>>66
日進の県道57沿いかな?
他にも似たようなとこあるのか知らんけど
あの辺の洗車場は数が少ないうえに糞すぎるからな 最近使い始めた洗車場はセブンイレブン併設だった
自分が利用始めた頃にはもうセブンが潰れてたけど
24時間やってるとこだから洗車場客層がアレだったのかなとも勘ぐってしまう
>>69
原宿(発音違う)付近の夜中に地元のクズがたかってるとこか >>71
場所特定されたか
やっぱり深夜はそういう輩が溜まるんだなー 74名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/18(水) 20:15:50.66ID:AhyesA8Y
洗車に拘った大人が集まって磨いている
コイン洗車場は心地よい空間。
マナーも知らないガキがいる時は最悪。
拭き取りスペースで吹いてる時に隣で
フロアマットをパタパタはたいて埃を撒き散らす。
深夜のコンビニで車に野郎4人乗り込んで
弁当食べてて、食べ終わったゴミをドアを開けて
その場にポイ捨て。
数メートル先にゴミ箱あるだろ。
コイン洗車場で同じ事してオーナーがやる気無くした閉鎖
数少ないコイン洗車場にマナーを守れない人は
GSの洗車機突っ込んでくれ
ただのシャンプー洗車にしても他車が利用したときのワックスの残りとかも噴出してるのかな?
シャンプー洗車なのにサイドのガラスが撥水みたいになっちゃう
同じブラシやタオルを使うからか
>>75
撥水コートのコースでも最後は高圧水で濯ぐし
噴射口は同じだから前の人の奴は残ってなくね? 昔のグローワックスはシャンプー、ワックス成分が混合だった
だから液剤噴射しながらブラシ回してた
今の洗車機はシャンプーと液剤が別だから
ブラシにワックス分が残る事はないと思うよ
今の洗車機って傷つきにくいpvaスポンジみたいなのだから水を吸収するのかもね
そうするとワックス成分が完全に振り払えないでスポンジにつく
水洗いとかではワックスとかとれない
残ったスポンジのワックスなりコート剤がガラス叩いて撥水させてしまうみたいな
サイドガラスはフッ素系のガラコとか塗っとけば雨の染み防止できるし
汚れも落ちやすくなるよ。一度塗っとくとフロントと違って数年もつ
コーティングは最後にかけるからブラシ関係ないな。
ワックスコース今でもあるが使う客いるんだろうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/20(金) 17:08:14.19ID:Nee/dA0W
洗車機は綺麗な車なら連続100回入れても
傷はつかないけど、基本的に汚れた車に
洗車機入れるから、屋外では見えない微細な傷が
蓄積されて数年後にボディーが曇っているけど
持ち主は綺麗だと満足して気が付かないのが現実。
LEDライト当ててくるまでを眺める人はまず居ない。
単純に疑問なんだけど、コイン洗車場の門型洗車機に並ぶ人を見てるとガソスタでもいいんじゃね?っていつも思う
高性能って訳でもなさそうなんだけどな
>>81
それは洗車機では傷が付かないって言えるレベルだと思う
屋外では見えない微細な傷は手洗いでも生じるし
車は外走るんだから走行時の傷もあるだろ
LEDライト当てても傷が見えないぐらいのレベルを現実的に維持できるのか?
新車を博物館で展示してるわけでもあるまいし
むしろLEDライトを当てないと傷が見えないほど綺麗にしていると言えるのでは? >>82
周辺のガソリンスタンドより安いとかノンブラシとか
洗車機入れた後に何かしたいのでスペースが必要とか色々あるんだと思うよ セルフスタンド解禁が98年だから
それまでセルフ洗車はコイン洗車場が常識だった。
その習慣で今もコイン洗車場の門型洗車機使う人がいるんだと思う。
82です。
近くにセルフスタンドも何ヵ所かあるし、ノンブラシでもないからね
洗車機使う人は吹き上げも簡単に済ませそうって勝手なイメージ持ってた
以後改めるわ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/22(日) 20:53:52.24ID:3H7CiOuW
31件もあるのかよ。
私の所は50万規模の街だけど三件しか無い
土日の朝の5時に行かないと順番待ちの列に並んで
他人の洗車を(早く洗えよ)とイライラして待つ事になる
たまに皆んな並んでる前で洗車スペースで吹き上げする
人が居て沸点越えた人が怒鳴りこんで退散させてる。
洗車機空いてるから突っ込めば楽になるのに
>>93
うちのところは人口16万だけど7件あるよ
持ち家率は札幌と同じくらいだけど人口は1/12だから札幌のコイン洗車場は84件はないと少ない計算になる
まあ、除雪で削れた舗装粉やら融雪剤やらで車汚れるから内地の非降雪地帯と比べたら桁違いに多いかもしれないけどねえ…
50万都市で3件か大変だな みんなどんなコース使ってる?
俺は水(2分)→一時停止(9分半)→水(3分)で400円
他のところはどうなんだろう
>>95
9分半も一時停止できるって羨ましい
でも俺じゃ9分半でも足りないや マジ一時停止9分半とかどこにあるの?その洗車場
NBOXだけど6分あれば手洗い終わる
いつも使ってるコース
水(1分半)→泡シャンプ(2分)→手洗い時間(7分)→水(2分半) で700円
98名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/23(月) 00:32:23.10ID:1evl92eo
>>96
最近見つけた所は700円のロングの水コースだと
水5分→一時停止10分→水5分
合計20分だから気が楽だよ。
だから時間気にせず丁寧な優しい洗車が
出来るから気に入ってるし屋根付きだけど
行くまでに40分掛かるが
近所のは500円で水5分→一時停止5分→水3分だから
焦って雑な洗い方や圧力掛けてしまったり
もう、この時期では二回しないと厳しい。 一時停止の時間制限やめて欲しいなぁ
結局落ち着いて洗えない
普通に水コース400円2回だなぁ
じっくり洗いたいしな
バケツでホイールとボディ以外の
樹脂パーツやグリルだけ先に洗い
↓
水コースで500円投入(5分間使用可能)
↓
全体を高圧水で洗浄
↓
一時停止ボタン(最大5分間)
↓
ボディ全体を洗剤つかって手洗い
↓
スタートボタンで全体をすすぐ
↓
拭き上げコーナーへ移動
こんな感じですわ
水5分コースで500円、一時停止は2分
2分じゃ何もできない
5分とか9分ってうらやましいッス
103名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/23(月) 08:51:51.54ID:QwnxecoX
>>93
拭きあげスペースがあるのに移動しない人っているよね。
声かけに行くとコイン洗車の流れを知らない人が多かったわ。
>>102
2分とかあるのか。
3倍速で動かないと厳しいだろそれw 一時停止、洗車の森も短いたしか2分か3分。
でそれを過ぎると停止はしてるけど洗車時間が減っていくと言う…
3千円分のカードが2千円で販売してるから、2回やっても666円しか使わない計算だ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/04/23(月) 15:56:21.94ID:k1oRWXZA
パンチラの画像ください
場所にもよるんだろうが
屋根もないし一時停止の制限時間がキツすぎるわで
全く行かなくなったな
水コース5分停止時間無し、1回100円を流しと濯ぎで2回
バケツで水汲み持ち込みシャンプー
泡コースは1度も使った事無いです。
拭き上げスペースに明かりが一切無いというベリーハード仕様です。
水5分100円って安すぎだろw
200円で洗車できるじゃん
>>69
1号線沿から奥まってるし
沢山駐車場大きいコンビニあるから
地元の人以外は見つけられない使わないよね
久々にいってセブンイレブン潰れてた
オープンして何年だったんだろ
別に悪さしてるわけでないけど地元の若い連中がたむろしてた
近所の人はちょっとかわいそうだけど翌日仕事があるみたいだからずっといるわけでもない
何度か夜中の12前後しかつかわないけど洗車してる人達は客層悪くなかった
ゆったり拭き上げもできるし照明LEDだから磨き傷も確認できるしいいとこ