関関同立とか言う雑魚

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/05/19(土) 20:24:24.48ID:2keg4sM5
偏差値52でMARCHと同格みたいな面しないでよ
見てるこっちが恥ずかしい

0070名無しなのに合格2018/05/20(日) 21:21:18.08ID:85R1p8Wt
>>45>>61>>67

今日の基地害wwwwww
本日の成蹊ガイジ(関関同立・明治学院コンプ)=ID:Z9VRW9KJ
このサロン1番の嫌われガイジ (ちなみに拾ったレスのコピペしか出来ないカタワ)

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20180520/WjlWUlc5S0o.html

0071名無しなのに合格2018/05/21(月) 14:21:46.11ID:0Q8mKTl5
関関同立と近畿大はほとんど差はない。

近畿大学法学部
法|法 前期A日程 52.5
法|法 前期B日程 52.5
法|法 前期PC 52.5

近畿大学経済学部
経済|経済 前期A日程 52.5
経済|経済 前期B日程 52.5
経済|経済 前期PC 55

関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
法|政治 全学日程 55.0
法|政治 学部個別日程 52.5
法|政治 独自方式日程 52.5

関西学院大経済学部
経済 全学日程 55.0
経済 学部個別日程 55.0
経済 独自方式日程 55.0

関西大学法学部
法|法学政治 学部個別3教科 55.0
法|法学政治 全学部3教科 55.0

関西大学経済学部&
経済|経済 学部個別3教科 55.0
経済|経済 全学部2教科 55.0
経済|経済 全学部3教科 55.0

立命館大学法学部
法|法 併用3教科型 52.5
法|法 全学統一文系 57.5
法|法 学部個別配点 55.0

立命館大学経済学部
経済|経済 全学統一文系 55.0
経済|経済 学部個別配点 55.0
経済|国際 全学統一文系 55.0

0072名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:21:39.42ID:SWHhEOMT
東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)

0073名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:23:44.80ID:SWHhEOMT
『グローバル30』に国家が認定した13大学

国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智


(結論)
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)

0074名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:25:44.87ID:SWHhEOMT
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。


関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・蛍雪時代


     21%・・・・・・・インチキの極み

通常正規の一般試験の入学者・・・・・・・・・・・・・・5人に1人

0075名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:29:51.90ID:SWHhEOMT
東西の類似大学

        東       西       類似点(創始者ほか)

1.     東京大   京都大     東西のトップ大学(国立)

2.     早稲田   立命館     大政治家(大隈・西園寺)

3.     慶応大   同志社     教育者(福沢・新島)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.     明治大   関西大     共に、司法省法学校OB(旧・提携校)
5.     青学大   関学大     共に、宣教師・学院・同じ宗派
6.     日本大   近畿大     旧・本校分校

0076名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:30:40.15ID:0Q8mKTl5
関関立は成成明学レベルなのに関西ではマーチと同レベルに扱われるだけマシだろ
関東はフィルター通過もうきついかもしれないが笑

地方 関西 関東
無し=無し=早慶
無し=無し=上智
無し=MAR
無し=同志社=GCH
南山西南=関関立=成成明学四工大
無し=産近甲龍=日東駒専
東北北海=摂神追桃=大東亜帝国
知らん=知らん=関東上流江戸桜
B F 大 学 (偏差値0-35)

関西と関東の上級私大で対比すると
同志社=法政中央非法
立関関学=成成明学
産近甲龍=日東駒専

関関同立=成成明学くらいだな

0077名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:32:04.06ID:SWHhEOMT
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子著


『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。

たとえば、

慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』

0078名無しなのに合格2018/05/21(月) 15:34:59.11ID:SWHhEOMT
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)


1.立同と関関は全く別レベル・天地の差・月とスッポンの差である。

2.立同と関関を一緒にするバカは居りません。

3.各県トップ高校は

       立同を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受けるが、
       関関なんか・・・・・・・・・・・・・・・・・バカにして受けない。

0079名無しなのに合格2018/05/21(月) 17:02:30.56ID:0Q8mKTl5
マジレスすると、
河合塾の偏差値なら同志社が中央法政レベルで
関関立は成成明学レベル。
ベネッセの偏差値なら同志社はMARCH上位で、関学立命もMARCH中下位レベル。
東進の偏差値はカオスだが、同志社はMARCH中上位、関学もMARCH中位、立命館もMARCH下位のレベル。関大はMARCHより下。
大企業就職は、同志社関学がMARCH上位。
立命館がMARCHレベル。関西が成成レベル。

まぁ総合的にMARCH=関関同立といっても問題はないけど、関大が成成に近いのは確か。
ただ、規模や知名度が違うからな。
河合塾の偏差値がそろそろ出るな
関関同立すべて横ばいだったとしても
早慶MARCH成成明学は近年の東京人気で上がるだろうから相対的には下がるだろうな

0080名無しなのに合格2018/05/22(火) 08:48:50.56ID:IfssUSa0
>79・・・・・・バカの見本


余りにもウソ・インチキが過ぎる為に・・・・・・・・・・・・・誰も信じません

0081名無しなのに合格2018/05/23(水) 07:36:27.55ID:9Qn6Pzn/
日本の真実

立命館・同志社>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)



関西学院の雑魚が必死のウソ。


気を付けましょう。

0082名無しなのに合格2018/05/23(水) 07:55:33.18ID:9Qn6Pzn/
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同


立同>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)

0083名無しなのに合格2018/05/23(水) 21:21:14.03ID:Uf6nOA3G
コピペ爺良かったな
立命館今年上がってるぞ
関学が下がって同志社とトップ2に戻ったぞ

0084名無しなのに合格2018/05/23(水) 22:03:01.56ID:obyvXajo
同志社大学法学部個別 全学部 60.0
同志社大学経済学部 個別 全学部 57.5

立命館大学法学部個別 全学部 60.0
立命館大学経済学部 個別 57.5
立命館大学経済学部全学部 60.0

関西学院大学法学部 個別 全学部 55.0
関西学院経済学部 個別 全学部 55.0

関西大学法学部 個別 全学部 57.5
関西大学経済学部 個別 全学部 57.5

同志社=立命館>関西>関西学院

0085名無しなのに合格2018/05/24(木) 07:17:50.92ID:eeMi+BZ5
関関同立に関して言えば、関学は切り離した方が良い
一般率4割で偏差値が東洋以下とか終わってるわ

0086名無しなのに合格2018/05/24(木) 07:30:35.05ID:FUWqWOCC
河合は東京以外は低く出すから
関東>関西>東海>それ以外

0087名無しなのに合格2018/05/24(木) 08:22:30.21ID:eeMi+BZ5
確定版

河合塾2019年文系

文系3教科方式 大学、学部加重平均値

早稲 67.26 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社67.5 教66.2 構67.5 人65.0
慶應 66.75 文65.0 法68.8 経67.5 商66.0 総67.5 環67.5
上智 64.61 文64.2 法64.6 経65.0       総67.5 人65.5 外63.5 神57.5
明治 62.47 文62.1 法62.5 経62.8 商62.5 国62.5 情62.5 営62.5
立教 62.09 文61.6 法62.1 経62.3 営65.0 異64.7 社63.7 観62.5 福58.1 心61.0
青学 62.05 文61.2 法63.4 経60.8 営64.3 国63.2 教61.6 総61.3 社60.0 地57.8
中央 60.45 文59.5 法62.3 経59.7 商60.2 総60.0
法政 59.67 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.3 健58.2 キャ60.0
同志 59.45 文59.4 法60.0 経57.5 商60.4 地62.1 社59.6 政57.5 コミ63.5 心62.5 情58.3 健57.5 神55.0
学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0       国59.7
立命 58.38 文58.3 法60.0 経59.5 営60.0 国62.5 産55.7 政59.7 心60.0 食55.0 映57.5 健55.0
成蹊 57.56 文56.9 法57.5 経58.3 
関西 57.34 文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 外60.9 社57.5 政57.5 安57.5 情55.0 健55.0
武蔵 57.30 文57.5     経56.9         社会57.5
明学 56.80 文56.5 法54.6 経57.0     国59.5 社会55.3 心理57.9
津田 56.50              学芸53.0 総政60.0
國學 56.00 文56.2 法56.7 経56.1 人間55.0
成城 55.92 文54.8 法57.5 経55.6         社会55.8
関学 55.58 文55.4 法55.0 経55.0 商57.5 国62.5 社56.3 総53.6 教56.2 福52.5 神52.5

0088名無しなのに合格2018/05/24(木) 12:04:24.89ID:S4+y4JPg
立命館・同志社>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)


関西学院(マー関の最下位)のバカが・・・・・・・ウソ・インチキ宣伝に必死です。




気を付けましょう

0089名無しなのに合格2018/05/24(木) 12:05:04.63ID:kxvNvWg5
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

同志社以外March以下だしな

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

関関同立に関して言えば、関学は切り離した方が良い
一般率4割で偏差値が東洋以下とか終わってるわ

0090名無しなのに合格2018/05/24(木) 15:30:26.38ID:W8V2ornF
>>11
関関同立は成成明学より定員多いからな
関関同立100人はホントになんの自慢にもならない

0091名無しなのに合格2018/05/24(木) 20:59:03.80ID:E9CFnJUi
関学の凋落ぶりがすごい

0092名無しなのに合格2018/05/25(金) 00:42:05.39ID:1rWYN7ta
関西学院・関大・西南学院・南山

→ 関関西南(ローカル中堅私大ユニット)

MARCH同立>成成明学=関関西南

0093名無しなのに合格2018/05/25(金) 18:10:54.28ID:j+Ldz9QH
>>1なお、同志社理系は高偏差値の模様↓
<理系> 河合塾 (2018年5月最新)http://search.keinet...ne.jp/search/option/
早稲田 64.44 基幹65.0 創造63.7 先進64.5
慶應大 64.10 理工64.1
上智大 62.50 理工62.5
理科大 59.35 理  59.8 工  61.6 理工58.6 基礎57.5 (経営62.5)
明治大 58.47 理工58.6 数理56.0 農学60.8
同志社 57.55 理工59.2 生命55.9
立教大 56.96 理  57.0
青学大 56.15 理工56.2
法政大 55.92 理工55.1 生命55.7 情報56.3 デザ57.5 【T日程含まず 英数2教科】
中央大 55.71 理工55.7
関西大 54.43 理工54.3 環境55.4 化学53.6
立命館 54.20 理工53.9 生命53.7 情報55.0
学習院 53.69 理  53.7
芝工大 53.58 工  52.5 理工51.2 建築58.3 デザ52.3
名城大 51.71 理工51.7
関学大 51.03 理工51.0
日本大 50.31 理工50.3
成蹊大 50.00 理工50.0

0094名無しなのに合格2018/05/25(金) 18:15:35.71ID:oyOxqgbG
>>92
これは納得

0095名無しなのに合格2018/05/27(日) 16:10:47.49ID:BbjzsjAE
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同



東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>関関

0096名無しなのに合格2018/05/27(日) 16:28:05.30ID:4MO8v9b9
どう考えても全統マークで偏差値60くらいの人間が、同志社の入試を突破できると思えんのだが。

0097名無しなのに合格2018/05/27(日) 18:23:50.24ID:NCunD4xC
関西学院大学=西の青山学院大学
立命館大学=西の法政大学
関西大学=西の日本大学

0098名無しなのに合格2018/05/27(日) 22:56:03.77ID:2MGCJjoT
■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja

★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058

0099名無しなのに合格2018/05/27(日) 23:00:44.41ID:2MGCJjoT
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大。

0100名無しなのに合格2018/05/27(日) 23:07:41.36ID:2MGCJjoT
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが
IEEE(米国電気電子学会)主催 国際学生コンテストIFEC2015(@米国ミシガン大学 ディアボーン校にて)で決勝に進出、 ■世界第3位 ■
〜 次世代電気自動車(EV)研究テーマ

http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

0101名無しなのに合格2018/05/28(月) 00:13:38.72ID:VhR1CxQk
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大
大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

2012年早々に大阪工大はインドでの小型人工衛星プロイテレスも打ち上げ成功
超難関JAXAへの就職実績あり
ヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
日本の大学でデルフト工科大と交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

0102名無しなのに合格2018/05/28(月) 04:48:10.85ID:AlhfjVDS
>>96
同志社は京田辺にもあるんやで

0103名無しなのに合格2018/05/28(月) 08:32:18.85ID:ALISADZx
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)

0104名無しなのに合格2018/05/28(月) 08:50:02.13ID:LbqixE2P
最新確定版 私大序列

早稲田、慶應

上智、ICU

明治、青学、立教

中央、法政、同志社

学習院、立命館

成蹊、武蔵、関大

明治学院、國學院、成城、津田塾、関学

東女、日女

獨協、日大、東洋、南山

近大、駒澤、専修、西南

0105名無しなのに合格2018/05/28(月) 09:49:39.31ID:BSwIVIBb
マーチって早慶勢が滑り止めで受けるから偏差値上がってるだけなんじゃないの?

0106名無しなのに合格2018/05/28(月) 10:59:21.45ID:1rwQkGkE
MARCHと一括りにしないで
滑り止めで底上げ偏差値は、明治、法政、中央の3校

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201802/article_4.html
【2017年大学合格者の大学別辞退者数順位】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校

1位:○近畿大学(28,518)
2位:○立命館大学(23,290)
3位:○日本大学(22,138)
4位:○東洋大学(19,118)
5位:○明治大学(17,719)
6位:○法政大学(16,712)
7位:○千葉工業大学(14,992)
8位:○関西大学(13,952)
9位:○東京理科大学(13,515)
10位:○同志社大学(13,201)
11位:○中央大学(12,607)
12位:○早稲田大学(11,310)
13位:○福岡大学(10,508)
14位:○東海大学(9,780)
15位:○関西学院大学(9,539)
16位:○龍谷大学(9,465)
17位:○芝浦工業大学(9,279)
18位:○名城大学(8,986)
19位:○立教大学(8,677)
20位:○京都産業大学(8,527)
21位:○摂南大学(8,287)
22位:○専修大学(7,628)
23位:○中京大学(7,544)
24位:○南山大学(7,312)
25位:○駒澤大学(7,241)
26位:○常葉大学(7,149)
27位:○神奈川大学(6,957)
28位:○東京農業大学(6,931)
29位:○青山学院大学(5,701)
30位:○明治学院大学(5,545)
31位:○神戸学院大学(5,317)
32位:○慶應義塾大学(5,278)

0107名無しなのに合格2018/05/28(月) 14:31:28.39ID:LbqixE2P
最新確定版 私大序列

早稲田、慶應

上智、ICU

明治、青学、立教

中央、法政、同志社

学習院、立命館

成蹊、武蔵、関大

明治学院、國學院、成城、津田塾、関学

東女、日女

獨協、日大、東洋、南山

近大、駒澤、専修、西南

0108名無しなのに合格2018/05/28(月) 14:42:03.79ID:whRANwfo
>>22

0109名無しなのに合格2018/05/28(月) 14:48:25.42ID:LbqixE2P
関関同立=成成明國武

これ決定じゃん

同志社以外March以下だしな

関関同立=MARCHと言い張ってるお猿さんたちが自分たちの馬鹿さを自覚して顔真っ赤にするんだろうなぁ

関関同立=成成明國武になりそうだなあ

。まあそれでも関関同立の方々は認めないんだろうけど

今年は関関同立=ニッコマンにならないかと期待してる

関関同立に関して言えば、関学は切り離した方が良い
一般率4割で偏差値が東洋以下とか終わってるわ

0110名無しなのに合格2018/05/28(月) 19:24:37.77ID:ALISADZx
関西学院の独り言




立命館・同志社に行きたかったあ〜〜〜

0111名無しなのに合格2018/05/30(水) 06:45:37.85ID:NQKn2Z9r
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな。


関西学院・国際学部の一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代



        21%・・・・・・インチキの極み
通常正規の一般試験の入学者・・・・・・・・・・・・・・・5人に1人

0112名無しなのに合格2018/05/31(木) 23:39:35.66ID:LlznOYLc
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==

0113名無しなのに合格2018/06/01(金) 23:25:57.32ID:FXQKKm+L
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

0114名無しなのに合格2018/06/02(土) 11:12:52.92ID:oqJzeW9Y
平成24年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧
ttp://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h24a.pdf
                              (単位:千円)
順位  学校名     一般補助   特別補助   合計
01  慶應義塾大学   8,690,435   918,455  9,608,890
02  早稲田大学     7,743,784  1,784,504  9,528,288
03  日本大学      7,272,460  2,076,113  9,348,573
04  東海大学      6,360,037   530,763  6,890,800
05  立命館大学     4,571,673  1,070,740  5,642,413
15  関西大学      2,479,443   757,510  3,236,953
20  関西学院大学   1,975,602   777,906  2,753,508
22  同志社大学     1,960,125   656,385  2,616,510

0115名無しなのに合格2018/06/04(月) 14:56:36.70ID:svLCwNyx
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学

0116名無しなのに合格2018/06/04(月) 23:16:50.29ID:PPlaukqw
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

0117名無しなのに合格2018/06/06(水) 16:59:47.71ID:8ohVNMY5
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

0118名無しなのに合格2018/06/06(水) 20:17:05.98ID:pfmkc/2z
>>1
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
http://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍

0119名無しなのに合格2018/06/06(水) 20:33:46.57ID:sQLoWuv0
立命館に法学部で互角、経済学部は立命館に負けた同志社
就職も互角だし

0120名無しなのに合格2018/06/08(金) 11:41:01.53ID:3vkMEDcP
『関関同立』のインチキ語


1.インチキ語にしがみ付く・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院


2.インチキ語を止めたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・立命館・同志社

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています