日大理工蹴って日大生産工入るのってどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2021/02/11(木) 20:49:40.31ID:frS05Y8l
土木か建築どっちに進むか迷ってて、理工だと建築は落ちて土木は受かりそう。生産工の建築は受かる。
若干建築の方に興味ある。

0008名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:07:12.55ID:E/ya8uC3
ジュサロでは金岡以上のレベルの大学の比較じゃ無いと盛り上がらないよ。
そもそも知らんから。

0009名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:12:44.49ID:4ZpqK5IC
日大 河合塾 Kーネット
2021年度共通テストリサーチ 日本大学 ボーダーライン一覧

理工学部
建築テC1期  83l 【理科大建築、明治建築より上のランク】
まちづくりテC1期  81l
海洋建築テC1期  75l
土木工テC1期  66l


生産工学部
建築学科テC1期  68l

0010名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:19:27.34ID:4ZpqK5IC
◎理工学部
建築テC1期  83l 【理科大建築、明治建築より上のランク】

◎生産工学部
建築学科テC1期  68l

◎工学部(郡山)
建築学科テC1期  65l

※日大理工建築は今年、大人気で旧帝大より難しいかも(・・?
 生産工建築でも日大の建築に変わりなし(^▽^)/

0011名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:25:32.43ID:frS05Y8l
やっぱり自分の学びたい方に行った方が良いですかね

0012名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:39:07.04ID:4ZpqK5IC
日大生産工と千葉工業大学ってどっちが格上?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1612934705/

著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆
2位東大 121
3位早稲田 65
4位芸大  32
5位東工大 31
6位理科大 10
7位京都大  7


日大の建築は理科大や明治の建築とは
わけが違うからな。
おもちゃのMARCHとはわけが違います。
日大の建築は東京大学に引けを取らない
名門中の名門です。構造の日大建築。 愛のエメラルド総長

0013名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:53:42.26ID:4ZpqK5IC
生産工学部の名物教授は

世界最強 無敵のゼロ戦を設計した

堀越二郎氏だな。

理工学部の名物教授は

戦後、初めての国産飛行機YS11を

日本の空に飛びださせた木村秀政教授だな。


日大にはエンジニア・スピリッツが
宿っているのさ。

建築学科希望なら一も二もなく
日大進学が正解です (^▽^)/

理科大明治法政芝工問題外!なんの実績も力もありません。

0014名無しなのに合格2021/02/11(木) 21:58:30.92ID:vjWsLN1S
>>1
★ ★ 西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは 大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
★ ★大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ★ ★
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの 土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の 卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

0015名無しなのに合格2021/02/11(木) 22:07:07.15ID:4ZpqK5IC
建築学科卒 就職偏差値ランキング
74 日建設計
73
72 日本設計 竹中工務店(設計)
71 三菱地所設計
70 鹿島建設(設計)
69 大成建設 清水建設(設計) 
68 大林組(設計)
67 NTTファシリティーズ
66 久米設計 山下設計
65  
---------------ほぼ院卒が条件--------------------  
62 その他組織事務所
61 準大手(設計)
59 鹿島建設(施工)
58 大林組 大成建設 竹中工務店 清水建設(施工)
57
-----------------以上院卒が有利-------------------  
56 
54 戸田建設(施工) 
53 前田建設工業 (施工) 大和ハウス
52 奥村組 五洋建設(施工)
51 鴻池組(施工)
50 三井住友建設 フジタ 熊谷組(施工)
-------------以下は根性があれば入社可能--------------
45 アトリエ事務所 下位ゼネコン(施工)
35 大東建託 地場ゼネコン
(出所:2ちゃんねる)
http://recruiting.seesaa.net/article/185717259.html

0016名無しなのに合格2021/02/11(木) 22:12:04.41ID:4ZpqK5IC
生産工学部数理情報工学科 スレ数716
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1072166886/l50

@生産工学部の新しい名称を考えてみたい  レス数362
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1111885955/l50

●建設業界について語るスレ レス数109
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1259459686/l50

生産工学部  レス数1000
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1072165855/

 生産工学部HP
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/

0017日本大学はMARCHINGの括りになりました2021/02/11(木) 22:20:48.94ID:4ZpqK5IC
64 鹿島  
63 大林 大成 竹中
62 清水
__________________【スーパーの壁】___________________
59 戸田
58 西松、前田
57 奥村
56 五洋
__________________【準大手勝ち組の壁】_______________
55 
54
53 安藤、長谷工
51 東亜、熊谷
50 フジタ、ハザマ、東急
49 三井住友、北野、矢作、名工建設
48 大豊、錢高組
47 浅沼組、鉄建建設
46 東洋
45 大末
44 佐伯、福田組、新井組、鴻池
43 
42 東洋、日本国土開発
41
40 他、中堅ゼネコン

30 中小建設会社54万社

0018名無しなのに合格2021/02/11(木) 23:47:02.21ID:4ZpqK5IC
2020.7.27発表
上場企業社長出身大学ランキング2020

●上位30大学
慶應義塾 272人
早稲田大 182人
東京大学 169人
京都大学 86人
日本大学 77人 ←MARCHING
中央大学 62人 ←MARCHING
明治大学 59人 ←MARCHING
同志社大 59人
一橋大学 51人
青山学院 46人 ←MARCHING
大阪大学 45人 ←地底
関西大学 43人
立教大学 40人 ←MARCHING
関西学院 40人
法政大学 39人 ←MARCHING
神戸大学 35人
近畿大学 30人
東海大学 27人
東京理科 27人
立命館大 27人
甲南大学 27人
学習院大 26人 ←MARCHING
横浜国立 26人
九州大学 26人 ←地底
東北大学 25人 ←地底
名古屋大 22人 ←地底
上智大学 19人
成城大学 17人
北海道大 17人 ←地底
東京工業 16人

http://www.tdb.co.j...ress/pdf/p200713.pdf

0019名無しなのに合格2021/02/12(金) 00:39:09.95ID:3dua+chs
若干じゃあわからんな

0020名無しなのに合格2021/02/12(金) 00:41:38.16ID:w/czBUU7
自分なら浪人する

0021名無しなのに合格2021/02/12(金) 02:18:57.84ID:lkRF11fW
>>1
上場企業役員の 出身大学ランキング 2020 最新版

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html

東京理科大>芝浦工大≧大阪工大>岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大>千葉工大> 愛知工大>工学院大>金沢工大>徳島大>北見工

0022名無しなのに合格2021/02/12(金) 07:48:10.09ID:lYyxAyUZ
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(1,936):○慶應義塾大学
2位(1,803):●東京大学
3位(1,710):○早稲田大学
4位(839):●京都大学
5位(773):○中央大学
6位(565):●一橋大学
7位(535):○明治大学
8位(520):○日本大学
9位(388):●大阪大学
10位(378):○同志社大学
11位(352):●神戸大学
12位(328):○関西学院大学
13位(291):○関西大学
14位(290):○法政大学
15位(274):●名古屋大学
16位(264):●東北大学
17位(251):●九州大学
18位(228):○青山学院大学
19位(223):○立命館大学
20位(218):○立教大学
21位(203):○上智大学

0023名無しなのに合格2021/02/12(金) 07:53:09.21ID:ZKrFmUJc
う〜ん…
浪人して早稲田建築目指すのはどう?
湘南高校って、全日制4年制高校と言われた時期もあったことだし

工学系って、自分が興味を持てない学科だと大学に入ってもつまらないからさ

0024名無しなのに合格2021/02/12(金) 07:58:54.12ID:ZKrFmUJc
ただ…日大理工の土木は、名門だよね
公務員になるなら土木も悪くない
でも、土木系の公務員なら中央大の旧土木(今、都市ナンチャラ)の方がいい

0025日本大学はMARCHINGの括りになりました2021/02/12(金) 08:12:06.47ID:43rI/KZb
著名建築家・建築学者
1位日大 143 ☆ マーチング筆頭
2位東大 121   旧帝大
3位早稲田 65   早慶
4位芸大  32
5位東工大 31
6位理科大 10   研究所の門番さん
7位京都大  7   旧帝大

構造の日大は
デザインの早稲田建築より上の評価。
日大建築の評価は半端ない!
日大も早稲田も戦前に自力で作られた
名門理系です。

0026名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:18:58.61ID:ZKrFmUJc
>>25
うん…土木と違って、建築って学歴より、個人の才能とやる気が一番大事だからね
スレ主がそこまで強い思いがあるかどうかだよ

0027名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:23:08.37ID:lYyxAyUZ
建築士は独占業務なので建築士団体のトップを出していたり多くの建築士を出している日大は受験指導でも有利になる

0028名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:26:12.18ID:43rI/KZb
◆理工学部建築学科◇  レス数897
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1074021978/l50

下記 明治大学HPに「2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数」「2016(H28)年度の技術士二次合格者数(100名以上の大学)」が記載されているので注目
すなわち、

2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数
 平成29年度技術士一次試験の大学別合格者数が大学技術士会連絡協議会(大技連)の調査結果として紹介されました。
全国1位は日本大学(485名)、2位は京都大学(249名)、3位は中央大学(241名)、4位は東京大学(220名)、5位は早稲田大学(209名)で200名以上の合格者が出ています。明治大学は46名で48位でした。
と圧倒している。率にしてもとても高い。

 また、在学中の一次試験合格者は日本大学(187名)、中央大学(162名)、早稲田大学(66名)、佐賀大学(62名)、京都大学(49名)、東京都市大学(49名)の順でした。
この年の二次合格者数は日大144名で京大147名に次ぐ2位。しかも、3位北海道大学108名との差は大きく、100名以上の合格者の大学は私学で1校だけで、他は旧帝大および大阪大学だ。
その他の記載に、7位 早稲田大学(95名)、15位 東京理科大学(50名) とある。

上記「2017(H29)年度の技術士一次試験合格者数」は、日大が急増(=圧倒)した年であり、この2017(H29)年度の一次試験合格者が二次試験を受ける年になれば、日大が1位になる可能性がきわめて高いことが示唆される。

https://meijipe.jimdo.com/明治大学技術士会の紹介/明治大学卒の技術士/

0029名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:26:59.16ID:ZKrFmUJc
>>27
だから、スレ主が日大の生産工の建築に入学して、そこまで強い思い持って続けられるかどうかだよ
スレ主が決めることだからね
親が建築関係というわけでもなさそうだしさ

0030名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:28:11.10ID:dORUhe81
もったいない
土木もかなり名門だよ

0031名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:32:17.60ID:uRs6472o
土木も建築も勉強する内容はそんな変わらんから理工土木行っときな

本当に建築行きたい奴は悩まずこんなとこでスレ立てて聞いてこないよ
悩む程度の意気込みなんだから黙って理工土木にしときなさい

0032名無しなのに合格2021/02/12(金) 08:51:50.52ID:43rI/KZb
上場企業社長出身大学ランキング2020  2020.7.27発表

●上位30大学
慶應義塾 272人
早稲田大 182人
東京大学 169人
京都大学 86人
日本大学 77人  ←MARCHING筆頭
中央大学 62人 ←MARCHING二位
明治大学 59人 ←MARCHING三位
青山学院 46人 ←MARCHING四位
立教大学 40人 ←MARCHING五位
法政大学 39人 ←MARCHING六位
学習院大 26人 ←MARCHING七位

0033名無しなのに合格2021/02/12(金) 12:24:05.47ID:OdK8qMSq
>>31
建築系進んだり建築士狙うなら生産工1択だもんな、土木から一級建築士とかは相当の独学が必要
ブランド価値取って理工学部を選んだとして、日大理工程度なら結局はマーチ理科大にはマウントされるわけで、あんま意味ないような

0034名無しなのに合格2021/02/12(金) 15:52:45.03ID:6wwh1skY
日大理工土木は私大では一番古い名門

0035名無しなのに合格2021/02/12(金) 16:19:43.71ID:TNCTP/Rd
土木に行きたいのか、建築に行きたいのか
そこをまずはっきりしろ
道路作りたいの?家を作りたいの?
学校の名前で選ぶのは意味がない

0036名無しなのに合格2021/02/12(金) 17:19:00.08ID:DiHo+yUZ
建築人気って結局アーティスト気取りできるからってだけなんだよね。白黒写真で腕組みして写真撮ってイキってる感じがおしゃれに見えるんだかなんだか。現実みるといいけど東大芸大、せいぜい早稲田建築くらいじゃないの?イキれるのは?

0037日本大学はMARCHINGの括りになりました2021/02/12(金) 17:20:35.93ID:43rI/KZb
2021年度02月11日時点志願者数(1部2部計)  90,008人
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20210212111556.pdf

日本大学9万人越えを達成しました(^▽^)/
これで法政大学の最終志願者数を
上回りました。
後は後期試験、明治を上回る志願者数に
期待したいところです。

日本大学は今までの日東駒専から
新しいマーチングの括りになりました(^▽^)/
宜しくお願いします。

0038名無しなのに合格2021/02/12(金) 17:20:57.77ID:DiHo+yUZ
所詮ドカタなんだからそこまで悩むのはどうかと思うよ。生産工は津田沼だろ?理工は2年から都内だ。どっちが有意義なのか、コロナの現状も踏まえて考えてみるべきでないの?

0039名無しなのに合格2021/02/12(金) 17:22:13.65ID:ZtgjcoN3
>>37
尚、志願倍率は低い模様

定員を考えてどうぞ

0040名無しなのに合格2021/02/12(金) 17:23:53.76ID:DiHo+yUZ
アンガールズ田中がいい例。広島大建築卒業、構造学を学んでてヘーベルハウスに内内定だったらしいけど芸人の道を選んだ

0041名無しなのに合格2021/02/12(金) 18:56:41.73ID:aDkL5goA
つうか学部卒なんて大学関係無しでほぼ施工管理採用だろ
設計やりたきゃ院まで進むか一級建築士撮ってからスタートなんじゃね
ゼネコン施工管理って超激務かつそこそこ高給だから、さっさと家を任せられる嫁さん貰って一級建築士取るんだな

0042名無しなのに合格2021/02/13(土) 08:45:47.38ID:jMElxWwL
スレ主さん、昨日が日大理工の合否発表日ですが、結果はいかがでしたか?

0043日本大学はMARCHINGの括りになりました2021/02/13(土) 17:09:03.79ID:27O6Pu5F
上場企業社長出身大学ランキング2020  2020.7.27発表
日本大学 77人  ←MARCHING筆頭
中央大学 62人 ←MARCHING二位
明治大学 59人 ←MARCHING三位
青山学院 46人 ←MARCHING四位
立教大学 40人 ←MARCHING五位
法政大学 39人 ←MARCHING六位
学習院大 26人 ←MARCHING七位

その他
東北大学 25人 ←地底w
名古屋大 22人 ←地底w
北海道大 17人 ←地底w

0044名無しなのに合格2021/02/13(土) 18:37:49.42ID:27O6Pu5F
【えっ】早慶付属高など志願者減少、日大附属高が増加 父「約半数が日大に進める。日大は就職に強く魅力的だ」 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613182508/

首都圏の高校入試で、ここ数年続いてきた受験生の私立大学付属高志向に異変が起きている。
志願者が増えた学校がある一方で、早慶などの難関校では減少が目立つ。塾関係者は、
コロナ禍や大学入試の行方が不透明なことが関係しているとみる。 朝日新聞(柏木友紀、岩本修弥、川口敦子)

3年後の大学入試を不安に思い…
 小学校から大学まで連なる日大藤沢高(神奈川県藤沢市)の広大なキャンパスで10日
、一般入試のうち「専願フリー」「併願フリー」の筆記試験があった。
コロナ禍で書類選考のみとなった「専願」「併願」を合わせると一般入試の受験者は
約1400人で、昨年度より約300人増えた。

 父親(50)と来た平塚市の女子生徒は日大藤沢が第1志望だ。収束の見通しが
立たないコロナ禍のもと、3年後に控える大学入試を不安に思い、家族で
話し合いを重ね、約半数が日大へ進学できる同校に決めた。父親は
「日大は就職にも強いと聞いている。魅力的だ」と話す。

 試験会場に入る長男を見送った会社員男性(52)は、自身も日大出身。長男は昨秋の
オープンキャンパスで広大な敷地が気に入り、受験を決めた。野球やサッカー
、水泳などの部活が盛んな県内屈指のスポーツ強豪校なので、運動部に入りたいと考えている。

 試験終了後、「数学が難しかった」という大和市立中の男子生徒も「なんとか合格して野球部に入り
、内野を守りたい」と語った。

 日大藤沢の入試担当者によると、年々志願者が増えており、第1希望の受験生が多いという。
人気の理由を「部活動など生徒の活躍が著しい。大学入試の不透明感がある中、全国的に
名前が知られている大学の付属高を選んだというのもあるのでは」とみる。

 日大の付属・系列高では、日大豊山高(東京都文京区)も志願者が昨年度より約200人増えた。
日大高(横浜市)も一般入試全体の志願者が約80人増えている。

朝日新聞 2021年2月13日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP2D5R7VP2CUTIL00K.html

0045名無しなのに合格2021/02/13(土) 19:01:30.70ID:27O6Pu5F
変わる進学】私大付属高、志願者数に異変? 日大増えて早慶は減った [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613175503/

日大に一般で入るやつらは、推薦マーチ組よりできるぜ。
一般に日大出たのは謙虚で、自分の仕事を確実にこなすぜ。チームプレーもできる。
場合によっては、早慶推薦・AO組より、組織を支える人材としては価値あるよ。
人事のオレに言わせると。

0046日本大学はMARCHINGの括りになりました2021/02/14(日) 08:00:03.39ID:1OQQWgQB
私大付属高、志願者数に異変? 日大増えて早慶は減った
https://news.yahoo.co.jp/articles/6569acf38b3d9cb8639deb5ecbd2a7f8bb40e262

コメント欄が面白い(^▽^)/



□ 昔の日東駒専から日大は抜きん出てしまったようですね
  こう人気では偏差値も早慶レベルまで上がったりしないのかな

0047名無しなのに合格2021/02/14(日) 13:21:22.87ID:3ZnH43PE
東洋って偏差値の見栄えをよくするために
前期試験は合格者まともに出さないんだもん
これじゃ受けても意味がないって受験生が逃げたんだよ

就職実績も駒澤専修の倍の学生がいるのに
同じくらいの有名企業採用数でニッコマ最下位だってバレてしまったし
OBも7年くらい前まで底辺だったからまともなのがいない

難関資格はまるっきし話にならないレベルでダメ
大東亜帝国と同じような水準かな

東洋の入試は他のニッコマに比べても一桁違う
突出した絞り方だから選択肢から外れて当たり前

学食がうまいといっても他大学もそこそこうまくなってきているしな
東洋は学食に学費が回っているだけで一食あたりも500〜550円くらいで高い
普通の大学なら結構おいしくて300〜350円くらいだからな

無駄に狭い校舎に詰め込まれているし、就職悪いし行っても意味ないだろ
駅伝応援するくらいしか取り柄が無い大学だと受験生も理解しはじめた

0048名無しなのに合格2021/02/14(日) 20:24:20.38ID:FpfS/PZj
どうもスレ主です。
N方式の結果発表がありまして案の定、理工学部の土木は受かって建築とまちづくり工は落ちましたね。しかし理工学部の土木が受かったのに生産工の土木が補欠合格だったのは不思議でしたね。
皆様アドバイスありがとうございます。まだ個別方式の結果発表がまだですが、理工学部の建築学科落ちてたら生産工の建築に進みたいと思います。土木に進んだら「建築に行っておけばよかった」のなりそうなので。

0049名無しなのに合格2021/02/15(月) 12:08:35.45ID:AC83D46q
>>48

落ちたN方式のその2つ、偏差値55〜57.5もあって中央法政芝浦レベルなのであまり気落ちしないように
進路については理系はやりたいことで学科決めるのが正解だね

0050名無しなのに合格2021/02/15(月) 14:15:59.63ID:PELk25z2
河合だと
まちづくりは55
土木工は50

0051日本大学はチャーミングの括りになりました(^▽^)/2021/02/16(火) 22:11:24.23ID:NK/NVohB
つらい慶應大学が日大の前に出来るよ( ; ; )
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1613428352/

郷ひろみも
梅宮辰夫も
関根勤も
小沢一郎も
写真家の土門拳も
中国首相の周恩来首相も
日大法科出身です。

街角で頭のいい人を見たら
それは 日大法科の学生さんです。テへへ^(^▽^)/

0052名無しなのに合格2021/02/19(金) 14:16:16.39ID:uZ2kOQLS
日本大学はマーチングの括り

成城は成成明学の括り

東洋大学はトーコマの括り

微妙だけど後々
大きく響いてきます。

0053名無しなのに合格2021/02/21(日) 08:22:59.47ID:s0R66fY0
お待たせしました(^▽^)/
引きこもりニート大学を知るにはこのスレが一番です。

東洋大学の就職ってかなり悪いんだね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1558008663/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590578552/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1597219711/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1600744951/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1607766443/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね 6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1609501376/

0054名無しなのに合格2021/02/22(月) 20:16:42.45ID:VzQeR7nZ
>>1
ミトコンドリアと
猫が好き
おいおいやけにシュバッてるな
それもいいけど
おい、ノーベル賞はどうした
音畑P

0055名無しなのに合格2021/02/22(月) 20:32:39.49ID:p9L4MSfp
理工行けるなら理工にしとけ

0056名無しなのに合格2021/02/25(木) 18:02:53.27ID:3DeFJ8Ek
29年間就職者数
資生堂ニッコマーチ
採用者数

明治大学 91 マーチング
日本大学 88 マーチング
青山学院 83 マーチング
立教大学 67 マーチング
中央大学 62 マーチング
法政大学 41 マーチング

専修大学 19 トーコマ
駒沢大学 15 トーコマ
東洋大学  4 トーコマwwww 学生数3万人w

0057名無しなのに合格2021/02/28(日) 07:56:31.94ID:SCbj49bU
普通の飛行機よりも難しい!日本初の人力飛行機「リネット号」をご存じですか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c357dbe213528ca901a2cb36eb34b089a6c41e05

意外にも新しい人力飛行機の歴史
リネット号と製作者たち。日大木村秀政教授

 1966年の今日(2月27日)、日本大学理工学部の人力飛行機「リネット号」が、調布飛行場で
日本初の人力飛行に成功しました。

 リネット号は、当時、日本大学の教授だった航空機設計者の木村秀政が、学生とともに
3年がかりで製作したもので、初飛行の距離は約15メートルだったそうです。

 人力飛行機の歴史は意外にも新しく、世界で初めて飛行に成功したのはイギリス・
サザンプトン大学が製作した「サンパック号」で、1903年にライト兄弟が動力付きの
飛行機で初飛行に成功してから、約半世紀後の1961年のことでした。

 エンジンを人間の力で代用する人力飛行機は、通常の航空機よりもはるかに
高度な設計が求められるものだったのです。

 ちなみに、現在の人力飛行世界記録はマサチューセッツ工科大学の「ダイダロス88」が
達成した、飛行距離115.11キロメートル、飛行時間3時間54分だそうです。
 
 人間が自分の力だけで4時間も空を飛んでいられるなんて、驚きですね! 
ブルーバックス編集部(科学シリーズ)

0058日大受験、最後の底力を見せよう(^▽^)/2021/03/02(火) 10:42:55.83ID:JI3Rej0u
まだ受験できます。
理工学部があなたの受験を待っています。

幸い、日本大学C共通テスト利用方式第2期の
出願締め切り日は3月8日です。

河合塾の日大理工建築の予想ボーダーラインは83lと高いけど
君ならいけるらぁ^
1年間コンプレックスを抱えるより
今、日大理工建築に居場所を変えたほうが
精神的になんぽかいいです(^▽^)/

日大 河合塾 Kーネット
2021年度共通テストリサーチ 日本大学 ボーダーライン一覧
◎理工学部
建築テC1期  83l 【理科大建築、明治建築より鼻水程度上のランク】
まちづくりテC1期  81l
海洋建築テC1期  75l
土木工テC1期  66l

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています