国公立大 共通テスト英語 リーディング・リスニング配点比一覧

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:43:42.02ID:dvFLFtq+

0002名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:49:34.60ID:mRFVrMvw
リス弱ワイ、死亡

0003名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:51:38.03ID:dvFLFtq+
個人的に思うのは北大が無能過ぎてヤバい

0004名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:53:07.54ID:UEjHWDKo
京都府立の公共政策ワロタ

0005名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:54:41.56ID:kErXhS+y
グローバル化なんだから別にいいだろ?

0006名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:56:24.65ID:TSOxFP2w
【就職活動の学歴フィルター】

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

0007名無しなのに合格2020/02/14(金) 14:57:58.68ID:4cZp+JcP
教育大学は挙って1:1だな
文科省の言いなりだな

0008名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:00:03.31ID:xmMrCAxy
北大ww国の犬

0009名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:01:30.70ID:kErXhS+y
今までのリーディング重視をリスニングとイーブンにしたんだからこれが健全な入試の形やろ

0010名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:02:49.45ID:dvFLFtq+
あと天下の東大様が10:0にしないのも結構ヤバい

0011名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:09:49.72ID:SvrNJ4wm
北大えぐいな

0012名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:10:09.07ID:pF+uU3m3
>>10
今までは「うちでちゃんとリスニング能力見極めるからセンターのはいらん」って言ってきたのにこれってことはこれからは2次のリスニングなくなるんやろか?

0013名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:14:53.18ID:QGtSmgVC
東大「2回あった共通テストの試行調査の問題を分析し、東大の基準に合う内容となったと判断した」
と説明した。2次試験(個別試験)の英語のリスニングについては、来年以降もこれまで同様に続ける

0014名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:17:37.51ID:taTcSv6L
お前らがリスニング馬鹿にするの本当に受験英語の弊害って感じ

0015名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:18:01.60ID:cBiiqIxz
リスニングは簡単だし問題ないわ

0016名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:40:34.46ID:JPgbsyIh
>>15
今までの難易度なら変わるわけないんだよなあ

0017名無しなのに合格2020/02/14(金) 15:53:05.17ID:oJo6pJgD
>>13
二次リスニング配点は減らすのかもね
センターで十分でしょ

京大阪大は3:1で神戸が4:1か。
名大3:1だし意外とリスニング重視してきたな

0018名無しなのに合格2020/02/14(金) 16:23:02.11ID:NhrdhUSt
むしろリスニングとか受験英語しかやってない奴が勝手に点落としてくれるボーナスステージだろ

0019名無しなのに合格2020/02/14(金) 16:30:02.51ID:7ukLN59j
>>17
今までが3:1だから、別にそんなに変わらんわ
リグニングだけが極端に出来ないってのは少ないし

0020名無しなのに合格2020/02/14(金) 16:54:18.02ID:WPWfhTF3
2次試験のリスニング準備負担軽減のために
リスニングはセンターにお任せしたいって大学が多そう

0021名無しなのに合格2020/02/14(金) 17:19:43.44ID:7ukLN59j
例これまでの配点は4:1
筆記200、リスニング50

筆記9割 リスニング8割のケース
200点満点満点換算にすると 180+40=220 5分の4だから、176点

これ、3:1にしても、175点になるだけだろ
どっちでもいいレベル

0022名無しなのに合格2020/02/14(金) 17:41:04.33ID:cCcqNu9a
筆記120
リスニング50
のやつが1:1の大学に出願したら換算160点になるのか

まぁほぼありえねーな
たぶんリスニング難しくなるし

0023名無しなのに合格2020/02/14(金) 20:40:31.56ID:QJ2UVG2M
大学によってばらばらだなー

0024名無しなのに合格2020/02/15(土) 00:27:28.31ID:Y6G9vy2b
北大は総長が実質不在の状況だから国の傀儡とかしてる

0025名無しなのに合格2020/02/15(土) 02:16:55.59ID:NBYf84pH
ワイの埼玉大学がないんやが

0026名無しなのに合格2020/02/15(土) 06:18:56.24ID:C53GI0Cz
まあ妥当だな
看護とか工業系は仕事上英語必要だし
しかし秋田県立大と鳥取環境大みたいな地方公立で配点が高いのは謎
文系学部しかないの?

0027名無しなのに合格2020/02/15(土) 06:21:05.59ID:C53GI0Cz
中国地方だと鳥取、島根、岡山、山口が狙い目だな
国公立の医、歯、薬、獣医志望の人は受けやすそう
広島は1:1でリスニング強じゃないと厳しいか

0028名無しなのに合格2020/02/15(土) 17:05:38.82ID:NqMcu5rv
テスト自体は筆記もリスも100点満点

4対1の大学の場合筆記が100→160になって
リスが100→40に圧縮される

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています