大学ってなにが違うん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん2020/04/14(火) 14:29:31.84ID:VT/RXogf0
勉強のやる気が全く出ないから先生に相談したら将来の夢でも志望校でもいいからずっと先の目標を決めろってさ

0002大学への名無しさん2020/04/14(火) 14:31:30.33ID:VT/RXogf0
そんなんパッパと決められたら苦労しないでしょ
プログラミングとかいいなと思ったからそれに合わせて志望校決めようと思ってもどこ行っても情報学ってあるし

0003大学への名無しさん2020/04/14(火) 14:32:46.64ID:VT/RXogf0
勉強しなくてもある程度の偏差値取れてるのもあって勉強しなきゃっていう焦りもないわ

0004大学への名無しさん2020/04/14(火) 14:34:21.11ID:VT/RXogf0
大学生でも社会人でもいいんですけど志望校決めたときの決め手とか教えてください

0005大学への名無しさん2020/04/14(火) 16:49:31.32ID:ePDDxCx+0
>>4
どんな学問をしたいか
どういった職業に就きたい

かで志望校を決める

偏差値で決めてる奴は馬鹿

0006大学への名無しさん2020/04/14(火) 17:19:01.62ID:90NupiTl0
アパート3階の白い犬がうるさい

0007大学への名無しさん2020/04/14(火) 18:39:17.34ID:RCl4AW5P0
うるせーバカ
オナニーでもしてろ

0008大学への名無しさん2020/04/14(火) 19:40:14.79ID:VT/RXogf0
>>5
学びたい学問、なりたい職業で絞ったあとはその中で一番偏差値高い大学を志望校にすればいいんですか?

0009大学への名無しさん2020/04/14(火) 19:40:40.29ID:VT/RXogf0
>>7
ほぼ毎日しとるわボケ

0010大学への名無しさん2020/04/14(火) 23:25:55.67ID:SwYjbUyQ0
安定

0011大学への名無しさん2020/04/14(火) 23:32:14.19ID:RCl4AW5P0
>>9
ほぼじゃなくて毎日最低5回しろ、タコが

0012大学への名無しさん2020/04/14(火) 23:46:21.06ID:R4X8u2zU0
>>2
だから人生のヨーイドンはもう始まってるんだよ
あなたの年齢で人生を決めてしまってる人は実際にいるし、あなたみたいに決めきれてない人も大勢いて、どっちが人生うまく行くかと言ったらやっぱり先にスタートしてる人間の方が強いよね
だからそんなもん今決めれるわけないて嘆くのは甘えだと自覚した方がいいよ
親に甘やかされて育ってきたのでは

0013大学への名無しさん2020/04/14(火) 23:46:33.73ID:VT/RXogf0
>>11
言われたとおりにしたかったけど3回しか立たんかったわハゲナス

0014大学への名無しさん2020/04/14(火) 23:48:19.44ID:VT/RXogf0
>>12
めっちゃ自分に甘いです
ゲームしか集中できないし
そもそもできる人は目標なくても無理やり勉強してるもん

0015大学への名無しさん2020/04/15(水) 00:10:30.66ID:p5oLpqNE0
>>14
背伸びしなくていいのでは
まずは職業をかたっぱしから調べてみて候補あげてけばいいんじゃない
自分に甘いと自覚できてるだけで高校生の中では立派だよ

0016大学への名無しさん2020/04/15(水) 00:35:21.46ID:DI+R/maJ0
>>15
稼げないやつと医者以外ならなんでもいい感じあるけど情報の授業のプログラムは面白かったし自分の不得意なことに引っかかることがないからプログラマーいいなって思ってます
情報学で絞ろうと思ったら東工大早大から九州筑波あたりまでいくらでもあって困ってます

0017大学への名無しさん2020/04/15(水) 00:42:47.99ID:p5oLpqNE0
どこで就職したいか、選択肢の多い東京にするのか、
一度も足を踏み入れたことない土地にチャレンジするのか、
大学の雰囲気はどんななのか、
情報学にどれだけ力入れてるのか、

あとアドバイスとしては情報学にこだわりすぎないことかな。ほんとに好きならいいんだけど。てかそこまで決まってたらモチベわくはずなんだけど。。

0018大学への名無しさん2020/04/15(水) 00:50:06.06ID:DI+R/maJ0
>>17
場所で決めるのは当たり前のようで見逃してました
いろいろありがとうございます

0019大学への名無しさん2020/04/15(水) 00:51:09.53ID:DI+R/maJ0
>>17
勉強嫌いを言い訳してるだけなんですかね
英語社会国語あたりは勉強してると勝手にペンを置いてしまう

0020大学への名無しさん2020/04/15(水) 11:37:20.71ID:XjUVrNzL0
新卒での就職活動のしやすさが違う
そのあとは実力次第
東大出たって社内でおばちゃんに馬鹿にされてるやつもいる

大学受験で背伸びすると後の人生辛いかもよ

0021大学への名無しさん2020/04/16(木) 21:27:51.13ID:+w98N5RR0
なにか興味のある職業があるなら専門学校。
特にないならAOとかで大学狙ってみたら?
大学とか専門学校調べてたら段々と興味が湧いてくるよ。
進研ゼミの冊子がおすすめ。
気になる項目から絞り込めるから調べやすいよ。

0022大学への名無しさん2020/04/16(木) 21:30:21.95ID:+w98N5RR0
勉強出来ない人はAOか専門学校がいい
学校の先生が役ただずならAOだけの塾授業もあるから、それだけ取るのもアリ。

0023大学への名無しさん2020/04/17(金) 14:58:49.00ID:QKywmZDJ0
>>1
君多分大学入ってから苦労するよ

0024大学への名無しさん2020/04/17(金) 17:28:43.54ID:N9LbFy8/0
>>20
それはどうなんだろう
東大卒からの無能晒し続けるのとマーチとかそれ以下で順当に無能なのってどっちが辛いんだろうな
いい大学行ければいい人と過ごせるってのはマジででかそうだが

0025大学への名無しさん2020/04/17(金) 17:33:55.34ID:N9LbFy8/0
>>21 >>22
専門はたぶんないですかね
情報学興味あるけど専門いかなくても筑波大くらいならこのままでもいけると思うので
aoはむずそうで全然意識してなかったので調べてみます

0026大学への名無しさん2020/04/17(金) 17:35:59.89ID:N9LbFy8/0
>>23
今の時点で苦労してるんだから一生苦労しそうですけどそれとは別のことですか?
無能中学教師みたいな一言で済ませないでほしいです

0027大学への名無しさん2020/04/18(土) 17:03:26.23ID:7cTrrKAs0
>>26でなんかあったんか笑笑

大学は自由度が広がるから君みたいに地頭はいいけどバイタリティがないタイプは単位落としそうだなってだけ

0028大学への名無しさん2020/04/18(土) 17:03:45.08ID:7cTrrKAs0
>>27
中学で

0029大学への名無しさん2020/04/19(日) 09:15:49.01ID:Prl6AWDt0
>>27
絶対落としますね
コミュニケーションも授業自体は嫌いどころか好きなんでガチ落ちぶれたりはしなさそうだけどレポートとかはサボりそう

0030大学への名無しさん2020/04/22(水) 01:07:12.17ID:UAyjCnLO0
背伸びしてまで学歴つけても意味ないよ
東大卒だけは背伸びでも肩書きが効くけど

0031大学への名無しさん2020/04/22(水) 01:08:46.75ID:UAyjCnLO0
地頭>>上級免許資格>>学歴(東大は別)

0032大学への名無しさん2020/04/22(水) 01:15:53.68ID:UAyjCnLO0
目的ないならとりあえず大学進学はありだけど、
最低でも駅弁マーチ、百歩譲って日大
これ未満は4年かけてまで出る価値なし

高卒インフラ公務員か上位免許資格取った方がマシ。
インフラ公務員でも終身雇用怪しいから、死ぬまで有効な上位免許資格の方がオススメ(職種によっては早慶卒以上の価値)。

どのみちバカには厳しいだろうけど

0033大学への名無しさん2020/04/22(水) 10:54:09.01ID:1QHgeOGe0
>>32
マーチくらいなら不登校なっても行けます
上位免許資格とかいうのはガチの初耳です
調べてみます

0034大学への名無しさん2020/04/22(水) 11:53:31.57ID:idK+eDQV0
>>33
上位免許資格というのは、
「業務独占資格」のうち、ランクの高いもの。

有名なのは医師免許だけど、他にもいろいろありますよ。

0035大学への名無しさん2020/04/22(水) 12:01:51.73ID:idK+eDQV0
業務独占資格 難易度ランキング

http://shikaku-fan.net/business_monopoly_rank.php

0036大学への名無しさん2020/04/22(水) 12:17:59.83ID:idK+eDQV0
>>16
プログラマーなら大学に行く必要はないですね。
ただし、就職するときに学歴フィルターで受けられない可能性があるので、大学(駅弁マーチ以上)に行った方が無難。

ランクが高い大学に入った方が後悔ないだろうけど、マイナー大学では電気通信大学(東京にある国立)はNTTなど通信系には強いので、割と穴場かも。

通信系は知識が重要だが、プログラミングはセンスでほとんど決まってしまう印象。

0037大学への名無しさん2020/04/22(水) 13:16:36.46ID:1QHgeOGe0
>>33
なるほど
資格も偏差値で表されるんですね

0038大学への名無しさん2020/04/23(木) 22:24:18.44ID:ckGwmlIe0
://www.youtube.com/watch?v=IVl8x6CdPA8

0039大学への名無しさん2020/05/08(金) 23:42:13.81ID:EtqQwxq20
://youtube.com/watch?v=3BnNccZyUss

0040大学への名無しさん2020/05/10(日) 02:41:42.19ID:BeKuq28g0

0041大学への名無しさん2020/08/20(木) 19:26:05.89ID:VZTiV5xH0
高卒だと採用がない仕事がいっぱいある
だからやりたいことがないなら大学行け
後からやりたいことができた時に高卒だと後悔するから

0042大学への名無しさん2020/10/13(火) 23:00:19.94ID:8aDyzg7G0
他人の車庫を徘徊するボケ老人杉原克幸
https://i.imgur.com/HnzDXu4.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています