intelとAMD、結局どっちがいい?

0001名無しさん2021/02/23(火) 17:32:32.940
intelのほうがゲームに強いとか、そういうこととかは聞いたことがあるけど、結局どうなんだ

0002名無しさん2021/02/23(火) 17:49:01.450
コスパで選ぶならIntel
性能で選ぶならRyzen

0003名無しさん2021/02/23(火) 18:01:10.540
>>2
確かにそうですな
intelのCPUの中で一番コスパいいのはcorei5?
ゲーム、動画編集とかするならi7とかi9がいいかもしれない
特にi9とかは水冷ないときついかも

0004名無しさん2021/02/23(火) 18:06:49.420
インテルのCPUの値段見てると日に日に下がってて面白い
コスパ的にオススメかも

0005名無しさん2021/02/23(火) 18:27:43.220
>>4
コスパとしては確実にintelですね
i9 9900Kで約5万円で最大5GHzで
AMDはFX-Series Eight-Core FX-8350が7万円越えか......
intelしか使ったことないしAMDも使ってみようかな
高いけど

0006名無しさん2021/02/23(火) 18:32:33.460
>>2だけど
誰も異論なくて笑った
コスパのIntel
性能のRyzen
でもう結論でてるのな

0007名無しさん2021/02/23(火) 18:48:20.670
>>6
そうですな
今までゲームではintelといったかんじだったけど
もうそれほど差はないのか
値段を安くしたいときはintelで
性能を求めるときはAMDかな
性能ではほとんどAMD有利だし
でも安さで言ったらi5、i3
でもさすがにi3だったらちょっときついときもあるかも

0008名無しさん2021/02/23(火) 19:25:49.040
Core i7 6700K持ってるけど調べると11世Core i3よりも性能が低いのね

0009名無しさん2021/02/23(火) 20:02:32.910
AMDは全部売り切れて値段が全く下がらない
価格改定もされないしむしろプレミア化ぐらいの感じ

供給が安定して来たらコスパAMDだと思うよ

0010名無しさん2021/02/23(火) 20:11:14.230
>>8
そうなんか
i7とはいえ最新型のi3には負けるか
11世代のi7の性能はどんな感じなんだろ

0011名無しさん2021/02/23(火) 23:49:25.560
>>10
10世代と性能は実は大して変わらん
メインはPCle4.0に対応する事
それも今使いきれるかと言われるとって感じ

0012名無しさん2021/02/23(火) 23:50:41.110
>>10
単純性能はそうかもしれんがマルチタスクは流石に勝てるんじゃね

0013名無しさん2021/02/24(水) 08:41:12.570
欠陥品

AMDは現在、USB接続の問題を経験したRedditコミュニティメンバーにAMDに報告するよう求めています。
https://videocardz.com/newz/amd-admits-there-are-problems-with-usb-devices-on-500-series-motherboards
ページ内のSource: AMD Redditからどしどし報告募集中!

AMD 500搭載マザーでUSB切断の症状。AMDは調査中(ヤフーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9280b52840b32439f2f8a6320b02c44f6761f987

0014名無しさん2021/02/24(水) 13:26:32.050
Intel信者さんですか?

0015名無しさん2021/02/24(水) 17:35:56.760
>>14
intel信者w
ゲームでの差もほぼなくなったんでAMDも検討中

0016名無しさん2021/02/24(水) 17:40:28.940
>>13
うわ まじか
AMD問題起こってるんや
でも不具合が起こってるユーザーはごく少数か
気の毒だなあ

0017名無しさん2021/02/24(水) 17:51:36.860
>>12
その説あるかも
i7頑張れえええ

0018名無しさん2021/02/24(水) 18:03:43.870
>>13
>>16
欠陥品と言うにはintelレベルじゃないと厳しいな


intel製CPUの「修正済み」脆弱性が実は修正不可能であったことが判明、特権によるコード実行やUSBキーボード入力情報の不正取得も
https://gigazine.net/news/20200306-intel-csme-vulnerability/

> Intel製のCPUには、2018年に「Meltdown」や「Spectre」、2019年には「SPOILER」など、ここ数年多くの脆弱性が判明しています。
> そうした脆弱性のひとつとして、Intel製CPUのセキュリティシステムである「Intel CSME」に見つかった、
> 「すでに修正パッチを配布済み」の脆弱性が、実は完全には修正不可能なものであることが判明しました。
> この脆弱性を悪用すると、悪意のあるコードを特権レベルで実行できるほか、著作権保護技術のDRMの回避などが可能になります。

> セキュリティ企業のPositive Technologiesの研究者が調査した結果、Intel CSMEが起動時にブートROM上で保護されていないことが判明。
> ISHを経由せずとも、ブートROM読み込み時であれば、悪意のあるコードを実行やDRM回避のほか、
> USBキーボードからの入力を不正に取得することができることがわかりました。

> さらに、CPUへの物理的なアクセスは必要なく、コンピューターに忍ばせたマルウェアを実行するなど、
> CPUへの「ローカルアクセス」だけで攻撃が可能である影響度の高い脆弱性であり、
> 記録されている内容を書き換えることができないマスクROMに脆弱性が含まれているため、
> ファームウェアでの完全な修正は不可能であると報告されています。

0019名無しさん2021/02/24(水) 18:05:17.300
>>18
core-iなんとかってキーボード入力情報まで盗まれるのか…
性能低いしゴミ以下じゃん…

0020名無しさん2021/02/24(水) 18:07:37.040
インテルの個人情報漏洩はしゃーない
このコロナ禍でも余って投げ売りやってる時点で安かろう悪かろうよ

0021名無しさん2021/02/24(水) 18:34:04.740
>>18
やっぱIntelは欠陥品だな

0022名無しさん2021/02/24(水) 19:30:21.670
>>18
うわ やっば
intelのCPUなんかこわくなってきたわ
AMD最強だな....

0023名無しさん2021/02/24(水) 19:31:29.380
intelってマジの欠陥品だなあ
次はAMDにするか....

0024名無しさん2021/02/24(水) 19:41:41.580
AMDの勢いすごいなあ

0025名無しさん2021/03/02(火) 20:45:53.590
と思うじゃん
amd最近歩留まり悪いらしいからそれで余計に値段上がって供給力も下がっているという話
5000番代が高いのはそのせいらしいな

0026名無しさん2021/03/02(火) 21:15:36.060
歩留まりが悪くて値段が上がるは嘘

0027名無しさん2021/03/02(火) 21:30:55.660
ryzenってcore-iよりフリーズ、クラッシュする割合高いんですか?

0028名無しさん2021/03/03(水) 11:52:25.100
歩留まりが悪くて値段が上がるは真やで?

0029名無しさん2021/03/16(火) 07:44:18.000
ワシはintelで育ってきた
AMDなんぞに浮気しない

0030名無しさん2021/03/17(水) 15:18:40.660
動画編集もゲームもしない

キャノンの8kカメラで撮った映像をかくつかずに
再生するのに最低限必要なスペック、もしくは必要なシステムを
教えてくださいな

0031名無しさん2021/03/22(月) 11:55:45.230
ガンダムで例えるなら
8kはνガンダムくらいの性能が
欲しい

0032名無しさん2021/03/22(月) 12:41:11.090
>>30
Ryzen4x50G世代のAPUは8kの動画再生支援あるから
編集はしなくてもエンコードで容量小さくできるのも含めてレノボかHPで4600G〜4750GあたりのPCが一番用途に向いてる

0033名無しさん2021/03/22(月) 12:56:06.650
>>27
core-i系はユーザーIDやパスワードを盗まれやすいから
ネット上で利用しているサービスも含めてフリーズ、クラッシュする割合が高いね


2011年以降のほぼすべてのIntel製プロセッサに影響する脆弱性「MDS」の存在が明らかに
https://gigazine.net/news/20190515-intel-mds-vulnerability-zombieload/

> ZombieLoad攻撃を受けた場合、プロセッサがアクセスしたブラウザの履歴、ユーザーIDとパスワードなどの機密情報、
> ディスク暗号化キーなどのシステムレベルの情報などを盗み出される危険性があるとのこと。
> ZombieLoadを受ければ、仮想PC上で匿名性の高い「Torブラウザ」を使用している場合であっても、
> ユーザーがアクセスしているサイトのURLを抜き出すことが可能であることが一発でわかります。

0034名無しさん2021/03/22(月) 13:31:35.670
>>33
アクセスしてるサイトのURLまで丸見えってひどいな…

0035名無しさん2021/03/23(火) 00:07:34.590
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=21942642

またやってくんねーかなー
値段的に10400Fと適当なマザーのくせに性能全然上だし

0036名無しさん2021/04/30(金) 19:44:53.740
6コアCPU対決レビュー「Core i5-11600K」対「Ryzen 5 5600X」。ゲームに向いた6コアCPUはどっちだ?

https://www.4gamer.net/games/492/G049235/20210428068/&;#160;

0037名無しさん2021/05/02(日) 00:20:35.590
どっちでも好きな方にしろよ

0038名無しさん2021/05/14(金) 22:18:34.150
i7 10700のミニタワーと4750Gのスモールファクター

逆なら悩まない

0039名無しさん2021/06/02(水) 09:20:47.990
>>38
筐体でi7にした

0040名無しさん2022/01/06(木) 00:54:36.200
AMD、新「Zen 4」コア採用の5nmプロセスCPU「Ryzen 7000」発表

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0105/422149&;#160;

0041名無しさん2022/04/30(土) 04:53:39.970
ssa

0042名無しさん2022/08/01(月) 01:02:42.920
当サイトは広告収入で成り立っています
ただちに広告ブロックを解除してください   

0043名無しさん2023/06/08(木) 23:52:28.820
疲れたら休めばいい。やめる必要はない

0044名無しさん2023/08/21(月) 10:16:51.520
フンガー○。.( ̄@@ ̄ )y-~

0045名無しさん2023/09/04(月) 00:49:09.470
Ryzen

0046名無しさん2023/09/06(水) 21:50:08.390
まぁ~AMDっしょ

0047名無しさん 警備員[Lv.5][苗]2024/04/16(火) 02:53:40.010
下手したら2ch発の乗り込み
今日は昼飯カロリーメイトだけだからな
異性関係はあんまり金持ってないよ

0048名無しさん2024/05/08(水) 07:35:04.850
intelの株価が4000円台買いだ

0049名無しさん2024/05/26(日) 15:18:27.680
Intelの新CPU「Lunar Lake」は、「これまでのx86プロセッサであり得なかったような電力効率」(PC Watch)

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca8751dd88d284c6db1f12c5d81b7982323d15d8

新着レスの表示
レスを投稿する