愛知県の釣り総合30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平2021/05/07(金) 06:19:27.42ID:ZkSkuiTu
愛知県での釣り語り。

※前スレ
愛知県の釣り総合28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1609596416/
愛知県の釣り総合29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1615099246/

!extend:checked:vvvvv:1000:512

0006名無し三平2021/05/09(日) 07:19:42.03ID:PP862Fnv
常滑タコ祭りの序章がはじまったね

0007名無し三平2021/05/13(木) 06:54:03.84ID:dAzWeO6u
今週末内陸は風がそんなにないのに海は午後から爆風って予報出てるけど本当なのかな。釣り行きたい

0008名無し三平2021/05/13(木) 10:04:19.61ID:3DcDdoG0
>>7
午後に雨雲が近づいてくるなら爆風になるんじゃね

0009名無し三平2021/05/15(土) 07:59:02.97ID:v9IYhtqY
愛知でザリガニがたくさんいるとこってある?

0010名無し三平2021/05/15(土) 08:40:53.28ID:sc4FEAne
>>9
デンパーク周りの麦畑の水路で見たことある

0011名無し三平2021/05/15(土) 08:48:25.84ID:v9IYhtqY
>>10
ありがとうございます。
デンパークなら割と近くなので今日明日にでも見てきますね

0012名無し三平2021/05/15(土) 09:14:07.80ID:sc4FEAne
>>11
今の時期にいるかはわからないけど
ザリガニの死体が水路内に転がってるの見たことあるよ

ってかデンパーク周辺の田んぼ、畑の周りの水路はザリガニがいないところを探す方が難しいと思う

0013名無し三平2021/05/15(土) 09:18:59.63ID:v9IYhtqY
>>12
私の地域だと農薬の影響のせいかザリガニが全くいなくなりました。そのかわりにオオタニシが湧いてます

0014名無し三平2021/05/15(土) 09:47:11.18ID:sc4FEAne
デンパーク南のあたりも農薬使ってるから昔に比べると減ってはいますよ

あと安城南高校の近くに養護学校あるのですが
その下の水路は昔はウジャウジャいました
今は宅地開発されてるからどうなってるかは分かりませんが

0015名無し三平2021/05/15(土) 11:48:21.23ID:vqke67g7
子供の頃遊んでたザリガニやらカブトエビやらホウネンエビがうじゃうじゃいた田んぼが全部住宅地になったのはショックだった@守山

0016名無し三平2021/05/15(土) 13:33:33.58ID:JRgMDPFK
>>9
半田の、ヒガンバナの名所として有名な川の近くの田んぼの用水路
コンクリートとかで護岸されてない用水路にザリガニたくさんいた記憶

0017名無し三平2021/05/21(金) 16:46:48.78ID:2Kc9W368
ザリガニ減ってんの?ガサガサしてるとザリガニ、ブルーギル、バス、カダヤシ祭りなんだけど。

0018名無し三平2021/05/21(金) 17:34:50.50ID:hLg7L3MG
ニホンザリガニは見た事ないかも
そこらにいるのはアメリカザリガニばかりかも

0019名無し三平2021/05/21(金) 18:32:39.43ID:Syc2Yqo0
愛知にはニホンザリガニなんていないよ

0020名無し三平2021/05/21(金) 21:27:38.13ID:Q1S7htFn
>>19
おぉホントだガキの頃
用水路や田んぼでアメリカとはあからさまに大きさや色が違ったのはアメリカのメスだったのだろうか

0021名無し三平2021/05/22(土) 23:25:05.50ID:b22BwiLH
木曽三川(特に木曽川)でぶっ込み釣りしたことある人に聞きたいんスけど、スパイクの30号使っても流されちゃうんですよね。

ほぼ真横に流された挙げ句、手前のゴロタに根掛かりすること数知れず。

流れの速い日とかポイントがあるからそこは避けるってならまだ話は分かるんスけど、すぐ近くで普通に釣りしてて、しかも3本ぐらい竿出してて(真横に流されたら無理なはず)。どういう仕掛けなんでしょうか?

あ、ついでにうなぎメインでシーバス二刀流で狙いたいんスけど、シーバスってうなぎ針にドバミミズでも釣れますかね?
ちなみにリアル釣果はナマズがほとんどです。まぁこれはうなぎがいる場所にはナマズもいると思って割り切ってますけど…。

0022名無し三平2021/05/22(土) 23:30:39.24ID:BNnu63vS
ゆってもスズキだしなあ

0023名無し三平2021/05/23(日) 06:11:07.63ID:bu6s9eiq
ヒント:うなぎは遠くまで投げる必要がない

0024名無し三平2021/05/23(日) 08:24:49.98ID:hFH+tmOM
投げるなら川の中のエグレの壁を狙う

0025名無し三平2021/05/23(日) 08:34:13.24ID:bu6s9eiq
うなぎは釣れることは釣れるけど細くて小さいのしか釣れない。小さいのは針を取らずにハリスを切ってリリース推奨

0026名無し三平2021/05/23(日) 09:17:29.30ID:hFH+tmOM
>>25
リリースするならハリ外そうよ
外して死んだり、飲まれたのは釣った人の責任でちゃんと食べようよ

0027名無し三平2021/05/23(日) 09:29:44.65ID:1q/gkwr2
>>26
ウナギは吐き出すから大丈夫だよ
逆に外そうとする方が弱るよ

0028212021/05/23(日) 11:24:54.56ID:CQNWXWgx
>>23
レスあざーす。他の皆さんも同意見なんすかね。

いやぁ、手前に投げても流されてゴロタに絡まることに関しちゃ何ら改善しないわけですが、何かコツとかあるんでしょうか…。

もうちょっとだけヒントお願いしやす!!!

0029名無し三平2021/05/23(日) 12:22:56.04ID:6VD5DoFt
>>27
カエシ付きの針が口や内臓に刺さって吐き出せるの??

0030名無し三平2021/05/23(日) 12:34:25.94ID:pneEPg+m
>>13
オオタニシだったら日本固有の絶滅危惧種だぞ

0031名無し三平2021/05/23(日) 14:06:42.96ID:1q/gkwr2
>>29
泥抜きしてたら大抵吐き出してるよ
ウナギ釣りする人なら常識かと
釣れたらハリスを切って針はそのままにする
逆に外そうとした個体は弱って死ぬ確率も高いイメージ

0032名無し三平2021/05/24(月) 19:08:12.73ID:Twz7esFM
ウナギって希少なイメージあったけど近所の川で結構釣れて驚いた

0033名無し三平2021/05/25(火) 00:22:37.53ID:F2oysBWg
釣るだけなら天白川でも矢田川でも釣れるね。一切食べる気にならないけどw

0034名無し三平2021/05/29(土) 06:44:22.86ID:g63CK7lz
今日も天気はいいけど風強いなあ

0035名無し三平2021/05/30(日) 06:32:29.35ID:aDPhqSon
海天気とか見ると海上の風がすごいことになってるけど本当にそうなのか?
内陸は全然風ないぞ

0036名無し三平2021/05/30(日) 10:17:57.86ID:VKESoHAp
>>35
昨日から凄い風だよ。
今日もついさっきから風が強くなって来た。
昨日の夕方位だね、風が収まったのは。

0037名無し三平2021/05/30(日) 10:57:20.46ID:+4/bm4HX
> 千夜釣行って昔あったけど
> 今だと選手村釣行って宣言すれば遠慮なく
> 釣りに行っても良いんだって!
> これマジで国のお墨付き

0038名無し三平2021/06/01(火) 10:35:13.28ID:bO7GKEyZ
ケン!フィッシュオン!!

0039名無し三平2021/06/05(土) 22:13:13.42ID:bM06tUar
木曽川付近でカメジャコってどこで買うのがおすすめ?

0040名無し三平2021/06/06(日) 09:44:18.38ID:B9GALmGl
>>39 木曽川って結構長いぜ?

0041名無し三平2021/06/06(日) 11:31:34.19ID:XnN4aXBV
>>40
すみません。河口付近です。
以前は太平堂ってところに行ってたんですが、廃業されたようで…。

0042名無し三平2021/06/07(月) 20:11:39.47ID:aGy0avXy
太平堂2、3年前にお店閉めちゃいましたね
名古屋方向に少しだけ戻った明徳屋が良いかも
朝開くのが5時6時ですが

0043名無し三平2021/06/07(月) 22:04:41.15ID:vP1JT49S
>>42
ありがとうごさいます!

0044名無し三平2021/06/07(月) 23:10:35.83ID:aEWf18G3
>>29
口に掛かっても外すときにカエシで傷が広がって感染症で死ぬことが結構多いらしい
特に渓流の魚の場合は勝手に外れるまで放っておいた方が生存率が高いとか
そもそも渓流の魚は限界まで走るからリリースしても力尽きるものが半数くらいいるようだ
川で釣りをしているとリリースされたっぽい魚が上流から流れてくる
淡水でも池とか下流域の魚は比較的感染症に強いらしい

0045名無し三平2021/06/08(火) 22:31:05.46ID:gldHC8Cd
>>30
ほぼ確実にジャンボタニシでしょ
卵の毒性もかなり強いからうっかり触ると人間でも危険

0046名無し三平2021/06/08(火) 23:05:36.41ID:uNaLjVVp
用水路にジャンボタニシのエロいピンクの卵が大量にあるよな

0047名無し三平2021/06/15(火) 06:51:43.25ID:GVPor0HZ
ようやく釣りシーズンに入ったな。
今週末は軽くキスとサビキやってみるかな

0048名無し三平2021/06/15(火) 06:53:16.46ID:GVPor0HZ
今週末は雨と風かよ

0049名無し三平2021/06/17(木) 06:56:22.25ID:Hxtzv4tT
土曜日の風が弱まったな。
天気予報もいい加減だなあ

0050名無し三平2021/06/17(木) 18:58:50.57ID:EKoPqLBH
今時は予報コロコロ変わって当日にならないとわからないよ
それすら外れたりするから

0051名無し三平2021/06/17(木) 21:21:45.37ID:L9Nzwdd8
>>50
そうだね。今週末は釣り行きたいなあ

0052名無し三平2021/06/19(土) 18:05:26.91ID:gq4trR9n
こんな雨なのにイシグロ大盛況だな。
釣りブームのせいかカップル客も多いし

0053名無し三平2021/06/27(日) 10:10:10.61ID:/0vC3tC1
今週の天気予報も外れたな。
線状降水帯の発生はスーパーコンピュータでも予測不能なのか

0054名無し三平2021/07/17(土) 09:20:27.92ID:TCqLvpRS
愛知の内陸だと風全然ないけど知多や田原は風強いのかな?天気予報だと午後から風速5m/sとか出てるけど

0055名無し三平2021/07/25(日) 10:53:58.82ID:KwvKRGo7
サバもアジも大きくなったら沖に行ってしまうからサビキやってもサッパしか釣れんよ

0056名無し三平2021/09/14(火) 20:28:34.31ID:yOo/rA1F
漁師は旬外れて買取安い時は海に戻したりするがルアーマンはでかいの釣れたら持ってくでな、どっちもどっち
文句言うなら釣りやめれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています