早稲田ワイ、大学は遊ぶ所だと確信する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/08/06(火) 13:52:16.60ID:wzO9kGW0
ここでヨウキャにならないと人生詰む

0007名無しなのに合格2019/08/06(火) 15:21:02.93ID:U4MbKZqM
>>1
入ってみてヤバい大学と感じている
ほぼ野放しだから、勉強するもしないも自分次第
一人暮らしで夜飲み歩いて朝起きれなくて授業出れなくてバイトとサークルだけは行くみたいな生活して留年する学生が想像以上にいる
遊びながらもちゃんと勉強してる学生もいる
四年後の差は大きい
陽キャ半分、勉強半分で行くべし

0008名無しなのに合格2019/08/06(火) 15:29:08.18ID:rBlNItAP
陰キャが、大学は遊ぶところだと心得て行動したら、
後になって振り返るとただ自堕落に学生生活を送ったという事実が残っているだけ
なんてこと全然あるからねぇ
ぶっちゃけなにか資格取るなどの具体的な目標を立てて行動した方が失敗のリスクは少ないよ。

0009名無しなのに合格2019/08/06(火) 15:50:28.14ID:mVIfeXgR
>>7
大学とはそういうところ
ってマッマは言ってたが、パッパ血相変えて否定してた
ちなパッパ教員、マッマ自営業

0010名無しなのに合格2019/08/06(火) 16:02:06.17ID:eC/ikqy4
>>7
野放しってあるけど、そうじゃ無いところってどんな感じ?

0011名無しなのに合格2019/08/06(火) 16:07:46.31ID:6JFSaovG
>>10
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

0012名無しなのに合格2019/08/06(火) 16:42:11.73ID:KOk5ukCd
早稲田のヤバい所は、それが悪い事だと教員、職員含めて誰も思ってない事。なぜなら、教員も職員も早稲田出身がほとんどだから。
ワイは文キャン民だが、常勤、非常勤含めて、ほとんど早稲田一文卒だから、マジでヤバい

0013名無しなのに合格2019/08/06(火) 16:43:22.21ID:KOk5ukCd
早稲田って、本当に身内だけでやってる大学だから
先輩が後輩を教えているようなもん、

0014名無しなのに合格2019/08/06(火) 16:48:55.29ID:8UjJZHLa
>>12
早稲田は純血主義だからな

0015名無しなのに合格2019/08/06(火) 18:01:53.41ID:U4MbKZqM
>>12
そう、
入試を突破できたやつらだから入学後は放置して勝手に社会勉強してくれればあとは大学のネームバリューでどうにでもなる
と教授陣は思っていそう
今はそういう時代じゃないと思う
資格検定とか留学とかもっと手厚くしないと

ただ他の大学のレベルの低下がもっと著しいから追いつかれたりはしないけどね

0016名無しなのに合格2019/08/06(火) 18:53:05.35ID:nf1gAeO8
法学部はさすがに勉強してるんだろ?

0017名無しなのに合格2019/08/06(火) 19:00:30.43ID:LqT8xDui
その自由度が早稲田のいいとこでしょ
何でもかんでも管理されたことしか出来ない奴なんて早稲田にいらねーよ
面倒見の良い他所の大学行ったほうがいい

0018名無しなのに合格2019/08/06(火) 19:17:14.93ID:zuR5FZf2
でも、ザコクって社会に出てからそんな早稲田に顎で使われるんでしょ?w

0019名無しなのに合格2019/08/06(火) 19:18:52.25ID:pdcnYQDO
まーたアンチ工作員がホラ吹きスレ立てたのか
ザコクか?慶應か?

0020名無しなのに合格2019/08/06(火) 19:36:59.13ID:ww+eabWg
文系大学生ってなにを勉強すべきなんだろうな

0021名無しなのに合格2019/08/06(火) 19:42:51.91ID:v0V5Htsi
遊びも勉強のうち

0022名無しなのに合格2019/08/06(火) 19:58:19.70ID:rBlNItAP
遊び、というと抽象的すぎて
勘違いする陰キャどもいるけどね
人と協力して、会話を交わして、楽しく活動する
この手の遊びの経験が、就活では応用が効きます

陰キャの遊びは、これとはズレてる場合が多いからか、
就活でうまくいかないことがある

0023名無しなのに合格2019/08/06(火) 20:31:45.69ID:ayr2L5qP
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

0024名無しなのに合格2019/08/06(火) 21:42:37.97ID:U4MbKZqM
>>22
陰キャの思う遊びってどんなん?
ポケGOとか?
それともスロットとか賭け事系?

0025名無しなのに合格2019/08/06(火) 22:04:37.82ID:D6+Dqc/T
大学側はなんとかプログラムやらワークショップやら色々な装置作ってるんだけど学生は一向に乗ってこないみたいだな
まあ宣伝が足りないのもあるが

0026名無しなのに合格2019/08/07(水) 04:04:12.51ID:Uz8dnYvG
文キャンは早稲田じゃない

0027名無しなのに合格2019/08/07(水) 04:57:55.69ID:ic4wUzeU
文キャンOBだけど文キャンこそ早稲田だから

0028名無しなのに合格2019/08/07(水) 05:06:36.19ID:Uz8dnYvG
文キャンはあくまで文キャン
早稲田のほんの一部
俺の女になれと学生にパワハラセクハラする様なゴミ教授がいたし早稲田の恥

0029名無しなのに合格2019/08/07(水) 05:08:17.42ID:Uz8dnYvG
うわぁ

津田 大介(つだ だいすけ、1973年11月15日 - )は、早稲田大学文学学術院教授(任期付)

0030名無しなのに合格2019/08/07(水) 05:13:02.43ID:Uz8dnYvG
文キャン「文キャンこそ早稲田!」
ほかの学部「・・・・・・(触れない様にしよう)」

0031名無しなのに合格2019/08/07(水) 05:52:18.50ID:ic4wUzeU
バンカラってのをわかってねえなぁ

0032名無しなのに合格2019/08/07(水) 05:53:31.61ID:ic4wUzeU
>>29
不祥事起こした教授なんて他学部にいくらでもいるけど、そんか単純なレッテル貼りするとかそれでも早稲田生か?

0033名無しなのに合格2019/08/07(水) 07:03:01.80ID:Uz8dnYvG
不祥事じゃなくて文キャンのは嫌がらせ
犯罪でも最底辺のセクハラ

0034名無しなのに合格2019/08/07(水) 07:03:48.82ID:Uz8dnYvG
早稲田らしいとか早稲田にすがるな

0035名無しなのに合格2019/08/07(水) 07:05:02.17ID:Uz8dnYvG
早稲田にすがらないで自分が何かやってから自慢しろよ

0036名無しなのに合格2019/08/07(水) 07:15:51.85ID:ic4wUzeU
早稲田らしさにすがったらコネで一流出版社に就職できました

0037名無しなのに合格2019/08/07(水) 08:21:58.04ID:Uz8dnYvG
コネがあるならマーチでも内定するからw

0038名無しなのに合格2019/08/07(水) 08:50:47.27ID:BCEBthyT
>>37
そういうコネじゃないんだな

0039名無しなのに合格2019/08/07(水) 10:45:30.20ID:3HonPysn
放任なのは同意だが、
早稲田でしか出来ない遊びをしなさいね

そこらへんの大学生では出来ない体験は出来る環境はあるよ。

サークル山ほどあるし、立ち上げてもよし
留学だって名門大学と提携しとるし。ダブルスクール目的としたサークルもあるし。政治塾もある。

学内起業だってできるし、図書館こもってもよし。教授のもとで自分から指導してくれと言えば普通に博士まで面倒みてもらって大学講師もなれるで。そんなやつ奇特だから教授もパシリとして可愛がってくれる。

要は、大学は受け身でいっても無駄
社会人もそうだけど、主体性もたないと、落ちぶれてくね。
就活のときに如実にでるぜ

0040名無しなのに合格2019/08/07(水) 11:19:05.87ID:9QpskEJp
昔は早稲田の特別感みたいなものはあったが、
地方出身者がこれだけ減ってるってことは早稲田を目指さなくなったのかね?

>>36
一流出版社と言っても、出版業界ってもう厳しいっぽくないか?

0041名無しなのに合格2019/08/07(水) 11:23:26.09ID:aZU4jZu1
アニオタは生きていける?引かれたりしない?

0042名無しなのに合格2019/08/07(水) 12:08:29.97ID:+iy+mb1q
一応選抜されている集団だから公立小中学校のようなナゾのキチガイはいない
自分と趣味が合わなくても尊重はしてくれる
アニオタ上等じゃね

0043名無しなのに合格2019/08/07(水) 17:11:51.24ID:3HonPysn
アニオタサークルが山ほどある。

語学とか学部の友達にはアニオタオープンでいくと引かれるかもな。

文、分校はオタクだらけだよ。
理工も

0044名無しなのに合格2019/08/07(水) 23:03:01.24ID:Lj25GBxS
早稲田生のいう早稲田らしさって東京の私大ならほとんどの大学に当てはまることと同じなんだよなぁ
なんか勘違いしてるけど

0045名無しなのに合格2019/08/07(水) 23:07:05.25ID:Frh1qSZT
創設時からある最古参の文が早稲田じゃないとか頭おかしすぎワロタ

0046名無しなのに合格2019/08/08(木) 01:03:01.57ID:8qG1kPhr
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

0047名無しなのに合格2019/08/08(木) 01:12:43.72ID:bShU+rh3
津田みたいになるの?

0048名無しなのに合格2019/08/08(木) 01:36:44.03ID:btWvY4OF
早稲田文は本キャンにあったけど戸山に飛ばされたんだよ

0049名無しなのに合格2019/08/08(木) 01:39:22.25ID:btWvY4OF
まあ文でも大企業目指さなければ楽しく生きていく事は可能だから好きなことやればいい

0050名無しなのに合格2019/08/08(木) 02:20:59.09ID:9tnA0TpN
これなー

思想の自由とか、学問や思考力の発展は
暇じゃないと無理なんだよな
あまり俗な遊びに嵌まるのはどうかと思うが

0051名無しなのに合格2019/08/08(木) 04:36:33.10ID:B9NW9/L8
実際単位取得は多大と比べてだいぶ楽だからなあ
慶應とか1コマ1単位の授業とかあって可哀想だった
自由の多さが学生の多様性につながっとるんやろな

0052名無しなのに合格2019/08/08(木) 07:20:42.22ID:yhztPmyz
文は語学が慶応文より週一コマ多いからキツイらしい

0053名無しなのに合格2019/08/08(木) 23:35:11.75ID:8qG1kPhr
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

0054名無しなのに合格2019/08/12(月) 19:20:53.53ID:XXdZ7Dj5
早稲田人間

0055名無しなのに合格2019/08/13(火) 20:29:42.95ID:UvlFmR89
>>7
慶應も似たようなもんなのかね?
大学受験の時に、大学でどんなことを学べるんだろうとワクワクしてる人にとっては肩透かしだな

0056名無しなのに合格2019/08/15(木) 10:34:10.05ID:i3NH4nJo
静埼滋新信  > 早稲田大学スーパーフリー

0057名無しなのに合格2019/08/16(金) 13:49:01.48ID:6rCH377j
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五科目
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五科目

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています