ベクトルを太字で書く意識高い系wwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/07/28(日) 23:18:33.86ID:hL7Z5XcE
おる?w

0002名無しなのに合格2019/07/28(日) 23:26:28.27ID:eVYlLuB6
すまん、俺馬鹿でどういうことかわからん

0003名無しなのに合格2019/07/28(日) 23:53:22.12ID:Jpo2zxD+


0004名無しなのに合格2019/07/28(日) 23:53:54.29ID:Jpo2zxD+


0005名無しなのに合格2019/07/28(日) 23:54:06.44ID:Jpo2zxD+
↑こういうやつでしょ

0006名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:06:58.47ID:MfUXqQ6e
大学でやることを高校生でやるのってなんか小学生みたいで恥ずかしいからやらない

0007名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:10:55.12ID:9U6zCwO0
>>5
さんすく
おれ初めてこの表記知ったは、、

0008名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:14:46.89ID:yl97vC9j
大学生だが使ったことない

0009名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:15:58.83ID:o8koXp8r


0010名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:16:40.67ID:NcecbUMz
>>8
嘘だろ普通に初っ端の力学からバリバリ使ってたんだが

0011名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:17:29.49ID:z4qN4qUB
物理はそれで習ったから使う 数学は流石に使わんけど

0012名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:30:46.39ID:j+6XbDRN
線形代数は太字だったし力学も太字だった
電磁気の教授は判別しにくくね?ってことで講義では矢印使ってた(普段は太字らしいが)

0013名無しなのに合格2019/07/29(月) 00:40:18.74ID:25F6Q0Ki
あとは極一部でなんかアルファベットに下線引くらしい

0014名無しなのに合格2019/07/29(月) 01:08:01.07ID:nTNzIxxw
太字じゃなくちゃ採点しないって言われたからしぶしぶ使ってる

0015名無しなのに合格2019/07/29(月) 06:27:05.71ID:gK71ouGs
数学科は区別とかしないぞ

0016名無しなのに合格2019/07/29(月) 17:31:41.02ID:TsxUTKCk
>>8
こっち使うことで理系大学生感でるからこっち使うw

0017名無しなのに合格2019/07/29(月) 19:16:43.53ID:NtOetT4s
大なりイコール、小なりイコールを一本線で書いたり
ベクトルを縦書きしたり。

0018名無しなのに合格2019/07/29(月) 20:59:06.00ID:To0YqPQd
ベンゼンをケクレじゃない方で書いてそう(中に丸があるやつ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています