同志社法と明治法 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/07/11(火) 01:03:25.45ID:cd3WTK/w
どっちが就職強い?

0064名無しなのに合格2017/07/12(水) 17:51:26.96ID:KHWFwNSO
これは同志社

0065名無しなのに合格2017/07/12(水) 18:24:47.05ID:Hj2zX/6M
同志社法法>明治法
明治政経>>同志社法政
こんな感じ?

0066名無しなのに合格2017/07/12(水) 18:42:19.89ID:CxVTGP9m
明治(政治)62.5

明治(法)60.0

同志社(法、政治)57.5 (2016年度のみ60.0)


明治(経済)(商)(経営)62.5

同志社(商)60.0

同志社(経済)57.5

0067名無しなのに合格2017/07/13(木) 07:20:53.22ID:rb0mOxbF
■同志社工作員が馬鹿にするスーパーグローバル大学だが「たかがスパグロ、されどスパグロ」■

審査の結果、スーパーグローバル大学に認定されると、10年間に渡って多額の補助金を受け取ることができます。
その標準支援額は、タイプAで4,2億円、タイプBで1,72億円。 国からの補助金の減少、
少子化による受験者数低下に悩む大学にとっては、のどから手が出るほど魅力的な金額です。
「スーパーグローバル大学創成支援」事業の審査基準は、外国人教員、留学生、留学経験者、
外国語による授業数の割合などの他、大学の運営方法に関する基準も設けられています。
関西ではタイプAには京都大学と大阪大学が選ばれました。
タイプBでは14校の応募のうち京都工芸繊維大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、関西学院大学の
4校が認定されました。

落選(不認定)とされた10校は以下のとおりです。

国立大:神戸大
公立大:大阪市立大、兵庫県立大
私立大:武庫川女子大、神戸女学院大、関西大、関西国際大、関西外国語大、神戸情報大学院大、同志社大

タイプB認定校で各大学が10年間で受け取る支援金は、なんと17億円以上です。
不認定校の落胆ぶりは想像につく事でしょう。
海外からの優秀な留学生にも日本政府認定「SGU」の称号効果は絶大なのです。
特に「グローバル」を名乗る学部を持つ大学がスーパーグローバル大学落選とは笑い話です。
落選校の当選校に対する妬み嫉みは自然の道理です。
これからも可哀想な不認定大学の工作員を温かく見守ってあげましょう。

0068名無しなのに合格2017/07/13(木) 12:30:59.46ID:XlphPOS7
「スーパーグローバル」ってガチ和製英語だよ?
海外で通用しない名前付けて誰に何を主張するんだよ超ウケるww

0069名無しなのに合格2017/07/13(木) 13:14:49.28ID:5wwefSPI
同志社大学グローバル地域学部
同志社大学グローバルコミュニケーション学部


同志社はグローバル学部を二つも作ったのに
国のグローバル大学に入れなかったね
所詮その程度の大学

0070名無しなのに合格2017/07/13(木) 13:23:53.10ID:+hcDyS1l
合格率、明大12%と同士13%じゃいい勝負

平成28年度司法試験合格率 (%:合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━【全国平均合格率22.95%】━━━━━━━━━━━
(全国平均以下の学校群)
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 関学12.20 熊本12.12 ★明治12.12 法政11.72 上智11.59
香川11.11 関西11.11 西学11.11 独協10.64 専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

0071名無しなのに合格2017/07/13(木) 14:36:27.87ID:XlphPOS7
「まるで詐欺」怒る選定校 「スーパーグローバル大学」構想(朝日新聞)

大学の国際競争力強化を狙った「スーパーグローバル大学」(SGU)構想。
文部科学省の肝いりで始まったが、選ばれた大学が不満を募らせている。
国の支援が想定より少ない上、予定していなかった仕事も次々発生しているからだ。
「まるで『SGU詐欺』だ」。東日本の大学トップは「びっくりするほど支援の額を値切られた」と話す。
SGUは世界に通用する研究や国際化を進める大学を重点支援するため、文科省が2014年に募集。
104大学が計画を提出し、37大学が選ばれた。
「世界ランキングトップ100を目指す力のある大学」(タイプA)は最大で年5億円、
「グローバル化を牽引(けんいん)する大学」(タイプB)は最大年3億円を、
それぞれ最長10年間支援する。
だが、15年度の平均支援額は、タイプAが2億8800万円、タイプBは1億3100万円。
1億円未満も5大学あった。「あれだけぶち上げておいてこれか」(西日本の大学)。
「今も納得していない。でも、『文部科学省さま』に文句は言えない」(関東の私大)。……

0072名無しなのに合格2017/07/13(木) 18:45:16.13ID:Puk6bKyp
河合塾発表2017年度大学別合格者平均偏差値
法律系

@早大法学68.3
A慶応法律67.3
B中央法律65.8
C上智法律65.2
D同大法律64.4

E明治法律63.6 ←前身が法律学校(自称)
F立教法学62.1

0073名無しなのに合格2017/07/13(木) 20:22:43.83ID:fMH9VPcN
明治(政治)62.5

明治(法)60.0

同志社(法、政治)57.5 (2016年度のみ60.0)


明治(経済)(商)(経営)62.5

同志社(商)60.0

同志社(経済)57.5

0074名無しなのに合格2017/07/13(木) 22:21:34.33ID:JGN+omd5
偏差値だけで比較するのはどうかな?
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_2.html
大学入学者の一般入試入学者率(2015年度入学者)

明治 74.34%
同志社 57.10%
同志社の場合明治と比較し、一般入試による入学者は5割を少し超える程度。
一般入試以外の付属高校出身者や指定校推薦で数多く入学してくる。

明治大学(74.34%)
青山学院大学(67.73%)
立命館大学(63.96%)
法政大学(63.89%)
立教大学(63.83%)
学習院大学(60.94%)

関西大学(58.14%)
中央大学(57.61%)
同志社大学(57.10%)
関西学院大学(49.05%)

0075名無しなのに合格2017/07/13(木) 23:39:57.40ID:fCAOENDc
>>1
どっちもたいさねえよ

0076名無しなのに合格2017/07/14(金) 00:15:00.64ID:0IJmdiG/
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校



慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00) 
早稲田大(早稲田  65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)

青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央   55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政   52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院  50.50 学習院女 58.50)

立命館大(立命館  51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00) 
同志社大(同志社  49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)

http://www.nichinoken.co.jp/




附属の差かなりありますね
(大学)明治>>同志社
(附属)明治>>>>>>>>同志社

0077名無しなのに合格2017/07/14(金) 05:51:31.94ID:lHvvi28D
合格率、明大12%と同士13%じゃいい勝負

平成28年度司法試験合格率 (%:合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━【全国平均合格率22.95%】━━━━━━━━━━━
(全国平均以下の学校群)
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 関学12.20 熊本12.12 ★明治12.12 法政11.72 上智11.59
香川11.11 関西11.11 西学11.11 独協10.64 専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

0078名無しなのに合格2017/07/14(金) 07:29:39.43ID:BkmTrZa/
大学在学中の司法予備試験合格者
同志社大 4名(法学部3692名) 
明治大  3名(法学部3747名)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/07/1380106_07.pdf

0079名無しなのに合格2017/07/14(金) 07:35:14.87ID:LBpd10hW
現行・新第64期検事任官者(大学別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/000082996

早稲田大11人
東京大学10人
慶應義塾7人  
中央大学6人
大阪大学4人
一橋大学4人
京都大学3人
神戸大学3人
明治大学3人

0080名無しなのに合格2017/07/14(金) 07:37:33.82ID:YAyUkVwA
H25年修了者まで
合格率順  ロースクール名  合格者数  合格率 
平均合格率--------------------------------49.24%---------------

17 明治大法科大学院       688人    48.08%
18 上智大法科大学院       334人    46.26%
19 同志社大法科大学院      428人   45.10%

0081名無しなのに合格2017/07/14(金) 07:40:17.76ID:YAyUkVwA
平成7年〜平成27年司法試験累積合格率

        合格者 合格率
一橋大学  0767  80.91%
東京大学  1960 78.40%
京都大学  1418  78.17%
慶應義塾  1782  76.06%
神戸大学  0610  71.01%
中央大学  1856  68.89%
愛知大学  0123 63.73%
千葉大学  0274  63.57%
北海道大  0457  62.75%
大阪大学  0532  61.57%
早稲田大 1457 61.53%
東北大学  0445  58.25%
名古屋大  0407  58.23%
首都大学  0338  57.79%
九州大学  0413  53.96%
大阪市立  0272  50.94%
明治大学  0777  48.68% ☆
同志社大  0478 46.91% ☆
上智大学  0382  45.69%
創価大学 0162 44.38%

0082名無しなのに合格2017/07/14(金) 07:41:31.78ID:PxrVMfEX
明治(政治)62.5

明治(法)60.0

同志社(法、政治)57.5 (2016年度のみ60.0)


明治(経済)(商)(経営)62.5

同志社(商)60.0

同志社(経済)57.5

0083名無しなのに合格2017/07/14(金) 07:55:16.38ID:BsgkB//n
平成7年〜平成27年司法試験累積 合格者数 合格率


明治大学  0777人  48.68%

同志社大  0478人  46.91%

上智大学  0382人  45.69%


合格者数は結構大きな差があります

0084名無しなのに合格2017/07/14(金) 08:20:40.27ID:4ejarfTO
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1354961.htm <文部科学省>
平成27年文部科学省創設「官民協働海外留学支援制度留学プログラム」※1期2期合格者

東大 35
早大 29 慶應 29
京大 25
東工 20
筑波 17
九大 16
千葉 15
阪大 13
明治 12 上智 12 ○
金沢 11  中央 11
**********************(中略)******************************
東理 4
立命 4
関学 4
法政 3
立教 3 
関西 3
学習 1
南山 1
同志 1  ○
青学 0

0085名無しなのに合格2017/07/14(金) 08:24:06.86ID:4ejarfTO
     


トビタテ!留学JAPAN 日本代表1-7期

1. 東京大学 151
2. 早稲田大 130
3. 慶應義塾 107
4. 京都大学 105
5. 東京工大 102
6. 筑波大学   86
7. 千葉大学  60
8. 東京外語  59
9. 熊本大学  52
10 明治大学  49





同志社は数人もいないか

0086名無しなのに合格2017/07/14(金) 08:30:23.94ID:V0PwO5SJ
>>1
就職は断然同志社の方がいいよ
調べたらすぐわかる

0087名無しなのに合格2017/07/14(金) 08:31:48.89ID:4ejarfTO
  (結論)


国家公務員でも、明治(本省採用)と同志社(地方部局採用)とでは質が全く違う
地方公務員でも、東京都庁と地方役所とでは質が全く違う
大企業就職でも、明治は本社採用の総合職57%、同志社は関西支社採用の総合職39%と質が全く違う



 国家公務員 2016年
明治大学 46人(本省採用)  (男32 女14)
同志社大 38人(地方部局採用)(男23 女13)
 地方公務員 2016 年度
明治大学(東京都庁 - 男14 女1 東京特別区 - 男36 女19)  男子採用率71.4%
同志社大(京都府  - 男 8 女5 京都市   - 男10 女16 神戸市 - 男1 女8 大阪府 - 男2 女5)  男子採用率38.1%

 明治大学の文系上位就職先50社(975人)  (参考/男子学生率65%)2016年
男子総合職(556人) 率57.0%
女子一般職(419人) 率43.0%
 同志社大の文系上位就職先50社(1,092人) (参考/男子学生率58%)2016年
男子総合職(433人) 率39.6%
女子一般職(659人) 率60.4%

 国家公務員二種(本省採用)2004年
明治大学 男子 25人(財務省1 厚生労働省7 経済産業省3 国土交通省3 農林水産省2 総務省1 人事院1 会計検査院4 社会保険庁2 特許庁1)
同志社大 男子  5人(総務省1 農林水産省1 国土交通省1 内閣府1 警察庁1) 

明治大学 女子  5人(文部科学省1 国土交通省1 内閣府1 社会保険庁1 特許庁1) 
同志社大 女子  3人(経済産業省1 会計検査院2) 

 国家公務員二種(本省採用)2005年
明治大学 男女 34人
同志社大 男女  6人

http://www.geocities.jp/jjhuyi/2004k2H.jpg
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/72348/file/ninzu2016.pdf

0088名無しなのに合格2017/07/15(土) 03:49:13.53ID:AL6jjOm6
看板の法で10人に1人しか受からないって、関関同立、相当レベル下がってんだな

平成28年度司法試験合格率 (%:合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━【全国平均合格率22.95%】━━━━━━━━━━━
(全国平均以下の学校群)
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59
香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64 専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

0089名無しなのに合格2017/07/15(土) 07:56:32.62ID:e9EUpJBo
就職は同志社だろ

0090名無しなのに合格2017/07/15(土) 10:42:05.53ID:JigJS2e6
  (結論)


国家公務員でも、明治(本省採用)と同志社(地方部局採用)とでは質が全く違う
地方公務員でも、東京都庁と地方役所とでは質が全く違う
大企業就職でも、明治は本社採用の総合職57%、同志社は関西支社採用の総合職39%と質が全く違う



 国家公務員 2016年
明治大学 46人(本省採用)  (男32 女14)
同志社大 38人(地方部局採用)(男23 女13)
 地方公務員 2016 年度
明治大学(東京都庁 - 男14 女1 東京特別区 - 男36 女19)  男子採用率71.4%
同志社大(京都府  - 男 8 女5 京都市   - 男10 女16 神戸市 - 男1 女8 大阪府 - 男2 女5)  男子採用率38.1%

 明治大学の文系上位就職先50社(975人)  (参考/男子学生率65%)2016年
男子総合職(556人) 率57.0%
女子一般職(419人) 率43.0%
 同志社大の文系上位就職先50社(1,092人) (参考/男子学生率58%)2016年
男子総合職(433人) 率39.6%
女子一般職(659人) 率60.4%

 国家公務員二種(本省採用)2004年
明治大学 男子 25人(財務省1 厚生労働省7 経済産業省3 国土交通省3 農林水産省2 総務省1 人事院1 会計検査院4 社会保険庁2 特許庁1)
同志社大 男子  5人(総務省1 農林水産省1 国土交通省1 内閣府1 警察庁1) 

明治大学 女子  5人(文部科学省1 国土交通省1 内閣府1 社会保険庁1 特許庁1) 
同志社大 女子  3人(経済産業省1 会計検査院2) 

 国家公務員二種(本省採用)2005年
明治大学 男女 34人
同志社大 男女  6人

http://www.geocities.jp/jjhuyi/2004k2H.jpg
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/72348/file/ninzu2016.pdf

0091名無しなのに合格2017/07/15(土) 11:14:49.54ID:e9EUpJBo
2016年400社就職率【私立大編】
「サンデー毎日」2016.8.7号

01 慶應義塾 46.6
02 早稲田大 37.1
03 東京理科 34.9
04 上智大学 33.4
05 東京女子 32.6
06 同志社大 32.0★
07 日本女子 30.5
08 青山学院 29.3
09 津田塾大 28.7
10 芝浦工業 28.3
10 立教大学 28.3
12 関西学院 27.6
13 学習院大 27.2
14 明治大学 26.3★
15 成蹊大学 23.5

0092名無しなのに合格2017/07/15(土) 11:50:56.45ID:ZlrAKY+5
  (結論)


国家公務員でも、明治(本省採用)と同志社(地方部局採用)とでは質が全く違う
地方公務員でも、東京都庁と地方役所とでは質が全く違う
大企業就職でも、明治は本社採用の総合職57%、同志社は関西支社採用の総合職39%と質が全く違う



 国家公務員 2016年
明治大学 46人(本省採用)  (男32 女14)
同志社大 38人(地方部局採用)(男23 女13)
 地方公務員 2016 年度
明治大学(東京都庁 - 男14 女1 東京特別区 - 男36 女19)  男子採用率71.4%
同志社大(京都府  - 男 8 女5 京都市   - 男10 女16 神戸市 - 男1 女8 大阪府 - 男2 女5)  男子採用率38.1%

 明治大学の文系上位就職先50社(975人)  (参考/男子学生率65%)2016年
男子総合職(556人) 率57.0%
女子一般職(419人) 率43.0%
 同志社大の文系上位就職先50社(1,092人) (参考/男子学生率58%)2016年
男子総合職(433人) 率39.6%
女子一般職(659人) 率60.4%

 国家公務員二種(本省採用)2004年
明治大学 男子 25人(財務省1 厚生労働省7 経済産業省3 国土交通省3 農林水産省2 総務省1 人事院1 会計検査院4 社会保険庁2 特許庁1)
同志社大 男子  5人(総務省1 農林水産省1 国土交通省1 内閣府1 警察庁1) 

明治大学 女子  5人(文部科学省1 国土交通省1 内閣府1 社会保険庁1 特許庁1) 
同志社大 女子  3人(経済産業省1 会計検査院2) 

 国家公務員二種(本省採用)2005年
明治大学 男女 34人
同志社大 男女  6人

http://www.geocities.jp/jjhuyi/2004k2H.jpg
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/72348/file/ninzu2016.pdf

0093名無しなのに合格2017/07/15(土) 11:59:36.14ID:e9EUpJBo
2016年400社就職率【私立大編】
「サンデー毎日」2016.8.7号

01 慶應義塾 46.6
02 早稲田大 37.1
03 東京理科 34.9
04 上智大学 33.4
05 東京女子 32.6
06 同志社大 32.0★
07 日本女子 30.5
08 青山学院 29.3
09 津田塾大 28.7
10 芝浦工業 28.3
10 立教大学 28.3
12 関西学院 27.6
13 学習院大 27.2
14 明治大学 26.3★
15 成蹊大学 23.5

0094名無しなのに合格2017/07/15(土) 12:01:33.94ID:ZlrAKY+5
  (結論)


国家公務員でも、明治(本省採用)と同志社(地方部局採用)とでは質が全く違う
地方公務員でも、東京都庁と地方役所とでは質が全く違う
大企業就職でも、明治は本社採用の総合職57%、同志社は関西支社採用の総合職39%と質が全く違う



 国家公務員 2016年
明治大学 46人(本省採用)  (男32 女14)
同志社大 38人(地方部局採用)(男23 女13)
 地方公務員 2016 年度
明治大学(東京都庁 - 男14 女1 東京特別区 - 男36 女19)  男子採用率71.4%
同志社大(京都府  - 男 8 女5 京都市   - 男10 女16 神戸市 - 男1 女8 大阪府 - 男2 女5)  男子採用率38.1%

 明治大学の文系上位就職先50社(975人)  (参考/男子学生率65%)2016年
男子総合職(556人) 率57.0%
女子一般職(419人) 率43.0%
 同志社大の文系上位就職先50社(1,092人) (参考/男子学生率58%)2016年
男子総合職(433人) 率39.6%
女子一般職(659人) 率60.4%

 国家公務員二種(本省採用)2004年
明治大学 男子 25人(財務省1 厚生労働省7 経済産業省3 国土交通省3 農林水産省2 総務省1 人事院1 会計検査院4 社会保険庁2 特許庁1)
同志社大 男子  5人(総務省1 農林水産省1 国土交通省1 内閣府1 警察庁1) 

明治大学 女子  5人(文部科学省1 国土交通省1 内閣府1 社会保険庁1 特許庁1) 
同志社大 女子  3人(経済産業省1 会計検査院2) 

 国家公務員二種(本省採用)2005年
明治大学 男女 34人
同志社大 男女  6人

http://www.geocities.jp/jjhuyi/2004k2H.jpg
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/72348/file/ninzu2016.pdf

0095名無しなのに合格2017/07/15(土) 12:05:56.52ID:SpDA7wgv
青学にこんなことをさせておいていいのか

↓のサイトで最近、私大7位だった青学が3位に急上昇。順位に変動があったのは青学だけ。
勝手に青学カルト工作員あたりが書き換えた可能性大。

みんなの大学偏差値ランキング
http://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/c=1/

いくらなんでもこれはやり過ぎだわ

3 一橋大学 法学部 東京都/ 国立 偏差値 71.0

4 青山学院大学 国際政治経済学部 東京都/ 私立 偏差値 69.3

5 慶應義塾大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 68.5

6 早稲田大学 政治経済学部 東京都/ 私立 偏差値 67.0

10 上智大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 65.0

12 青山学院大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 64.0

12 青山学院大学 経済学部 東京都/ 私立 偏差値 64.0

12 中央大学 法学部 東京都/ 私立 偏差値 64.0

http://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/dm=1/ct=1/cp=3/

0096名無しなのに合格2017/07/15(土) 15:35:36.96ID:Cd+orTrz
同志社が勝っている点
偏差値、就職の良さ、ブランド力、伝統、校舎の美しさ、女モテ度

明治が勝っている点
81%という高い入学辞退率

0097名無しなのに合格2017/07/15(土) 15:46:22.95ID:tf3yX09R
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台ベネッセ○進研○一般入試比率○推薦入学レベル○付属校レベル○法科大学院○資格○就職(総合職)

同志社
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台ベネッセ●進研●一般入試比率●推薦入学レベル●付属校レベル●法科大学院●資格●就職(総合職)





終了

0098名無しなのに合格2017/07/15(土) 15:47:47.22ID:tf3yX09R
私立大学 認可7大学(国庫補助金付)  

1. 慶應義塾 (大正9年2月5日 第35号公示)
2. 早稲田大 (大正9年2月5日 第36号公示)
3. 明治大学 (大正9年4月15日 第265号公示)
4. 法政大学 (大正9年4月15日 第266号公示)
5. 中央大学 (大正9年4月15日 第267号公示)
6. 日本大学 (大正9年4月15日 第268号公示)
7. 國學院大 (大正9年4月15日 第269号公示)

0099名無しなのに合格2017/07/15(土) 16:25:27.27ID:lKJkjOw/
同志社が勝っている点
偏差値、就職の良さ、ブランド力、伝統、校舎の美しさ、女モテ度

明治が勝っている点
81%という高い入学辞退率

0100名無しなのに合格2017/07/15(土) 16:33:01.03ID:ZOl8Mv9B
◆人事担当者の大学評価2016
1.東京大学(1,079ポイント)
2.京都大学(709ポイント) 
3.慶應義塾(601ポイント)◯
4.早稲田大(533ポイント)◯ 
5.国際教養(138ポイント) 
6.大阪大学(130ポイント) 
7.明治大学(129ポイント)◯ 
8.北海道大(104ポイント)
9.東北大学(102ポイント) 
10.九州大学(98ポイント) 

◆先生や両親から勧められる大学ランキング2016
1.東京大学 (747ポイント)
2.京都大学 (425ポイント)
3.早稲田大 (311ポイント)◯
4.慶應義塾 (251ポイント)◯
5.大阪大学 (186ポイント)
6.名古屋大 (152ポイント)
7.東北大学 (139ポイント)
8.明治大学 (135ポイント)◯
9.九州大学 (134ポイント)
10.北海道大(99ポイント)

◆優秀な若手社員の出身大学(近い将来の幹部候補)
1.東京大学 (781ポイント)
2.早稲田大 (696ポイント)◯
3.京都大学 (473ポイント)
4.慶應義塾 (459ポイント)◯
5.明治大学 (179ポイント)◯
6.大阪大学 (115ポイント)
7.九州大学 (93ポイント)
8.東北大学 (74ポイント)

◆ビジネスマンによる評価:使える人材輩出大学
1.慶応義塾(1634ポイント)◯
2.早稲田大(1154ポイント)◯
3.京都大学(713ポイント)
4.一橋大学(465ポイント)
5.東京大学(435ポイント) 
6.東京工大(417ポイント) 
7.大阪大学(266ポイント)
8.明治大学(198ポイント)◯
9.東北大学(188ポイント)
10.東京理科(175ポイント)◯

◆日経BP「大学ブランド・イメージ調査」
1.東京大学(87.7ポイント)
2.早稲田大(84.0ポイント)
3.慶應義塾(83.3ポイント)
4.上智大学(70.6ポイント)
5.一橋大学(69.5ポイント)
6.お茶の水(68.9ポイント)
7.明治大学(68.0ポイント)
8.東京工業(67.2ポイント)
9.青山学院(66.6ポイント)
10.東京外語(64.5ポイント)

0101名無しなのに合格2017/07/15(土) 17:21:28.30ID:SPZDghd4
入学率ランキング(低辞退率)-有名私立大学-

     一般募集  合格者数   辞退率
1.慶應義塾  3,983  . 9,541  58.3%
2.法政大学  3,770  10,682  64.7%
3.中央大学  2,697  . 7,720  65.1%
4.青山学院  2,200  . 6,399  65.6%
5.早稲田大  4,815  15,187  68.3%
6.関西学院  2,397  . 7,771  69.2%
7.立教大学  2,336  . 7,810  70.1%
8.明治大学  3,854  13,353  71.1%
9.関西大学  3,000  12,137  75.3%
10.上智大学  1,323  . 5,536  76.1%
11.同志社大  3,144  13,800  77.2%
12.立命館大  2,822  12,619  77.6%

※一般募集は個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの

0102名無しなのに合格2017/07/15(土) 17:24:53.45ID:SPZDghd4
11.同志社大  3,144  13,800  77.2%
12.立命館大  2,822  12,619  77.6%


辞退率ワーストの両大学
22.8%しか入学しないのが同志社

0103名無しなのに合格2017/07/15(土) 17:31:09.45ID:lKJkjOw/
同志社が勝っている点
偏差値、就職の良さ、ブランド力、伝統、校舎の美しさ、女モテ度

明治が勝っている点
81%という高い入学辞退率

0104名無しなのに合格2017/07/15(土) 17:31:50.53ID:lKJkjOw/
明治が顔真っ赤でおもしろいwww

0105名無しなのに合格2017/07/15(土) 17:34:04.71ID:SPZDghd4
>>103

算数が出来ない同志社くん

0106名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:07:19.97ID:7a1fW50/
2016年時点 明治大学 入学辞退率80.5%
https://s.resemom.jp/article/img/2016/09/12/33740/146042.html

0107名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:09:28.62ID:7a1fW50/
明治は情報の捏造をやめろ!
ちゃんとソースを出せ

そんなんだから世間で低学歴扱いされるんだよアホ

0108名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:15:19.23ID:4Vxx2GHC
入学率ランキング(低辞退率)-有名私立大学-

     一般募集  合格者数   辞退率
1.慶應義塾  3,983  . 9,541  58.3%
2.法政大学  3,770  10,682  64.7%
3.中央大学  2,697  . 7,720  65.1%
4.青山学院  2,200  . 6,399  65.6%
5.早稲田大  4,815  15,187  68.3%
6.関西学院  2,397  . 7,771  69.2%
7.立教大学  2,336  . 7,810  70.1%
8.明治大学  3,854  13,353  71.1%
9.関西大学  3,000  12,137  75.3%
10.上智大学  1,323  . 5,536  76.1%
11.同志社大  3,144  13,800  77.2% ●
12.立命館大  2,822  12,619  77.6% ●

※一般募集は個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの



>>センター試験除かないといかんだろ

0109名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:17:13.97ID:PLLBANs6
なぜ除かないといけないのか
正当性弱すぎると思うけど

0110名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:18:11.59ID:4Vxx2GHC
>>106

それ私立大学人気ランキングじゃんw
1位 明治
2位 早稲田

同志社はランキング外だから数字出てないねwかなり悪いだろ

0111名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:21:51.74ID:4Vxx2GHC
(辞退率)一般 全学
明治大学 71.1%
同志社大 77.2%

(辞退率)一般 全学 センター
明治大学 80.5%
同志社大 ランキング外(相当悪い)

0112名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:24:16.80ID:4Vxx2GHC
同志社の辞退率
一般と全学だけで77.2%と高い
センター入れたら
醜い辞退率だろうね同志社



11.同志社大  3,144  13,800  77.2%
12.立命館大  2,822  12,619  77.6%

辞退率ワーストの両大学
22.8%しか入学しないのが同志社

0113名無しなのに合格2017/07/15(土) 18:28:32.13ID:4Vxx2GHC
一般と全学入試の入学率
同志社22.8%
ってかなり醜いな

0114名無しなのに合格2017/07/15(土) 21:07:42.54ID:AL6jjOm6
看板の法で10人に1人しか受からないって、関関同立、相当レベル下がってんだな

平成28年度司法試験合格率 (%:合格者/受験者)
一橋49.61 東京48.07 京都47.30
慶應44.29 早稲35.85 神戸32.28
中央29.44 九州28.80 大阪26.75 
愛知26.67 名古25.50 東北23.96
北海23.44
━━━━━━━━━━━━【全国平均合格率22.95%】━━━━━━━━━━━
(全国平均以下の学校群)
広島20.27 千葉19.77
首都19.53
創価19.40 岡山18.03
静岡16.67 神学15.38 金沢14.63
★立命13.62 福岡13.33
★同志13.28 阪市13.10 新潟12.90 横国12.50 中京12.50 甲南12.24 ★関学12.20 熊本12.12 明治12.12 法政11.72 上智11.59
香川11.11 ★関西11.11 西学11.11 独協10.64 専修09.89 名城09.80 立教07.87 阪学07.69 筑波07.14 日本07.09 島根06.67 琉球06.06 龍谷06.06 大宮05.77
成蹊05.38 白鴎05.26 駒沢05.13 山学05.13 東学04.76 北学04.65 鹿児04.55 国学04.55 明学04.55 桐蔭04.35
関東03.85 南山03.70 修道03.57 信州02.78 近畿02.68 東洋02.63 青学02.50 駿河02.04

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています