結局貧乏人だから早慶行けないだけだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/07/09(木) 11:37:32.19ID:floy3Oix
金あったら迷わず行きたいもん

0002名無しなのに合格2020/07/09(木) 11:38:21.70ID:KfPAERsx
金あっても行かない

0003名無しなのに合格2020/07/09(木) 11:40:00.76ID:2syCMvBw
今は奨学金充実してるから貧乏でもいけるぞ
行きたくないから行かないだけ

0004名無しなのに合格2020/07/09(木) 11:41:19.77ID:eNfnAgtX
>>3
借金前提なら早慶はコスパ悪いと思う
特に理系は

0005名無しなのに合格2020/07/09(木) 11:45:51.33ID:2syCMvBw
>>4
理系はまぁ国立に行った方がいいね

0006名無しなのに合格2020/07/09(木) 11:56:16.10ID:/lZ+5CDu
色々と無理すんなよ、馬鹿と貧乏人は無理しすぎ

0007名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:13:27.39ID:p1ulqyVR
金があっても行けない現実を正当化するには倹約志向になるのが一番

0008名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:18:49.49ID:02L6zH7U
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

参考
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

0009名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:18:51.03ID:zZ9iWnux
金がないと言いつつ関東のひとが地方で一人暮らし

0010名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:25:59.10ID:rIC6X83h
どれくらい金がないかだな
本当に金がない家庭なら詩文ならほぼ無料でいける

0011名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:28:43.36ID:Tdm5i2pi
金なしバカが名大以下のザコク行くんだろうな

0012名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:31:37.48ID:Lbplobjk
単純に年100数十万の学費が払えるかどうかだけではないからね

そのための生活水準が一定以上でないと厳しいのはたしか

0013名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:33:52.80ID:wA8c5nEF
世の中はバカがワタク行きになり高い学費を徴収された挙句、レベルの低い学生(内部AO推薦)と共にレベルの低い教育をうけ、優秀な人は血税から授業料を割り引いて貰い、一般入試をくぐり抜けた仲間と共にレベルの高い教育を受ける

教育格差は広がってるねぇ

0014名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:35:33.70ID:m442u5Ed
結局バカだからマーカンに行くんやろな

0015名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:43:09.51ID:tKV9Koty
>>14でもお前名大じゃん

0016名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:45:59.60ID:m442u5Ed
https://kenjasyukatsu.com/archives/1125
「学歴フィルター」
東京一工早慶
上智上位国公立 
ーーーーーーーーーーーーーー
マーカンその他

私立は早慶上理までやな
高い学費払ってまでマーカンって、、、

0017名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:49:36.43ID:BqtzV/iu
早慶も自宅通学が7割だから
貧乏人じゃなくて東京圏に住んでない人たちは
自宅通学可能な大学か芋臭い地方国立でも行っとけ

0018名無しなのに合格2020/07/09(木) 12:51:31.34ID:wA8c5nEF
>>17
と、泣きながら早慶未満のワタクがw

0019名無しなのに合格2020/07/09(木) 13:04:16.50ID:1VtTamLN
あえて早慶に行く意味あるか?

0020名無しなのに合格2020/07/09(木) 13:09:19.12ID:9GQJvZ7F
自宅から旧帝大神戸大学に通えないのなら
上京して早慶文系に進学した方がいい

自宅から金岡千広文系はどうなんだろうな
やっぱ金なんだと思う
金さえあればな

0021名無しなのに合格2020/07/09(木) 13:11:17.75ID:9GQJvZ7F
立地を考慮すると広島大学に自宅から通える層は相当少ないだろ
広島大学文系なら早慶文系の方が善かろう
合格出来るのなら

0022名無しなのに合格2020/07/09(木) 13:11:41.48ID:087wgp4N
>>20
金沢とか広島とか僻地だから殆どアパート借りて一人暮らしだと思うわ

0023名無しなのに合格2020/07/09(木) 14:50:04.47ID:tKV9Koty
あえて地底行く意味ある学費抜きで

0024名無しなのに合格2020/07/09(木) 14:51:11.87ID:tKV9Koty
わざわざ不利な学歴求めんだろう学費抜きで

0025名無しなのに合格2020/07/09(木) 15:26:56.89ID:zm0tUWGV
早慶ならまだわかるけど学費抜きでマーチ選ぶやつは居ねえよ
早慶未満のワタクは黙ってろ

0026名無しなのに合格2020/07/09(木) 15:41:38.12ID:m442u5Ed
>>24
https://kenjasyukatsu.com/archives/1125
「学歴フィルター」
東京一工早慶
上智上位国公立 
ーーーーーーーーーーーーーー
マーカンその他

早慶なら分かる。ただ、マーカン行くくらいなら、地底行った方がいいよ

0027名無しなのに合格2020/07/09(木) 16:00:28.53ID:JDnHixU6
>>1
>>26
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算
1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

0028名無しなのに合格2020/07/09(木) 17:03:18.50ID:0Q8txc3V
ワタクは企業から期待されてもないのに就職がいいって??→→→ つまり使い捨て社畜ソルジャー採用が多いだけww これが実態wwwwwwww
ワタク「就職したら陽キャ最強!陽キャが勝ち組!」→→ 陽キャが評価基準なんてソルジャー営業職だけww ワタクの適性は営業一択wwwwwww
コロナに怯えながら営業ご苦労さんwwwwwwwwwwwwwwwwwww


人事からみた大学イメージ、国立大がトップ10独占
https://i.imgur.com/R1PJnqo.jpg

企業の人事担当者から見た大学イメージは、北海道大学が総合1位となり、国立大学が上位10大学を占めたことが、日経HRと日本経済新聞社が2020年6月3日に発表した調査結果より明らかになった 
全上場企業と一部有力未上場企業4,814社を対象に、2018年4月〜2020年3月の2年間で新卒社員として採用実績のある大学を多い順に10校まであげてもらい、「学生のイメージ」と「大学の取組みのイメージ」を聞いた
総合ランキングは、1位「北海道大学」33.11点、2位「横浜国立大学」32.68点、3位「名古屋大学」32.44点、4位「京都大学」32.43点、5位「東北大学」32.29点
上位10大学はすべて国立大学が占めた
私立大学が12位「早稲田大学」と、15位「慶應義塾大学」の2大学、公立大学が16位「大阪府立大学」のみ
そのほかはすべて国立大学で、国立大学の優位が目立った

0029名無しなのに合格2020/07/09(木) 17:04:26.96ID:0Q8txc3V
入口も出口も東大ブッチギリ!金かけたのにワタクがマックスとかコスパ最悪wwwwwwwww


文一→法、文二→経済は、学歴・学力・就職力>>>>>>>>>>>>>>>早慶

文三→文・教育ですら、(お前らは煽るけど)
学歴・学力>>>>>>>>>>>>>>>早慶
就職力は、余裕で早慶と互角ww


ワタクの学費払う金があんなら、小中高で先行投資して東大行けば?ww

早慶なんて、あえて選ぶ理由あんの?あっ、専願とかいうバ(察しwwwwwwwwww


【東一早慶】民間企業就職者の人気企業率ランキング【学部別】
                   (人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜 東大法52.8
50%〜
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環情38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 慶應経済34.4 慶應法34.2
32%〜 早稲田政経33.1 早稲田社学33.0 東大文32.6
30%〜 慶應総政31.7
28%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4
26%〜 早稲田商27.3 早稲田文構 26.9 早稲田国教26.3 
24%〜 慶應文25.7
22%〜 
20%〜 早稲田人科21.5 早稲田教育20.7 
18%〜 早稲田文19.8 
16%〜 早稲田スポ科16.5

0030名無しなのに合格2020/07/09(木) 19:41:32.91ID:s9h/JHUT
結局東大駄目なら早慶行くのが大正解なんだよな 貧困層で地方住みはかわいそう

0031名無しなのに合格2020/07/09(木) 20:42:36.58ID:ad6DMhbC
>>30
でもお前早慶未満じゃんw

0032名無しなのに合格2020/07/09(木) 20:52:34.17ID:01i3zYwf
>>29
これ最近よく見るけどどこソースなん?

0033名無しなのに合格2020/07/09(木) 21:24:47.02ID:nrX+ET6B
何で早慶が全員の目標みたいに扱ってるんだ?
東京生まれ東京育ちなら分からんでもないが、受験生全員が東京住みというわけではないだろ?
田舎から上京して就職も東京って後々大変だぞ
だから成績優秀者は地元医学部を目指すわけなんだが、、、

0034名無しなのに合格2020/07/09(木) 21:48:59.54ID:prHasEO7
>>1
金持ち家庭の東京一工より、
総計行きの貧乏人の方が多いんだが。

0035名無しなのに合格2020/07/09(木) 21:50:21.42ID:lX4yMEsj
早慶行ける奴なら地元枠で駅弁医くらい行けるだろ
誰でも医学部目指すと思ってるおまえ 低学歴の臭いがするわ

0036名無しなのに合格2020/07/09(木) 21:52:23.20ID:lX4yMEsj
>>34
財閥商社デベロッパーの東大親は子供を早慶に行かせるよ

0037名無しなのに合格2020/07/10(金) 09:43:14.25ID:JUa2qxFK
誰も理系で地方から早慶に行けなんて言わないだろ
文系で同じ一人暮らしになるなら早慶は旧帝大よりもおいしいって話だよ
理系は比較対象にしないでくれややこしくなる

0038名無しなのに合格2020/07/10(金) 17:54:24.32ID:xVYQ4h5E
理系も圧倒的に早慶でしょ

0039名無しなのに合格2020/07/10(金) 17:59:03.30ID:OzhxuHvK
確かに俺はそう
阪大受けようと思ってたけど、親に受験まで金がかからんくて確実な指定校で行ってくれと頼まれて、更に仕送りも一切出来んからってことで地元の関大を選んだ
評定だけなら余裕で早慶も取れたし取りたかった、ただこう言う人も多いやろと思って納得して行ったな

0040名無しなのに合格2020/07/10(金) 17:59:33.78ID:WsoxmV5n
>>33
何で東京で就職すると大変なの?

0041名無しなのに合格2020/07/12(日) 07:28:37.67
>>39

北海道大学
札幌東高校(北海道)
東大0 北大75 早大2 慶大0←北大はダブル合格不可能
札幌南高校(北海道)
東大18 北大69 早大14 慶大5 ←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/8YuGFma.jpg

東北大学
仙台第三高校(宮城県)
東大0 東北大43 早大1 慶大6←東北はダブル合格不可能
仙台第二高校(宮城県)
東大12 東北大95 早大18 慶大6←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/Tq2Mpet.jpg

名古屋大学
半田高校(愛知県)
東大0 名大43 早大5 慶大5←名大はダブル合格不可能
東海高校(愛知県)
東大26 名大52 早大61 慶大38←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/6IgQSR1.jpg

大阪大学
畝傍高校(奈良県)
東大0 阪大30 早大1 慶大1←阪大はダブル合格不可能
東大寺学園高校(奈良県)
東大36 阪大15 早大37 慶大22←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/jUFlsd7.jpg

九州大学
九州産業大附属九州高校(福岡県)
東大0 九大23 早大0 慶大0←九大はダブル合格不可能
久留米大附設高校(福岡県)
東大31 九大35 早大21 慶大18←東大はダブル合格余裕
https://imgur.com/t8RAkBw.jpg

0042名無しなのに合格2020/07/12(日) 09:00:23.98ID:r2xNO0fT
早慶ガ〜言うてる99%は田舎の貧乏人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています