なぜ学園ものに大学、専門学校は無いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん2014/05/21(水) 16:24:04.16ID:N70eew9p
学園もの漫画が昔から高校や中学ばっかりなのはなんでだ?
学園漫画に専門学校や大学はだめだって暗黙の了解でもあるの?

0016マロン名無しさん2014/05/25(日) 02:34:48.65ID:E8g1uCOR
そもそも>>1の学園もの漫画の定義はなんだ?
「青春」や「恋愛」ってジャンルならわかるけど「学園もの」って漫画ジャンルある?

ちなみに舞台が大学や専門学校の漫画ならざらにあるだろ
ハチクロ、のだめ、げんしけん、もやしもん、アオイホノウなど大学が舞台
青年誌だと主人公が高校生より大学生の方が多いくらいだ
専門学校だと特殊な職業の漫画は最初の舞台が専門学校の場合が多い
ふたつのスピカ(宇宙学校)やモンキーターン(競艇学校)
その他競馬、競輪、自衛隊、ファッション専門学校が舞台の漫画もある
結論
>>1が読んでる・連想する漫画が少年誌に偏ってるからそう思うんじゃない?

0017マロン名無しさん2014/05/25(日) 22:00:22.34ID:???
大学生になるとセックスの描写がさけられないからな

0018マロン名無しさん2014/05/25(日) 22:10:28.68ID:???
>>17
別にそんな事無いと思うが。

0019マロン名無しさん2014/05/27(火) 23:41:56.80ID:???
>>16
学園ものは学園ものとしか言いようがないんだけどな。
小学でも中学でも、学校が作品の舞台になっていれば学園ものじゃないのか?と俺は思う。
暗殺教室みたいな若干非現実要素があっても学園ものだとおもうよ。
てかこっちこそ聞きたいんだけど、学園ものって漫画ジャンルは無いの?

あと、それらの作品は俺が知らなかった。一応あるにはあるんだね。

0020マロン名無しさん2014/05/28(水) 00:09:46.15ID:???
動物のお医者さんがまだ出ていないな

0021マロン名無しさん2014/06/02(月) 07:47:43.33ID:???
>・中学や高校の方がヒロインが若い

ロリコンキター

0022マロン名無しさん2014/06/02(月) 07:55:52.47ID:Q5KUtzM3
・低学歴、ギャップイヤーの嫉妬心を煽る
・「進路はこうじゃなきゃ駄目なの?」と混乱を招く
・就職、ニート化がスムーズに描けない
・大学生にありがちな 飲み会に呼ばれる→思ったよりつまらなくてふて寝 がつまらない

0023マロン名無しさん2014/06/02(月) 07:56:52.82ID:Q5KUtzM3
なんでそんなヤリマン非処女が嫌いなんだ

0024マロン名無しさん2014/06/02(月) 09:29:00.55ID:???
恋人選びシーンがリアルになり過ぎる

0025マロン名無しさん2014/06/02(月) 12:07:18.96ID:???
結論:>>1が知らないだけで普通にある
ただし中高生モノ・中高が舞モノよりは少ない

0026マロン名無しさん2014/06/02(月) 12:29:09.84ID:???
>>17
げんしけんでも登場人物同士の何人かが付き合っていて
セックスの話も出ていて気まずかったな。

0027マロン名無しさん2014/06/02(月) 14:09:10.20ID:???
ファンタジー舞台で似た事をやってみたら?
現代じゃないからごまかしがきくだろうし

0028マロン名無しさん2014/06/02(月) 14:40:12.87ID:???
>>5
○学園生活あるあるネタが作りにくいから
×学園生活あるあるネタがDQN系だから

・友達に出席表を出させてバイトや飲み会に行く
・研究グループで何かする時、複数の自己中が勝手に活動を進める
・異性が二人以上いる部にいただけで浮気症扱いされる
・親に勝手に学部を決められる
・子供を男・女にしたくない親に服を捨てられる
・学校の内容がパンフレットと違う(詐欺に遭う)
・「可愛い子が多いどこそこある?」
・講師の教えが自分語り
・リア充、キョロ充、ぼっちの集まりになる
・留年、復学、中退が当たり前
・合コンが潰し合い
・飲み会で酒が苦手なのに酒を飲ませられる
・女子寮が変態のスクツになる
・アスペが自活できない
・寮生同士の仲が悪い
・子供の頃より漫画を楽しめるが、周りがそれを認めず大友呼ばわりされる

アマチュア漫画で似たのを見る

0029マロン名無しさん2014/06/02(月) 21:48:40.74ID:???
専門学校は数日前になんかの新刊見かけたな。
買わなかったけど、別に買ったのも専門学校が舞台だった。
ジャンプ等の少年漫画ではほとんどないだけ。

0030マロン名無しさん2014/06/03(火) 15:31:08.17ID:???
30代はともかく、20代の女があんなに嫌われてるのはなんでだろう
ビジュアルが醜く見えるのか?

0031マロン名無しさん2014/06/07(土) 20:26:01.77ID:???
専門学校ものは、アニメ専や料理専があるが、
職業ものに近くなるのと一般受けしにくいからだろうね。

職業高校ものが少ないのと一緒。
「銀の匙」は? と言われそうだが、
咄嗟にそれ以外の農業高校ものの漫画が挙げられる人はそういないだろう。

0032マロン名無しさん2014/06/15(日) 14:47:20.51ID:???
二次創作だと主人公が工業系大学に進学したパターンとか結構あるのにな
やっぱり編集が横ヤリ入れてるのか?

0033マロン名無しさん2014/06/16(月) 02:05:15.01ID:???
まず舞台としての使われ易さとなると
高校>小学校>中学校>>大学>専門学校
だろう。

専門教科があるとどうしても一般の読者層の共感を得にくいのは否めないのだから。

0034マロン名無しさん2014/06/18(水) 13:16:12.53ID:???
ジャンルが専門家したとたん、敷居が高くなる印象があるね。

0035マロン名無しさん2014/06/19(木) 02:02:04.52ID:???
そういえばピュー!と吹くジャガーは音楽専門学校の話ではなかったか

0036マロン名無しさん2014/06/22(日) 19:19:56.34ID:???
>>33
中学校は、高校だと扱いづらい題材が当てはめられる場所だな
パンモロしても気付かない女とか、キチガイ男とか、
ロリコン教師のニアハーレムとか、苛めとか

0037マロン名無しさん2014/06/23(月) 21:54:29.04ID:???
大学が舞台の漫画は結構あるだろ。
でも、専門学校は確かに少ないよな。

0038マロン名無しさん2014/06/25(水) 19:11:35.95ID:???
「学校」が「学校以外」と比べて有利な点といえば、
可愛い制服やスクール水着といったビジュアル面、
体育祭や修学旅行や朝礼や生徒会選挙といったイベント、
などが挙げられるが。

こういったものが、大学や専門学校になるとゴッソリ欠ける。
何の変哲も無い私服の集団が、
学習塾と同じようにただ勉強をしてる。
勉強時間外に同好のグループが集まるなんてのは、
逆方向である小学校でもやってること。

高校に比べて大学なんて、わざわざ魅力の少ない方を選ぶ理由が無い。
無論、大学でしか描けないことも少しはあるが、少しだからこそ
作品自体が(高校と比較すれば)圧倒的に少ない。

0039マロン名無しさん2014/06/29(日) 02:32:24.20ID:???
学部学科によって生活スタイルすら変わってくるし、広く共感を得られないよな。
「動物のお医者さん」とか、もう学園ものじゃなくて職業ものに近いし。

でも「サボテンキャンパス」は結構リアルな≪大学≫だった。ギャグだけど

0040マロン名無しさん2014/10/13(月) 23:13:04.23ID:???
ゴールデンタイムとかのうりんみたいな駄作しかないイメージ

0041マロン名無しさん2015/01/06(火) 18:30:33.96ID:DwWUq95r
こいつらは「はちみつとクローバー」も読んだことがないのかな?
「めぞん」も読んでないのかな?
大学学園物って腐るほどあるよ。もやしもんとか。
のだめだって音大が舞台だろ?
結局ね、大学に行けない奴の嫉妬でしかないわけ。うざいから、やめてそういうの。

0042マロン名無しさん2015/01/06(火) 22:32:28.60ID:???
ハチクロを「学園もの」と言えば間違っていないんだが、
なぜか妙な違和感がある。
中学や高校が舞台だと「学園もの」っぽく感じるのに
同じ設定でも小学校や大学だとあまり「学園もの」に思えない。

0043マロン名無しさん2015/01/07(水) 09:27:43.32ID:???
>>38の書き込みがすべてだろ。
要は制服に萌えたいだけでしょ。
変態だよ、お前ら。
ちなみに小学生の学園物ならコロコロコミックに腐るほどあったのでは。
君らが大人になったから忘れてるだけじゃね?

というか青年誌なら主人公大学生なんて腐るほどあるから。
大人になるとさ、たいてい戻りたいの時期なのは「大学生」なんだよ。
間違っても受験勉強で苦しむ高校時代じゃないわけ。
ここで「高校生」って答えるやつは大学に行ってない奴だよ。

0044マロン名無しさん2015/01/08(木) 11:16:59.75ID:0P4ks0q4
「なぜか笑介」だよな。大学4年の8月22日に就職協定解禁にぼやいてる当時のバブル期の学生を描いた漫画は。
今の学生からしてみると何贅沢言ってるんだよって怒鳴るかもしれないけど。
お前らはビックコミックスピリッツとか読まないの?

昔の学生運動家が現実に直面して就職活動する話とか青年誌にはいっぱいあるよ?
少年雑誌だけが漫画だと思うなよ?

0045マロン名無しさん2015/01/09(金) 07:26:57.60ID:???
ハチクロは青春ものやねんで

0046マロン名無しさん2015/01/11(日) 02:31:44.00ID:???
>>41
大学ならもう卒業した
期待に応えられなくてごめん

ハチクロとかめぞんとか読んだことないけど
「ぐらんぶる」って漫画は大学ものでめっちゃ面白いぞ

大学は「学級」が無いのが描きにくさの一つかもな
ホームルーム教室も無いし担任の先生もいないから脇キャラモブキャラとの絡ませ方ムズそう

0047マロン名無しさん2015/01/14(水) 20:49:18.31ID:???
「武装錬金」は高校だったな

0048マロン名無しさん2015/01/19(月) 22:52:07.22ID:mfIOkmVv
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

0049マロン名無しさん2015/01/20(火) 20:53:36.15ID:???
「武装錬金」は高等学校だな

0050マロン名無しさん2015/03/08(日) 23:25:33.77ID:???
予備校ものってあるのかな

0051マロン名無しさん2015/05/07(木) 21:15:11.21ID:???
>>50
冬物語

0052マロン名無しさん2015/10/24(土) 14:40:02.82ID:???
短大も無いよな

0053マロン名無しさん2015/10/24(土) 14:47:41.28ID:???
低学歴が嫉妬するから

0054マロン名無しさん2015/10/24(土) 16:07:22.23ID:???
名作シミュレーションRPGのような作品が作れる!期待のゲーム制作ツール「SRPG Studio」
http://www.moguragames.com/entry/srpgstudio/

SRPG StudioはシミュレーションRPGを割りと簡単に製作できるツールです。
基本はファイアーエムブレムが作りやすくできてるとのこと。

0055マロン名無しさん2015/10/28(水) 09:34:22.95ID:???
>>49
またお前か
武装錬金のイメージダウンのための工作ご苦労様
さっさと消えてくれ

0056マロン名無しさん2015/10/29(木) 18:29:49.22ID:???
高校より大学の偏差値のほうが人生を左右するから

出席カードを友人に書かせるエピが見てられないから

0057マロン名無しさん2015/11/01(日) 10:46:07.26ID:???
普通にあるぞ

0058マロン名無しさん2016/04/03(日) 01:10:22.76ID:???
東京大学物語

0059マロン名無しさん2016/04/16(土) 16:01:23.23ID:dfogj7FL
>>36
いじめ問題で暗いイメージが支配的だからこそ
フィクション作品には「理想の中学校」というのを提示してほしい

0060マロン名無しさん2016/05/09(月) 19:30:20.27ID:DxAaTRAH
むかしに比べれば小学校・中学校が舞台の作品が減ってきた印象がある
少子高齢化が進めば高校が舞台の作品すら減ってくるかもな

0061マロン名無しさん2016/07/12(火) 16:48:18.04ID:???
学園物と現実の学校の関係は
ドラクエと中世ヨーロッパの関係に似てると思う

0062マロン名無しさん2016/07/16(土) 21:07:01.35ID:9P50fjM9
中等部と高等部に分かれていない6年制の中等教育学校は大都市部では
珍しくなくなっているけど、それを舞台にした作品が少ないのが残念だな。

0063マロン名無しさん2016/07/19(火) 04:55:03.84ID:???
「大都市部にそういうのがあるんですって」「へー」程度の扱いだろうな

0064マロン名無しさん2017/01/12(木) 15:07:35.39ID:???
げんしけん

0065マロン名無しさん2017/02/02(木) 00:35:21.56ID:???
専門学校にしてしまうと
その専門(業界)に読者が魅力を感じなければ即、終わりだから

普通校を舞台にするよりハードル高い

0066マロン名無しさん2017/03/01(水) 20:43:05.90ID:???
あった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています