3NPCさん2017/12/06(水) 04:25:03.21ID:U3mvH+rD
XYZ
5NPCさん2017/12/13(水) 12:21:53.39ID:N1Zbqxs8
2秒ですませな!
いちおつ
こいつは俺の感謝の気持ちだ、取っときな
つ 1カッパー
>>1乙
ところで、弘司さんってソシャゲの仕事もやってたんだな
マギレコのメモリア眺めてたら名前が出てきてびっくりしたわ
しかもこんなのだし
ttps://appmedia.jp/magireco/947632 前スレの話題を引っ張って申し訳ないが
コンストラクションで得られるアウトフィットはTNX108「●アウトフィットの取得」に「入手しなくてもよい」と書いてある
ただし「◆IANUS」の項目に「全てのキャストはIANUSを取得する。ただし〜(中略)〜「ウェット」というアウトフィットを取得する場合は、IANUSを取得できない」
となっているので自動取得アウトフィットの中でもIANUSだけは特殊
>>11
ふぃあ通11月Bパートを聞いてくるんだ(ニコニコ公式で聞ける) GF新刊読んでるが、トーキョーナイトメアは基本ルルブが三月にKADOKAWAからB6サイズでリプレイ付きのいつもの奴
上級ルールブックが同時期にFEARからB5サイズでタロット付きで出るって
表紙、タロットは神無月昇
基本ルールにタロットなしなのか。
ゲームには使わんということか?
マヤカシ(?)のイラストに書いてあるの占いじじいかこれ?
スタイル名も全部同じだからその点はこっから入ってN◎VAもプレイしてもらうのにさほど問題はなさそう
スタイル技能が同じようにあるとして……ほぼそのまま使えるのはカタナ、カブトワリなどの多分戦闘系
ニューロはどこまで変わるかな
そもそも混ぜられるの?
N◎VAとトーキョーナイトメアはマージナルヒーローズとメタリックガーディアンぐらい近いとは言ってたが
割と遠いじゃないかそれ
確かマーヒーって当初はメタガと互換性があるとかあったんだよね
次の『SSS』は2月下旬発売予定でテーマタロットはシキガミ
N◎VA初のアストラルをテーマにしたキャンペーンシナリオだそうだ
単発ならアストラル系はあった気がするけど、キャンペーンとしては無かったような
N◎VAはキャンペーン自体が少ないので
旧版になるけど「過去のシナリオから続いている」とか「ひとつの事件を表と裏から見た」とかの
アストラルシナリオはあった
前編が全員退魔師、後編が全員アヤカシってのがあったな
正直、分けた方がいいと思う
ワッチョイ入れないと不安だし
総合スレでやれよ
どうせすぐ話題にもならなくなるんだしな
正直コモンとイブキとエトランゼはナイトメアでやればよかったんじゃね?と思ってる
GFでデータ追加される時期が一緒になるため、並行して語るのことになると予見されるから…とか
まー今すぐやる必要は無いと思う
スタイルが同じってだけでニューロエイジとのつながりも何もない別モンの製品の話題をなんでここでやる必要があんのよ?
どうせすぐ死ぬ薄ゲーなんだからスレも立てる必要ねえわ
だいたい各FEARゲーで作者ごとだったりシステムごとにまとめてると思うんだけど
そこのすぐ死んでも構わない人間性の薄い馬鹿はさておき、別スレでいいんじゃない? ここは鈴吹太郎総合スレじゃないし
>>34
コアシステムって概念というか構想を知ってるか?
15年目の亡霊です 分けた方がいいって人はいてもこのスレでやりたいって人はいない辺り、FEARスレで様子を見て、折を見て専スレってした方がよさそうね
どんなゲームか調べてみたら、薬師寺涼子が引っ掛かったでゴザる
別ゲーだからスレは分けた方が良さそう
スタイル(多分他の用語も)が被ってるから混乱する
情報があんまり無いんで判断しづらいんだが、舞台設定が変わるだけでルール的にはN◎VA?
それならここで扱った方がいいんじゃないかなぁ
要するに他のシステムで言うステージ制みたいなもんだろうし
ルール周りも変更が入ってくるなら、ひとまず総合スレだろうけども
基本ルールだとタロットも付いてこないし、その間のN◎VA話題は全部流されるんだろ?
風呂のシャワーと台所の蛇口を兼用するくらい楽しいことになりそうだな
SRSも別スレ立ってるし、わざわざ高圧的なクズに餌やることもないでしょ
ひとまず総合でやって発売されてから話題が多いようなら専スレってことでいんじゃね
話題多すぎてN◎VAの話が出来なくなるのが目に見えてるから別スレでやった方が良い
twitterでは3月予定って出てるね
つー事は、N◎VAの方はそれまで開店休業かなぁ
どうせスタッフは一緒なんだろうし
>>42
タロット使う社長ゲーって共通点あるしブレカナスレでやりゃいいじゃん。
ここではやるな目障り。 特別荒れでもしないかぎり要らんと思うがね
N◎VAプレイヤーは基本的に大人だから大丈夫だと思いたい
サイバーサイコが出たときにでも考えようや
>>50
ケンカするなら出てけ
ブレカナのタイトルを出す必要も目障りなんて言い方をする必要もないわ >>52
4月頃にその「特別な荒れ」があった気がするんだけど…
荒らすのに都合悪くなるからワッチョイ無い方がいいんだろうなってのはひしひし伝わるよ >>54
すまん、4月ごろは居なくて10月ごろにN◎VAに復帰したばかりなんだ
そんなに酷い時期があったのならワッチョイ入れてもいいんじゃない? なんで急に荒れた子が来たのかと思ったら、そうか新スレ建ったばかりだから暫くワッチョイの心配が無いのか
じゃあ来年GWあたりで「1年前スレを荒らしていたやつがいるからワッチョイはマスト」とかいわれんだな
すっげー平和なスレだw
ナイトメアってN◎VAと繋がり無いって明言されてるんだっけ?
災厄前の世界とかそんなオチは無さげ?
>>61
繋がってないし災厄前の世界でもないはずだけど何に書いてあったかは忘れた でもこういうのしれっと繋がるよな
天下とトワガンがカオスフレアにとか
ナイトウィザードって発売から暫く主八界である事黙ってたよね
天羅/テラががアルシャードから続く未来だって後からできたよね
アルシャードとつながってるなんてどっから出てきた話だ
70NPCさん2017/12/29(金) 21:18:32.74ID:gcgqZ8mk
>>68
過去未来じゃなくてユグドラシル宇宙の一つ。
アルシャードコスモマケドニアの襲来で、(当時の)SRS世界は、全てつながっていると、ネタにされた。 71NPCさん2017/12/29(金) 21:24:54.62ID:gcgqZ8mk
>>70
自己レス
アルシャードではなく、ガイアとff、そして両者をオーバークロスさせたアルシャード・トライデントのリプレイでの話。 >>69,70
ALGサプリのグレートディメンジョンでの公式設定だよ
クロスオーバーリプレイより前からある設定
ノーフューチャーはニューロエイジとは違う世界なのかな
似てるような違うような、微妙なカンジに見えるのだけれど ノーフューチャーは別物じゃなかったかな
リプレイじゃ、社長のおふざけ込みでN◎VAっぽく演出されてはいたけど
FEAR作品は全部多元宇宙ではつながってるっぽい雰囲気になったクロスオーバーリプレイあるけど
移動手段があるわけじゃなし「多元宇宙で繋がってる」って実質繋がってないのと一緒じゃね?
>>72
グレートディメンジョンでは「一説によると」だね
そうだとするならば、って仮説はあるけど仮説以上のものではない >>75
というかそもそも多元宇宙を持ち出すとこの世の全ての作品のすべての世界がすべて繋がることになるしな 昔はどこのFEAR作品世界にもNPCにマーリンがいたけど最近はどうだっけ?
ビバと天羅にはいなくね?
あと、N◎VAのマーリンってカーライルの女NPCじゃ?
>>80
それとは別で占いジジイというマーリンがいたのよ >>79
マヒローには“予言者”マーリンというNPCが。
青いかどーかは判らんが、「そうかもしれぬ、そうじゃないかもしれぬ」って言ってるんでたぶん本人。
でもこのセリフ、マーリンでなくてガンダルフのだったよーな……。
>>80
BBTなら、ぶらっくきゃっとP(電脳魔術師)やね。 初歩的な質問で申し訳無い。
ルルブを読む限りバサラの元力とアヤカシの血脈は自動取得じゃないように見えるんだけど、実際取らなくてもルール上問題ないのかな?
メリット云々でなくルール的な問題で。
>>84
基本サンプルのバサラは〈†元力〉取ってないんだぜ☆ あいつバサラっぽさ皆無だからなぁ……あと基本サンプルは経験点おかしいのとかいるから(
>>86
基本にバサラいたっけ…とかなってたがニューロエイジの魔術師か。確かにないな… そういえばナイトメアの方は現代だけど、サイバーウェアの方が珍しくなったり、もしくは無かったりすんのかな
特に説明はないけど現代でもサイバーウェアがあります
だと思う
ニューロデッキのカゲがそれっぽいの使ってる
体に埋め込まない刃かもしれないけど
レッガーっぽいのが腕をサイバーアームにしてるっぽい。
ニューロっぽいのがAR(強化現実)っぽいのをつかってる。
スレ立てられるだけの情報が出てないから、発売後くらいに分離でいいと思う
>>84
バサラは元力使い以外にも超能力者なんかを表現するスタイルなので問題なし
血脈持ってないアヤカシなら血が薄いとか血脈の力を封印してるとか色々な形で説明つく ニューロのスタイル技能ってウェットでなければ、タップやポケットロンがなくても使えるの?
特にタップのデータを参照しない類のブツについて。
使えない理由は特にない……はず
技術の進歩ってすげー、という事なんだろう
NOVA四版をRLの俺以外初心者でやることになったんだがNOVA初心者相手って何に気をつけたらいいかな
せっかくだから楽しんでもらいたい
>>99
Detonationか?
N◎VAの個性的な所はトランプを判定に使うこと、
Dならプロット枚数がカット進行中の行動回数に直結することを教えておくことかね
キャスト作成させるつもりなら事前に一人一人に付きっきりでアドバイスしとけ
Dのメイクアップは使い物にならない
アタッカー、ディフェンダー、サポーターとかのカット進行中の役割もはっきりしっかりとこなせるようにさせとけ
後はロールプレイでアクトを盛り上げるシステムなので、
ルーラーもゲストやエキストラとかの演出を頑張る
格好良い台詞を吐かせて自分に酔わせろ いっそアーキ用意しておくのも手かもしれない
初心者がキャストを1から組むとなると時間の問題もあるし
あとDのメイクアップは以下同文
ありがとう
メイクアップクソだからフルスクラッチで作ってもらう気ではあったけどアーキタイプの発想なかった二秒で用意する
演出は長考多めの自分にうまくできるか不安だがそこ重要よな……
必要神業はしっかり確認した方がいいと思う
心配ならお助けゲストも捻じ込んでおけば安心
>>102
長考長めということが自覚出来ているのであれば、事前にシナリオを読み込んでおいてやりたい演出をメモっておけばオケ
アーキ用意すると言うよりは、その初心者プレイヤーがどんなことが出来るキャストをやりたいのかを聞いておいて、
それを元にフルスクラッチ用経験点120点のうち110点くらいを決めておいて、
残りをそのプレイヤー自身が望むように味付け出来るようにしとけば良いんじゃねーかな
神業の絶対性はN◎VA初心者だと戸惑うところよな
とりあえず《真実》とかがイベントトリガーのアクトとかの場合は、
事前にその旨を通達しておくと良いかと その《真実》大事に使えよ、と
あとは防御神業に1、2発余裕があるように持たせりゃ大丈夫だろう
余裕枠は《ファイト!》《タイムリー》とかの他の使い道があるやつだとベスト N◎VAの初心者なだけで、TRPGはやったことある連中なのか?
他のFEAR系のシステムで神業の亜種(加護や奇跡など)に触れたことあるなら
神業はそれらより効果がすごい事は把握させといた方が良いかなと
>>97
TNX224に「アクセスできるなら」とあるので、トロン(ポケットロンやタップ)もDAKもないなら使用できない可能性は高い
※D時代以前はIANUSに通信機能がデフォルト装備だったが
TNX30の説明によると今のIANUSはトロンを介してネット接続する(wifiとBluetoothはあるがネット回線はないような感じ)。
タップが壊れた上にポケットロンもないなら部屋のDAKか公衆DAKを探さないとNETにつなげない。 >>106
X時代はわざわざ電制なしの部屋にでも隔離しない限りは何かしらネットに繋がってる(繋げられてしまう)と考えていいんじゃねーかなー
およそあらゆるアウトフィットに電制がある事を考えると >>107
ルルブに書いてある内容に従って判断しただけなので俺に言われても困る
「外部からハッキングされてしまう可能性がある」と「PCもスマホもなしにもハッキングできる」は全然意味が違うってことじゃないか? まぁ三つ目のスタイルにかじるぐらいならともかく「ニューロだよ!」ってキャストで理由もなくトロンもタップももってねぇ!って言われたら「そういうゲームじゃねぇから」といってしまうな
誰しもがきっと一度くらいはニューロのくせにタップもトロンも使わないで殴り掛かるキャストを考えたことくらいあるのではなかろうか
10年以上ぶりにテーブルトーク界隈に戻ってきたんだが
未だにこんな見えてる地雷ゲームのスレが続いてるとか悪夢かよ
俺つえーするだけのトークから一番遠い位置にあるのにテーブルトーク名乗ってるイカれゲームが
未だに信者が群がってスレ続いてることに嫌みの一つや二つ言わせてもらって何が悪い
頼むから他のコンベ卓に来るんじゃねえぞ
N◎VAと不幸な出会い方をしてしまったユーザーなんだろうね
こればっかりはゼロにはならん
10年前ですらもう既にN◎VAは良くも悪くも一番とんがってるゲームじゃないのにね
外れのプレイグループに当たったんだろうなぁ
実際そういうプレイグループが今もNOVAの主要客層だろうけれども
>>113
お前のツイッターか日記帳で勝手にやってろ ゲスト劇場、延々と設定垂れ流し、強データで初心者を殺しに来る
全部公式シナリオで味わったなぁ
TRPGじゃないとか個人的な思想を押し付ける傲慢さ
一行目がオレツエーするのがTRPGだ、みたいに読めるんだがそういう意味で言ったのか?
>>119
おそらく「俺つえーするだけの」=「トークから一番遠い位置にある」のつもりじゃないかなー
日本語むずかしいよね
というかスルーでいいのよこの手合いは 10年前云々ってことは少なく見積もっても成人はしてるだろうに
こんな精神お子ちゃまと同じ職場の人に同情するよ
きっと辛いことがあったんだよ。
身内に裏切られたとか、仮想通貨で破滅寸前とか。
>>118
システムからしてこれを助長するように作ってあるよな
経験点が自己申告制でキャラメイクのキャップが達成値基準なとことか
トークできない奴が好き勝手するためのゲーム >>120
そっちに掛かってなくてもいつからNOVAがオレツエーするだけのゲームになったのか俺には分からんのよな
会話しないとアクト進まねーゲームだった気がするんだけど 自動販売機シナリオだっけ? むかーしそういう話題が無かったっけ。
>>124
もうすぐリヴァイズドが出るから、トーグできない奴も居なくなるだろうよ 「なんでトーグあんのにこんなクソシステム遊ぶヤツが減らないんだよ!」ってなるのかな?
そもそも経験点自己申告ってどこから生えてきた話だ?
それに今公式シナリオはだいたい使用経験点の想定書いてあるだろ
10年来で文句言いに来たお客さんに「今〇〇あるだろ」は禁句よ
「今は〇〇ってものがあるんですよ、お爺ちゃん」ぐらいにしておきなさいって
10年前だと「達成値で性能調整」は公式からの推奨テクニックじゃなかったし(むしろ当時は「何で推奨しねぇの?」ぐらいに言われてた)
経験点自己申告も相変わらず謎なんだよなぁ……
N◎VAにおいては強さ=格好良さには必ずしも繋がるとは限らん
N◎VAはかなり危険なバランスで成り立つシステム
RLPLのコミュニケーションエラー、著しいキャストデータ差、PLのマスタリング、PLの立ち回り
何処かやらかしたらすぐにバグる
素人にはおすすめできないシステム
だがそれを全てクリアすれば神ゲー
要するに互いが互いをリスペクトしろってシステムよ
他のシステムでもそれが言えるが、N◎VAだと他より三倍は必要になる
>>124
達成値じゃなくて経験点でキャップを決めるのが(今も昔も)公式の推奨だよ
同人界隈ではA環境25環境みたいなのが流行っているが公式はその波をずっと無視してる 「TRPGの面白さはシステムよりもテクニックよりもまずはメンツで決まる」
これに尽きる
「他のシステムなら面白いのに〜」っていう奴はそいつが悪いメンツになってるだけってパターンが多い
経験点をあげないが選べる分PLはともかくRLは他のシステムよりまともな人多いと思うぞ
典型的なFEARおじさんの戯言が並べられてて草も生えない
真性しか残ってない蠱毒の壺ってホントだったんだな
N◎VAを楽しめないのは余程自分か周りがアレってだけよ
どんなに頑張っても惨めなお前の価値が上がる事はないぞ
これ以上構うのはキチガイのエサにしかならんから放置安定
ミッションインポッシプル見てたらスパイアクションものがやりたくなるな
推奨はクグツ、カゲ、ニューロ、エグゼクって感じの
侵入するカゲがPC1でそれを防ぐ立場のイヌやクグツがPC2〜3
目的が対立しているように見えてリサーチを進めるとカゲに協力した方がいいとわかるやつ
オープニング
カゲ「金になる情報を企業から抜いてやるぜ」
イヌ、クグツ「は?許さん」
リサーチ半ば
イヌ、クグツ「この情報抜かせた方が良いわ、協力してやろ」
カゲ「は?」
カゲはどうしても殺し屋ってイメージが先行するわ
なんでだろ
他のが浮かびにくい
泥棒を表すブランチやデータはちょいちょい出てるけどなぁ
>なんでだろ
そりゃアルカナナンバーが13だからだろう
ブレカナのルナ(18番、月)はすっげー盗賊感が出てて大好き
泥棒や盗みをメインしてるゲストやキャストも記憶にないなあ
D時代にPC が泥棒で推奨カゲのシナリオが一本あった位か
少し前にGFで怪盗もののキャスト(カゲ)が推奨の高経験点リプレイがあったけどね
何卓か連続で神業3枚余ってアクト終わった時は何が楽しいんだとは思ったな
えっ、余ったときこそEDで好き勝手できて面白くね?
レゲーマニアのキャストがデスクリムゾンクリアするためにクーデグラ使うとか
作業することで達成感を得るタイプも居るさ。
マス目埋めたり、小石をキレイに並べたりね。
>>151
こういう事を本気でいう奴がいるからこのゲーム地雷なんだよなあ
人のプレイ内での活躍奪っといて「EDで好き勝手できるからいいじゃん」とか普通の卓で言ったら叩き出されるぞ 活躍奪うと言われても、神業が余ることなんて多々あるだろ
とはいえ、1枚くらいならともかく、3枚フルに余るのはさすがにキツイな…
そんな連チャンで発生するような事態って、割と特殊な状況だとは思うのだが。
アクト参加者全体で3枚余りならまれによくあるけど
「一人が」3枚余るってのは、それこそ余らせたヤツが地蔵だったり
あるいは声がでかい困PLやそれを喜々として通す困RLと同席くらいしか理由がないだろ
経験点算出にも絡むから、普通の感性なら融通を打診するところだわな
余ってんのが不可触3枚とかならシラネーヨってなるけどな。
それ以外は普通は卓内で「こっちに打ってもらったほうが経験点稼げるよね」とかやるもんだろ。
神業を使わせるタイミングを作れないPLとRL両方が悪い
RLに経験点をあげないにチェックした後ポストアクトという名の反省会な
どうせ毎回セッション前に下駄履かせてPC作るんだし経験点なんていらねーわ
その場合、「つまらなかった」と意思表示された事を気にするべきであって
経験点いらねーってのはズレてる感
解ってて言ってるなら以後同席を避けるのが誰にとっても幸せだけど
RLに経験点をやるかどうかのチェックボックスは新人を可愛がる時に使うなあ。
どんなにシナリオの出来が良かろうが新人にはチェックを入れない。
全員からそれを何回も食らってノヴァから離れるヤツは才能がないヤツだから篩にかけるのに役に立つんだよね。
これだから下駄履かせる火星はファッキンヒルコの巣窟なんだよ
経験点の多少が関わらんとN◎VAがまともに遊べるわけ無いだろ
このXランカーが二度と隅田川渡んな
>>150だけどなんか荒れたみたいですまんな
万能神業をブラギ感覚で後回しにしたり
パリーカブトでインヴァル切るほど手札が悪くなかったり
カブトワリでデグラ撃つ前に敵をメインプロセスで殺したり
まあそんな感じで余りまくった >>165
そういうときはあえて手札をうまく手加減して使うもんだ
そして万能神業ならいくらでも使い道あるんだからなんとかクールに使え >>163
蠱毒から新人を逃がす人格者なのに謙遜しなくていいんだぞ 新人RLには5回目くらいまでは
「初心者なのにRLやってくれてありがとね」
ってことで無条件で経験点あげるわ
それ以降は自分が楽しめたかどうかで
>>165
単純に想定経験点を上回ったキャストでも使ってたんじゃ?
そういう状況だとゲストの攻撃はほぼ防げるし、攻撃も倒しきるレベルになってるから必殺もいらんとなりがち。 >>165
神業を安全装置的に考えてると、割と余らせがちよね。
以前、初心者交えて遊んだ時、初心者があまり神業使おうとしないので、一人で慌てたりしたわ…
「ブレイクスルー要素をうまく使うのが目標で、他のデータはそれを達成するためにある」って、他のシステムじゃあまり見ない遊び方するから、馴染むまでが大変よね。 >「ブレイクスルー要素をうまく使うのが目標で、他のデータはそれを達成するためにある」
はあ?何言ってんの?
経験点を多く得るような遊び方を「キャラを強くする為のただの条件」と見るか「公式が推奨する楽しみ方の方向性」と見るかで遊び方変わるよね
CDな言い方をするとスタイルを貫くのが目的であって神業はその手段の一つに過ぎないかな
基本的なゲーム設計として、経験点たくさん貰えるプレイが良いプレイだからな
手段を大事にした方がスタイルを貫いてる事が他参加者に伝わりやすいってのはある。
当事者がスタイルを貫く事を重要視してるかを当事者以外に伝えられる客観的基準だからね
昨今の無能具合見てると稲川はアベの予言だった可能性あるのでは?
>>176
稲垣は「一般市民から見ても悪党で不正万歳なクソ政治家」なのが明らかなのに
その地位を守り続けていると言う点では有能なのではなかろうか? 稲垣がどうして消えないかって話は『リプレイ ビューティフルデイ』とかでなんとなくわかる
理由は一つでは無さそうだけど
権力欲が強いだけで自己保身に長けたげははに過ぎないからな。十分化け物だけど
下手な思想を持った奴が上になられると困るから、千早なんかは擁護してる
ところで稲川って誰だっけ? 怪談の人かな?
>>182
アマゾンで予約受付中
今月のふぃあ通かGF誌で追加情報あるはず 1800円くらいでルルブ「1」か…
なんか不安になってきた
>>185
トーキョー・ナイトメア 1 基本ルールブック
だからナンバリングはあくまでシリーズ全体のものであって基本ルルブ2が出るわけじゃないだろう まぁ1と着いていて後が出ないってのも珍しくはない話だが
タロット付きの大判本が出るのは既にアナウンスされてるし、そっちが2扱いなんだろう
1だけ買っても遊べないってのは流石にないだろう
もし、そうなら呆れるが
遊べるの定義次第だろうけど、大多数のスポットルールは入らないだろうな
キャラ作成もダブルクロス3rdがそうだったみたいに、フルスクラッチのルールは1だと載ってなくて
スタイル+推奨技能みたいな形式で自由取得の技能(初心者が迷う要素)が少ないものになるかもしれん
R〜D時代のSSSを探してるんだが地方だとやはり見つからんな
オークションにも流れないし
読ませてもらうだけでも良いんだが…
>>193
読むだけなら国会図書館があるのでは
>>192
1にはサンプルキャラ掲載だけでキャラ自作は上級でって可能性さえあるね 1はリプレイ付きらしいしな
ルールが独特だし、N◎VAだと獲得しにくい新規向けって面もあるだろうし、基本ルルブは軽めだろうね
>>194
それやったら暴動もんだよ
コンストラクションのみ、フルスクラッチは上級なら分かるけど >>196
キャストはサンプルキャラ限定ってありえなくもない予感はあるが
ルーラーがゲスト(ボス)自作できないのはキツイな ページ数もあるだろうし、秘技奥義級は載らないとかはありそう
掲載スタイル技能数予想
ナイトメアはA5版だから秘儀4特技7(1スタイル4ページ)くらいだと予想
これでも88ページ(元力で+4ページ?)も使うので装備がだいぶきつい
武器・防具データもSRSでよく見る一覧形式が導入されると思う
各スタイルでスタイル紹介(1)+特技(2)秘技・奥義(1)の4ページとして
スタイル技能1ページにつき4個と予想
>>194
前国会図書館で探したけどミストレスとカゲしか出てこなかったわ
探し方悪いんかな NOVAの話じゃないので、なんともなんだけど、1の発行がKADOKAWAでB6判、2の発行がFEARでB5判
DX3だとフルスクラッチがルルブ2だったのでナイトメアもそうでもおかしくないと思っていたが
TNXみたらフルスクラッチの説明がB6で1ページ以内で済みそうなほど短いので入れるんじゃね?
SSSのシナリオの概要だけならクロニクルに掲載されてるぞ
>>204
DX3のフルスクラッチもほんの数ページなんで
紙幅の都合より「初心者でもすぐにキャラを完成できる」が重要なんじゃないかと
とはいえ、そういう簡易作成みたいなサービスは
PLにとってのスタイルを貫くようなキャストを生みにくくなるから難しいか ダブクロはフルスクラッチの経験点計算がすごい難しい印象あるけどなぁ
それはともかく
上級はKADOKAWAじゃないからルルブ1だけで十二分に遊べるようにはするんじゃないかな
ありえて奥義を旧版のブランチ的な立ち位置にして基本から削除くらいか
むしろフルスクラッチやり過ぎて、コンストラクションのやり方忘れてたぞこの前w
通じてるからいいけど
クイックスタート⇔コンストラクション
ビルドアップもフルスクラッチもコンストラクションの一部な
ダブクロの場合は
クイックスタート⇔コンストラクション⇔フルスクラッチ
でコンストラクションがN◎VAでいうところのビルドアップだけを指す用語になってる
>>164
今差別したね?したよね?
Xランカーって差別発言だよわかってるよね社会人ナラ
謝罪してよ謝罪謝罪謝罪はーやーくーぅ!! >>164
下駄履かせる=経験点全く使わないでもなくね
50下駄で残りは自腹とか多少の差は作るじゃん 下駄を履かせたらそれに甘えて適当なムーブをするようになる
N◎VAはRLとPLが気を引き締めてやらないと良いアクトにならないから下駄は悪い文化
ただでさえ一つのミスで展開がグダるのにその誘因になってしまう
下駄があろうがなかろうがやる奴は甘えたムーブするんじゃないですかねぇ?
そこんところどうですかねぇ大先生ぇ
下駄履かせとか初心者への配慮がなかったからサークル破壊してやったわ
ああ楽しかった
キャラシもビリビリって破いてやったけど先輩のマヌケ面が面白くて面白くて
N◎VA者キモイです
下駄だの経験点に拘ってるのあんたらだけだぞ自覚しろ
俺は下駄は履かないかわりに神業を六回分使わせろとゴネるがな
>>218
N◎VA者キモーイ!キモキモモキモキモキモキモキ お前ら話題がないからってキチガイのマネせんでよろしい
神業で十分なんだから下駄自体NOVAでは不要じゃないかな
>>223
よし、では君のキャストが今回のラスボスという事で。
捧げよ神業。 >>229
高経験点持ち込みしたら本当にやられたぞそれ 電脳神の演出でスレが荒らすだけってショボいんじゃ……
>>233
サウスパークでめっちゃドラマチックに荒らしをやってたぞ
要は魅せ方よ >場末の過疎掲示板
お前言うてはならんことを言うたな
241NPCさん2018/02/09(金) 12:41:43.71ID:vs18fsHq
組み方にもよるが経験点の数字はゲーム的な強さと直結はしないので
経験点格差気にする人はエアプか初心者(初心者歓迎卓)だぞ
NOVAに限らずフィアゲの経験点は全員が活躍すると最大になるように出来ているんで
下駄はどうでもいいが
「ポストアクトで経験点計算しない」とか「取得経験点気にしない」って奴は地雷
経験点格差には気を配った方が良くね
参加者全員が格差に納得してるのなら良いけど
上手いプレイヤーなら格差なんぞどうでも良いと思うかもしれんが、
全員がそうとは限らない
>>242
>「ポストアクトで経験点計算しない」とか「取得経験点気にしない」って奴は地雷
野良オンセだとわりかし普通だったりする オンセしたことのない俺の素朴な疑問
経験点チケットにRLはどうやってサインするの?
サインできないから取得経験値を気にしないの?
>>245
火星によりけりだろうけど「経験点チケットを画像で発行する」っていうのを見たことがある
経験点とアクトタイトルと日付を書いてRLの名前を入れれば完成 >>246
回答サンクス
ついでに聞くけど、画像でもらった経験点はどうやって消費するの? 経験点格差のあるアクトは、分かってる面子同士でやるのが無難だろうね
神業による最低保証値が他のゲームより高いからできるだけで
>>247
……どうやってるんだろ?
都度記録を付けておくとか何かしら方法はあるはず CGIのデータベースで各自の所持経験点を記録するとかじゃなかったっけ
経験点格差で初心者いたぶらないとモチベに繋がらんわい
オンセの場合はもう使用経験点も取得経験点も正当性の保証はできないものだと思ってる
レコードシートは作るけど、セッションの思い出記録用としての意味合いの方が強い
チケットも偽造が簡単なので
野良だとオンセでもオフセでも経験点の担保は信用だけ
計算ミスでずれたり別のキャラに入れたの忘れたりでけっこうずれる人もいるし
野良でなくてもメンツが多いサークルだとほぼ信用だけになる
野良だと経験点計算ってしないものなのか?
自分が野良で参加した際には毎回ちゃんと計算してたんだが
計算してない卓が多いなら地雷ゲーって言われるのもわかる
N◎VAの野良オンセがそもそも少ないからなー
とりあえずパッと思い出せるので4卓(同一RL除く)くらいだが、きっちり計算する卓が1卓、かなり適当なのが2卓、全く計算しないのが1卓だった。
ただ一番面白かったのは計算しない卓だったから、経験点計算しない卓=地雷ってわけでもなさそうだが
そもそも他ゲーでも経験点管理なんて同じようにするから
N◎VAが特別に経験点管理できないゲームみたいに扱う理由がわからん
フィアゲでも「経験点制でキャラクターレベルの概念がない」は少ないからな
ダブクロとブレカナは代償があるので経験点格差有っても強いキャラにはリスクあるけど
N◎VAは代償がなくて雑に立て積みする人が出やすいから目立つんじゃないか
経験点積んで誰の出番が奪われるんだ?
最大達成値はあるし、ダメージなんて100点出そうが21通ったら死ぬし
経験点で神業が増える訳でもなし。
まあ行動回数増える系か?あるとしたら
CS上げて範囲攻撃完全奇襲かますようなキャスト組むやつ
>>259
RLがインヴァって終わりでしょ?
ゲストの防御神業を削ってくれれば、他キャストが楽が出来て良いと思う ナイトブレイクは高経験点キャストと低経験点キャストが共存したリプレイだったな
慣れたプレイヤーだけでのプレイなら良かろうよ
出番奪われるのはRLが調整不足ってのは一理あるが
そもそも組み方自体で強さが天と地ほど違って活躍奪われるってTRPGではどのシステムでも日常茶飯事だと思うんだが
戦闘以外に見せ場作れるN◎VAはむしろ全員活躍がめざしやすいゲームだと思うんだが
経験点積んで作ったほうが面白いと思っているので初期作成時にRL権限で150点ほど渡してるわ
経験点あればさらに幾らでも積んで良いけど経験点差をキャラ間の実力にするのは厳禁としてる
264NPCさん2018/02/10(土) 21:57:31.00ID:9lBaXfQV
>>258
1000点と10000点なら違いはないかもしれないが、0点と100点の違いだとダメージ21出した上で演出用のデータに経験点を回せるかどうかぐらいの差はある 「他人より経験点少ないけど別に問題ない」って人は特に問題ない
「他人より経験点多いけど別に問題ない」って人は信用できない
「他人より経験点多いけど大丈夫ですか?」って聞いてくる人は大丈夫な可能性が高い
「ごめん練ってる暇なかったからとりあえず盾乙女3レベル積んだ、あと任せる」見たいなことはたまに
>>263
>経験点あればさらに幾らでも積んで良いけど経験点差をキャラ間の実力にするのは厳禁としてる
ごめん意味が分からない
経験点差はキャラ間の実力に直結すると思うんだけど 単にキャストは何点使ってようが同格だからって話じゃないの
経験点多く使ってるからって格上面するなって
初期作成に達成値上昇系+3Lv、攻撃・回避に各+1、コネ+2の60点あれば
高経験点キャストと同卓でも見劣りはしなさそう
野良用エグゼクで経験点ガン積みしてるけど、ダメージと達成値は全く振らずに(最大達成値でも22程度)支援系で
ガチガチに固めてるからあんまり問題になったことはないなぁ
戦闘系の作成済みキャストとかを全力支援すると割と喜んでもらえる
コネや財産点得る特技や、他人動かす特技や情報入手特技で固めると
大量経験点でもなんの問題なく入れるからなぁ
>>271
PLはそれでいいかもしれないがRL側の目算は狂う可能性がある
経験点格差ありで回せるPLなら、故意に判定失敗でカード回したり常時技能OFFにしたりで対応するんだろうが・・・
それなら支援以外のスタイルでも一緒では? >>267
200点越えの新米と初期作成のベテランが同卓した時に経験点差をロールに影響させない、とかでしょ 高経験点で問題になるのは
1、高経験点で実力は上だロール始める←人格の問題なので論外
2、短めの戦闘が多いので新人が戦闘を楽しむ前に終わってしまったばあいに経験点格差のせいだとおもわれてしまう
↑戦闘時の達成値やダメージがあまり変わらなければ、そういう印象は抱かれないですむ >>270>>271
3、経験点という数字的な不公平感
↑これはどうしようもない
データ的な不公平感は経験点少ないキャラで参加してると自分でも感じることあるからな
慣れてるから戦闘以外で見せ場作れるけど「初心者だったらいじけてそのままNOVAやめそう」って思うときはたしかにある
個人的には経験点は
フライ級0〜40
ライト級40〜100
ミドル級100〜300
ヘビー級300〜
くらいは住み分けた方が安全 1スレに最低1回は経験点の話(それも毎回同じ内容)してるのに
お前らよく飽きないな
というかそもそも、「経験点を別卓に持ち込むという仕組みを何故用意した」のか、というのが良く分からないというか運用の仕方の不明瞭な所に疑問があるのよね
だいたい>>275で要約されたけど、キャラ間に格差が生まれたりするのはできるだけ避けた方が良い観点と、プレイヤーやGMによって経験点の扱いが異なるなら、
システムとして「下駄を履かせる」(そのシネリオでの使用経験点を統一する)を用意すれば良いのではないかと思ってしまうのよね >>276
話終わってないかあやふやのままだったり、そのスレ見てなかったり新規だったりして「見てた奴全員がずっとスレにいる」わけじゃないからどうしようもない 最低限の知識としてX基本160pすら読んでないようなレスはスルーしていいとは思う
>>277
だって公式から出てるシナリオ、レギュレーションでの経験点幅が50点以上離れてるシナリオないし
公式シナリオで指針に従わないor自作シナリオに対しては今出てるガイダンス以上の何を言えば良いのか SSS1を回して楽しかったんだけど
次はどのSSS買うべき?おすすめとか注意するべきところとかを聞きたい
アストラル好きだし3を、かっこよさげで3編連作だから4と9も買おうかなと思ってるんだけど
9は話の規模がでかいのでPLに新人がいるならおススメしない
日本軍とか浄化派とかが出てくる事を凄いと思えるPLじゃないと話の規模の大きさが空回りする
>>281
正直、ネタバレを回避しながら勧めるのはなかなか難しいが、2(悪魔のいる天国)、7(鋼鉄の嵐)、8(一撃必殺)は状況が特殊なため、慣れてない人には勧めにくい。
4(プラチナムレイダー)は周りの評価も高く個人的には好きだけど、キーハンドアウトの性質上一発ネタで周知プレイ(プレイヤー一緒だけど枠を変えてのプレイ)ができないからそのつもりで。
あと、SSS全般に言えることだけど、誤記誤植があっても修正されることはないから、RLやるなら必ず事前にチェックしよう。
必要な防御神業の数が違うとか、組み合わせできない内容だったりすることも割とある。
そして、買える時に買っとかないとすぐ無くなる。 >>281
Vol.1以外は基本ルルブだけでは遊べない
だいたいどの巻にも高経験点とかの特殊なシナリオが入るんで1冊おすすめは難しいが
Vol.6の2本目とVol.8の2本目を勧める(ただし新人向けではない)
参考までにN◎VA特集の『GF別冊Vol.33』で当時発売していたVol.1〜8の各巻・各シナリオの紹介が出てる >>277
経験点はGM (RL)をやる利点を作りたかったんじゃないかなあ >>281
次のSSS買う前にGF別冊vol33買うのはありだな
掲載シナリオもふざけてる感あるけど悪いシナリオではないし
サプリにもシナリオが載っているので
基本だけで遊べるVol1以外はサプリ買うのが先でよさそげ
Vol1みたいなスタンダードなシナリオはほぼないので
「1が面白かったからぁ!!!」ってテンションで買うと失敗した感出るかも
SSSは追加データが強いので自分の好きなスタイルのを買うのが失敗しない買い方だと思う
個人的なおすすめを言っていいなら
キーハンドアウトが苦手じゃない前提だがVol2とVol4はお勧め >>286
>掲載シナリオもふざけてる感あるけど
ふざけてる・・・?
よくわからん感性だ >>287
敵ゲストの持つ固有名詞技能がね・・・
同人では変な芸術とか変な製作とか変な社会とか見かけるけど
公式にやられると「ふざけてる」って感じちゃうな シンデレラの奴?
確かに今回予告とハンドアウトだけだとドタバタ系コミカルシナリオを予想させるかもな
タイトルイラスト見せれば人死にが関わるのが分かりやすいが
>>288
自分はあれ好き
ゲストの設定に基づいて取得された技能であり
かつそれを所持する理由であるスタイル技能のフレーバーに合致するから
実卓で出くわしたときは驚いたけど同時に納得してしまった 単なる出オチとみせてちゃんと演出プランも併記してあるからな。
そういえばGF別冊の発売時の社長ツイートで
「<芸術:アレンジ>の"アレンジ"って何なのかって今まで解説されたことがない」みたいなこと書いてたけど
その回答っていうか解説ってGF別冊に書いてあったっけ?
無いっぽい
トーキーだけが取りたがる謎の技能〈芸術:アレンジ〉
昔は〈アレンジ〉っていう一般技能だったのを技能の整理に伴って芸術にしたとかだっけ?
D時代だと音楽や映像の編集って書いてあるけど
Xだと書いてないな
真実をただ報道するんじゃなくて必ずアレンジして報道ってところがトーキーの味噌だから説明ないのは悲しいな
>>292
メジャーはともかくリアクションは演出無しで組み合わせるからなぁ
名称の設定も不十分だし、「ふざけている」でいいと思う
ふざけて悪いとは思わないがアレが普通って認識は間違いだろ >>294-295
やっぱり載ってないのか。2回読み返して見落とすなんて無いと思ってたけど、もしかしてって期待してたんだ… ]のルルブは過去の版やってる事前提で書かれてる感ある
これじゃ初心者が困惑するだけだ
他のルルブでも言われてるけど
未経験者のテストプレイ不足なんだよね
経験者だと当たり前だけど未経験者には全くわからないということがほとんど載ってない
303NPCさん2018/02/12(月) 14:51:55.34ID:3xKOhBh5
神業を使用できる回数は3回
それくらい新参如きでも察せるだろ
そういや昔の版だとカムイにワードナのパチモノいたよね
>>313
どんなんだっけ? 営業時間は9時17時? サプリは投稿キャラとか多いのでパチモンが居ても驚かない
>>310
神業を使用できる回数は3回
そう聞いて合計三回で組み合わせ自由だとか
エラッタ適用後でも
スタイル重ねると神業使用回数減るの?
みたいな解釈する子が出てきたんだよ
「神業は各スタイルごと1回
カタナ、カブト=カブトなら死の舞踏1回と難攻不落2回だ」
くらいまで書かないと加護・奇跡級リソース未経験者には通じない
制作側がそういうの気づきづらいので「基本ルルブにリプレイ」は重要 >>318
それは無いな
新作を大ヒットさせるには今COCを遊んでるユーザを取り込まなきゃならないが
あいつらはサイコロ以外の判定に拒否感を持ってるから それ以前にシーン制・登場と退場・表舞台と舞台裏の概念から教え込まなきゃだから
>>320
俺たち愚劣なウェットには見えないウェブ上の敵と戦っているのかもしれないじゃないか っつーか、今どきのCoC遊んでるグループはシノビガミとかダブルクロスとか普通にやってたりするんだぞ?
初心者はどうせシーン制なんか理解できないだろうっていつの時代だよ
CoCって自由度とか構造化の乏しさで「動かす」はできても「遊べる」の段階は難しかったから
それ考えたら現代のシステムなんて普通に回せるよな
シーン制は補助輪だとか経験者専用で初心者向けじゃないのともういい加減にしろ
叩くためなら手のひら返ししようがなんでも良いんだよ、どうせ匿名だからバレない
表示されてないだけで、実はIDとかIPとか見る手段はあるらしいぞ
>>329
最近はワッチョイ導入するスレが多い(気がする)から、
ここも入れると良い 950あたりで荒らしがワッチョイ無し次スレ立てると予想
それを無視してワッチョイ有りスレ立ててそっち使えば宜しい
ツッコミどころガバガバな煽り書いて指摘レスで伸ばせばメインがワッチョイ無しに移るよ
荒らしには勝てない、これがこの世の道理
>>334
おめぇまるで荒らしみたいな事言ってんな ちなみに俺はアラシ=アラシ=アラシ◎●の生粋のウォーカー乗りだぜ
なお使い勝手
ネタがないからアラシいないと過疎るんだよな・・・
トーキョーナイトメアと合同スレになるならワッチョイ必須だと思うが・・・
そういえば実卓でアラシ見た記憶ないな
アヤカシは大人気なんだが
スレをのばさなきゃいけないわけでもないのに
あと卓ゲ板がすでに過疎って世間と常識がずれてるくせに
せっかくだからアラシ作ろうかな……いやカゼにしよう神業便利だしって心理が働いてしまう
せっかくタロット…じゃないなアルカナカードあるんだしランダムで引いて決めるのもアリじゃぞい
クグツ、カブトワリ、アラシで〈†全弾集中〉と〈仕込み武器〉で飛竜からルシファーズハンマーをぶっ壊しながら取っ替え引っ替えするキャストなら使ったことが
推奨アラシのみのチームバトリングものをやったが中々に楽しかった
アラシは推奨スタイルにないとあまり使用機会が無いからねえ
アラシは神業変更で使い勝手だいぶ上がったから1枚は全然有り
精密爆撃が範囲(選択)攻撃できる唯一の特技ですしカゼよりヴィークルに頼らない特技が多いし
ヴィークル使わないアラシはおすすめ
ヴィークル使いなら比較するまでもないくらいカゼの方が強い
マイナスナンバーっぽい使いづらさではある
ヒルコやアヤカシと比べるとアラシは話としては応用効かない感じ
アラシは、スタイルの性能としては悪くはないんだが、
いかんせん性能を活かすためには経験点がかかるからなぁ。
神業はまぁ、トループ潰したりするのに使う機会は多いな。
アラシ推奨にするなら《突破》で何を壊すか(どこに駆けつけるか)がシナリオの肝になる
独裁者の要塞をブッ壊す話とかだろうか
Dの頃に5000人のトループが出てきたシナリオがあったな。
当時はトループ100人ごとにアクションランク1とかだったはず。
>>351
10人でAR1だな
当時はARがプロットの枚数だったから滅茶苦茶な人数のトループは神業で排除してもらわないと
RLが何十枚ものトランプを卓に伏せる羽目になるという >>350
単純にゲスト側のアラシのウォーカーぶっ壊すくらいで考えておけば良いかと アラシは
・防御系神業じゃない
・操縦達成値があがらない
・でかい武器やヴィークルが似合うのに登場判定修正を0にできない
・※フルファイアが※マルチアクションのほぼ完全下位
・ウォーカー乗りのイメージが強すぎて使いづらいという先入観
あたりが使われない理由かな
そもそもカゼも出番ないくらい乗り物見かけないゲームだしな
クライマックスはバイクならギリだけど四輪はダメって言われること多いので
カゼですらバイク乗り以外の人権が危ういのに況やウォーカー乗りにおいてをや
アラシはウォーカー以外にも戦闘機とか戦車乗りも含むんじゃなかったっけ?
まあ、そっちも出番なさそうだけどさ
アラシのサンプルキャラはそういうアラシ事情をきれいに躱していていいと思う
ドローンはサイズがまちまちなのででかいドローンと小さいドローン切り替えで戦場と街中を両立できるし
タロットのイラストのつながっている感じも遠隔操縦コックピットとイメージがあう
複数のトループをまとめて排除できる神業は、昔はアラシもできたけど、今はカタナだけだからなぁ
アラシ向けの変わり種の乗り物は必要経験点が多すぎるのもなぁ
チケットやRLからのゲタがあっても上限オーバーで参加できないか足りないになる
神業で用意するという抜け道はあるが
どのアウトフィットをアラシ向けと言ってるのかわからんが
大概の乗り物はカゼやカブトワリやイヌで乗ったほうが強いよ
”奇跡の生還者”は替えが利かないのでアラシを入れる理由としては十分だが
>>358
>アラシ向けの変わり種の乗り物
ぜひkwsk アラシにはスーパーロボット要素をもうちょっと詰め込んでほしかったな
後は「Lv×○点までの乗り物を得る」みたいな特技
初期の20点じゃウォーカーと搭載兵器買えないもんな
フルスクラッチで40点くらい装備に回せばなんとかなる
それで秘技1つ分以上他のスタイルより強くなれるなら使う人も多かっただろうに・・・
強めのヴィークルなら割りとそのぐらいの費用対効果はでねぇ?
ウォーカーなんて大概はSF2以上だからムーブで2段階以上移動できるし、
攻撃力と装甲もそれなりにあって秘技1レベル以上の効果はあると思うけどなぁ。
登場しづらいのは〈スクランブル〉もあるし、高い外界を生かして報酬点でも積めばいい。
ナイトメアの宣伝文ひでえな。
舞台をちょっと未来にしたTNXという印象しか受けねえぞアレ。
ウォーカー乗るだけならアラシいらないからウォーカー乗りですらアラシが消える
ってのがアラシ見かけない一番の理由だと思う
神業が弱くなければまだましだったんだろうがちょっと強いスタイル技能がある程度は神業が弱い壁は越えられない
D時代はジャックナイフが最強クラスの特技だったからまだ見かけた
ヴィークルと文字通り一体になる〈アイアンメイデン〉は独特なキャラクターが作れた
昔の話さ
そこまで弱いとは思わないけど、アラシ単体で操縦の達成値が上がらんのだけは何とかしてほしい
アラシ用シナリオのFSで操縦が無い訳無いだろうよ
アイアンメイデンはクロガネに吸収され
オーヴァーレブという切り札もハヤブサの完全下位になり
リアクション制限のジャガーノートは今はなく
リアクション達成値上昇のアンチハックを奪われたのにリアクション特技が3つも
そんなアラシに残されたものとは?
SETUPに<操縦>15とかアラシにはつらすぎる
ほぼ<操縦>しか上がらないカゼとの対比かもしれないけど<操縦>は攻防一体の技能だから
アラシにもリアクションアップが欲しかった
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
リアクション上昇特技がないからって思考停止してない?
考えない禁止!出来ない禁止!
知恵を絞るのがPLの仕事だよ!
じゃあアームドホイールからミサイルぶっ放すアラシで
工夫したとてそれはアラシの利点や魅力ではなかろう
データ的にめちゃくちゃ強くて誰も彼もクライマックスにウォーカー乗るようなN◎VAは嫌だし
そうならないように
工夫しないと使えない
ウォーカーなくても戦えるキャラが作れる
という設計だと考えるとグッジョブな気はする
スタイル組み合わせてキャスト作るゲームだから
アラシ単体だと弱いっていくら言われてもピンとこないわ
アラシ=アラシ=アラシ◎●以外はアラシじゃないとかなら知らんが
>>378
アラシ、カゼ、何か、じゃないと操縦できないんだから、むしろその組み合わせの自由度が制限されてるんだろ
アラシは操縦を使うスタイルじゃない? だとしたら特技の3割くらいが無駄スペースになってしまう データ的な話で言えば操縦捨てて装甲硬いヴィークルに乗るのがアラシだと考えてもいいんだ
ドーントレスとかそんな感じだし
ただ推奨スタイル:アラシのシナリオがだいたい操縦判定を要求してくるんだよなあ
達成値を伸ばせる技能を<操縦>と組み合わせて解決してもいい
ところでアラシは「ヴィークルを用いた戦闘のプロ」なので
社会的にそういう存在として認識されたいならアラシ◎にしておくべきよね
>>382
SF判定にそんなルールないけど、もしかして「他の行動と組合せられない」を勘違いしてる?
アレは「FSの進行値をあげながら、他の効果も得る」のがダメって記述で組合せ判定を禁止してる訳じゃないぞ?
そもそも組合せNGなら特技すら組合せられないし 組み合わせ不可って、N◎VAの割と根幹が否定されてるなw
「組み合わせ」の基本ルール
対象は同じでなければならない
FS判定のルール
対象が存在しないから他の行動とは組み合わせはできない
仮に全ての一般技能は「対象が存在しない」扱いできるとして、それでも対象が存在しない物同士なら組み合わせできるのか?と考えると厳しいな
少なくとも俺は、そんな事をRLに提言して面倒な奴と思われるのが怖い
そう言えば自分の初アラシはアラシ●、ヒルコ、カブトワリ◎で
ウォーカーにも乗らず龍王ハンドキャノンをぶっぱなすあんちゃんだったな
FS判定は
「他の技能と〜」ではなく「他の行動と〜」だから情報収集やFAQの記述からすると
「具体的にはアクション技能と組み合わせられない」と同格の表現
だがFAQの記述より「アクション技能として扱う」と「アクション技能と組み合わせられない」は
「(バグるから)別の行動と組み合わせんな」って意味なので
要するにRL判断
個人的にはFS判定は「対象:なし※」と考えるべきで
「対象:−」は組み合わせ出来ると思う
<メカニック>や<マルチドライバー>、<ベイルアウト>が組み合わせられないのはおかしいしな
ついでに言うと<†爆破工作>はエラッタされてないけど「FS判定に使う場合は「対象:無し」として扱う」とかって記述の追加が必須
>>386
「対象が存在しないから組合せられない」のソースくれ、上で出てた「行動を組合せられない」はあくまで「白兵でFS判定しようが進行度を上げながらダメージを出すのはダメ」でしかないぞ FS判定とクライマックスが一緒の時なんかに、FS判定の指定技能が白兵だからといって敵を殴りながらFS判定もできることはない、という意味であって、FS判定自体が白兵+知覚でシャープアイの効果で達成値を上げられないという意味ではないと思ってた。
>「組み合わせ」の基本ルール
>対象は同じでなければならない
馬汁君ちーす
とっくに老人ホームに入ったモノと思ってたよ
>>388
俺も[対象:なし※]に一票
ルール的に存在しない物だけどFS判定の説明に一番合ってると思う
前に[対象:なし]でどうだろう?って考えた時に上手くまとまらなかったんだけど※付いたらしっくりきたわ、thx 393NPCさん2018/02/18(日) 18:12:38.96ID:dpin/MVA
>>391
馬汁って何て読むんだ
ばじる? うまじる? >馬汁
“アートバジル”と名乗っていた旧時代の遺物だよ
詳しくは検索しろってことで
>>394
17年前のLOGがヒット
そんな昔のコテハンに今更粘着する391が驚きだよ! >>397
Twitterにまんまのハンドルでいるぞ >>380
装甲硬いって言っても、死点撃ちだの徹しだので、生身の人間にボコボコにされるから、回避能力高い方が、やっぱ魅力的だよなぁ 馬汁はいろいろな行き違いの不幸だったな。
メンタル系の症候群が広く知られる前だったからね。
>>401
昔はブランチで装甲無視を無効にできたんだが・・・
防御能力がほしければイブキやカブト入れろってことなんだろうな
気付いたけど
アタックプロトコルと飽和攻撃でLvx2のダメージアップ特技は2つあるから
経験点縛りある方が強いんじゃね? >>401
よし装甲無視系をアクトルールで使用禁止にすれば解決だな(勘違い) いかに装甲を厚くして装甲無視対策をしても精神攻撃には無意味
「俺の歌を聴けぇ!」
>>406
激しく今更だけど、集団催眠や精神破砕がエラッタで射程:至近※にされたのに熱狂だけ射程:武器にされたのはなんか意図があるんだろうか 熱狂は妙に強いからなぁ。
秘技で範囲(選択)にするなら花吹雪も一緒なのに、おまけでダメージがLV×2も上がるし。
まー、射撃武器はダメージの固定値があったりフルオートでダメージ上がったりするから差別化のためなのかもしれんが。
>>407
〈熱狂〉は回数制限あるし(ゆるいけど)、
カブキ自体に差分値ダメージ追加するスタイル技能はないからそこで差別化してんじゃね 射程伸ばせる特技持ってるスタイルだから射程に※がついたと予想
N◎VAでエルフやドワーフのキャストって妖精の一族にするしかないんかな?
>>411
別にアヤカシ入れなくても作れないってわけじゃないと思うが特に入れない理由も無くない?
付け耳で自称エルフとか斜め路線やりたいならいいけど RLや他のPLが納得するなら他のでもいいんじゃない?
「BBTだとエルフはセレスチャルだから神族でいいよね!」とか
「外見から想像つかない怪力と言えばドワーフ、だから鬼の一族でもアリだよね!」とか
>413を書き込んでから気づいたけど、合うような〈†血脈〉が(設定としてなりデータとしてなり)ないならムリに取得しなければいいんじゃね?
エトランゼでシバルリーとかソーサリーでも取って剣と魔法の世界から来ましたと言っとけばいいんじゃね。
あと、ファンタジーオタクのタタラに作られたヒルコとか。
『SSS』収録のマヤカシのスタイル技能〈霊的特徴〉で尖った耳が手に入る
あとはエルフやドワーフの先祖から受け継いだアウトフィットを操るシキガミとか
演出でしかないが社会:妖精郷を取得するという手もある
スタイルで表現するならマイナスナンバーになる
元々N◎VAにいないから
アストラル的に発生したかエトランゼ的に発生したかの二択ですものね
人造生命も選択肢としては真っ当な気もする
設定とデータ相性で考えてみる
ありがとう
そういやサイパンもので亜人ってミュータントなイメージあるな
サイバーパンク世界にも自然由来の亜人がいたかもしれないが
皆サイバーに棲家を追われたんだ
マイナスナンバーが載るであろう上級は富士見から出るわけじゃないから版権的にできないんじゃないかな?
ナイトメアはマイナスナンバー入れないんじゃないかなぁ。
環境リセット、新規獲得を目的としているのであれば、タロットの22個で十分だし。
敵専用クラスとして追加ということならあるかも知れんけど。
まぁ基本的なシステムが同じなら強引にコンバートしても良いわけだしね
ナイトメアは基本ルルブがリプレイ同梱のB6だからな
データの総量としては上級と合わせてN◎VAの基本ルルブくらいじゃね?
そもそも発表されてるタロットにマイナス入ってないしなあ
タロット自体は去年の段階で年忘れコンやGF誌で全部公開されてるからな
FEARが隠してたんじゃなきゃ上級までで22だよ
ところでタロットの名称は何になるんだろう?
ダスクエイジだからダスクデッキ?
公式サイトを>>1に入れないと締まらないし、もう少し待ちたいな >>431
リプレイ載ってるなんて情報はあったっけ?>基本 載ってるのはたしか
多分GF辺りに書いてあったと思う
上級にタロット22枚だからマイナスは無いんだな
GFの紹介だとリプレイが巻頭だと書いてあるな
話は変わるが、カゲムシャって設定周り使いづらい印象があるのだけれど、使ったことある人はどんな設定で作った?
アマデウスの数多いると言われていた“中の人”のひとり
まぁデザイナーにしてみれば「マイナスナンバーはそういうものです」って話では
ニ重人格者
ピンチの時に兄さんが助けてくれるが実は二重人格の自分ってやつ
宿主は決める必要があるが必ずしも宿主に似ている必要は無い
陰から支えたり宿主の代わりに仕事をこなすのもカゲムシャの仕事
そもそも今ってルール的に「宿主に似ている」根拠無くなった気もするしね
ミアン・クゥ・ハウ・アッシャーがアマンダラ・カマンダラの代わりにポセイダル名乗ってる方式だな
神隼人が、ジン・ジャナハム名乗ってるみたいなもんか?
スナッチしたゲストの体を乗っ取る寄生体
自分以外の誰かを生贄にして殉教者で願いを叶える魔術師
453NPCさん2018/03/03(土) 00:20:58.50ID:J+c8P6XI
そこは神業で公式ゲストを救うんじゃないのか
シキガミSSS、アストラルがテーマなのになんで追加装備で仮面ライダー成分が補充されてるんだよw
>>454
シキガミはアストラル色が強い印象あるけれど
アストラル専用スタイルではないので式神装備がアストラル一色だと困りまする シキガミ装備以外の追加はアストラル関係だしそもそもシナリオは完全にアストラル物なんだからそれで満足しろよ
ポケットロン捜査官でこのシナリオに参加するのは難しそうだな
ポケットロンは優秀な白兵武器だからサンプルのシキをポケットロンに変えただけなら参加しても困らんと思う
シナリオ読んだわけじゃないのでわからんが
退魔士って書いてあるので自作したサポートキャラとかで戦闘能力ないとかっこ悪くなるかも
>ポケットロン捜査官でこのシナリオに参加するのは難しそうだな
その判断のためのハンドアウトやトレーラーなわけだからな-
推奨スタイルだけが合ってるとか神業だけが代用できるとかでトンチキキャストをねじ込むのは10分前の話だ
卓、というかRLによる
トンチキキャスト出落ち選手権が好きなRLも世の中にはいるから(遠い目)
シナリオ流し読みの結果からすると
「式神装備の設定をPLが勝手につけなければRL側で何とでもなる」
だな
ポケッティアンで
「○○で作られた高性能なんちゃら〜」って勝手に設定付けたらアウトだが
「死にかけた時救ってくれた相棒、出自は知らない」とハンドアウトのままならOK
本人じゃないけどおそらくやりたいのはケータイ捜査官セブンだろうから難しいんじゃないかな
このシナリオはシキの人格と設定が固定だからな
既存キャラ使いたいならキャンペーン用に1枚シキガミに変更したバサラとかが合うと思うぞい
流し見た感じシキの発生時期:ビッグバン頃やPC1との出会いの時期:10年前でもいけそう。
ベテランのポケットロン捜査官でも問題はないだろう。
シキガミ、イヌ、カブトワリらへんでどう?
何でお前らケータイ捜査官の話でそんな盛り上がれるんだよw
10年近く前の特撮だぞw
あの頃の思い出を受信しちゃったんだな。
>>461
黒いポケットロンの方なら、ギリギリ誤魔化せそうな気が。 今更だけどゴーグル型ポケットロン「Sゴーグル」のSって何だろう
スタイリッシュ?
シキは本体と中身の発生時期が違うんだな
シキ本体はニューロエイジになってから作られてるので
フォンブレイバーはいけるクグツ・コモン・シキガミでいけ...
471NPCさん2018/03/07(水) 09:18:14.19ID:SWK78/5H
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
S0D4L
>Sゴーグル
ベタなところでサイバーじゃないの?
古くは電脳空間をサイバースペース、ハッキング用コンピュータをサイバーデッキとか呼んでいたわけだし
話ついでに質問なのだけど
クロガネのオーヴァーロードの日本語訳は
「過負荷」なのか「大王」なのか?
自分のデータをロードして上書きするって意味だと思っていたが
機器に介入するというテキストから「大王」に近い意味だと思った
ただの道具よりも上位の存在みたいな
オーバーロードにオーバーライドするんじゃないかな
完全に支配を奪うわけじゃないし
公式できたしここではナイトメアの話題はスレ違いなので禁止
落ち目のFEARゲーに個別スレはいらないから総合スレに引き取ってもらうっつーことでいいだろ
向こうのスレの話だとN◎VAと世界線共通らしいので総合スレよりはこっち寄りの話になると思われ
特技くらいまでは完全に一致してもおかしくない。
社長は「世界観は繋がってない。でも用語は引っ張ってきた」って言ってる
つっても発売直前にして情報が出てないのでよくわからない
災厄を防ぐことができれば繋がらないんじゃないか?
そういう意味では世界観は永遠に繋がらないと思われ
パーソナリティーズにN◎VAと似た人は出てくるかもね
占いじじいは昔はN◎VA以外でも見たし、最近はN◎VAでも見ないな
災厄なしで1999突破してる時点でニューロエイジと繋がってるは無いわな
世界の情報が少ないのでほとんど何にも分からないがそれ以前の知能の問題だろそれ
ツクダ版の付属シナリオで御門忍の生年が書かれてたと思うので、彼女の年齢から冬眠した時期は推定できる
ただし、災厄が起こった時期は不明なので正確な予測は不可能
社長が「ニューロエイジとは繋がらない」と言ったのは本当
言ったもなにも誰でも見れるTwitterで書いてるのに
>>501
1999年のこと言ってるんだと思うが>言った言ってない 485さんはナイトメアのスレを立ててくれるのだろうか
>>503
反応待ちだったんだけど話題として流れているので、週の半ばくらいで再提案してから行くつもりだった >>504
総合スレでは
新規立てるほどじゃないって流れなんだけれど
向こうは質問者来てもナイトメアってつけてくれるから分かるけど
こっちは
カタナでアタッカー作りたいけどお勧め特技どれ?
みたいな質問来て困る気がするので独自スレにすごい賛同 個別スレが必要なくらい差別化できてりゃいいんだけどねぇ
差別化が完璧ならこっちに来てもすぐわかるから総合に行ってねで済むんだよね
SRSみたいに基本クラスくらいしかクラス名被ってないなら混同する人もほとんど出ないからいいんだが
22のスタイルがフル被りな時点で差別化は不完全確定だから混ぜるな危険
仮にSRSみたいに混ぜて使うルールの記載があるならこっちに統合すべきだが
繋がりはないと社長が明言してるんだから少なくとも現時点では混ぜれない気がするぞ
ルールが完コピなら「エトランゼ●カタナ(ナイトメア)◎です」みたいな遊び方はできるかもしれないが
新スレは立ててもいいんじゃないか
新規がいるなら必要になるし、いなくても総合が葬式会場になるだけだ
アヤカシやヒルコをオリジナルで混ぜて使う人は出そう
テンプレに「質問する時は環境を書け」の一文を入れておけば……
見ないヤツは見ないにしても、マシにはなるかと
個別スレについては、立てたい人が立てるのを止める方法は無いので別に
個人的には不要だと思うけども
>>508
繋がってないのは世界だけでシステムどころか特技も共通かもしれないじゃない >>511
特技内容までコピペされてたら届いたその日にふざけんなつって捨てる自信があるわw
流石に少しは変えるでしょー…変えるよね…? 変える理由がないなら変えないだろ。
FEARを信用してないというかそういう手抜きをすることに関しては信頼している。
特技と言うかスタイル技能については似てると言うか同じものでも驚かない
世界観の違いからアウトフィットが違うものであれば相応に変わると思ってる
変える理由あるか?
ニューロエイジでしか機能しないようなスタイル技能ならともかく、システム同じなのに別々のスタイル技能作る手間も意義も感じられない
ナイトメアって言うなれば新規取り込み用N◎VAだぞ
>>516
ナイトメアを新規取り込み用N◎VAだと思っていることはわかった 修羅の読みが「シュラ」になって達成値上昇になられても困るだろ
特技類は全部同じでアウトフィットが違うというのが理想
それならナイトメア未入荷のマイナスナンバーとか入れやすいし
特技名が違ったとしてもシステムが同じなら基本的な特技は同じ内容にせざるを得ないと思うんだけど
実際カタナから居合い、無風剣、カマイタチ、旋風剣、修羅のどれを抜くよ?って感じだしな
23時からナイトメアの生放送だとさ。
GMは大竹みゆ。
データに関してはRとRRくらい違えば良い方じゃないかな
>>525
一時間使ってキャラメイクしただけのまるでゲムマの体験卓みたいな生放送だったね これって構造上3分割だとタイムシフトで一気に見れないし
そもそもタイムシフト自体が事前予約居るとか
宣伝と一番相性悪いな…
そもそも他人がTRPGをやってる光景をだらだらと一時間二時間と垂れ流されて面白いか?
そんなのに付き合えるのってコアなファンや信者だけで
番組枠取ったり声優使ったり金かかってるわりに宣伝効果はほぼ無きに等しいでしょこれ
Twitter見ても話題にしてるのは元々N◎VAやってるTRPG者ばかりだし
>>531
ナイトメアの宣伝番組じゃなくて、卓ゲを肴にしたアイマス声優ファン向けの番組だぞ
アイマス層以外の卓ゲ者に訴求力低いのは同意
俺もナイトメアだから始めて見たけど、今まではスルーしてたし >>531
ご高説痛み入るが「俺が気に入らないから悪い」が透けて見えるぞ >>534
そもそもナイトメアの宣伝番組だと勘違いしてる人に追い打ちをかける必要もないよ 発売直前のこのタイミングでナイトメアを番組で取り上げてもらうのは
ナイトメアの宣伝が目的じゃないの?
ナイトメアの宣伝番組ではなくアイマス声優がTRPGやる番組で
たまたま今回がナイトメア回だっただけだから宣伝効果なんかなくても問題ないんだよ
>>538
前はブラインドミトスとかココロダンジョンとか 宣伝は宣伝だが、バラエティ番組に告知ゲストが出るような物なので
取り上げるタイトルから富士見が絡んでるんだろうなってのは分かるけど、FEARの作ってる番組ではない
あみあみチャンネル『まりえさゆりのオフラインセッション』
ttps://twitter.com/suzufuki/status/973214250939240448
ttps://twitter.com/yanioman/status/973200636568219648
社長が番組制作にガッツリ関わってるがFEAR制作の番組じゃないから関係ないしどうでもいいよね
えぇ……そのやり取りで「番組製作サイド」って言い張るのかなり無理ない?どう見ても「ゲスト出演に当たってよく見てるらしい身内にアドバイスもらった」っていう、むしろ製作側と真逆の立場の話じゃん
>>546
引っ込みつかなくなったか、最初から荒らしか
どちらにせよもう触れなくていいだろ >>546
だからFEARの番組じゃないしナイトメアの宣伝番組でもないからどうでもいいって最初から言ってんじゃんよ >>546
むしろ今回の話までは無関係でしたと言ってるようなもんだよな >>548
えーと、結局どうでもいいって事が言いたいの?
家にチラシの裏もないの? >>548
よく知らないから適当なことを言っても問題ないって言い訳するの格好悪くない >>548
番組にFEARは関係ない
宣伝効果とかどうでもいい
見解が一致したところで解散な あぁそうか、いつものとこがID表示になったからこっちに流れてきたのか
どうでもいいけど、今時裏が白紙のチラシなんてあるのかね
ニコ生はYoutubeと違って一般ユーザーには全く見れない産物なので
それで”宣伝効果”があるって考える時点で時代遅れな気がする
いつでも見れるように公開なら宣伝効果もあるだろうけど
社長のツイッターを四六時中追ってるコアユーザーか番組の常連しか気付けないものの宣伝効果とは
ただ
「番組が面白いかどうかは見てから言うべき」だと思う
557NPCさん2018/03/13(火) 23:51:01.04ID:rt8V9WYp
>>555
今手元にある毎日新聞の集金人さん募集のチラシは裏白いな
たぶん販売所のプリンターで刷ってる
触ると粉がつくのでレーザープリンターだな そういや番組で出てきたクイックスタート、N◎VA基本のクイックスタートとスタイル構成一緒だな
ニコニコは最近ログインなしで見れるようになりましたが。
そういえばGFで公開されたサンプルが、大体スタイル一緒だったような
561NPCさん2018/03/14(水) 00:08:56.23ID:fl43PLdR
>>559
ニコ生は生でしか見れないじゃん
Youtubeはライブに途中で入っても最初から見れるとか
利便性がだいぶ違う ニュロニュロタタラ<ミストレスが変更ニュロ
イヌカブトカブトワリ<同じ
カタナフェイトチャクラ<同じ
カタナカゲカブト<カタナ2枚がカゲに変更
カブキミストレストキ<マネキンがカブキに
以外と違う?
ゲームのバランスが同じなら立場的にもデータ的にも初心者向けの構成が似るのは必然だわな
>>562
スタイルの変更で誉めれる点としては
キッズなのにミストレスという違和感を払拭
カゲを入れることでなんでも屋っぽさを追加して使いやすく
トーキーにカブキを追加して記者だけでなくリポーターもしやすく
とかかな カブキトーキーが面白そうだが『N◎VA』のマネキントーキーも結構気に入ってた
自分、ノウ゛ァはやったことないんで、ナイトメアから頑張ってみようかと思います
安いですし
>>566
お前次からここに来なくていいぞ
ナイトメアはここでは話題禁止 一応>>485でテンプレ案出したんだけど
「スレを立てるか立てないか」って部分だけに話題が持っていかれて
テンプレに加えたほうがいいものとか変えておいたほうがいいものとか反応が一切ないんで
オフ会しようぜだけで集まる駅すら決まらない空気とでもいうべきか あー、そういうことか>>485で問題ないと思うよ
あとワッチョイ入れといて良いかと
荒らし避けとNGしやすくするために
システムごとの公式Twitterがあれば最新情報が分かりやすくなると思うんだが >>571
ワッチョイ有りには同意かな
一応新システムで一応N◎VAモノでない新規増えそうな感じなので
アラシ対策はした方が良いじゃろ アラシ対策……バサラを入れて《天変地異》が一番なのかな
神業通るなら殺し系でもいいので
妖精の一族やブレークダウンの方が有効じゃない?
殺し系は防御系で防がれるけど、《天変地異》は《チャイ》でないと防げない分有効じゃない?
……防げないよね?
《買収》でウォーカー進入禁止の住居を用意してそこでクライマックスを迎える
なお《突破》されるもよう
アラシはATSでヴィークル降りてあるき始めてしまったから……
お互いのヴィークルを《突破》しあってステゴロで殴り合うアラシたち
>>579
《チャイ》で防げるってことは万能系全部で防げるし
《守護神》でも防げるぞい サイバーアームは常備化専用らしい
それだけでもだいぶ安心した。
別にN◎VAでも毎回セッション中に買うようなことは無いと思うが>サイバーウェア
フラゲ情報が出回っているがキャラシそのまま使いまわせるほどルールも固有名詞も同じで新規要素ないらしいね
実質的にはTNX現代ステージ
別スレ立てる案もあったくらいだからコピペじゃない事を期待した人も少なからず居たんでないの?
1ヶ月前くらいから情報が止まっててTwitterとかやってないとそんな感じじゃね?
N◎VAの別ステージっぽいのが確定したのは3月入ってからぐらいだったはず
いくらなんでもそこまで酷い代物が来るとは思ってなかったんだが、甘かったようだな、すまんな
あ、これアーシアンと同じで気にしない人は何も言わないけど気にする人は絶許な奴だ
スレ分けたところで話す話題もないし新スレはいらないな…
荒れるようなら隔離スレ立てたほうがいいかもだが
これはひどい
古参が自己紹介の時に昔話始めるのを「それこのゲームに関係ないんで」と2秒で止めれるのが唯一の利点か
河渡とか千早とかまで名前変えた別組織出されると混乱するから
いいと言えばいいんだが
手頃なライトN◎VA欲しかったから個人的には今まで出てきた情報全部期待感しかないわー
東京だとフラゲできるみたいで羨ましい
基本はN◎VAのコンパクト版として良さそうだけど、これ上級はどうなんだろう?
流石にあの価格帯でN◎VAと違うのがタロットカードだけだと買わなくてもいいかって思ってしまう
603sage2018/03/17(土) 15:20:39.67ID:oJTwNscF
さすがにすぐには売り切れないだろうし、上級は4月入ってから買っても良いんじゃないかな
最近オフセしてないのでタロットは正直もういらない感あるが内容にかかわらずお布施として買う
密林の傾向だと
基本は書籍なので前日発送の当日お届け
上級は玩具なので発売日発送の翌日お届け
何かおかしいと思ったら、上級はISBNないのか
ってことは、コレ書店には並ばないのだな
ナイトメア、一つ大きな変更点を見落としてたわ
組み合わせは「ひとつの一般技能とスタイル技能」のみで、一般技能同士の組み合わせは不可になってる
精神攻撃の基本射程が至近になってるのと、常時の技能をオフにできなくなってるね
常時の技能オフはFAQで一部出来ません!って
ちゃんと回答あったくらいだからちゃんと対応してきたってことか
情報収集時の他技能組み合わせや社会組み合わせの白兵とかはここでも有り無し別れてたくらいなので
ちゃんと修正されててえらいな
ムーブで移動できるようになった時点で一番必要だった「運動を組み合わせて移動して攻撃」をする必要が無くなったからな
常時もわざわざOFFにするようなプレイングは追加ルール使うような環境で十分だし、良いブラッシュアップをしてる
ここまでくると問題は高経験点環境だな
自我リアクションとかを無理やり上げる手段が減るので
能力値やら制御値を上げるのが最適解みたいな環境になるんじゃないか?
追加ルールで一般技能同士の組み合わせ解禁ってのも無くは無いかも
組み合わせ不可のルール自体は分かりやすさ増して良いと思うがバランスがそれ合わせで調整されてるのか気になるな
製作とか、Xだとタタラですら達成値上昇目的を抜いたらキャラ表現用と割り切って取るくらいしか使い道ないからな
>>610
あー、そういや物理と精神両方のリアクション上げるの難しいな
一種類しか達成値上げられないとなるとN◎VA以上にアタッカー、ディフェンダー、サポーターの分業が進みそうだ コネと交渉組み合わせれないとなるとコネの価値も激減だな
というか運動とか離脱専用技能かよ(ブレカナもそうです)
攻撃は良いんだけどアイテム破壊系は通ると実質即死なので
妖精の一族や斬裁剣残ってたらゲームバランス崩壊も同然だがどうなるか
実物見れてないから分からんが、特技がN◎VAと一緒のままだと先に攻撃したもん勝ちのCSゲーになりそう
いずれにしても疑問点やなんかは早い段階でメール出さないとすぐ回答しなくなるからな。
ちゃんとしたブロッカーを一人は入れとけってことなんだろうな
まあNOVAはオンセだと神業だけで決着つくような感じが大半なので先に殴ったら勝ちは今でも大体同じ
>>605
白兵+知覚+シャープアイが無理になったって事か 精神戦無双になりそうと思ったが、精神攻撃が至近になったからバランスはとれてるのか
>>616
プロット多い方が順番早い上に攻撃回数も多かった頃よりは確実にマシだがな むしろ達成値いらないからリアクションはパリー一強になるだけじゃないかと
リアクションの難易度が上がると差分値が強くなるかな
自動防御がせめて特技枠になるぐらいしないと、パリーする余裕があるならCS上げて殴れ、じゃないかな
パリーはAR消費するなら受け値+カード一枚くらい防御できても良い
現状まともに使おうと思ったら、自動防御取って白兵もスート増やしてそれなりの盾を買ってと大分経験点かかるのに、それでもなおラッキーヒットでチャート11が出かねない程度にしか削れない
>>611
たぶんそれが正解じゃないかな?
組み合わせが無いことで遊びやすさは格段に上がるけど
キャストを表現するゲームとして魅力的かっていわれると組み合わせルールは欲しい 任意組み合わせでどんだけ殴れるゲームになったかにもよるが
意外とヴィークルは不可って言われることが多いらしいので一長一短じゃないかな
自分は普通のヴィークルと小型のドローン両方持ってキャスト作るようにしてる
ドラゴンブックだしダブクロとほぼ同じ感覚で組み合わせられるのは良いんじゃね?
よいかどうかは別の話としてここでナイトメアの話をしているユーザーもいるよ。あと総合スレでも。
本テーマを食い荒らすほどナイトメアの話題が伸びる頃には「誰かが」スレでも立てるんじゃないの?
まだ正式な発売日でもないしな
フラゲしてあーだこーだ言ってる人達が羨ましい
次からN◎VAシステム総合にしてもいいんじゃない?
FEARゲ総合ではN◎VAすらしらない人が嘘吹いてるので新規のナイトメア勢にはあっちに行ってほしくはない
ワッチョイやIDが付かない場所でしかイキれないヤツだからほっとけ
ナイトメア買ったよ
スタイル技能の効果が変わってる場合が割とあるね
あと手札回しがルールの一環として明記されたのは大きい
>>629
ヴィークルはスタイル技能を組み合わせなければ攻撃不可、って書いてあるんだが
これは<ライドファイト>必須なのかスタイル技能なら何でもいいのか…… ダスクエイジにも真教があってアーを信仰してるって聞いたんだけど
これってブレカナに繋がる……訳ないな
>>639
Xからライドファイト必須なので同じじゃないかな
>>640
真教って完全にそっちになったんだ
N◎VAの真教は災厄後にできたって設定だからどうなったのかと思ったら ワールドセクションで10ページ
でもその内7ページはパーソナリティーズ
>>641
設定は世界観と組織紹介で4ページ半にパーソナリティ15人
分かりやすく現代にしたんだからあんま説明多くする必要性無いからな
カーライルはマフィアじゃなくて軍需コーポレーションになってるからアメリカ版イワサキって言う方が近いと思う
中国やロシア、東南アジアとかの組織設定も欲しいところ 「東京オリンピックの後、色々と規制緩和したら外国人が流入して治安が超☆悪化したよ」
「マイナンバーと生体認証の併用による身分証明が一般化したよ」
「サイバーとか魔法とかあるよ。 一般的じゃねーけど」
大体こんなもんしか書いてない気がするが、まあ3ページじゃそうもなるよねって
オンセCoc層狙いだろうから世界設定細かくしない方がうけるだろうって判断かな?
新規システムとしてリスタートしたばかりなんだから、無駄に世界設定細かいのはマイナス要素やろ
そのへんの詳細は、来週あたりに出るであろう上級に載るんだろうし
変わったというか、整理されたというか
ぶっちゃけD→Xでのルール変更は粗削りな部分が多かったし……
で、週末には上級が出るだろうからそれでどうなるか
別にどうにもならんだろう
基本ルールブックに載ってない部分が追加されるだけであって
Xからは想像もできなかった目もくらむような何かが導入される訳ではない
当然といえば当然だが、社会戦ルールが無いだけでダメージチャート自体はあるんだな
そりゃ社会ダメージ与える神業があるんだから当たり前だ
カブキの熱狂がセットアップの範囲選択の達成値ダメージバフとか何この壊れ性能
・他のセットアップバフと組み合わせると範囲・射程が減る可能性がある(エラッタ待ち)
・ダメージ上昇が固定かつ達成値上昇が係数1なんで、安定性以外での伸ばすうまみが低い
・〈芸術〉組み合わせなんでミストレスやマネキンの秘技に比べて小回りが利かない
あたりかな
カリスマの〈聖戦〉は泣いてよい
係数3かシーン持続のエラッタはよ
壊れとまでは言わないけど、範囲対象の達成値上昇は強い
ナイトメアはXよりもさらに達成値が伸ばし難い方向へ調整されるようだし
関係ないけど個人的には<手刀>が強くなっててご満悦
上乗せじゃなくデータ変更方式になったのは良し悪しだけど
カリスマの〈サイコロジー〉がエラッタ案件だな
「射程:至近〜遠」だが、効果は精神攻撃の射程を「至近〜中」に変更する
さらに「射程:至近〜中」の《神の御言葉》を「至近〜遠」に変更する
精神攻撃の射程と神業の射程がTNXから変更される過程でどんなミスが起きたのかがありありと見える
コピペが下手な新人みたいだ
いつものFEARだけど
>>661
ありありと見えたのにお前さんもミスしてるのはネタか? >>661
これは
<遠当て>が
生身による物理攻撃の射程を至近〜近に延長し
《死の舞踏》の射程を至近~中に変更する
となるフラグなのでは?
<サイコロジー>はルール上だと
「射程:至近~遠」は精神攻撃が「射程:武器」なので「射程:武器」に変更されたのちに
<サイコロジー>の効果で「射程:至近~中」に変更されるな 組み合わせの対象に関するルールはどの辺が落としどころになるんだろ
対象が一致してないと組み合わせ自体不可能とすると、<花吹雪>とかの対象上書き系がバグりそうだが
エラッタはよ はよ
>>661
精神攻撃の変更後の効果と、《神の御言葉》の変更後の距離を
合体させ矛盾しないよう(にしたら逆に矛盾っぽくみえるようになっ)たものを射程として記入するとそうなるんだろうあn >>665
個別データは基本ルールに優先するんで、上書き系はバグらない
基本ルールが二箇所で変な表記揺れ起こしているのが一部で持ち上がってる <花吹雪>そのものが「対象:範囲(選択)」だから「対象:範囲(選択)」としか組み合わせできないとかいうオチは……
他のスタイル技能を噛ませず、純粋に素殴りを対象拡大するのは現状で可能だけどさ
二ヶ所の表記揺れはどっちを取っても変な事になる感があるんで、上手いこと折衷してエラッタ出してくれないかなぁ
>>668
それはない
花吹雪+必殺の矢を組み合わせると組み合わせルール上は対象単体になるっぽいけど
すぐにルールより優先度の高い特技効果で範囲選択に上書きするから現状でも攻撃はバグらない
表記揺れで解釈が変わるのは支援系のコンボとか ああ、勘違いしてた
組み合わせること自体が不可能になったと思ってたんだが、そんなことは無いのか
それなら確かにバグは起きないや
あの表記を見た上でこの辺り心配する人間がこのスレに来るってことは、本当に新規がいるのか
はたまた単に、N◎VAは遊んでたけどダブクロとかは遊んでなかったってユーザーが結構いるのやら
どちらの記述が正しいか知りたいからFAQ欲しい案件ではあるけどね
現行のX、ビハインド・ザ・ダークまでしか追っかけてなくてナイトメアで久しぶりにスレ覗いたけど
サプリ何冊か出てSSSも出続けて今の公式環境ってどれぐらい変化してる?
ビハインド・ザ・ダークまででも経験点効率上がり続けてたというか、結構データのインフレ傾向あった気がするけど
>>673
データひとつひとつの効率はインフレしてないが、数が増えてるからシナジーによるキャストの平均的強さは上がってる >>673
ワークスルールとマイナスナンバーが増えた、ってのが一番大きい変化かな ありがとう
マイナスナンバー増えたのか
でもまだ22個コンプリートは遠そうだな
ド素人と消防士と宇宙人とスタンド使いが増えたよ
それでも9つだから半分以下だな……
トーキョー・ナイトメア入手したけどやっぱりスレ分けたほうがいいと思う。
かなり似てるけど別のゲームだよやっぱ
この板でスレ立てはしたこと無いけど俺でもいいの?
あとテンプレは>>485で大丈夫?
2000までに特に意見が無いようなら立ててくるよ >>669
P142を無視すると「対象:自身」を優先する記述がないので
<花吹雪><シャーロックホームズ>でヒントを得ながら攻撃できるぞ
P142を無視すると
スタイル技能で変更される場合は〜 という記述もないので
効果に何が書いてあっても対象は狭い方になる
P211を”すべて”じゃなくて”共に”と書いてくれれば表記ゆれだって話にならなかっただろうに >>679
ワッチョイ入れるほうがいいんじゃないか的な意見があったことと
オフィシャルサイトの順番はTNM公式→FEARにした方が良いんじゃないかと思うってことは
意見として申し立てておく >>679
別に専用スレを立てんでも総合の方でやればいいんじゃない?
今は荒らしも居ないようだし、あっちはナイトメア一色よ >>678
スレ立てには賛成
先行入手した人の情報だと劣化コピペゲーって話だったが
先行入手した人はルール全然読めてなかったんだなと
>>679
よろしくお願いします >>682
その手があったか
ところでナイトメア見てて気づいたんだけど
TNXで範囲の武器と単体の特技組み合わせると範囲になる? >>682
今は不要でも、いつかは専用スレが必要になるだろうから今立てても良いんじゃね?
いつまでも総合スレでやってるわけには行かないだろうし ワッチョイはいらんけどIDは出た方がいいかな
定期的に荒らしが沸くし
>>686
今は発売直後で受かれてるだけな気はするな
立ててから過疎る可能性も高いし様子を見たら?
IDもしくはワッチョイを入れるのは良いとは思う ナイトメアスレが過疎ろうが知ったこっちゃない
こっちのスレがN◎VAとナイトメアの話題で混線するのは我慢ならんからスレ立て賛成
IDだけだとID変えてきて荒らす輩もいるからダメじゃね?
ワッチョイまで変えてくる面倒なアラシも居るけどさ
>>696
ありがとう。「スレ民の依頼を果たした」にチェックを入れてどうぞ
>>697
似てるけど別のゲームだからだな。
ルール似てるけど決定的に違うところもあるし、
同名のスタイル技能も多いけどデータが異なるのが多い。
装備の常備化経験点も全然違う <ストリームマップ>
X:情報収集の達成値上昇
ナ:<電脳>で情報収集する
これくらい違ったりするんで、混ぜて話すと混乱不可避よ
そういやイントロンできるくらいに電脳は普及しているのかね?
>>700
せっかくナイトメアスレ立ったんだからナイトメアについてはそっちで訊こうぜ ナイトメアスレが立ったら
覿面このスレが過疎ってワロス
つまり、NOVAの延長でしか遊ばれないと言う事>ナイトメア
いうて最近の話題がシナリオ集ぐらいだしなぁこっちは
>>703
ん?分かれたNOVAスレにレスがない事とその理論は何が関係するんだ?
延長でしかないならこちらも盛り上がってないとおかしくない? >>707
版上げしたゲームではスレを分けるのは珍しくないし、それで旧版のスレが過疎るのも同じくらい珍しくはないんじゃない?
総合スレでもN◎VA知識で暴れてるのが居るしさ マヤカシに、社会:アストラルで業界社会の代用する秘技とかあっても良さそうなのにないのね。少し意外だった
ナイトメアは、実はテラウェアのsince futureの中のMMORPGだったんだよ!
ってオチを期待してたんだがなぁ
ナイトメアでもNOVAでもアーマーの電制って何に使うんだ?
ナイトメアはともかくN◎VAだと想像だけど
・その人の動きに合わせて形状が微妙に変形してフィッティング
・命中の瞬間に部分硬化する
等の電子制御がされていると思う
医療用にライフログを取る下着とかが、現実に存在するからそういうのと同じだと思ってた。
もしかして製品の保険とか使用されてたりして
フェイトコートは電制ないから洗濯機突っ込むとエラーでるって話なかったっけ?いわゆる洗濯タグ的なのもIC化されてんじゃね?
降魔刀に電制が無いから研ごうとすると砥石がエラーを吐き出す?
つまりあの名刀を扱うためには自身の手でメンテ出来なければ論外という
なんと気位の高い刀よ
わりと「電制無しの品」ってそういう趣味の品って側面あるでしょ
むしろ新作ゲームが特にサプリ出たわけでもないゲームより話題なかったらやべーよ
1年後どうなってるかは知らんがな
TRPGはコンシューマーのような、作品毎にプロジェクトチーム作るような業界とはそもそも規模が違うからな
ユーザーにとってのよい点は、公式が何かしないと新しいセッションが出来ないわけではないという点だ
N◎VAって他のFEARゲと比べても明確にPCの立場が違ったり、情報項目かなり大量に用意しなきゃいけなかったりでシナリオ作るの難しいな…
オリジナルシナリオいきなり作ろうとするよりは、サンプルシナリオ改造とかから入った方がいいのかな…
既存のシナリオの改造というのは手堅いやり方だと思う
後は「項目数」にはこだわらず、アーバンアクションものでやりたいシナリオ組んでしまうのも手かな
「序盤のイベントのフラグ」「他PCと合流するための情報」と「他のシステムでも行なう合流後の情報収集」を抜き出せば
10個ぐらいはすぐ埋まるんで、下手に増やさずそれで済ましてしまうとものアリだ
思いつかない時はニューロクラウドでシナリオ拾ってくればいい
あと、PLへ「別キャラでこのアクト再度やりたくね?」って聞いて
了承されたら同じシナリオ使い回した2回目やってしまうのもN◎VAではよくある
向こうで釣れないからって腐った釣り餌持ってこられても
742NPCさん2018/04/13(金) 06:08:03.47ID:nWBeH1R+
>>737
>>738
ありがとう
基本ルルブの最初のシナリオが出来よかっただけに、この水準要求されるとつらいなーって思っている サウンド・オブ・サイレンスは初めてやるN◎VAのシナリオとしてはすごくよくできてると思うけど、何もあのレベルじゃいけないわけじゃないんだ
同じシナリオでもPLがノッてくるかどうかで面白さはだいぶ変動するし
すみません。
今初めてN◎VAのシナリオを作成しようとしているのですが、他のTRPG以上に事件がシナリオの中心になり、またキャスト同士も個別に独立したつながりの緩い存在なのもあって、スタート地点からどうにも難しく感じてしまいます。
何かシナリオを作るうえでのコツなどはあるのでしょうか。
すごくザックリとした質問ではありますが、答えをいただければ幸いです
各キャストに一番最初に渡す情報に「ほかのキャストの○○が動いている」と仕込んどくと自動的に横の繋がり作れる
>>744
シナリオの核になる事件を決めたら、それを細分化してモチベーションとなる要素を抽出してスタイルを当てはめればいい
例えば「ヒロインがゲストに狙われる」事件なら
・ヒロインを守る(カブト、フェイト等)
・ゲストを倒す(戦闘系スタイル)
・職務として事件を解決する(イヌ、ニューロ等)
・事件を追うことで組織を守る/利益を得る(クグツ、レッガー、トーキー等)
のように作れる
あとは事件を解決すればこれらが全て満たされるように調整すれば、プレイヤーもシンプルに行動できる 事件と背後関係さえ思い付けばすぐなんだけど、いい感じの事件考えるのが大変なのよね…
>>744
1.「シナリオボス」が「陰謀を働いている」状況を作る
そして、事件を解決するイヌやトーキー、シナリオボスと敵対するクグツやレッガー(黒幕がアヤカシならバサラなど)の導入をふわっと考える
2.次に「シナリオボスを倒すためのキーとなってしまったため事件に巻き込まれるヒロイン」を作る
そして、ヒロインを〈コネ〉に持ち、【PS:ヒロインを守る】を持ったフェイトやニューロの導入をふわっと考える
3.2のキャストが神業を使うことで、ヒロインの持つキーを入手できる構図を作る
「他の神業や方法でもよくね?」と思ったらアクトルールを用い、他の手段では不可能なことにすること
4.1のキャストが事件やシナリオボスを追うために、2のキャストに手がかりがある構図を作る
シナリオボスの完璧な計画はヒロインによってほころび、キャストがヒロインを救うことで破綻する
先にシナリオのやりたいイメージやシーンが存在する場合、
そのイメージが上の1〜4の何処に当てはまるか、どこに付け足せるかをイメージして組み立ててみるとよいかな >>745
>>746
>>748
ありがとうございます。
シナリオの進行の形は、ルルブのサンプルシナリオをいくつか解体したりして調べてみます。
それと、事件について「こういうパターンが多い」みたいな定型ってあるのでしょうか。
もしそういうパターンがあるなら、最初は下手にオリジナリティを出さずに、それをなぞってやっていきたいと思っています。 >>749
フェイトとかカブトにヒロイン役のゲストもしくはエキストラのコネを持たせて、
そのヒロインがシナリオの肝になるアクトがテンプレかね
例えばヒロインが事件解決のための糸口になるアイテムを持っている(X基本付属)、
ヒロインが悪役にさらわれる(D基本付属1)、ヒロインが重要な情報を隠匿している(D基本付属2)とかな
初めは凝ったシナリオを作ろうとせず、小規模なアクトを作って勘を養うのを薦める
推奨人数3人で情報項目少な目でイベントシーンも少な目の、予定時間2時間ちょいくらいのを
ウェブに転がっているシナリオを読み込んで自分の技術にするも良し ちなみに依頼型のハック&スラッシュをN◎VAでやって悪いわけではない
その上で近未来アーバンアクションなんでね
腐敗した社会構造の理不尽を象徴するヒロインをひとり入れておくのがオススメだ
こないだ情報収集とか全てかなぐり捨ててイヌキャスト2人が武器無しでビルに突入して、
その場で拾った武器で戦うダイナマイト刑事が元ネタのアクトのGMをやったが楽しかった
落ちてる武器の自作チャートを使って、スリッパでマカブルして、コショウで衰弱与えて
N◎VAじゃないと出来ないコンセプトでは無いが、
そのあたりはシナリオの背景設定でN◎VAっぽさを出した
たまには型に嵌まらないシナリオも楽しいもんだ
N◎VAのシナリオは他のFEARゲと比較しても割りと作成難しいとは思う
社長もインタビューで言ってたけど
キャストは○○という力を持つ××で、△△と呼ばれる敵と戦っているってゲームじゃないしね
N◎VA特集号のGF別冊にシナリオ作成講座はあったりするけど、まずどういう事件がいいとかそういう初歩の初歩な記述はないからなあ
たぶんサンプルシナリオやネットに転がってるシナリオ解体したりして勉強するしかない
>>749
敵はヘイロン(悪徳製薬会社)や真教浄化派(宗教テロリスト)などが
わかりやすい悪事を働くので良いと思う ニコニコにナイフエッジがあったな
あれも分かりやすいシナリオよね
758NPCさん2018/04/17(火) 21:46:32.89ID:3INGnzx4
ありがとうございます
参考になります
最初はわかりやすいシナリオでいいんだよ
変に奇をてらったりせずに、いい意味でサンプルシナリオみたいに単純なストーリー目指すのが一番だと思う
現行版の基本ルルブの最初のサンプルシナリオなんかはかなりわかりやすくシンプルにまとまっていてよかった記憶がある
>>749
連続誘拐事件モノのテンプレ
フェイトに行方不明の依頼がくる
イヌは誘拐事件の捜査を命令され
レッガーやクグツは上から黒幕組織の関与を匂わされる
調べていくと誘拐事件の実行犯と黒幕組織の幹部が見えてきて
さらに調べていき、アジトのアドレスを神業で入手させる
刺激がほしいならリサーチもたついてるとヒロイン死んじゃうかもと急かしてみる
クライマックスで実行犯と黒幕組織の幹部とカット進行
そしてエンディング