ロードリムブレーキ廃止状況
ハイエンド廃止(全モデル):BMC、cannondale、CANYON、Derosa、Focus、SCOTT、Specialized、TREK
ハイエンドリムブレーキはフレームセットのみ: cervelo、FELT、Giant 、MERIDA
一部ディスク専用:Bianchi、Factor、ORBEA、Pinarello、Wilier
リムブレーキの需要が有るなら廃止しない方が利益が大きいはずなのに
リムディスク併売してたメーカーが新型ではリムブレーキを廃止してる
開発するのが無駄だと思われるレベルで需要が無いのよ
リムは売れないって結果が出たからな
ディスクの10%以下しか売れないんだから仕方ない
リムは未来も優位性も無いからカタログから減っていく、それだけの事
しかし未だにグランツールを獲れないのであった
今年のリムはたった1チームで頑張ります
減ってるよ
このままだとグランツール総なめにしたまま消えるんじゃないかね
>>13
レースの結果で市場が左右されないって事はいらない規格だってのはハッキリしてる訳ね >>15
メーカーが新規格のディスクをゴリ押ししたくて4年かがりで必死にプッシュ
最初の3年は全く売れ行きが伸びなかったものの、メーカーがリムの販売をやめるという強硬手段に出たら
B層の馬鹿がバイクを買い換えるタイミングで率先してディスクを買い始めて、
ようやくディスク移行の流れになったという感じかな レースの結果もグランツール以外はディスクの方が勝ってるしね
>>16
過去3年の実績でリムが売れなかったから新型でディスク専用になってるんですよ >>18
売れなかったから、じゃなくてディスクが売れ始める前からメーカーの思惑でディスクに移行させるプランがあったんやで
いずれにしても、プロアマトップ層の意向をガン無視してB層の意見に従った結果がディスク移行、ではある 20ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 15:17:00.09ID:5z9gdhi3
>>16
リムとディスクの両パターンを出してるところでもディスクが売れてるからその指摘はどうかと
リムが売れてない理由は技術的に成熟してて既存の製品との差別化が出来ないから
最新のリムロードと数年前のリムロードには殆ど差がないから最新モデルを出しても皆買わんのよ ディスク乗っちゃ良さ分かるから戻れないだろうね
メカニックが未だに面倒がってるみたいだけど早めに慣れないと何周りも置いてかれる
22ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 15:41:54.81ID:2DznzDdv
オンロードでディスクの恩恵なんかみじんもないよね笑
デメリットの方が気になってしょうがないよ笑
リムブレーキに拘る人を切り捨てた方が利益が増えるんだから仕方がない
>>22
それな
全くデメリットしか目立たない
>>24
結局本当のところは商売上の理由しか無いんだよ リムブレーキに拘る奴は切り捨てても惜しくない少数派だと言われてるのも理解できないのな
>>25
デメリット?
メリットしかないよ
乗ってみないとわからないだろうけどな まあ流石にデメリットがないとは言わんけど、常に安定して制動が効くのを最優先するとディスク一択
雨の日は絶対走らないと言う人はリムでいいと思うよw
>>17
グランツールでの惨敗はお認めになるのですね
賢明です オレ、BMCが好きでリムブレーキもディスクブレーキもBMCのロードなんだが、ディスクでは6mmの六角が一本増えるのが不満
マルチツールだと長さが足りなくて使えない
カーボンホイールを気兼ねなく使えるだけてもディスクのメリットあるわ
カーボンホイール使えないって言う貧乏人はリムでいいと思うよ
>グランツールの勝利はリムブレーキのおかげ → 誤
>グランツールの勝利条件でブレーキ方式の影響は二の次 → 正
勝因に占める割合はチームの戦略とスター選手の能力がほとんどを占める
その証拠に報道されるのは優勝した選手とチーム、次いでバイクメーカー
リムブレーキのおかげで…なんて記述は米粒ほども見当たらない
原理主義者本人は「グランツール制覇」って大鉈を振り回してるようだが
こっちは「どこ狙ってんの?(ぽかーん)」って感じなのよ
今さらだけどね
グランツールで勝ったバイクはえらい
これに異論は無い
選手とチームの要求に応えて勝利を齎したのだから
ただ、その勝利という事実のみに感銘を受ける人が多いのなら
勝ったバイクが売れるはずである
はたして実際はそうなっているだろうか?
実際は自分の目的に合った機能と性能を備えたバイクを選んでいる
ツールはツール、自分は自分
高い金払うのだから吟味して当然だ
結果的にディスク車が売れている
「メーカーの陰謀でリム車売ってないから仕方ない」
病気なんですか?周りが見えてますか?
>>22
スルーしてないで何乗ってて何がデメリットあるのか説明してよ 37ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 19:06:41.84ID:5z9gdhi3
確かにツールで勝ったのはコルナゴだ
しかし、一般ユーザーにコルナゴとターマックのどっちが速いバイクか?ただで貰えるならどっちが良いか?
聞いてみたら結果は分かりきっていると思う
でもポイント賞モデルのVENGEとマイヨジョーヌモデルのV3RSだったら正直コルナゴが欲しい
>>32
掛りが結構中にあってマルチツールだと長さがあと5mmほど欲しい
知らないのに変な回答してんじゃねえよ >>34
そしてチームの戦略でスター選手たちが選んだのはリムなのであった
今年こそ1つくらい勝てるといいね 41ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 21:35:39.64ID:9H+Hw9L1
プロでも勝てないディスクw
レースと無縁のディスク信者w
くそ笑えるね
クローズド?のレースでは停止しないからリムでも通用するんだ
とか訳わかんないこと言っているのがディスク信者w
>>42
確かにそれは意味が分からん
どういうことなんだろう? 44ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 22:26:13.11ID:5z9gdhi3
>>43
ダウンヒルで対向車気にしてブレーキを握りっぱなしにすることがないとか、そもそもプロは下りが上手いからブレーキを握る回数が少なくてブレーキ性能の恩恵を受けることが少ない
とかなら分かる >>44
それじゃプロの試合ではディスク不要になっちゃうやん
もちろんそんなことはないんだよね? 46ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 22:49:27.11ID:5z9gdhi3
そもそもトッププロが敢えて選んでいるから選手全員の正解かというとそれは違うと思う
ランスはstiがあるのに山岳で敢えてダブルレバーを使っていた
クネゴは最新のカーボンバイクを使わずにアルミフレームでジロを制した
カンチェラーラも機械式変速を使っていた
馴れたフィーリングを変えたくないとかゲン担ぎもあるだろう
リム派はいつもグランツールの成績を引き合いにだすが、それを一般的なバイクへの性能と結びつけるのは違うんじゃないかな
47ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 23:01:03.76ID:5z9gdhi3
>>45
一般人に比べたら恩恵は少ないだろう
カーボンホイールのリムの減りとかもプロは気にしないし、信号のストップ&ゴーで走ってるわけじゃないし
ただ逆に言えばリムブレーキが絶対有利というシチュエーションもない
本当にリムブレーキが絶対有利ならリムブレーキのチームはもっと多いはずだよ むしろリムブレが不要って結論出てる
ピナレロも再来年くらいにほぼディスクだけになるんじゃねーの
>>47
確かにプロレースの成績がそのまま性能の差ではないだろう
ただそれなりに良い結果を出せている点から、現時点でレース性能として遜色ないことを示せてはいると思う
これからのシェアと進化は置いておくとしてね 50ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 23:29:18.93ID:Vw9Aj/4I
ディスクブレーキって何で濡れても制動力落ちないの?摩擦力で止めるという原理自体はリムブレーキと変わらないような気がするんだけど?
ディスクローターとパッドの材質が違うし
路面から離れてるから汚れが付きにくい
53ツール・ド・名無しさん2021/01/10(日) 23:48:08.14ID:5z9gdhi3
>>49
プロが使って充分速いのは間違いない
しかし、UCIの規則でプロのバイクは市販しないといけない
誰かどんなシチュエーションで使うか分からないのだからより安全な技術があるのならそっちへシフトするのは当たり前
雨の日乗らないからという人もいるが、それはその人の話で全体のことではない ttps://roadbike-navi.xyz/archives/19619/
>>53
恩恵を受ける層がいるのは事実だし、よほど性能が悪化しなければ移り変わっていくのは特に異論ない
ただ急にリムを危険視するような発言をするヤツが出てきた点はちょっとどうかと思うね
俺はどちらも楽しみたいし、どちらのユーザーも尊重したい 57ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 01:38:20.12ID:sqLAwRWx
>>56
ちょっと前までディスクは危険とか絶対に流行らないとか先見性の無い連中に言われてバカにされてきたからなw
昔はUCI規則の無い草レースですらディスクロードは最後尾スタートを強制されたり、そもそも参加を断られた事例もあったから恨みもあるんだろう 流石にそんな昔からのディスク走らんが、リムとディスクのモデルのどっちが欲しいかと言われたら
もうリムは選択肢にあがらないな
新型デュラもディスクオンリーになりそうだし
>>50
リムブレーキはホイールの外周で制動をかけるから軽い力でシューをリムに押し当てればいい
それに対してディスクは内周で制動をかけるためにより強力にパッドをローターに押し当てないといけない
その分パッドとローター間の水分を押しのける事ができるので雨の影響を受けにくくなってる 61ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 08:41:35.93ID:7IYgwStO
タイヤのグリップをすぐに超えて簡単にロックするからね
63ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 09:06:57.40ID:LlGWzWP0
選手たちの声で一つ気になったのは、昨今DH(下り)セクションでの駆け引きやアタックが勝敗を決めることが多い中で、「リムブレーキのほうが高速でのスピードコントロールがしやすい」という声が聞かれた。アマチュアとは違う次元で走るプロは時には100q以上の速度で下るのだが、ディスクブレーキは改善されたとはいえやはり急にブレーキの利きが増す瞬間があり、それが落車に直結しかねないだけに、その恐怖感のなかでブレーキをどこまでかければいいかのコントロールがシビアだという声が聞かれた。実際レースではチーム提供のディスクブレーキバイクを使うが、個人練習ではリムブレーキを使うという選手もいた。「慣れではないのか」の問いには、「慣れだけの問題ではない」との答えもあった。
>>60
多少の影響はあるだろ
それを感知できるかどうかは知らんけど >>63
> 実際レースではチーム提供のディスクブレーキバイクを使うが、個人練習ではリムブレーキを使うという選手もいた。
バカにしか見えないのは俺だけか? 今どきブロガー()の痛いおっさんはディスクをやたら目の敵にしてる奴がいるな
たいしたことねえグレードのリム乗ってる貧乏人ばっかだが
>>65
オマエよりマシンのコントロール性に熟知してると思うぞ そもそもリムブレーキ仕様が存在しないのに練習でリムブレーキを使うのか
ソースの無い妄想記事をリンク無しコピペ
最初に記事が掲載された時点で叩かれてるのに懲りずに貼り続けるキチガイ
馬鹿は馬鹿を惹きつけるんだろ?
フェラーリムは末端のバカ
>>67
そのマシンのコントロール性に熟知してるとか言う選手の名前を書いてみw 73ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 12:06:41.85ID:JV3XvguL
ま、リムブレーキだど死ぬとか言ってたディスク信者は虚言癖があるな
まだプロはリムブレ採用するとか言ってるバカいるのか
解禁以降ディスクのシェア上がっているの見えてる?
>>44
F1やMOTOGPのドライバーやライダーは上手いからブレーキあまり掛けないとかブレーキ性能は二の次で良いはずだとか言うのかオマエwwww 76ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 12:53:36.85ID:sqLAwRWx
>>75
実際ブレーキは二の次だからリムブレーキ選んでるんだろwww
イネオスもピナレロから「ディスクが安全だよ」と言われてるのにホイール交換がーという理由でリムブレーキを頑なに選んでるんだろwww イネオスがクイックの為にリムブレを選んだと言ったがあれは嘘だって去年否定されてたような
>>76
あー話になんねーなw
クローズドだからブレーキ使わねーって言うのがおかしいだろって例えなのに
阿呆には伝わらねーやww >>77
また妄想?
リム厨は頭の中で幻聴がきこえてんじゃね? ここの阿呆信者よりもブロガーの方が参考になるのは間違えねーわw
>>79
イネオスのメカニックがクイックの為にリムブレ選んだ発言してないって言うのが妄想?リム厨? >>81
フルームがどっかの記事に書いてたぞ
ディスクは普段乗りしたり物自体はいいけど、ツールで走ってる時にホイール交換の10秒のロスが勝敗を分けるからディスクを使わないと
クイックリリースの有無の問題であってブレーキ性能の差でリムを選んでるわけじゃないんだな >>84
メカニックじゃない?その噂が暫く流れていて言ったとされる本人が否定したと記事になっていた
それが正しくても間違えでも去年はリムブレ使っていたんだけどな ポガチャルがステージ終盤でパンクしてホイール交換してたり
チャベスがスルーアクスルのせいでホイール交換出来ずに1分を失ったりが実際に起きてるから
ホイール交換のためにクイックリリースを選ぶのはまだ理解できる
重量はドグマやオルトレはリムでも他社ディスクより重いから更にビハインド負いたくないというのも理解できる
88ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 14:36:41.44ID:X4Hk5K9Q
>>78
いやクローズドならブレーキに頼る機会は少なくなるだろw
自分がトレーニングで走ってるコースが信号なし、クルマなしになった状況を想像してみろw レースでは単なるクローズドコースでは無いわな
一秒でもタイム稼ぐ為にコーナーでシビアなブレーキングすることも有るし
集団で接触防ぐスピードコントロールも有る
だとしたらディスク一択だな
下りでもギリギリまで攻めることができる
そんな状況でもリムブレーキを使用したチームがグランツールで勝利してるんだよ
プロチームがリムブレーキで活躍しても一般に売れるのはディスクブレーキ仕様だからリムブレーキだけディスコンされてるし
リムのみのチーム
ユンボ カタログ外に一応あるR5リムは見当たらない
AG2R BMCなのでディスク
イネオス オフ写真はみんなリム
併用チーム
UAE 昨年キャンプは全員リムだったけど今年は全員ディスク
Sunweb スコットなのでディスク
CCC 引き継いだワンティはディスクオンリー
FDJ 昨年リムだったゴデュとピノの情報なし、ほかはディスク
今年はイネオスだけの可能性もあるな
UAEとFDJはまだ使うかも
ショップ仲間も最後のリムと言って、何人かがリムモデルを買ったけれど
もちろんフェラーリムも新しいの買ったんだよな?
>>94
ビアンキに乗り換えたグリーンエッジがディスクブレーキというのも追加で 何故ここのディスク派は妙にショップ目線なんですか?
>>98
ショップ仲間とは話すだろう?
そこにプロがいたら最新の情報が入るだろう
逆にどこ目線だと正確な情報がえられるの? ボクらが今リムブレ選んで良いことあるの?
パンピーがツールで勝てるの?
これでFAだと思うけど
リムブレに未来の希望はあるの?
これは答えて欲しいな
制動装置として見たときに
リムブレが勝ってる部分って何?
10年先を見たときに
リムブレが残ってる未来が想像できますか?
いやできません
ディスクが一通り普及したらリムが復権すると思ってるらしいよ
199 ツール・ド・名無しさん[] 2020/12/11(金) 14:26:41.45 ID:+NnXU07I
まぁ業界的にはディスクを完全主流にした後に
エアロ高性能新規格リムキャリパーに移行すれば
ビジネスチャンス到来
世間の評価など気にしない慌てず騒がないユーザーには何の関係もないが
106ツール・ド・名無しさん2021/01/11(月) 21:22:14.12ID:JRdottfb
またディスク厨が暴れていたんですね
全く売れないデメリットだらけのディスク推し泣けてきますね笑
>>105
フェラーリムは病気だからさ
リムがグランツールで勝てばリムが増えるとか
妄想と現実の区別がつかないから
経済活動したことないのか底辺すぎて市場原理がわかってないんだろう 109ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 08:19:55.69ID:KVFV5uzx
>>104 それをいっちゃあ今のディスク規格も消えてるよ フレームもごみ以下になってるし メーカーサイト見てもリムブレ殆ど見当たらないのにショップ目線とか笑う
多分予算10万円以下ってフィルターあるのだろうね
>>110
フェラーリムはなんで購入スレとかにいるんだろう
何の助言もできないだろう また購入スレにキチガイっぽいのがいる
相談者の書き込み内容無視して持論展開
114ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 14:58:17.06ID:9QflYOZx
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
またあぼーんだけどBOTみたいなこと言ってるだけだろ?
ロードバイクに興味はないから店にも行ったことがない、車種も分からない
レースの結果はネットで調べれば出てくる
リムブレが買った時だけ騒ぐ
レース自体にも興味ないので当然内容も誰が走っているかも知らない
そんなフェラーリム
>>117
なんでこのスレとか購入スレにいるのかわからないレベルだな
考えられるのは酸っぱい葡萄しか考えられない 120ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 17:44:05.91ID:qZ+j7j0s
ここでアンチディスク発言してれば
何らかの反応があるからって魂胆だろ
毎日毎日不気味だよね
実生活で病む原因を抱えてるんだろうな
ここで相手してやらないと他所を荒らすから適度に触ってやれ
もちろん他所で触るのはNGな
何年か前はリムブレ乗りがパーツの流用できなくなって日和っているくらいには見られていたんだな
パーツどころかリムブレロードバイクも持ってないと分かってからはこんな感じの扱い
123ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 18:36:08.55ID:l4gjXx6n
ダブルレバーからSTIに移行していった時にも、ダブルレバーを頑固に支持していた人たちもいたからな
「STIなんて素人向けのツールだ」という主張も多かった
「5〜6段一気にギアを下げたい時などに、STIを5回も6回もカチカチ操作するなんてあり得ん」とか言われていた
結局は、ダブルレバーなんてクラシック車のパーツとしてしか残らなかった
125ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 19:27:38.61ID:3PXOyT2F
今日もディスクキチガイが無駄な書込みかw
ほんと暇なんだなww
社会から捨てられた底辺層なんだろうね
あぼーんにも反応したくなっちゃう程淋しい人生送ってるんですね
分かります
128ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 21:30:49.80ID:qZ+j7j0s
おや、Botが感情的な書き込みしてるぞ
何か気に障ったんだろうな
知らんけど
130ツール・ド・名無しさん2021/01/12(火) 22:09:46.63ID:sc9UB95H
>>123
わかるわかる
昔コンパクトクランク導入したら部活の先輩からバカにされたの思い出したわ 131ツール・ド・名無しさん2021/01/13(水) 07:44:55.21ID:gLMQH8T1
フェラーリム連呼君休みは終わったよ笑
あ、仕事してなかったんだけ笑
>>130
乙女ギア(笑)ってのもな
28はプロでも付けてるのいるがな
やせ我慢してもしゃーない またあぼーんが出てきた
ほんとボキャブラリーが貧困なんだな
老害の類いなんだろうがロードバイクは持ってない、レースにも興味ない
あるのはディスクブレーキロード持ってる奴への嫉妬ダケってほんと何だろうね
>>138
いつものキチガイはやっぱりいつでもキチガイなんだな笑 141ツール・ド・名無しさん2021/01/13(水) 12:48:11.51ID:JwlCZn5P
やっぱりディス基地なんだね笑
いやこれどう見てもここで中華シューズ呼ばれてたリム虫やん
やっぱりリム虫は頭おかしいんだなw
それとも流石にコイツと一緒にされたくないと思ってるのか
フェラーリムは構って貰いたくてディスク厨の真似事もするんだな、他のスレでもマッチポンプしてたよ
文章が独特すぎてすぐバレるがな
たまにどちらで書いてるか分からなくなって正反対なこと書いてることもある
フェラーリムと呼ばれたやつは複数いるんじゃね
しかし、フェラーリムはキチだな
貧乏、デブなのがなんとなくわかる
>>143
キャラ変えようと文体を変えるとたちまちフェラーリム文体になるからね 逆に敵は誰であろうがヴェンジの人って扱い
効いてる効いてるって、まったく的外れなんだけど
148ツール・ド・名無しさん2021/01/13(水) 14:22:05.41ID:JwlCZn5P
ディスク基地フェラーリム連呼君は画像もうpできないんだよね笑
そりゃもってないもんね笑
149ツール・ド・名無しさん2021/01/13(水) 14:28:54.91ID:GrCupVcd
>>148
↑こいつ、いつも半笑いで話しててきもちわるい >>138
なんかこのレス見ると、いつも俺らに言われていることを懸命に言ってて哀れになってくる
フェラーリムの特徴に言われたくないことは先に言うというのもあったけどそんな人生だったんだろうな 154ツール・ド・名無しさん2021/01/13(水) 20:17:46.09ID:57C/NbY5
今日も暇だったんだなw
最近キーキーうるさい
アルコールでディスク拭いたらウェスが真っ黒に
音は変わらず
>>155
シクロの試合なんかではもっと泥んこの状態で使ってるのに音なりなんてないよな。メカニックの腕がいいのかグレードが上なのか?
俺のディスクブレーキも整備不良のママチャリブレーキ並みに音が出て頭抱えてるわ 157ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 05:02:48.40ID:9tcn7NCm
ディスクは音鳴りだらけだよ
MTBシクロのウェットな状態じゃ鳴き放題
フェラーリムもディスク厨もバカな持論を展開してて見る価値あるけど
あぼーん主張のアホは何がしたいのか?
いろいろな理由で4年ペースでホイールって交換してるけど、ディスクブレーキだと交換理由が作れないんだよねw来年交換時期なんだが、変えなくて良いのはお財布に優しいけど
新しいホイールも気になるわ
そう思うならそれでいいと思うよ
世界がディスクに移行してリムは補修部品にも困る事になるだけだから
>>162
四年乗ってたらエンド幅の規格が違うんでない? ここ4年は12x142しか出てないね
ディスクブレーキホイールなら大抵キャップ交換で対応できるし
>>164
そうか
ワイはディスクホイール、去年は2セット買ったな最近のは横風にも強くなってる 166ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 11:47:12.25ID:Pv25a8RK
>>159 4年前はゴミしかなかったわ。 やっぱ毎年よくなるから俺は一年ペースやな。
カーボンも良くなったけど10万以下のアルミが軽くて安くなった。 ディスクでアルミホイール?
それなら2年おきにカーボンにした方が良くない?
168ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 12:09:21.72ID:upOl5fGm
>>157
鳴くのはディスクだけと思ってるようだけど
リムでも結構うるさく鳴くぞww
ロードバイク乗ったことあるのwww 170ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 12:18:28.76ID:Pv25a8RK
>>167 メインはキシリカーボン買ったけど通勤用は重いゾンダからレー3に変えたらやっぱよく走る >>170
アルミのディスクホイール使ったことないからわからんけど、リムの時に絶賛されてたレーゼロコンペティツィオーネ使ったけどそれほどでもなかった印象しかない
すまん 172ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 12:42:46.04ID:q7LVS8Fb
>>170
ゾンダとレー3ってほぼ同じじゃないの? 173ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 13:23:53.53ID:Pv25a8RK
>>172 たしかレー3がC19になったともう。重量だけで判断しちゃ駄目よw スポークの組み方も変わってるし、昔のはガチガチで固かった 174ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 13:25:42.77ID:Pv25a8RK
>>171 リムのホイールはすでに完成されてる状態。 当時のディスクのアルミは数も少ないし急いで発売してた印象 >>174
レーゼロはリムだよ
カーボンホイールしか使ったことなくて、試しに練習用に導入してみたけど、絶賛されるほどとは思わなかった
特に高速巡航時に 177ツール・ド・名無しさん2021/01/14(木) 14:04:38.48ID:Pv25a8RK
>>175 まあカーボンにはかなわんけど通勤やブレーキ面の安全性でアルミリムもよかった。
ディスクはカーボン有利だけど通勤仕様はやっぱもったいないからアルミdiscなんだ・・ 頻繁に交換するしコースに車その他いない前提のプロと
全く違う環境のアマを一緒に語る時点で頭悪いよね
アマでもレースはクルマいないけども
交換頻度は性格と財力次第だが
国内にレース中のバイク交換が認められてるレースは無いよ
ホイール交換OKのレースもほぼないしレース距離が短いからパンクした時点で勝負権無し
10年前ならいざ知らず、最近のホイールで複数持ちの理由って何?
オレの場合、ここ最近は1フレームに1ホイールで変えない
ブルベ(普段乗り)、レース、スマートトレーナ用(リムブレ)の3台
登りだけのレースってのは出ないからかも知れんが、これで困らない
>>181
ホイール複数持ちよりも
用途別に3台ある事につっこんでいいか? >>180
ん? 試合中の交換の話か
とはいえやっぱりアマでもクルマは入ってこないよね 186ツール・ド・名無しさん2021/01/15(金) 07:03:17.51ID:LPObNYrS
またディスク虫が暴れていたんですね
ほんとどうしようもないですね
>>190
わいさんはフェラーリムのことどう思ってますの? 192ツール・ド・名無しさん2021/01/15(金) 09:20:13.06ID:7Ljc00nr
ふぇら連呼君は画像うpできずに煽るだけだけもんね笑
193ツール・ド・名無しさん2021/01/15(金) 09:22:00.48ID:WvyEPIRb
ほぼ毎日定期的に現れる
「・・・○○ですね」「・・・○○ますね」君
いつも同じこと言って馬鹿なんじゃない
>>191
ディスクのネガな点を1つでも挙げた人達の総称だと思ってますの
ほいでここに出入りしてて持ってない人なんておりますの? >>195
フェラーリムの語源は、フェラーリなんだけよ
基地外が何を思ったか俺はフェラーリ持ってる
フェラーリの写真は特定が嫌だからアップしないけどオーナーズクラブの写真アップ(他人の写真)してやる
俺のフェラーリはミーハーな新型じゃないのを中古で買った
識者現る
フェラーリのオーナーズクラブは新車買った人だけやで?
年間費も知っとる?
逃走
そこからフェラーリムと呼ばれる様になった
今日もフェラーリムはあぼーんばっかり こんだけ常連くさいのに知らないとか何見ているんだろうな
即食いつく所が正直だな
一応キャラ作ったみたいだけど
199ツール・ド・名無しさん2021/01/15(金) 14:01:47.72ID:7Ljc00nr
ふぇら連呼君は画像うpできずに煽るだけだけもんね笑
結局のところ自演に誰も食いつかなくて悪態ついてるダケなんだろうね
キチガイ擁護するのは本人以外いないって分かってねーのな
男子家を出ずれば7人のフェラーリムありというもんな
実体のない敵と戦い続ければいいさね
>>201
生まれてからリアルでもずっとそうだったんじゃね? >>203
仕事は生活保護か親の金
そりゃ世の中憎くもなろう ま、貧民がリムきちがいだわ
そもそも余裕あってやってるから両方に金かけててもおかしくないつか痛くないでしょ?
206ツール・ド・名無しさん2021/01/15(金) 20:38:46.70ID:TnNtWZ5M
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
自己紹介確認お得意ですね(笑)
あぼーん
5ワードしかNG登録してないのにあぼーんになり続けるってある意味すごい
国語力の低さが貧困に繋がるのかね?
10年も乗ってれば5台以上乗るなんてそんな珍しいことじゃないね
1台も買えないジジィはほんと生きてる意味あんの?
212ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 12:01:24.59ID:i+5u63mu
フェラーリムBOTはほんと不様
213ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 12:25:44.09ID:49QvOkWe
「10年も乗ってれば5台以上乗るなんてそんな珍しいことじゃない」w
214ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 12:59:49.67ID:To1Ova00
ディスク買う前に何台かリムブレ乗ってたしな
乗ったことないのはフェラーリムくらいじゃねーの
何故ロードバイクスレにいるのか不思議
>>213
なに草生やしてんだ?
ディスク持ってないのに批判してる奴の方が脳が腐ってるだろ 216ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 13:48:45.17ID:3FJpRzdl
ふえら連呼君のご自慢のデスク車うpできないんですかね
217ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 13:56:13.91ID:To1Ova00
自分じゃフェラーリムって言えない不思議
218ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 14:31:23.65ID:uuVa2AyK
>>206
定期的に現れる
「・・・○○ですね」「・・・○○ますね((笑))」君
馬鹿の一つ覚え恥ずかしくないの >>218
もう障害レベルだよな
発達障害のやつって壊れたロボットみたいに同じ行動するけどフェラーリムもそうなんだろ 220ツール・ド・名無しさん2021/01/16(土) 15:38:23.80ID:E9XKwo4b
何年も同じこと繰り返すのは病気の類いじゃねーの
本人は自分が正常でディスク乗ってるのが異常みたいな感じだろうし
天気も良かったのに今日もまたかまってちゃんのディスク厨が何度も書き込んでんのなw
あぼーんアピールも嘘でしっかり見てるしwww
何年も同じことって自己紹介なのか?wwwwww
ttps://www.youtube.com/watch?v=DAyRfRQM8rk
ディスクの利点をちゃんと説明しているな
バカは見とけ
225ツール・ド・名無しさん2021/01/17(日) 10:33:28.31ID:rIYZtl1y
NGしやすくて笑える
228ツール・ド・名無しさん2021/01/17(日) 17:33:48.95ID:axQZ0kQZ
構って臭すげー
230ツール・ド・名無しさん2021/01/17(日) 18:07:54.31ID:+lWJa0qJ
フェラーリムは同じことしか繰り返せないから真似ることは容易い
やるメリットがまったくないがな
それでもキチガイの振りとキチガイでは差あるだろ
231ツール・ド・名無しさん2021/01/17(日) 18:53:59.53ID:MWpGUlSr
フェラーリム連呼君はすることがにないから張り付きまくってますね
自分のデスク車でもうpすればいいのにね笑
ロードバイク購入スレもあぼーんだらけだったけど、フェラーリムが暴れてたの?
見えてる癖に〜w
自板きっての小心者の淋しいがり屋が見てない訳ないww
>>237
現実が見えてないフェラーリムさんお久しぶり 239ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 07:29:24.33ID:8pB37Vxf
2019年から新製品なんてほぼディスクだけ
リムブレはカタログ落ちしてない程度
この現実を受け止められないんじゃな
一部のレースで勝ったなら何だって言うの?
ピナレロがフェラーリムに無料でロードバイク与えてくれるのか?
リム車は遅いって煽られると、そんなことはないぜってことでレース結果が貼られるんだな
242ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 08:36:42.00ID:cV2OSHja
大金かけて揃えたチームが勝っただけでリムの力と認識してるのもいないんじゃねーの
ディスク乗っても勝つってだけ
そうだね
勝てるチームが悉くリム選んだってだけだね
244ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 08:56:42.73ID:mwP1GwLD
>>243
ディスクが勝ったらその言い訳をどう変化させるのか楽しみだな バカだな
リムが勝ったから速いと言ってるんではなく、ディスクに優位性など無いんだよといってるんだが
バカだから分かるわけも無いか
世界の9割以上はディスクに優位性を感じて買ってます
それを受けてメーカーがリムブレーキの開発を諦めました
248ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 10:08:44.07ID:Rwi+9fzZ
ディスクに不利なとこもないからリムブレと置き換わっているだけさ
売れないリムブレ作る余裕あったらディスクをもっと量産してくれよ
249ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 10:25:02.08ID:LuHztDwG
>>246
じゃあリムの優位性ってなんだ?
言ってみろよ
まぁリムに優位性なんてあるはずもないけどな オレもフェラーリムになるのか?w
ttps://xxup.org/hlESo.jpg
千葉県袖ヶ浦市に住んでるから興味があったらフェラーリムもディスク厨も一緒に走るかい?
>>247
単にメーカーが新規格ゴリ押しして売れ行き伸ばしたかっただけ定期
800g重くて
オールラウンドフレームはリムより空力悪い
性能面では良いことないわな
フル内装エアロフレームもあくまでリムのエアロフレームと同レベルの空力性能 >>251
特に販促もしてないリムディスク併売メーカーがリム売れなかったと言ってる定期 >>253
スペシャトレックスコットあたりのメインストリームがディスクに舵を切ってマーケティングをした結果かと
ディスクの方が良いって宣伝されたら(実際はそうとは限らなくとも)
ディスクが売れる流れになってしまう
結局市場を支配しているのはメーカーだからね ディスクに移行しながらも性能面で成功しているのはスペシャとキャニオンくらいだと思う
この2メーカーのディスク車は本当に優秀だと思う
それ以外のメーカーはちょっと…
アンチ大好きグランツールをリムが席巻しててもディスクしか売れないからね
257ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 11:43:37.34ID:3ax+/nEk
未だにゴリ押しとか頭の悪さがすげー
259ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 11:49:19.22ID:fSA7Adoa
>>255 全メーカーのハイエンド車種を最低100K以上乗ってから言えw
俺はフレームがハイエンドならホイールで9割決まると思ってる派 >>258
このチャンネルに関する書き込みはほとんど見当たらないが…
そもそもメンバーシップ導入してるくらいで問題とか頭に障害ある奴が言いそうだが(笑)
もっと性能の良いバイクに乗ったら俺の言ってること理解できるよ >>259
お前なあ、同じハイエンドでもメーカーが違えば月とスッポンやぞ
ジャイアントのディスク乗ってるやつが、スペシャのディスク乗ってるやつに勝てるわけ無いやろ(笑)
ホイールとフレームは5:5くらいの比率でどっちも大事よ 262ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 12:01:33.39ID:6oUiuLXy
好きなの乗るそれだけなんだよな
それでディスクが増えてっている
フェラーリムは何で乗らないのさ
265ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 13:34:36.61ID:xkM3owGn
レースで勝ってりゃ所有してなくても満足なんだろ
ほっとけ
266ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 13:53:37.86ID:4y3yImFV
こんなにリムがディスクがと討論になってるのも日本だけだろうな
まさにガラパゴス
267ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 14:25:17.45ID:C5QBrhur
またディスク虫が発狂していたんですね
プロでも勝てないデスクじゃしょうがないですね(笑)
268ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 14:40:07.18ID:LuHztDwG
ですね君
次の登場はいつ?
>>269
あぼーん多すぎるからね
フェラーリムのように四六時中張り付けないし
自分以外にもやってる人いるし >>266
海外ではイネオスってバカだなあって風潮なん? >>271
すげー憧れるになるなら、ピナレロのリムが売れるよね
そうじゃないところでお察し 273ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 17:45:24.98ID:7BB0/IIX
イネオスの期待に添えるディスク作れないピナレロって感じじゃねーの
知らんけど
274ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 18:03:14.07ID:8226X7LK
他のディスクもピナレロリムに勝てないからな
276ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 18:07:17.35ID:8226X7LK
ツールでリムに負けたディスク
277ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 18:14:15.20ID:JRi3Lzd6
ピナレロ勝とうがレースで選ぶ奴いないのは何でですかねえ
タイム、ルックも使わないよなぁ
278ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 18:37:38.78ID:OKT0apqi
統計的にディスクロードはコロナウィルス感染者並みに世界で流行ってる
リムロードはインフルエンザ並みに減少してる?
279ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 18:38:47.45ID:OKT0apqi
コロナ患者は同時にインフルエンザに罹るのか?
ディスク乗りをコロナ患者に例えるのはいかがなものか
>>280
フェラーリムはバカだから仕方ない
会話が通じないし例えも下手くそだろ?
つか、誰かフェラーリムと会話できたやついるの? どした?ディスク厨今日は発狂しっぱなしだけど
コロナ失業でもしたのか?
>>281
いやディスクの流行を主張してるところから見て>>278はディスク厨でしょ
仲間に入れてやれよ 284ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 19:49:44.01ID:oUzDXjaL
連呼ウィルス君はワクチン程度では死滅しないヨ
285ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 19:56:57.80ID:BTzFVPjj
安全面とか考慮したらディスク一択やろ
細いタイヤにリムブレーキで街中走り回ってる奴いい根性してるなって思う
286ツール・ド・名無しさん2021/01/18(月) 20:14:46.35ID:wM95m2Vz
>>281
ペンシルハウスマンとリカンベント君が同レベルだから会話してたよ >>285
たしかに街中チョロチョロするならディスク一択だわ ここにいる頭おかしいのはフェラーリムくらいだけど自転車板だとまだいる感じ?
>>289
うーん、あとお前じゃね?
群を抜いて頭オカシイしwww また、あぼーんが出てきた
フェラーリムは一日中いたのね
ほーらね、やっぱり頭オカシイ
何故自覚してるってことになる?
イカれたオツムだとそう判断しちゃうんだなwww
295ツール・ド・名無しさん2021/01/19(火) 01:27:22.65ID:bww97TmR
自分の主張を推したいときに
まず相手の欠点を突いてこっちが上だというやり方は幼稚だ
自分から効率の悪い対立の図式に持ち込んでどうする
優れている点を押し通してダメなら潔く諦めるべき
相手との価値観が違うのだからそれ以上の問答は泥仕合確定
それでも相手の欠点を掘ってまで突きつけたいというのは
自分の側の欠点に急かされている心理の裏返しだと気づくべきだ
(どっちの側のことを指しているか理解できないヤツが該当者だよ)
296ツール・ド・名無しさん2021/01/19(火) 05:44:16.09ID:RkLWnfq8
またディスク厨が暴れていたんですね
ほんとどうしようもないですね
297ツール・ド・名無しさん2021/01/19(火) 08:32:35.02ID:3s3ZeO0E
相手の主張聞いたらリムブレが負けるから聞かないのがフェラーリムだよ
以前は「リム厨は都合が悪くなるとすぐNGする! 先にNGされたやつの勝ちな! ツールドNG!wwww」とか騒いでたのに
今は「リム厨あぼーんにしたったwww」だからな
節操ないというかやはりアホなんだろうな
299ツール・ド・名無しさん2021/01/19(火) 09:06:41.16ID:4BVCypJG
フェラーリムはNGIDと騒いでいた頃あったな
あれでNGIDやったと誰も思ってないだろうが
今朝もあぼーんだらけ
5ワードしか登録してないのに
今日はフェラーリムは仕事のようだ
昨日騒がしかったのを見ても工場とかで働いてる底辺なんだろうな
302ツール・ド・名無しさん2021/01/19(火) 13:17:14.51ID:eGuDcQT8
寝てるだけなんじゃ
働いて金あればロードバイクくらいすぐ買えるよ
買い被りすぎたな
あそこまでレベルの低い人間って周りにいないからついついバイアスがかかってしまう
304ツール・ド・名無しさん2021/01/20(水) 11:46:53.88ID:yvvRb0IB
ディスクの不具合で頭がいっぱいのようですね笑
305ツール・ド・名無しさん2021/01/20(水) 11:47:51.67ID:OFaqaIkb
おっ!キタキタ
306ツール・ド・名無しさん2021/01/20(水) 12:05:56.84ID:1ABtB1j6
ですね君登場
とにかくディスクを否定するのが日課
本日はこことフリーダムスレ2か所に登場
307ツール・ド・名無しさん2021/01/20(水) 12:10:44.67ID:gARpM8TZ
ディスク全力で否定するよ(ロードバイク乗ったことないけど)
笑い話だな
309ツール・ド・名無しさん2021/01/20(水) 23:31:31.10ID:jjaGBpVk
Repeat after me.
DE・SU・NE!
310ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 12:52:43.18ID:dyWugYFI
俺の感想としては
機械式がベスト
油圧は自転車にはオーバースペック
パニックブレーキで転倒待ったなし
311ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:00:03.44ID:KArxx3mH
>>310
でも、ワイヤー式は雨の時にはブレーキが効かないからな 312ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:07:10.16ID:wQrKynfj
314ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:22:07.64ID:dyWugYFI
いや普通に両方乗ってみての感想なんだが、、
まぁ俺はブレーキは4本掛けだからかもしれんが
315ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:22:32.09ID:KArxx3mH
>>313
(1)機械式は力が弱いから
(2)リムに排水のためのグルーピング(穴や溝)を掘るわけにはいかないから >>315
なんでリム?
機械式ディスクの話やろ? 317ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:25:31.41ID:dyWugYFI
あぁフラットバーの話ね
ドロップは知らん、興味が無い
318ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:32:10.02ID:KArxx3mH
>>316
ディスクブレーキはディスクの径がリムより小さいわけだから、キャリパーを強い力で押さえなとリムブレーキよりも制動力が落ちてしまう
だから、ディスクブレーキにするなら、油圧化がセットになる 319ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:36:52.04ID:yVJVZURE
機械式は安物アルミでクイックの奴くらいか
わざわざスペック低いのつける意味ないわな
パニックブレーキ恐いってフェラーリムくらいしか聞かないぞ
うむこれでディスクは油圧でないと話にならんことかハッキリしたな
油圧にしたって握る入力以上の力がどっかから湧いて出るわけじゃないんだから。
単純にレバー比が同じになりゃ機械式でも同じじゃないの?
なるほど
やはり初めてのロードでディスクにするなら最低15万からってことか
323ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:43:37.06ID:yVJVZURE
パスカルの法則は義務教育で教わるものよ
というか、検索すりゃいくらでも答えでてんのに無知すぎ
325ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:57:51.75ID:KArxx3mH
>>321
油圧なら握る力の何倍もの力を出せるよ
ブレーキレバー側のシリンダ径とキャリパ側のシリンダ径の比率により、レバーの引き距離をキャリパの圧力に変換してパワーを増幅できる
ワイヤー引きでも間にレバーとキャリパとの間に動滑車をいくつもかませば、油圧と同じようにブレーキレバーを引く距離をキャリパの圧に変換可能だけど構造が複雑になるから重くなる 326ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 13:59:35.82ID:KArxx3mH
>>323
中学校の理科で習うはずだよね
中学校で習ったことを覚えていれば
> 油圧にしたって握る入力以上の力がどっかから湧いて出るわけじゃないんだから。
みたいなことを書いて恥をかかずにすむよな 327ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:20:53.82ID:KArxx3mH
ローディって歯車、テコ、滑車、油圧あたりの知識が豊富なんじゃないの?
328ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:21:57.93ID:dyWugYFI
安物だろうが高級品だろうがパスカル氏が何を言っていようが
自分で実際に乗ってみて自分に合う方でいいだろ
だから俺の感想ではって書いたんだし
ここは油圧ディスク至上主義しか認めないってスレじゃないだろ
ディスクブレーキの普及は間違いないんだろうし
パニックブレーキで前転するやつはリムでも同じだ
フェラーリムはほんとバカ
330ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:32:11.26ID:yVJVZURE
油圧至上主義とかアホか
STI至上主義でWレバーも認めろってか
331ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:37:43.18ID:KArxx3mH
>>328
乾燥路なら、ブレーキの効きは油圧ディスクだろうと、ワイヤー引きのリムブレーキだろうが変わらんだろ?
油圧ディスクはウエットでも制動力があまり低下しないのが特徴であって、
効きがいいわけじゃない
ドライ環境での、ブレーキの効きはリムブレーキだろうとディスクブレーキだろうと、機種ごとの性能と調整の問題であって、リムブレーキだからパニックブレーキでも転倒しないとか、ディスクだから転倒するなんてことはない
そりゃ効きの悪いリムブレーキと、よく効くディスクブレーキを比べたらそうなるだろうが、効きの悪いディスクブレーキと、よく効くリムブレーキを比べたら客の結果になる 332ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:46:34.66ID:KArxx3mH
>>328
感想の前提が間違っていたら突っ込まれて当然だよ
例えば、日本の天気の良い秋の日と、カリフォルニアの真夏の雨の日を比べて、
「俺の感想では、カリフォルニアは蒸し暑くて不快だが、日本はカラッとしていて快適」とか言ってたら誰だって突っ込む 333ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:48:40.12ID:yVJVZURE
1の力でレバーを握って
リムブレは2の力が制動力となります
増えたのはテコの原理です
ただし、中間にはゴムが挟まります
機械式ディスクは、リムブレのゴムが金属になります
油圧ディスクはパスカルの法則で4の力が制動力となります
このことを理解して下さいね
334ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:48:59.35ID:S19qovK+
またディスク虫が発狂していたんですね
暇で暇でしょうがないんですね
ご自慢のデスク車でおとなりさせて走ったらどうですか(笑)
335ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:50:07.89ID:KArxx3mH
で、「俺の感想では、カリフォルニアは蒸し暑くて不快だが、日本はカラッとしていて快適」という発言に対して、
「そんなことはない。年間を通して比べたらカリフォルニアの方がカラッとしてるだろ」と突っ込んだら、
アメリカ至上主義者呼ばわりするわけか?
336ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 14:56:19.35ID:yVJVZURE
どうして強いブレーキが必要なのか
それは高速域で減速させるのに必要だからです
低速域でも坂の下りには有利です
そもそもディスクブレーキが重宝されるのは強く効くからではなく安定して効くから
338ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 16:12:55.28ID:VZBV+Bcb
1引いて4効く強制動力を誇るディスクなら
3効かせたい雨でも1だけで良い雪でも
コントラーブラなのでスリップしない!
w
339ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 16:17:17.58ID:92tlkocz
コントロールするのは人だからな
効かないブレーキで止まれないことの方がよっぽど恐い
340ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 16:21:07.59ID:FjCS4O+P
ロックしやすさだけならリムデュラがトップじゃねーの
雨でも雪でも1引けば確実に4効くから路面状況に合わせて引く強さを合わせてやれば良いだけ
リムブレーキだとリムの汚れ方で1引いても4効いたり2しか効かなかったりするから路面状況とリムの状態両方を考慮して引く強さを変えないといけない
加えてリムの状態は目視できないからブレーキを開始してからでないとどれだけの強さで引けば良いのかがわからない
同じ人間が操作すれば確実にディスクブレーキの方が短距離で止まれる
342ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 16:38:47.82ID:h2/BG6A+
引く力も油圧なら一定になる
紐は引き始めは全然ダメだな
某店長はそれを引きが軽いと表現してた
ディスク使ってたらぜんてんなんてありえないとわかるだろうが
妄想だけで書いてるから仕方ねーのかな
344ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 16:55:31.71ID:KArxx3mH
誤解している人が多いけど、確かにディスクブレーキのキャリパーの圧はリムブレーキのキャリパー圧より強いけど、
径の小さなディスクを止めるには大きな圧が必要だから、圧の強さはブレーキの効きとは直接はつながらない
ディスクブレーキの強みは、ディスクに排水用の孔が空いていることで、雨でも止まることであって制動力が強いことではない
345ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 17:37:54.00ID:VZBV+Bcb
9人のバカと1人の賢人
>>345
そう思って生きていかないと精神が保てないのね 347ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 17:43:28.08ID:h2/BG6A+
理解力皆無で大声でわめいたからって理屈が覆るわけじゃないよ
348ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 18:01:54.86ID:VZBV+Bcb
騒ぐ神ナインw
349ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 18:26:22.96ID:bUrZPR1K
紐引きは止まれないって話しはしてない
油圧との違いがあるってだけのこと
こんなことさえ受け止められないって何だかなぁ
350ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 18:34:11.16ID:VZBV+Bcb
悩める神ナインw
351ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 18:34:19.88ID:I1FZaA5Y
自分は機械式でも不満ないな
特にロードの細いタイヤなら
タイヤが細い方が限界低いからディスクのコントロール性が活きるんだけどね
353ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 19:11:05.67ID:XepnEn24
ディスクは前転の可能性がありますからね
大変ですよリムで十分ですよ
>>352
でた
〇〇こそ油圧ディスクという両張りw
プロならディスク↔初心者こそディスク
雨ならディスク↔晴れこそディスク
ツーリングならディスク↔レースこそディスク
高級車ならディスク↔廉価帯こそディスク
ワイドタイヤならディスク↔細タイヤこそディスク←new! で、次は「全部事実やん」という突っ込みが入るだろうなあ
フェラーリムが戻ってきた?
あぼーんだらけなんだが
357ツール・ド・名無しさん2021/01/21(木) 19:54:44.83ID:2dgGfw9q
白雪姫=連呼君と9人のバカボンw
フェラーリムは自分一人で自演してるってことをバラしてるの?
>>355
解ってるじゃん
事実だから売り上げの9割以上がディスクになってリムに拘ってたメーカーすら匙を投げる現状になってるんだよ >>360
お決まりのパターンだからねw
リムに拘ってたメーカー?
どこだそれ 去年までリムを作ってたメーカーはこだわったんじゃね?
なんか言葉尻を必死に捉えようと見てて悲しくなるわ
hopeのrx4使ってみたい
より自然なタッチになるらしい
もうピナレロでさえディスク押しているんだしフェラーリムの敵だろ
>>365
コントロール性がいい理由書いとらんやんけw
どうせ「引きがからコントロール楽なんなはず!(キリッ」とかそんな程度だろ? >>365
すまん誤字った
軽いからコントロール楽なはず
で ステンレスのディスクローターと焼結パッドを使用する摩擦特性
キャリパー構造と一枚板を挟む構造、パッドの素材から来る高剛性
ストローク方向の変換にロスが発生しない油圧システム
これら全てコントロール性の向上に寄与する
>>366-367
えっ、そこから?
経験すればわかると思うけど、一応原理としては
・油は圧縮しても体積がほぼ変化しないからブレーキレバーの動きをそのまま伝えることができる
・油圧は動作に対する摩擦が少ないので引きが軽い
とかかな 使ったことないバカを相手するとか優しすぎる
どんなに相手しても貧乏だから買えないのに
>>369
それは両方ストッピングパワーの説明にすぎない
>>368は結構納得したで
たしかに撓まない金属同士のほうがリニアに制動力が伝わるな
ただロードの加減速でどれほどタイムや勝負に寄与するかは疑問が残る >>371
> それは両方ストッピングパワーの説明にすぎない
はあ?
マジで馬鹿だったのか…
ストッピングパワーなんて一言も言ってないんだがw <レバーからキャリパーまで>
レバー比とパスカル比はどちらもストロークと力の比の原理なので同じと考えていいが
摩擦のロスとワイヤーの伸び縮みの分、リムブレの方はコントロール性に劣る
<キャリパーとリムorディスク部分>
リムの径とディスクの径を、テコ比の話だけで言うとリムの方が4倍近くも有利
<シューとパッドの比較>
中空構造のアルミリムとゴム製のシューはいくらレバー比を上げても
ゴムの弾力のロス、摩擦性能の低さ、リムの強度に制約があるので上限は決まってしまう
その証拠に挟む力を稼ぐ極端なテコ比の製品は存在しない
一方でディスクブレーキはステンレス製のディスクと最適な摩擦性能のパッドを
使うことが出来るので、小径でも充分以上の制動力を発揮出来る
逆にリムブレーキは、リムの径くらい大きくないとゴムでは止められないのである
※ちなみに制動とは運動エネルギーを熱に変換する働きということは言わずもがな
その素材として、ゴムと専用の焼結材と比較したらどちらが優れているかは明白
<排水性能について>
挟む力が上げられず、水分による摩擦変化が大きいゴムを使うリムブレーキは
摩擦の喪失度合いと低い排水性による回復までのロスが避けられない
ディスクブレーキは水分での摩擦変化が少なく、圧着力の強さとディスクの溝(穴)
による排水性能の高さで濡れた際の摩擦喪失はほとんど無い
さてどちらが制動装置として優れているだろうか?
>>371
少なくともディスクに有利な場面はあると思うぞ
例えば速度の出る長い下りの最後に急カーブがあって曲がった先にゴールがあるようなコースレイアウトだと
ギリギリまで速度を落とさないで先行できる制動距離の短い方が有利になる
逆に集団のままゴールスプリントに行くような状況ではディスクだろうがリムだろうが差は出ない
ディスクがアドバンテージを取れる場面と大差ない場面があると思ってる
実際はコース次第かと >>374
それよりもフレーム設計が自由になってエアロ化の恩恵のほうが大きく感じる
ディスクはブレーキタイミングを遅くできるから坂を攻められる
攻めすぎてイヴィネプールは不幸なことになったけど
知り合いのプロに聞いたけど
ディスクになって下り坂をさらに攻めるようになった
怖いけど、もし、逃げててそれが世界に中継されているなら情けない話を見られるより、攻めて攻めて目が覚めたら病院でも悔いがない SL7買ってディスクデビューしたけど制動力そのものはリムとそんなかわらんというか
特定の制動力を発揮するまでに必要な握力は減ったけどね
377ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 08:12:59.71ID:p+eMoYmg
それで変わったと言えないのが何とも
思い切り握って減速できないテクトロが欠陥品てだけ
>>376
ロードバイク購入スレでフェラーリムの書き込みとほぼ同時間か 380ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 09:20:56.97ID:JXYb29jS
S-WORKS TARMAC SL7なのかCanyon Aeroad CF SL 7なのか
はたまたママチャリのことなのか謎ですね
>>376
それで合ってる
ディスクブレーキが重宝される理由は強く効くことじゃない ディスクで怪我して25針縫ったって話有ったけど禁止にならんのね
シクロクロスで解禁されて10年経ってようやくニュースになる程度だからね
385ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 10:54:42.17ID:qX4jJ93e
>>383
貧乏人には関係ない話でよかったじゃんw 387ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 10:58:20.83ID:AUDVzNLi
>>383
それだけ怪我の頻度少ないってことだ
金属チェーンは怪我するから無くすのか? 388ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:01:52.66ID:ua1FO9m+
カーボンリムのリムブレーキは効かないよな。
俺もカーボンホイールにしたら、ブレーキの効きが随分悪くなったわ
特に雨だと効かなすぎて怖い
389ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:04:05.90ID:lh7gN+Dc
ディスクは効きすぎて危ないからね
リムで十分
390ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:07:29.03ID:AUDVzNLi
決戦用って言うのにふさわしい
ディスクだと練習用の意味ないけど
391ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:07:40.13ID:ua1FO9m+
>>383
ディスクのエッジや波型の角を丸めたりする改善は行われている ブレーキが効きすぎると危ないっての、
刃物は鋭すぎると危ないみたいな勘違いだな
いやまあ子供向けなら正しいか?
393ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:11:50.99ID:AUDVzNLi
切れない刃物の代名詞がテクトロだな
395ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:40:59.62ID:1I+QYJfQ
>>394
ロックさせないことは重要だけど、ロックはリムブレーキだって起きるわけで、ABSがいるかいらなかは関係ない 396ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:41:00.12ID:1I+QYJfQ
>>394
ロックさせないことは重要だけど、ロックはリムブレーキだって起きるわけで、ABSがいるかいらなかは関係ない 397ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:43:59.35ID:1I+QYJfQ
>>394は、リムブレーキでタイヤがロックした経験はないの?
リムブレーキであれ、ディスクブレーキであれ、自転車のホイールは簡単にロックするだろ? 398ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 11:56:17.10ID:xQvwcHk7
車で雪道でもなきゃABS働かない
下手と言ってしまえばそれまでなんだけど
そんな方にはABSより太いタイヤ
>>392
> いやまあ子供向けなら正しいか?
正しくないよ、切るために下手に力がいるから滑ってザックリいく 400ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 12:22:33.67ID:1I+QYJfQ
>>399
いや、子供向けというのは「ままごと道具」みたいなプラスチックでできた形だけのナイフみたいなもののことじゃね? フェラーリムはディスクなんて買えないのになんでずっと他人の心配してるの?
リムがなくなるんだから自分の心配しとけよ
402ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 12:34:43.00ID:33eFeOCv
心配って・・・貶すこととソシャゲで奴の頭はいっぱいだ
403ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 13:06:00.05ID:j4HssFoP
ディスクはディスク被害者を増やすことしか考えてなさそう
405ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 13:32:53.90ID:NzxlaDbg
病院から書き込みしてるのかも
>>402
ソシャゲも無課金ユーザーで5chの書き込みは業者とか言っててほんとやばい奴だなって思った
貧すれば鈍するってあるんだな >>397
雨の中でも簡単にロックするならリムで十分じゃないですかね… 410ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 14:48:45.85ID:9p8AZi8F
リムブレ乗ってても止めねーよ
そもそも乗ってないだろ
悔しかったらローバイク買いな
>>409
ディスク派はリムブレーキは制動力無いと言いつつ
リムブレーキはロックする位強力とも言うんだからな
どっちやねんw >>398
ブロックタイヤにするか3気圧程度での運用にするかしないと太くしても駄目じゃね? 341 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/01/21(木) 16:29:03.23 ID:NM27DF6N
雨でも雪でも1引けば確実に4効くから路面状況に合わせて引く強さを合わせてやれば良いだけ
リムブレーキだとリムの汚れ方で1引いても4効いたり2しか効かなかったりするから路面状況とリムの状態両方を考慮して引く強さを変えないといけない
加えてリムの状態は目視できないからブレーキを開始してからでないとどれだけの強さで引けば良いのかがわからない
同じ人間が操作すれば確実にディスクブレーキの方が短距離で止まれる
>>411
雨の中でリムでロックするなんて言ってる奴いるか? 415ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 15:35:48.36ID:lh7gN+Dc
ロードにディスクは不必要だと結論出てるからなw
売れないからって必死になって擁護するみじめなディスク厨w
416ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 15:39:50.61ID:1I+QYJfQ
>>408
意味不明
リムブレーキはそもそも雨の中では効かない
ロックするブレーキと効かないブレーキなら、ロックするだろうブレーキを選ぶよ
つまり、ディスクブレーキを選ぶというのとだ
効かないブレーキは十分ではない 417ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 15:41:24.09ID:4ytujqBG
フェラーリムBOT
418ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 15:41:47.37ID:1I+QYJfQ
>>411
リムブレーキは、ドライならディスクブレーキと変わらない制動力がある
だから、ドライならどちらのブレーキもロックする
しかしウエット環境なら、リムブレーキは効かない 419ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 15:42:35.93ID:1I+QYJfQ
>>415
> ロードにディスクは不必要だと結論出てるからなw
おまえの脳内結論に興味はない 420ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 15:44:03.70ID:uEyD+JCz
>>415
そうだね
結論つけたショップが手のひら返してディスクの時代が来ると言ったり
ばるさんがディスクロードでエンジョイしてるね 422ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 16:05:42.58ID:pDRK/Y4V
愛用ママチャリはロックしてことないんだろ
その代わり足で止まるってね
リムが開発を再開でもすれば話を聞いてやってもいいぞ
それまでリム厨は黙ってろ
またフェラーリムが発狂したの?
あぼーんだらけなんだが
427ツール・ド・名無しさん2021/01/22(金) 20:11:29.41ID:qBmgXjCx
ここでアンチが何言っても
ディスク乗ってるヤツはリムに戻ったりしないし
リムブレの製品が消える寸前なのは覆らないん…
DE・SU・NE
リムなんかもう無くなる!
とか言いながらアンチに必死で反論するディスク派が滑稽で草
>>428
バカには現実教えないといけないだろ?
ねぇ、それよりフェラーリムは自分が一人だって告白して恥ずかしくないの? 430ツール・ド・名無しさん2021/01/23(土) 01:25:26.97ID:tXyDaW/V
431ツール・ド・名無しさん2021/01/23(土) 07:22:27.09ID:TjnakAh4
またディスク君が暴れていたんですね
何をあせっているんでしょうかね
432ツール・ド・名無しさん2021/01/23(土) 09:31:19.22ID:Rcw5O0Pr
>>428
もう無いも同然
今年もリムブレハイエンドの新型が出ることないだろ 434ツール・ド・名無しさん2021/01/23(土) 10:08:09.14ID:Rcw5O0Pr
出ないと言えばアルミのハイエンドも出ないよね
反応が良いからレースでは有利ってな持ち上げ方
反応性がハイエンドカーボンより上なら分かるが
以前見たドイツ(だっけ)の第三者機関のテストだと重量剛性比はハイエンドカーボンの足元にも及んでなかったな
>>433
フェラーリムがなんか言ってんの?
5つのワードしかNGにしてないのにかかり続けるって語彙力が足りなすぎる 437ツール・ド・名無しさん2021/01/23(土) 11:04:45.25ID:QEipSlra
5つのワードを見聞きすると精神崩壊しちゃうから?
>>437
そうね
同じ発言ばかり見てるとボケ老人を相手してるのかなって気になってしまうからかもね 439ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 06:17:10.94ID:ZNa7pybV
またディスク虫が暴れていたんですね
同じことしか書き込めないんですね
441ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 13:46:10.83ID:1ycqzcGw
また「ですね君」が登場ですね
毎日朝早くからご苦労さんですね笑
442ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 13:56:33.24ID:MbLSJQ3Q
またディスク虫が発狂していたんですね
毎度毎度しつこいですね
リム信者のだんだん精神的安寧が崩されていく感が生々しいな
自身の信ずる宗教が復興する可能性がないわけだし仕方ないかw
445ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 14:45:05.17ID:spjo7mPN
購入相談で構って貰えて大満足なんだな
446ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 17:48:09.04ID:22mqiXpC
114 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/12(火) 14:58:17.06 ID:9QflYOZx
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
186 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/15(金) 07:03:17.51 ID:LPObNYrS
またディスク虫が暴れていたんですね
ほんとどうしようもないですね
206 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/15(金) 20:38:46.70 ID:TnNtWZ5M
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
自己紹介確認お得意ですね(笑)
267 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/18(月) 14:25:17.45 ID:C5QBrhur
またディスク虫が発狂していたんですね
プロでも勝てないデスクじゃしょうがないですね(笑)
334 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/21(木) 14:48:59.35 ID:S19qovK+
またディスク虫が発狂していたんですね
暇で暇でしょうがないんですね
ご自慢のデスク車でおとなりさせて走ったらどうですか(笑)
439 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/24(日) 06:17:10.94 ID:ZNa7pybV
またディスク虫が暴れていたんですね
同じことしか書き込めないんですね
442 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/24(日) 13:56:33.24 ID:MbLSJQ3Q
またディスク虫が発狂していたんですね
毎度毎度しつこいですね
> 同じことしか書き込めないんですね
448ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 19:19:00.68ID:unB1igxH
ディスクのメンテ難しいやん
>>448
でもお前ディスクロード持ってないじゃん ロードバイクのメンテナンスしたことないのがディスクのメンテナンスが難しいなんて笑い話しになるんですかねえ
店に丸投げするなんて言うと貧乏人が黙っちゃいない
453ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 21:58:47.26ID:bNsKf2yk
車やバイク、時計のメンテに比べればチャリのメンテ代なんて
大したことないだろ
454ツール・ド・名無しさん2021/01/24(日) 23:19:04.53ID:8mWnIJtY
ツーリングならカンチブレーキがいちばん
455ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 00:59:58.74ID:hO2ITKgG
気がつけば きちがいbotと
過去スレで何度も出てるようなシラケるイチャモンしか無くなって
このスレももう終わりかな…
456ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 01:02:06.39ID:hO2ITKgG
リムブレは死なない
ただ消え去るのみだ
>>455
1でも書いてあるけど時代遅れのリム厨をバカにするスレだから 458ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 03:52:55.86ID:2ig8AjVM
リムよりディスクが勝ってる部分がない
安くメンテしやすく、世界で成績残してて選ばない理由がない
459ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 04:12:56.72ID:hO2ITKgG
↑っっw
460ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 06:09:44.34ID:eVJ/Qr8M
ディスクが新しいんですか笑
リムより劣るディスクがすごいと思い込んでるようですね笑
461ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 08:16:20.08ID:y3vJh8U0
>>457
リムブレ持ってないのをリム厨って言うなよ 464ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 11:21:03.42ID:OCUX46XE
フェラーリムがホイールスレでも暴れていたわ
>>464
あいつ404NSWとかも分かってなかったのに?
パワメスレとか行かないところに貧乏人らしさが滲み出てる 466ツール・ド・名無しさん2021/01/25(月) 18:31:31.11ID:KHgKNaFZ
ディスク君荒らすことしかできないの?w
スペシャとトレックスレにいるのは、ここで散々バカにされたからかね?
470ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 04:15:54.97ID:tnIGjmZH
もっといろんなスレにディスクの酷さを伝えないとな
自転車業界の金儲けのためだけに犠牲者出てしまうわ
471ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 04:22:11.63ID:DEUaThdr
気がつけば きちがいbotと
過去スレで何度も出てるようなシラケるイチャモンしか無くなって
このスレももう終わりかな…
>>470
お前の基地外っぽさが共有されるだけ
つか、どのスレでも貧乏人だから相手されてないやん 473ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 04:39:53.24ID:0nb29CxS
ディスクって結局雨の日にブレーキ効きやすいってだけやろ?
でも雨の日のレースはブレーキよりタイヤのグリップの方が限界きてリムもディスクも転倒しまくってたからな
自転車には全く必要がない規格だよ
それどころか、メンテナンスは大変でパーツは高いから客は誰も得しないんだよな
自転車メーカーが儲かるだけ
リムより1キロ重いディスクの方が峠のタイムがよかったからな
下りはディスクの方が圧倒的に楽だし
どっちも所有してたらわかる話
メンテなんて店に任せっぱなし
その時間で仕事した方がよっぽど儲かる
社会不適合のフェラーリムにはわからない話
475ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 05:03:37.87ID:lzIYMzPA
プロでさえ負けるディスクw
メンテに時間がかかるディスクw
雨の日に乗らないここのディスク厨w
ホント笑える
>>473
追加するとみんな働いているし
ルック車じゃないから
フェラーリムの基準で考えなくて結構だ
いちいち貧乏くさい奴だな >>475
飛行機飛ばしまくりだけどご自慢のフェラーリムで新聞配達でもしてんの? >>475
それでもリムロードが駆逐されたんだからユーザーが求めてるのはそこじゃないという事 479ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 08:28:47.79ID:XnLAJMj3
>>471
このスレの趣旨はフェラーリムbot隔離な >>475
で、ディスク減った?w
減ったのはリムじゃんw
ホント笑える 最近の風潮に流されてディスク買ったけどあぜ道や山に入るんでも無ければリムと一緒じゃね?
舗装路なら泥の心配はほぼないしローターも濡れないわけじゃないからブレーキ性能は落ちるし
正直人口100万街乗りなら不要な買い物だったと思う
ただ買わなきゃわからなかった
482ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 10:28:00.61ID:q3ahDn0r
今年のレースバイクは出揃った?
483ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 10:29:26.78ID:WjogZG8r
サイクルフリーダムの店長が今のディスクロードは2015年のリムブレーキと同程度の性能みたいなことを書いてたけど
リムブレーキモデルってそもそも2015年くらいから技術革新停止状態だから実質追いついたって事でいいのかね
もちろんフラッグシップモデルの話だけど
エントリークラスのディスクロードがクソなのはディスクロード乗りの俺も認める
485ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 11:02:47.51ID:jObQUhUI
数年前には言ってたね
ディスクの時代と急に手のひら返ししてバカにされてるのはご存知ない?
>>485
ああうんそういうルサンチマンっぽいのは要らないです 高かったし気に入ってたから今でもリムブレ車残してあるけどさ
ディスク車買ったらもう出番ないなってのが正直な感想だわ
>>487
うちのリムは完全にスマートローラー用
デュラdi2、諸々の軽量パーツがついてるが、ディスクの前ではただ高いだけのもの
ディスクのハイエンドくらいポンと買えよ
百万なんて数ヶ月で貯まるだろ?
それが無理ならアルテグラdi2のディスク買えよ シマノもSRAMもだいぶ前からディスクブレーキやってたんだから
とっくにロードへの導入を検討していたはずだけど
ここの意固地な偏屈くんみたいのもそれなりにいるから見送ってた
でもいよいよリムブレの進化が行き詰まって先行きが難しくなったので
用意していたディスク路線に切り替えたんだよ
状況も考えずにメーカーの陰謀説振り回してるヤツって低脳だと思うわ
490ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 11:25:30.28ID:jObQUhUI
>>489
Dura-aceにディスクブレーキ仕様が登場したのは2016発売の現行R9100から 493ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 12:11:15.70ID:jObQUhUI
シクロクロスでV使ってる奴は貴重
キャリパーで走る愚か者もたまに見るがネタだろうね
>>492
このころはまだ9mmクイック&ポストマウント時代
どちらかといえばシクロクロス向けというか
この後2015年頃にシマノがフラットマウント規格を発表、12mmスルー(シマノE-thru)もこの辺り?
MTB用の15mスルーとポストマウントを採用したディスクロードなどもあったが規模縮小から消滅
今の基本的なディスクロード(前100後142の12mmスルー&フラットマウント)の規格がほぼ決まる
2017から2018でプロロードでのディスクブレーキが完全解禁
こんな感じ? 495ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 14:53:23.95ID:I6hWwolm
>>481
そのリムと一緒っていうディスクロードは何か
車種とグレード教えてくださいなww 買ったらわかるよな
ディスクいらないって、騙されたわ
497ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 15:26:32.58ID:jObQUhUI
NGワード避けるのに必死すぎ
498ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 15:27:42.85ID:P02CKfwv
今でも晴れの日の山ありのメインはリム車
と言うか基本雨の日は乗らないんだけど
ディープホイール履いたディスク車はCR爆走練習のみに使用
正直ブレーキングのシチェーション頻度を考えればどっちでもストレスの差は大したこと無い
まぁ世間=業界の流れに乗るか
愛車をメンテしながら長く愛でるかの差やね
499ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:03:32.30ID:s5bxbj5K
ディスクのどの部分に要らないと感じるの?
>>498
リムを愛でる?
2年ごとに買い替えてきたけど 501ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:21:20.03ID:WKpVuEUr
>>499
メンテナンスが面倒なとこだね
輪行は気を使うし、そのわりにメリットが少ないし
そもそもブレーキで困ってなかったというのが正直な感想かな >>501
メンテもしたことない
輪行もしたことない
そもそもディスクを持ってないのになんで書いてんの?
やってたら簡単なのみんなが言ってるじゃない
とくに輪行 503ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:26:09.28ID:WKpVuEUr
>>502
え、ディスクが接触しないように気を付けないの?
車載と勘違いしてる? >>503
輪行した事が有るならわかるけどハブ周りは当たるモノが無い
輪行でカチャカチャ当たる程度ならディスクが歪む事も無いし 506ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:33:34.09ID:WKpVuEUr
巾着に入れて輪行するけど、ディスクは特に気を使うよ
そういう強引な擁護してる時点で、ディスクの押し売りを毛嫌いする人は減らないだろうね
メンテナンスも楽ってちょっと頭逝かれてるとしかw
切削工具まで自前してるのかなw
嘘はやめようねガイジくん
507ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:39:15.97ID:gn22hZAz
フェラーリムの妄想なんてたかが知れてるからな
いくら話し作っても乗ってる奴を騙せるはずもない
ディスクの輪行で困るのは、スルーアクスルを忘れてしまうことくらいだろ
Twitterでもディスクの輪行やってるやつでリムより難しいなんて主張している奴はいない
ディスクを持ってない奴が難しいに違いないって思ってるだけ
509ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:52:57.68ID:s5bxbj5K
>>481
> ローターも濡れないわけじゃないからブレーキ性能は落ちるし
いや、リムブレーキと比べたはディスクは濡れても制動能力は落ちないよ
排水のための穴が空いてるし、キャリパーの圧力が大きいからね 510ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 16:55:25.68ID:s5bxbj5K
>>501
> 輪行は気を使うし
輪行?
> 正直人口100万街乗りなら不要な買い物だったと思う
街乗りで輪行?
どんな巨大な街なんだろう
メリットは雨天での制動能力と、カーボンホイールでも制動能力が落ちないこと 511ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 17:01:38.72ID:I6hWwolm
>>506
切削工具なんて使わなくても
今どきのディスクは何ら困ることは無い
それともお前のは切削しないとだめなのかww 512ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 17:06:34.53ID:5KXU6VWr
輪行はパッキンに気を使う
リムブレで気を使えない奴は捨てる覚悟でやってるの?
>>506
輪行程度でディスク車が痛む事は無いのは普段輪行してる奴ならわかるからそういう嘘はすぐバレるぞ 514ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 17:39:17.29ID:wGMWA84h
フェラーリムがディスク持っているが必要ないキャラいくら考えても無駄すぎるんだな
まあ、ロードバイク持ってないのにディスクアンチよりはマシかも知れない
>>514
フェラーリム乙
こんな下手な自演はなかなか見ないぞ 516ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 17:47:27.28ID:D9S1VAuE
相変わらず即食いついて答え合わせしてくれる親切な奴
517ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 18:42:26.96ID:PiOavPhx
またディスク虫が暴れていたんですね
鳴けばすむとでもおもってるんですかね笑
518ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 18:43:13.09ID:tgjBG0JJ
とうとう我慢出来なくなった
あぼーん復帰
もう少し気の利いた嫌味とか言えないのか?
520ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 21:27:49.06ID:ozVCDa7K
我慢できないみたいで複数のスレでまたまた同じこと言ってやがる
↓フリーダムのスレ
>855ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 21:01:17.96ID:PiOavPhx
>ディスク虫が暴れていたんですね
>売れないからってほんとどうしようもないですね
輪行の時にいちばん気を使うのは高価な車体に対してであって
リムブレーキ車だから気楽にパッキングするかっていうとそうではない
80万以上する車体とコンポにガリ傷なんか付けたくないから
リム車のときだってすごく気を使っていたよ
気楽?ふざけんなって感じ
ディスク車にして何が変わったかって?
巾着とパッドスペーサーが二つ増えたくらいだね
現地で走行状態にするのにリムの時と3分も変わらないよ
てか、そもそも普通は輪行なんか年に五回くらいでしょ?
そのとき数分の手間が増えたところで購買動機に影響なぞあるわけ無い
ヨソさんはしらんけど
>>520
フリーダムが唯一残された神だからな、ディスクの時代予言してるけどな(遅っ) 524ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 21:45:53.03ID:4MGn1mUz
>>517
↑この人って
周りはみんなシラケた目で見てるのに
自分だけ笑とかwとか頑なに付けてて
憐れ…
って言葉しか浮かんでこないんですよね 525ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 21:59:49.92ID:wJWHdZPR
本当にそう思っているのならば不要な刺激は避けるのが一般人
刺激するためにあえて意思表示しているのなら本心では無く
言葉が何かに刺さっているのかも知れない
自分のディスク車に100%満足してる人はいくら貶されても何とも思わないぞ
526ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 22:49:03.23ID:d4ZEB458
所有したことないフェラーリムがいくら言ってもなぁ
527ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 22:49:42.55ID:4MGn1mUz
>>525
あなたの一般人の定義はそうなんでしょう
自分の場合は刺激を与えてみようとしたからわざわざ書き込んだんですよ
道ばたで芋虫をつつく感覚、わかりま…せんよね?
そして100%の満足なんて前提はファンタジーです
オーダーメイドじゃないんだから
仮定で揶揄するのは虚しくないんでしょうか? 528ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 23:08:25.86ID:wJWHdZPR
まぁそうだとは思ってましたが嫌味が過ぎまして申し訳ありませんでした。
刺激されているから、刺激し返していると言う判り易いお方でよかったです。
ちなみに、
オーダーメイドでも日々の体調・環境により変化するので、性能面で完璧は無い事は承知しておりますが、
「満足度100%」は機械の性能の完成度を表している表現では無いですよ。
己が充足感を表しているので、リムでも100%満足や、
リムでは若干の不満があったがディスクに乗り換えて満足度が100%になった等、
個々により違ってくるのが当たり前だと思いますよ。
報復するほどの精神的被害を被っておられ、刺激し返すことで少しでも心が晴れるのならば、存分になされて下さい。
529ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 23:25:56.82ID:4MGn1mUz
刺激の件はまったくそのとおりですよ
そもそもこのスレに来るようなry
100%なんて数値を使っているのが幼稚だって指摘したんですが…
まあこのやりとりは周囲からしたら目くそ鼻くそでしょう
少しばかり空しさに囚われました
530ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 23:42:11.56ID:wJWHdZPR
憐れんだり空しくなったり匿名掲示板で情緒が揺れすぎじゃないですか?
「100%満足」と言うのは「足るを知る」意味において自らを言い聞かせる意味もあると思いますよ。
50%満足はまぁ表現としてあると思いますが、
自己判断の範疇で、例えば73%満足とか細かい数値をはじき出す複雑さが求められるものでしょうか?
ディスクでそれまでの欠点が解消されたので、輪行時に多少の注意は必要としても、
リムから乗り換えて100%満足と言う表現は幼稚なのかな?
相対的な些細な欠点をほじくり返されても、それを補い余る長所を認められれば良いのでは?
逆もしかりなので、機械の優劣を離れて「無暗に刺激しあうゴッコ」の範疇で楽しめば宜しい。
良い子はココを見ないしネ
531ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 23:45:58.43ID:4MGn1mUz
>>530
>刺激されているから、刺激し返していると言う判り易いお方でよかったです。
www 532ツール・ド・名無しさん2021/01/26(火) 23:47:52.04ID:4MGn1mUz
はんのうしすぎですよ
ディスクロード、クロスじゃないとブレーキング性能足りないって人はそもそもの走行を見直したほうがいいわ
・歩行者優先
・カーブ前、中、後はスピードを落とす
・悪天候時はスピード落とす
一般人にストラディバリウス、一般人にスパコン、一般人にディスク
そりゃないよりあったほうが良いけど別にあってもなくてもおんなじ
534ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 00:12:59.80ID:5a1/SS3Y
そりゃロードにディスクは不要だからな
売りたいけど売れないからここで騒ぐだけ
535ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 00:41:28.48ID:9cTV4bpI
Uzはおちょくられ過ぎで狂い死にしそうw
またあぼーんだらけ
フェラーリムが発狂してるんやな
ID:wJWHdZPR <もしかしてこの人
デスネくんを擁護してるの??
ヤバいヤツじゃん
ディスクって結局雨の日にブレーキ効きやすいってだけやろ?
でも雨の日のレースはブレーキよりタイヤのグリップの方が限界きてリムもディスクも転倒しまくってたからな
自転車には全く必要がない規格だよ
それどころか、メンテナンスは大変でパーツは高いから客は誰も得しないんだよな
自転車メーカーが儲かるだけ
要はボトルネック考えられているか?ってことなんだよね
PCパーツに比べて個人でベンチマークできないし自動車と比べても耐久実験とか公表されないから難しいよね
それら全部わかった上でリムブレーキが捨てられたんですよ
>>540
wwww
ブレーキだけ変えてもMTBと同じストッピング力得られるわけないだろマヌケ 542ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 08:02:27.40ID:hy9rrvEC
また音鳴りでおかしくなったディスク君が暴れていたんですね
543ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 08:26:50.93ID:rTynhkmp
キチガイは凄いよな
何年も同じこと繰り返せているんだし
工場の流れ作業が得意そう
フェラーリムのあぼーん祭
今日も平常運転で狂ってるな
>>541
MTBのディスクブレーキの効きはリムロードより優れていると認めたということだな 547ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 09:50:41.84ID:OjHVLF/g
フェラーリムがリムブレロードバイクとディスクロードバイク買った上でリムブレが良いと証明できたら
いくらでもディスクの負け認めてやるよ
凄く簡単なことだろ
548ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 10:15:36.03ID:w1H8OT/H
逆もまたしかり
原理的にディスクブレーキの方が効きが安定していて引きが軽くてコントロール性が良いからね
リムブレーキに不満を持ってる人が多かったからディスクしか売れなくなってるんだよ
550ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 12:13:14.44ID:qxfUU68p
カーボンホイールが増えてきたのもディスクブレーキ普及の引き金になってるよな
カーボンホイールだとリムブレーキの効きが悪い上に、リムの摩耗も激しいから、ホイールを湯水の如く使い捨てできるプロライダーならまだしも、自分の財布でお高いカーボンホイールを買ってる一般ライダーはホイールがすり減るのはつらい
551ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 12:13:14.67ID:qxfUU68p
カーボンホイールが増えてきたのもディスクブレーキ普及の引き金になってるよな
カーボンホイールだとリムブレーキの効きが悪い上に、リムの摩耗も激しいから、ホイールを湯水の如く使い捨てできるプロライダーならまだしも、自分の財布でお高いカーボンホイールを買ってる一般ライダーはホイールがすり減るのはつらい
552ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 12:19:54.14ID:9YkUMbPn
何も持ってないフェラーリムは論外として
リム派と言われるフリーダムやばるさんでさえディスク買ったのはリムブレに不満あるってことだ
>>552
バルサンは我慢できずにリムブレーキのXR4買い直したでしょ 554ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 14:22:19.88ID:TK6rgn4O
>>553
都合いいように理解してんな
リムブレの最後にフレーム買っておくかって記念物だろあれ
XR買ったからディスク捨てるわって書いてあったか? >>544
ストッピング力には安定性も含まれてるだろ… 556ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 15:41:13.07ID:DUFHglyH
よくわからないけど、ディスクがツー ルで勝てたのか?
結果出てないのに拘る理由がわからん
メーカーへのお布施競ってるのか?
>>556
グランツール未勝利やと思う
プロで使われ始めてから2,3年は経ってるというの( 558ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 16:36:23.47ID:9cTV4bpI
カーボンホイールがロード愛好家の間で一般化してきて
カーボンホイールと相性良いディスクの需要は高まったが
果たしてカーボンホイールを求めるユーザーがどれほど増えたか?
アルミホイール車でディスクの有用性がそれほどまでに高いのかと言う疑問は多い
プロレースをアイコンとして供給側が需要を増やすための戦略の要素は高い
混在状況のツールであってもリム車が性能的に有効な事は明らかだが
一般ユーザーユースにおけるカーボンホイールの耐久性には課題があるのも確か
ディスクもリムも一長一短があるが選択は
個々のユーザーの優先順位で決まるの現在の状況
ハイエンド以外の大多数のユーザーの求めでディスク車が市場を席巻するには
もう少しメンテを含む機構的に進化する必要がある
>>556
よくわからないけど、ツールで勝ったとかでリムが市場に増えたのか?
レースの勝ち負けじゃなくて市場が結果だぞ
結果出てないのに拘る理由がわからん
お布施って、リム厨は自転車のブレーキシステムが宗教と勘違いしてるのか? またあぼーん増えたな
壊れたレコーダーのように同じことしか言えないんだな
561ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 17:09:34.90ID:oHOe49AF
>>561
よかったやん
んで、ピナレロ乗りが国内のレースであまり勝ってないのはなぜ? >>561
ピナレロもビアンキも人気なのはディスクブレーキ仕様なんだなこれが 564ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 17:42:58.28ID:mIh/3ksw
ツールで勝ったPINARELLOのディスクが求められている
リムのお布施ありがとう
>>538
アナタすっぱいブドウって話、知ってます? × ツールで勝ったからリムブレはすごい
○ ツールで勝っても売れないリムブレはオワコン
現実から目をそらすな
ロード界隈のほとんどがディスクに目を向けているこの状況でリムブレの復権を望むなら
現ユーザーがイメージアップのために動くしか無いだろ
場末の糞スレで妄言わめくだけじゃ、なんも変わらんよ
・ツールで勝っても売れるのはディスク
・鳴く鳴く言われたが買い換えたら満足
・ブレーキとしての性能は劣るところが無い
・扱いが面倒というヤツは向上心が欠如
・リムブレの復権は むり。
あれ?
リムブレ原理主義のヤツらの発言って
中身無くない?
もう開発しないんだから復権など無理
世界中のリムロード在庫が全部売れてもそこで終わり
>>566
>>567
俺は平坦でも山でも速く走りたいから、周りに流されることなくリム車キープだわw
周りに流されてるだけの奴は、ディスクにこだわったほうが良いと思うw >>571
平地も山もとっくにディスクの新型フレームと新型ホイールの方が速いw
乗ってないからわからないんだろうね 573ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 18:25:11.06ID:oW58DRDg
まさかロードバイクやツーリング車がほぼ全てディスクブレーキに移行するとは10年前には想像もつかなかったな。
あとグラベルロードの流行も。タイヤが細いが正義でクロスバイクにも23cを履かせるカスタムとか流行ってたのに、今やロードバイクに28cとか普通でグラベルロードだと40cとかだもんな。
574ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 18:32:25.45ID:9cTV4bpI
まぁ確かに敷居の高いチューブラー細タイヤの時代は終わったかもしれんな
アルミ〜カーボンと乗り換えて最後の愛車のつもりのクロモリに行き着いた俺には関係無いが
これからもドンドン乗り換える人は主流のディスクに慣れるべきだな
>>574
慣れるもくそもないよ
1時間もすれば身体が覚えてくれる 576ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 18:38:12.86ID:FJSUQhMk
>>571
「解ってる俺と相容れないヤツは何も考えていないに違いない
流されない俺カッケー!」
って悦に浸ってる間に取り残されつつある現状に気づかない
ディスクを選択してレースで強い人も流されてる扱いなんだね
あとさ
何十万もする買い物を流されているとか思い込んじゃうのって
自己擁護のために解釈をねじ曲げすぎだよ
ついでに言うと
流されてるだけの奴はこだわったりしないんじゃ? >>572
ホイールはディスクで使うようなワイドリムで空力良いものがリムブレ用でも売ってるし
フレームは未だにリムブレとディスク専用設計が同程度の速さ
エアロじゃないオールラウンド系はリムの方が速い
重量はリムが800g軽い
速さが最優先ならリムを選ばない理由がないなぁw
>>576
移行なんていつでもできるから、わざわざ今すぐディスクを買う必要は無いんだよ
特にリムのアドバンテージが大きい現状ではな
今すぐディスクにしなきゃ!とか思った奴は間違いなく流されてるだろうね >>577
どこの世界線に生きてるの?
オールラウンド系しか世の中走ってないの?
ワイドタイヤが入るリムなんてあんの?
教えてくれよ
あと重量差のソースも提示して 580ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 19:04:40.42ID:faEe08nA
ビナレロなんか乗るならリムブレのヴェンジやマドンにするわ
自転車メーカーのトップモデルを見ると
アメリカ系ではリムがほぼ絶滅したし
ヨーロッパ系で両方開発できるほど余力の残ってるメーカーはほとんど無い
メリダは消滅、ジャイアントはTCR(フレーム売り)のみ
ほっといてもリムブレーキの選択肢が無くなる時代はすぐそこに来てる
>>577
>エアロじゃないオールラウンド系はリムの方が速い
>重量はリムが800g軽い
現状オールラウンド系ではよく名の上がるS-WORKS TARMAC SL7
これより速くて軽い奴を具体的に教えてほしい(メーカーDi2完成車、サイズ56で6.7kg) OLTRE XR4 フレーム+フォーク リム980g+370g、ディスク990g+420g
差60g
C40-TU リム1355g、ディスク1372g+ローター216g
差233g
ST-R9150+BR-R9100 230g+326g、ST-R9170+BR-R9170 320g+256g
差20g
合計差313g
ディスク厨って本当にロードバイク乗ってる?
スプリンタースイッチの付けられないDi2って意味ないし
非Di2油圧は乗り難くてしゃーない
乗ってないまで言うと可哀想か?劣化している事に気付いていないって事ははじめてのロードバイクか、エントリーグレードのロードバイクでまともなレースに出た事ない奴なんだろうな
ちゃんと乗ってりゃ、クライミングシフタースイッチとスプリンタースイッチは必須ってわかるんだけどな
584ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 20:00:25.61ID:JyZ1TWwW
>>585
スプリンタースイッチだよ
よく読めアホ 非油圧のDi2 stiはケーブルの差し込み口は3つあって一つはスプリンタースイッチ用
油圧Di2 stiはケーブルの差し込み口が2つ
スプリンタースイッチ用が省かれている
持ってたら当たり前の事なんだけど
なんで知らないの?
589ツール・ド・名無しさん2021/01/27(水) 20:14:19.85ID:5a1/SS3Y
>>578
ディスク虫は聞こえない設定みたいだよ笑
うるさくて仕方ないのにね笑 え?
油圧ディスクでスプリンタースイッチ使えないと思ってんの?
ググってみろ
>>590
付かねぇよwばーかw
オマエ、ロードバイク持ってねぇだろw
サテライトスイッチは付けられるがスプリンタースイッチは付けられない
非油圧だと要らないパーツを付けてサテライトスイッチを2セットづつ付けられるが物が大きくて収まりが悪い
本当に空想の世界で生きてるんだなw >>592
スプリンタースイッチとサテライトスイッチの違いを教えてください
あとそれをつけると500gくらい重くなるの? >>591
スプリンタースイッチとサテライトスイッチでは大きさが違って握りに影響がある
スプリンタースイッチが付けられないだけでも劣化
サテライトスイッチが定位置に欲しい場合(左右に2つづつ)はジャンクションを余計に付けなくてはいけないし、エレクトリックワイヤーの取り回しが悪い
現デュラの油圧stiは妥協の製品
次のデュラならこの辺も解決してるだろうけどね >>594
どうせ買えないんだから気にすんなよ
エントリーモデルのリム車を弄って遊んでろ >>595
オマエには買えないから知らないんだねw 通りすがりだけど、これはID:rmPchL/iの勝ちっぽい
>>593
スプリンタースイッチSW-R610は基本的にドロップ部内側に付けて使う(STIの専用ポートが必要)
リモートサテライトシフターSW-R9150はどこでも付けられる(汎用ポートでいい)
油圧Di2のSTIには専用ポートは無くなったのでSW-610は使えない
必要なプロなんかはSW-R9150加工してSW-R610と同じような位置につけて使ってる模様 ワールドツアー選手すら気にしない握りの違い
そもそも握りに影響しない所に付けるのが普通
>>599
丁寧にありがとう
重さを調べてみたけどめっちゃ軽いのな
ディスクが800g思いとかやっぱり妄想だったことが証明された
重ね重ねありがとう >>600
ちゃんとそれ用に設計されているものは気にならないように作られているんだよw
別の用途に使い回しているサテライトスイッチだから気になるw
頭硬いわw
ワールドツアー選手のスプリンタースイッチってサテライトスイッチ使ってたか? スプリンタースイッチを無理やりハンドル上部に付けて使ってたシクロ選手はいたな
だからリモートサテライトシフターが出来たんだろうけど
疑問に思うのはスプリンタースイッチのコネクタ形状を汎用にしただけの奴が出なかった理由ってなんだろ?
プロでもスプリンタースイッチの需要自体が余りなかった?
>>604
真面目に答えるとスプリンタースイッチには制御がstiにある
サテライトスイッチはサテライトスイッチ側に制御がある
この違いで大きさに差がある
油圧stiに制御チップを置く場所が確保出来なかったらから外された >>559
カッブヌードルが一番美味しいラーメン理論やねw スプリンタースイッチはただのスイッチ
サテライトスイッチは中にチップが入っていて個別にIDを持ってる
スプリンタースイッチは専用ポートに接続しないと動作しない
サテライトスイッチはどのポートに接続しても動作するからジャンクションでいくらでも増やせる
中にチップを入れる必要があるからその分大きくはなるけどケーブルの出てない側はほぼ出っ張り無しだから握りへの影響はほぼ無し
5年経っても小型化した新型が出ない程度の話
>>607
しれっと息を吐くようにウソ吐くなよw
今のサテライトスイッチは小さくモデルチェンジされた後だぞ
それにサイズもサテライトスイッチとスプリンタースイッチを比較すると結構違う
あっ!!持ってないから知らないんだね >>609
現行デュラR9100系とほぼ同時発表
4年だったね申し訳ない >>609
ようわからんけど
コイツは油圧di2でスプリンタースイッチがつかえないからディスクにしないと言いつつ
サテライトスイッチになんでこんなに拒否反応しめしてんの?
代用できるなら使えばいいじゃね?
それでなんか不都合があんの?
金がないだけだろ?
みっともない >>611
?誰がディスクロード持ってないと言った?
ヒルクラ以外のレースはリムブレーキを使う事が多いけど
普段乗りから全てディスクの油圧Di2だよ
ハンドル周りがごっちゃになるのが嫌(ジャンクションとケーブルが増える)だからスプリンタースイッチが付けられない現行油圧デュラは劣化って言っているだけ
あと、それもわからないオマエ見たいな奴はディスクロード持ってないんだろうなって話 >>613
持ってないと言って悪かった
申し訳ない
失礼ついでで申し訳ないが
手、汚い
付箋に絡まってる毛、何? ディスク厨は具体的な劣る部分を指摘されても理解しようとしないんだね
可哀想に
別にサテライトでもいいけど、付けられるなら普通にスプリンタースイッチ使いたいわな
やっぱり形状的に押しやすいし
>>613
ベンジー君?
物書きみたいな汚い手やな ID:rmPchL/i が言ってる内容は間違っちゃいない
が
このスレで声高に主張する内容ではない
だから揶揄されたと思ってディスク乗りが反発している
そしてその内容はシマノ限定のレース用途における使い勝手と好みの問題であり
根本的な優位性の問題には大きく関わらない
結論として冷やかし目的だと言わざるを得ない
>>577
リムを選ばない理由は
もう開発してないからだよ
選べないとも言えるがボクは選ぶ気にならない
その理由は劣っているから
構造の優劣については>>373が説明してくれている 開発されてない=劣っているは論理の飛躍が過ぎる
完璧の域に辿り着いてしまったから開発終了したとも言える
営利企業が開発者を遊ばせておくわせにはいかないからな
ディスクブレーキはマイナスイオンと一緒だ
623ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 06:33:49.40ID:dcHdBOuf
リムは完成、ディスクは発展途上
ディスク推しはメーカーと販売店とここのディスク厨のみという状況w
624ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 06:53:50.50ID:FVK4yiUs
ーとあるメーカー開発陣のやりとりー
A「やっぱロードはリムブレってイメージだからすっと開発してきたけど
そろそろ性能と商品価値の向上も限界かな」
B「そろそろディスク投入するか?」
A「そうだね、クロスも普及してきたし、コンサバなロードマンの意識も
徐々に変わってくれるだろう」
B「他の主要メーカーとの足並みも揃えられそうだしね」
A「じゃあ、リムブレの開発は終了ということで」
B「ですね」
625ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 06:58:06.58ID:FVK4yiUs
完璧なモノが市場から切り捨てられるわけが無いだろう
つうかあのレベルで完璧って、頭おかしいのか?
進化が行き着いたんじゃなくて製品として頭打ちしちゃったんだよ
その思い込み方、DESUNE君よりやべぇかもしれないぞ
626ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 07:02:26.44ID:FVK4yiUs
おまえらが乗ってるのはPC界で言うとHDD
おれたちが乗り換えたのはSSD
まだHDDの使用率はそれなりだけど
近いうちに容量でも上回って劣る部分が無くなるよ
HDDで充分? 一生言ってろw
リムの限界レベルまできたんだろ
25くらいと想定すると発展途上のディスクが現時点で20〜30レベルくらいでまだまだ向上の余地があるということ
あとリムは単純に売れなかっただけ
628ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 07:06:31.43ID:FVK4yiUs
>完璧の域に辿り着いてしまった
こっわ…
>>606
それ普及率から言ってリムがカップヌードルだろ
しかしこれ以上美味しく出来ないし客足が伸びないから作るのを止めた 630ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 07:17:49.35ID:VM9b7CQy
ふ
631ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 07:19:22.54ID:dcHdBOuf
ディスクがSSDなのにプロでさえ速さでリムに勝てないのはなぜでしょうねw
>>626
ディスクブレーキにしたらスピード速くなると思ってそうw 633ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 07:45:31.07ID:dyuNEerL
>>626
せいぜいメモリ128GBから136GBに増えた程度だろ
しかもメモリがボトルネックになってない状態で >>631
それでもリムが開発すら止めたのは何故? リムブレは見切りを付けられた古い規格なんだということを
別の例えで解らせようと試みた者が過去にも何人かいたが
ヤツらが噛みつくのは例えの不備の部分ばかり
結局見切られたんだよって部分はスルーっていうのが
なんとももの悲しいよね(苦笑
mt車がほぼ開発されなくなってatばかりになったのはmtが性能敵に劣っていることになるんですか?
>>637
用途が違うだけでMTは開発されてない訳じゃないな
条件と状況が全く違うので却下 >>637
その例えもちょっと的外れに思えるけど
必要とされなくなった って部分はリムブレにもあてはまるよね モータースポーツの領域でもパドルシフトが当たり前で従来のMTは絶滅危惧種だけどな
ロードバイクの規格なんぞ一つ残らずマウンテンバイクの後追いなんだからブレーキも統合されただけやで。
643ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 08:22:49.40ID:VDicmScw
早めにリムブレに見切りつけたとこは元気がいい
後追いのピナレロやLookの今更感
644ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 08:26:22.38ID:u/iV8DLp
実際ディスクに乗り換えたヤツは今後に不安が無いから気持ちに余裕があるが
リムブレにしがみついてるヤツはどんな気持ちなんだろうね?
あ、マジレスしなくて良いよ、イヤミだから
>>644
都市計画で道路拡張を進めているときに
ガンコに立ち退かない独り身の老人っているじゃん
権力には屈しないぞ!とか喚いてさ
リムブレ擁護してるヤツのイメージってあんな感じ 今までのを乗り続けてる人は納得してるだろうけど
最近新しいリムを買った奴は後悔が凄そう
647ツール・ド・名無しさん2021/01/28(木) 08:40:12.29ID:TQ7c83jP
別にリムブレに乗り続けても好きならいいと思うんよ
ここにいるのはリムブレさえのったことないのだし
レースに勝ったからどうだと言うの
>>637
そうだよ「楽に運転できる」という性能が劣ってる >>649
お前はアンカー先ぐらい読んでからレスするようにしろよ… >>650
アンカーを見た上で自転車スレらしく置き換えて答えたんだが
気に障ったようですまんね