数学の勉強法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:10:57.45ID:hZwgHOSl
苦手な単元をチャート星4まで例題理解するまで周回→練習理解するまで周回→一対一でええんか?
ちな苦手分野、図形(メネラウスなど)、ベクトル、漸化式、整数、(関数方程式)

0002名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:12:03.26ID:hZwgHOSl
あ、チャートって言っても青じゃなくて学校で買わされた赤色だけど本物の赤じゃなくて赤と青の中間とかいうよくわからんやつ

0003名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:18:48.90ID:77+9yx49
なんじゃそりゃ

0004名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:19:14.74ID:n+lmNgJ8
どんなパチモンだよ

0005名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:27:39.06ID:oVhybmHM
わけわからんチャートうp

0006名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:31:26.15ID:Jk+GeLDx
パチモンワロタ

0007名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:31:59.60ID:I1JFm0lD

0008名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:57:04.12ID:hZwgHOSl

0009名無しなのに合格2018/06/05(火) 00:58:04.13ID:+4y5yFwP
間違いなく言えるのは青チャートより難しい謎チャートを完璧にすれば1対1は不要だということ
1対1につなげたければプレ1対1と数3基礎問あたりが妥当

0010名無しなのに合格2018/06/05(火) 01:00:04.90ID:+4y5yFwP
>>8
改定されて淡い黄色の中に赤の表紙から全体的に赤い表紙になっただけで赤チャートだぞ
昔より簡単らしいが詳細は知らん
黒例題やる前に赤例題と青例題やるのをおすすめする

0011名無しなのに合格2018/06/05(火) 01:02:02.75ID:Jk+GeLDx
むしろ先に一対一やった方がいい

0012名無しなのに合格2018/06/05(火) 01:49:18.82ID:p48Lsz/a
最近は数研出版さんが方針変換して赤チャートにも基礎問題を多くいれてるからね
だからいろんな学校で青チャートを配る代わりに赤チャートを配る学校が増えてるらしい
うちの学校もそうだね
結構今の赤チャートいいよ

0013名無しなのに合格2018/06/05(火) 03:17:23.89ID:FVXmX6ml
>>8
なにちゃっかりアフィリンク貼ってんの?
死ね

0014名無しなのに合格2018/06/05(火) 03:22:03.17ID:1l8M52lI
まとブロ管理人さんが受サロでスレ立てしてることが立証されてしまったな

0015名無しなのに合格2018/06/05(火) 05:04:09.24ID:L3Fcg9Rm
受験生が今からチャートやっても消化しきれん
どっちにせよ教科書から適当だったら教科書からやれ

0016名無しなのに合格2018/06/05(火) 13:06:12.61ID:AxnqRz2W
アフィでくさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています