最近知ってびっくりしたこと275

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おさかなくわえた名無しさん2019/10/06(日) 12:49:22.10ID:kefoxRcW
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントが実は青森出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

※最近は1つの話題を数十レス、あるいは百レス以上、さらには次スレまで引きずる
「知識自慢大会」あるいは「相手を言い負かすまで続く持久戦」が目立ちますので
くれぐれも自重してください。ハッキリ言って迷惑です

前スレ
最近知ってびっくりしたこと274
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1568426824/

0952おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 14:06:19.72ID:uXW00ekK
どこにびっくりしたんだか
流石バカ

0953おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 14:40:44.21ID:i1C6v6kL
>>950
ロンドンは前々回のオリンピック施設を再利用できる(リオは無理)
ということで決まっている
否定するなら少しはググれハゲ

0954おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 15:00:23.21ID:dTvcmtDQ
さすがに今からでは無理だと思うけどなあ
選手村とか今でも使えるように残してあるの?
メインスタジアムの観客席もかなり取っ払ったんじゃないか

0955おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 17:25:01.63ID:9hQWfcpX
>>951
はじめて飛行機のって速さにびっくりしたってこと?

0956おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 17:54:18.02ID:NKkewjNZ
>>955
最後の50キロがクソ遅いんだな、と。

0957おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 18:34:58.91ID:ZliPTvie
予定時刻て離陸から着陸の時間だもんな
離陸時ですでに新幹線のトップスピード楽に越えるし。
低いとこ飛んでると速さに驚くのわかる

0958おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 18:37:06.99ID:ZliPTvie
>>956
そっちかえ。レス見てなかったわい

0959おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 19:08:44.09ID:ZSiyPxne
高知⇔伊丹 なんてジュース飲む暇もあらへんのやで(後列は配られるのが遅い)
あ、今ぐんぐん上昇してるな、と思ったらもう下降や

0960おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 19:45:33.22ID:ZliPTvie
羽田ー伊丹も似たようなものだ
コーヒー飲んでしばらくしたら下降してる

0961おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 20:13:32.89ID:R3wFhaq3
オリンピック今更中止しても大方の予算は使った後じゃないの?
建設費用とかで

0962おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 20:41:05.85ID:WaTawRsU
国際線ジャンボだった頃の名古屋(中部)-成田は良かったなあ
名古屋からはしょぼいけど、成田発だとラウンジでまったりできた
今は国内線になったから成田乗り換えが本当嫌

0963おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 20:47:20.69ID:u1vXWW3S
飛行機内って窓際でもGPS拾わんからどこに居るか分からん

0964おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 20:51:04.89ID:Zu9KpTjs
羽田⇔八丈島はあっちゅーまに着くけど、天候が悪いとあっちゅーまに戻ってしまう恐怖w
昔はプロペラ機だったんだよな、あの小さい飛行機好きだった

0965おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 20:57:35.40ID:GFyIiPQn
首里城が木造だったこと

0966おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 21:00:09.79ID:cBWel0se
まじ?鉄筋コンクリートだと思ってた

0967おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 21:11:52.11ID:hXw6bmfN
飛行機乗ったことないからそんな速いのすごいと感動

0968おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 21:27:33.18ID:ZliPTvie
>>964
YS11のことか?
子供の頃、丹後から飛んでくるやつが町の真上を低空で通過してた

0969おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 21:33:53.82ID:Zu9KpTjs
>>968
そうそうYS11
乗るのも自分でタラップ上って行くので楽しかった
今はそんなに戻っちゃうのないだろうけど
プロペラ機の時は風が強いとすぐ羽田に戻っちゃうし
または上空でぐるぐる1時間くらい回って降りるの待機とかあった
高熱の時にそれだった時は死ぬかと思ったw

0970おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 22:30:32.26ID:ZliPTvie
>>969
少年野球やっててな
独特のエンジン音がするんだよ
山間部のグラウンドだからやたら響いてな
西からやってくるんだが当時はどこからくるのかも知らなくてね
あれは但馬空港からだと知ったのはずいぶん経ってからだった
北海道で最後のフライトと聞いたあたりだったかな
一度乗ってみたかったよ

0971おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 22:40:05.94ID:NKkewjNZ
>>969
YS-11は機体重量の割にエンジン出力小さくて、おまけに舵の利き方が変なので、操縦しにくい飛行機だったそうな。

0972おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 22:48:37.14ID:NKkewjNZ
>>967
LCCのA320とかでも時速900キロくらい平気で出してるよ。

0973おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 22:54:35.50ID:3Hm5qBM8
但馬空港にYS11飛んでたことあったっけ?
開業当初から日本エアコミューターのサーブ340だったような。

0974おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 23:07:16.93ID:ZliPTvie
>>971
お前ってやつは…
でも好きw
国産初とか意外と動かしやすいとはきいたけどなあ

0975おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 23:21:30.48ID:ZliPTvie
>>973
町の真上を飛んでたのは間違いなくYS11だった
但馬からとは聞いたんだけどなあ
米子?ってどこだっけか、とにかくそっち方面からとか

0976おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 23:23:55.37ID:vTbVRDbd
しっかし、バカチョン飛行機のYS-11よく墜落しなかったな

0977おさかなくわえた名無しさん2019/10/31(木) 23:35:48.77ID:4RuwT4Fi
>>806
うた歌ってるババァが愛人枠じゃね

0978おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 00:31:43.75ID:h/MuiAwM
>>951
マジレスするとこれアレだろ、
普通関空に南から着陸する時は徳島の鳴門海峡辺りで最終着陸態勢になるから5~10分で着くんだけど、
風向きで北から着陸する時は徳島から淡路島を経て明石海峡大橋で右折、神戸空港を通過して
大阪港てもう一回旋回してから着陸したので30分もかかったからビックリしたってことかな?

0979おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 04:33:54.86ID:Yw3c2eyS
>>961
それな。目的は達成されたので中止になっても痛いどころか上級はウハウハだよ。
税金で太るのが目的だからな。

0980 【ぴょん吉】 2019/11/01(金) 06:47:38.39ID:9D4U3XVS
首里城が世界遺産ではなかったこと

0981おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 09:57:17.78ID:Cqc66sCt
首里城が過去4回も焼失していたこと。今回で5回目
だったら今回の再建のときに消防対策してたらよかったのにと言いたい

0982おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 10:11:17.06ID:RgdVoBCa
>>981
今なら難燃性の木材とか、木材風建材とか有るからな

耐火性能が飛躍的に向上すんじゃね?
金さえ出せればだけど

0983おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 10:35:17.89ID:nKTDilf1
難燃性云々より漆塗りの方が高くない?
スプリンクラーぐらい付けてもよかった気はする

0984おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 11:26:12.12ID:Q1HOH3gN
首里城入ったことあるけど歴史的な感じはまったくなかったなあ。犬山のリトルワールドみたいな感じがした。

0985おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 11:28:18.74ID:nKTDilf1
>>984
リトルワールドは現地の職人を雇ってそのまま移築してるからむしろ本物
あそこで写真を撮ると現地によく行く人でも騙されるレベル

0986おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 11:37:18.79ID:22JapJSf
人がいない夜中の出火だったから被害者いなかったけど昼間だったらどうなったか。
首里城自体は再々再建なんだから燃えようがうんこされようが補助やクラウドファンディングとかでどうにかなるだろうけど人が死んだらたーいへん。
見栄はってないで次はスプリンクラーくらい入れろよ能無し管理者!

0987おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 11:57:23.37ID:U1LUfkYr
皇居(江戸城)の正門が半蔵門だったこと


今回の首里城全焼はショックだけど、死傷者がいなかったことと、
再建(正確には再々再建?)だったことがまだ不幸中の幸いだったかな
もし、法隆寺が全焼したら日本人の心に与えるダメージでかすぎじゃね

0988おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:03:55.65ID:g2aYNxyl
>>975
但馬空港ができた94年には、米子から西方面へのYS11はなかったんじゃないかなあ。
隠岐には飛んでいたようだけど。

0989おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:04:59.96ID:g2aYNxyl
西じゃねえな、東だったわ。ごめん。

0990おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:11:11.38ID:AqFco/Fn
>>987
大事なのは原因を突き止めて、本当に貴重な文化財で再発しないように対策することだよね。
正直、首里城なんて価値はほとんど無いから嘆いても仕方ない。

所詮平成の債権なのに心の拠り所だとか沖縄のシンボルだとか昔から見ているから切ないとか言ってるのを見て、正直違和感しか無い。

0991おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:12:08.29ID:2StH/7hm
工事中とかだったらしいし漏電とかじゃないのか?と邪推してる

0992おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:19:38.25ID:U1LUfkYr
>>990
1行目は同意だけど、3行目は言い過ぎじゃないかい?
もちろん、一番最初からの建物なのか、再建なのかで印象や歴史的価値は変わってくるけれど、
それでも強い愛着や思いを持っている人は少なくないでしょう(まして地元の方々は)
大阪城や金閣寺なんかも再建だけど、かなり根付いている

0993おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:29:13.75ID:eLLf4GHW
沖縄行ったことないけど首里城って内部に入れる施設なんだろうか
発火が昼間だったら人が焼かれてた恐れとかあったのかな

0994おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:35:03.95ID:nKTDilf1
首里城に行ったことがある人なら、ぜひこれを再建しないとはならない、と本土の日本人なら思うんじゃないか
中国からの使者を篤く迎えるための門が守礼門、恭しく崇め奉るための建物が首里城
内部の解説も中国寄りに感じた

0995おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 12:57:26.73ID:z9xWwDiU
>>974
少し引いても利かない
おもくそ引くと、ワンテンポ、ツーテンポ……6か7勘定するくらいでじんわり利きはじめる
利きはじめると思いっきりオーバーステア
もういいと戻しても利き続ける、ってか、戻らない
反対側にぐいーっと引いて、少し経つと利きが止まる

0996おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 13:09:10.69ID:lm6smt/z
>>927
『パーなウヨく』がふさわしい
ウヨ痰に高学歴なんて居ないし、この人、物知りだな、キレるなとか思わされたことはない
何かというと
>勝手にシャドーボクシング
も事実だし

0997おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 13:39:22.60ID:eJfsoQ1m
>>995
大型機の操縦ってそういうもんじゃないのか?
俺も癖のない素直な操縦性と聞いたよ

0998おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 14:40:32.55ID:pYhJCklU
「陽葵(ひまり)」という名前がパソコンでもスマホでも一発で漢字変換できること。

0999おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 14:55:51.66ID:z9xWwDiU
>>997
旅客定員64席、空重量15トン、最大積載時重量25トンで、大型機なのか?
近い時代
ダグラスDC-8は、旅客定員146席、空重量67トン、最大積載時重量109トン
ロッキード エレクトラが旅客定員120、テンイレブンが、250席 最大積載時重量200トン
ボーイング B737初期型が 旅客定員130席、最大積載時重量50トン、B707が1旅客定員180席、最大積載時重量116トン
とかだよ

1000おさかなくわえた名無しさん2019/11/01(金) 15:09:25.35ID:tq23s25T
>>987
それはびっくり
大手門じゃないんだ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 2時間 20分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。