南山大学合格権VS町役場採用権(高卒)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/08/09(木) 18:36:57.29ID:/Fqdb7aw
どっち選ぶ

0002名無しなのに合格2018/08/09(木) 18:40:38.19ID:Po1Rf+kO
役場に入ってザコクの後輩をイジメる

0003名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:36:23.54ID:01rq8hFC
これは本気で悩むわ。
南山に行っても結局は町役場くらいしか入れないからな。高卒で先輩面してるほうがいいかもしれんし。

0004名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:53:41.99ID:qtcXyUKX
南山卒で役場がベストだね。

0005名無しなのに合格2018/08/09(木) 20:58:46.27ID:Cqg44/Ub
<首都圏私立大>
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
 28人 上智
 20人 青学
 13人 立教
 12人 明治
 10人 中央大
  5人 学習院 東女大
  4人 法政 日女大
  3人 津田塾
  2人 成蹊大
  1人 成城大 明学大
  0人 日大 東洋 東海大 など

0006名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:01:45.12ID:UJvEnnrU
>>3
あほだな。高卒の昇進には上限がある。
そうした現実知らないのか?

0007名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:04:13.68ID:lcIyoBGL
南山
でも明治なら高卒

0008名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:05:01.92ID:avf5VSW9
>>6
どうせ南山出身でも出世しないから同じだよ。
会社でも役場でも南山出の幹部なんていないでしょw

0009名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:05:40.43ID:lGfDKkIK
>>6
ソースは?

0010名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:25:14.49ID:HEVxP9uf
>>6
南山で出世した奴はいないって現実知らないの?wwww

0011名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:35:08.62ID:lGfDKkIK
>>10
ソースは?

0012名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:42:34.98ID:Hj75jIP+
2019年河合塾偏差値 「文・法・経」共通3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023 【二教科】
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135
関西   57.5 2913 ---- 2913
成蹊   57.0 -956 ---- -755 -201
國學院 56.8 2020 -310 -855 -832 --14 ---9 ※
武蔵   56.7 -444 ---- -303 -141 【経文2学部】
明学   56.0 1926 -106 -811 -849 --52 -108
関学   55.2 2381 ---- -325 1886 -170
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成城   55.1 -969 ---- -170 -650 -149
東洋   54.8 1573 ---- -503 -477 -578 --15
日本   54.5 6187 --30 -661 3801 1374 -321
南山   54.1 1725 ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- -277 1049 1555 -301
中京   52.9 -756 ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- -146 1536

0013名無しなのに合格2018/08/09(木) 21:46:25.29ID:Hj75jIP+
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&;Action_id=101&Sza_id=LL

【教育・研究力】【就職力(実就職率・上場企業役員指数・400社就職率)】
【財務力】【国際力】※数字はポイント
<本当に強い大学2018> 「東洋経済」
@ 東京大学78.1
A 早稲田大73.3
B 慶應義塾71.1
C 京都大学66.4
D 東北大学66.2
E 大阪大学64.1
F 上智大学63.7
G 名古屋大61.8
H 九州大学60.6
I 豊田工業60.3
J 東京工大59.4
K 中央大学58.7
L 一橋大学58.6
M 北海道大58.5
N 明治大学58.3
O 同志社大57.6
P 神戸大学57.4
Q 千葉大学57.2
R 近畿大学57.1
S 東京医科57.0
21 筑波大学56.9 順天堂大56.9
23 芝浦工大56.8
24 東洋大学56.2
25 大阪観光56.1 立命館大56.1
27 明海大学55.9 法政大学55.9
29 創価大学55.8
30 愛知文教55.7
31 朝日大学55.6
32 大阪医科55.5
33 関西大学55.4 国際教養55.4
35 東京理科55.3
36 千葉工大55.2 関西医科55.2
38 立教大学55.1
39 関西学院55.0 産業医科55.0 青山学院55.0
42 聖路加国54.9
43 自治医科54.6
44 兵庫医科54.4
45 東京国際54.3 日本大学54.3
47関西外語54.1 東京医科歯科54.1
49エリ音楽53.9
50 広島大学53.8 星薬科大53.8
52北里大学53.7 横浜国立53.7 金沢大学53.7 学習院大
56名古屋外53.6 西日本工業53.6
58 東京外語53.4
59金沢医科53.3
60大阪経法53.2 南山大53.2
62 岡山大学53.1
63東京電機53.0 藤田保健53.0
65津田塾大52.9 武蔵大学52.9 工学院大52.9
68成蹊大学52.8
69豊橋技術52.7 徳山大学52.7

0014名無しなのに合格2018/08/09(木) 22:01:35.65ID:sxHdZWJQ
>>3
町役場は採用人数少ないし、コネもあるから普通にいろんな意味でムズイぞ。
大都市のほうがまだパンピーは可能性がある。

0015名無しなのに合格2018/08/09(木) 22:36:44.85ID:eW6AgcKT
ま○こなら南山
ち○こなら町役場

0016名無しなのに合格2018/08/09(木) 22:55:52.64ID:L6VM00cG
町役場=ザコクだから
南山と役場なら同等

0017名無しなのに合格2018/08/10(金) 08:23:06.21ID:d/2ZyWoK
>>6
役場での出世に学歴なんて関係ないよ
町長が高卒とか普通にあるから
上とうまくやれるかどうかで決まる

0018名無しなのに合格2018/08/10(金) 11:07:14.43ID:Mt+huf1K
どっちもありえんわ

南山とか落ちこぼれすぎる

0019名無しなのに合格2018/08/10(金) 12:24:05.24ID:2sLJKt4g
公務員同士の場合、高卒と大卒の生涯賃金はたいして変わらないが、大卒の方がクレーム対応とかきつい仕事に回される。
高卒の方は単純作業で高給一生保証だから楽やで。

0020名無しなのに合格2018/08/10(金) 15:19:47.00ID:yxEluJiI
南山程度で学歴など気にしちゃいかん。
このレベルで学歴を気にするのは無意味。

0021名無しなのに合格2018/08/13(月) 06:15:57.97ID:9FIqx31T
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>関関

0022名無しなのに合格2018/08/13(月) 06:19:22.02ID:9FIqx31T
東西の類似大学

          東         西        類似点(創始者ほか)

1.      東京大      京都大     東西のトップ大学(国立)

2.      早稲田      立命館     大政治家(大隈・西園寺)

3.      慶応大      同志社     教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.      明治大      関西大     共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.      青学大      関学大     共に、宣教師・学院・同じ宗派・同レベル
6.      日本大      近畿大     旧・本校分校

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています