大学偏差値は高校偏差値マイナス10ってまじなんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/02/04(日) 19:20:06.27ID:5wt0Qyrb
ワイは偏差値53くらいの高校だけどマジでボリュームゾーン大東亜(偏差値40〜)くらいだわ

0061名無しなのに合格2018/02/05(月) 03:13:48.60ID:Ej79EFVA
>>20
SFCの72.5は笑う

0062名無しなのに合格2018/02/05(月) 04:44:03.27ID:PYUYiBta
sfcにはボーダー偏差値が
合格者平均偏差値より高いという
カラクリがある

0063名無しなのに合格2018/02/05(月) 05:34:24.05ID:wSO/O6Xy
俺の母校は偏差値55学年約250人で四人に一人が地方国公立大学に進学してたな たまに旧帝一工早慶が出てマーチニッコマ10人くらいで後はFラン私立か専門やったな

0064名無しなのに合格2018/02/05(月) 05:35:20.12ID:p2UNdy9j
>>62
これはなんで?
実際はどんくらい?

0065名無しなのに合格2018/02/05(月) 05:51:12.99ID:XRKJeXpI
そろそろ今年も『東日本大明神の祟り』がこのスレ覗いている奴らに降りかかる

口ではMARCH志望なんて言ってる奴が、現実はそんな実力は全くなく
気が付けば、東海、東洋、日本、大東、明星、神奈川の学生になっていること

0066名無しなのに合格2018/02/05(月) 11:14:33.82ID:mWmT4DmP
>>1
母集団の関係やろなぁ(´・ω・`)

0067名無しなのに合格2018/02/05(月) 11:21:11.43ID:mWmT4DmP
>>64
普通は偏差値高い人が受かるのが正しいあり方だけど、
小論文と英語だけで決めるせいか、
偏差値高い人でも平気でボコボコ落ちる一方、
小論文で高得点を得た人が受かるからじゃないかな?(´・ω・`)

0068名無しなのに合格2018/02/05(月) 12:38:23.05ID:b4HQX6WT
>>61
医学部や

0069名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:09:49.75ID:fKlRv0Pd
偏差値65の高校だったけどいま正に偏差値55の私立大通ってるわ

0070名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:16:07.72ID:LJR1ytLW
俺は高校より大学の偏差値の方が若干高いわ
ちなマーチンコ

0071名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:20:28.46ID:B1cO0gXi
>>64
これ去年の合格者平均成績だけど
慶應 http://i.imgur.com/DT0nXMS.jpg

SFCは偏差値60−61なんだな
俺はSFCは法政程度の実力と踏んでいる

0072名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:21:54.69ID:zhFN81a8
よくこんなの捨てずに持ってるな

0073名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:26:43.16ID:ILafd0kk
>>70
流されずに黙々と頑張ったんやろなぁ
おめでとう

0074名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:27:13.39ID:ILafd0kk
>>70
て、日大かよ笑

0075名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:32:11.94ID:LJR1ytLW
>>74 マーチだよ笑
典型的な自称進学校だったわ
英単語帳にユメタン配るとかまさに自称
最初からシスタンか速単配れクソ

0076名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:40:35.96ID:stYdeVMB
偏差値58から静岡理系ってまあまあなほうだよな一浪したけど・・

0077名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:41:55.04ID:zQihAD/b
僻地住みカッペだけどさ
首都圏は高校偏差値≒本人の偏差値なんだろ?
もしそれがマジならほとんどの奴がギリギリ合格ということに・・・

0078名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:45:35.43ID:yCMj434A
東京神奈川千葉埼玉だと公立高校も私立高校もたくさんあるので学力がきれいに輪切りされる。
青天井の秀才が入ってくるのは都県トップクラス校(日比谷湘南千葉浦和等)くらい。

0079名無しなのに合格2018/02/05(月) 14:50:40.95ID:zeGIIvEt
俺は16上がったぞ

0080名無しなのに合格2018/02/05(月) 15:08:49.92ID:l+L5XB/e
SFCみたいに学科軽量で学科以外の配点が高いと、必ずしも学力順に合格しないので
ボーダー偏差値が入学する生徒のレベルとかけ離れた高い数値になることがある。
偏差値70の合格率が50%なら、ボーダー偏差値は70と設定されるが
偏差値55でも30%受かってるとかありうるし。

0081名無しなのに合格2018/02/05(月) 15:30:37.39ID:3pgO+JOZ
中学受験組の俺はの俺はの俺は高校偏差値の話題についていけない

0082名無しなのに合格2018/02/05(月) 15:54:05.51ID:wnVLG0s/
高校偏差値60前半だけど、学習院か成蹊あたりは余裕?

0083名無しなのに合格2018/02/05(月) 16:38:39.05ID:hXxhIFPo
そんなの高卒が抜けるから当たり前じゃん

0084名無しなのに合格2018/02/05(月) 17:29:17.57ID:Ej7jUHcS
偏差値40の高校通ってたけどわけわからん専門ばかりだったなぁ

0085名無しなのに合格2018/02/05(月) 17:49:40.67ID:2Hxwdrpo
まだ受かってないけど偏差値40前半の高校

俺の友達東北大受けるからぱねえ
俺は早稲田わんちゃん勢
あと2.3人マーチ

あとの195/200人はニッコマ以下を推薦か指定校で受かってて10月半頃から教室いつもバカ騒ぎだったで

0086名無しなのに合格2018/02/05(月) 18:20:42.39ID:vZKUprzp
ネットに66って書いてあるけど
クラスに5人マーチいたらいい方やで

0087名無しなのに合格2018/02/05(月) 18:25:10.19ID:qdehuUel
ワイみたいに高校偏差値54から現役旧帝工行ったアブノーマルはそうおらんやろなぁ

0088名無しなのに合格2018/02/05(月) 18:29:05.13ID:rSnPHfSq
コースが50、55、60の私立
サン毎の日大の合格者ランキングに載ってた
1/4が付属大、1/4がニッコマ
1/4がニッコマ未満、1/4がニッコマより上と国立

0089名無しなのに合格2018/02/05(月) 18:34:11.42ID:HUJppgxc
仮定により
ワイ、東大合格不可能

0090名無しなのに合格2018/02/05(月) 18:35:25.04ID:HUJppgxc
>>89
なお、2月1日のトップの模様

0091名無しなのに合格2018/02/05(月) 18:41:10.31ID:fKlRv0Pd
>>87
めちゃくちゃ勉強がんばったんやな
尊敬するわ

0092名無しなのに合格2018/02/05(月) 19:08:33.86ID:CJJDTh4c
>>87
田舎だったらそういうことは時々起きるけど、大都市近郊だったらマジで神

0093名無しなのに合格2018/02/05(月) 19:54:06.35ID:iGJ2A7Jc
>>87
それ最初からその高校の奴らとレベル違っただけだろ

0094名無しなのに合格2018/02/05(月) 20:41:00.66ID:CLWxaBM0
偏差値低い高校がごそっと抜けるから普通じゃね

0095名無しなのに合格2018/02/05(月) 22:25:58.13ID:wSO/O6Xy
自分の母校と偏差値同じくらいの首都圏の高校の進学実績見たらショボくてワロタ やっぱり首都圏は偏差値インフレしてるんやな

0096名無しなのに合格2018/02/05(月) 23:17:22.64ID:FaGdLb4f
>>95
インフレというか、偏差値ってようはそれくらいの偏差値あれば80%受かりますよってことだから、地方はそもそもの高校の絶対数が少ないわけで、上位校でも偏差値しょぼい奴が滑り込めるから低くなるんでしょ
逆に首都圏は選択肢が多いから、細分化されてだいたい同じくらいのレベルの人しか集まらなくなる
結局地方で偏差値50くらいの人が国立受かってたとしたら、高校の選択肢がそこしかなかっただけでその人自身の偏差値は70はあったってことでしょ

0097名無しなのに合格2018/02/05(月) 23:20:39.59ID:l+L5XB/e
田舎だと通学圏内に偏差値65が1学年分もいないなら、物理的に偏差値65になりようがない。
上位は青天井でも、ボーダーとなると偏差値60とか58とかになってしまう。
その偏差値は、その高校のボーダーと言うより、そのエリアで上位1学年分の人数の最低レベル。

0098名無しなのに合格2018/02/06(火) 12:44:37.20ID:aPzBltK9
偏差値68から偏差値65の私文だわ
順当と言えるのかね?

0099名無しなのに合格2018/02/06(火) 12:52:53.73ID:Bufbb7kf
>>98
普通

詩文なら-5程度が普通じゃね?
国立理系は-15くらいだと思うが

0100名無しなのに合格2018/02/06(火) 13:05:38.84ID:mbvznchz
偏差値67の公立卒だけど二浪マーチ文系になりそう
受験舐めすぎた

0101名無しなのに合格2018/02/06(火) 13:27:07.54ID:XRTBJJzx
偏差値68の私立から上智や

0102名無しなのに合格2018/02/06(火) 13:29:31.42ID:3xW6j55d
まじか.....高校偏差値50でセン利早稲田ワンチャンなんだが.....

ワイのクラス、上から下(セ90%~セ25%)までいるぞ

0103名無しなのに合格2018/02/06(火) 14:05:11.71ID:qCx+ZVcf
例外的な1人2人を含めてレンジに入れたら全然全体レベルとは関係ないことになる。
上位10人下位10人をカットしたときのレンジはどうなるのかと。

0104名無しなのに合格2018/02/06(火) 15:35:04.23ID:SNUCZADp
偏差値70くらいの高校でもセンター平均偏差値60ないしな

0105名無しなのに合格2018/02/07(水) 15:55:04.22ID:hO1DRu5t
私立ならマイナス10だけど国公立ならマイナス20だぞ

0106名無しなのに合格2018/02/07(水) 17:11:03.68ID:u2aPQpQb
駅弁w

0107名無しなのに合格2018/02/07(水) 21:03:39.42ID:tH6U7U/f
>>71
データ数が少なすぎなんじゃないか?
だいたい私立文系専願で数学や理科の記述を受ける人って少ないでしょ
例えばその表で國學院の文学部哲学科の理科記述偏差値が63とかになってるけど、案外、たった1人のデータかもw

0108名無しなのに合格2018/02/08(木) 16:43:41.69ID:MD1/idqt
ワイのとこ70くらいやがマーカンが一番多いわ

0109名無しなのに合格2018/02/08(木) 16:45:58.15ID:j1CW4/W0
>>105
これ

0110名無しなのに合格2018/02/09(金) 22:29:01.66ID:mMFKvOSC
受験型と偏差値による

0111名無しなのに合格2018/02/10(土) 09:24:05.88ID:WnpujL6a
日東駒専 全43学部ランキング
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1518216304/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています