国立大学に文学部が存在するのは一流の証

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/12/25(月) 22:05:20.95ID:of4s3IVC
東京大学文学部
京都大学文学部
北海道大学文学部
東北大学文学部
名古屋大学文学部
大阪大学文学部
九州大学文学部
神戸大学文学部
千葉大学文学部
広島大学文学部
岡山大学文学部
熊本大学文学部
奈良女子大学文学部

0042名無しなのに合格2017/12/26(火) 11:51:31.66ID:3ECHfEQ5
これね

愛媛大学法文学部
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1514195978/

0043名無しなのに合格2017/12/26(火) 12:01:47.97ID:fzLr3ROn
東大って文学部あるの?6つしか学部ないのに

0044名無しなのに合格2017/12/26(火) 12:06:25.32ID:AL3DZNkh
>>43
は?ネタか?

0045名無しなのに合格2017/12/26(火) 12:09:48.22ID:C2iXikBY
>>43
無いぞ!w
文T文U文Vと理T理U理Vだけ

0046名無しなのに合格2017/12/26(火) 12:17:21.18ID:3ECHfEQ5
35 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2017/12/25(月) 08:22:26.36 ID:of4s3IVC [1/2]
おまえら東京大学の駒場キャンパスはすげえと思うだろ?
医学部の場合、その駒場に相当するのが千葉大学なんやで
同じく京都大学医学部のそれに相当するのが岡山大学なのよ
この二大学の医学部はただ単に旧六ってだけじゃないんだわ

0047名無しなのに合格2017/12/26(火) 13:21:08.97ID:yicYMjA/
>>45
進振でちゃんと学部所属になる。
文・教養・教育・法・経済・理・工・農・医・薬
のどこかに入る。

0048名無しなのに合格2017/12/26(火) 13:35:36.65ID:yicYMjA/
>>1
筑波と金沢がわけわからん事態になってんだよな。

0049名無しなのに合格2017/12/26(火) 20:10:05.14ID:cJ2t1NaJ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

0050名無しなのに合格2017/12/26(火) 23:23:35.78ID:eFeV41jW
お茶の水といえば
「お茶の水女子大学文教育学部国文学科」が
伝統的な文学部として名門。

0051名無しなのに合格2017/12/27(水) 00:03:53.43ID:8Za7oMuE
>>48
金沢のものだけど文系は人間社会学域っていう謎の括りの中に法学類とか人文学類とかあって他学類の人と同じ授業はGS(教養科目)しかないし専門はバラバラ

0052名無しなのに合格2017/12/27(水) 00:25:04.50ID:tBaPE9q2
>>43
入学の時はみんな教養学部生で、
3年からそれぞれの学部に進学する
勿論教養学部もある

0053名無しなのに合格2017/12/27(水) 08:54:16.77ID:R8PLWgAQ
>>3
筑波大学人文・文化学群
金沢大学人文学類
信州大学人文学部
三重大学人文学部
山形大学人文学部
富山大学人文学部
山口大学人文学部

5山の内3つも入っているのは偶然としては凄い確率だな

0054名無しなのに合格2017/12/27(水) 10:02:49.75ID:Bo/Lv1Rq
税金の無駄
社会と理系に金回せ

0055名無しなのに合格2017/12/27(水) 10:05:34.74ID:R8PLWgAQ
>>54
でも>>1を見ると惚れ惚れするよ
廃止するなら先ずは>>3からだろう

0056名無しなのに合格2017/12/27(水) 10:38:00.00ID:eUpiPtnw
今や文学交流はメディアの発達で特別な人のものではない。
生涯誰でも文学研究に関われるような工夫を社会が率先して進めていくべきであり、研究機関としては日本に5学部くらいでいいんじゃないの。
就職したら違うことをやる人がほとんどなんだから。

0057名無しなのに合格2017/12/27(水) 11:16:48.97ID:R8PLWgAQ
>>26
新潟大学忘れてたわ

筑波大学人文・文化学群
金沢大学人文学類
新潟大学人文学部
信州大学人文学部
三重大学人文学部
山形大学人文学部
富山大学人文学部
山口大学人文学部

0058名無しなのに合格2017/12/27(水) 20:57:41.51ID:Rz3Uuytm
逆に理学部はしょぼい駅弁にもあるから困っちゃうよな

0059名無しなのに合格2017/12/27(水) 21:00:55.21ID:Rz3Uuytm
>>23
経済、経営、商、政治も文学なの?

0060名無しなのに合格2017/12/28(木) 01:17:38.25ID:cijQ79UG
>>57
筑波の人文は、元は東京教育大の文学部で、筑波移転に伴う改組で同系統の学類を2つ作るために人文学類と比較文化学類という名称にした。
東京教育大の文学部は、哲学科・史学科・文学科・社会科学科(社会学・法律学・経済学)という幅広い文学部だったが、やはり改組で社会科学系が独立した学類に分離された。

0061名無しなのに合格2017/12/28(木) 18:27:03.75ID:ATByLgZY
>>3
鹿児島大学法文学部
愛媛大学法文学部
島根大学法文学部

0062名無しなのに合格2017/12/28(木) 20:04:50.95ID:ATByLgZY
静岡大学人文社会学部
弘前大学人文社会学部
琉球大学人文社会学部
茨城大学人文社会科学部
岩手大学人文社会科学部
高知大学人文社会科学部

0063名無しなのに合格2017/12/28(木) 20:19:45.49ID:mcDx1a1T
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賤な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハー
なお兄さん達にGo韓され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい
△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者
○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に約1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格
は良くなり一部のオバ様達をあん逞しい〜と言わしめましたとさ。
あ〜キムい、キムい。

0064名無しなのに合格2017/12/29(金) 07:06:48.45ID:Y3m8vLBZ
>>60
文学類というと妙な感じがするので
人文学類としたのは致し方なかったか

0065名無しなのに合格2017/12/29(金) 19:07:40.94ID:OGBT8jYC
>>59
昔はな
東京帝国大学文学部理財(=経済)学科っていうじだいがあったんや

0066名無しなのに合格2017/12/29(金) 19:20:54.98ID:LJcbfYDQ
>>64
(旧)東京教育大学文学部心理学科
     ↓
(新)筑波大学人間学群心理学類

人間という学部もぴんとこないが、、笑

0067名無しなのに合格2017/12/29(金) 19:30:35.16ID:NqD6yk2u
文学部は雑魚過ぎる

0068名無しなのに合格2017/12/29(金) 21:16:07.84ID:Y3m8vLBZ
>>67
それは私立大学の場合だな
>>1という実際の大学名を並べられると壮観としか言いようがない

0069名無しなのに合格2017/12/30(土) 09:42:41.94ID:6MLcM6YY
▲二流△三流大学17校

筑波大学人文・文化学群
金沢大学人文学類

新潟大学人文学部
信州大学人文学部
三重大学人文学部
山形大学人文学部
富山大学人文学部
山口大学人文学部

鹿児島大学法文学部
愛媛大学法文学部
島根大学法文学部

静岡大学人文社会学部
弘前大学人文社会学部
琉球大学人文社会学部

茨城大学人文社会科学部
岩手大学人文社会科学部
高知大学人文社会科学部

0070名無しなのに合格2017/12/30(土) 09:56:56.35ID:UYsjmYrq
でも税金食いつぶして読書やってる国文って詩文以上の穀潰しだよね

0071名無しなのに合格2017/12/30(土) 10:00:46.01ID:6MLcM6YY
>>70
とりあえず一流大学は保留でいいと思うけど
>>69にはメスを入れていくべきだと提案したいわけよ

0072名無しなのに合格2017/12/30(土) 12:31:57.28ID:Ep6WXmMY
トップ大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

0073名無しなのに合格2017/12/30(土) 14:34:37.22ID:TIRZXwJQ
>>71
筑波の人文系の格を知らないとは恐れ入ったよw

人文系で大学院重点化が完了している大学は
旧七帝大+筑波 だけだ。

他は表面上の名称はどうであれ、大学院重点化されていない。
そして、文科省の研究大学認定はこれに基づいて行われ、各種の政策に反映されている。

その意味がわかる人間なら>>69みたいな馬鹿なことを書くはずもないのだがな。

0074名無しなのに合格2017/12/30(土) 18:01:54.89ID:6MLcM6YY
>>73
筑波はなくさないでいいと思うよ
>>69全部即刻廃止しろって暴論を吐くつもりもない
そういった下らない煽り合いをした方がスレは伸びるんだろうけどね

0075名無しなのに合格2017/12/30(土) 18:03:15.15ID:bKdXo13Q
>>68
文学部とか学内底辺だし潰していいよ

0076名無しなのに合格2017/12/30(土) 18:12:54.36ID:6MLcM6YY
>>75
だから>>1は後回しでいいだろ
なぜ>>69から手をつけようと考えない
先ず最初に>>69の半分くらいを潰せよ

0077名無しなのに合格2017/12/30(土) 19:22:24.67ID:V0iXME62
地方国立の文学部は理系に比しても難易度低く無いからな
潰すならイッチのやつから潰そう

0078名無しなのに合格2017/12/30(土) 19:58:04.19ID:6MLcM6YY
おまえら全員私立大学の回し者かw

0079名無しなのに合格2017/12/30(土) 20:13:27.14ID:kigu3QCd
駅弁の文系は皆潰して工学部と医学部と教育学部だけでいいよ

0080名無しなのに合格2017/12/31(日) 09:10:52.28ID:yAxVSCtG
>>69
【旧制高校】
第四→金沢大学人文学類
新潟→新潟大学人文学部
松本→信州大学人文学部
山口→山口大学人文学部
松山→愛媛大学法文学部
水戸→茨城大学人文社会科学部
山形→山形大学人文学部
★佐賀→文理学部→教養部→文化教育学部→芸術地域デザイン学部
弘前→弘前大学人文社会学部
松江→島根大学法文学部
◎大阪→旧帝教養部
☆浦和→文理学部→教養学部
◎福岡→旧帝教養部
静岡→静岡大学人文社会学部
高知→高知大学人文社会科学部
○姫路→旧官教養部
○広島→旧官教養部
富山→富山大学人文学部
第七高等学校造士館→鹿児島大学法文学部

>>60→筑波大学人文・文化学群
●新設?
三重大学人文学部
琉球大学人文社会学部

0081名無しなのに合格2017/12/31(日) 09:58:47.54ID:EjrsteCX
>>79
教育学部も文系なんですが

0082名無しなのに合格2017/12/31(日) 10:05:25.02ID:yAxVSCtG
>>80
岩手大学忘れてた

●新設?
三重大学人文学部
琉球大学人文社会学部
岩手大学人文社会科学部

0083名無しなのに合格2017/12/31(日) 17:11:23.80ID:wxJgW4s4
埼玉大学の教養学部って、内容は文学部だよな。

0084名無しなのに合格2017/12/31(日) 19:52:48.42ID:6R8GMdlQ
>>81
早稲田の連中はそう思ってないみたいよ

0085名無しなのに合格2018/01/01(月) 22:26:38.15ID:msQuxR1/
一流大学にいこう

0086名無しなのに合格2018/01/02(火) 00:16:20.90ID:2qlB8gfI
>>45
こいつは多分優秀
細かいことは言わんけど本人はわかるやろ

0087名無しなのに合格2018/01/02(火) 00:28:17.53ID:0goY2qyz
>>82
琉球はアメリカ統治時代にアメリカが作ったと思う

0088名無しなのに合格2018/01/02(火) 10:32:54.55ID:ccX6j4dD
>>73
筑波の人文系のものだが、こんなに重視されてるとは知らなかったよ

0089名無しなのに合格2018/01/02(火) 19:51:07.18ID:f+uLKBdn
>>1
文系であれば一流大学未満ならマーチ文系に進学した方がいい
金があればだけど
理系は二流三流でも国立大学が優先ね

理系なら国立行った方がいいんですか?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1514773542/

0090名無しなのに合格2018/01/04(木) 20:04:52.42ID:zhEAbV6j
あげ

0091名無しなのに合格2018/01/06(土) 12:39:01.80ID:XYZqCDkO
文系の一流大学揃い組み

0092名無しなのに合格2018/01/06(土) 15:26:32.82ID:KkDuLGpi
文系のうち、文学部についてだけど、旧六医で旧ナンバースクールの岡山大学とMARCH明治大学とで、専攻できる分野と教員数などを比較すると、以下のようになる。
国立の岡山大は様々な分野を揃えながら、かつ専任教員1人あたりの学生数も少なく、手厚いことが見て取れる。
明治はともかく、専任教員あたりの学生数が多すぎ。これじゃ、人文学の指導としては十分に目が届かないのではないか(ただ、まだ明治はマシなほうだと思うけど…)。
一方、岡山大の問題は1専攻あたりの教員数が少ないこと。学生にとっては自分が専攻したい分野で先生が選べないという問題がある。これは、先生との相性が悪いと目も当てられない事態になる。国立のほうが、教員とのコミュニケーションで柔軟性のある学生が求められる。
明治のメリットは先生を選べる幅があること。学生数が多い中でちゃんと勉強できるかどうかは、選んだ先生にドンドン押しかける本人の努力次第。
いずれにしても、比較的規模の大きい岡山大でさえ1専攻でみると先生が限られるという「薄さ」が地方国立大学の文学部の問題やね。

【岡山大学文学部】(人文学科)
★哲学・倫理学分野
⇒哲学領域(2人)
⇒倫理学領域(2人)
★芸術学・美術史分野
⇒芸術学領域(2人)
⇒美術史領域(2人)
★地理学・社会学・文化人類学・社会文化学分野
⇒地理学領域(2人)
⇒社会学領域(2人)
⇒文化人類学領域(2人)
⇒社会文化学領域(1人)
★心理学・社会心理学分野
⇒心理学領域(1人)
⇒社会心理学領域(2人)
★歴史学・考古学分野
⇒日本史学領域(4人)
⇒東洋史学領域(3人)
⇒西洋史学領域(2人)
⇒考古学領域(4人)
★言語学・現代日本語学分野
⇒言語学領域(2人)
⇒現代日本語学領域(3人)
★日本語・日本文学分野
⇒日本語学領域(2人)
⇒日本文学領域(3人)
★外国語・外国文学分野
⇒中国言語文化学領域(3人)
⇒英米言語文化学領域(3人)
⇒フランス言語文化学領域(3人)
⇒ドイツ言語文化学領域(4人)
合計:22領域、専任教員数54人、学部学生数784人、専任教員1人あたり学部学生数:14.5人、1領域あたり専任教員数:2.5人

【明治大学文学部】
★文学科
⇒日本文学専攻(9人)
⇒英米文学専攻(11人)
⇒ドイツ文学専攻(6人)
⇒フランス文学専攻(7人)
⇒演劇学専攻(5人)
⇒文芸メディア専攻(6人)
★史学地理学科
⇒日本史学専攻(7人)
⇒アジア史専攻(6人)
⇒西洋史学専攻(6人)
⇒考古学専攻(7人)
⇒地理学専攻(6人)
★心理社会学科
⇒臨床心理学専攻(5人)
⇒現代社会学専攻(5人)
⇒哲学専攻(5人)
合計14専攻、専任教員数91人、学部学生数3,592人、専任教員1人あたり学部学生数:39.5人、1専攻あたり専任教員数:6.5人

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています