AI画像生成雑談スレ ★101 マネタイズスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。2024/04/30(火) 04:50:50.21ID:XhOn2S38
※各サイトのAIイラスト投稿制限について
【FANBOX】AI生成作品に対する、FANBOXにおける今後の対応
http://official.fanbox.cc/posts/5932126
【Fantia】AI作品の取り扱い一時停止について
http://spotlight.fantia.jp/news/ai_policy-2
【Ci-en】AI生成コンテンツの投稿制限について
http://info.eisys.co.jp/cien/b930b87fcd0a9653
【pixiv】AI生成作品に対する、pixivリクエストにおける今後の対応(リクエスト)
http://www.pixiv.net/info.php?id=9554

※その他
【fantasfic】決済機能停止のお知らせ
https://fantasfic.fun/info/76

※次スレは>>950が立ててください(立てられない場合は説明とアンカー指定をお願いします)

※前スレ
AI画像生成雑談スレ ★100 マネタイズスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1714045448/

0952名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 22:50:37.00ID:/rpUAFz/
>>944
人間が影響を受けるのとツールに素材として食わせるのを同じとか主張しちゃうアホのせいでここまで嫌われたんだと確信している

0953名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 22:52:38.55ID:8cuLQU2d
>>952
へー、じゃあ説明してみて
その違い

0954名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 22:54:45.33ID:9oZxPPmF
>>951
ほとんど許可取ってもいねーし、金も払ってないだろ
画集とか漫画本買えば対価払ってるってことなら、画集や漫画本買ってAI学習するなら問題なしってことになるけど

0955名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 22:56:01.45ID:/rpUAFz/
>>953
人間とプログラムの違いはたくさんありますが、主な違いは以下の通りです:

1. 意識と感情: 人間は意識を持ち、感情を経験しますが、プログラムは意識や感情を持ちません。

2. 創造性と柔軟性: 人間は創造的で柔軟な思考が可能ですが、プログラムはあらかじめ定義された手順に従って行動します。

3. 学習と進化: 人間は経験から学び、成長し進化しますが、プログラムは人間が与えたデータやアルゴリズムに基づいてのみ学習します。

4. 目的と意図: 人間は自己の目的や意図を持ち、自己の意志で行動しますが、プログラムは与えられた目的にのみ忠実に従います。

5. エラーへの対処: 人間は柔軟にエラーを処理し、新しい方法を見つけることができますが、プログラムは事前に定義されたエラーハンドリング手順に従います。

0956名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 22:57:59.86ID:8cuLQU2d
なんか急にcopilotに聞いたような事コピペしだした…怖🥺

0957名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 22:59:35.12ID:w4MPNsIx
説明になってれば出典はなんでもいいじゃん

0958名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:03:56.01ID:Ws2+zYqu
AIなんだから5は違うだろ多分
まぁ他はうん…
人とプログラムが同じなんて言い訳はその内潰されるんやろね

>>954
それはお前の日頃の行いが悪いだけでは…
今のところ割れ画集や割れ漫画をぶち込みまくっているのをちゃんと金払うとしても、AIに使用ってのは個人利用の範疇越えるんじゃないかな
ローカルでやるなら分からんけど

0959名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:07:32.32ID:6icIS0f5
レスバにAI使うの禁止する法案作った方がいいと思うわ
なんなら5ちゃんにレスさせるのもやめさせろ

0960名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:08:43.26ID:9oZxPPmF
>>958
日頃の行い?意味不明
お前は今まで見てきたすべてのイラストに対して許可や対価払ってきたのか?
ネット上で大量にある無料で公開されてるもの含めてね

0961名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:10:38.48ID:4gchE+jT
使ってるやつは漫画家でも使ってるだろ
てかgantzの奥とか使ってるって言ってなかったっけ

0962名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:11:32.52ID:6icIS0f5
ケンガンアシュラの作者(作画?)も使ってるとか言ってたな
よくやるよな中身がどんな問題になるのかまだ分からんのに

0963名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:12:36.39ID:gkC6eD7T
>>942
逆だぞ
学習とかいうから人間と同じとかいうヘイト買うだけのあほな養護がわくんだぞ

0964名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:15:23.27ID:gkC6eD7T
>>956
負けからの典型的な逃げで草

0965名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:18:26.89ID:vSCthTiw
これは思考実験だが
仮に人間の認知・記憶能力を増大させて「絵を見ただけでその画風を完全にコピーできる能力を獲得できる」薬が開発されたとしよう

これに対して「あくまでも人間が学習してるなら仕方ない」と言えるなら
「人間の学習や模倣は良くてAIはダメ」という理屈には一応筋が通ってる

でも、「そんな薬はズルい!」って反応になるなら
それは要するに「楽して画風コピーされるのはムカつくし困る」っていうのがそいつの意見の本質だと思う

0966名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:19:06.17ID:gkC6eD7T
>>958
5も正しいよ
AIは所詮プログラムなんだから勝手に変わったりしない
今の生成AIは自己学習しないからね
人間が手を加えなければできなかったことが明日できるようになったりはしないし一生同じエラーを繰り返すだけだよ

0967名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:21:53.56ID:Oa9m6B1l
四の五の言わずに通報しろ!

0968名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:22:36.33ID:wL+9kXnh
手描き隠しができる生成AIは便利ですよマネタイズ

0969名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:24:18.29ID:yF0FSQOh
なんかAI絵で週三万月追加で五万稼げる仕事あるよってDMが来たけどほかの人も来てるのコレ?
無視するけど

0970名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:25:09.79ID:9oZxPPmF
>>966
もう将棋AIも囲碁AIも人間の棋譜とか参考にしてねーんだよ
自分で強化学習して勝手に強くなってんの
そのうち絵も人間の絵なんか一切参考にせずに勝手に人間超えるで

0971名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:28:05.04ID:wL+9kXnh
↑こいつ最高に馬鹿
そんなだからマトモに使いこなせず吠えるしかねーんだろうか

0972名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:32:39.37ID:4gchE+jT
どうでもいいから袋詰めしろよ

0973名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:33:14.91ID:gkC6eD7T
>>970
いまの生成AIは将棋とかとは違うんだよ
そもそも正解がないんだから人間が介入しないとAI同士で会話させたら謎言語話始めたみたいにわけわからん方向にいくよ

0974名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:34:08.79ID:9oZxPPmF
>>971
ヒトの棋譜は不要、AI同士の対戦で強化学習
https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQOLM25D5S025012024000000
実は生成AIで使われる技術は、将棋AIと深く共通していたり、似たような発展の歴史を持っていたりする。例えば、現在の将棋AIはAI同士の対戦で強くする「強化学習」と呼ばれる手法が広く採用されている。数年前までは将棋AIの学習には棋士の棋譜も活用していたが、今では人間の棋譜は一切使っていない。人間の棋譜に頼らずにAI同士で対戦した棋譜で学習したほうが、将棋AIは強くなるというのが現在の常識になっている。

0975名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:35:56.61ID:9oZxPPmF
>>973
このような話は最近になって、生成AIでも出てきている。対話型AI「Chat(チャット)GPT」のような文章の生成AIにおいて、AI自身が高品質な文章を生成してそれで学習することで、モデルの質を高めるアプローチが提案されている。すなわち性能を高める目的では、もはや人間の文章に頼らなくて良い可能性が示唆されている。このように将棋AIは時折、人間対AIという構図だけではなく、技術面でも先駆的な役割を果たすことがある。

0976名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:38:21.73ID:sP8GELdH
次スレいらないから立てなくていいぞ

0977名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:38:31.47ID:6icIS0f5
ダラダラと長ったらしいコピペしてんじゃねーよ
AIを見習え無能

0978名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:40:51.61ID:4gchE+jT
まとめ

手描きも俺らもそのつどそのつどの
流行技術使って生きていくだけで
あとは政治の話だから俺らに出来ることはないです

0979名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:45:16.47ID:gkC6eD7T
>>975
AIだけで完結なんてどうやったって不可能なんだよ
新しい情報は誰が作るんだよ
AIだけだと今あるものでぐるぐる回すしかできないの
将棋とかは変わることないから今あるものでぐるぐる回すだけでOKなだけ

0980名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:48:15.88ID:9oZxPPmF
>>979
新しい情報って何?
絵の創作って大体既存の手法の組み合わせだろ?
それを新しい情報って言うんだったらAIでも作れるがな
将棋AIでも新手バンバンだしてんだし

0981名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:48:58.47ID:esVtCWdC
子どもの喧嘩程度にしか見えない
暇人すぎだろ

0982名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:51:17.85ID:ptpNSg/+
人間とAI(プログラム)の違いが分かりません!
将棋と絵の違いが分かりません!

AI過激派がガイジだらけなのも納得出来る

0983名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:54:24.29ID:4gchE+jT
お前らが喧嘩している間に
俺はAI使って手描き漫画描いて先に進んでるぞ
それでいいのか?

0984名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:54:54.81ID:gkC6eD7T
>>980
無理だろどうみても
昭和の時代の絵だけで作ったAIから今風の絵が作れるとは思えん
どうせ未来の絵も変わっていくだろうから無理よ
将棋の新手は正解がわかってるから総当たりで近づけるってだけだろ

0985名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:54:59.30ID:8cuLQU2d
オタクくんって何でわかんない事を断定的に語るんだろう🤔
今まで人生で何も勉強してこなかったくせにネットで語る時だけまるで専門家気分だよね
それで具体的にはって聞かれたら的外れなcopilotの回答みたいなのコピペして勝利宣言
なんでわかんないですごめんなさいって言えないんだろう

0986名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:56:57.87ID:wL+9kXnh
絵師に嫉妬するだけでなく稼げてる生成AIオペレーターにまで嫉妬するとか無産マジで使えねえ

0987名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:58:49.38ID:gkC6eD7T
>>985
言い返せないからばーかばーか言い始めるのかわよw

0988名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/05(日) 23:59:35.10ID:9oZxPPmF
>>984
え、新しい創作とかそういうのじゃなくて、いかに最近の人間の絵に近づけるのかって話してんの?

0989名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:03:42.81ID:4pDjd6Db
>>988
別に今風である必要はないけど新しいものに今風も含まれるだろ?
今風が作れないなら結局AIだけで完結できないってことじゃん?
今風も含めてあらゆるものがAIだけで創造できるって言ってんでしょ?
それとも昭和までだとデータ不足だけど現代までならあらゆるものを創造できるデータはすでにそろってて未来の人間によるデータは不要って言いたいの?

0990名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:03:56.71ID:JPKkSnUj
的外れ過ぎて言い返すも何も…人間が学習するのとAIが学習するのと具体的にどういう違いがあってどの点においてAIのみはダメだと主張してるのか聞いてるのに
人間とプログラムの違いとはってコピペされても会話が成立していない🥺

0991名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:04:45.63ID:vyULIqCe
無職と老人多すぎだろこのスレ
ダメだこりゃ

0992名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:05:14.35ID:vvp2MAlE
次スレいらねーぞ

0993名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:09:21.18ID:443z5L7E
有っても役に立たないし稼げる奴は自分で何とでもするしな

0994名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:09:44.16ID:j5v8FjaL
次スレ

AI画像生成マネタイズスレ ★102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1714921690/


マネタイズに関係ない話題は他所でやれ

0995名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:11:53.11ID:1j/wn10j
>>994


渋の閲覧ガン減りしてみんなどこ見てるんだろうと思って
patreonの無料会員向けに渋と同じ内容投稿始めたら支援者急に増えてびっくりした

0996名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:24:03.01ID:iIsheReu
無職が流れを作ったのが悪い

0997名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:29:40.96ID:BxBc6Uty
AI将棋で強さを手に入れた藤井さんを悪と思うのか?

0998名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:30:18.27ID:AmBDSgU/
絵は将棋じゃないし

0999名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:31:29.78ID:abYUonAO
本番をAIで指してるわけじゃないし
それともAIで練習して手描きで勝負するのか?

1000名無しさん@どーでもいいことだが。2024/05/06(月) 00:31:36.45ID:OrnLYZN+
藤井さんはパソコン横において将棋してないし改造も薬もないでしょう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 19時間 40分 47秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。