国士館大学政治経済学部政治行政学科 偏差値57.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/11/21(土) 17:45:24.61ID:/BAgFdH7
三教科なのに上がりすぎだろ。。。

国士館大学
政経|政治行政 前期 57.5.
政経|政治行政 デリバリー 57.5
政経|政治行政 中期 57.5
政経|経済 前期 55.0
政経|経済 デリバリー 55.0
政経|経済 中期 55.0

0002名無しなのに合格2020/11/21(土) 17:47:34.49ID:xEQM3lRc

0003名無しなのに合格2020/11/21(土) 17:58:43.14ID:w2hemK82
MARCH下位レベルあるな
ニッコマ大東亜は難易度上がりすぎだわ

0004名無しなのに合格2020/11/21(土) 18:22:34.10ID:0tjfKeTW
河合塾がボーダー偏差値などという、穴だらけの偏差値算出法を編み出してしまったがため
そこを突いた入試を組む大学が続出したということ
大学のレベルを知りたい時は、合格者平均や入学者平均、駿台東進進研のデータも参照するのは必須

0005名無しなのに合格2020/11/21(土) 18:34:43.00ID:H49rszsh
チンフェはエリートなんやね

0006名無しなのに合格2020/11/21(土) 18:42:22.53ID:nk+GsMf7
1科目受験の偏差値らしいぞ

0007名無しなのに合格2020/11/21(土) 18:47:15.10ID:XX6i6YHI
大東亜帝国

大東文化 歴史の長い旧制専門学校
東海    歴史の浅い旧制大学
亜細亜   歴史の浅い旧制専門学校
帝京    医学部を有する有力新興大学
国士舘   新興大学だが、体育学部は歴史の長い旧制専門学校の歴史を継承

0008名無しなのに合格2020/11/21(土) 18:59:20.91ID:RtGp2WfV
明治立教あたりは大して上がってないけど、とにかく大東亜帝国あたりが偏差値爆上がりしてんだよな
マスクド先生もびっくりしていたわ

0009名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:00:51.52ID:Cq/s52uX
河合塾のボーダー偏差値って普通におかしいわ
定員が少ないところが上がった多いところは低くなるし

0010名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:01:31.72ID:DyR64Jtm
すげぇな
地底カスに並んだな

0011名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:02:35.08ID:XX6i6YHI
偏差値操作モデル

国士舘大学
 政治学科 定員175 前期(4方式) 合格者34  偏差値55.0
 経済学科 定員360 前期(4方式) 合格者120 偏差値52.5
 経営学科 定員270 前期(2方式) 合格者347 偏差値42.5
 法律学科 定員200 前期(2方式) 合格者289 偏差値42.5

※定員・合格者は2017年度入試結果、偏差値は2018年度河合塾(17/10/10更新)

0012名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:08:54.34ID:lWoyBFHn
>>3
それだと、河井あんりのところと同じようなもんやな

0013名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:23:14.95ID:XX6i6YHI
1964年旺文社模試からみた難易ランキング 関東編
【英・国・社型】(各科100点,計300点満点。※のみ400点満点。)

順位   大学名      合格者平均点 不合格者平均点 受験者平均点
1 ※慶応義塾大学(経済)    256        204        223
2 早稲田大学(政経)       191        161        167
5 早稲田大学(商)         172        142        147
6 慶応義塾大学(商)       165        134        145 
12 立教大学(経済)        148        121        126
12 明治大学(商)          147        121        129
12 学習院大学(経済)       140        116        131
13 中央大学(商)          142        116        125
13 成蹊大学(経営)        144        110        129
14 武蔵大学(経済)        138        110        124
14 明治大学(政経)        138        111        119
14 青山学院大学(経済)     133        110        120
15 中央大学(経済)        131        110        118
15 明治大学(経営)        133        105        115
16 成城大学(経済)        118        107        113
16 法政大学(経営)        120        101        108
16 法政大学(経済)        121        100        108
16 東京経済大学(経営)     115        101        112
17 東京経済大学(経済)     114         97         109
17 明治学院大学(経済)     117         95         107
17 神奈川大学(法経)       112         94         110
17 拓殖大学(商)          107         98         107
18 駒沢大学(商経)         92         119         92
19 東洋大学(経済)        103         92         101
19 國學院大学(政経)       106         88         101
19 日本大学(経済)        101         92         98
19 日本大学(商)          100         92         98
20 高千穂商科大学(商)     112         71         105
20 関東学院大学(経済)      97         93         97
20 専修大学(経営)         91         102         93
20 千葉商科大学(商経)      99         85         98
20 専修大学(経済)        100         84         98
21 拓殖大学(政経)        102         72         101
21 立正大学(経済)         97         77         95
21 国士舘大学(政経)       89         87         89
判定不能 亜細亜大学(商)    111          -         111
       大東文化大学(経済) 92          -         92
       亜細亜大学(経済)   92          -         92
       獨協大学(経済)    15          -          0

0014名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:24:16.27ID:XX6i6YHI
1982年度進研模試・進研ゼミ大学学部難易ランキング (関東地区・経済系)

75 早稲田(政治経済)
74
73
72 慶應(経済)
71 慶應(商)
70
69 早稲田(商)
68
67
66 上智(経済)
65
64 
63 明治(政治経済) 立教(経済)
62 明治(商)
61 青山学院(経済) 学習院(経済) 明治(経営)
60 青山学院(経営) 成城(経済) 中央(経済) 中央(商)
59 成蹊(経済)
58
57 法政(経済) 法政(経営) 明治学院(経済)
56
55 専修(経済)
54 國學院(経済) 専修(経営) 武蔵(経済)
53 神奈川(経済)
52 専修(商) 創価(経済) 創価(経営) 東京経済(経済) 東洋(経済)
51 東京経済(経営) 東洋(経営) 日本(経済)
50 駒澤(経済) 日本(商)
49 
48 獨協(経済)
47 大東文化(経済) 東海(政治経済)
46 亜細亜(経済) 和光(経済)
45 亜細亜(経営) 関東学院(経済)
44 立正(経済) 立正(経営)
43 千葉商科(商経) 拓殖(商)
42 横浜商科(商)
41 帝京(経済)
40 桜美林(経済) 高千穂商科(商) 拓殖(政治経済)
39 国士舘(政治経済)
38 城西(経済)
37 中央学院(商)
36 千葉敬愛経済(経済)
35 産業能率(経営情報)

0015名無しなのに合格2020/11/21(土) 19:25:24.56ID:XX6i6YHI
1991年度代ゼミ偏差値 経済系 首都圏

67 慶応義塾(経済) 早稲田(経済) 上智(経営)
66 慶応義塾(商) 早稲田(商)
65 上智(経済)
64 学習院(経済) 学習院(経営) 明治(経済)
63 明治(商) 立教(経済)
62 青山学院(経済) 中央(経済) 中央(経営) 法政(経営) 立教(経営)
61 青山学院(経営) 成蹊(経済) 成城(経済) 成城(経営) 法政(経済) 明治(経営) 
60 成蹊(経営) 明治学院(経済) 明治学院(商)
59 日本(経済) 武蔵(経済) 武蔵(経営)
58 駒澤(経済) 神奈川(経営)
57 獨協(経済) 専修(経済) 日本(商) 神奈川(経済)
56 獨協(経営) 國學院(経済) 駒澤(経営) 東海(経営) 
55 亜細亜(経済) 専修(経営) 大東文化(経済) 大東文化(経営) 東海(経済) 東京経済(経済) 東京経済(経営) 東洋(経営)
54 亜細亜(経営) 東洋(経済) 関東学院(経済) 関東学院(経営) 産業能率(経営)
53 創価(経営)
52 東京国際(経済) 千葉商科(経済) 桜美林(経済) 創価(経済) 高千穂商科(商) 多摩(経営情報) 立正(経済) 立正(経営) 横浜商科(商)
51 東京国際(商) 千葉商科(商) 桜美林(商) 和光(経済)
50 城西(経済) 城西(経営) 駿河台(経営情報) 国士舘(経営) 拓殖(経済) 拓殖(商) 明星(経済) 和光(経営)
49 国士舘(経済)
48 聖学院(政治経済) 千葉経済(経済) 東京情報(経営) 帝京(経済)
47 八千代国際(政治経済)
46 敬愛(経済)

0016名無しなのに合格2020/11/22(日) 07:56:02.29ID:bLTnO2Mf
☆ 日本人チョロすぎる(笑)マスゴミの工作手口 ☆
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
〜ソース〜
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki

0017名無しなのに合格2020/11/22(日) 11:33:14.94ID:qPHMrLbA
税理士や会計士やるなら慶應義塾大学か一橋おすすめ。

0018名無しなのに合格2020/11/22(日) 12:47:25.90ID:/dLnVXEp
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ.
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊

0019名無しなのに合格2020/11/23(月) 02:18:54.03ID:aauoCPdB
>>10
ほんとに思ってそうで怖いわ

0020名無しなのに合格2020/11/23(月) 02:30:36.27ID:NdYc6iQ2
>>12
慶應義塾湘南体育大学卒だろ

あの女木常おんな

旦那も旦那でアホウ学部卒

0021名無しなのに合格2020/11/23(月) 09:59:24.74ID:8lNmgtrb
YouTubeで国士舘と入力してみるといいよ。
箱根駅伝の応援団の旗が凄い、富士山に國士の文字、富士山の上には旭日模様。
右翼が嫌いでは無いが、自分が通いたいかと聞かれればNOと答える。

0022名無しなのに合格2020/11/23(月) 10:08:55.49ID:u3bD/WYq
>>19
地底はいいすぎだけどザコクよりは上

0023名無しなのに合格2020/11/23(月) 10:12:56.98ID:RnGv8SeO
ブラック士舘に行くならアジアに行った方がイイぞ

ブラック士舘に行くならアジアに行った方がイイぞ


大切な事なので2回言いました

0024名無しなのに合格2020/11/23(月) 11:29:53.04ID:jjiETfY0
国士舘、亜細亜を滑り止めに考えてます。
河合偏差値 英58 国60 日本史63

第一志望は明治政経 なんかかっこいい
早稲田も記念受験でワンチャン狙います
marchは明治か青学を乱れ打ちします
家が不動産なのでお金には困ってませんが、実学継ぐのにそれなりの学歴ほしいけど、国士舘はやめといた方がいですか?

0025名無しなのに合格2020/11/23(月) 12:29:31.61ID:NdYc6iQ2
>>24
国士舘大学なんて、高卒よりイメージ悪くなるよ

だって、馬鹿を証明しているから。
昔から、『下手な大卒より高卒の方が優秀』と言うだろ。

お金があるけど馬鹿なんで国士舘大学です。
と言っているようなもの。

100万以上学費払って高卒よりイメージ悪くなる大卒なんて意味がない。

0026名無しなのに合格2020/11/24(火) 12:22:06.42ID:6ibgCCIR
「箱根駅伝」視聴率...福島県は復路36.0%歴代1位!往路31.8%
2020年01月07日
 日本テレビ系で放送された第96回東京箱根間往復大学駅伝の関東地区の平均視聴率が、2日の往路は27.5%、3日の復路は28.6%だったことが6日、ビデオリサーチの調査で分かった。日テレによると、往復の平均視聴率は28.1%で歴代9位だった。

 福島地区での平均視聴率は、2日の往路が31.8%で歴代2位、3日の復路が36.0%で歴代1位だった。視聴率は、同地区で毎週調査が始まった1998年以降の数字。福島中央テレビは県勢選手の活躍などに注目が集まったことが要因とみている。

0027名無しなのに合格2020/11/24(火) 12:26:19.59ID:Quzn73YE
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

0028名無しなのに合格2020/11/24(火) 12:38:25.05ID:cE83zsKx
>>25
さすがに高卒よりは国士舘卒の方がマシだわw

ただ、今の国士舘農民用偏差値はベストワン入試やったり、一般率をガツガツまで
減らしてインチキでねつ造している偏差値だから信用度が低いの

インチキは永遠に通用するものではないから、いずれまた元の姿に戻る日が来る

入る奴はそれを覚悟して入らないと先々こんなはずじゃなかったって事になる

それがイヤならインチキやってないアジアか大東か帝京にした方がイイという事だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています