文系と理系って実際どれくらい負担違うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/10(金) 22:21:03.27ID:wHj9ZRmY
指標として例えば早慶の下位文系学部と地底の文系学部は理系だとどれくらいの難易度だろう?
前者は5S、後者は横筑千くらいかな?

0002名無しなのに合格2018/08/10(金) 22:23:49.52ID:fUxMlDW8
そんなもんじゃねーの

0003名無しなのに合格2018/08/10(金) 22:35:57.83ID:1FQGEJOY
社会より理科の方が簡単だから

0004名無しなのに合格2018/08/10(金) 22:43:17.99ID:sdPuWT+P
文系の英数国と理系の英数理(2科目)なら、後者の方が負担は重い

文系の英数国地歴(2科目)と理系の英数国理(2科目)なら、前者の方が負担は重い

0005名無しなのに合格2018/08/10(金) 22:56:39.07ID:1If/ZJV8
入ってからの負担だよ
入るまでは差などほとんどない

0006名無しなのに合格2018/08/10(金) 23:08:34.34ID:8Nudwx8S
同じくらいじゃないか?
文系は地歴二科目を覚えるのがめちゃくちゃ大変そうだが理系は数学も難易度高い上に理科二科目だからな

0007名無しなのに合格2018/08/10(金) 23:09:01.02ID:mnUOkKuT
単純に単位数が違う
理系で専門理科(4単位)をやるためには基礎理科(2単位)が絶対必要だから文系に対して理科1科目2単位分+数3を余計に勉強する

0008名無しなのに合格2018/08/10(金) 23:59:12.55ID:FOEeZ0mb
文系は小学生と同じ時間に下校しとるなw
理系は文系が帰ってから2時間授業がある

0009名無しなのに合格2018/08/11(土) 00:08:52.87ID:RSzuaD99
負担で言うなら文系も負けてないと思う
あの凄まじい量の社会なんかこなせる気がしないわ

0010名無しなのに合格2018/08/11(土) 00:24:36.46ID:9METH8t4
元文系だが社会は楽やぞ
化学の方が暗記量多い
文系はアホしかいないわ
理系の奴より偏差値10ぐらい高く出る

0011名無しなのに合格2018/08/11(土) 01:25:49.17ID:vh/hV6IC
入試以上に入ってからの差が大きいよ
大学を楽に過ごしたいなら文系に行くといいよ

0012名無しなのに合格2018/08/11(土) 06:24:05.49ID:7qV4dHZi
理系は数学の負担が圧倒的にでかい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています