1年で京大合格を目指すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/14(木) 17:23:08.87ID:0kziQnIp
なんか落ちてたから立て直した
SPEC:2000年生まれ男、高校中退、推定偏差値40、鬱持ち、ADHD

01701 ◆VS7FGqpoy2 2019/02/27(水) 02:08:05.08ID:PC2oCxOg
あーあ2hしかできんかった

>>169
英作の本いっぱい買ったから楽しみ

01711 ◆VS7FGqpoy2 2019/02/27(水) 04:02:31.13ID:PC2oCxOg
薬減らしてからあまり良くないな

0172名無しなのに合格2019/02/27(水) 04:12:00.39ID:K9oelVaY
失敗は次に活かすだけ

0173名無しなのに合格2019/02/27(水) 04:51:08.94ID:YtA20rkN
国公立浪人生の挑戦場 京大入試

0174名無しなのに合格2019/02/27(水) 05:05:13.03ID:YtA20rkN
京大入試って ええんやで
高校英数国理社 基本事項 キッチリ勉強しないといけないインセンティヴになるから

01751 ◆VS7FGqpoy2 2019/02/27(水) 19:48:25.03ID:dXXvTsNC
死にそうだけど気合で乗り切ってる

01761 ◆VS7FGqpoy2 2019/02/27(水) 19:49:29.58ID:dXXvTsNC
全くの初学だと未知を既知にするのに手間がかかる。
スタディサプリは既習の人向けの動画ばっかだし。
学校の授業ってありがたいんやね。

01771 ◆VS7FGqpoy2 2019/02/28(木) 00:06:31.13ID:KkZcZP7d
気合で5hやった

0178名無しなのに合格2019/02/28(木) 00:30:54.44ID:8kfDCSPB
ナイス、その積み重ねが京大へ導いてくれるぞ

01791 ◆VS7FGqpoy2 2019/02/28(木) 03:09:10.20ID:KkZcZP7d
>>178
頑張るわ・・・というか薬変えてもらおう

0180名無しなのに合格2019/02/28(木) 23:29:24.30ID:8kfDCSPB
あげるぞ
俺はお前を信じる

01811 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 00:51:22.84ID:EPOp9gqZ
>>180
信じててくれ

昼夜逆転治ったのかな・・?今起きた
マウンテンデューと一緒に勉強する

01821 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 02:05:24.24ID:EPOp9gqZ
化学の勉強法迷走中

01831 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 02:07:27.88ID:EPOp9gqZ
速く原点からの化学やりたいなぁ

01841 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 04:59:57.58ID:EPOp9gqZ
一対一をやると自分の読解力のなさをひしひしと感じる
積んでた
「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
読んでない本について堂々と語る方法
本を読む本
を読んで見る

01851 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 05:01:51.45ID:EPOp9gqZ
読解力あると解説がスムーズに理解できるから効率よく問題を解き進めれるだろうし、1問から得れる情報量も多くなるだろうから圧倒的に有利だな
幼い頃からの教育って大事
それにしても圧倒的ハンデがあるがさっき上げた本で埋めれるだろうか

01861 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 05:06:40.34ID:EPOp9gqZ
読んでない本について堂々と語る方法は読解力付ける目的だと少し違うかなぁ
難解な本を読む技術を追加

01871 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 05:33:34.13ID:EPOp9gqZ
読解力=推論の能力かな?

0188名無しなのに合格2019/03/01(金) 06:36:14.09ID:8zQcEGHh
北野から京大ワイ、高みの見物

01891 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 06:40:27.13ID:EPOp9gqZ
北野とか行ってる人は推論能力が極めて高いんだろうな
自分は偏差値55程度の推論能力しかないから一対一程度でも詰まることが多い

01901 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 06:41:53.68ID:EPOp9gqZ
まず問題文が何を言ってるのか分からんかったりする
頑張って理解しようとしてもいまいち分からんかったり

01911 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 09:11:44.66ID:EPOp9gqZ
眠くて死にそうだが昼夜逆転なおすため気合で乗り切る

01921 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/01(金) 15:34:00.06ID:EPOp9gqZ
5hできた

01931 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/02(土) 07:16:02.63ID:NYurK1YE
昼夜逆転なおた
今から勉強する

01941 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/02(土) 09:38:40.48ID:NYurK1YE
ストラテラ全然効かないわ
コンサータもらいたいな

01951 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/02(土) 10:38:54.57ID:NYurK1YE
コンサータ貰えたわ
これが効かなかったら絶対受からん

01961 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/02(土) 11:16:35.99ID:NYurK1YE
酷い時は30分勉強して10分ぐらいしか集中できてないからな

0197名無しなのに合格2019/03/02(土) 11:55:53.26ID:junFQgS7
運動を取り入れるのは?

01981 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/02(土) 13:49:21.09ID:NYurK1YE
1日10回ぐらいラジオ体操してる

01991 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/03(日) 05:06:05.36ID:tuHdvdZj
初コンサータ効くと良いな

02001 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/03(日) 08:00:47.73ID:uVljPG8w
確かに少し効いてるような気がする
ただ副作用の心拍数の増加と動悸?も一緒に

02011 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/03(日) 17:29:30.94ID:uVljPG8w
コンサータスレで見たような効き方はしないな
レキサルティのせいか?

02021 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/03(日) 18:46:33.54ID:uVljPG8w
確かに集中力は上がったな、ただし5chの
コンサータの過去スレ5時間ぐらいずっと見てたわ
ドーパミンが出ることならなんでも集中力があがるのかな

02031 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/03(日) 21:13:05.38ID:uVljPG8w
これからは夜だけ見るようにするとかちょっと考えるわ

02041 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/03(日) 21:41:31.27ID:uVljPG8w
パソコンねむねむっていうソフト発見
19〜21まで5ch出来るようにする

0205名無しなのに合格2019/03/04(月) 00:11:15.36ID:BT6BSiRN
ここのスレ民に問題とか単語とか書き込んでもらえば過去ログ漁るノリで勉強捗るんじゃない?(笑)

02061 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 04:00:25.67ID:0dJHcjQa
残念、なぜか寝れないから戻ってきてしまった

>>205
1回PC触りだすと止まらないから危ないわ

02071 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 05:14:32.81ID:0dJHcjQa
1h程度しか寝てないはずなのに眠くない

02081 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 05:32:35.34ID:0dJHcjQa
自分、言語理解は109あるんだが作動記憶(ワーキングメモリ)が97だからディスクレパンシーが15あるんだよね
理解する能力はある程度あるが、それをとどめておくことが難しかったりして理解を妨げてる
あとはワーキングメモリが小さいから注意を払えることに限界が合ってケアレスミスが多い
コンサータでマシになればいいな

02091 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 05:33:13.26ID:0dJHcjQa
そういやまだサインバルタを飲む前にwais3やったから今やったら認知機能回復してるだろうしもうちょっと数値良くならないかな
自分のほんとうのIQって気になるね

02101 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 05:40:53.38ID:0dJHcjQa
逆説的傾眠でいまさら眠くなってきた

02111 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 06:35:24.28ID:0dJHcjQa
MENSAって行列13あるだけで入れるんだな
それで天才というのは詐欺っぽくないか
という自分は11しかないんだが

02121 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 18:06:06.10ID:0dJHcjQa
色々と疑問を持つ所は自分のいいところでもあると思うんだが、一人で解決する能力が大してないせいで堂々巡りになって勉強が進まないことがあるのが困る

02131 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 21:35:08.80ID:0dJHcjQa
問題解決プロセスの最後における重要な「推論」として、
「何故はじめはうまく解けなかったのかを考えて一般的な教訓として引き出す」ということを強調している
考えることの科学 p149

02141 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 22:07:54.51ID:0dJHcjQa
京大の意識高い連中とつるみたい

02151 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/04(月) 23:00:22.37ID:0dJHcjQa
教育の効果 メタ分析による学力に影響を与える要因の効果の可視化 って本買った
役に立つこと書いてないかな

02161 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/05(火) 12:15:25.57ID:d8+h60aj
脈拍が100ぐらいに上がるのがちょっとしんどいな

02171 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/05(火) 18:00:19.95ID:d8+h60aj
自分の興味を満たせる話題について喋ることの出来る相手がほしい

02181 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/06(水) 11:32:23.69ID:/Xkc0oNU
コンサータ服用してから色々なことが楽しいと思えるようになってしまったから勉強に集中しにくい

02191 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/07(木) 10:58:10.81ID:nuAFmTrV
今日は休薬日とする

02201 ◆VS7FGqpoy2 2019/03/07(木) 23:15:55.26ID:nuAFmTrV
数理科学か数理工学か悩むなぁ・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています