JRA番組議論総合スレPart78

0001こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (アウウィフ FF1b-DILo)2024/04/18(木) 17:33:01.53ID:DmLhubMiF
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にG1(Jpn1)や重賞レース等の番組編成について議論する77スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでG1競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で
少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。

2024年番組
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2024/index.html
※前スレ
JRA番組議論総合スレPart77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/uma/1695445280/

安田記念稍重で勝ち時計1分32秒3だが
前半46秒4、後半45秒9じゃ緩めの平均ペース

ナミュール2着によりヴィクトリアマイルからきた馬は7年連続で連対

牝馬で中2週はキツいようにみえるがそうでもないんだな

ソウルラッシュ、ガイアフォース、セリフォスと上位人気馬がきっちり走った

やや重で勝ち時計1分32秒3
一昨年のソングラインは良馬場で1分32秒3だった

使い込まれているとはいえ良馬場だったら1分31秒台は出たろう

グランアレグリア・アーモンドアイ・ウオッカみたいに安田記念目標の馬が叩きでヴィクトリアマイル使う事例も多いからね

逆に牡馬はこれといったステップが見当たらない
京王杯からは17年サトノアラジンを最後に連対がない
マイラーズⅭからも思ったほど連対は少ない

牡馬の場合、モーリスやジャスタウェイ、ロードカナロアの様に3月末~4月初のレースから間隔開けて使う馬が好走例が多い印象
安土城Sから余勢をかって連闘で勝っちゃったモズアスコットのような例は異例中の異例だが

ロードカナロアは宮記念から連勝
ジャスタウェイはドバイ帰り
モーリスはダービー卿から連勝と5月の香港帰り
ロゴタイプはダービー卿から連勝と中山記念
ダノンキングリーの前年秋天以来は滅多にない

ロマンチックウォリアーは宝塚記念に向かわず香港に帰っちゃうとの報

今日の馬場だと消耗激しいそうだもんな
無理しない方がいい

京王杯SC→距離が短く本番と流れが違う、中2週
読売MC→本番まで感覚空きすぎ、右回り

ここは関屋記念を春天かNHKの週に持ってきた方がええな
替わりに谷川岳Sを夏に移設してサマーシリーズに入れる

タイキブリザード、タイキシャトル、エアジハード
京王杯から挑み安田記念を制したが当時は中3週

2020年以降の安田記念連対馬は前走全てGT組(海外含む)

今年はいなかったがドバイ帰りが参戦したらGU以下の組は蹴散らされる

それが最近の安田記念

>>389
もし関屋記念を春に移すなら京王杯SCを最終週に移して上半期版の阪神C的なレースにできないかな
6月後半東京はスカスカな上、その週は宝塚記念しか重賞無いし
他のサマーシリーズとの絡みはあるけどスプリントとマイル両方のレース対象にできれば良いんだけど
仮にこうするならエプソムCもマイルと2000両方の対象してもらいたい

東京はこの開催の最終日にOPの芝1400ハンデ戦パラダイスSがあるが
翌週にサマースプリントシリーズのCBⅭ賞がある※今年は北九州記念



安田記念から中2週じゃ馬券圏内の馬は出ることはまずない

関屋記念5月か4月末じゃGTカーニバルの裏ゆえ有力騎手は集まらない
1回新潟1週目じゃ(土)でも青葉賞にユニコーンSと被るから✖

2週目(土)京都新聞杯と被る、プリンシパルSもあるがここも有力騎手が集まりそう

3週目(土)京王杯SⅭに京都ハイジャンプがある。ここに関屋記念移動も
この日の京都メインは芝1800の都大路S。1600と1800じゃ近いものがある
少なくとも都大路の移動・廃止は考えにくい

4週目の(土)ここだと中1週なので✖

パラダイスSが現在の時期になった13年以降安田記念から来たのは15年ブレイズアトレイル1頭のみ
一方で米子Sからの連闘組は6頭もいる

マイルシリーズとスプリントシリーズという(一応)看板がある以上、1400mの重賞を夏に入れるのは難しいわな
とはいえ、マイルをとれる競馬場が少ないという矛盾が(夏開催で可能なのは東京・阪神・新潟・中京)
札幌芝1500mの重賞を検討してもよさそうだけど、トリッキーなコースなうえにフルゲート14頭というのが難点

左回りマイル適性ある馬を拾いたいだけなら
谷川岳Sの別定を緩くして勝ち馬に安田の優先権与えるとか

どの日程にしても第3場だと騎手は揃えるの難しい

0397 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ a92a-Xkx0)2024/06/04(火) 09:12:42.64ID:0/JWkNrm0
谷川岳Sから来ても安田記念で3着以内はまず無理

谷川岳Sからの安田記念参戦ってあまり聞かないが

1週目 土曜:鳴尾記念/日曜:安田記念
4週目 エプソムC(2000に延期しサマー2000シリーズに)/マーメイドS
3週目 函館スプリントS/米子S(重賞格上げ)
4週目 土曜:東京ダート1600Mの重賞/日曜 宝塚記念

6月に毎週平地2重賞やるならこんな感じでどうに
米子Sを格上げするなら差別化する形でエプソムCを2000してサマー2000シリーズに入れるのもありかと
平地重賞無かった宝塚の前日に新設でもどっかからの移設でも良いので東京ダート1600Mの重賞を置く
東京1600なら右回り2000の帝王賞や小回り1400のさきたま杯とある程度差別化できるだろうし、賞金が足りずにさきたま杯や帝王賞に出れない有力馬も拾えそうだし

3歳未勝利戦の最後の週はローカルで一日未勝利戦とかあってもいいな

2012年までは6月半ばから福島が始まり
前半2週間は重賞なかったが寂しさは全くなかった

翌年から現在の日程になったが今年から3回東京の後半2週に
平地重賞がないから寂しいっていうのはなあ

年度代表馬になったことのない馬の顕彰馬入りはメジロマックイーン以来

>>399
今は主場の未勝利馬出走制限もないし、実際に未勝利でも1勝クラスに空きがあれば使えるのであんまりやっても意味ないかと
降級制度がなくなって逆に上位が渋滞するようになったので、意外と1勝クラスに出走できたりするので

0403麻生 ◆ZNezjiDtc2 (ワッチョイW 7acb-ccqP)2024/06/04(火) 17:14:14.71ID:ur+EZHDn0
あくまで独り言として
やきうに例えると
顕彰馬→野球殿堂入り
記念重賞→名球会というイメージ
リステッドでも1勝クラスでも良いから
記念レースを増やせないものか?

昭和の秋の福島の未勝利戦を見たらものから言うと秋の未勝利戦は復活させてほしい
今の秋の一勝クラス馬クラスは面白くないな

3歳未勝利戦は春競馬で終わらせろという声もある

地方競馬の中央未勝利交流もあるんだし、最終週の未勝利戦は中央開催の地方C級相当の交流戦にしよう

顕彰馬選出記念競走
現行方式で初めて複数頭が選出されたので、各場分割で実施かな
コントレイル⇒銅像のある京都、キングカメハメハ⇒変則二冠となった東京、って感じになりそう

それなんだが今年JRA70周年メモリアルヒーローやっているじゃん
NHKマイルⅭデーにキングカメハメハカップが既に行われ
暮れのホープフルステークスデーにコントレイルカップが行われる。

顕彰馬選定記念キングカメハメハメモリアル、コントレイルメモリアルを組むかね?

JRAリリースより
>なお、顕彰馬選定に伴う記念競走等につきましては、後日改めてお知らせします。

春季はキングカメハメハCやっちゃったからともかく、秋季番組は作成中だからどう扱うかだな
でも、顕彰馬でこれらの馬も入る可能性を承知で番組を編成したんだろうから、改めて顕彰馬選定記念はやる感じだろう

キンカメは来年選出されなかったら対象から外れるとこだった。
来年からイクイノックスが対象になるがいきなり選出される可能性は低いと思う。

そういえば顕彰馬記者投票だが去年より減った気がするが気のせいか?

父仔顕彰馬という事例はままあるが父の方が後から選出されるのは空前絶後じゃないか

>>410
3年以上経過した会友が投票権を剥奪されたため(杉本、白川、田沼辺りが外れた)
かねてから現場に来る機会の少ない会友に形式的に投票権を与える弊害が指摘されていた
昨年のJRA賞での会友の与太投票が決定打になった(その会友=工藤清も当然除外された)
後は一昨年、昨年の顕彰馬投票に対する批判もあって、今年は顕彰馬投票のツールも含めてJRAも結構手直しした

会友とかいらんねん

賞の選定に関してはNARのほうがまともやな。選考の理由も述べてくれるし

>>410
コントレイルやキンカメが今年で一気に外れるのと、投票対象者もかねてから問題が指摘されていた会友が外れたので、
浮動票を取り込みやすく、なおかつ現場の意見が反映されやすくなってイクイノックスは恐らく一発選出濃厚
何しろ現行記者投票方式で複数馬が選出されたのは初の事(投票対象は1人最大4頭まで投票できる)

デアリングタクト、ソダシが来年の新規対象になって来て、今年新規で58.0%だったオジュウチョウサンも含めて来年の候補になるかと
既存馬ではあとは微レ存で今年票が2割超えのブエナビスタとモーリスぐらいだが、他に大きな支持を得る馬は少ないかと

>>398
東京に新規ダート1600m重賞設定だとアハルテケSになるだろうかと
さきたま杯の登録頭数を見ると、この時期にこのくらいの距離の重賞はあっても面白い
(ただし、プロキオンSの時期や距離の見直しは必須になる)
久しく途絶えているダート2100m設定でもいい

ただ問題点はアハルテケSそのものを上げるとなると、リステッドにも格付できないレースレーティングの低さの問題が生ずる
(近3年確か100には到達しない)
昔の様に安易に重賞を新設できないという点もネック
プロキオンステークスを移動する(今年のユニコーンステークスと同様の手順)ような強引な方法でないといきなりの重賞設定は難しいってところ

>>397
谷川岳S→安田記念ではないが
チアフルスマイルが谷川岳S1着→ヴィクトリアマイル8着というローテはしたことあるな

主場開催だけど、あくまでも夏競馬なんだから、
少し緩めの番組でいいよ。
どんだけ重賞作るのよ。

3年以上たった会友の投票権剝奪は暮れのJRA賞ではなく今年の顕彰馬からだったか。
BS11の中継でお馴染みサンスポ板津記者がXで投票馬とその理由をPOSTしていた。

暮れのJRA賞でも同様の記者がいたが、そういう記者が増えているのは良いこと。

現場から離れた物知らずは年齢関係なく有害な存在でしかないから
年数経過会友の投票権剥奪措置はプラスだったと言えるね

ラジオ日本加藤裕介は会友ではないが
普段帯番組やっているから競馬場には大して来てないと思う

加藤は毎週日曜日は競馬場にいるぞ

0423麻生 ◆ZNezjiDtc2 (ワッチョイW 7acb-ccqP)2024/06/05(水) 15:08:04.61ID:qVRuqyVN0
来年の殿堂入りは
イクイノックスもさることながら
オジュウチョウサンも対象になるのかしら?

0424 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 86b0-M7mo)2024/06/05(水) 15:40:15.22ID:QhFN3AIJ0
>>420
きっかけは一昨年6月の顕彰馬記者投票で候補即選定が期待されたアーモンドアイが
基準にあと8票及ばず落選したこと
アーモンドアイは昨年の顕彰馬投票ではほぼ満票に近い票を得て選ばれたが
一方でコントレイルが基準にあと1票及ばず落選(今年は選出)
この2回は参加した記者全員の投票行動がわからず物議を醸した

そして今年1月の23年度JRA賞記者投票で元トーチュウの工藤清と元共同通信の加古藤一男が
各部門受賞馬の多くを含まない的外れな投票をし
(特に加古藤は年度代表馬もイクイノックスではなく牝馬三冠のリバティアイランドに入れていた)
これを機に会友の投票行動が一部で非難された

加えて競馬新聞協会には会友の制度が無く
2000年以降の専門紙の廃刊で専門紙の投票有資格者が減っているのに
一般紙や放送系記者クラブの会友は増える一方になっていて
BS11スタジオ解説者の日刊スポーツ松田やサンスポ板津らが問題提起したんだよな

その結果今回の顕彰馬投票から「会友は資格取得後3年で投票権利を失う」と改正
今回会友として投票に参加できたのは新聞系では元サンスポ東京佐藤洋一郎や
元東京朝日の有吉正徳ら9人
放送系もLFを定年退職してフリーになった煙山光紀、元NIKKEIの佐藤泉
そして元MBS美藤啓文ら5人の計14人にとどまった
来年以降はさらに減って3年後にはゼロに限りなく近くなるんじゃないか?

>>423
来年は多くはイクイノックスに1票目を投じる可能性は高く、残り3票をどう他の馬に使うかだな
来年はさらにデアリングタクトやソダシなどが加わるけど、どれだけ支持率を得れるか
1票だけで3票行使しないという可能性もあるけど、Xのポストでもオジュウチョウサン不選出が結構燃えているので
元凶となっていた会友が排除されたことで、空気を読む連中が票を投じればなんとかなるかもしれんが
2年目も厳しいかも

>>424
加古藤も酷かったが、やはり決定打は工藤清のあたおか投票だろうね
各部門の一番最初に出てきた馬を機械的に投票したという推測も出てたし

暮れのJRA賞だがオジュウチョウサンが活躍したのに会友の栗村智(元LF)が該当なしにして話題になった。
あの事件?で栗村は会友を返上したという噂。

一方で関西テレビの馬場鉄志は退職し会友になれるのに辞退したというが…

0427こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ be9c-hMM5)2024/06/05(水) 18:30:28.36ID:9q1VZ9790
障害レースって一度強い馬が出てきたら永遠に勝ち続ける感じで
つまらんわ
オジュウチョウサンみたいなのはやり過ぎ
以前みたいにやはり+2キロずつ課せるべきだ

お前オジュウ以外知らねえだろ

東京ダービーはラムジェット、サトノエピックとユニコーンSと同じ結果。
今年から位置付けが変わったが去年までも京都1800のオープン特別から挑んだ馬が強かった。
ユニコーンSは1900だから尚更の結果か。

ワタナベさんがテレビ初登場の時は目線が定まってなかったな

0431 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 41ec-Xkx0)2024/06/05(水) 21:35:29.92ID:tgpO5KfC0
高田秋は直より若いが、それ以外は年長だもんな。
ミヤジマンにはいいように弄られるのが目に見える。

新着レスの表示
レスを投稿する