【速報】2020年度難関国立大理系学部センターボーダーライン一覧

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/01/22(水) 20:13:07.13ID:Pl9eikt7
河合塾Kei-Net2020年度入試難易予想ランキング表より  ≪国公立大学 理工系学部≫
90 東京・理一90.0
89
88 東京・理二88.0
87
86 京都・工86.5 京都・理86.0
85
84
83 
82 
81 東工・工81.5 大阪・基礎工81.3
80 東北・工80.8 大阪・理80.2 名古屋・工80.1
79 大阪・工79.6 東北・理79.4 名古屋・理79.0
78 北海道・総合理系78.6 神戸・工78.1
77 神戸・理 77.5
76 九州・工76.8 九州・理76.6 横国・理工76.5 筑波・理工76.2
75
74 千葉・工74.4
73 千葉・理73.6


https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

0123名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:35:45.99ID:J1aFqylI
>>120
その差がセンターで2%や3%も出ると思うならそれも自由だと思うぞ
現社と倫政の所要勉強時間なんて有意なデータはないから好きに語れるしな

0124名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:35:58.87ID:oSg+Tlbl
>>121
北大 神戸
───────壁
筑波 横国
かな

0125名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:37:48.88ID:RDgblyXf
>>118
センター配点とか社会の選択科目制限の有無とかを無視してランキングしても意味ないだろ
じゃあこのレスはランキングする方に問題があるという意味で言ったわけではなかったのか

0126名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:43:48.72ID:DOPTWz8M
>>125
じゃあお前が完璧なランキング表を作って
出来たら受サロでうpしてな
待ってるで〜

0127名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:45:53.95ID:WGiG5+yR
>>124
まあセンター得点率見る限りこれだな

0128名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:46:33.30ID:hl/kS490
工学部機械工電気電子工と理学部数物化学科だけのランキング作ればいいじゃん

0129名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:46:54.18ID:o9Fs8biu
>>126
頭悪そw
彼は自分が作るなんて一言も言ってないのにw

0130名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:47:20.82ID:RDgblyXf
>>126
答えになってないし矛盾しすぎてて草

0131名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:51:00.78ID:8RTZjGG2
ばーかーらしい

あーさーがきたー

0132名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:52:37.53ID:8RTZjGG2
理系が立てたスレなのか?

0133名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:54:02.06ID:8RTZjGG2
そんなチャバンナ

0134名無しなのに合格2020/01/23(木) 01:54:29.50ID:WGiG5+yR
センター得点率だけで見れば北大と神戸は横国筑波九大より東北名古屋寄りだな

0135名無しなのに合格2020/01/23(木) 02:02:17.19ID:J1aFqylI
>>126
まずレスの始まりで二次試験や傾斜や選択科目を考慮しろと言っている上に自分基準で難易度のファクターを選んでいるのだから完璧なランキングの提出をしろと言われるのはむしろ君のほうだぞ
データも因果関係や統計に基づかないとただの数字遊びだ。理系に記述現代文を課す意味が分からないようだが、君を見ればよく分かる

0136名無しなのに合格2020/01/23(木) 02:29:46.86ID:DOPTWz8M
>>135
顔真っ赤にしてレスしてないで涙拭けよwww
自分のレスを見返して見ろw

0137名無しなのに合格2020/01/23(木) 05:03:40.51ID:2DtSpA04
全入時代にワタク逝きは明確にバカ

0138名無しなのに合格2020/01/23(木) 06:34:29.62ID:AW6bFOA9
地味だけど大阪市立大大阪府立大の偏差値とボーダー上がってないか?
やっぱ合併が関係してるのか

0139名無しなのに合格2020/01/23(木) 08:10:42.47ID:6bhmGFPC
>>115
理系の研究者でも日本語で論述する能力は必要だからだろ

0140名無しなのに合格2020/01/23(木) 08:20:10.72ID:KU+HC5s/
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0141名無しなのに合格2020/01/23(木) 08:21:02.92ID:NSMo+Dl5
むしろ記述現代文は要求されて然るべきなんだよな…受験生を選定する向こう側の気持ちになれば当然
まぁ古文漢文は分からないけど……教養が重視されてんのかな……

0142名無しなのに合格2020/01/23(木) 08:27:27.98ID:4Xq8VdHk
>>115
古典は勉強してないならしかたないけど現代文出来ない奴はシンプルに頭悪いからね

0143名無しなのに合格2020/01/23(木) 09:01:29.45ID:N0RzvK11
>>75
阪大理学部工学部はセンター国語が配点の半分あるから
神戸も傾斜だったような
単純に比較はできんよ

0144名無しなのに合格2020/01/23(木) 10:36:01.12ID:6OmCgFXT
>>138
二次偏差値は秋のランキングから全然上がってないし、センターボーダーは軒並み下がってるよ

河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/center/analyze/daigaku.html

大阪市立 前年度比85.3%
大阪府立 前年度比96.8%
合計    前年度比90.7%

(参考)神戸大 前年度比93.4%

学費無償化したのに、神戸大以上の物凄い勢いで志願者が減っててワロタw
どんだけ人気ないねんwww

0145名無しなのに合格2020/01/23(木) 10:43:56.11ID:G+Z2IuLX
↑学費無償化は大阪府民のみだっけか
大阪府民で京阪神狙えるご家庭は元からそこそこ富裕層が多いし、京阪神狙えるけど学費のために市立府立に…っていう層は少ない
微増はあっても大きく上がることは無い
結局今まで通りだろうな

0146名無しなのに合格2020/01/23(木) 10:47:09.05ID:UzQ3UZED
神戸も未だに後期ある割には志願者ごっそり減っててかなりの落ち目だな
阪大は昨年比98%、京大は96%なのに

0147名無しなのに合格2020/01/23(木) 10:55:24.04ID:6OmCgFXT
大阪市立大なんて前年度比マイナス15%だろ
大学側の思惑とは逆に、明らかに府立大との統合がネガティブに受け止められているやん

0148名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:05:45.68ID:xTi1rWG0
これ見ると、旧帝未満のザコクはニッコマ以下!
地方国立はFラン!就職も研究もカスで何でザコクに行くのかわからない!貧乏!
って言われる筑波と横国ちょっとかわいそう

0149名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:06:24.97ID:WGiG5+yR
>>148
筑波と横国ってそんな扱いされて無くね?

0150名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:09:16.45ID:xTi1rWG0
>>149
旧帝未満はゴミってのがジュサロやん
まあゴミじゃなくても明治と同格とか言われてるし
横国の建築とかボーダー80余裕で越えてるのにかわいそう

0151名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:32:33.20ID:T+gZpCbH
2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78 ◎理三←理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
77
76 ◎京大
75
74
73 ◎阪大 医歯
72
71
70
69 ◎東北 ◎名大 ◎九大 神戸
68 ◎北大 ○千葉 ○京府 阪市 奈良 広島 ★理一←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
67 ○金沢 ○岡山 横市 筑波
66 名市 和歌山 ★理二←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
まさかの和歌山レベルw

0152名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:34:37.57ID:hxKtgi40
コスパの良さで言えば日大はいいぞ
受験生は知らんだろうが大手なら大体どこも日大閥あるから新卒でも日大枠あること多いんだよ
役員や部長クラスの管理職が採用担当に日大採れよって言ってたりするからな
ぶっちゃけ日大の就職時の企業からの評価は法政と同じくらいだよ

0153名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:37:11.41ID:8RTZjGG2
「偏差値」は客観性に難があり終了いたしました

0154名無しなのに合格2020/01/23(木) 11:56:05.59ID:0qvqQY1s
東北大難化してないか
完全に東北工>名大工、阪大工だな

82 名古屋 (工-機械・航空宇宙工)
  大阪 (基礎工-情報科学)

81 東北 (工-機械知能・航空工)、(工-電気情報物理工)、(工-材料科学総合)、(工-建築・社会環境工)
  名古屋 (工-電気電子情報工)
  大阪 (基礎工-電子物理科学)、(基礎工-化学応用科学)、(基礎工-システム科学)

80 東北 (工-化学・バイオ工)
  名古屋 (工-化学生命工)、(工-物理工)、(工-マテリアル工)
  大阪 (工-応用自然科学)、(工-応用理工)、(工-電子情報工)

79 名古屋 (工-エネルギー理工)、(工-環境土木・建築)
  大阪 (工-環境・エネルギー工)、(工-地球総合工)

0155名無しなのに合格2020/01/23(木) 12:13:11.65ID:q240D4Fb
>>94
いや、理一が難しいのは前からな。
2012年は足切り770/900点、理三との合格最低点差が48.5点まで縮まったから。

0156名無しなのに合格2020/01/23(木) 13:37:06.06ID:EyyePDV/
ちょっと教えてほしい
センター85パーて河合だと偏差値どんくらい必要?
京都の工で86パーとなってるとこ見ると結構高そうやね

0157名無しなのに合格2020/01/23(木) 13:53:30.71ID:zrPnfeaQ
全統記述なら65~68ぐらい

0158名無しなのに合格2020/01/23(木) 13:57:56.81ID:ynp43g+M

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0159名無しなのに合格2020/01/23(木) 14:18:15.36ID:aQH5A8L4
>>150
神戸理系も旧帝未満ということで広島とかと同じ扱いされてるけど、これ見たら普通に北大九大レベルあって草

0160名無しなのに合格2020/01/23(木) 14:40:23.01ID:Vu8AtuSa
上のほう東がつく大学ばっかで草

0161名無しなのに合格2020/01/23(木) 15:21:58.22ID:XGhXX6F0
>>156
京大工は文系科目だけだからなんの参考にもならんよ

0162名無しなのに合格2020/01/23(木) 15:32:07.28ID:1TW58yw4
>>156
京大工は文系科目だけだからなんの参考にもならんよ

0163名無しなのに合格2020/01/23(木) 15:37:51.96ID:iBwsIAE+
横国の理系はゴミじゃねえかw
これじゃ国から地域貢献型大学の烙印を押されたのは当たり前だわw

河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

0164名無しなのに合格2020/01/23(木) 15:49:58.91ID:34qhKJrE
>>90
その点数学ってすごいよな
勘では滅多に正解しない

0165名無しなのに合格2020/01/23(木) 15:53:10.39ID:oSg+Tlbl
>>164
そらそうよ
国英社は1/4か1/5やが数学は基本当たる確率1/10やからな桁数が増える事にやばい事になる
1桁→1/10
2桁→約1/100
3桁→約1/1000
4桁→約1/10000

0166名無しなのに合格2020/01/23(木) 15:57:41.02ID:57BGwLHn
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0167名無しなのに合格2020/01/23(木) 20:17:20.24ID:HiC6GBYY
センターの配点比率の低い大学は二次試験で勝負が決まる。
難易度の判定は、二次試験偏差値が重要。

0168名無しなのに合格2020/01/23(木) 21:44:20.80ID:mwlfgzw0
>>126
ほならね理論で草
頭syamu_game並だぞ笑笑

0169名無しなのに合格2020/01/24(金) 09:23:50.26ID:W3jAlDKp
第1回駿台全国模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年6月27日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

68●東京(文科?類)
67●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
66
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・法)
61◆大阪(法・国際公共政策)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、■名古屋大(情報・人間社会)、▽筑波(人間・心理)、
―▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)
58▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(法)、■名古屋(文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)
57▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(法)、◎九州(文)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、△横浜国立(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)

駿台全国の6月に出る偏差値は結果偏差値だから、大学のレベルを適切に反映してる
文法経済経営平均
東大 67.3
京大 64.3
一橋63.5
阪大61
名大58.3
神戸57
九州56.6
東北56.3
北大55.3
横国54.5

東大>京大>一橋>阪大>名大>神戸>九州>東北>北大>横国>その他

ぶっちゃけ少しでも偏差値が高い大学行った方がいいよ 格は偏差値に大体比例するから

0170名無しなのに合格2020/01/24(金) 09:59:12.79ID:gN1612sm
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

0171名無しなのに合格2020/01/24(金) 13:30:36.19ID:w7rtL3s7

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0172名無しなのに合格2020/01/25(土) 12:52:08.06ID:fHz4kPLS
推薦率が最悪の上智 一般入試で行く価値はあるか?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1483681535/
上智大学 2016年 推薦入学者率 47.9% ● 推薦率が最悪の上智 ● 
推薦 1360人 一般 1253人 TEAP 224人

         推薦率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他
明治大学 15.8%  7,814  5,809  -31   682   328   764   200
慶應義塾 18.9%  6,602  3,874  362   598   119  1,475   174 
東京理科 19.6%  4,080  3,282  ---   566   103   ---   129
立命館大 20.2%  7,562  4,837  231   689   --0  1,196   609 
早稲田大 22.1%  9,476  5,904  224  1,388   ---  1,472   488 
立教大学 22.6%  4,504  2,875  ---   704   ---   608   317 
法政大学 23.2%  6,444  4,117  --0   951   182   830   364
青山学院 24.3%  4,366  2,957  ---   787   -96   346   180 
同志社大 26.0%  6,347  3,621  -29  1,315   103  1,070   209
中央大学 29.0%  6,081  3,503  ---  1,269   -70   833   406
学習院大 29.2%  2,020  1,231  ---   466   -73   198   -52 
関西大学 32.8%  6,921  4,024  107  1,909   -58   621   202 
関西学院 37.7%  5,631  2,762  191  1,488   --6   742   442
上智大学 42.6%  2,846  1,632  ---   283   461   ---   470 ● 推薦率が最悪の上智 ● 

F   上智福岡(56)           
F   新島学園 (同志社)(48)        
F   ★静岡サレジオ (上智推薦)(47)     
F   ★都城ドミニコ学園 (上智推薦)(46)  
F   ★会津若松ザベリオ学園 (上智推薦)(44) 

上智が推薦枠を30人分与えている静岡のカトリック高校は上智と提携しても受験生が集まらず再募集w
http://www.ssalesio.ac.jp/high/news/%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%86%8d%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
上智は底辺カトリック高校から大量に推薦を入れて偏差値操作しているが、一般募集は定員割れの状態。
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2015catho/2016catho

0173名無しなのに合格2020/01/26(日) 21:22:48.63ID:DCAyLosm
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大が多数存在します。
研究・教育環境を自慢しても評価が低ければ税金の無駄使いそのものです。

国立は制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に示しています。
国立大学は漸次廃止すべきです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています