受験における凡人の限界

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/08/31(月) 23:31:39.07ID:9IpoW6k4
理系の場合
京大理系底辺学科
文系の場合
京大文系

0171名無しなのに合格2020/09/04(金) 16:38:54.28ID:QIgl8AJl
難しいのもある程度できるけど
ミスも多くて総得点凡人ってのも
かなりの数いると思うんだ

0172名無しなのに合格2020/09/04(金) 17:25:40.00ID:4MwkHJtN
凡人は東京一工の難問はほとんど解けないよ
ほとんど、ってのは周りと比べてさらに解けないってこと

>>171
そのタイプは凡人ではない

0173名無しなのに合格2020/09/04(金) 17:29:50.48ID:sq8aQTjr
さては凡人とやらは勉強してないな??

0174名無しなのに合格2020/09/04(金) 17:37:09.14ID:QIgl8AJl
難問は努力である程度攻略できるけど
ミス撲滅は才能ないと無理だと思うんや

0175名無しなのに合格2020/09/04(金) 17:38:11.02ID:JJZDKZ3L
凡人は理解のスピードが遅いから勉強の到達点も自ずと低くなってしまうんだよ
そして理解が遅いと勉強の意欲も削がれるから勉強の効率も悪くなり二重三重に周りと差がつく

0176名無しなのに合格2020/09/04(金) 18:01:12.20ID:W3KYbbpC
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

0177名無しなのに合格2020/09/04(金) 19:14:52.91ID:FQa7Yz2+
凡人ラインかどうかは別として東京一工の問題に全く歯が立たないレベル層は存在すると思う

0178名無しなのに合格2020/09/04(金) 19:20:48.74ID:N5SoLhMA
とりあえず、jkに入会して貰えて良かった
今まで教えた中で一番可愛いかも

0179名無しなのに合格2020/09/05(土) 13:13:05.30ID:ZdNJ+ngH
>>173
凡人が勉強を頑張る意義なんて有るのか?
ダチョウが進んで空を飛ぶ練習をするわけないだろ?

0180名無しなのに合格2020/09/05(土) 15:47:45.79ID:VG41Wv9h
>>178
エッチな事したい?

0181名無しなのに合格2020/09/05(土) 15:54:13.03ID:mNrt90vz
>>180
ID変わったけど178だよ
実は、胸元が緩くておっぱい小さいからブラが浮いてて、乳輪とブラに当たってよじれた乳首が見放題だったよ
正直勃ったまま話をしてた

0182名無しなのに合格2020/09/05(土) 16:25:46.74ID:MqJPgGC0
>>181
なりすまし乙
おっぱいは普通だったけど、
勉強のヤる気がMAXで嬉しかった。
終始、お父さん(申し込み者)に聞き耳を立てられていた

0183名無しなのに合格2020/09/05(土) 17:01:26.37ID:mNrt90vz
>>182

ヤリすまし乙
おっぱいは普通だったけど、
性交のヤる気がMAXで気持ちよかった
終始、お父さん(申し込み者)に聞き耳を立てられていたけど、娘のよがり声で興奮する変態親っているんだな

0184名無しなのに合格2020/09/05(土) 21:34:54.42ID:ZdNJ+ngH
>>169
>0点より下はないんだよ。

0点より下はないし、満点より上もない。
だから、平均点の高い試験と低い試験で学内順位の逆転現象が発生する。
平均点が高い試験では苦手科目が無い人が有利で
逆に平均点が低い試験では得手不得手が激しい人が有利になる。

0185名無しなのに合格2020/09/06(日) 01:12:15.52ID:J3eOxTmH
>>50
意外といいかも

0186名無しなのに合格2020/09/06(日) 01:30:26.67ID:jM2BxldR
>>184
だよね。
平均が仮に20点とかなら0点でも他の科目で
挽回できる平均60ぐらいだと1科目でも0てんなんかあれば逆転不可能。

0187名無しなのに合格2020/09/06(日) 01:51:25.36ID:PPSSJDZb
凡人ってのがどれくらいの頭の出来かは分からないけど同世代で真ん中くらいの学力の生徒ならマーチ文系の穴場学部が限界と思う

0188名無しなのに合格2020/09/06(日) 15:51:17.96ID:J3eOxTmH
>>187
ほんこれ
ニッコマでも上出来

0189名無しなのに合格2020/09/06(日) 18:12:54.94ID:8UyutsBN
>>37
国立 横国 (後期)
私立 早慶
ソースは東大落ちのワイ

0190名無しなのに合格2020/09/07(月) 00:00:15.81ID:XW9LnA15
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

0191名無しなのに合格2020/09/09(水) 15:01:31.73ID:OSe6MLgD
例えば
数学 平均20点
英語 平均80点
の場合

数学が無茶苦茶出来る人 → 人並みに出来る人と大差がつくので有利
数学が人並みに出来る人 → 無茶苦茶出来る人とは大差がつくし、極端に出来ない人とは大差がつかないので不利
数学が極端に出来ない人 → 人並みに出来る人と大差がつかないので有利

英語が無茶苦茶出来る人 → 人並みに出来る人と大差がつかないので不利
英語が人並みに出来る人 → 無茶苦茶出来る人とは大差がつかないし、極端に出来ない人とは大差がつくから有利
英語が極端に出来ない人 → 人並みに出来る人と大差がつくので不利

0192名無しなのに合格2020/09/09(水) 21:17:58.94ID:/YhT2xdB
>>191

>>184 に関する解説ご苦労さま。
学校の学内順位貼り出し表とか見ていると、定期試験と模試で順位の逆転現象が多発する。
平均点60点の定期試験と平均点20点の模試では学年上位層の顔ぶれがかなり違ってくる。
定期試験での優等生が必ずしも模試で上位に成れるとは限らないし、
逆に定期試験で赤点補修の常習犯が模試で常に学年上位層になってしまったりする。

0193名無しなのに合格2020/09/10(木) 00:41:17.32ID:/ECVsjB1
>>191
そうです。
つまり入試は定員が決まっている以上、問題が難しくても簡単でも定員分の人数は受かる。
合格者数は問題の難易度によらない。

問題の難易度によるのはどういう学生が受かるかという点。

0194名無しなのに合格2020/09/10(木) 00:43:50.54ID:/ECVsjB1
問題が難しいと無茶苦茶に出来る人と無茶苦茶に出来ない人に有利になり、問題がやさしいと人並みに出来る人に有利になる。

0195名無しなのに合格2020/09/10(木) 10:36:23.69ID:fhNOUdNk
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

0196名無しなのに合格2020/09/11(金) 18:07:12.65ID:/HB5kkVx
>>145
>思考力より暗記量で決まるから

公立小学校に通う健常者の暗記能力の個人差だって馬鹿にできないぞ。
英単語一つ覚えるのに死ぬほど苦労する生徒が実際に居る。

0197名無しなのに合格2020/09/11(金) 18:08:47.06ID:7SPco7Ia
ひょっとして三教科軽量入試大学の烙印を押された東工かな?w

三教科軽量入試大学の烙印を押された東工がしれっと東大京大と同格面するなw


   東京工業大学:東京一工!(ドヤッ!

                  ↓

   世間一般:三教科ワタクは地帝以下っと… ←ワロタwww


京都大 
大阪大 
名古屋大 

-----------------ここから下がワタクです------------------

早稲田大
慶応大
東京工大 ←ワロタwww

0198名無しなのに合格2020/09/12(土) 18:19:53.63ID:JiHkaKbD
凡人と一言で言っても、ピンからキリまである。
凡人間の能力格差は大きい。

0199名無しなのに合格2020/09/13(日) 15:12:09.36ID:/PKs81Yq
>>196  >>198
>英単語一つ覚えるのに死ぬほど苦労する生徒が実際に居る。

英単語長を開いて、1時間学習させた結果、
新しく100個英単語を覚えられる子も1個しか覚えられない子も、
同じ凡人として扱われる。

0200名無しなのに合格2020/09/13(日) 17:14:50.99ID:3jrN9DvK
意味が複数の単語を1つとして100個覚えられたら凡ではないな

0201名無しなのに合格2020/09/14(月) 18:25:38.78ID:yfaoQ4eX
偏差値いくつまでが凡人なんだ?

0202名無しなのに合格2020/09/14(月) 18:39:48.37ID:ehz5/ItS
ここまで全員凡人

0203名無しなのに合格2020/09/14(月) 18:52:42.52ID:BR4Jo8eW
出身高校ランキングトップ7の平均偏差値

お茶大 お茶豊島浦一戸山鶴丸土浦国立 74.0
東外大 鶴丸浦一国分豊島西日比市川  72.8
千葉大 千東船橋千葉東邦佐倉昭和東葛 72.7
筑波大 土浦竹園東葛船橋水戸大宮市浦 72.1
上智大 桐蔭成蹊豊島大開淑与学芸日比 71.7
横国大 翠嵐桐蔭柏陽湘南川和厚木戸山 71.1

0204名無しなのに合格2020/09/15(火) 12:25:02.21ID:iejxFp/e
勉強しなきゃ偏差値30勉強したら偏差値80が当たり前
間にいる奴らはただの無能

0205名無しなのに合格2020/09/18(金) 02:51:05.91ID:bFnO+jSb
大伴凡人

0206名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:19:48.20ID:Flf7oMkm
姫路西

0207名無しなのに合格2020/09/19(土) 20:52:12.69ID:859yEGP7
科目数が絞られた一般入試と、大きな非一般入試枠を持つ私立大学では、
非一般入試が凡人向けの入学方法に成っている気がするんだ。

0208名無しなのに合格2020/09/19(土) 20:54:18.58ID:/sNi/vLV
凡人でも東大には入れるが
凡人が東大に入ると毎日が驚きの連続だよ
ソースは俺

0209名無しなのに合格2020/09/21(月) 15:48:19.16ID:7WQD8gbG
ぷはーw

0210名無しなのに合格2020/09/21(月) 23:16:11.82ID:w0/06M0d
身近な友人ではなく、公立小学校時代の授業風景を思い出して考えてみて、
我々にとって簡単な事がサッパリ理解できない子が大勢いた筈だ。
凡人は、物凄く物分かりが悪い人を含む

世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている
https://www.news-postseven.com/archives/20181113_796759.html

0211名無しなのに合格2020/09/22(火) 08:16:08.54ID:4VMLTVDG
公立小学校じゃなかったからわからない

0212名無しなのに合格2020/09/23(水) 16:11:16.02ID:2JiNvUT/
慶応医

0213名無しなのに合格2020/09/24(木) 02:26:04.71ID:qYsRmNg8
396

0214名無しなのに合格2020/09/26(土) 01:28:00.79ID:oENv+50C
325

0215名無しなのに合格2020/09/26(土) 13:25:53.36ID:YLtAjyIe
>>164
>浪人も可能なら上限はないだろ

浪人したら、逆に偏差値落ちてしまう奴がたまに居るけどアレはなんでだ?
現役時より浪人後の方が総勉強時間長い筈なのに?
おかしいだろ?

0216名無しなのに合格2020/09/27(日) 00:23:13.29ID:mJdCp3t4
抜けていく量が入ってくる量を上回るから

0217名無しなのに合格2020/09/27(日) 09:32:27.18ID:HJz/DaCG
>>215
受験の構成要素が学習一つではないから
メンタリティだったり環境だったりも大きい要素になる

0218名無しなのに合格2020/09/27(日) 18:34:15.73ID:8CiJGNtm
政治経済学部

0219名無しなのに合格2020/09/28(月) 10:20:25.76ID:MDpOPmZx
専門学校

0220名無しなのに合格2020/09/28(月) 23:58:44.85ID:qFiWgu2M
35

0221名無しなのに合格2020/09/29(火) 10:31:28.04ID:pRLgo255
2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています