英語の勉強の仕方356

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001大学への名無しさん2020/11/21(土) 19:32:29.89ID:4CojWcre0
【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/


前スレ
英語の勉強の仕方355
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1602839891/

0952大学への名無しさん2021/01/18(月) 12:39:22.64ID:AoFIJEuk0

0953大学への名無しさん2021/01/18(月) 13:05:30.54ID:YlFOzHrc0
解釈
肘井→基礎100でいい?

0954大学への名無しさん2021/01/18(月) 13:27:15.51ID:ZdLjavEM0
感謝、感謝。

0955大学への名無しさん2021/01/18(月) 13:46:04.03ID:Vi1CGCht0
>>949
英和辞書すらいらないね
中一からいきなりロングマン、コリンズの初等的な辞書でいいよ
英語研究者(日本人が英語研究してどうすんだ?!)や英語教師のための英語教育が
ついに終わったと思った
従来の英語教育は、漢文みたいに英語も日本語に取り込みたいという
無謀なことを考えたものだったのだろうけどついに諦めてくれたみたいだわ

0956大学への名無しさん2021/01/18(月) 16:41:40.74ID:cuwFE+DS0
英作文の参考書を本屋で見比べて新・英作文ノートか英作文のストラテジーが良さそうに感じたんだけど使ったことある人いたら感想聞きたい
アマゾン見ても前者はレビュー多いけど大学受験での実績はほぼない、後者はそもそもレビューが少ないという感じで困ってます
志望は千葉大学医学部です
読解は問題ないので英作文にほぼ全て時間使えます

0957大学への名無しさん2021/01/18(月) 17:05:53.58ID:JdCM2Wcf0
>>953
どこの大学受験するのかとかそういう情報ないと答えようがないよ

0958大学への名無しさん2021/01/18(月) 17:27:30.05ID:lFVI9RBz0
2万語言ってるのってなりしかの信者かステマだろ
現状アルクのSVLが書店に出てる最高レベルだからその続きはなりしかの極限シリーズしかない
しかもその内容は既習単語の派生語か古くさいスラングがほとんど、しかも解説も例文もなくただ単語の羅列
2万語って連呼するのはギャグのつもりかもしれないが本気にしてしまう人もいるからやめるべきかと

0959大学への名無しさん2021/01/18(月) 17:34:10.33ID:hAv4Ol7l0
大学受験で2万語はいらんからな
単語リストは海外サイトにいくらでも転がってるから調べるといいぞ
頻度順で一発で2万までの単語出せたりするのもあるし
俺はSVLと部屋に載ってる単語をエクセルで取り除いて追加で5000語の単語リストを作った

0960大学への名無しさん2021/01/18(月) 17:56:23.92ID:WwiHQjLQ0
なぜ馬鹿は黙って2万語飲み込めないのか

0961大学への名無しさん2021/01/18(月) 17:59:22.33ID:S2U098Kd0
英検準一級ぐらいまでの対策すれば共通テスト対策にも二次試験対策にもなる
共通テストはTOEICとは問題内容が違うしTOEFLは共通テストとしては専門的過ぎる。
あとは週刊のTha Japan Times Alpha(以前のSTが名称変更したもの)もいい。

0962大学への名無しさん2021/01/18(月) 22:19:21.54ID:6kovAWS40
>>959
部屋とか一部の人にしか通じない隠語を使うからお前らはダメなんだよ

0963大学への名無しさん2021/01/18(月) 22:19:59.56ID:6kovAWS40
>>960
黙ってろ

0964大学への名無しさん2021/01/18(月) 22:40:26.74ID:lAAOXMBA0
大所高所から勉強法を語っちゃってるけど
あるんですか?2万語

0965大学への名無しさん2021/01/18(月) 22:59:44.47ID:lFVI9RBz0
あると言ったら?

0966大学への名無しさん2021/01/18(月) 23:03:10.69ID:lAAOXMBA0
どんどんやっちゃっていいよ。

0967大学への名無しさん2021/01/18(月) 23:09:52.82ID:lFVI9RBz0
部屋とかSVLとか使わなくても(SVLは少し使わせてもらったが)、究極英単語というアプリでコツコツ覚えてたらいつのまにか2万語覚えてた

0968大学への名無しさん2021/01/19(火) 00:15:50.63ID:7xGbZe8W0
極限シリーズ友の会がばれただろうが!

0969大学への名無しさん2021/01/19(火) 00:20:23.06ID:kIV5yS1c0
>>964みたいな論理破綻をするようだとやっぱり詩文はバカとしか思えんな

0970大学への名無しさん2021/01/19(火) 00:49:08.28ID:FTG73DYU0
共通テストみたいな問題で満点取れたとして、それでなんの能力が身につくわけ?
英語がしゃべれるようになるわけじゃないし、英語以外の要素てんこ盛りの、ただの状況適応力が身につくとか?

0971大学への名無しさん2021/01/19(火) 01:17:59.51ID:yyMvRz8z0
共通テストのリスニングは改善されたと思うよ。

0972大学への名無しさん2021/01/19(火) 01:25:28.92ID:IbGucab80
>>1
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170422_1.html
★★京大 x 阪工大 応用化学科の研究グループらが、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。

http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
★★ 世界で初めて、阪工大 応用化学科 x 旭川医大 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所 から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。

0973大学への名無しさん2021/01/19(火) 01:27:49.58ID:zbtGdNxq0
バカとブスは早慶目指せ

0974大学への名無しさん2021/01/19(火) 11:36:58.98ID:FTG73DYU0
英語教材だけど、共通テストがあんな感じだと、
・速読速聴BASIC, DAILY
・ダイアローグ1200, 1800
あたりで足腰作るのが良いのかなあ
もちろん、現行の教材も共通テスト仕様に激変するだろうから、もっと良いものは出るとは思うけど

0975大学への名無しさん2021/01/19(火) 11:40:58.90ID:zbtGdNxq0
雑でいいから早く読めってんなら今井式とかSRSか

0976大学への名無しさん2021/01/19(火) 12:54:59.66ID:07rXnihg0
>>974
いいねえ
ただ1800はややオーバーワークだと思う
まあ今後もっと難しくなるのが予想されるならそこまでやっといて損はないと思うが

0977大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:16:45.98ID:wDdGcD4/0
NHKの英語学習の知見がたった500円に濃縮されたNHKラジオ英会話を使わないのはもったいなさすぎる
https://togetter.com/li/1654146

Prime Videoの映画やドラマ、アニメで楽しく語学学習できるGoogle Chrome拡張機能「Subtitles for LL」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1300735.html

0978大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:20:33.30ID:fybIAGLv0
速単の必修、上級で十分でしょ

0979大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:21:54.57ID:FTG73DYU0
NHKのテキストは1冊500円ポッチというが、年間で6000円にもなる
それでいて、毎月、大した内容でもないし、ボリュームだって500円ポッチでも高いほど見るべきものがない

0980大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:47:19.79ID:JrPyEKkt0
NHKラジオ講座は杉田敏実践ビジネス英語しか評価しないわ。毎年指導者が変わってそのつど
いちから教材つくってるんだから毎年えられた知見がまったく積み上がってなく、選ばれた新任
講師がおもいつきで指導してるだけの単なる実験場になってしまっとる。放送内容もスキットの
垂れ流しのほかは生徒のレベルを考えないプラクティスを思い付きで並べ立てたり、どうでもいい
雑談や体系的でない文法の注釈なんだから。あれは家庭での音声トレーニングがよほど
難しかった昭和時代でこそ評価されたものであっていまどきあんなの聞いてても毎日15分が
ムダ。実践ビジネス英語は一貫して杉田さんの責任監修だから聞き続けて価値ある。

0981大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:48:31.30ID:yyMvRz8z0
>>929
6000円のテキストと考えると高いな。

0982大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:50:25.09ID:yyMvRz8z0
>>980
毎年新しくていいんじゃね?

0983大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:51:37.62ID:JrPyEKkt0
高校教科書の音声CDかアプリでも買って、毎日くりかえしシャドーイングや
ディクテーションやったほうがいい。とにかくおなじ文章を何回も繰り返す
ほうが高校生レベルではよほど効果がある。

>>982 結果としてラジオ講座素人の大学教員が教材づくりから担当
することになる。ムダ。

0984大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:56:50.42ID:yyMvRz8z0
共通テストの英語リーディングは壮大な失敗な気がする。英語の試験というより英語を使った知能テストみたいな。

0985大学への名無しさん2021/01/19(火) 13:59:46.33ID:FTG73DYU0
NHKテキストの紙質のひどさったら・・・
バカにしてんのかって言葉すら吐く気にもならない
あれでカネ取ってるのが信じられない

0986大学への名無しさん2021/01/19(火) 14:03:03.56ID:FTG73DYU0
>>984
あの共通テストで英語能力は計れないよね
ちょっと違うけど、「英語の試験というより英語を使った知能テスト」という意味では東大の英語のように
作問で失敗しても、間違いなく地頭長者を高確率で合格させられる保険入試問題と一緒かも

0987大学への名無しさん2021/01/19(火) 14:20:34.80ID:bXd56M+S0
語学でアウトプットまったくしない学習って
数学でいえば計算しないで概念だけマスターしろって
いうぐらいむちゃなやり方じゃない?

0988大学への名無しさん2021/01/19(火) 14:24:43.33ID:kHXwz9Gl0
>>980
実践ビジネス英語もあのくらいのレベル(英検準1級〜1級ぐらい)の学習者を対象にした語学番組がほぼ皆無なので、
ありがたがられているというだけで、内容的にはかなり?がつくけどな。文語的な表現を無理に会話に入れたりして、
ネイティブのアシスタントから不自然だと指摘されたこともある。今はもっと気の利いた音声付の教材などが
いろいろあるので、無理して聞き続ける価値があるとは思えない。

上級レベルの学習者を対象にするなら、「ビジネス英語」という枠を取り払って(もっとも今でも会話の場面が
オフィス内の雑談になっているというだけで、ビジネス英語からはかけ離れた内容になっていることが多いが)、
英字新聞やタイム、エコノミストの記事から毎週1本選んで、それについて解説したりディスカッションしたりする
「上級英語」あるいは「時事英語」的な番組をつくってもらいたいな。

0989大学への名無しさん2021/01/19(火) 15:12:00.91ID:calpVKbs0
ダイアローグ1200はかなりゆっくりなスピードのうえ、
中国をもちあげ、アメリカを低くみる。極端に日本を高く礼賛するといった傾向。
共通テスト学習の題材としては不向き。

0990大学への名無しさん2021/01/19(火) 15:18:41.13ID:calpVKbs0
ダイアローグ1800の方もでてくる語彙が共通テスト向きじゃない。
しかも実際の会話ではありえないような不自然な設定が多い。
それに1人、どう聞いても日本人と思われる人が話してるw

1200, 1800は日本人二人が著者で作成しているが、
これらとは別に「ダイアローグリスニング」という絶版になった本があって、
これは日本人とネイティブの共著で内容はずっと優れている。

0991大学への名無しさん2021/01/19(火) 15:26:51.60ID:FTG73DYU0
じゃあ、駿台のパーフェクト・リスニングあたりかな〜
二次用になっちゃうかもだけど

0992大学への名無しさん2021/01/19(火) 19:06:45.03ID:kP7bGuq60
問題見てないけどリーディングの分量増えたと聞いて
共テ第1回でこれだから第10何回の頃には恐ろしいぐらい語数が増えてるんだろう
未来の受験生頑張れって感じ

0993大学への名無しさん2021/01/19(火) 19:08:27.63ID:hkGFlQnh0
NHK語学講座は多聴に使う素材
後は学習を定着させるための素材かな
ラジオ英会話だけでも192のスクリプトがあるから何となく聴くだけでもそれなりに力にはなるっちゃなる
これと同レベル帯の英会話楽習もやると+96で年288なんで「値段に目をつぶれば」リスニング素材としては悪くないかと

英会話楽習は長い事ラジオ英会話やってきた人だから安定してるし、ラジオ英会話はFactbookの大西とマクベイだからそこそこ安定してるでしょ
実践こそそろそろ厳しくなってきてるでしょ

0994大学への名無しさん2021/01/19(火) 19:28:39.68ID:myveI04D0
次スレ
英語の勉強の仕方357
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1611052097/

0995大学への名無しさん2021/01/19(火) 19:29:44.09ID:yWT3rHCf0
語学の学習は、母語を頭の中から追い出して
概念と外国語を直接的に一致させる作業だよ?
日本語の解説なんて聴いてたら頭が混乱するでしょ
youtubeに山のように語学用動画が上がってる今では
ラジオ講座はもはや役目終えたよ

ちなみにNHKももはや役目終えたよ
放送の概念自体がもう時代遅れ

0996大学への名無しさん2021/01/19(火) 19:54:33.74ID:JrPyEKkt0
>>993 遠山顕さんいいね。ずいぶんお世話になりましたよ!

0997大学への名無しさん2021/01/19(火) 20:02:05.57ID:yWT3rHCf0
ヘブライ語で旧約聖書読んだり、サンスクリットでウパニシャッド読んだりするような場合は、
そこに出てくる概念自体が我々の生活からかけ離れたものだから
そういう場合は日本人の解説も役に立つことは大いにあるだろうけどね
今は世界中の人たちの生活がアメリカナイズされてるから、英語の生活の概念は
もうすでにみんな持ってるので、わざわざ日本人の先生から日本語で教わるようなことはないよ

0998大学への名無しさん2021/01/19(火) 20:05:40.81ID:388aMBah0
>>987
簿記でテキスト読みまくるだけで書かないのもだなw

0999大学への名無しさん2021/01/19(火) 20:13:04.74ID:JrPyEKkt0
>>997 むしろ愛着みたいなものが求められるレベルになっているのだろう。

1000大学への名無しさん2021/01/19(火) 20:13:15.70ID:yWT3rHCf0
日本の語学を正しい方向に導いてくださったのは雅子妃のおかげだと勝手に思ってる
皇室の一声(忖度?)なくしては変革出来ない、それぐらい語学界隈はへんな輩がのさばってる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 0時間 40分 46秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。