早慶理系にいきたいんやけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:28:32.12ID:HxvKYCWA
今からやって再来年には受かる?

0002名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:28:48.43ID:HxvKYCWA
英語の偏差値は70はある

0003名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:30:15.66ID:HxvKYCWA
ちなみに現役の早慶生ですぅ

0004名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:32:36.30ID:ef5Sfs+5
ここで相談乗ったるで
ちなむと英語だけ出来ても意味ないな
【受験生雑談、勉強相談、息抜き、大学生も可】
カカオアプリインスト→垢作成→まずは下のリンクへ入場
https://open.kakao.com/o/sORjIrub

0005名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:33:45.52ID:xXEhh3+D
それは本人の努力私大だけど
早慶理系行くなら絶対東工大の方がいいでしょ

0006名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:37:08.11ID:kN8Vkk+b
二浪早理やで

0007名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:41:58.11ID:j9nOf4fy
教育なら来年でも余裕

0008名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:44:01.41ID:0Eikizd2
悪いこと言わないから東工大にしとけ

0009名無しなのに合格2019/07/16(火) 20:44:21.99ID:jiS6D3IA
>>1
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 

数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%


早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

0010名無しなのに合格2019/07/17(水) 16:48:06.12ID:FwBbSPS7
再来年受けるんだったら国立理系受けろよ
早慶理工よりも駅弁の方が上だぞ

理系のワタクはマジで底辺だからやめとけ

0011名無しなのに合格2019/07/17(水) 19:02:58.33ID:/AFATLav
ザコクのアドバイスは間抜けそのものw

0012名無しなのに合格2019/07/17(水) 19:41:32.72ID:oIzRhOaL
もう早慶入ってんなら転部でいいじゃん
建築以外ならいけるだろ

0013名無しなのに合格2019/07/17(水) 20:11:25.34ID:jJgUJ8CI
学費年間160万以上必要だぞ
自宅から通うにしても定期代が必要だし
下宿しても国立の方が安いぞ

0014名無しなのに合格2019/07/17(水) 21:38:32.45ID:19A6J2al
マーチは1か月、早慶は3か月とかいうのなかったっけ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています