1ツール・ド・名無しさん2021/02/17(水) 13:39:46.58ID:Q1DzGf1L
2ツール・ド・名無しさん2021/02/17(水) 15:37:16.25ID:pGNxq3WA
ちんちんがあっ
4ツール・ド・名無しさん2021/02/17(水) 19:31:37.34ID:XNz7BE9Q
ロードなんか乗ってるやつはクソチー牛だな
チー牛だから周りが見えねーんだ
コミュ障害で仕事も出来ねーんだろう
そもそも仕事自体ないか笑
ロードバイク乗りまとめ
自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない
ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり
購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。
特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない
トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い
そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない
風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。
意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。
ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。
人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
オートバイ、ゴルフ、ボーリングをスポーツと言う奴がいるが違和感を感じる
他のスポーツを悪く言うのはやめとけ
他のスポーツやってる人から自転車乗りを悪く言われるだけだ
13ツール・ド・名無しさん2021/02/18(木) 08:22:46.39ID:NO07z4K3
>>6
概ね同意だけど
>身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
→関節を痛めて後悔してる人が多いからスロージョギングかプール歩行にしとこう(強度不足ならランニング止む無しだがいい靴といいトレマネ使おう)特に40才以降
>ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
→思った以上に維持費がかかる、イベ参加とかもすると年20万円は簡単に出て行く
河川敷やタラタラ待ち乗りなら大してかからんかもだが 中古で買ったvector3だけど請求したら新型のフタ送ってくれた、ガーミン意外とサポート手厚いな
つけてサイコン起動したら右のペダル見つからないよって言われたので
何かしくじったのかと思ったけど、右のペダルのペアリング一度解除して再ペアリングしたら直った
旧フタのときにエラー出まくってたけど、その時に何かエラーで接続の設定飛んだのかもな
ロードの油圧ブレーキのオイル交換て上からオイル入れてしゅこしゅこレバー
握ってエア抜くのがセオリーと思うけど注射器でキャリパー側からオイル入れ
てエア抜きした方がエアは抜けやすい?
16ツール・ド・名無しさん2021/02/19(金) 10:07:59.68ID:n3/4YfAb
>>15
マニュアル手順でやりなされ
あとオイルじゃなくてフルードな 自転車の油圧ブレーキのフルードは鉱物油つまりオイルらし
オイルでないバイク用のが高性能で安くて入れてもいいと思う
ミネラルオイルとDOTフルード間違えないようにね。
休みの日はロードに乗り、普段の足用にクロスバイクと家族でシェアしてるミニベロがあって、買い物とかでクロスに乗ってる時はロードに乗りたくなる物足りなさを感じるけど、速度がかなり遅いミニベロだと何かがロードに近い感じがして楽しく思えるのが不思議でならない。
ミニベロは出だしが速いし、全般にクイックな感じがロードを彷彿させるのかも?
ちょっとミニベロに興味持ってきた
ちなみにどこの?
>>19 23ツール・ド・名無しさん2021/02/20(土) 12:42:22.43ID:x5N6Cm16
24ツール・ド・名無しさん2021/02/20(土) 18:39:28.30ID:iTAdT2Jx
>>22
Amazonで買った中華系の安いけど軽量な奴なんですが、
アカウントを変えて記録が無く名前が不明です。。 >>24
おおーそんなのでも楽しめるんですね
(超高級品の話をしてるのかと思ってた)
それだったらちょっと気になるなぁ
数万なら買物用に一台行っとくのもありかも 住みにくい国になったとか言ってる馬鹿は自分の思う住みやすい国はどこなのか聞いても答えないのとどうしてその住みやすい国に行かないのか不思議でならない。
>>26
自分の言動の矛盾に気付けない馬鹿だから仕方ない 前スレ1000のお話はクイックショットがあれば何とかなるのではなかった?
>>30
普通に乗ってる時じゃなくて、劣化で死んでるタイヤを店(8km先)まで交換に行くとこだった。
当日ロード初心者高校生だったワイに通販で買って自分で直すという選択肢はなかった… 急ブレーキ?でリアタイヤがすぐに割れて使えなくなります。
しばしば交換するの前提で丈夫でなるべく安価なタイヤ知りませんか?
34ツール・ド・名無しさん2021/02/21(日) 11:35:27.34ID:vjLhZnvm
>>13
たった20万で金持ち気取りはマジでワラタ
やっぱ、ロードなんでワープアコミュ障チー牛コドオジの集まりなんだな >>34
暇だから横レス入れるが
>13さんは>6氏(たぶん君?)の喧嘩売るレスにも「概ね同意」と有り得ない寛容レス付けてもらってるのにさらに何を噛みついてるんだ
あと13さんは「20万は出て行くから」なのに「たった20万で金持ち気取り」と話が噛み合ってないw
おそらくは喧嘩をしたいんだろうから多分「君のおっしゃるとおり、チー牛、ワープア、コミュ障だよね。俺ら、いいんでないの別に。君も仲間でしょ?」などと暖簾に手押し的レスされても拍子抜けし困るでしょw? そっか、w
俺発達障害とか変な人に興味があるんだよね
変わってて面白いてのと、仕事場に沢山いて手を焼くからこの手のキャラの研究とシミュレーションとして
リアルだと対処の失敗が許されないので・・
発達障害な振る舞いが目に付く事も有ろうが自分がそうでないとも限らんのよね
現にそういう奴を知っている
そう、俺の事だ
40ツール・ド・名無しさん2021/02/21(日) 13:24:19.03ID:hTiO8yed
自覚ないのがウケる
42ツール・ド・名無しさん2021/02/21(日) 13:32:44.22ID:hTiO8yed
キチガイ君ととキチガイ君の相手したいキチガイは精神病系の板で2人仲良く話してくれ
>>42
自分もその輪の内側に入ってる自覚は無いんか… 今スタンディング練習してるんだけど難しいね
重心を後ろにって頭ではわかるけどどうしても腕に力が入って
ハンドルを左右にコキコキしちゃう
あと、最近ロードでもマスクしてる人増えたよね?(7割ぐらいしてる感じする)
苦しくなくてアイウェア曇らなければ俺もつけたいので
何かいいのあったら教えてください
>>44
マスクする本来の意味がなくなるけどマスクの下に空間を作るフレームが売ってるからそれ使えばよろし
少し下側にずらしておくと隙間が空いて呼吸しやすくなる 46ツール・ド・名無しさん2021/02/21(日) 17:03:45.10ID:umoU4o8+
>>44
マスクをサングラスのノーズで押さえつければ停車中でも曇らない
息切れしてるような場合は厳しいけど 湘南平を足つかずに登れるようになったらかっちょいいサングラス買う(泣)
ワシは箕面の滝まで休憩無しで登れるようになりたい
最初行った時は2回休憩して30分くらい気絶してた
50ツール・ド・名無しさん2021/02/21(日) 19:10:43.08ID:C7GDOL2g
それってトライアスロン… (´・ω・`)
手っ取り早く心拍トレーニングするならランが良さそうね、走るの嫌いやけど..
>>47
インナーローで15分以上かける覚悟があればパンダが微笑んでくれるよ >>33
ありがとうございます
見てみます
>>35
フロントブレーキはすっ飛ぶのが怖いのでほぼリアで止まる感じでした 54ツール・ド・名無しさん2021/02/22(月) 10:09:47.30ID:VByd8ghZ
湘南平はよくハイキングで行っていたけど、そういえば自転車で行けるな
目からうろこやわ
55ツール・ド・名無しさん2021/02/22(月) 11:28:29.91ID:Wm+UZHu7
>>55
中古で買ってコラムエクステンダー着けてしかもアップポジションにしてサドルもクソほど下げてるのが絶望的にダサい。 63ツール・ド・名無しさん2021/02/22(月) 21:45:42.26ID:i5jq/Y/G
他人の画像晒しているクズ相手にすんなよ
12時頃に帰宅したんだけど1時間ぐらい涙と鼻水がとまらなかった
ほんとはカーボンディスクホイールが欲しいんですが、今は色々定まってないようで
先に完成車タイヤだけ換えようと思ってます
GP5000とゲータースキンってやっぱりゲータースキンの方がかなりパンクはしにくい
んでしょうか?おすすめはどちら?
完成車には今32Cがついていて28Cサイズダウンしようと思ってるるんですが、
その場合安定感と漕いだ時の重さは結構変わるもんでしょうか?
その二つのタイヤでいうなら、きれいな道を走るならGP5000、荒れた道ならゲータースキンかな
太さのほうも、きれいな道なら細め、荒れた道なら太めがいいんじゃないか
70ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 09:10:42.26ID:oomoXpXB
>>68
25cのgp5000で週70〜100kくらい走って一年経つが一度もパンクないよ。因みにチューブはコンチレース。ふつうに乗車前に空気圧管理や異物確認等やってればそんなに恐る必要ない。ましてや28cでしょ? 自転車乗ってるときとか運動してるときは花粉の症状出ないけど帰宅した途端に酷いことになるよな
32がついてるってグラベルロードでしょ
その辺の2択にしてしまう人すごく多いけどもちっと色々なタイヤ調べて欲しいわ
GP5000:とにかく速く走れるが振動がダイレクトに来るから身体の疲労度
が高い。サイドウォールが弱い。レースか短距離用
P-ZERO veio:振動吸収が良く乗り心地が良い、スピード維持も悪くない、
耐パンク性も高いのでロングライドにも良く外通使うならコスパも良くオー
ルマイティ
EagleF1 tubeless:とにかく乗り心地が良い、スピードは上記2種に劣るが
そこそこ速い、一日乗ってても上記タイヤより疲労度が低い
S-Works RapidAir:高いだけのタイヤ
個人の感想です!
75ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 10:07:30.20ID:xZppVPbh
GP5000は耐久力高いし、4000より柔らかくなったし、ロングライドに適していると思う
これが硬いと思うなら、その前のド定番の4000じゃ5分で切れ痔になる
肛門弱すぎや
GP5000の振動キツイとか言ってるの乗ったことないだろ
あのタイヤは小さな振動をインシュレートするところに特徴があって乗り味が他のタイヤとまるで違う
それがいいと思うか悪いと思うかは人によるが
GP5000の乗り心地が特にいいとも思わないが、特に悪くはないよな
200キロくらいまでの短距離では特に気にならないよ
GP5000は小石を勢いよく弾く
先日も対向車のドアにバチコーンて軽快な音させてた
GP5000だけど、ミシュランパワーコンペよりも耐久性あってグリップも良くてすごい良いと思う
4000よりはもっちり感増したとはいえミシュランの方が乗り心地良くは感じるけど、自分だと多少の空気圧の差かは判別できない
ラテックスチューブ入れれば何でも乗り心地良くなるぞ
GP5000硬いって人は空気圧高過ぎるだけ。
というか乗り心地の構成要素の少ない割合で空気圧が関わる。
82ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 12:51:14.42ID:oomoXpXB
>>77
200キロは短距離ですか。チャリ板ってこのタイプ多いよな。巡航40くらいですか?凄いですね。 >>82
何キロから長距離かは人によるよ。 1キロから長距離でもいいし10キロからでもいい
俺的には乗り心地だなんだでつらくなるのは500キロ超えたくらいからなんで、200を短距離と言わせてもらった。
信号や休憩もあるし均すと時速20キロ前後だ。 順調に走ってるときだけなら30キロ台だな 84ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:05:50.70ID:oomoXpXB
>>83
ご冗談でしょ。休み休みとは言え巡航20で500キロって24時間以上走ってる計算になるけど。そこまで辛く感じないってなんかのアスリートですか? 85ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:09:19.41ID:IbQyjVmz
>>84
え? 時間制限ありで話してるの? こりゃすまんかった
寝ないで走ったのは400にちょっと足りないくらいまでだ。 もっと走るときには当然途中で泊まるよ 87ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:11:12.55ID:IbQyjVmz
>>74
総ツッコミわろた
感想じゃなくて妄想だな 88ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:16:54.65ID:9UW8laMZ
>>77によれば200qまでは5000でも十分とあるので
じゃあ500とか長距離を走るときはタイヤは何を選ぶのか知りたい教えて欲しい まー、200キロが短距離の人なら倍の400キロは中距離になるわけで、日本横断のギネス記録更新も楽勝だろうよ。
90ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:25:00.69ID:9UW8laMZ
91ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:30:51.32ID:oomoXpXB
>>86
一般論から大分ズレてるの解ってます?あなたの事を信じるとして、おそらくここの住民のアドバイスにはならないしどんな、だって400弱走っても辛くならないんですもの。あなたは超人の部類です。 >>88
「(ほぼ)新品」「パンクしにくいやつ」「チューブラー以外」の3つの条件満たしてたらOK
当然道に合ったタイヤ。 グラベル走るならグラベル向け、荒れた道程度なら太めのタイヤ
きれいな道なら細めのロード用もOK
当然、スペアのチューブもタイヤも携行すること
比較的最近チューブラーからクリンチャーに乗り換えたとこなんで、具体的なオススメブランドとかはないが
IRCのFormulaProRBCCとGP5000(チューブレスとクリンチャー両方)を2台のロードで試してる最中。 どれも現状いい感じだがチューブラーより重いかな
そのかわりパンクには強いね。 まだ一度もパンクはないよガラス片が食い込んでたことはあったけど 93ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 13:38:22.97ID:9UW8laMZ
GP5000は迷ったらこれって感じではあるが、ガチのヒルクラとかレースするわけじゃなければもっと安い価格帯ので十分事足りる
>>86
1日で完結しない時点で短距離はカッコつけすぎ 97ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 15:23:37.99ID:xZppVPbh
>>94
ガチのヒルクラならもっと軽いのを使う気がする
ガチのヒルクラ以外なら、レースでもサイクリングでも5000でいいと思う
以前、サーベロかスペシャの200万くらいのバイクでGP4000つけていたし
まあそういう代物だろう
まあエンデューロ下位の意見だが 98ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 15:26:07.95ID:xZppVPbh
>200キロくらいまでの短距離では特に気にならないよ
これね
短距離が余計
自分にとって本当に短距離でも、まともな経験があれば200キロは短距離ではない
そもそも文脈的に不要
200キロくらいまでなら気にならない
でOK
「え〜、200キロで短距離なんて凄いですぅ」って言ってもらいたい
痛いおじさんにしか見えないのよ
それはキャバクラで金払って言ってもらってくれw
99ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 15:58:28.43ID:oomoXpXB
東京駅から千葉県銚子市チャリで往復短距離です!!
100ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 16:06:17.72ID:xZppVPbh
>>99
今日、東京千葉往復してきたわ
でも銚子日帰りは無理やw 101ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 16:51:50.96ID:XmOFYAgu
ブルベで走力認定するのが200kmからだから200km未満は短距離扱いに一票
なお、自己最長が173kmなので私は短距離ライダーっすねw
102ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 16:55:38.55ID:xZppVPbh
悪いが短小は黙っていてくれないか
103ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 18:09:10.82ID:uEwQy3LW
距離だけが判断基準?
紀伊山脈抜ける山坂だらけだと120でもキツいし
ビワイチやアワイチなら一周では相当な速度で走らないと物足りない
ロングライダーってのは平地をダラダラ走っても飽きない精神力のみが大事なのかな?
104ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 18:38:31.82ID:xZppVPbh
距離自慢は速度とか登りとかはダメだろうな
そっちで勝負できるなら、距離よりそっちを自慢する
「昨日400キロ走っちゃった」より「昨日乗鞍優勝しちゃった」の方が全然インパクトある
距離は退屈に耐えられたら誰でもそれなりに行くけるけど速さには素質がいる
105ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 19:07:44.58ID:LN0VMQ83
今日尾根幹通ったらグループで走ってるの結構見たんだけどあと1週間ちょい我慢できないんですかね。。
108ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 19:49:46.90ID:xZppVPbh
マジレスすると、ソロサイクリングはOKだけどグループライドは要注意やろ
今クロスバイクにGP5000(28c)履いてるんだけど、上の「小石をパチコーンと弾く」がまさに言い得て妙
これ人に当てたらまずいよなあとか思いつつ走ってます
で、ここからが質問です
自分は自転車初心者なのでタイヤやホイールのランクがよくわからないんですわ
今度買うロードバイクのホイールがジャイアントのSLR 1 42 DISC Hookless Carbon、タイヤがGAVIA COURSE 1 700x25C Tubeless Readyなのだけど
このタイヤ(GAVIA COURSE 1 )ってGP5000より上の走りを提供してくれますかね?
せっかくロード買ったのに、乗り心地が今のクロスより下だったら悲しいなあと思って・・
上位機種のタイヤはCADEX RACE TUBELESS 700x25Cがあるようですが、GAVIA COURSE 1とCADEX RACE の性能の違いも含めて
解説が頂けると嬉しいです
111ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 20:12:16.68ID:ko/dcXJ+
112ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 20:16:57.80ID:4yJc2yLZ
>>112
情報ありがとう。早速見てみます。
プロの文章に関して語られていると良いな。 >>114
ありがとうございます
わからないことだらけなので、納車時に店員に質問してみます
>>115
こんな便利なサイトあるんですね
ありがとうございます 117ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 21:03:49.89ID:oomoXpXB
>>109
そもそもフックレスリムってまだまだ発展途上で最適解と言われてるタイヤが限定されている状況。同社で用意されて組んでいる物が相性がいいのは言わずもがな。なので何でもかんでもしっくり組めるって訳じゃない。 118ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 21:18:50.76ID:oomoXpXB
>>117,118
解説ありがとうございます
しばらくは無茶な冒険せず、ジャイアントの言いなりでいこうと思います 121ツール・ド・名無しさん2021/02/23(火) 22:01:29.55ID:tgnn5xkZ
>>119
そりゃトヨタはロードバイクの未来なんか微塵も考えてないわな
車道を走ることができるのはトヨタの自転車だけだよ 自動運転技術の安定性向上を考えた場合、自転車が動ける範囲を限定させた方が
トヨタ側にとってもプラスが多い気がするけどなあ
自転車レーンを整備しないというカオスを選択する意味がよくわからん
123ツール・ド・名無しさん2021/02/24(水) 00:37:37.56ID:N3CBnBJr
自転車なんか乗らずに全員車乗れってことだろう
利権と癒着だけの国だから自転車用の道は極端に狭い
>>119
日本は自転車の存在を蔑ろにするよね
駅前の道路工事が最近ほぼ完了したんだけど自転車道が整備されてない
駅に繋がる1km程の道
付近の古くなった建物を壊して狭い1車線から2車線に大拡張
車も余裕で通れる位の歩道も備えてる
道路も全部貼り替え
3年くらいかけてジワジワ工事してた
これだけの大工事なのに自転車専用道が無い
広い道だから自転車も余裕で通れるけど、「自転車道」と色分けされたり、明確な表示は無い
駅前だから通勤通学、近くに高校もあるからチャリは山ほど通る
そもそもが駅前だからチャリは多いしな
にも関わらず「自転車道」は無い
ホント狂ってるわ >>123
ホントそれ
政府はエコだなんだとレジ袋を有料にするという無意味なことをやっておきながら自転車は放置
自転車こそ最強のエコなのに矛盾してる
そりゃ車会社から金貰ってるから自転車を推すわけにはいかん
自転車冬の時代は一生終わらんだろうな 自転車板の人間ってずっとこの話題で行政
が無能だなんだって叩いてくだ巻いてるよな
大多数の市民に不要だと思われてるから整備する機運が高まらないだけだろ
トヨタの回し者キタ
帰ってちゃんと「自転車道も作りましょう」って報告するんだぞ
まぁ殆どの人は歩道走るしそれで困ってなさそうだからなぁ
本当に必要とされてたら市民運動なり署名陳情なりなんなり起きてるよね
逆に言えば文句垂れてないでそういう行動したらいいんだよ
それが議会制民主主義だ
歴史的に自転車好きが多い国でもないし
有力な政治家にもおらんし
自動車産業の力が大きいし
何十年も自動車最優先で次点で歩行者保護、自転車はどうでもいいって道作り続けてきたし
もうどうしようもないわな
谷垣があんなことにならなければ多少はなんか出来てたかもしれんが
困ってるのは「歩道走る自転車」じゃなくて「歩道歩く歩行者」なんだよな。
けっこうたくさん歩行者と自転車の事故が起きてる。 だから自転車を歩道から追い出そうと「自転車は車道」と言い出した
でも、車道に出るのは「マナーのいい」自転車乗りだけなんで、マナーの悪い自転車乗りが残った歩道での事故は減らない
ちゃんとした自転車道作っても、そういうクズ自転車乗りは歩道走るかもしれないけど
未来の街を作るってのなら、きちんと歩行者と自動車とはまた別に自転車の道を作らないとダメだろ
132ツール・ド・名無しさん2021/02/24(水) 10:16:06.69ID:kPbkltbJ
今の時期特に今ここのこの工事いる?っての多いし、ほんま税金の無駄遣い
自転車道作っても、歩行者が入り込んでいつの間にか歩行者優先道になる
しかも工事してるのが日本人ならまだ雇用の創出の名目も立つが、最近は外国人ばかりだしね。日本人の引きこもりが肉体労働しないのも問題か。
>>130
菅さんは神奈川県サイクリング協会の会長(休止中)なんです 136ツール・ド・名無しさん2021/02/24(水) 12:25:47.35ID:y3mhFiMy
マジかよ菅(すが)総理は自転車乗るのか?
>>133
自転車道作っても、いつのまにか車の駐車スペースになる 休みだからスプロケット外して掃除したけど、毎回簡単に拭いてればそんなに汚てないな
出先でパンクとかホイール外したりとかってなったらスルアクだとめんどそう
フレームに当たって傷つけそう
品川の駅前なんか自転車レーンが客待ちタクシーで完全に埋まってる
タクシー組合でどこか駐車場でも借りて、そこで待つようにしてくれれば自転車レーンが空くんだがな
23区内は流石に諦めろよ
人が生きれる環境じゃない
141ツール・ド・名無しさん2021/02/24(水) 20:16:28.05ID:eVAew/9R
ソース読んだらこんなやつは勝手に消えてくれて良かったねってなる話だな
公道でめちゃくちゃしてる
状況がわからなすぎだろ、まだ誰が悪いとか断定は早いよ
警察の調査くらい待て
右後方に仲間が運転する自動車を伴走させ、トレーニングのために走行していた。
コレだけでもう擁護出来んなー
たとえトラックが変なとこに停まってたのだとしてもね
146ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 08:03:30.41ID:UgbvT8pC
え?伴走とか大昔からの普通の光景だろ
テレビでマラソンチームとかの練習みたことないのか
定期的に亡くなるのは仕方ない
>>145
右後ろに車を伴走させてたってことは、自転車は左側を走ってたって事だし、右後ろに車だから並走してた訳でもない
これのどこが問題なの? 148ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 08:13:28.49ID:rYkzxThQ
コレで原付と同じ最高時速30キロになるかもな
>>145
だよね
競輪一族だって話だけどそんなとこで育っても公道マナーは育まれないんだな 151ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 09:21:46.95ID:NUW0HJkM
自転車通行帯の矢羽根マークを塞いで路駐してたら「トラックカスがぁ」言えたけど臨海工業地帯の産業道路じゃんけ
これは擁護できませんわ
これから稼いでS級目指すぞって年齢なのに残念
路面良さそうだから並走もがき練での前方不注意だと思う
152ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 09:22:47.88ID:QSxmYtyD
釜ヘルの重さに負けて頭を下げるとこうなる
153ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 10:52:07.64ID:RJBiDFS7
そういうときって
伴走車は何かで知らせないのか?
普通なら伴走車が知らせるだろうし、そもそも乗ってるほうも、もがく前に前見るだろう
状況わからなさすぎ。
155ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 11:02:11.50ID:QSxmYtyD
>>153
だな。伴走のお父さんだかのコーチがマイクかメガホンで「前にトラック避けろっ龍之介!」て叫べはよかったのにな
伴走者は悔やんでも悔やみきれないだろう もし伴走車のドラレコに衝突時の映像が残ってたら、訴訟になるかもね。まあ、競輪選手側が危険運転していた可能性もあるから何とも言えないが、トラックが道塞いでたりしたらアウトだよな
なんにせよ練習の場所が悪すぎだろ
いくら直線2.7kmくらいあるとはいえ
160ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 14:16:33.73ID:eBUAvtyE
停車中の車にぶつかる時点で自業自得だよ
伴走車とか道塞いで邪魔で危険だし
その伴走車が邪魔で右に避けられなかったんじゃないか?
ぶつかったのが人じゃなくて車でよかったとしか思えない
その龍之介ならトラックにぶつかったくらいでは死ななさそうだ
めきっ。。ってめり込むのはありそう
163ツール・ド・名無しさん2021/02/25(木) 15:48:47.91ID:Q07bTEUT
>>163
サイコンに夢中で前全く見てないのかこれ 疲れてくるとよそ見して下ばかり見ている人は多い。
去年も60歳くらいの人がも停車している車にぶつかって単独事故で死亡したとニュースにでていた。
>>165
停車してる車どころか車止めに衝突って例もあるぞ
安全第一 5〜6年前にも駐車中の車に自爆特攻した競輪学校の生徒がいたね
何か公道を勘違いしてる奴を見掛けるね
歩行者や車バイクがいるのにお構い無く突然奇声あげてダンシングする奴とか
独り言いったり叫びながら乗ってるの見かけるけどな、見なかったことにしているけど。
確かに疲れてきて判断鈍ったり
周囲のことに気づくのが遅れたなと思うことある
ルイガノのCENってロードに乗ってるけどよくバカにされる
なんでそんなの買ったのって言われて泣きたくなった
もう何年も前だけど自転車板のあちこちで「ルイガノCENが最強というデータがあるんだよ!」って書き込みしてる奴が居たの思い出したわ
ルイガノ(あさひ)はもうロードバイク作る気ないんだろうな
ルイガノにはちゃんとしたスポーツ車出すカナダ企業「ガノー」と、アキあるいはあさひが名前だけ借りた安い「ルイガノ」がある。
>>180
で、ガノーは2020モデルで止まってる >>180
知らなかった…
名前のイメージから、ビアンキと同じカテゴリーに入れてた
すいません >>183
ビアンキも、まともなスポーツ車のビアンキと、名前借りて別のとこが作ってるだけのビアンキがあるから同類で合ってる
まともなほう同士くらべればビアンキのほうが格上だけど、そのへん走ってるクロスバイクは似たようなもん 187ツール・ド・名無しさん2021/02/26(金) 12:15:37.78ID:DKg4G07s
せっかくガノー買った人も次は他社に乗り換えなくちゃいけないんだよな
最近はルイガノをルイカツって書かなくなったよね
てか、ガノの名前を見なくなったか