:11:38.60 顧客で白髪染めする人で多かったのは黒か6トーンブラウンで染めて、後はひと月かふた月にリタッチ
半年か毛先が褪せてきたらリタッチついでに、オキシのパーセントかえて全体も
なんだかんだ、家でもホームケアがトータルで痛みに返ってくるよ
市販の泡カラーは別
使ってみてびびった
半年か毛先が褪せてきたらリタッチついでに、オキシのパーセントかえて全体も
なんだかんだ、家でもホームケアがトータルで痛みに返ってくるよ
市販の泡カラーは別
使ってみてびびった
651スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 11:11:44.76 痛むにも色々あるが次元が違うレベルの痛みは店の液配合だろうなぁ。訴えたくなるような明らかな嫌がらせの配合されたと思われる。今までは考えられないレベルで髪がギシギシになり、リンスをしてもクシが通らないレベル
652スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 15:50:37.74653スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 16:09:02.89 カラトリは色の染まり具合からも2剤式カラーの退色防止程度の位置づけで
これをメイン使いという製品ではないからな
これをメイン使いという製品ではないからな
654スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 16:36:45.01 ああそうか
白髪用のカラトリは市販品2剤式と同じで
素人が使う前提で製品化してるものなんだ
プロの美容師には必要ないから、業務用カラトリが(特に白髪用)ほぼ無い
白髪用のカラトリは市販品2剤式と同じで
素人が使う前提で製品化してるものなんだ
プロの美容師には必要ないから、業務用カラトリが(特に白髪用)ほぼ無い
655スリムななし(仮)さん
2018/09/15(土) 22:03:28.88 >>639
楽さ優先してるようですが、カラトリにカラーバター、よく染まるタイプだと
浴室掃除が大変になりますよ。
2剤式は化学反応で髪に浸透して発色するものなので、混合液を付けない限り
すすぎ水程度では、汚れませんから問題ありませんでした。
カラトリは付着タイプなので跳ねたすすぎ水でも染まります。
特に最近のユニットバスの材質はよく染まります。
白、ベージュ系なら要注意です。
すぐにボディソープ等で磨けば問題はありませんが、時間が経つと大変です。
自分がカラトリ使用の時はバスマット使用、その後浴室掃除の流れでした。
ヘアマニはカラトリと正反対の性質のプラスイオンで、同じプラスイオンである水ですすいでも
カラーバター系程には染まりません。
ネックは塗布だけなんですよ。
他に関してはカラトリとヘアマニでは、ヘアマニが優位です。
それでもヘアマニどうしても無理なら、毎日メイクするつもりで
ヘアファンデーション使う方が楽かもしれませんよ。
楽さ優先してるようですが、カラトリにカラーバター、よく染まるタイプだと
浴室掃除が大変になりますよ。
2剤式は化学反応で髪に浸透して発色するものなので、混合液を付けない限り
すすぎ水程度では、汚れませんから問題ありませんでした。
カラトリは付着タイプなので跳ねたすすぎ水でも染まります。
特に最近のユニットバスの材質はよく染まります。
白、ベージュ系なら要注意です。
すぐにボディソープ等で磨けば問題はありませんが、時間が経つと大変です。
自分がカラトリ使用の時はバスマット使用、その後浴室掃除の流れでした。
ヘアマニはカラトリと正反対の性質のプラスイオンで、同じプラスイオンである水ですすいでも
カラーバター系程には染まりません。
ネックは塗布だけなんですよ。
他に関してはカラトリとヘアマニでは、ヘアマニが優位です。
それでもヘアマニどうしても無理なら、毎日メイクするつもりで
ヘアファンデーション使う方が楽かもしれませんよ。
656スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 00:28:29.05 カビキラーで簡単に落ちない?
657スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 02:08:25.20 2剤式、ヘアマニなら案外容易に落ちるけど
カラトリ系は染料分子が小さい故に材質の傷の奥まで入り込むので落ちにくい
カビキラーの類はやりすぎると溶かすことになるから、色が変わってしまうことがある
とにかく早めに落とすことが大事
それか、事前にコーティング剤塗っておくとかね
今は手軽に使えるものある
カラトリ系は染料分子が小さい故に材質の傷の奥まで入り込むので落ちにくい
カビキラーの類はやりすぎると溶かすことになるから、色が変わってしまうことがある
とにかく早めに落とすことが大事
それか、事前にコーティング剤塗っておくとかね
今は手軽に使えるものある
658スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 02:19:57.93 カラーバターは浴室の掃除が大変という書き込みが
過去スレにあったなあ
過去スレにあったなあ
659スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 02:36:46.81 ・浴室で白髪染する時の注意点
床や周りに新聞紙等で保護 液の飛び散り防止
これはやってる人もいると思う
・洗い流す時の注意点
シャワーで壁から浴室全体を濡らす
乾いていると、すすぎ水で染まりやすくなってしまう
濡れていれば大分違う
床や周りに新聞紙等で保護 液の飛び散り防止
これはやってる人もいると思う
・洗い流す時の注意点
シャワーで壁から浴室全体を濡らす
乾いていると、すすぎ水で染まりやすくなってしまう
濡れていれば大分違う
660スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 02:37:37.13 >>656
漂白の仕組みではおちない
微粒子のコンパウンドとパフで念入りにこすったりするとおちる
クレンザーじゃだめ、車やバイクに使う微粒子コンパウンド(高い)
きちんと目でチェックしたつもりが後日「風呂場染まってんじゃん!」あるある
漂白の仕組みではおちない
微粒子のコンパウンドとパフで念入りにこすったりするとおちる
クレンザーじゃだめ、車やバイクに使う微粒子コンパウンド(高い)
きちんと目でチェックしたつもりが後日「風呂場染まってんじゃん!」あるある
661スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 02:42:29.86 そんなに浴室が染まるんなら髪も染まるんじゃないの?
662スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 03:56:33.75 >>661
それが髪はたいして染まらないくせに浴室ばかり染まるんだなぁ
それが髪はたいして染まらないくせに浴室ばかり染まるんだなぁ
663スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 16:29:08.03 カラトリの仕組みだと、傷だらけの方が染まるのよ
カラトリを染めるためにカラーするなんて人も過去スレにいた
浴室の材質、特に床は見えないけど細かい傷だらけでよく染まるよ
カラトリを染めるためにカラーするなんて人も過去スレにいた
浴室の材質、特に床は見えないけど細かい傷だらけでよく染まるよ
664スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 16:32:03.72 白髪で染めたいのは生えてきた根元
でも生えたばかりの髪はダメージも、ほとんどないし
皮脂の側なので液も弾きやすい
だからカラトリ系は毛先の方ならよく染まるよ
でも生えたばかりの髪はダメージも、ほとんどないし
皮脂の側なので液も弾きやすい
だからカラトリ系は毛先の方ならよく染まるよ
665スリムななし(仮)さん
2018/09/16(日) 21:55:20.00 カラーバターは基本ブリーチした髪を
ビビッドカラーに染める製品で、傷んだブリーチ毛に向いてる
そういう仕組みだからカラー済の傷んだ既染毛部分の退色防止ならカラトリ、カラーバターは向いてる
生えたばかりの白髪はに染まりにくい製品
で、通常と真逆の健康な髪の方が染まる性質のプリオール
これだと床が汚れにくい
通常のカラトリに使う分子の小さい塩基染料、HC染料を使用していない
でも色が薄い。ブラウンでもよく染まってもベージュ系のライトブラウン
ダークブラウンも色合いが変わるだけで暗く、濃いわけじゃないからライトブラウンでしかない
カラトリ系で白髪染めは難しいね
ビビッドカラーに染める製品で、傷んだブリーチ毛に向いてる
そういう仕組みだからカラー済の傷んだ既染毛部分の退色防止ならカラトリ、カラーバターは向いてる
生えたばかりの白髪はに染まりにくい製品
で、通常と真逆の健康な髪の方が染まる性質のプリオール
これだと床が汚れにくい
通常のカラトリに使う分子の小さい塩基染料、HC染料を使用していない
でも色が薄い。ブラウンでもよく染まってもベージュ系のライトブラウン
ダークブラウンも色合いが変わるだけで暗く、濃いわけじゃないからライトブラウンでしかない
カラトリ系で白髪染めは難しいね
666スリムななし(仮)さん
2018/09/17(月) 01:57:50.25 カラトリはすすぎ水で浴室汚れるんだな
調べたら沢山でてきたわ
メーカー側の対応質問も、多く来てるみたい
でも対策は上にある、すすぐ前に濡らす、すすいだらすぐ落とす(掃除)
2剤式のつなぎに使用しようと思ったけど止めとくわ
サロン用のノンアルカリ、ノンジアミン等のもっと低ダメージな2剤式でリタッチ考える
調べたら沢山でてきたわ
メーカー側の対応質問も、多く来てるみたい
でも対策は上にある、すすぐ前に濡らす、すすいだらすぐ落とす(掃除)
2剤式のつなぎに使用しようと思ったけど止めとくわ
サロン用のノンアルカリ、ノンジアミン等のもっと低ダメージな2剤式でリタッチ考える
667スリムななし(仮)さん
2018/09/17(月) 03:43:07.15 カビ防止のためにも普段から蝋を塗っときなさい
668スリムななし(仮)さん
2018/09/17(月) 23:41:32.84 上の流れ読んだ感じ、ヘアマニキュアの場合はサロン専売品のメリットってあんまりない?
サロン用→加温必要
市販品→加温なし短時間で染まる
サロン用の方が色持ちがいいとか髪が傷みにくいとか、メリットってありますか?
サロン用→加温必要
市販品→加温なし短時間で染まる
サロン用の方が色持ちがいいとか髪が傷みにくいとか、メリットってありますか?
669スリムななし(仮)さん
2018/09/17(月) 23:57:12.72 ホームカラーは片付け、掃除まで考えないといけないんだな
そうなると確かに白髪染ではカラトリ、カラーバターは良いとこ無いわ
そうなると確かに白髪染ではカラトリ、カラーバターは良いとこ無いわ
670スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 00:02:01.34 >>668
へマニキュアはサロン用も市販品も色の種類以外に変わりはないよ
市販品は自然放置だけで染まるように説明してるだけ
加温した方が色がしっかり付く
サロン用は色が豊富
アッシュブラウン、マットブラウン
カラーと併用する自分からすると、赤み抑えてくれる、この系統の色があるのはサロン用だけ
へマニキュアはサロン用も市販品も色の種類以外に変わりはないよ
市販品は自然放置だけで染まるように説明してるだけ
加温した方が色がしっかり付く
サロン用は色が豊富
アッシュブラウン、マットブラウン
カラーと併用する自分からすると、赤み抑えてくれる、この系統の色があるのはサロン用だけ
671スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 00:03:51.72672スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 00:19:28.50673スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 01:22:48.70 >>668
早染に関しては低ダメージではない可能性はあると思って
ちょっと市販品の早染ヘアマニ成分見たら、やっぱりピーリング強い成分が多いわ
普通のタイプの市販品ヘアマニだと平気そう
市販品はやっぱ、ダメージに関してはダメだなあ
早染に関しては低ダメージではない可能性はあると思って
ちょっと市販品の早染ヘアマニ成分見たら、やっぱりピーリング強い成分が多いわ
普通のタイプの市販品ヘアマニだと平気そう
市販品はやっぱ、ダメージに関してはダメだなあ
674スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 01:45:17.54 敏感肌の白髪持ちで、市販品からサロン用ヘアマニ数多く、10年以上使用したきましたが
やはり差がありますよ。
サロン用の方が保湿成分もよく、ヘアマニ特有のゴワつきが抑えられてますよ。
市販品の方がバリバリゴワゴワしやすかったです。
色の付き方や濃さは加湿などの使用方法の差の方が大きいです。
他も書いていますが、色の豊富さはサロン用の圧勝です。
通販に問題ないなら市販品選ぶメリットは個人的にはないですね
市販品のブラシ一体型は液だまり出来やすくて、地肌につきやすいので
コームで塗れる方が頭皮にも付きにくいです。
やはり差がありますよ。
サロン用の方が保湿成分もよく、ヘアマニ特有のゴワつきが抑えられてますよ。
市販品の方がバリバリゴワゴワしやすかったです。
色の付き方や濃さは加湿などの使用方法の差の方が大きいです。
他も書いていますが、色の豊富さはサロン用の圧勝です。
通販に問題ないなら市販品選ぶメリットは個人的にはないですね
市販品のブラシ一体型は液だまり出来やすくて、地肌につきやすいので
コームで塗れる方が頭皮にも付きにくいです。
675スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 02:27:44.68 >>668
674です
サロン用ヘアマニの使用感違いなど
・イリヤ デコレ
とにかく赤茶です。アッシュブラウンでも赤茶です。
色落ちの仕方が汚い印象でした
・ナプラ ケアテクト
可もなく、不可もなく、色落ちも自然。値段も安めの
・ミルボン ファルグラン
全体的に赤みが、ちょっと強めですけど色鮮やか、液は塗りやすいので使いやすい
色落ちも綺麗です
・ナンバースリー ペルーラルーチェ
日本で最初にヘアマニキュア作ったメーカーだけあって
色合い、手触り、艶のバランスがいいです
色落ちの仕方も綺麗です
・フィヨーレ BLグロス
トリートメント成分豊富で手触りがいいです。
その分、色付きは薄めの印象
・ホーユー グラマージュ
謳い文句通り、艶感、色の染まり良いです。その分手触りは固めの印象
色持ちも比較すると良い
674です
サロン用ヘアマニの使用感違いなど
・イリヤ デコレ
とにかく赤茶です。アッシュブラウンでも赤茶です。
色落ちの仕方が汚い印象でした
・ナプラ ケアテクト
可もなく、不可もなく、色落ちも自然。値段も安めの
・ミルボン ファルグラン
全体的に赤みが、ちょっと強めですけど色鮮やか、液は塗りやすいので使いやすい
色落ちも綺麗です
・ナンバースリー ペルーラルーチェ
日本で最初にヘアマニキュア作ったメーカーだけあって
色合い、手触り、艶のバランスがいいです
色落ちの仕方も綺麗です
・フィヨーレ BLグロス
トリートメント成分豊富で手触りがいいです。
その分、色付きは薄めの印象
・ホーユー グラマージュ
謳い文句通り、艶感、色の染まり良いです。その分手触りは固めの印象
色持ちも比較すると良い
676スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 12:31:31.40677スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 13:31:20.54 ここ2,30年の白髪染事情から画期的な製品は望めないし
現行では2剤式、ヘアマニキュアの二択だものねえ
ヘナは特殊すぎる
2剤式も分類すると色々あるけど、低ダメージに関してはヘアマニには及ばない
塗りやすさ、黒髪を明るくしたいなら2剤式
自分もだけど塗布方法でヘアマニ毛嫌いするけど、慣れないと上手くはならないもの
上の動画のコームでの塗り方でやるようになったら、思ったより楽だった
現行では2剤式、ヘアマニキュアの二択だものねえ
ヘナは特殊すぎる
2剤式も分類すると色々あるけど、低ダメージに関してはヘアマニには及ばない
塗りやすさ、黒髪を明るくしたいなら2剤式
自分もだけど塗布方法でヘアマニ毛嫌いするけど、慣れないと上手くはならないもの
上の動画のコームでの塗り方でやるようになったら、思ったより楽だった
678スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 22:18:39.46 >>675
剛毛、赤み強い髪質だけど赤茶は似合わないし嫌い
半年毎2剤式ヘアカラーと併用でサロン用使用中
同じくレビュー
デコレ
常温で染まりやすいし、使いやすかったけど
どのブラウンでも赤が強い
コントロールカラーの緑を混ぜたりしても上手くいかなかったのでリピートなし
グラマージュ
ホーユーは2剤式でも色濃いのと同様
色選び間違えると真っ黒
その分、色持ちは良かった
60番台ライト 70番台ミディアム 80番台ミディアムダーク 90番台ダーク
ヘアカラーの併用なしなら70番、80番が無難
ペルーラルーチェ
ヘアカラー併用で専用イレイサーがあるのと
ここは緑の使い方が上手くて赤み抑えたブラウンになるので
オリーブブラウン愛用中
剛毛、赤み強い髪質だけど赤茶は似合わないし嫌い
半年毎2剤式ヘアカラーと併用でサロン用使用中
同じくレビュー
デコレ
常温で染まりやすいし、使いやすかったけど
どのブラウンでも赤が強い
コントロールカラーの緑を混ぜたりしても上手くいかなかったのでリピートなし
グラマージュ
ホーユーは2剤式でも色濃いのと同様
色選び間違えると真っ黒
その分、色持ちは良かった
60番台ライト 70番台ミディアム 80番台ミディアムダーク 90番台ダーク
ヘアカラーの併用なしなら70番、80番が無難
ペルーラルーチェ
ヘアカラー併用で専用イレイサーがあるのと
ここは緑の使い方が上手くて赤み抑えたブラウンになるので
オリーブブラウン愛用中
679スリムななし(仮)さん
2018/09/18(火) 23:09:09.29 >>668でヘアマニについて尋ねたものです
レスくださった方々ありがとう
やっぱりサロン用のものの方がカラバリやダメージの点で良さそうですね
レポ読んだ感じグラマージュが私好みっぽいので70番から試してみます
レスくださった方々ありがとう
やっぱりサロン用のものの方がカラバリやダメージの点で良さそうですね
レポ読んだ感じグラマージュが私好みっぽいので70番から試してみます
680スリムななし(仮)さん
2018/09/19(水) 00:34:41.99 ヘアマニの良いところは髪色を容易に変えられるのもあるね
2剤式の白髪染めだと早くて半年、市販品だと1年以上落ないから、別色で染めても混色で汚くなるだけ
脱染剤は素人では扱い難しすぎるし、ダメージが大きい
ヘアマニだと1ヶ月、長くても2,3月放置すれば落ちるし
ヘアマニ落としのイレイサーも難しくない
失敗して濃く染めても、これくらいの期間なら我慢もできる
2剤式の白髪染めだと早くて半年、市販品だと1年以上落ないから、別色で染めても混色で汚くなるだけ
脱染剤は素人では扱い難しすぎるし、ダメージが大きい
ヘアマニだと1ヶ月、長くても2,3月放置すれば落ちるし
ヘアマニ落としのイレイサーも難しくない
失敗して濃く染めても、これくらいの期間なら我慢もできる
681スリムななし(仮)さん
2018/09/19(水) 17:49:26.51 >>679
サロン用ヘアマニ使用の注意点
上の動画ではドライヤーで2,3分温めててるけど
長くやりすぎて液が乾くと、染まりにくくなるので注意
ドライヤーで乾いてしまうなら、自然放置で30分置く方がいい
とにかく乾燥するとダメなので自然放置でも長ければ長いほどイイというものでもない
冬の乾燥時期は染まりにくくなるので
ラップやシャワーキャップで保湿
ぴったり付けると頭皮に液がつくのでフワリと軽く
自分のヘアマニ使用法
入浴前に塗布、シャワーキャップを被り、そのまま半身浴で20分放置
あとは通常のシャンプー、コンディショナー(トリートメントは液落ちやすくなるので不可)
放置中入浴してると乾燥ん心配は
サロン用ヘアマニ使用の注意点
上の動画ではドライヤーで2,3分温めててるけど
長くやりすぎて液が乾くと、染まりにくくなるので注意
ドライヤーで乾いてしまうなら、自然放置で30分置く方がいい
とにかく乾燥するとダメなので自然放置でも長ければ長いほどイイというものでもない
冬の乾燥時期は染まりにくくなるので
ラップやシャワーキャップで保湿
ぴったり付けると頭皮に液がつくのでフワリと軽く
自分のヘアマニ使用法
入浴前に塗布、シャワーキャップを被り、そのまま半身浴で20分放置
あとは通常のシャンプー、コンディショナー(トリートメントは液落ちやすくなるので不可)
放置中入浴してると乾燥ん心配は
682スリムななし(仮)さん
2018/09/19(水) 17:50:43.40683スリムななし(仮)さん
2018/09/19(水) 22:34:37.48 ヘアマニの使用書き込みで自分も
サロン用はコーム使用前提で粘度の硬さが調整されてます。
ブラシや刷毛では液だれ、特に根元を塗ろうとすると頭皮にボタ落ち、量が多すぎて広がったりしやすいです。
基本的に目の細かめのコームなら何でいいですが
やはりプロ用専用品は対薬品対応、液が塗りやすい、髪が絡まりにくいようになっていて使い勝手が変わります。
コームは高いものではないのでサロン用使用ならヘアマニと一緒に購入しておくことを勧めます。
・大阪ブラシSK-60 酸性カラー・ヘアマニキュア対応コーム
上の動画に紹介されているコーム
歯ブラシのようにサロン用ヘアマ二チューブから直接乗せやすくなっていて楽です。
難点はそのブラシ部分がくせ毛だと引っかかってしまうことです。
・イケモトICG-255 ヘアカラーリングコーム
カラー用コームで液だれ、波がた形状で液ボタ落ちしにくく、材質も髪を通しやすくて
くせ毛の自分はこちらをメインに使用中。
サロン用はコーム使用前提で粘度の硬さが調整されてます。
ブラシや刷毛では液だれ、特に根元を塗ろうとすると頭皮にボタ落ち、量が多すぎて広がったりしやすいです。
基本的に目の細かめのコームなら何でいいですが
やはりプロ用専用品は対薬品対応、液が塗りやすい、髪が絡まりにくいようになっていて使い勝手が変わります。
コームは高いものではないのでサロン用使用ならヘアマニと一緒に購入しておくことを勧めます。
・大阪ブラシSK-60 酸性カラー・ヘアマニキュア対応コーム
上の動画に紹介されているコーム
歯ブラシのようにサロン用ヘアマ二チューブから直接乗せやすくなっていて楽です。
難点はそのブラシ部分がくせ毛だと引っかかってしまうことです。
・イケモトICG-255 ヘアカラーリングコーム
カラー用コームで液だれ、波がた形状で液ボタ落ちしにくく、材質も髪を通しやすくて
くせ毛の自分はこちらをメインに使用中。
684スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 01:41:19.75 カラトリ感覚でヘアマニを手で塗ってしまって
上手くいかなくて、敬遠してしまう人もいそうだね
上手くいかなくて、敬遠してしまう人もいそうだね
685スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 03:16:52.77 >>684
最近の市販品ヘアマニはブラシ一体型が多いから
そういうのは無くなってきただろうけどな
カラトリでもヘアマニでも、根元を染めたい白髪染では
できるだけ細かくスライスしてコームで付ける方がしっかり染まる
2剤式も、特に根元やリタッチ染めはコームで塗った方が地肌には付きにくいから
地肌にとっては低ダメージになるんだよね
アリミノのゼロテクは元々そういう目的の技術だものな
ttps://www.youtube.com/watch?v=V8nFDj9lStk
最近の市販品ヘアマニはブラシ一体型が多いから
そういうのは無くなってきただろうけどな
カラトリでもヘアマニでも、根元を染めたい白髪染では
できるだけ細かくスライスしてコームで付ける方がしっかり染まる
2剤式も、特に根元やリタッチ染めはコームで塗った方が地肌には付きにくいから
地肌にとっては低ダメージになるんだよね
アリミノのゼロテクは元々そういう目的の技術だものな
ttps://www.youtube.com/watch?v=V8nFDj9lStk
686スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 05:30:14.57 >>670
>へマニキュアはサロン用も市販品も色の種類以外に変わりはないよ
>市販品は自然放置だけで染まるように説明してるだけ
最近のに関しては変わってきたよ
早染は上の説明通り、ブラシ一体型に関しても
ガスで噴射させる為に泡形状にする必要で
早染め同様酸化させる成分が強いので
サロン用よりはダメージ大きいと思う
2剤式同様、使い勝手優先で低ダメージに関しては後退状態
>へマニキュアはサロン用も市販品も色の種類以外に変わりはないよ
>市販品は自然放置だけで染まるように説明してるだけ
最近のに関しては変わってきたよ
早染は上の説明通り、ブラシ一体型に関しても
ガスで噴射させる為に泡形状にする必要で
早染め同様酸化させる成分が強いので
サロン用よりはダメージ大きいと思う
2剤式同様、使い勝手優先で低ダメージに関しては後退状態
687スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 09:15:38.09 白髪のほうが多くなってしまってからは、ゼロテク真似たり頭皮につかないように気をつけてもスライスしていくうちに絶対頭皮についちゃうのでガッツリ頭皮が染まってしまうヘアマニとは疎遠になってしまった
白髪率低ければササッとヘアマニは本当に使い勝手が良かった
ヘアファンデがさっと隠すには結構良いが、したの忘れて触っちゃうと手が汚れる
毎日ちょこちょこ気になるとこ染めても傷まない2剤式って出ないもんなのかね、それか染まるヘアファンデが欲しい
病気白髪なため染めないでもおかしくない歳まであと数十年どうしたもんかな
白髪率低ければササッとヘアマニは本当に使い勝手が良かった
ヘアファンデがさっと隠すには結構良いが、したの忘れて触っちゃうと手が汚れる
毎日ちょこちょこ気になるとこ染めても傷まない2剤式って出ないもんなのかね、それか染まるヘアファンデが欲しい
病気白髪なため染めないでもおかしくない歳まであと数十年どうしたもんかな
688スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 20:42:47.41 >>687
毛染に関しては上に書かれているように
画期的な製品が出ることは難しいと思う
手軽に染まるものは、カラトリのように他もよく染まる
髪と肌組織は同じだから、メイクのようなタイプで染まるようになれば
肌につければヘアマニと同じに肌も染まるだけ
低ダメージに拘ればヘアマニ使いこなせるようにするのが
現状では1番
ヘアマニキュアリムーバーを薄めて頭皮に塗ってから染めれば
頭皮染まらないという荒業してる美容師いたけど
成分的い良くないから
頭皮をオイル保護で落ちやすくして、コーム使いのゼロテク身につけるようにするしかないよ
オイル塗っておけば、シャンプーで落ちやすくなってるし
この動画の通りのコームをつけ方と、梳かす角度を間違えなければ
ついてもコーム先の点々程度でべったり付くことはないと思うけどなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=SmeSGa_2EyA&t=378s
毛染に関しては上に書かれているように
画期的な製品が出ることは難しいと思う
手軽に染まるものは、カラトリのように他もよく染まる
髪と肌組織は同じだから、メイクのようなタイプで染まるようになれば
肌につければヘアマニと同じに肌も染まるだけ
低ダメージに拘ればヘアマニ使いこなせるようにするのが
現状では1番
ヘアマニキュアリムーバーを薄めて頭皮に塗ってから染めれば
頭皮染まらないという荒業してる美容師いたけど
成分的い良くないから
頭皮をオイル保護で落ちやすくして、コーム使いのゼロテク身につけるようにするしかないよ
オイル塗っておけば、シャンプーで落ちやすくなってるし
この動画の通りのコームをつけ方と、梳かす角度を間違えなければ
ついてもコーム先の点々程度でべったり付くことはないと思うけどなあ
ttps://www.youtube.com/watch?v=SmeSGa_2EyA&t=378s
689スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 20:46:44.88690スリムななし(仮)さん
2018/09/20(木) 21:58:23.38 >>687
どこのヘアマニキュア使用してるの?
サロン用だと垂れ落ちしないように工夫されているから
必要以上にベタベタ塗らない、塗った髪を手で頭皮に抑えてしまわない限り
スライスやコーミング最中に付くこともないと思うけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA&feature=youtu.be&t=82
どこのヘアマニキュア使用してるの?
サロン用だと垂れ落ちしないように工夫されているから
必要以上にベタベタ塗らない、塗った髪を手で頭皮に抑えてしまわない限り
スライスやコーミング最中に付くこともないと思うけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA&feature=youtu.be&t=82
691スリムななし(仮)さん
2018/09/21(金) 03:52:37.86 ttp://www.demi.nicca.co.jp/hair_labo/forefront/20180718.html
デミがグロス染料なる低ダメージ毛染を発売
色々な美容師の見解だとヘアマニキュアの進化系で
頭皮に染まりにくく、髪が染まるというものらしい
まだ発売直後で具体的な使用レビューが見つからないけど、ちょっと期待してもいいかな
デミがグロス染料なる低ダメージ毛染を発売
色々な美容師の見解だとヘアマニキュアの進化系で
頭皮に染まりにくく、髪が染まるというものらしい
まだ発売直後で具体的な使用レビューが見つからないけど、ちょっと期待してもいいかな
692スリムななし(仮)さん
2018/09/21(金) 08:55:02.59 セルフでヘアマニうまく扱える人うらやましい
2剤式カラトリヘアファンデ道具などなどサロン用使ってるよヘアマニも業務用使ってた
私の技術だと人に塗るのはそこそこうまいことできても率50%越えてるセルフはそうもいかず…
全体的に白いし集中部もありとまだらなのもあってあちこち往復しないとどうしても塗り落とし出てしまうから特に後頭部とか頭皮につけないようにが厳しい
あとかなり高頻度なので毎回丁寧にゼロテク細かなスライスからの放置の時間をしょっちゅうとるのも辛い
もう坊主の国に行きたい(´・ω・`)
2剤式カラトリヘアファンデ道具などなどサロン用使ってるよヘアマニも業務用使ってた
私の技術だと人に塗るのはそこそこうまいことできても率50%越えてるセルフはそうもいかず…
全体的に白いし集中部もありとまだらなのもあってあちこち往復しないとどうしても塗り落とし出てしまうから特に後頭部とか頭皮につけないようにが厳しい
あとかなり高頻度なので毎回丁寧にゼロテク細かなスライスからの放置の時間をしょっちゅうとるのも辛い
もう坊主の国に行きたい(´・ω・`)
693スリムななし(仮)さん
2018/09/21(金) 18:05:43.68694スリムななし(仮)さん
2018/09/22(土) 05:35:44.12 白髪染めでのダメージで気になるのは
髪の傷みも、もちろん嫌だけど、薄毛の方がもっと嫌だよね
髪のダメージは枝毛、切毛と判断しようがある
薄毛は遺伝、体質の問題の方が大きいし
頭皮や毛母細胞への影響有無は、直ぐに現れるものでもないし難しい
でも、死亡するくらい強いアレルギー成分、1回の施術で頭皮が皮むけするほどの
強い毛染を毎週、毎月使用していて、いいことはないから
明るくする必要ないならヘアマニキュア使う方がいい
髪の傷みも、もちろん嫌だけど、薄毛の方がもっと嫌だよね
髪のダメージは枝毛、切毛と判断しようがある
薄毛は遺伝、体質の問題の方が大きいし
頭皮や毛母細胞への影響有無は、直ぐに現れるものでもないし難しい
でも、死亡するくらい強いアレルギー成分、1回の施術で頭皮が皮むけするほどの
強い毛染を毎週、毎月使用していて、いいことはないから
明るくする必要ないならヘアマニキュア使う方がいい
695スリムななし(仮)さん
2018/09/22(土) 06:56:30.36 >>692
染まりやすい肌質なんでしょうかね
自分は刷毛塗り時は、べったり染まりありましたけど
ここでの動画の液の塗り方
頭皮保護のベビーオイルで頭皮そまりは殆ど、なくなりました
ベビーオイルはたっぷり塗っておきます
染まりやすい肌質なんでしょうかね
自分は刷毛塗り時は、べったり染まりありましたけど
ここでの動画の液の塗り方
頭皮保護のベビーオイルで頭皮そまりは殆ど、なくなりました
ベビーオイルはたっぷり塗っておきます
696スリムななし(仮)さん
2018/09/22(土) 11:45:49.13697スリムななし(仮)さん
2018/09/22(土) 20:08:35.03698スリムななし(仮)さん
2018/09/22(土) 21:09:32.81 >>696
頭皮保護なしで、根元ギリギリまで染めたい白髪染めで
セルフ塗布で頭皮につけないなんて、プロの美容師でも無理だよ
気にして何もしないより、やってみた方がハッキリするよ
ベビーオイルなら手近のドラッグストアでも買えるし、高いものでもない
顔のスキンケアに使ってる化粧水と油分でもいいんだよ
要は乾燥してると染まりやすいものだから
頭皮保護なしで、根元ギリギリまで染めたい白髪染めで
セルフ塗布で頭皮につけないなんて、プロの美容師でも無理だよ
気にして何もしないより、やってみた方がハッキリするよ
ベビーオイルなら手近のドラッグストアでも買えるし、高いものでもない
顔のスキンケアに使ってる化粧水と油分でもいいんだよ
要は乾燥してると染まりやすいものだから
699スリムななし(仮)さん
2018/09/22(土) 22:14:40.79 >>696
ブロ用手順 ガス式で根元付いても染まるよ
これも頭皮保護はシアバター等のオイル
ttps://youtu.be/Eo9ARc-3DEM?t=50
指でつけると頭皮に上手くつかないなら
こういうノズル容器(100均のドレッシング容器等)
ちまちま面倒だけど、スポイドでもピンポイントに濡れる
ttps://www.youtube.com/watch?v=HTuY-dbqVHg
ブロ用手順 ガス式で根元付いても染まるよ
これも頭皮保護はシアバター等のオイル
ttps://youtu.be/Eo9ARc-3DEM?t=50
指でつけると頭皮に上手くつかないなら
こういうノズル容器(100均のドレッシング容器等)
ちまちま面倒だけど、スポイドでもピンポイントに濡れる
ttps://www.youtube.com/watch?v=HTuY-dbqVHg
700スリムななし(仮)さん
2018/09/23(日) 02:20:05.90 >>699
あと業務用なら菊星が有名な保護クリーム出してるね
がっつり頭皮にぬって刺激なくすのに、クリーム浸透してる髪の毛もしっかり染まるやつ
昔つかってたけど使いやすかった
頭皮にベタヌリして、カラー剤ベタヌリで根元染まるし
あと業務用なら菊星が有名な保護クリーム出してるね
がっつり頭皮にぬって刺激なくすのに、クリーム浸透してる髪の毛もしっかり染まるやつ
昔つかってたけど使いやすかった
頭皮にベタヌリして、カラー剤ベタヌリで根元染まるし
701スリムななし(仮)さん
2018/09/23(日) 03:01:51.72 >>696
頭皮の皮脂の成分は
ワックスエステル/約25% スクアレン/約12% トリグリセライド(中性脂肪)/約60%
ワックスエステルはホホバオイルと同成分、スクアレンはスクワラン
だから同成分のホホバ、スクワランオイルも頭皮保護のおすすめ対象
ひどい脂性でもなければ1日前シャンプーでも問題なく2剤式もヘアマニキュアも染まるもんだよ
油=弾くものというイメージが強すぎるんだろうな
ちょと頭皮の脂多くしておいて、シャンプーで落ちやすくするのが目的
あと、シャンプーブラシ使うとヘアマニキュアの頭皮汚れも落としやすいよ
>>700
菊星の主成分はワセリンとミネラルオイル
これもドラッグストアで買える
ワセリンはアトピーの保護でも定番だけど、温度によって粘度差が結構あるから
サラサラ塗りやすいミネラルオイルのベビーオイルがよくあがる
頭皮の皮脂の成分は
ワックスエステル/約25% スクアレン/約12% トリグリセライド(中性脂肪)/約60%
ワックスエステルはホホバオイルと同成分、スクアレンはスクワラン
だから同成分のホホバ、スクワランオイルも頭皮保護のおすすめ対象
ひどい脂性でもなければ1日前シャンプーでも問題なく2剤式もヘアマニキュアも染まるもんだよ
油=弾くものというイメージが強すぎるんだろうな
ちょと頭皮の脂多くしておいて、シャンプーで落ちやすくするのが目的
あと、シャンプーブラシ使うとヘアマニキュアの頭皮汚れも落としやすいよ
>>700
菊星の主成分はワセリンとミネラルオイル
これもドラッグストアで買える
ワセリンはアトピーの保護でも定番だけど、温度によって粘度差が結構あるから
サラサラ塗りやすいミネラルオイルのベビーオイルがよくあがる
702スリムななし(仮)さん
2018/09/23(日) 22:19:10.63 >>690
2剤式だと液をケチらずガッツリ乗せるのがコツだけど
ヘアマニキュアで、それやっちゃうと地肌染まるよな
サロン用だと動画にあるようにコーム際に搾り出せば
イイ分量になるように、チューブも調整されてる
根元の同じところに何度も繰り返してたら分量オーバーで地肌までつきそう
2剤式だと液をケチらずガッツリ乗せるのがコツだけど
ヘアマニキュアで、それやっちゃうと地肌染まるよな
サロン用だと動画にあるようにコーム際に搾り出せば
イイ分量になるように、チューブも調整されてる
根元の同じところに何度も繰り返してたら分量オーバーで地肌までつきそう
703スリムななし(仮)さん
2018/09/24(月) 23:41:53.56 流行りの透明感ある外国人風の髪色にしてみたくて、オルディーブクリスタルのミントやってみたけど、見事に普通の落ち着いた茶髪になった
白髪染めじゃこれが限界か
しかもよーーく見ると白髪キラ浮きしてるし。セルフだけどね
白髪染めじゃこれが限界か
しかもよーーく見ると白髪キラ浮きしてるし。セルフだけどね
704スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 01:37:05.95705スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 01:40:18.71 >>703
それ一週間すると、さらに白髪だけ浮いてくるよ
それ一週間すると、さらに白髪だけ浮いてくるよ
706スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 15:36:45.78 >>703
透明感は文字通り自毛髪色できるだけ抜くことで
白髪染めはできるだけ染料を髪に入れることで真逆だからな
1度にやろうとすると、どちらも中途半端
上に書いてあるように、白髪も染めつつ透明感ある髪色はダブルカラーしかない
透明感は文字通り自毛髪色できるだけ抜くことで
白髪染めはできるだけ染料を髪に入れることで真逆だからな
1度にやろうとすると、どちらも中途半端
上に書いてあるように、白髪も染めつつ透明感ある髪色はダブルカラーしかない
707スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 16:24:39.83 サロン用でも市販品でも色味を変えるのは簡単にできるもんなの?
708スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 21:11:43.35709スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 21:13:41.88710スリムななし(仮)さん
2018/09/25(火) 21:19:05.67711スリムななし(仮)さん
2018/09/26(水) 02:00:15.21 >>707
・2剤式白髪染
おしゃれ染と違い前途のように色抜けする期間が必要
ショートでなければ色変えは年単位でかかるので、明るさ、色選びは慎重に
白髪率15%くらいになるまでは暗いおしゃれ染で凌ぐ方がいいのも
こういう理由もあるから
・白髪用ヘアマニキュア
2ヶ月も我慢すれば問題なく色が抜けるので
色変えは簡単
自毛は明るくできない、その場合はブリーチかカラーを別にする必要有り
・カラートリートメント
よく染まるタイプでも1週間もすれば色抜けするので
頻繁に色変えできる
自毛の明るさについてはヘアマニ同様
・2剤式白髪染
おしゃれ染と違い前途のように色抜けする期間が必要
ショートでなければ色変えは年単位でかかるので、明るさ、色選びは慎重に
白髪率15%くらいになるまでは暗いおしゃれ染で凌ぐ方がいいのも
こういう理由もあるから
・白髪用ヘアマニキュア
2ヶ月も我慢すれば問題なく色が抜けるので
色変えは簡単
自毛は明るくできない、その場合はブリーチかカラーを別にする必要有り
・カラートリートメント
よく染まるタイプでも1週間もすれば色抜けするので
頻繁に色変えできる
自毛の明るさについてはヘアマニ同様
712スリムななし(仮)さん
2018/09/26(水) 04:14:07.17 >>618
遅レスだが就寝時の摩擦や静電気のダメージの大きさは実感した
ナイトキャップまではしてないけど
ある時、枕カバーを化繊からガーゼに変えたら、髪の収まり変わった
化繊は摩擦で肌荒れするくらいだから、髪にも同様に良くない
就寝時って長い時間なのに意外と気を使ってなくて盲点だったよ
遅レスだが就寝時の摩擦や静電気のダメージの大きさは実感した
ナイトキャップまではしてないけど
ある時、枕カバーを化繊からガーゼに変えたら、髪の収まり変わった
化繊は摩擦で肌荒れするくらいだから、髪にも同様に良くない
就寝時って長い時間なのに意外と気を使ってなくて盲点だったよ
713スリムななし(仮)さん
2018/09/26(水) 08:35:52.74 テンスター カラートリートメント ソフトブラック
これ使ったことある人いる?化学成分で染めてヘナでトリートメント効果出してるらしい
なんか他のとこで異常にプッシュされてイマイチ信用できないんだがカラトリで剛毛でも何回か連続使用すればそれなりに染まるのかね?
いくつかカラトリ使ってるんだが染まった試しがないから買うのに踏み切れん、週2使用で白髪が目立たなくなるくらい染まれば使ってみたい
後湯シャンの場合でも問題ないかな
これ使ったことある人いる?化学成分で染めてヘナでトリートメント効果出してるらしい
なんか他のとこで異常にプッシュされてイマイチ信用できないんだがカラトリで剛毛でも何回か連続使用すればそれなりに染まるのかね?
いくつかカラトリ使ってるんだが染まった試しがないから買うのに踏み切れん、週2使用で白髪が目立たなくなるくらい染まれば使ってみたい
後湯シャンの場合でも問題ないかな
714スリムななし(仮)さん
2018/09/26(水) 10:45:40.73 >>713
そのいくつかの使用して染まらなかったカラトリは?
それなりに染まると評判のもので
ちゃんと乾いた髪にたっぷり塗って、1時間置いて
染まったためしがないなら、カラトリ全般厳しい
剛毛だとカラトリの染料がつきにくいよ
そのいくつかの使用して染まらなかったカラトリは?
それなりに染まると評判のもので
ちゃんと乾いた髪にたっぷり塗って、1時間置いて
染まったためしがないなら、カラトリ全般厳しい
剛毛だとカラトリの染料がつきにくいよ
715スリムななし(仮)さん
2018/09/26(水) 12:44:36.23716スリムななし(仮)さん
2018/09/26(水) 21:05:45.07 >>715
撥水毛は2剤式でも色が入りにくいから
カラトリでは到底無理だよね
白髪は、その撥水毛の毛質になりやすいから染まりにくい
理由は不明だけど
もみあげ、こめかみの白髪は撥水毛の確率高いから他より染まりにくいことが多い
撥水毛は2剤式でも色が入りにくいから
カラトリでは到底無理だよね
白髪は、その撥水毛の毛質になりやすいから染まりにくい
理由は不明だけど
もみあげ、こめかみの白髪は撥水毛の確率高いから他より染まりにくいことが多い
717スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 00:01:16.77 カラトリが染まる、染まらないは髪質の影響も大きくて
剛毛、脂性だと難しいねえ
剛毛、脂性だと難しいねえ
718スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 00:04:19.82719スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 00:48:19.74720スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 01:36:35.48 ヘアマニと2剤式なら、カラー前3日くらいはシャンプーして
対策できるなら染まるだろうけど
それすらダメだとヘナしかないでしょうね
対策できるなら染まるだろうけど
それすらダメだとヘナしかないでしょうね
721スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 02:22:39.74 湯シャンと石鹸シャンプーの場合はヘナ以外、ヘアカラーはどれも厳しい
お歯黒方式のマロン マインドカラーなら使えるかな
石鹸シャンプーだと色持ちは、これでもすごく悪いだろうけど
お歯黒方式のマロン マインドカラーなら使えるかな
石鹸シャンプーだと色持ちは、これでもすごく悪いだろうけど
722スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 13:30:47.17 市販品で褪色しにくいものでおすすめありますか?DS行ってみたけど色々ありすぎてよくわからず・・・
白髪は表面にはあまり出てないけど中は結構あります。
髪質太く、黒いです。白髪が赤くキラキラならないものがいいです。
白髪は表面にはあまり出てないけど中は結構あります。
髪質太く、黒いです。白髪が赤くキラキラならないものがいいです。
723スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 14:44:47.74 商品じゃなくて、黒か黒に近いブラウン系(5か6トーン)でそめるのが褪色少ないと思う
たいてい褪色が、褪色が、っていってるのは明るい白髪染めか、イルミナのシャドウみたいにぼかす程度の薬剤使ってるからだよ
たいてい褪色が、褪色が、っていってるのは明るい白髪染めか、イルミナのシャドウみたいにぼかす程度の薬剤使ってるからだよ
724スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 15:33:30.33725スリムななし(仮)さん
2018/09/27(木) 21:58:32.47 >>722
赤くキラキラが、市販品特有の退色後の赤茶のことなら無理です
これは市販品に使われる成分の関係で、どうしても赤茶が強く残る
色が抜けて白いキラキラだけなら、できるだけ自分が許せる限りの暗い色で染める
ここでも何度も書かれているけど、白髪率15%以下で白髪染め全染すると
黒髪部分が更に暗く染まって透明感ない、のっぺりした靴墨か海苔のような質感の髪になる
白髪染は白髪率50%以上の人を想定した色作りだからね
内側だけに多い、白髪率少ないなら、おしゃれ染の暗いブラウンで染める方が
海苔のようにならない
市販品で白髪もそれなりに染まるのは
ミルクジャムの生チョコガナッシュ、ビューティラボ ミルクカラーのクラシックブラウン
泡カラーは止めとくのが吉。傷み具合が相当
赤くキラキラが、市販品特有の退色後の赤茶のことなら無理です
これは市販品に使われる成分の関係で、どうしても赤茶が強く残る
色が抜けて白いキラキラだけなら、できるだけ自分が許せる限りの暗い色で染める
ここでも何度も書かれているけど、白髪率15%以下で白髪染め全染すると
黒髪部分が更に暗く染まって透明感ない、のっぺりした靴墨か海苔のような質感の髪になる
白髪染は白髪率50%以上の人を想定した色作りだからね
内側だけに多い、白髪率少ないなら、おしゃれ染の暗いブラウンで染める方が
海苔のようにならない
市販品で白髪もそれなりに染まるのは
ミルクジャムの生チョコガナッシュ、ビューティラボ ミルクカラーのクラシックブラウン
泡カラーは止めとくのが吉。傷み具合が相当
726スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 01:41:42.15 >>722
色の退色は髪のダメージ、シャンプー頻度の影響の方が大きい
退色前に伸びてきた根元の白髪が気になって染めることになるけどねw
市販品でサロン用に近い品質だとウエラ
これのマットブラウン使えば汚い赤茶にならない
色の退色は髪のダメージ、シャンプー頻度の影響の方が大きい
退色前に伸びてきた根元の白髪が気になって染めることになるけどねw
市販品でサロン用に近い品質だとウエラ
これのマットブラウン使えば汚い赤茶にならない
727スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 02:27:43.55728スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 02:29:45.94 自分が15パーセント超えてもみあげとかきあげたところ、つむじ周り
増えてきたけどもうぼかすのが無理だと感じて6トーンのブラウンにした(以前はイルミナシャドウと6オーキッド)
今は超らく、根元リタッチだけですむし
増えてきたけどもうぼかすのが無理だと感じて6トーンのブラウンにした(以前はイルミナシャドウと6オーキッド)
今は超らく、根元リタッチだけですむし
729スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 10:41:13.39 >>724
毛染の染料のアッシュ(青色)はすぐ色が抜けるのよ
どんなものでも1週間持てばいい方
毛染の染料の色が抜ける順番は青→黄色→赤
オレンジっぽくなったり、赤くなったりするのはこのせいもある
緑も黄色+青で作る色だから結局黄色が残っていく
サロン用はこの退色での色合いをうまくコントロールするように作ってあるから
市販品ような汚い赤茶に退色しない
市販品とサロン用の絶対越えられない壁だね
毛染の染料のアッシュ(青色)はすぐ色が抜けるのよ
どんなものでも1週間持てばいい方
毛染の染料の色が抜ける順番は青→黄色→赤
オレンジっぽくなったり、赤くなったりするのはこのせいもある
緑も黄色+青で作る色だから結局黄色が残っていく
サロン用はこの退色での色合いをうまくコントロールするように作ってあるから
市販品ような汚い赤茶に退色しない
市販品とサロン用の絶対越えられない壁だね
730スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 16:59:18.86 赤茶になるの折り込みで5から6トーンのブラウンにすると楽だよね
地毛に近いし
地毛に近いし
731スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 22:51:52.89 >>730
白髪率50%以上ないと白髪染で狙って6トーンは難しいね
少ない場合はサロン用おしゃれ染の5、6レベル使う方が楽
市販品の場合は、この5レベルくらいの、おしゃれ染ブラウンというのが無い
725で上がってるのも7レベルくらいはあるから、白髪の染まりがイマイチ
それ以上暗いものは黒髪戻しになって白髪染と変わらない
白髪率50%以上ないと白髪染で狙って6トーンは難しいね
少ない場合はサロン用おしゃれ染の5、6レベル使う方が楽
市販品の場合は、この5レベルくらいの、おしゃれ染ブラウンというのが無い
725で上がってるのも7レベルくらいはあるから、白髪の染まりがイマイチ
それ以上暗いものは黒髪戻しになって白髪染と変わらない
732スリムななし(仮)さん
2018/09/28(金) 23:44:20.04733スリムななし(仮)さん
2018/09/29(土) 01:47:54.24734スリムななし(仮)さん
2018/09/29(土) 02:16:42.81 サロンドプロのヘアマニキュアもいいよ
放置時間5分(実際はノロノロ塗ってるから10分15分経つけど)でしっかり色が着く
ヘアダイでアレルギーが出るようになってからはこれでリタッチ一筋
放置時間5分(実際はノロノロ塗ってるから10分15分経つけど)でしっかり色が着く
ヘアダイでアレルギーが出るようになってからはこれでリタッチ一筋
735スリムななし(仮)さん
2018/09/29(土) 05:55:34.38 ヘアマニキュアのいい点は
2剤式のように塗布時間制限がないところもあるな
混ぜてから15分以内に塗り終えるのは、地味に難しい
これができないから素人2剤式セルフカラーはムラ染が多くなる
2剤式のように塗布時間制限がないところもあるな
混ぜてから15分以内に塗り終えるのは、地味に難しい
これができないから素人2剤式セルフカラーはムラ染が多くなる
736スリムななし(仮)さん
2018/09/29(土) 11:26:44.06 docomoのキャッシュゲットモールで白髪染め全額キャッシュバックやってるぞ
737スリムななし(仮)さん
2018/09/30(日) 02:29:25.09 >>722
2剤式のジアミン系白髪染は
濃く白髪を染められるくらい濃い染料成分が赤茶の強いものなんだよね
サロン用はそこから色々な成分で工夫して、赤茶に発色しないようにしてる
市販品はカラー剤の方にお金かけてないから、そのままって感じ
他も書いてるように市販品で白髪染め特有の赤茶避けたかったら
その赤茶の成分ができるだけ少ない、明るい白髪染めにするか、おしゃれ染の濃いブラウンで凌ぐか
その場合はどちらにしても、白髪がキラキラしやすい
表面にあまりないなら、自毛の黒髪の方をできるだけ明るく染める方が目立たない
2剤式のジアミン系白髪染は
濃く白髪を染められるくらい濃い染料成分が赤茶の強いものなんだよね
サロン用はそこから色々な成分で工夫して、赤茶に発色しないようにしてる
市販品はカラー剤の方にお金かけてないから、そのままって感じ
他も書いてるように市販品で白髪染め特有の赤茶避けたかったら
その赤茶の成分ができるだけ少ない、明るい白髪染めにするか、おしゃれ染の濃いブラウンで凌ぐか
その場合はどちらにしても、白髪がキラキラしやすい
表面にあまりないなら、自毛の黒髪の方をできるだけ明るく染める方が目立たない
738スリムななし(仮)さん
2018/09/30(日) 10:51:34.78 セルフカラースレの方でも、赤やオレンジに退色するのが嫌な人も多くて
そういう人はもれなく、サロン用のカラー剤の寒色系使用
市販品は、どの髪質の素人でも簡単に染められることに特化した製品
色や、低ダメージに拘って選べるものはないよね
最近ようやく、明るめに染められる白髪染めが出てきたくらいだ
そういう人はもれなく、サロン用のカラー剤の寒色系使用
市販品は、どの髪質の素人でも簡単に染められることに特化した製品
色や、低ダメージに拘って選べるものはないよね
最近ようやく、明るめに染められる白髪染めが出てきたくらいだ
739スリムななし(仮)さん
2018/10/02(火) 07:31:38.76 美容院のヘアカラー画像参考にして、市販品で同じ色に染めるのは、殆ど無理
市販品なら、同じ製品使用してる画像レビューを参考に
ttps://白髪染め比較.net/
市販品ならこのサイトが参考になる
白髪毛束と黒髪メイン毛束の両方の染め上がりがある
※毛束見る時の注意点は、実際の髪だと量が違うので
特に黒髪は透けにくくて、毛束より暗く見えると思っていてください
剛毛人も明るくなりにくいので暗くなると思っていていいです
自分の自毛が参考毛束より黒い(暗い)なら当然、明るく染まる色以外は暗くなります
市販品なら、同じ製品使用してる画像レビューを参考に
ttps://白髪染め比較.net/
市販品ならこのサイトが参考になる
白髪毛束と黒髪メイン毛束の両方の染め上がりがある
※毛束見る時の注意点は、実際の髪だと量が違うので
特に黒髪は透けにくくて、毛束より暗く見えると思っていてください
剛毛人も明るくなりにくいので暗くなると思っていていいです
自分の自毛が参考毛束より黒い(暗い)なら当然、明るく染まる色以外は暗くなります
740スリムななし(仮)さん
2018/10/03(水) 16:12:12.45 神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するアホ。ミ◯ル君
年齢 47歳 職業アルバイト 100%社員だと嘘をつく。 容姿は 短髪、背低い、
いつも同じ汚たい格好 (裾を折ったヨレヨレのジ−パンに安全靴?)
顔は笑い飯の哲夫似で ハイボールを飲む 一番安い煙草を吸う 好きな女性は
甘えさせてくれる女性、奢ってくれる女性、 Hの時はリ−ドしてくれる女性。
銀行キャシュカ−ドも母親に持たれて
クレジットカードもなし。割り勘主義
貯金ゼロ、 借金あり、童貞、実家暮らし
百円単位でケチる、虚言癖あり、恋愛経験なし、sexの事しか頭にない。約10年間毎週大阪のどこかの飲み会サークルに参加して手当たり次第にLINE交換するが
女性と二人で会った事がないアホ。
女性と食事する金も ホテルに行く金も
着て行く服もないのに何故参加するのか?参加したら何とかなると思っているのか?あの顔では絶対に無理だわ氏ね。
参加するアホ。ミ◯ル君
年齢 47歳 職業アルバイト 100%社員だと嘘をつく。 容姿は 短髪、背低い、
いつも同じ汚たい格好 (裾を折ったヨレヨレのジ−パンに安全靴?)
顔は笑い飯の哲夫似で ハイボールを飲む 一番安い煙草を吸う 好きな女性は
甘えさせてくれる女性、奢ってくれる女性、 Hの時はリ−ドしてくれる女性。
銀行キャシュカ−ドも母親に持たれて
クレジットカードもなし。割り勘主義
貯金ゼロ、 借金あり、童貞、実家暮らし
百円単位でケチる、虚言癖あり、恋愛経験なし、sexの事しか頭にない。約10年間毎週大阪のどこかの飲み会サークルに参加して手当たり次第にLINE交換するが
女性と二人で会った事がないアホ。
女性と食事する金も ホテルに行く金も
着て行く服もないのに何故参加するのか?参加したら何とかなると思っているのか?あの顔では絶対に無理だわ氏ね。
741スリムななし(仮)さん
2018/10/07(日) 06:03:03.79 シエロくいーむでアッシュ染めてる。ショートだからキレイにアッシュブラウンになるといいな。
トリートメントは、フェリア3Dの使ってる。
今日、大会の応援で行くから紫外線対策しないとね(´・ω・`)
トリートメントは、フェリア3Dの使ってる。
今日、大会の応援で行くから紫外線対策しないとね(´・ω・`)
742スリムななし(仮)さん
2018/10/07(日) 14:03:05.79 神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するバカ。岩山みのる.岩田みのる
年齢 47歳 職業アルバイト 100%社員だと嘘をつく。 容姿は 短髪、背低い、
いつも同じ汚たい格好 (裾を折ったヨレヨレのジ−パンに安全靴?)
顔は(笑い飯の哲夫似)で ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 、好きな女性は甘えさせてくれる女性、奢ってくれる女性、 Hの時はリ−ドしてくれる女性。
銀行キャシュカ−ドも母親に持たれて
クレジットカードもなし。割り勘主義
貯金ゼロ、 借金あり、実家暮らし、百円単位でケチる、虚言癖あり、知的障害 、 童貞 、恋愛経験なし。約9年間毎週大阪のどこかの飲み会サークルに参加して手当たり次第にLINE交換するが
女性と二人で会った事がないヘタレ。
二人で会ったとしても女性と食事する
金も ホテルに行く金もないのに何故参加するのか?参加したら何とかなると思っているのか?マヌケな男だ氏ね。
参加するバカ。岩山みのる.岩田みのる
年齢 47歳 職業アルバイト 100%社員だと嘘をつく。 容姿は 短髪、背低い、
いつも同じ汚たい格好 (裾を折ったヨレヨレのジ−パンに安全靴?)
顔は(笑い飯の哲夫似)で ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 、好きな女性は甘えさせてくれる女性、奢ってくれる女性、 Hの時はリ−ドしてくれる女性。
銀行キャシュカ−ドも母親に持たれて
クレジットカードもなし。割り勘主義
貯金ゼロ、 借金あり、実家暮らし、百円単位でケチる、虚言癖あり、知的障害 、 童貞 、恋愛経験なし。約9年間毎週大阪のどこかの飲み会サークルに参加して手当たり次第にLINE交換するが
女性と二人で会った事がないヘタレ。
二人で会ったとしても女性と食事する
金も ホテルに行く金もないのに何故参加するのか?参加したら何とかなると思っているのか?マヌケな男だ氏ね。
743スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 04:34:10.10 シエロでアッシュブラウン、今染めてます
ラップ巻いて温度をあげてかれこれ30分なので
酸化させてから乳化して仕上げたいと思う。
フェリア3Dとかホーユーのカラー白髪染め(山田優が宣伝してたの)が気になる。
ラップ巻いて温度をあげてかれこれ30分なので
酸化させてから乳化して仕上げたいと思う。
フェリア3Dとかホーユーのカラー白髪染め(山田優が宣伝してたの)が気になる。
744スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 09:11:23.39 >>743
フェリア3Dはおしゃれ染です
既に市販品の白髪染めを使用しているのなら
もう、染まりません
市販品の白髪染めだと落ちやすい髪でなければ
多少,退色で薄く、色合い変わる程度で1年以上落ちません
フェリア3Dはおしゃれ染です
既に市販品の白髪染めを使用しているのなら
もう、染まりません
市販品の白髪染めだと落ちやすい髪でなければ
多少,退色で薄く、色合い変わる程度で1年以上落ちません
745スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 09:15:12.53746スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 14:46:05.04 市販の白髪染めで自分で染めるよりは、リタッチを2000円代でやってる白髪染め専用の美容院に行った方が髪痛まないですよね
セルフブローとかではなく時間もちゃんととってくれる一応美容院を名乗ってる所なら大丈夫なのかな
セルフブローとかではなく時間もちゃんととってくれる一応美容院を名乗ってる所なら大丈夫なのかな
747スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 15:12:22.56 >>746
そういう所のカラー剤は質いいものじゃないからなあ
美容院で安いところだと、カラー剤は自社開発ではないけど
安い製品の早染用だったりで、通常の美容院の低ダメージは期待できないよ
まあ安い市販品使うよりマシ
ウエラの市販品でセルフの方がカラー剤の質的には低価格チェーン店よりマシかも
そういう所のカラー剤は質いいものじゃないからなあ
美容院で安いところだと、カラー剤は自社開発ではないけど
安い製品の早染用だったりで、通常の美容院の低ダメージは期待できないよ
まあ安い市販品使うよりマシ
ウエラの市販品でセルフの方がカラー剤の質的には低価格チェーン店よりマシかも
748スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 15:34:52.99 ラップで巻いて放置したほうがいいの?
温度管理とか考えたことが無かったんだけど
温度管理とか考えたことが無かったんだけど
749スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 16:59:37.21750スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 17:11:25.96 >>746
使用者レビューや、その手のチェーン店の元店員の
コミュ等での内容でカラー剤の質だけで見ると
ー低ダメージー
・通常の美容院の白髪染
・低価格、チェーン店美容院の白髪染※メジャーメーカー使用に限る
・ウエラ2+1※クリームに限る
・低価格カラー専門チェーン店※自社開発のカラー剤
・通常の市販品
・泡カラー
ー高ダメージー
使用者レビューや、その手のチェーン店の元店員の
コミュ等での内容でカラー剤の質だけで見ると
ー低ダメージー
・通常の美容院の白髪染
・低価格、チェーン店美容院の白髪染※メジャーメーカー使用に限る
・ウエラ2+1※クリームに限る
・低価格カラー専門チェーン店※自社開発のカラー剤
・通常の市販品
・泡カラー
ー高ダメージー
751スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 17:33:15.63 >>750
補足
市販品でサロン用に近い品質の白髪染めは
ウエラトーン2+1※クリームに限る
サイオス オレオクリーム
この2つくらいしかない
ウエラの方が補修成分が良い分、低ダメージという感じ
まあ、この2つ買うならサロン用を通販で買う方が
質も良くて、安い場合もあるから微妙なところ
補足
市販品でサロン用に近い品質の白髪染めは
ウエラトーン2+1※クリームに限る
サイオス オレオクリーム
この2つくらいしかない
ウエラの方が補修成分が良い分、低ダメージという感じ
まあ、この2つ買うならサロン用を通販で買う方が
質も良くて、安い場合もあるから微妙なところ
752スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 19:32:01.33753スリムななし(仮)さん
2018/10/08(月) 21:09:20.81 >>746
カラー剤は店によって違いますから、HPや問合わせて確認した方がいいですよ
サロン用メジャーブランドのものでも早染用だと、他も書いているように
ダメージが強めになります
安い専門店は回転率をあげて利益を得るので早染用や、早く染まるような
サロン用でも強めの製品の場合があります
とあるカラー専門店はニオイのないカラー剤を謳っていますが
ニオイがないということは、市販品と同等の成分の可能性があります
サロン用は、あのツンとした独特のニオイのアンモニア系を使います
ニオイは強いですけど揮発性が高く、カラー後のダメージが少ないです
このスレにも書いてありますが、カラーはカラー後に受けるダメージの方が大きく
残留しているカラー剤の成分が、早く抜けるかどうかもダメージの大事な要素です
カラー剤は店によって違いますから、HPや問合わせて確認した方がいいですよ
サロン用メジャーブランドのものでも早染用だと、他も書いているように
ダメージが強めになります
安い専門店は回転率をあげて利益を得るので早染用や、早く染まるような
サロン用でも強めの製品の場合があります
とあるカラー専門店はニオイのないカラー剤を謳っていますが
ニオイがないということは、市販品と同等の成分の可能性があります
サロン用は、あのツンとした独特のニオイのアンモニア系を使います
ニオイは強いですけど揮発性が高く、カラー後のダメージが少ないです
このスレにも書いてありますが、カラーはカラー後に受けるダメージの方が大きく
残留しているカラー剤の成分が、早く抜けるかどうかもダメージの大事な要素です
754スリムななし(仮)さん
2018/10/09(火) 10:40:08.03 >>746
市販品より傷まない事の基準がカラー剤そのものだと
他も書いてるように激安店は、店によるよ
通カラー専門チェーン店でHPt等カラー剤記載あって
個人的に有る無しは下記
・クイックカラーq ×無
・スマイルカラー※クイックカラーと経営会社同じ ×無
・ビーマイル※クリックカラーと経営会社同じ ×無
・カラー+(プラス) ○有 おしゃれ染、白髪染シュワルツコフ通常業務用
※ビューティーカラープラスとは別会社で注意
全国規模のチェーン店は殆ど、クイックカラー関係なので個人的に無し
カラープラスのような地域カラー専門店なら可能性は有りって感じ
市販品より傷まない事の基準がカラー剤そのものだと
他も書いてるように激安店は、店によるよ
通カラー専門チェーン店でHPt等カラー剤記載あって
個人的に有る無しは下記
・クイックカラーq ×無
・スマイルカラー※クイックカラーと経営会社同じ ×無
・ビーマイル※クリックカラーと経営会社同じ ×無
・カラー+(プラス) ○有 おしゃれ染、白髪染シュワルツコフ通常業務用
※ビューティーカラープラスとは別会社で注意
全国規模のチェーン店は殆ど、クイックカラー関係なので個人的に無し
カラープラスのような地域カラー専門店なら可能性は有りって感じ
755スリムななし(仮)さん
2018/10/09(火) 13:20:20.53 自分で染めるの出来ない、片付け含めて面倒なら、カラー専門店は有りだけど
ダメージだけなら、通販でサロン用の白髪染め購入して使用すればいいだけだからなあ
クリームなら、基本的なやり方は市販品もサロン用も同じ
業務用だから1回分計量したり、刷毛等が使い捨てでないから洗う手間が増えるくらい
ダメージだけなら、通販でサロン用の白髪染め購入して使用すればいいだけだからなあ
クリームなら、基本的なやり方は市販品もサロン用も同じ
業務用だから1回分計量したり、刷毛等が使い捨てでないから洗う手間が増えるくらい
756スリムななし(仮)さん
2018/10/09(火) 21:42:58.98 こんな感じかな?
白髪染低ダメージ順※2剤式に限る
1・普通の美容院で白髪染
2・サロン用白髪染めでセルフカラー
2か3・低価格店でメジャーブランド白髪染使用
※早染だったら3
4・市販品ウエラ2+1、サイオスオレオクリームでセルフカラー
5・全国規模カラー専門店
6・他市販品白髪染クリームでセルフカラー
7・市販品乳液(ミルキー)でセルフカラー
8・市販品泡カラーでセルフカラー
白髪染低ダメージ順※2剤式に限る
1・普通の美容院で白髪染
2・サロン用白髪染めでセルフカラー
2か3・低価格店でメジャーブランド白髪染使用
※早染だったら3
4・市販品ウエラ2+1、サイオスオレオクリームでセルフカラー
5・全国規模カラー専門店
6・他市販品白髪染クリームでセルフカラー
7・市販品乳液(ミルキー)でセルフカラー
8・市販品泡カラーでセルフカラー
757スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 06:26:46.54 カラー専用の美容室について尋ねたものです
丁寧な返答ありがとうございます
なんとかカラーってお店もうちの近くにありますが、40分でOKみたいに書かれていたのでちょっと不安でそちらに行くのはやめました
あと普段行く美容院がオーガニックカラーらしいのですがオーガニックって普通のカラーより髪や頭皮に優しいものなんでしょうか?
最近イルミナカラーやら色々あって訳がわからなくて
丁寧な返答ありがとうございます
なんとかカラーってお店もうちの近くにありますが、40分でOKみたいに書かれていたのでちょっと不安でそちらに行くのはやめました
あと普段行く美容院がオーガニックカラーらしいのですがオーガニックって普通のカラーより髪や頭皮に優しいものなんでしょうか?
最近イルミナカラーやら色々あって訳がわからなくて
758スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 07:21:24.27 私もイルミナカラーって何だろうと思っています
教えてエロい人!
教えてエロい人!
759スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 12:18:10.44 >>757
イルミナカラーは淡色(色が薄い)が綺麗に発色する、おしゃれ染
流行りの外国人風の髪色のシリーズで白髪染はありません。
オーガニックにも色々あります。
通常の2剤式よりは、刺激等は優しいとはいえますが
その分、発色や脱色が弱く、白髪の染まりが弱かったり、色持ちも悪いです。
アレルギーに関してはオーガニック、ケミカルは余り関係ないです。
植物系でも強いアレルギー反応する成分あります。
ケミカルでも低ダメージになるノンアルカリの製品もあります。
これも、やはり発色等が弱くて色持ち悪いですから
基本的には退色した既染髪用になります。
通常の白髪染めなら1度全体染をすれば
髪質が抜けやすい等でなければ、サロン用でも半年持ちますから
あとはリタッチ染を続ければ、ロングヘアでなければ実質、髪に白髪染つけるのは1,2度になります。
オーガニック等だと、毎回全体染になるので、髪へのダメージの点では
長期の蓄積ダメージで考えると低ダメージともいえないです。
頭皮のダメージは回数に比例するので、これはオーガニックの方が利点にはなります。
頭皮ダメージに関しては頭皮保護のオイル等を使う方が効果的です。
イルミナカラーは淡色(色が薄い)が綺麗に発色する、おしゃれ染
流行りの外国人風の髪色のシリーズで白髪染はありません。
オーガニックにも色々あります。
通常の2剤式よりは、刺激等は優しいとはいえますが
その分、発色や脱色が弱く、白髪の染まりが弱かったり、色持ちも悪いです。
アレルギーに関してはオーガニック、ケミカルは余り関係ないです。
植物系でも強いアレルギー反応する成分あります。
ケミカルでも低ダメージになるノンアルカリの製品もあります。
これも、やはり発色等が弱くて色持ち悪いですから
基本的には退色した既染髪用になります。
通常の白髪染めなら1度全体染をすれば
髪質が抜けやすい等でなければ、サロン用でも半年持ちますから
あとはリタッチ染を続ければ、ロングヘアでなければ実質、髪に白髪染つけるのは1,2度になります。
オーガニック等だと、毎回全体染になるので、髪へのダメージの点では
長期の蓄積ダメージで考えると低ダメージともいえないです。
頭皮のダメージは回数に比例するので、これはオーガニックの方が利点にはなります。
頭皮ダメージに関しては頭皮保護のオイル等を使う方が効果的です。
760スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 17:12:28.43 >>757
低ダメージに拘って、白髪を染めたいなら
現行ヘアマニキュアが1番低ダメージだよ
2剤式はオーガニックにしろ、髪を脱色させたり
キューティクルを薬品で無理に膨張して開かせる作用のダメージに変わりはない
ダメージに関して言えば、自毛の色抜く作用が1番ダメージあることだからね
茶色に染めたかったら、殆ど白髪でなければ、自毛の黒髪の色素を抜くしかない
低ダメージに拘って、白髪を染めたいなら
現行ヘアマニキュアが1番低ダメージだよ
2剤式はオーガニックにしろ、髪を脱色させたり
キューティクルを薬品で無理に膨張して開かせる作用のダメージに変わりはない
ダメージに関して言えば、自毛の色抜く作用が1番ダメージあることだからね
茶色に染めたかったら、殆ど白髪でなければ、自毛の黒髪の色素を抜くしかない
761スリムななし(仮)さん
2018/10/10(水) 19:32:57.38762スリムななし(仮)さん
2018/10/11(木) 02:49:26.59763スリムななし(仮)さん
2018/10/11(木) 12:47:37.33764スリムななし(仮)さん
2018/10/11(木) 13:26:39.04 美容院は2剤のオキシで脱色作用コントロールしてるから
ダメージも抑えてる
セルフでも拘る人だとオキシも3%AC(アルカリキャンセル)まで用意してるね
ダメージも抑えてる
セルフでも拘る人だとオキシも3%AC(アルカリキャンセル)まで用意してるね
765スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 03:50:45.62 マロンはその範疇?それとも別物で考えていい?
766スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 12:20:53.35 >>765
マロンは脱色作用なしの2剤式、アルカリはあり、タンニン染料
一応アルカリカラーにはなるけど染める方式も特殊だから別物
上に書かれている2剤式の範疇は脱色作用もあって、染める方式というのが前提
他も書いてるように色を発色、染めるだけなら、かなり低ダメージ
でも毛染は黒髪も白髪も液つければ等しく染まる
黒髪に白髪染まるくらい濃い染料で全体染してしまうと、すでに書かれているように
透明の全くない海苔や靴墨のような不自然な黒髪になる
特にマロンはヘナと同じタンパク質と結合するタンニン染料系で
内部に入るから透明感が無くなるのも顕著
脱色作用なしで綺麗に染めたかったらヘアマニキュアする方が簡単ってことになるんだよね
マロンは脱色作用なしの2剤式、アルカリはあり、タンニン染料
一応アルカリカラーにはなるけど染める方式も特殊だから別物
上に書かれている2剤式の範疇は脱色作用もあって、染める方式というのが前提
他も書いてるように色を発色、染めるだけなら、かなり低ダメージ
でも毛染は黒髪も白髪も液つければ等しく染まる
黒髪に白髪染まるくらい濃い染料で全体染してしまうと、すでに書かれているように
透明の全くない海苔や靴墨のような不自然な黒髪になる
特にマロンはヘナと同じタンパク質と結合するタンニン染料系で
内部に入るから透明感が無くなるのも顕著
脱色作用なしで綺麗に染めたかったらヘアマニキュアする方が簡単ってことになるんだよね
767スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 13:12:36.18 ヘアマニキュアは表面付着で、コーティングで艶も出やすいから
濃い色でも黒髪の不自然さが出にくい
濃い色でも黒髪の不自然さが出にくい
768スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 13:32:52.84 マロンは透明感以前に退色すると紫になる欠点もある
化学染料系以外は色自体が不自然だから難しい
化学染料系以外は色自体が不自然だから難しい
769スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 16:09:59.96770スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 18:46:12.92 透明感(ツヤ)ならその辺のアフターヘアオイルでなんとかなりそう
771スリムななし(仮)さん
2018/10/12(金) 20:21:06.11772スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 00:29:07.82773スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 01:29:50.19 年齢によるけど、そもそも染めなくても透明感なくなってるから今更そこまで求めないかな
774スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 12:05:03.59 人にどう見られていようが
白髪さえ染まっていれば、いいという人もいるから
本人がいいなら、それでいんじゃないか
白髪さえ染まっていれば、いいという人もいるから
本人がいいなら、それでいんじゃないか
775スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 12:29:09.71 仕事が多忙で時間がない時期にビゲンの液体の白髪染を長らく使っていたら髪が糸みたいになったよ
抜けた毛を引っ張ると切れずにびょーんと伸びるの
質感がまさしく糸だったわ
抜けた毛を引っ張ると切れずにびょーんと伸びるの
質感がまさしく糸だったわ
776スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 15:09:54.92777スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 15:26:26.52 >>772
縮毛矯正やアイロン、コテ常用だと
髪が炭化して透明感なくなって、浸透タイプの2剤式髪染めしても
濁った汚い色にしかならない
あんな状態になるのかな?
こうなるとヘアマニに頼るしかなくなるんだよね
縮毛矯正やアイロン、コテ常用だと
髪が炭化して透明感なくなって、浸透タイプの2剤式髪染めしても
濁った汚い色にしかならない
あんな状態になるのかな?
こうなるとヘアマニに頼るしかなくなるんだよね
778スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 17:34:50.36779スリムななし(仮)さん
2018/10/13(土) 23:23:57.10 透明感って透けてるってことだから剛毛(毛が太い)には縁ない人の話だわ
20代までの若い時以外は透明感=調子が良い時の猫っ毛
20代までの若い時以外は透明感=調子が良い時の猫っ毛
780スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 11:46:13.37 話変わるけど上でマロンとヘナの話題出たので聞きたいんですが
染めた後の匂いってどちらが気になりますか?
自分はヘナの植物の匂いには抵抗ない派です
マロンは使用したことないですが鉄臭いって言うのが
どれほどのものなのか知りたいと思ったので
染めた後の匂いってどちらが気になりますか?
自分はヘナの植物の匂いには抵抗ない派です
マロンは使用したことないですが鉄臭いって言うのが
どれほどのものなのか知りたいと思ったので
781スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:23:16.45 >>780
匂いの感じ方は個人差が大きい。
自分はヘナをしていて他人から臭うといわれてヘナを止めた。
色々言われているように、匂いは慣れるものなので
自分や一緒に住んでる人間の匂いの判断は当てにならないと思っておいた方がいい。
マロンも同様で、どちらが不快な匂いかは個人差でしかない。
ただし、金属臭は脂質等の特定の成分と触れた時に発する特徴があるので
マロンの方が匂い対策は可能
・頭皮の脂をよく落とす
・髪にシリコン等のコーティング系で脂との接触避ける
匂いの感じ方は個人差が大きい。
自分はヘナをしていて他人から臭うといわれてヘナを止めた。
色々言われているように、匂いは慣れるものなので
自分や一緒に住んでる人間の匂いの判断は当てにならないと思っておいた方がいい。
マロンも同様で、どちらが不快な匂いかは個人差でしかない。
ただし、金属臭は脂質等の特定の成分と触れた時に発する特徴があるので
マロンの方が匂い対策は可能
・頭皮の脂をよく落とす
・髪にシリコン等のコーティング系で脂との接触避ける
782スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:27:41.94783スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:42:45.86784スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 12:53:43.78 植物は匂い発するのが生き延びる手段
匂いを消す、取るというのが難しすぎる。
ヘナの臭いを消すにはヘナ以上の強い匂い被せるしかないけど
厄介なことに、植物は他の匂いを消すという性質まである。
匂いを消す、取るというのが難しすぎる。
ヘナの臭いを消すにはヘナ以上の強い匂い被せるしかないけど
厄介なことに、植物は他の匂いを消すという性質まである。
785スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 13:22:56.06786スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 14:05:07.46 最近、やっとゼロテク上手くなってきたよ
以前にアドバイスくれた人ありがとう(^^)
以前にアドバイスくれた人ありがとう(^^)
787スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 14:29:06.35 マロンもヘナも臭い対策は出来てるわ
788スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 17:51:34.24789スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 18:22:13.00 ヘナは臭いもあれだけど色がな
若白髪の内はなんとかなったけど
歳行ったらオレンジ系が似合わないから顔映りが悪すぎてムリになった
若白髪の内はなんとかなったけど
歳行ったらオレンジ系が似合わないから顔映りが悪すぎてムリになった
790スリムななし(仮)さん
2018/10/14(日) 22:50:45.50 >>757
>>758
遅レスですが、イルミナはおしゃれ染のみでスレ的に対象外は
別レスの通りです
結果的に言えばダメージレスではないです
確かに1回の施術だけなら、通常カラー剤より傷みません
淡色(薄い色)であるのも災いして、色持ちが悪いです
普通おしゃれ染めなら2、3ヶ月毎にに全体染すれば色維持できますけど
イルミナは良くて1,5ヶ月程度
年間で考えれば倍の数になりますから、低アルカリカラーと変わりません
販売元のマーケティング戦略のままに広告している美容院もあります
イルミナの凄いところは、あの色なんですけどね
日本人の髪で、あの淡い綺麗な色をブリーチ無しで1回のカラーで染められる
ダブルカラーをしてきた人なら確かに低ダメージではあります
>>758
遅レスですが、イルミナはおしゃれ染のみでスレ的に対象外は
別レスの通りです
結果的に言えばダメージレスではないです
確かに1回の施術だけなら、通常カラー剤より傷みません
淡色(薄い色)であるのも災いして、色持ちが悪いです
普通おしゃれ染めなら2、3ヶ月毎にに全体染すれば色維持できますけど
イルミナは良くて1,5ヶ月程度
年間で考えれば倍の数になりますから、低アルカリカラーと変わりません
販売元のマーケティング戦略のままに広告している美容院もあります
イルミナの凄いところは、あの色なんですけどね
日本人の髪で、あの淡い綺麗な色をブリーチ無しで1回のカラーで染められる
ダブルカラーをしてきた人なら確かに低ダメージではあります
791スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 11:22:05.82 780ですレスありがとうございます
>>781
マロンの匂いのことよくわかりました
脂質と合わさった時により臭うと言うことで普段はそんなに
鉄臭くないと言うことですかね(そこで気になるならないの個人差が出てくるのかな)
皮脂汗出るとまた変わってきそうですね
ヘナの方は濃く染まってる限り臭いは長く続くんですね
夏に大量に汗かいた時はキツく感じましたが普段もそうなのか、、
気をつけようと思います
アドバイス通りに今後はマロンも試してみたいと思います
みなさんありがとうございました
>>781
マロンの匂いのことよくわかりました
脂質と合わさった時により臭うと言うことで普段はそんなに
鉄臭くないと言うことですかね(そこで気になるならないの個人差が出てくるのかな)
皮脂汗出るとまた変わってきそうですね
ヘナの方は濃く染まってる限り臭いは長く続くんですね
夏に大量に汗かいた時はキツく感じましたが普段もそうなのか、、
気をつけようと思います
アドバイス通りに今後はマロンも試してみたいと思います
みなさんありがとうございました
792スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 14:38:22.63 >>791
毛染めはどれも悪臭なのよ
2剤式はオキシはオゾン臭い、サロン用だとアンモニア臭も加わる
ヘアマニキュアは酸性成分のすえた臭い
誤魔化すのに強めの香料
でも化学成分は割合(量)も少ないし、揮発性高くて臭いも消えてくれる
長くても1週間程度
マロンの鉄も量自体は少ない
でもヘナは違う
ヘナは100%ヘナ、長く臭うというより染めてる限りいつでも臭う
強く臭うか、弱く臭うかの違いだけ
不快な臭い自体が弱まったり、変わるわけじゃないよ
気温が暑かったり湿気があれば強い、気温が低く乾燥していれば弱
染めた時だけでなく、毎日ニオイ対策しないと駄目
しかも、ヘナの厄介なところはニオイ対策しても
汗の成分と反応すると悪臭が強くなる
汗かく時期は強く臭う時期でもあるので、どうしようもない
自分もヘナしてたから分かるけど、臭い対策が面倒でお金もかかるので
色も含めてヘナのメリットが殆ど感じられずヘアマニキュアに変えました
毛染めはどれも悪臭なのよ
2剤式はオキシはオゾン臭い、サロン用だとアンモニア臭も加わる
ヘアマニキュアは酸性成分のすえた臭い
誤魔化すのに強めの香料
でも化学成分は割合(量)も少ないし、揮発性高くて臭いも消えてくれる
長くても1週間程度
マロンの鉄も量自体は少ない
でもヘナは違う
ヘナは100%ヘナ、長く臭うというより染めてる限りいつでも臭う
強く臭うか、弱く臭うかの違いだけ
不快な臭い自体が弱まったり、変わるわけじゃないよ
気温が暑かったり湿気があれば強い、気温が低く乾燥していれば弱
染めた時だけでなく、毎日ニオイ対策しないと駄目
しかも、ヘナの厄介なところはニオイ対策しても
汗の成分と反応すると悪臭が強くなる
汗かく時期は強く臭う時期でもあるので、どうしようもない
自分もヘナしてたから分かるけど、臭い対策が面倒でお金もかかるので
色も含めてヘナのメリットが殆ど感じられずヘアマニキュアに変えました
793スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 16:22:42.47 ヘナはなあ
匂いの元が色素そのものだからねえ
重ねて染める。濃度が濃くなるのに比例して匂いも強くなっていくという悪循環もある
ヘナ染でリタッチ染やってる人なんていないもんな
匂いの元が色素そのものだからねえ
重ねて染める。濃度が濃くなるのに比例して匂いも強くなっていくという悪循環もある
ヘナ染でリタッチ染やってる人なんていないもんな
794スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 16:51:45.72 白髪率1%もないくらいだけど、
ここでおススメされてたミルクジャムの生チョコガナッシュ使ってみたら
表面にキラキラしてた白髪がなじんだ
美容院ではマニキュアおススメされたけど、美容院でやってもらうと高いし・・
DSで548円だったしやってよかった
つけたときちょっとピリピリしたけど、そのうちマシになった
液が少なくて、肩上ボブだったけど足りてよかったって感じ
これで2か月くらい持ってくれたらいいんだけどね
ここでおススメされてたミルクジャムの生チョコガナッシュ使ってみたら
表面にキラキラしてた白髪がなじんだ
美容院ではマニキュアおススメされたけど、美容院でやってもらうと高いし・・
DSで548円だったしやってよかった
つけたときちょっとピリピリしたけど、そのうちマシになった
液が少なくて、肩上ボブだったけど足りてよかったって感じ
これで2か月くらい持ってくれたらいいんだけどね
795スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 19:23:07.88796スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 20:15:33.73797スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 20:19:34.20798スリムななし(仮)さん
2018/10/16(火) 20:42:48.63799スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 02:37:32.90 >>792
匂いの基準は、ホント人それぞれですねえ。
ヘナを使ってる人は、使い続けられる時点でヘナの匂いが
平気だからというのがありますから
ダメな人は最初の時点で挫折してます。
逆にカラーやパーマ液の成分の
特に縮毛矯正だと強い匂いがある薬剤があるので諦めてる人もいます。
匂いで体調が悪くなる人もいますから
匂い対策は可能か、それが自分にできることなのか
気をつけるようにしてます。
匂いの基準は、ホント人それぞれですねえ。
ヘナを使ってる人は、使い続けられる時点でヘナの匂いが
平気だからというのがありますから
ダメな人は最初の時点で挫折してます。
逆にカラーやパーマ液の成分の
特に縮毛矯正だと強い匂いがある薬剤があるので諦めてる人もいます。
匂いで体調が悪くなる人もいますから
匂い対策は可能か、それが自分にできることなのか
気をつけるようにしてます。
800スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 15:27:26.88 >>794
茶髪でなく白髪染めたいだけならヘアマニキュアの方がダメージが全然違う
白髪は今後、増えていくだけだから、ヘアマニキュア染められるようにしておくと便利
塗布方法は現行スレに参考動画のリンクがありますよ
茶髪でなく白髪染めたいだけならヘアマニキュアの方がダメージが全然違う
白髪は今後、増えていくだけだから、ヘアマニキュア染められるようにしておくと便利
塗布方法は現行スレに参考動画のリンクがありますよ
801スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 16:16:46.36802スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 17:00:11.21 >>801
ヘアマニキュアは皮膚につくと、皮膚も染まるから
そもそも付かないように塗布する毛染め
念のためにも染める時はベビーオイルも使用してる
モミアゲの白髪はヘアマニキュアは厳しいね
2剤式のヘアカラーしてた時より、明らかに薄い
染まるには染まってるけど、目立つので
モミアゲ白髪はヘアスタイルで隠す
ヘアマニキュアは皮膚につくと、皮膚も染まるから
そもそも付かないように塗布する毛染め
念のためにも染める時はベビーオイルも使用してる
モミアゲの白髪はヘアマニキュアは厳しいね
2剤式のヘアカラーしてた時より、明らかに薄い
染まるには染まってるけど、目立つので
モミアゲ白髪はヘアスタイルで隠す
803スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 17:37:52.46804スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 20:26:25.83 そうなのですか。
店で染めていた時に皮膚がニキビで荒れる時と荒れない時がありましたが染めるからではなく染める時のフェイスラインに養生するクリーム、もしくは染めてから皮膚に付着してしまった箇所を消す液かで荒れました
店で染めていた時に皮膚がニキビで荒れる時と荒れない時がありましたが染めるからではなく染める時のフェイスラインに養生するクリーム、もしくは染めてから皮膚に付着してしまった箇所を消す液かで荒れました
805スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 20:56:07.21 >>804
ヘアマニキュアを落とすリムーバーは刺激強いですよ
なので、付けないように保護する方がいいです
目立たない所なら放置しておけば、数日後には剥がれ落ちてきます
敏感肌の場合は自分に合うオイル見つけておく方がいいですね
このスレは成分的にも無難なベビーオイルかホホバオイルをすすめてますし
美容院の保護オイルもベビーオイル(ミネラルオイル)が主成分ですね
ヘアマニキュアを落とすリムーバーは刺激強いですよ
なので、付けないように保護する方がいいです
目立たない所なら放置しておけば、数日後には剥がれ落ちてきます
敏感肌の場合は自分に合うオイル見つけておく方がいいですね
このスレは成分的にも無難なベビーオイルかホホバオイルをすすめてますし
美容院の保護オイルもベビーオイル(ミネラルオイル)が主成分ですね
806スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 21:20:08.14807スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 21:26:28.50 >>804
薬剤の皮膚炎は接触する部分でおこる
別の部分に反応出るようだとアレルギーの可能性あり
頭皮全体が被れたならヘアマニキュアの可能性高い
こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
それが原因の可能性高い
薬剤の皮膚炎は接触する部分でおこる
別の部分に反応出るようだとアレルギーの可能性あり
頭皮全体が被れたならヘアマニキュアの可能性高い
こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
それが原因の可能性高い
808スリムななし(仮)さん
2018/10/18(木) 21:26:49.37 ヘアマニキュアは髪のダメージも少ないし匂いもそんなないんだけど
手で触ると手につく、汗で落ちる
何より毎回塗って乾くまで待たないといけないから面倒
手で触ると手につく、汗で落ちる
何より毎回塗って乾くまで待たないといけないから面倒
809スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 01:17:09.71 最近髪のうねりが酷くて美容師さんと話ししてたら、セルフ白髪染めが原因かもと言われた
薬剤が強すぎるのが原因みたい
通ってる美容院はカラーリングだけでも結構高いから、もう少し安い店探し中
薬剤が強すぎるのが原因みたい
通ってる美容院はカラーリングだけでも結構高いから、もう少し安い店探し中
810スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 01:36:42.92811スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 01:40:04.27812スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 02:59:44.81 >>809
髪色を明るくしたくなってここ1年くらいサロンで染めてたらうねりや縮毛がほぼなくなったよ
脱染してからハイライト入れてイルミナカラーで外国人風ヘアー
光の加減で色が変わったり光に透ける透明感のある髪がとても気に入ってるのだけど、毎月1万以上の出費は痛いしイルミナだど白髪はぼかせてもしっかりは染められず…
またセルフに戻すかな〜迷うな
髪色を明るくしたくなってここ1年くらいサロンで染めてたらうねりや縮毛がほぼなくなったよ
脱染してからハイライト入れてイルミナカラーで外国人風ヘアー
光の加減で色が変わったり光に透ける透明感のある髪がとても気に入ってるのだけど、毎月1万以上の出費は痛いしイルミナだど白髪はぼかせてもしっかりは染められず…
またセルフに戻すかな〜迷うな
813スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 14:35:38.93 セルフカラーで髪のダメージが酷くなって、色々と模索したけれど
結局、2ヶ月に一度サロンでマニキュア、自宅でもマニキュアで生え際をリタッチ
もみ上げだけ、部分的にヘアカラーで落ち着いた
結局、2ヶ月に一度サロンでマニキュア、自宅でもマニキュアで生え際をリタッチ
もみ上げだけ、部分的にヘアカラーで落ち着いた
814スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 14:50:11.87 多分、他人からみたら全体ともみあげで色の違い、察してそう
言わないだけで
言わないだけで
815スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 15:21:32.64 >>809うねりはエイジング毛の特徴かと
私の場合は髪の毛が顔の顔の真ん中に向かって流れるみたいな感じにいつの間にかなっていました。うねりが出ると男性みたいなスポーツ刈りにでもしなければ鬱陶しいかと思われます
私の場合は髪の毛が顔の顔の真ん中に向かって流れるみたいな感じにいつの間にかなっていました。うねりが出ると男性みたいなスポーツ刈りにでもしなければ鬱陶しいかと思われます
816スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 16:07:00.52 うねりは頭皮のタルミだよ
817スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 16:17:53.50 >>812
ハイライトは無理だから、セルフカラー出来るなら
イルミナカラーだけでも通販で購入して自分でやってみれば?
イルミナは色持ち悪いから毎月全体染しないと維持できない
サロン用でも基本のやり方は市販品と同じ
1剤2剤の割合が製品によるのと、分量を計測する違いくらいかな
イルミナの注意点は2剤も必ずイルミナの製品でないと駄目
サロン用のセルフに関してはセルフカラースレに詳しい人がいるから参考になるよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=BCV36Gp7slc
ttps://www.youtube.com/watch?v=bunc-G2qYmo
ttps://www.youtube.com/watch?v=p4G8PH6cGQY
ハイライトは無理だから、セルフカラー出来るなら
イルミナカラーだけでも通販で購入して自分でやってみれば?
イルミナは色持ち悪いから毎月全体染しないと維持できない
サロン用でも基本のやり方は市販品と同じ
1剤2剤の割合が製品によるのと、分量を計測する違いくらいかな
イルミナの注意点は2剤も必ずイルミナの製品でないと駄目
サロン用のセルフに関してはセルフカラースレに詳しい人がいるから参考になるよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=BCV36Gp7slc
ttps://www.youtube.com/watch?v=bunc-G2qYmo
ttps://www.youtube.com/watch?v=p4G8PH6cGQY
818スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 18:59:15.25 >>816
頭皮が弛むから丸かった毛穴が楕円になってそこから生える毛もうねるんだよね
頭皮が弛むから丸かった毛穴が楕円になってそこから生える毛もうねるんだよね
819スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 19:03:41.58820スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 19:19:36.64 イルミナは白髪染めじゃないから白髪は染まりませんよ。
美容院でやる時は伸びた部分だけ白髪染め塗られます。
前に白髪染めして白髪がない所にイルミナしますよ。
だからおしゃれ染めと同じ。
美容院でやる時は伸びた部分だけ白髪染め塗られます。
前に白髪染めして白髪がない所にイルミナしますよ。
だからおしゃれ染めと同じ。
821スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 21:00:09.86 >>820
上の人はハイライト入れてるから、イルミナだけで白髪は暈してるんだと思う
イルミナでも薄いけど白髪も一応は染まる
あのイルミナの色は、殆ど白髪にでもならない限り
白髪染では絶対、染められない色合いだから
ギリギリまで粘って暈していくだけもアリだと思う
上の人はハイライト入れてるから、イルミナだけで白髪は暈してるんだと思う
イルミナでも薄いけど白髪も一応は染まる
あのイルミナの色は、殆ど白髪にでもならない限り
白髪染では絶対、染められない色合いだから
ギリギリまで粘って暈していくだけもアリだと思う
822スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 21:36:18.83 >>820-821
新しく生えた白髪部分はイルミナシャドウ、他はイルミナカラーを2色筋状?に入れて3D風にしてもらってます
前はイルミナシャドウに白髪染めを混ぜて染めてもらっていて白髪は完全に隠れるけど、どうしてもその部分に赤みが残るのでシャドウオンリーにしてもらいました
私の髪色がアッシュ系の寒色にしてるから少しの赤みでも目立っちゃう
新しく生えた白髪部分はイルミナシャドウ、他はイルミナカラーを2色筋状?に入れて3D風にしてもらってます
前はイルミナシャドウに白髪染めを混ぜて染めてもらっていて白髪は完全に隠れるけど、どうしてもその部分に赤みが残るのでシャドウオンリーにしてもらいました
私の髪色がアッシュ系の寒色にしてるから少しの赤みでも目立っちゃう
823スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 21:41:07.94 テンスターみたい
824スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 22:02:53.72 ここって白髪染めのスレだからスレチでは?と言いたかったのです。
825スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 22:05:59.82 >>822
プロ染ならではのローライト、ハイライトか
根元はリタッチ染と同じだから
シャドウとの塗り分けくらいは何とかできる
筋状はさすがに難易度高いな
全部セルフが無理なら隔月だけセルフとか
根元のシャドウリタッチだけで凌いで
美容院カラー回数半分でもセリフ購入費除いても万単位の節約にはなるんじゃない?
あとアッシュ系ならスロウのアッシュシャンプーか
カラーバターの青(※必ず青オンリー)を手持ちのトリートメントに混ぜて使うだけでも持ちは良くなる
その辺はカラースレの方でみんな色々やってて情報充実してる
プロ染ならではのローライト、ハイライトか
根元はリタッチ染と同じだから
シャドウとの塗り分けくらいは何とかできる
筋状はさすがに難易度高いな
全部セルフが無理なら隔月だけセルフとか
根元のシャドウリタッチだけで凌いで
美容院カラー回数半分でもセリフ購入費除いても万単位の節約にはなるんじゃない?
あとアッシュ系ならスロウのアッシュシャンプーか
カラーバターの青(※必ず青オンリー)を手持ちのトリートメントに混ぜて使うだけでも持ちは良くなる
その辺はカラースレの方でみんな色々やってて情報充実してる
826スリムななし(仮)さん
2018/10/19(金) 22:37:21.08827スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 01:47:25.91 テンスターのカラトリ使ってて色持ち意外は満足してるんですがもっと色持ちがいいオススメのカラトリはありますか?
828スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 03:40:30.52829スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 09:44:59.84830スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 13:40:09.50 >>826
私もハイライトとイルミナやってるよ。でも最初だけで今はイルミナ自分でやってる。あとアディクシーも混ぜてるよ。オーシャンとグレーパール。市販のよりムラになりにくいしツルツルでいいよね。
私もハイライトとイルミナやってるよ。でも最初だけで今はイルミナ自分でやってる。あとアディクシーも混ぜてるよ。オーシャンとグレーパール。市販のよりムラになりにくいしツルツルでいいよね。
831スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 16:38:27.63 >>829
そう。製品ごと極端に違いがあるわけでなく
染める方式で色持ちの限界は決まっちゃう
あとは髪質、髪状態で差が出てくるだけ
・カラートリートメント 1日〜1週間
・ヘアマニキュア 2週間〜1ヶ月
・通常の2剤式 白髪染なら6ヶ月〜1年
おしゃれ染でもイルミナ除けば2ヶ月〜3ヶ月
そう。製品ごと極端に違いがあるわけでなく
染める方式で色持ちの限界は決まっちゃう
あとは髪質、髪状態で差が出てくるだけ
・カラートリートメント 1日〜1週間
・ヘアマニキュア 2週間〜1ヶ月
・通常の2剤式 白髪染なら6ヶ月〜1年
おしゃれ染でもイルミナ除けば2ヶ月〜3ヶ月
832スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 19:29:13.29 30代でうねりがすごいわ
これは加齢だから仕方ないみたいだね
これは加齢だから仕方ないみたいだね
833スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:14:20.76 ここの人って何歳ぐらいで何%白髪なんだろう
834スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:55:39.81 >>807
> こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
> それが原因の可能性高い
その通りかと思われます。染めた後の洗い流しで生え際等に付着した染液を落とす薬剤の可能性もありますが養生をしなくなってからは肌荒れは解消した気がするので
> こめかみ、生え際だけなら保護用コールドクリームを塗っていたなら
> それが原因の可能性高い
その通りかと思われます。染めた後の洗い流しで生え際等に付着した染液を落とす薬剤の可能性もありますが養生をしなくなってからは肌荒れは解消した気がするので
835スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:57:40.15 額の生え際が7割白くてあとはほとんどないのって何%ぐらいなんだろう
836スリムななし(仮)さん
2018/10/20(土) 20:59:27.85 余談ですが、
私は元々は栗毛みたいな色で瞳孔も同じ感じらしいです。ですのでいわゆる白髪染めで黒に染めると明らかに違和感が出て似合わないらしいです。そして適度に色を落として染めると数週間経過したら茶髪みたくなり良い歳した大人が…みたいになってしまいます。
元美容師さんには染めない方が似合うと言われました。
私は元々は栗毛みたいな色で瞳孔も同じ感じらしいです。ですのでいわゆる白髪染めで黒に染めると明らかに違和感が出て似合わないらしいです。そして適度に色を落として染めると数週間経過したら茶髪みたくなり良い歳した大人が…みたいになってしまいます。
元美容師さんには染めない方が似合うと言われました。
837スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 03:57:32.71 >>835
それくらいなら全体の割合でいえば10%いかないだろうね
でも前髪だけの比率でいえば白髪率30%以上になるんじゃない
自分も前髪から頭頂部に白髪集中で
ここのパーツだけなら70%以上はある
他はチラホラなんで部分染めで誤魔化せるから白髪染は楽かも
それくらいなら全体の割合でいえば10%いかないだろうね
でも前髪だけの比率でいえば白髪率30%以上になるんじゃない
自分も前髪から頭頂部に白髪集中で
ここのパーツだけなら70%以上はある
他はチラホラなんで部分染めで誤魔化せるから白髪染は楽かも
838スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 05:11:07.72 ある日美容室でカラーリングすると翌日に後頭部だけ異常に痒くなりました。その後カラーリングするたびにに痒くなるまでの時間が短くなっていっていき、最終的には美容室から家に帰るまでの間に痒くなりました。これってジアミンアレルギーですよね?
839スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 13:33:41.71 頭頂部後頭部は普段見えないけど3〜5%くらいかな
840スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 17:03:54.75 前髪中心あたり70%こめかみから耳にかけてのもみあげ部分90%白髪
どのタイミングで諦めようか悩んでる
どのタイミングで諦めようか悩んでる
841スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 17:35:18.25 前髪とコメカミに白髪ができやすいのは血流の関係かな?
それとも目を使ったり脳みそ使う神経みたいのがここらへんに集中してるせいとか?
何にしても白髪は不明なことが多い
遺伝が99パーだけどね
それとも目を使ったり脳みそ使う神経みたいのがここらへんに集中してるせいとか?
何にしても白髪は不明なことが多い
遺伝が99パーだけどね
842スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 19:28:46.05 >>838
痒みだけ?
皮膚炎と違ってアレルギーは液付けた以外の所に症状出る
他の皮膚部分が腫れたり、蕁麻疹が出る等
ヤバイのは循環器系で頭痛、動悸するならすぐ止める
痒みだけなら接触性皮膚炎の可能性の方が高いけど
症状出る間隔短くなってるなら病院でアレルゲン特定するまで止めた方がいい
毛染めのアレルギー=ジアミンと思われがちだけど
ジアミンは強い症状のアレルギー反応でるから注意喚起されてるだけで
他の成分の可能性のもある
美容院染なら白髪染はヘアマニキュアにしてもらいな
それで痒みでないなら2剤式のどれかが合わないということ
痒みだけ?
皮膚炎と違ってアレルギーは液付けた以外の所に症状出る
他の皮膚部分が腫れたり、蕁麻疹が出る等
ヤバイのは循環器系で頭痛、動悸するならすぐ止める
痒みだけなら接触性皮膚炎の可能性の方が高いけど
症状出る間隔短くなってるなら病院でアレルゲン特定するまで止めた方がいい
毛染めのアレルギー=ジアミンと思われがちだけど
ジアミンは強い症状のアレルギー反応でるから注意喚起されてるだけで
他の成分の可能性のもある
美容院染なら白髪染はヘアマニキュアにしてもらいな
それで痒みでないなら2剤式のどれかが合わないということ
843スリムななし(仮)さん
2018/10/21(日) 21:09:22.19 神戸から毎週大阪の飲み会サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちた15年間履いてるジ−パンに安全靴?) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳 容姿は短髪、背低い、
いつも同じ汚たい服装 (裾を折った色落ちた15年間履いてるジ−パンに安全靴?) 。 顔は(笑い飯)の哲夫似。
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hの時はリ−ドしてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし、
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪のどこかの飲み会
サークル参加してブスで簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが 、一方的にしつこくLINEするので必ずブロックされる始末。毎週参加したら何とかなると思っているのか?。 あれは無理だわ氏ね。
844スリムななし(仮)さん
2018/10/22(月) 02:13:44.28 >>838
他の成分かオキシで軽い火傷(炎症)かな?
ジアミンアレルギーは発症した時点でものすごい反応する
具合悪くなって目の前真っ暗とか、顔がふくれて朝青龍(気道も腫れるからかなり危険)になるか
自分もたまになるよ
他の成分かオキシで軽い火傷(炎症)かな?
ジアミンアレルギーは発症した時点でものすごい反応する
具合悪くなって目の前真っ暗とか、顔がふくれて朝青龍(気道も腫れるからかなり危険)になるか
自分もたまになるよ
845スリムななし(仮)さん
2018/10/22(月) 02:15:32.48 たまになるってのはオキシとかで、後日痒いなーと思ってかいたらかさぶたになってたりね
ドイツとかのオキシ12パーセントの一剤とか使ったらどうなんだろ、、
ドイツとかのオキシ12パーセントの一剤とか使ったらどうなんだろ、、
2018/10/22(月) 10:33:41.57
ええ〜
そこまでひどいならやめなよ
そこまでひどいならやめなよ
847スリムななし(仮)さん
2018/10/24(水) 21:43:46.59 誰も触れてないけど>>808ってなんかおかしくない?
マニキュアで染めるのに毎回塗ってから乾くまで待つなんて聞いたことないんだけど
マニキュアで染めるのに毎回塗ってから乾くまで待つなんて聞いたことないんだけど
848スリムななし(仮)さん
2018/10/24(水) 23:25:32.09 >>847
その前の汗等の色落ちのくだりの書き方からなんで
ヘアマニ後のシャンプー後に乾かさないと、色移りするということだと解釈してた
よく読むとおかしいな
汗かくと落ちることはあるけど、普段は触った程度で落ない
メイク系のマスカラタイプのヘアマニなのかな
その前の汗等の色落ちのくだりの書き方からなんで
ヘアマニ後のシャンプー後に乾かさないと、色移りするということだと解釈してた
よく読むとおかしいな
汗かくと落ちることはあるけど、普段は触った程度で落ない
メイク系のマスカラタイプのヘアマニなのかな
849スリムななし(仮)さん
2018/10/25(木) 15:29:44.44850スリムななし(仮)さん
2018/10/25(木) 21:49:06.81 50代前半男ならまだ染めるべきかな?
851スリムななし(仮)さん
2018/10/25(木) 23:19:30.13852スリムななし(仮)さん
2018/10/26(金) 01:45:32.90 >>851なかなか難しいところですね。例えばチリチリな揉み上げは良いとして、それが白髪だと妙に目立ちますし
853スリムななし(仮)さん
2018/10/26(金) 06:53:30.43854スリムななし(仮)さん
2018/10/26(金) 06:57:46.40855スリムななし(仮)さん
2018/10/26(金) 21:27:09.27 司馬遼太郎みたいに白髪だらけなら逆に良いけど中途半端だと長めなのにツーブロック風に見えるかも
856スリムななし(仮)さん
2018/10/27(土) 06:06:54.19 均等にバランスいい斑白髪ならいいけど
メッシュは派手か奇抜な色があるか、ある程度長さがないとメッシュに見えない
ショートの場合は中途半端に固まってると、そこだけ薄毛に見えたり、整えてない汚い印象
老けて見えるのを別にしても、目鼻立ちハッキリしてるか、白髪頭が吹き飛ぶくらいの個性ある顔でないとマイナスイメージにしかならない
白髪頭にするなら、生えてる白髪具合に似合うデザインの髪型にする
銀髪になるワックスで全体合わせるとか、白髪染めするより手間かかる
白髪染やめようスレで、白髪染め止めた人の手入れの方法聞いて
白髪染めが面倒で止めたいと思っていた人たちは、これでいなくなった
メッシュは派手か奇抜な色があるか、ある程度長さがないとメッシュに見えない
ショートの場合は中途半端に固まってると、そこだけ薄毛に見えたり、整えてない汚い印象
老けて見えるのを別にしても、目鼻立ちハッキリしてるか、白髪頭が吹き飛ぶくらいの個性ある顔でないとマイナスイメージにしかならない
白髪頭にするなら、生えてる白髪具合に似合うデザインの髪型にする
銀髪になるワックスで全体合わせるとか、白髪染めするより手間かかる
白髪染やめようスレで、白髪染め止めた人の手入れの方法聞いて
白髪染めが面倒で止めたいと思っていた人たちは、これでいなくなった
857スリムななし(仮)さん
2018/10/28(日) 00:33:10.32 吉川とか玉置とか顔だけ見たらそこらのブサイクと一緒だよ
858スリムななし(仮)さん
2018/10/28(日) 07:17:27.08 少なくとも婚活中なら白髪染めはするべきだよな?
859スリムななし(仮)さん
2018/10/28(日) 09:25:03.48 年齢によるだろ
20代の若白髪なら染めたほうがいいだろうし、40代ぐらいなら相手も多少の老化はあるから気にしなくても
20代の若白髪なら染めたほうがいいだろうし、40代ぐらいなら相手も多少の老化はあるから気にしなくても
860スリムななし(仮)さん
2018/10/28(日) 10:37:34.69 まだらに白髪混じりだとあまり清潔感がないように見られるかもしれないから自分なら染める
861スリムななし(仮)さん
2018/10/28(日) 18:21:38.97 近藤サトなんておばあちゃんみたいだもんね
862スリムななし(仮)さん
2018/10/28(日) 20:11:30.10 50代なんて孫がいてもおかしくないんだからおばあちゃんおじいちゃんに見えてなんか問題あるのか?
863スリムななし(仮)さん
2018/10/29(月) 08:05:03.83 やっぱり6トーンくらいにしないと完璧に白髪消せないね
8トーンが馴染む限界
理想はもっと明るくしたいのに
8トーンが馴染む限界
理想はもっと明るくしたいのに
864スリムななし(仮)さん
2018/10/29(月) 08:14:28.68 染髪前の数日でも
コンディショナー・トリートメントをノンシリコン物にすると
染まり具合が全然違うことに今頃気がついた…
コンディショナー・トリートメントをノンシリコン物にすると
染まり具合が全然違うことに今頃気がついた…
865スリムななし(仮)さん
2018/10/29(月) 15:21:42.43866スリムななし(仮)さん
2018/10/29(月) 15:55:02.18867スリムななし(仮)さん
2018/10/29(月) 18:09:50.59868スリムななし(仮)さん
2018/10/29(月) 19:06:37.69 白髪染めは良いとして1ヶ月弱で色落ちして茶髪になるのが抵抗ある。女性や若い男性なら良いけどオッサンの茶髪はみっともない
869スリムななし(仮)さん
2018/10/30(火) 02:59:57.47870スリムななし(仮)さん
2018/10/30(火) 03:32:30.75871スリムななし(仮)さん
2018/10/30(火) 05:40:16.46 ブリーチは薬剤の差だけでなく、塗布技術の差でダメージ大きく違うから
セルフのダブルカラー、エイジング毛では相当傷むよ
セルフのダブルカラー、エイジング毛では相当傷むよ
872スリムななし(仮)さん
2018/10/30(火) 11:36:52.96 >>870
ほんとそうだね
なるべく完璧に隠したいから大人しく8トーンまでで我慢する
今はナプラの7と8混ぜてリタッチしてて上手く隠れてる
今行ってる美容室がセルフリタッチ嫌がらないからアドバイスも聞けて助かるわ
ほんとそうだね
なるべく完璧に隠したいから大人しく8トーンまでで我慢する
今はナプラの7と8混ぜてリタッチしてて上手く隠れてる
今行ってる美容室がセルフリタッチ嫌がらないからアドバイスも聞けて助かるわ
873スリムななし(仮)さん
2018/10/31(水) 08:38:48.33 美容師の見解でも、明るく染められはするけど
白髪が浮かないようにとなると8レベルがギリギリという人多い
中身の色素が透明状態だからね
薄ければ光通してキラキラしちゃってバレちゃうからね
白髪が浮かないようにとなると8レベルがギリギリという人多い
中身の色素が透明状態だからね
薄ければ光通してキラキラしちゃってバレちゃうからね
874スリムななし(仮)さん
2018/11/01(木) 00:33:43.34 オルディーブクリスタルとか11トーンあるけどあれじゃ染まらんの?
875スリムななし(仮)さん
2018/11/01(木) 15:57:04.16 >>874
染まってはいるよ
明るくなればなるほど、染料の濃さも薄くしないといけない
毛染めは黒髪だけ色が薄く、白髪だけに色が濃く入るものじゃないからね
基本的には等しく同じ染料が浸透する
黒髪も明るくして、白髪も染めることを一つの薬剤でするにも限界があるんだよ
元が黒髪(明るさレベル5前後)、白髪(明るさレベル20)コントラスト差大きいからね
染まってはいるよ
明るくなればなるほど、染料の濃さも薄くしないといけない
毛染めは黒髪だけ色が薄く、白髪だけに色が濃く入るものじゃないからね
基本的には等しく同じ染料が浸透する
黒髪も明るくして、白髪も染めることを一つの薬剤でするにも限界があるんだよ
元が黒髪(明るさレベル5前後)、白髪(明るさレベル20)コントラスト差大きいからね
876スリムななし(仮)さん
2018/11/01(木) 16:43:44.59 >>874
明るい白髪染めという通称になってるけど
正確にはファーストグレイ世代向け製品
通常の白髪染は白髪率30%〜50%を基準に染料濃度設定
上記のは白髪率5%〜15%を基準にしてる
それ以上に白髪がある、部分的に固まって白髪あると
レベル8でも白髪浮いてしまう場合あり
明るい白髪染めという通称になってるけど
正確にはファーストグレイ世代向け製品
通常の白髪染は白髪率30%〜50%を基準に染料濃度設定
上記のは白髪率5%〜15%を基準にしてる
それ以上に白髪がある、部分的に固まって白髪あると
レベル8でも白髪浮いてしまう場合あり
877スリムななし(仮)さん
2018/11/01(木) 20:45:52.91 ファイバープレックスのグレイカラーセルフでやってる人います?
878スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 08:26:19.23 >>877
通称ボンドでしょ?
あれはブリーチ複数回、頻繁にやる人なら意味があるもの
白髪染で、使うような人はほぼいないよ
それにセルフでといっても、薬剤揃えるだけで数万円かかるものだから
良いシャントリや前処理剤、後処理剤を購入する方がセルフでは効果ある
通称ボンドでしょ?
あれはブリーチ複数回、頻繁にやる人なら意味があるもの
白髪染で、使うような人はほぼいないよ
それにセルフでといっても、薬剤揃えるだけで数万円かかるものだから
良いシャントリや前処理剤、後処理剤を購入する方がセルフでは効果ある
879スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 08:44:45.45880スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 09:16:11.36881スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 09:18:52.42882スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 09:28:38.20 >>878
新しくファイバーカラーのグレーへアというラインがでてるようだ
こっちのことだと思われる
ttp://fibreplex.fun/product/fpc-g
専用のボンドNo.2使う必要あるから
専用トリートメントで染めればダメージレスになりますって製品
カラー用のトリートメント入れるのと同じだね
カラー剤自体は普通のサロン用と変わりなさそう
ちなみにシュワルコフは、色合いは赤が強いよ
新しくファイバーカラーのグレーへアというラインがでてるようだ
こっちのことだと思われる
ttp://fibreplex.fun/product/fpc-g
専用のボンドNo.2使う必要あるから
専用トリートメントで染めればダメージレスになりますって製品
カラー用のトリートメント入れるのと同じだね
カラー剤自体は普通のサロン用と変わりなさそう
ちなみにシュワルコフは、色合いは赤が強いよ
883スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 09:52:45.72 >>882
イゴラのファイバーコンプレックス用カラー剤でたのね
赤といえばイゴラ!っていうくらい赤が綺麗で赤が強い
赤系に染めたい人にはいいかも
ダメージレスに関しては専用の2番使わないと効果ないから微妙
どのサロン用カラーにでも使える補修剤の方が使い勝手はいい
イゴラのファイバーコンプレックス用カラー剤でたのね
赤といえばイゴラ!っていうくらい赤が綺麗で赤が強い
赤系に染めたい人にはいいかも
ダメージレスに関しては専用の2番使わないと効果ないから微妙
どのサロン用カラーにでも使える補修剤の方が使い勝手はいい
884スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 09:55:21.49885スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 12:00:59.92 >>877
この製品は一般で買える通販では、まだ出回ってないよ
この製品は一般で買える通販では、まだ出回ってないよ
886スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 14:59:54.71 なんかしらんけど無知のしったかおばあさんがいて草はえるわ
887スリムななし(仮)さん
2018/11/02(金) 15:01:13.22 やった事もない、知りもしないのになんでレスしてるんだ
888スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 02:07:34.03889スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 08:36:03.35890スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 08:57:55.51 ファイバープレックスは通称ボンドの名の通り
セメダイン、ボンドの成分と同じもので髪に皮膜作って保護するものだからね
強いブリーチの薬なら利点あるけど、通常カラーだとその皮膜のせいで染料が入りにくくなるから
専用カラー剤作ったという具合だ
セメダイン、ボンドの成分と同じもので髪に皮膜作って保護するものだからね
強いブリーチの薬なら利点あるけど、通常カラーだとその皮膜のせいで染料が入りにくくなるから
専用カラー剤作ったという具合だ
891スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 11:23:10.53892スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 11:41:29.87893スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 14:03:25.72 男でとりあえずあまりダメージなくちらほらとある白髪を染めるには市販品では何が一番いいでしょうか、ありすぎて選べません・・・
894スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 20:20:18.57 ファイバープレックス、サロンでやりましたよ。ブリーチ後イルミナですが。そのせいなのかイルミナの染まりが悪かった気がします。
でもwカラーではブリーチ後のカラーするものですから色が入りにくいと言う事ならファイバープレックスでのwカラーはよくないと言う事になるのかな?
でもwカラーではブリーチ後のカラーするものですから色が入りにくいと言う事ならファイバープレックスでのwカラーはよくないと言う事になるのかな?
895スリムななし(仮)さん
2018/11/03(土) 20:53:20.17 ロレアルからも出てますね
スマートボンド、ストレートなネーミングw
美容師のレビュー記事を見てもカラー使用ではハイトーン用、それ向きということなので
単純に色の入りは薄いようです
イルミナは元々、淡色なカラーなのでボンドカラーとの組み合わせをよく見ます
スマートボンド、ストレートなネーミングw
美容師のレビュー記事を見てもカラー使用ではハイトーン用、それ向きということなので
単純に色の入りは薄いようです
イルミナは元々、淡色なカラーなのでボンドカラーとの組み合わせをよく見ます
896スリムななし(仮)さん
2018/11/04(日) 08:32:52.57897スリムななし(仮)さん
2018/11/04(日) 09:47:07.71 >>893
ブラック系は白髪が少ないと不自然な黒色になる
ライトブラウンだと、メンズの髪質では白髪が染まりにくい
で、ダークブラウン
傷むの気にしてるなら、液の強い泡と早染は避ける
セルフカラー自体初めてだとワンプッシュが簡単
でも残念ながらメンズのワンプッシュの白髪染めって早染めしかないんだ
サロンドプロも男女関係なくワンプッシュは全て早染め
女性用になるけど
ブローネ ワンプッシュ 6番ダークブラウン
ttps://www.kao.co.jp/blaune/products/onepush/
ブラック系は白髪が少ないと不自然な黒色になる
ライトブラウンだと、メンズの髪質では白髪が染まりにくい
で、ダークブラウン
傷むの気にしてるなら、液の強い泡と早染は避ける
セルフカラー自体初めてだとワンプッシュが簡単
でも残念ながらメンズのワンプッシュの白髪染めって早染めしかないんだ
サロンドプロも男女関係なくワンプッシュは全て早染め
女性用になるけど
ブローネ ワンプッシュ 6番ダークブラウン
ttps://www.kao.co.jp/blaune/products/onepush/
898スリムななし(仮)さん
2018/11/04(日) 10:49:44.53 >>894
ケースバイケースだと思う
ブリーチの時点でダメージがきすぎてイルミナが入っても、一週間すら持たない
ブリーチとイルミナやる人はほぼ毎回全頭カラーやるから、それを考慮してブリーチにボンドプラスしたのかもしれないし
全頭カラー(特にブリーチ)毎回やる人だと、ボンドの恩恵はすごいよ
ケースバイケースだと思う
ブリーチの時点でダメージがきすぎてイルミナが入っても、一週間すら持たない
ブリーチとイルミナやる人はほぼ毎回全頭カラーやるから、それを考慮してブリーチにボンドプラスしたのかもしれないし
全頭カラー(特にブリーチ)毎回やる人だと、ボンドの恩恵はすごいよ
899スリムななし(仮)さん
2018/11/04(日) 20:34:51.23900スリムななし(仮)さん
2018/11/06(火) 11:37:56.41 >>898
ボンドに興味あって色々調べましたけど
薬事法の違いでカラー剤強くて、ブリーチが主流の
海外開発品で、日本の通常のカラーでは恩恵は余りないようですね
他も書いているように濃く染めたい2剤式白髪染とは相性が良くないようです
ジアミンアレルギー等でブリーチで明るくして、ヘアマニキュアで染める人だとメリットは大きいでしょうね
ボンドに興味あって色々調べましたけど
薬事法の違いでカラー剤強くて、ブリーチが主流の
海外開発品で、日本の通常のカラーでは恩恵は余りないようですね
他も書いているように濃く染めたい2剤式白髪染とは相性が良くないようです
ジアミンアレルギー等でブリーチで明るくして、ヘアマニキュアで染める人だとメリットは大きいでしょうね
901スリムななし(仮)さん
2018/11/06(火) 12:29:11.32 リライズいいです
次世代型白髪ケアて書いてます
次世代型白髪ケアて書いてます
902スリムななし(仮)さん
2018/11/06(火) 16:18:32.93 ファイバープレックスしたらマニキュアした時みたいなシャンプーした時、地肌にはりつく感じがあってなんなんだろうこれはと思ったのはボンドだからなのね。納得。妙にコーティング感ある。
シャンプーの時は地肌にはりつく感じあるけどトリートメントしたらつるっつるの手触りにいきなりなる。きしみからみまったくなしブリーチする前よりつるっつる
イルミナは3日未満で青みはなくなった
シャンプーの時は地肌にはりつく感じあるけどトリートメントしたらつるっつるの手触りにいきなりなる。きしみからみまったくなしブリーチする前よりつるっつる
イルミナは3日未満で青みはなくなった
903スリムななし(仮)さん
2018/11/06(火) 17:53:34.23 ボンドはコーティングなので
軟毛でコシのない海外の髪質の人にはメリットが多いのでしょうね
白髪染で明るくする必要ないならヘアマニの方が傷まないし、コーティング効果もありますよね
軟毛でコシのない海外の髪質の人にはメリットが多いのでしょうね
白髪染で明るくする必要ないならヘアマニの方が傷まないし、コーティング効果もありますよね
904スリムななし(仮)さん
2018/11/09(金) 07:40:44.50 902だけど傷み目立ってきました。
効果は長く続かないね。
効果は長く続かないね。
905スリムななし(仮)さん
2018/11/09(金) 11:51:25.37906スリムななし(仮)さん
2018/11/09(金) 11:54:52.68907スリムななし(仮)さん
2018/11/09(金) 14:55:04.71908スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 11:48:27.24 白髪がチラホラ出てきたんで、
全体を明るくしてごまかそうかなと思ってます
教えて欲しいんだけど、美容院でカラーをお願いする時って、
まず脱色剤を塗られて、色が多少抜けたら色付け液?を塗る、みたいにイメージしてるんですが、
もし脱色剤のみで終了させたら、どんな感じになりますかね
中学生の頃、オキシドールで抜いてた感じの色味が好きだったので
全体を明るくしてごまかそうかなと思ってます
教えて欲しいんだけど、美容院でカラーをお願いする時って、
まず脱色剤を塗られて、色が多少抜けたら色付け液?を塗る、みたいにイメージしてるんですが、
もし脱色剤のみで終了させたら、どんな感じになりますかね
中学生の頃、オキシドールで抜いてた感じの色味が好きだったので
909スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 12:25:44.67 >>908
いま自分がそれ
ヘアカラーにブリーチでハイライト入れてダブルカラーなんだけど元々の髪が丈夫で綺麗に色抜けしないんだよね
赤味が簡単には抜けなくて困る
中学の時のブリーチした色味が好きなら多少の赤味とか黄色味が良いんだろうから
そのまま美容師に伝えたらどうでしょう
いま自分がそれ
ヘアカラーにブリーチでハイライト入れてダブルカラーなんだけど元々の髪が丈夫で綺麗に色抜けしないんだよね
赤味が簡単には抜けなくて困る
中学の時のブリーチした色味が好きなら多少の赤味とか黄色味が良いんだろうから
そのまま美容師に伝えたらどうでしょう
910スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 15:10:09.64 >>909
過去レスさかのぼってたらためになる事一杯で、
夢中で読み込んでしまった
レス遅くなってすみません
ダブルカラー、素敵ですよね
一色まるっと同じ色より全然素敵なのは分かるんだけど
金額的にキツいから、そっちはあきらめた
ブリーチで止めてって言ったら、止めてもらえるのかな
過去レスさかのぼってたらためになる事一杯で、
夢中で読み込んでしまった
レス遅くなってすみません
ダブルカラー、素敵ですよね
一色まるっと同じ色より全然素敵なのは分かるんだけど
金額的にキツいから、そっちはあきらめた
ブリーチで止めてって言ったら、止めてもらえるのかな
911スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 15:14:58.47 若かった頃、ベースは黒髪のままで、
薄く何本もブリーチ入れてもらうメッシュってのをよくやってたんですけど、
そういうスタイルって、今美容院にお願いしたらやってもらえますかね
すみません、詳しい方多そうなので
薄く何本もブリーチ入れてもらうメッシュってのをよくやってたんですけど、
そういうスタイルって、今美容院にお願いしたらやってもらえますかね
すみません、詳しい方多そうなので
912スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 16:01:48.66 ずっとマニキュアで来たんだけど
白髪増えてきて生え際がすぐに気になるようになってきた
サロンのカラーリタッチって、マニキュアは対象外のとこが多くて
家でリタッチするしかないんだけど、なかなかうまく染まらなくてジプシー
買っては染まらず、買っては染まらずで、一回分だけ使ったマニキュアが家にごろごろ
染め方が下手なのかな
白髪増えてきて生え際がすぐに気になるようになってきた
サロンのカラーリタッチって、マニキュアは対象外のとこが多くて
家でリタッチするしかないんだけど、なかなかうまく染まらなくてジプシー
買っては染まらず、買っては染まらずで、一回分だけ使ったマニキュアが家にごろごろ
染め方が下手なのかな
913スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 16:36:22.82914スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 16:49:04.32 >>908
>>910
>まず脱色剤を塗られて、色が多少抜けたら色付け液?を塗る、みたいにイメージしてるんですが、
それはダブルカラーというメニュー
普通のアルカリ2剤式カラーにも、脱色作用もあって、その後染料が浸透
おしゃれ染の方が脱色力が強くて染料が薄い
白髪染めは脱色力が弱くて染料が濃い
なのでカラーで染料の色が抜けて退色すると、自毛の脱色した髪色になっていくという具合です
脱色の強さは染めたい明るさの+2くらい
レベル7の1剤を使うと脱色の強さはレベル8かレベル9くらい
ブリーチは脱色作用のみの薬剤です
薬剤の明るくする強さはレベル12~レベル14くらい
どういう色(明るさ)になるかは、それぞれの髪質次第です
剛毛の人は赤色素が強く、薬が浸透しにくいので
1回ではレベル9、10程度しか明るくならこともあります
逆に猫毛の人は抜けやすく1回ブリーチでレベル14まで可能です
ttps://coco39.com/wp/wp-content/uploads/2011/09/tokyo-colors_level-scale01.jpg
※平均的髪質の明るさ見本毛束
>>910
>まず脱色剤を塗られて、色が多少抜けたら色付け液?を塗る、みたいにイメージしてるんですが、
それはダブルカラーというメニュー
普通のアルカリ2剤式カラーにも、脱色作用もあって、その後染料が浸透
おしゃれ染の方が脱色力が強くて染料が薄い
白髪染めは脱色力が弱くて染料が濃い
なのでカラーで染料の色が抜けて退色すると、自毛の脱色した髪色になっていくという具合です
脱色の強さは染めたい明るさの+2くらい
レベル7の1剤を使うと脱色の強さはレベル8かレベル9くらい
ブリーチは脱色作用のみの薬剤です
薬剤の明るくする強さはレベル12~レベル14くらい
どういう色(明るさ)になるかは、それぞれの髪質次第です
剛毛の人は赤色素が強く、薬が浸透しにくいので
1回ではレベル9、10程度しか明るくならこともあります
逆に猫毛の人は抜けやすく1回ブリーチでレベル14まで可能です
ttps://coco39.com/wp/wp-content/uploads/2011/09/tokyo-colors_level-scale01.jpg
※平均的髪質の明るさ見本毛束
915スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 16:49:37.32 >>911
やってますよ
細かくメッシュを入れることをウィービングといいます
白髪部分を暈して誤魔化すようにメッシュ入れて下さいと言えばいいです
ただし、カラーの上手い美容院、美容師に限ります
メッシュの入れ方はヘアスタイルに合わせたやり方、センスが問われます
特にメッシュで1番難しいのはボブ、ロングボブのストレートです
動きのあるウェーブ、パーマスタイルと相性が良く、誤魔化しやすいので
セルフでも上手くできます
ttps://www.youtube.com/watch?v=DzYG1HTUjNo
こういう道具を使えばセルフでもメッシュが可能
ttps://www.youtube.com/watch?v=-17v1H9-MKo
やってますよ
細かくメッシュを入れることをウィービングといいます
白髪部分を暈して誤魔化すようにメッシュ入れて下さいと言えばいいです
ただし、カラーの上手い美容院、美容師に限ります
メッシュの入れ方はヘアスタイルに合わせたやり方、センスが問われます
特にメッシュで1番難しいのはボブ、ロングボブのストレートです
動きのあるウェーブ、パーマスタイルと相性が良く、誤魔化しやすいので
セルフでも上手くできます
ttps://www.youtube.com/watch?v=DzYG1HTUjNo
こういう道具を使えばセルフでもメッシュが可能
ttps://www.youtube.com/watch?v=-17v1H9-MKo
916スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 17:38:16.82 >>914>>915
同じ方でしょうか
ほんとにほんとに参考になります、ありがとうございます!
最後に一つ伺いたいんですが、
明るさ見本のような髪色にする場合、ブリーチだけでも可能でしょうか
多少のブリーチが必須のカラーリングよりも、
ブリーチだけの方がまだ痛みが少ないかなっていうのと、
ブリーチなら始めから退色の心配をしなくて良さそうっていう考えがあって
同じ方でしょうか
ほんとにほんとに参考になります、ありがとうございます!
最後に一つ伺いたいんですが、
明るさ見本のような髪色にする場合、ブリーチだけでも可能でしょうか
多少のブリーチが必須のカラーリングよりも、
ブリーチだけの方がまだ痛みが少ないかなっていうのと、
ブリーチなら始めから退色の心配をしなくて良さそうっていう考えがあって
917スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 17:45:56.47 >>912
その書き方だと、美容院で普通に根元まで染まっていて
リタッチでする家のセルフでは上手くいかないだけなんだよね?
ヘアマニに市販品とサロン用では、色の種類や仕上がりのツヤ感の差くらいで
染まり具合に大きな違いはなし
染まらないなら、やり方の問題
特に市販品のブラシ一体型は根元に液がつきにくい
現行スレにもヘアマニの染め方の詳しいやり方や動画の書き込みがあるよ
その書き方だと、美容院で普通に根元まで染まっていて
リタッチでする家のセルフでは上手くいかないだけなんだよね?
ヘアマニに市販品とサロン用では、色の種類や仕上がりのツヤ感の差くらいで
染まり具合に大きな違いはなし
染まらないなら、やり方の問題
特に市販品のブラシ一体型は根元に液がつきにくい
現行スレにもヘアマニの染め方の詳しいやり方や動画の書き込みがあるよ
918スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 18:06:37.77 >>916
カラー髪のダメージに関しては脱色作用の成分が1番ダメージがあります
なので下記の上から順に傷みが大きいです
1/ブリーチのみ(サロン・市販品とも)
2/ボンド等使用のダメージレスブリーチ
3/市販品ヘアカラーのハイトーンカラー
4/市販品のハイトーン以外の泡カラー全般※白髪染含む
5/市販品の泡以外のカラー全般※白髪染含む
6/レベル10~レベル13のサロン用ハイトーンカラー
7/レベル6~レベル9のカラー※白髪染含む
8/レベル5以下のサロン用カラー※白髪染含む
6/レベル6~レベル9のサロン用低アルカリカラー※白髪染含む
自毛を明るくすればするほどダメージが大きいと思っていていいです
なので現行、脱色作用のないヘアマニキュアが、白髪もキチンと染まって低ダメージな白髪染めになります
カラー髪のダメージに関しては脱色作用の成分が1番ダメージがあります
なので下記の上から順に傷みが大きいです
1/ブリーチのみ(サロン・市販品とも)
2/ボンド等使用のダメージレスブリーチ
3/市販品ヘアカラーのハイトーンカラー
4/市販品のハイトーン以外の泡カラー全般※白髪染含む
5/市販品の泡以外のカラー全般※白髪染含む
6/レベル10~レベル13のサロン用ハイトーンカラー
7/レベル6~レベル9のカラー※白髪染含む
8/レベル5以下のサロン用カラー※白髪染含む
6/レベル6~レベル9のサロン用低アルカリカラー※白髪染含む
自毛を明るくすればするほどダメージが大きいと思っていていいです
なので現行、脱色作用のないヘアマニキュアが、白髪もキチンと染まって低ダメージな白髪染めになります
919スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 18:10:00.19 >>918
誤字、脱字があるので訂正
1/ブリーチのみ(サロン・市販品とも)
2/ボンド等使用のダメージレスブリーチ
3/市販品ヘアカラーのハイトーンカラー
4/市販品のハイトーン以外の泡カラー全般※白髪染含む
5/市販品の泡以外のカラー全般※白髪染含む
6/レベル10~レベル13のサロン用ハイトーンカラー
7/レベル6~レベル9のサロン用カラー※白髪染含む
8/レベル5以下のサロン用カラー※白髪染含む
9/レベル6~レベル9のサロン用低アルカリカラー※白髪染含む
誤字、脱字があるので訂正
1/ブリーチのみ(サロン・市販品とも)
2/ボンド等使用のダメージレスブリーチ
3/市販品ヘアカラーのハイトーンカラー
4/市販品のハイトーン以外の泡カラー全般※白髪染含む
5/市販品の泡以外のカラー全般※白髪染含む
6/レベル10~レベル13のサロン用ハイトーンカラー
7/レベル6~レベル9のサロン用カラー※白髪染含む
8/レベル5以下のサロン用カラー※白髪染含む
9/レベル6~レベル9のサロン用低アルカリカラー※白髪染含む
920スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 18:30:59.84921スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 18:58:09.70 >>918
これはあくまで1回だけのダメージの場合
例えばメッシュでブリーチして白髪暈して、3ヶ月~半年くらいカラーしないで済むなら
毎月全体染カラーするよりは傷まない
1回全体染したら後は根元リタッチする方が傷まない
おしゃれ染の暗いブラウン系ならば2,3ヶ月くらい持ちます
白髪染は1度全体染すればサロン用でも薄くはなるけど半年くらいは落ちません
そういう色を選べば、あとは伸びてきた根元リタッチだけで染める方が傷みません
アッシュ等の青染料は持っても1週間程度です
イルミナ等の淡色は色持ちも悪いので毎月全体染する必要があるので
多少ダメージレスでも蓄積ダメージで結果的には普通のカラー剤と変わりません
低ダメージに拘るなら、自毛を脱色で明るくしないのが1番です
これはあくまで1回だけのダメージの場合
例えばメッシュでブリーチして白髪暈して、3ヶ月~半年くらいカラーしないで済むなら
毎月全体染カラーするよりは傷まない
1回全体染したら後は根元リタッチする方が傷まない
おしゃれ染の暗いブラウン系ならば2,3ヶ月くらい持ちます
白髪染は1度全体染すればサロン用でも薄くはなるけど半年くらいは落ちません
そういう色を選べば、あとは伸びてきた根元リタッチだけで染める方が傷みません
アッシュ等の青染料は持っても1週間程度です
イルミナ等の淡色は色持ちも悪いので毎月全体染する必要があるので
多少ダメージレスでも蓄積ダメージで結果的には普通のカラー剤と変わりません
低ダメージに拘るなら、自毛を脱色で明るくしないのが1番です
922スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 19:12:25.65 外国人風カラー ハイライトで検索して気に入った画像見せて美容院に行くといいよ。
でも普通のカラーよりは高かったです。
でも普通のカラーよりは高かったです。
923スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 19:55:13.82924スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 19:57:07.14 >>920
ボブ、ストレートだったらメッシュは本当に入れ方が難しい
表面にむやみに入れるとツヤ感なくなってパサパサした感じになる
黒髪ストレートヘアの女優さんなんかは
顔まわりだけ明るくなるように入れる
髪をかき上げた時や、アップスタイルの時に立体的になるように内側だけなど
メッシュ、ハイライトといってもやり方で印象が変わる
ボブ、ストレートだったらメッシュは本当に入れ方が難しい
表面にむやみに入れるとツヤ感なくなってパサパサした感じになる
黒髪ストレートヘアの女優さんなんかは
顔まわりだけ明るくなるように入れる
髪をかき上げた時や、アップスタイルの時に立体的になるように内側だけなど
メッシュ、ハイライトといってもやり方で印象が変わる
925スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 22:39:54.75 >>924
そうなんですね
今色々画像検索してたんですけど、
若い子がやってても、パサパサ感ギリ手前みたいなのもあって、
メッシュボブは止めておこうと決めました
髪色を明るくするならロングもいいかななんて思ったけど、
毛髪量もカラーリングも申し分なくても、
40過ぎると髪に顔が負けちゃったりするのねとか、
お店選びと並行して色々勉強中です・・・切ない
そうなんですね
今色々画像検索してたんですけど、
若い子がやってても、パサパサ感ギリ手前みたいなのもあって、
メッシュボブは止めておこうと決めました
髪色を明るくするならロングもいいかななんて思ったけど、
毛髪量もカラーリングも申し分なくても、
40過ぎると髪に顔が負けちゃったりするのねとか、
お店選びと並行して色々勉強中です・・・切ない
926スリムななし(仮)さん
2018/11/10(土) 23:17:28.95 >>925
西欧の人は元々、癖ある髪に髪型もきっちり整えるのではなく
まとめ髪でも、無造作ざっくりラフなのが多い
だからグラデーション、バレイヤージュ、メッシュカラーが映える
艶髪だと、ブリーチして出てくる黄色系、オレンジ系の髪色は真逆になります
暗めの色、青紫系が鉄板ですね
加齢で紫のカラーが多くなるのは
黄色の白髪を打ち消すためもありますけど、艶効果もあります
西欧の人は元々、癖ある髪に髪型もきっちり整えるのではなく
まとめ髪でも、無造作ざっくりラフなのが多い
だからグラデーション、バレイヤージュ、メッシュカラーが映える
艶髪だと、ブリーチして出てくる黄色系、オレンジ系の髪色は真逆になります
暗めの色、青紫系が鉄板ですね
加齢で紫のカラーが多くなるのは
黄色の白髪を打ち消すためもありますけど、艶効果もあります
927スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 02:39:04.66 >>908
普通にイメージ写真もってって、「白髪が気になってきたので染まりつつこの画像くらいの明るさでお願いします」
が無難
「で、グラデーションっぽくー、できればアッシュー」てのは厳禁
何よりブラウンが無難
普通にイメージ写真もってって、「白髪が気になってきたので染まりつつこの画像くらいの明るさでお願いします」
が無難
「で、グラデーションっぽくー、できればアッシュー」てのは厳禁
何よりブラウンが無難
928スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 02:41:39.21929スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 08:40:22.00 ベースが明るい髪の人はローライトもいれた方がいいよ。
私これ知らなくて派手すぎになってしまったから
上から暗めかぶせたけどすぐ抜けてしまうから
私これ知らなくて派手すぎになってしまったから
上から暗めかぶせたけどすぐ抜けてしまうから
930スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 09:34:44.92 引き続きありがとうございます
昨日一日でカラーリング事情が一揆に身についた気がします
ほんとにほんとにありがとう!!
プロの方もいるんだろうし、皆さん色々チャレンジしてるんですね
今より明るめのおしゃれカラーで、ボブ
これでとりあえず整えて、気に入ったらしばらく続けて、
変えたくなったらその時考えようかな、ってなりました
昨日一日でカラーリング事情が一揆に身についた気がします
ほんとにほんとにありがとう!!
プロの方もいるんだろうし、皆さん色々チャレンジしてるんですね
今より明るめのおしゃれカラーで、ボブ
これでとりあえず整えて、気に入ったらしばらく続けて、
変えたくなったらその時考えようかな、ってなりました
931スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 15:06:21.74932スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 21:28:32.95 >>930
うん、いろいろやりたいのはわかるけど、本当に一回目ならまずは暗めのブラウンで全頭染めが無難だよ
そこから次もっとこうしたい、色味かえたい
とかいろいろ欲求でてくるから
あともちろんプロの美容師でも失敗はあるってことも忘れないでね
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%98%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E5%A4%B1%E6%95%97&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjH7cDIzcPeAhXHf7wKHah2ClEQ_AUIEigB&biw=360&bih=440#imgrc=QqfCtPvVmvHgNM
なれてなさそうなとこいってグラデーション!てこうなる場合もあります
うん、いろいろやりたいのはわかるけど、本当に一回目ならまずは暗めのブラウンで全頭染めが無難だよ
そこから次もっとこうしたい、色味かえたい
とかいろいろ欲求でてくるから
あともちろんプロの美容師でも失敗はあるってことも忘れないでね
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%98%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E5%A4%B1%E6%95%97&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjH7cDIzcPeAhXHf7wKHah2ClEQ_AUIEigB&biw=360&bih=440#imgrc=QqfCtPvVmvHgNM
なれてなさそうなとこいってグラデーション!てこうなる場合もあります
933スリムななし(仮)さん
2018/11/11(日) 22:14:28.18 なぜかここではブラウン推しだけど
赤み残るからアッシュにしたくなったら出来なくなるよ。
それと白髪染めはしない方がいいです。白髪染めには白い毛を染めるために赤が入るから。明るい色にしたくなった時にしたい色にならなくなります。今は赤い髪は古い感じがします。
赤み残るからアッシュにしたくなったら出来なくなるよ。
それと白髪染めはしない方がいいです。白髪染めには白い毛を染めるために赤が入るから。明るい色にしたくなった時にしたい色にならなくなります。今は赤い髪は古い感じがします。
934スリムななし(仮)さん
2018/11/12(月) 02:46:21.00 古い感じもしない定番がブラウンてだけだよ
白髪率ふえてくると(特にもみあげやかきあげたとこじゃなくてっぺんにまではえる)オシャレな色だの言ってられない
そして気づくと色味かえるのが一番めんどくさい
白髪がちらほらのうちはまだあーしたいこーしたいってのがあったんだけどね…
白髪率ふえてくると(特にもみあげやかきあげたとこじゃなくてっぺんにまではえる)オシャレな色だの言ってられない
そして気づくと色味かえるのが一番めんどくさい
白髪がちらほらのうちはまだあーしたいこーしたいってのがあったんだけどね…
935スリムななし(仮)さん
2018/11/12(月) 17:29:23.37 似合う人もいるけど、アッシュって20代でもないと老けて見えるし
白髪で老けて見えるの嫌で染めるのに、老け色選ぶのも何か違う
色持ちも1週間くらいしかないしで、白髪染めでアッシュは面倒で難しいからね
低ダメージも考えると色持ちが良くて、リタッチ染で済むのが1番いい
そうなるとブラウンに行き着くだけ
白髪で老けて見えるの嫌で染めるのに、老け色選ぶのも何か違う
色持ちも1週間くらいしかないしで、白髪染めでアッシュは面倒で難しいからね
低ダメージも考えると色持ちが良くて、リタッチ染で済むのが1番いい
そうなるとブラウンに行き着くだけ
936スリムななし(仮)さん
2018/11/12(月) 17:35:58.54937スリムななし(仮)さん
2018/11/14(水) 21:17:15.77 >>935
アッシュは本当に色が持ちませんね
赤くなりやすい髪質で、でも赤系が似合わないので
マットか、アッシュのクール系ブラウンしか選択できないんですけど
マットに飽きたので試しにアッシュにしてみたことあるんですけど
1週間でもう赤みでてきちゃいましたし
白髪部分の色抜けもかなり早かったです
アッシュは本当に色が持ちませんね
赤くなりやすい髪質で、でも赤系が似合わないので
マットか、アッシュのクール系ブラウンしか選択できないんですけど
マットに飽きたので試しにアッシュにしてみたことあるんですけど
1週間でもう赤みでてきちゃいましたし
白髪部分の色抜けもかなり早かったです
938スリムななし(仮)さん
2018/11/14(水) 21:29:21.83 >>937
カラーバター週一おすすめ
カラーバター週一おすすめ
939スリムななし(仮)さん
2018/11/15(木) 01:38:23.34940スリムななし(仮)さん
2018/11/15(木) 08:56:56.85 >>937
スロウのカラーシャンプー
スロウのカラーシャンプー
941スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 15:59:54.03 すぐ落ちる色で染めるとかアホかと思ってたけど白髪あるとどのみち頻繁にリタッチしたくなるから
アッシュ系使うのが苦にならなくなった
剛毛でオレンジみが出やすいし白髪の染まり重視で茶系も混ぜてるから仕上がりはただのブラウンだけど
アッシュ系使うのが苦にならなくなった
剛毛でオレンジみが出やすいし白髪の染まり重視で茶系も混ぜてるから仕上がりはただのブラウンだけど
942スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 16:49:47.31 カラーシャンプーやトリートメントって傷みにくいとは書いてますが3日に1度みたいに頻繁に使ってもまったく傷みませんか?
943スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 17:34:22.03 >>942
傷むよ
カラトリだって弱いけどアルカリ剤入ってる
よく染まるカラトリだと市販品の2剤式と同じ強いアルカリ剤使ってる
髪染めるということ自体、1回のダメージ差の違いがあるだけで
どれもみんな髪にダメージ与えて染めることに変わりはない
1回のダメージが弱くても、毎日、頻繁に続けたら蓄積ダメージになっていくだけ
だからトータル的には白髪染で1番傷まないのはヘアマニキュア
傷むよ
カラトリだって弱いけどアルカリ剤入ってる
よく染まるカラトリだと市販品の2剤式と同じ強いアルカリ剤使ってる
髪染めるということ自体、1回のダメージ差の違いがあるだけで
どれもみんな髪にダメージ与えて染めることに変わりはない
1回のダメージが弱くても、毎日、頻繁に続けたら蓄積ダメージになっていくだけ
だからトータル的には白髪染で1番傷まないのはヘアマニキュア
944スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 18:17:47.94 >>942
月使用で計算みると
・カラトリ 1回のダメージレベル1
月5回~15回 ダメージ5~15
・2剤式 1回のダメージレベル1
月1回か2回 ダメージ5~10
・ヘアマニキュア ダメージレベル2
月1回~3回 ダメージ2~6
毛染めでダメージレスにしたかったら
使用頻度をどれだけ減らせるか、使い方も大事
2剤式だと半年以上持つから、リタッチ染めできれば
髪のダメージは1,2回程度(ダメージ10)の蓄積ダメージを半年維持できる
カラトリで半年だとショートでないとダメージ30になる
月使用で計算みると
・カラトリ 1回のダメージレベル1
月5回~15回 ダメージ5~15
・2剤式 1回のダメージレベル1
月1回か2回 ダメージ5~10
・ヘアマニキュア ダメージレベル2
月1回~3回 ダメージ2~6
毛染めでダメージレスにしたかったら
使用頻度をどれだけ減らせるか、使い方も大事
2剤式だと半年以上持つから、リタッチ染めできれば
髪のダメージは1,2回程度(ダメージ10)の蓄積ダメージを半年維持できる
カラトリで半年だとショートでないとダメージ30になる
945スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 18:19:40.77946スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 19:45:49.70 >>943
詳しくありがとうございます。
やはり髪には良くなさそうですね。
元々ブリーチWカラー、パーマのロングの髪の色抜け防止のカラーシャンプーの繰り返し…
最悪ですね。次はカラーシャンプーしなくていいような色抜けしにくいカラーにしようと思います。
詳しくありがとうございます。
やはり髪には良くなさそうですね。
元々ブリーチWカラー、パーマのロングの髪の色抜け防止のカラーシャンプーの繰り返し…
最悪ですね。次はカラーシャンプーしなくていいような色抜けしにくいカラーにしようと思います。
947スリムななし(仮)さん
2018/11/16(金) 22:58:11.62 >>946
Wカラーのダメージ毛だと、通常カラーでも色落ちが早いくらいだからね
カラーシャンプー、カラートリートメントにしても
染料入れただけでは、すすぐ時に殆ど流れて染まらない
カラーシャンプーも染料入れる性質上、どうしても洗浄力強い成分入れるから
洗浄力弱いカラーシャンプーは塩基系でなくダメージも刺激も強い染料系入れてる
どっちにしても頭皮にも良くはない
Wカラーのダメージ毛だと、通常カラーでも色落ちが早いくらいだからね
カラーシャンプー、カラートリートメントにしても
染料入れただけでは、すすぐ時に殆ど流れて染まらない
カラーシャンプーも染料入れる性質上、どうしても洗浄力強い成分入れるから
洗浄力弱いカラーシャンプーは塩基系でなくダメージも刺激も強い染料系入れてる
どっちにしても頭皮にも良くはない
948スリムななし(仮)さん
2018/11/17(土) 01:59:17.79 シエロのムースでアッシュブラウン使ったけど
昔よりいい感じで染まりました(´・ω・`)
昔よりいい感じで染まりました(´・ω・`)
949スリムななし(仮)さん
2018/11/17(土) 02:38:33.35 >>942
痛むし
普通のシャンプーみたいに使うんじゃないよ
シャンプーしてタオルドライしたとこに手袋して泥で覆い尽くすみたいに使うの
それで30分くらいほうちしてうーん、、繰り返せば染まるかも
こんな感じ(メーカーや商品によって差あり)
説明みない人が普通のシャンプーみたいに使ったり、髪濡れてるとこに薄くカラトリのばすとまず染まらない&この商品染まんないじゃん!!
て勘違いのもとになる
痛むし
普通のシャンプーみたいに使うんじゃないよ
シャンプーしてタオルドライしたとこに手袋して泥で覆い尽くすみたいに使うの
それで30分くらいほうちしてうーん、、繰り返せば染まるかも
こんな感じ(メーカーや商品によって差あり)
説明みない人が普通のシャンプーみたいに使ったり、髪濡れてるとこに薄くカラトリのばすとまず染まらない&この商品染まんないじゃん!!
て勘違いのもとになる
950スリムななし(仮)さん
2018/11/17(土) 02:39:53.73 昔はカラーリンスっていって誰も見向きしなかったのに、カラートリートメントと名前変えて宣伝しまくったメーカーの勝利だね
コスパは一番かかる
コスパは一番かかる
951スリムななし(仮)さん
2018/11/17(土) 03:05:01.70 連続して買わせる商法
952スリムななし(仮)さん
2018/11/17(土) 03:08:01.14953スリムななし(仮)さん
2018/11/17(土) 22:40:23.91 冬場の寒い風呂じゃ30分や1時間放置してもあんま染まらん
954スリムななし(仮)さん
2018/11/18(日) 11:19:22.57 >>949
なるほど。
なるほど。
955スリムななし(仮)さん
2018/11/19(月) 12:35:14.55 今生えてる範囲内で髪の毛が痛むのは仕方ないとして、毛根や毛穴も痛んで今後生えてくる髪の毛も継続して痛んだ髪として生えてくるの?
というのはさ、35歳辺りの時に何処の美容室に行ってもサラサラの髪の毛と誉められたけど48歳の現在はかなり痛んでいて昔のサラサラヘアーの面影なしです
エイジング毛の年齢だしむしろこれが当たり前かな?
というのはさ、35歳辺りの時に何処の美容室に行ってもサラサラの髪の毛と誉められたけど48歳の現在はかなり痛んでいて昔のサラサラヘアーの面影なしです
エイジング毛の年齢だしむしろこれが当たり前かな?
956スリムななし(仮)さん
2018/11/19(月) 14:28:52.62 髪の毛も劣化するよね。たとえバージン毛だったとしても。残念だけど仕方ない。
957スリムななし(仮)さん
2018/11/19(月) 15:11:32.76 ど、童貞毛...
958スリムななし(仮)さん
2018/11/19(月) 22:00:36.76 一般的に30中後半あたりで髪が加齢でパサ付いたりウネったりするのが普通
これは加齢で髪の水分やらが減るから仕方ないらしい
30代40代のオッサンオバサン見てもみんなパサパサで艶がない髪だもんな
これは加齢で髪の水分やらが減るから仕方ないらしい
30代40代のオッサンオバサン見てもみんなパサパサで艶がない髪だもんな
959スリムななし(仮)さん
2018/11/19(月) 22:52:39.14 美容院でトリートメントしても若い時に比べてツルツルにならなくなったわ
960スリムななし(仮)さん
2018/11/20(火) 00:23:43.44 >>955
頭皮も顔と同じ皮膚だから年齢とともにたるみとかで毛穴の形が変わるんだってさ
それで毛穴が綺麗な円状から楕円形に変わり毛穴の形がかわることで生えてくる髪の毛が
歪んで生えてくるんだと
その歪みがうねりとなりツヤがなくなっていくんだそうだ
頭皮も顔と同じ皮膚だから年齢とともにたるみとかで毛穴の形が変わるんだってさ
それで毛穴が綺麗な円状から楕円形に変わり毛穴の形がかわることで生えてくる髪の毛が
歪んで生えてくるんだと
その歪みがうねりとなりツヤがなくなっていくんだそうだ
961スリムななし(仮)さん
2018/11/20(火) 01:20:33.86 うねりだすとこめかみに変な曲線描いて直撃するから刺激でニキビ出来やすくなる。それと政治家のオッサン見てると揉み上げが妙に短く昔のテクノカットをダサくしたみたいな感じが多い理由がわかった。髭に近いからよりチリ毛になり白髪になったりでくカットしてるのだろう
962スリムななし(仮)さん
2018/11/20(火) 01:23:17.51 反面還暦の八神純子を見てると髪の毛が未だに綺麗でサラサラかと思ったりする。ま、芸能人だから半端なく徹底的に髪の毛もケアしてるのだろうな。昔で言う吉田栄作みたいな髪型にしたくても出来なくなってしまった。M時になりつつあるのを考慮しなくとも
963スリムななし(仮)さん
2018/11/20(火) 02:32:38.42 年取ると薄くなってくるのもあるけどウネるから長い髪はきついよ
だから男女関係なくまとめたり短めにする人が多い
だから男女関係なくまとめたり短めにする人が多い
964スリムななし(仮)さん
2018/11/20(火) 13:08:00.36965スリムななし(仮)さん
2018/11/20(火) 15:04:00.24 49でまだ艶々サラサラと言われる
たぶん体質なんだろうね
特別なケアもしてないけどここ数年じんましん持ちだからシャンプーは高めの物に変えた
ら少し柔らかく感じる
白髪隠すのにカラトリとかやりたいけど染まらないしパーマも落ちやすいし赤味も抜けにくいからこれはこれで悩むわ
たぶん体質なんだろうね
特別なケアもしてないけどここ数年じんましん持ちだからシャンプーは高めの物に変えた
ら少し柔らかく感じる
白髪隠すのにカラトリとかやりたいけど染まらないしパーマも落ちやすいし赤味も抜けにくいからこれはこれで悩むわ
966スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 00:17:09.92967スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 07:56:06.59968スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 07:59:09.87 >>967
×低音 ○低温
×低音 ○低温
969スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 09:56:01.39 頻繁にすることになる白髪染で髪のダメージもあると、うねりも出やすい
アイロンはその場の一時しのぎで、髪を焼き固めるからダメージも大きい
どんどん、うねり毛が加速するだけ
結局、基本は毎日のヘアケアなんだよね
自分は頭皮の状態よくするのにローション塗って頭皮マッサージやるようにした
乾燥肌なら化粧水でもOK(加齢だと水分、油分減るから頭皮も顔肌と同じに乾燥していく)
育毛剤でもOK
髪のヘアサイクルは2年くらいからだから結果でるのは先だけど
アイロンはその場の一時しのぎで、髪を焼き固めるからダメージも大きい
どんどん、うねり毛が加速するだけ
結局、基本は毎日のヘアケアなんだよね
自分は頭皮の状態よくするのにローション塗って頭皮マッサージやるようにした
乾燥肌なら化粧水でもOK(加齢だと水分、油分減るから頭皮も顔肌と同じに乾燥していく)
育毛剤でもOK
髪のヘアサイクルは2年くらいからだから結果でるのは先だけど
970スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 10:11:05.14 今はエイジング用シャントリも数、出てるからね
この年代になったら洗浄力の強い市販品や、石鹸シャンプー等は逆効果だよ
分泌量も活発だった年代だから大丈夫だっただけ
シャンプーだけでも変えると大分変わる
この年代になったら洗浄力の強い市販品や、石鹸シャンプー等は逆効果だよ
分泌量も活発だった年代だから大丈夫だっただけ
シャンプーだけでも変えると大分変わる
971スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 14:21:45.36 オイリーなのでケアは化粧水でいいとしてアルコールフリーのじゃないと
せっかく染めたヘアマニキュアが落ちるのが心配
せっかく染めたヘアマニキュアが落ちるのが心配
972964
2018/11/21(水) 15:32:53.69973スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 16:09:20.17 >>971
油汚れは油で落とすのも有効だよ
ホホバオイルでシャンプー前に頭皮マッサージ
メイク用のクレンジングオイルあるなら、それでも可能
クレンジングオイルはぬるま湯だけでも落とせるようになってるから
シャンプーでも落としやすい
オイルマッサージは1、2週間毎程度で頻繁にやる必要はなし
油汚れは油で落とすのも有効だよ
ホホバオイルでシャンプー前に頭皮マッサージ
メイク用のクレンジングオイルあるなら、それでも可能
クレンジングオイルはぬるま湯だけでも落とせるようになってるから
シャンプーでも落としやすい
オイルマッサージは1、2週間毎程度で頻繁にやる必要はなし
974スリムななし(仮)さん
2018/11/21(水) 18:32:08.41 うねりだけではなく額の生え際付近が明らかに細い髪の毛が増えてきた。自分で気付くレベルだから致命的と言えよう。
ワックスなんかを使うと多分引っ張る事で抜けてしまいそう。
ワックスなんかを使うと多分引っ張る事で抜けてしまいそう。
975スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 07:47:44.79 >>966
アイロン常用は髪が炭化して2剤式が染まらくなるよ
髪はタンパク質だからアイロンはホットプレートで肉を焼いてるのと同じ
髪は死滅細胞だから焼かれた髪はそのまま
自分はショートで髪切り落とすペースも早いし
ヘアマニキュアなので、時々アイロンは使用してる
でも、加齢のうねり毛はアイロンでは余り伸びないね
加齢のうねり毛は縮毛タイプになるから、縮毛矯正でも伸びにくいタイプの癖のなり方だからね
上にもかかれているようにダメージや乾燥に気を使ったケアの方が有効だと思う
アイロン常用は髪が炭化して2剤式が染まらくなるよ
髪はタンパク質だからアイロンはホットプレートで肉を焼いてるのと同じ
髪は死滅細胞だから焼かれた髪はそのまま
自分はショートで髪切り落とすペースも早いし
ヘアマニキュアなので、時々アイロンは使用してる
でも、加齢のうねり毛はアイロンでは余り伸びないね
加齢のうねり毛は縮毛タイプになるから、縮毛矯正でも伸びにくいタイプの癖のなり方だからね
上にもかかれているようにダメージや乾燥に気を使ったケアの方が有効だと思う
976スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 11:20:53.53977スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 12:14:47.71 >>976
頭皮と髪状態は人それぞれだから
他人に良い物が自分に合うとは限らないよ
自分の頭皮の状態を把握して、今のシャンプーは何故ダメか
そこから探っていくしかない
ヘナの人だと石鹸系多いけど、これはアルカリ性だし洗浄力もすごく強い
頭皮と髪状態は人それぞれだから
他人に良い物が自分に合うとは限らないよ
自分の頭皮の状態を把握して、今のシャンプーは何故ダメか
そこから探っていくしかない
ヘナの人だと石鹸系多いけど、これはアルカリ性だし洗浄力もすごく強い
978スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 13:25:52.60 >>976
白髪染がヘナオンリーだと髪事情が違うからな
ヘナは繰り返し使うほどゴワつく
直接たんぱく質に染料絡みつく仕組みだから
パーマ等がかからないのと同じで補修系のトリートメントは効果あまりない
シャンプーに気を使って、トリートメントは皮膜系の方が良さげ
白髪染がヘナオンリーだと髪事情が違うからな
ヘナは繰り返し使うほどゴワつく
直接たんぱく質に染料絡みつく仕組みだから
パーマ等がかからないのと同じで補修系のトリートメントは効果あまりない
シャンプーに気を使って、トリートメントは皮膜系の方が良さげ
979スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 13:43:59.98 アミノ酸系でいいんじゃない?
980スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 16:17:01.05 早速レスをいただき、ありがとうございます
>>977
個人差は承知の上、参考までに教えていただきたかったです
石鹸系は使ったことありません
まだ少ししか過去ログ読めていませんが
オイルマッサージや化粧水で、頭皮ケアなのかもしれませんね
>>978
アレルギー体質でヘナオンリー
過去には手櫛も通らない悲惨な時期もあり
補修系が良くないとは無知でした
最近引越して新しい美容室で勧められた製品に
「髪の芯まで補修成分を染み込ませ・・・」
と書いてあってショック!
被膜系さがしてみます
>>979
半年前からアミノ酸系グリーンノート自然葉シャンプー
だいぶ良くなりましたが
この仕上がりで妥協するしかないのかなぁ・・・と
やっぱり、頭皮ケアが必要な気がしてきました
過去ログもよく読んでみます
>>977
個人差は承知の上、参考までに教えていただきたかったです
石鹸系は使ったことありません
まだ少ししか過去ログ読めていませんが
オイルマッサージや化粧水で、頭皮ケアなのかもしれませんね
>>978
アレルギー体質でヘナオンリー
過去には手櫛も通らない悲惨な時期もあり
補修系が良くないとは無知でした
最近引越して新しい美容室で勧められた製品に
「髪の芯まで補修成分を染み込ませ・・・」
と書いてあってショック!
被膜系さがしてみます
>>979
半年前からアミノ酸系グリーンノート自然葉シャンプー
だいぶ良くなりましたが
この仕上がりで妥協するしかないのかなぁ・・・と
やっぱり、頭皮ケアが必要な気がしてきました
過去ログもよく読んでみます
981スリムななし(仮)さん
2018/11/22(木) 16:30:49.98 >>977
・アジュバン Re:プラチム
余計な成分のせいでゴワゴワたり、染まりにくくなったのかと考え中止
↓
・DO−S 2種類とも
キシミと頭皮刺激でダメ
↓
・グリーンノート 自然葉シャンプー
トリートメントなし
またはアウトバスで顔にも使えるオイル
↓
新しい美容室でトリートメントするべきと勧められた(ヘナ取扱ない店)
・赤ちゃんも使えるオリジナル トリートメント
(ヌルヌルするから毎日使っていない)
これが補修系みたい
・アジュバン Re:プラチム
余計な成分のせいでゴワゴワたり、染まりにくくなったのかと考え中止
↓
・DO−S 2種類とも
キシミと頭皮刺激でダメ
↓
・グリーンノート 自然葉シャンプー
トリートメントなし
またはアウトバスで顔にも使えるオイル
↓
新しい美容室でトリートメントするべきと勧められた(ヘナ取扱ない店)
・赤ちゃんも使えるオリジナル トリートメント
(ヌルヌルするから毎日使っていない)
これが補修系みたい
982スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 04:56:24.02 >>980
肌弱くてヘナ使用してたことあるから分かるけど
ヘナの染まりがイイほど、髪傷んでいてヘナ成分絡みつきやすいから軋んだりゴワつくよ
ヘナ使用の場合はトリートメントで補修うんぬんは良くないというか
上にも書いてあるように、その効果が見込めないから
シャンプーで頭皮環境整える方に重点置いた方がいい
アレルギー体質だと余計に他の人のは参考にならないよ
とにかく自分が合わなかった成分から消去法で絞っていくしかない
肌弱くてヘナ使用してたことあるから分かるけど
ヘナの染まりがイイほど、髪傷んでいてヘナ成分絡みつきやすいから軋んだりゴワつくよ
ヘナ使用の場合はトリートメントで補修うんぬんは良くないというか
上にも書いてあるように、その効果が見込めないから
シャンプーで頭皮環境整える方に重点置いた方がいい
アレルギー体質だと余計に他の人のは参考にならないよ
とにかく自分が合わなかった成分から消去法で絞っていくしかない
983スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 05:06:55.47 >>982
補足
ヘナ自体が髪の穴部分埋める補修みたいなものだから
ハリ、コシには効果あってもサラサラつるつるは元々の髪質による
自分もヘナの時はトリートメント使用せずオイルか表面保護目的で洗い流さないトリートメントつけるくらい
生えてくる髪良くしていくしかないのに限界も感じたし、ヘナも臭くてたえられなかったから
ヘアマニキュアに移行した
補足
ヘナ自体が髪の穴部分埋める補修みたいなものだから
ハリ、コシには効果あってもサラサラつるつるは元々の髪質による
自分もヘナの時はトリートメント使用せずオイルか表面保護目的で洗い流さないトリートメントつけるくらい
生えてくる髪良くしていくしかないのに限界も感じたし、ヘナも臭くてたえられなかったから
ヘアマニキュアに移行した
984スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 05:10:36.67985スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 07:25:14.79986スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 17:15:19.83 うねりケアに特化したシャンプーやリンスってありますか?
987スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 22:51:56.96 >>986
スレタイ読める?
スレタイ読める?
988スリムななし(仮)さん
2018/11/23(金) 23:49:07.32 関内光彦 梅毒 症状 治療法
関内光彦 梅毒
関内光彦 梅毒 古く 性病
関内光彦 梅毒 段階的 進行 病気 感染 10年 死亡 病気 現在 ペニシリン系 抗生物質 使用 完治
http://xn--hcki8dj00a8548bn7ua.jp/word_Weve%e6%88%90%e7%94%b0%e5%ba%97.html
関内光彦 梅毒 病原菌 感染 口 周辺 ケガ キス 感染 セックス 予防 コンドーム 可能
関内光彦 フェラチオ オーラルセックス 口 のど 感染
関内光彦 梅毒 症状
https://megalodon.jp/ref/2018-1114-2041-26/https://i.imgur.com:443/PIma6ix.jpg
関内光彦 梅毒 感染 3週間 3ヶ月 感染 部分 しこり 放置 自然 病原菌 体内 病気 進行
関内光彦 感染 3年 体中 リンパ節 腫れ 熱 全身 手足 赤い 発疹
https://i.imgur.com/PIma6ix.jpg
関内光彦 現在 適切 治療 症状 進む
関内光彦 梅毒 治療
関内光彦 梅毒 ペニシリン系 抗生剤 服用 完治 治療 期間 症状 初期 感染
https://i.imgur.com/ePCNLdU.jpg
https://i.imgur.com/INDrsVa.jpg
https://i.imgur.com/nwHA44Q.jpg
関内光彦 治療 遅れる 症状 ひどく 治療 時間 費用 心配 早め 検査
関内光彦 性病検査キット まとめ
関内光彦 梅毒
関内光彦 梅毒 古く 性病
関内光彦 梅毒 段階的 進行 病気 感染 10年 死亡 病気 現在 ペニシリン系 抗生物質 使用 完治
http://xn--hcki8dj00a8548bn7ua.jp/word_Weve%e6%88%90%e7%94%b0%e5%ba%97.html
関内光彦 梅毒 病原菌 感染 口 周辺 ケガ キス 感染 セックス 予防 コンドーム 可能
関内光彦 フェラチオ オーラルセックス 口 のど 感染
関内光彦 梅毒 症状
https://megalodon.jp/ref/2018-1114-2041-26/https://i.imgur.com:443/PIma6ix.jpg
関内光彦 梅毒 感染 3週間 3ヶ月 感染 部分 しこり 放置 自然 病原菌 体内 病気 進行
関内光彦 感染 3年 体中 リンパ節 腫れ 熱 全身 手足 赤い 発疹
https://i.imgur.com/PIma6ix.jpg
関内光彦 現在 適切 治療 症状 進む
関内光彦 梅毒 治療
関内光彦 梅毒 ペニシリン系 抗生剤 服用 完治 治療 期間 症状 初期 感染
https://i.imgur.com/ePCNLdU.jpg
https://i.imgur.com/INDrsVa.jpg
https://i.imgur.com/nwHA44Q.jpg
関内光彦 治療 遅れる 症状 ひどく 治療 時間 費用 心配 早め 検査
関内光彦 性病検査キット まとめ
989スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 06:18:39.50 >>980 985
ヘナ染してる人の毛穴画像見たけど毛穴までヘナ染のオレンジ色だった
ヘアマニキュアが頭皮にも低ダメージなのは
その塗り方にもあるよ
頭皮も染まるから付けないように塗るのが必須
ヘナもヘナタトゥーが元で頭皮までしっかり染まるものだけど
セルフだと塗り方は無頓着
頭皮にオレンジがしっかり残るってことは、頭皮の状態が良くないことでもある
そこはヘナ染してる美容院でも指摘、注意してる
ヘナ染してる人の毛穴画像見たけど毛穴までヘナ染のオレンジ色だった
ヘアマニキュアが頭皮にも低ダメージなのは
その塗り方にもあるよ
頭皮も染まるから付けないように塗るのが必須
ヘナもヘナタトゥーが元で頭皮までしっかり染まるものだけど
セルフだと塗り方は無頓着
頭皮にオレンジがしっかり残るってことは、頭皮の状態が良くないことでもある
そこはヘナ染してる美容院でも指摘、注意してる
990スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 09:23:16.23 【経緯】
誕生日や美容師であること、顔写真、カット料金、服装、フットサル大会の日付などから
以前より無修正ハメ撮り画像を公開などしていた
https://twitter.com/hachimitsusex/
はWeve成田の関内光彦であると噂され始める
↓
Weve成田店のレビューや光彦さんの身内のインスタがハメ撮り嫉妬民により荒らされる
https://i.imgur.com/XSP048T.png
↓
一旦は垢を削除するも再度オフパコに向けて行動を始める
https://i.imgur.com/XZc9LGu.png
↓
Weve成田店の怒りを買ったのかホットペッパーの美容師一覧から関内光彦が消え、無職であると噂が立つ
https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000122976/
↓
無職になったためか2万人のフォロワーに対して
ハメ撮り動画を宣伝することにより報酬を受け取る商売を始める
また、別垢を用意し、宣伝することで新たなハメ撮り用垢の作成を試み始める
報酬を支払うよう催促するTweet
https://twitter.com/hachimitsusex/status/1065960955626971137?s=21
新垢のTweet、何故か関内光彦、もとい、はちみつ氏の動画と同じ動画を投稿する
https://twitter.com/slime_sex_movie/status/1065241244555563009?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
誕生日や美容師であること、顔写真、カット料金、服装、フットサル大会の日付などから
以前より無修正ハメ撮り画像を公開などしていた
https://twitter.com/hachimitsusex/
はWeve成田の関内光彦であると噂され始める
↓
Weve成田店のレビューや光彦さんの身内のインスタがハメ撮り嫉妬民により荒らされる
https://i.imgur.com/XSP048T.png
↓
一旦は垢を削除するも再度オフパコに向けて行動を始める
https://i.imgur.com/XZc9LGu.png
↓
Weve成田店の怒りを買ったのかホットペッパーの美容師一覧から関内光彦が消え、無職であると噂が立つ
https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000122976/
↓
無職になったためか2万人のフォロワーに対して
ハメ撮り動画を宣伝することにより報酬を受け取る商売を始める
また、別垢を用意し、宣伝することで新たなハメ撮り用垢の作成を試み始める
報酬を支払うよう催促するTweet
https://twitter.com/hachimitsusex/status/1065960955626971137?s=21
新垢のTweet、何故か関内光彦、もとい、はちみつ氏の動画と同じ動画を投稿する
https://twitter.com/slime_sex_movie/status/1065241244555563009?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
991スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 10:12:34.71 皆様、根拠に基づいた助言ありがとうございます
もっと早くこのスレを見つけていたら良かったのに、と思いました
>>982-984
補修系がダメなのではなく、効果が期待できないのですね
元々真っ直ぐツルツルではないので、それ以上は求めてません
自然葉シャンプーで、軋みやゴワゴワは結構改善されて
オイル使えば、そこそこの仕上がりになるのですが
アホ毛が気になる…
頭皮ケアがんばってみます!
マニキュアは、夏だと黒い汗になって落ちると聴いたことや
根本までキッチリ塗布は禁忌なのがネックでしたが
ヘナより快適ですか?
技術的にも難しくないですか?
もっと早くこのスレを見つけていたら良かったのに、と思いました
>>982-984
補修系がダメなのではなく、効果が期待できないのですね
元々真っ直ぐツルツルではないので、それ以上は求めてません
自然葉シャンプーで、軋みやゴワゴワは結構改善されて
オイル使えば、そこそこの仕上がりになるのですが
アホ毛が気になる…
頭皮ケアがんばってみます!
マニキュアは、夏だと黒い汗になって落ちると聴いたことや
根本までキッチリ塗布は禁忌なのがネックでしたが
ヘナより快適ですか?
技術的にも難しくないですか?
992スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 10:29:02.15 スレ立てできないのに書き込んで、申し訳ございません
どなたかお願いできませんでしょうか
>>985,989
ヘナで毛穴が詰まるとか考えたことがなく、愕然としました
かゆかゆヒリヒリなければ無問題だと勘違い
染め方にも問題あり、細かくスライスして根本までキッチリ塗布
以前は、インディゴブレンドで3時間放置していた
最近は、インディゴの回数を減らして1時間放置
髪が伸びるの早いので、2〜3週間が限界
よって、根本までキッチリを辞めるしかない…
そのテクニックが難しそうですね
ヘナが詰まった毛穴にクレンジングオイルしても、無意味でしょうか?
やはり、頭皮ケア重視ですね!
どなたかお願いできませんでしょうか
>>985,989
ヘナで毛穴が詰まるとか考えたことがなく、愕然としました
かゆかゆヒリヒリなければ無問題だと勘違い
染め方にも問題あり、細かくスライスして根本までキッチリ塗布
以前は、インディゴブレンドで3時間放置していた
最近は、インディゴの回数を減らして1時間放置
髪が伸びるの早いので、2〜3週間が限界
よって、根本までキッチリを辞めるしかない…
そのテクニックが難しそうですね
ヘナが詰まった毛穴にクレンジングオイルしても、無意味でしょうか?
やはり、頭皮ケア重視ですね!
993スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 10:43:38.61 >>991
塗り方は現行スレ見れば詳しいやり方や参考動画も貼ってくれてる
他も書いてるけど、結局は場数、慣れ
自分もヘナ→2剤式→ヘアマニキュアだけど塗り方は慣れた
でも全体染だと塗るのに30分はかかります
別の毛染めでも地肌に付けないように塗るので比べると
ヘナは重くて緩いので頭皮につきやすい、硬めにすると伸びない
2剤式は塗布時間制限があるので(遅くても15分)技術的に難しすぎる
ヘアマニキュアは元々地肌に付かない、それでいて髪につきやすい粘度で作られている
色、他トータルでも優秀だった
染めて数日は首元に白い薄い色の服は着ない
枕にバスタオル巻いて予防してる
汗かきだけど、カラトリより全然色付き汗にはなってない
塗り方は現行スレ見れば詳しいやり方や参考動画も貼ってくれてる
他も書いてるけど、結局は場数、慣れ
自分もヘナ→2剤式→ヘアマニキュアだけど塗り方は慣れた
でも全体染だと塗るのに30分はかかります
別の毛染めでも地肌に付けないように塗るので比べると
ヘナは重くて緩いので頭皮につきやすい、硬めにすると伸びない
2剤式は塗布時間制限があるので(遅くても15分)技術的に難しすぎる
ヘアマニキュアは元々地肌に付かない、それでいて髪につきやすい粘度で作られている
色、他トータルでも優秀だった
染めて数日は首元に白い薄い色の服は着ない
枕にバスタオル巻いて予防してる
汗かきだけど、カラトリより全然色付き汗にはなってない
994スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 10:52:05.78 埋め荒らしきたね
995スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 12:15:46.40 うんち
996スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 12:16:36.24 まんこ
997スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 12:50:38.22 うめ
998スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 12:51:21.92 レイプ
999スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 12:52:02.99 スカトロ
1000スリムななし(仮)さん
2018/11/24(土) 14:16:30.9310011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 245日 16時間 33分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 245日 16時間 33分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 永野芽郁「文春砲」続報で「ベッキー」「センテンススプリング」がXトレンド入り [ネギうどん★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【朗報】花澤香菜・早見沙織「鬼滅の刃のコスプレしたよー(パシャ)」 [839150984]
- 【悲報】例のネトウヨ中卒生活保護暇アノンの言動、あまりにもこの世の地獄過ぎる [517791167]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 日本政府、頭髪1本1本に固定資産税課税へ 「頭皮に固定されている以上課税は避けられない」 [175344491]
- ▶白上フブキすこすこスレ