公式サイト
https://suzume-tojimari-movie.jp/
https://suzume-tojimari-movie.jp/assets/images/ver1/top/v-sp.jpg
https://suzume-tojimari-movie.jp/assets/images/ver2/top/v-sp.jpg
https://suzume-tojimari-movie.jp/assets/images/ver3/top/v-sp.jpg
九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、
「扉を探してるんだ」という旅の青年に出会う。
彼の後を追うすずめが山中の廃墟で見つけたのは、
まるで、そこだけが崩壊から取り残されたようにぽつんとたたずむ、
古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが...
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、
開いた扉は閉めなければいけないのだという。
――星と、夕陽と、朝の空と。迷い込んだその場所には、
すべての時間が溶けあったような、空があった――
不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。
前スレ
【新海誠】すずめの戸締まり 32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1671897887/
探検
【新海誠】すずめの戸締まり 33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1見ろ!名無しがゴミのようだ!
2022/12/31(土) 20:56:00.44ID:hFccjWsO2見ろ!名無しがゴミのようだ!
2022/12/31(土) 20:56:30.76ID:hFccjWsO 作・脚本・監督:新海誠
キャラクターデザイン:田中将賀
作画監督:土屋堅一
美術監督:丹治匠
音楽:RADWIMPS、陣内一真
制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
制作プロデュース:STORY inc.
配給:東宝
キャスト
岩戸鈴芽:原菜乃華
宗像草太:松村北斗
宗像羊朗:松本白鸚
岩戸環:深津絵里
岡部稔:染谷将太
二ノ宮ルミ:伊藤沙莉
海部千果:花瀬琴音
岩戸椿芽:花澤香菜
芹澤朋也:神木隆之介
キャラクターデザイン:田中将賀
作画監督:土屋堅一
美術監督:丹治匠
音楽:RADWIMPS、陣内一真
制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
制作プロデュース:STORY inc.
配給:東宝
キャスト
岩戸鈴芽:原菜乃華
宗像草太:松村北斗
宗像羊朗:松本白鸚
岩戸環:深津絵里
岡部稔:染谷将太
二ノ宮ルミ:伊藤沙莉
海部千果:花瀬琴音
岩戸椿芽:花澤香菜
芹澤朋也:神木隆之介
2023/01/01(日) 00:56:37.89ID:+hsY9o4y
たて乙
確かにダイジン可哀想と思う子供たちもいるだろうね
ただ、グッズの売り方に可哀想でしょ?という意図を感じるのは流石に拗らせすぎな気がする
まあ受け取り方は人それぞれだから仕方ないけど
確かにダイジン可哀想と思う子供たちもいるだろうね
ただ、グッズの売り方に可哀想でしょ?という意図を感じるのは流石に拗らせすぎな気がする
まあ受け取り方は人それぞれだから仕方ないけど
2023/01/01(日) 00:59:04.66ID:NwoozGHY
何回も同じこと書くのは馬鹿みたいだ
2023/01/01(日) 01:01:55.84ID:lASwfK7e
ダイジンが最後にやせ細った姿から元に戻ってるからダイジンの気分的には可哀想というのはなかっと思うよ
元鞘で要石に戻ったのも神として人の願いに答えた結果だろう
人間としてのやり直すことは出来ないしそういう幸せを求めてたのかも分からん
元鞘で要石に戻ったのも神として人の願いに答えた結果だろう
人間としてのやり直すことは出来ないしそういう幸せを求めてたのかも分からん
2023/01/01(日) 01:03:37.04ID:4buJpIR3
いちおつ
あけおめ、今年も戸締まりよろしく
ダイジン可哀想と鈴芽一目惚れに拘る人って同じ人?
色んな意見や感じ方あるのは別にいいんだけど、どのレスに対しても話がズレて同じ結論に結びつけようとするからちょっと疲れるというか
あけおめ、今年も戸締まりよろしく
ダイジン可哀想と鈴芽一目惚れに拘る人って同じ人?
色んな意見や感じ方あるのは別にいいんだけど、どのレスに対しても話がズレて同じ結論に結びつけようとするからちょっと疲れるというか
2023/01/01(日) 01:04:24.84ID:+hsY9o4y
2023/01/01(日) 01:11:27.20ID:sznPkEyg
でもまあ、あえて言うならラストの自転車の鍵にダイジン風のキーホルダー
つけるとか、部屋にダイジンを思わせる何かがあるとかはほしかったなと思う
ところで昨日一昨日の冬祭り、この映画関係の本とか出ていましたか?
さすがに納期的に間に合わない?
つけるとか、部屋にダイジンを思わせる何かがあるとかはほしかったなと思う
ところで昨日一昨日の冬祭り、この映画関係の本とか出ていましたか?
さすがに納期的に間に合わない?
2023/01/01(日) 01:12:19.00ID:MM1nK6Rx
一目惚れは構わないだろ
お城の映画見たら、一目惚れどころか初対面で引き気味なのに、イケメンというだけで一緒に登校していたぞ
お城の映画見たら、一目惚れどころか初対面で引き気味なのに、イケメンというだけで一緒に登校していたぞ
2023/01/01(日) 01:13:54.30ID:niTGH3ng
>>5
草太にしても、見返りもほとんどないのに自分の生活犠牲にしても閉じ師続けて行こうとしてるのは、他人から見たら損ばかりで馬鹿みたいだけど、本人は多分それでも幸せなんだろうね
ダイジンと草太って真逆なようで、本質的な部分は重ねて描かれてる気もする
草太にしても、見返りもほとんどないのに自分の生活犠牲にしても閉じ師続けて行こうとしてるのは、他人から見たら損ばかりで馬鹿みたいだけど、本人は多分それでも幸せなんだろうね
ダイジンと草太って真逆なようで、本質的な部分は重ねて描かれてる気もする
2023/01/01(日) 01:14:41.29ID:+hsY9o4y
一目惚れ自体がダメとは言ってないぞ
詳しくは前スレを見てほしいけど並々ならぬ拘りがある人がいるね…って話
詳しくは前スレを見てほしいけど並々ならぬ拘りがある人がいるね…って話
2023/01/01(日) 01:16:15.23ID:lASwfK7e
まあ最後ダイジンが自分の願いよりすずめの願いを優先させたということは相手のことを思いやってのことだろう
すずめが好きでなかったら出来ないことだし、それは悲劇ではあっても可哀想ではないと思うんよ
すずめが好きでなかったら出来ないことだし、それは悲劇ではあっても可哀想ではないと思うんよ
2023/01/01(日) 01:22:43.07ID:4buJpIR3
人魚姫は悲劇だけど、王子の幸せを願って泡になる道を選んだ事が可哀想かというとまた違うよな
そもそも人間じゃないのに無理矢理人間になろうとしたのが間違いだったんだろうし
そもそも人間じゃないのに無理矢理人間になろうとしたのが間違いだったんだろうし
2023/01/01(日) 01:22:54.45ID:vlO17vjl
草太の対応が悪くなければダイジンも普通にしてくれたと思う
まさか閉じ師が神に喧嘩腰にくるとは思わんだろ
まさか閉じ師が神に喧嘩腰にくるとは思わんだろ
2023/01/01(日) 01:25:29.44ID:MM1nK6Rx
そもそも
「私、あなたを何処かで~」「これじゃナンパか」
って明らかに
「君を何処かで」の瀧くんと同じ状態を匂わせてるからなあ
そこは受け止めてあげなきゃ監督も浮かばれまい
「私、あなたを何処かで~」「これじゃナンパか」
って明らかに
「君を何処かで」の瀧くんと同じ状態を匂わせてるからなあ
そこは受け止めてあげなきゃ監督も浮かばれまい
2023/01/01(日) 01:26:58.18ID:Y90XmM6U
>>8
すずめはダイジンの写真を飾ってチュールwでも供えて欲しかった
すずめはダイジンの写真を飾ってチュールwでも供えて欲しかった
2023/01/01(日) 01:33:30.79ID:iEXJJvQv
喧嘩腰も対応も何も、草太は何もしとらんのに「おまえはじゃま」って椅子に変えられたんやんか
椅子に変えられた時点で要石の役目も移されてるから、もうそこで人生詰んでる
あえて言えば、閉じ師の能力があったのと、ダイジンが気に入った鈴芽と仲良くしてたのが悪かったんだろうが、そんなん草太にはどうしようもないやん
椅子に変えられた時点で要石の役目も移されてるから、もうそこで人生詰んでる
あえて言えば、閉じ師の能力があったのと、ダイジンが気に入った鈴芽と仲良くしてたのが悪かったんだろうが、そんなん草太にはどうしようもないやん
2023/01/01(日) 01:37:19.90ID:LO0zj1ui
椅子に変えられて
寝るたび怖い夢見て
自分の意識の終焉を無意識下に感じつつ
逃げた石の化身をいざ捕まえた瞬間
ど、どういうことなんです?
祀り方が足りませんでした?話し合いません?
とかなかなか言えないよね
寝るたび怖い夢見て
自分の意識の終焉を無意識下に感じつつ
逃げた石の化身をいざ捕まえた瞬間
ど、どういうことなんです?
祀り方が足りませんでした?話し合いません?
とかなかなか言えないよね
2023/01/01(日) 01:45:07.85ID:NUI4RgPQ
鈴芽は出会った時草太を見て「綺麗」と見惚れているけど、目を見開いて顔付き変わったのはすれ違った瞬間だからね
深層意識で草太から常世の記憶が蘇ったから「わたし、どこかであなたと会ったような」を確認したくて追いかけたんだろうね
深層意識で草太から常世の記憶が蘇ったから「わたし、どこかであなたと会ったような」を確認したくて追いかけたんだろうね
2023/01/01(日) 01:53:50.24ID:4+S6VkzO
じいちゃんだって、孫には何の非もなかったのに椅子に変えられたって知ったら、流石に敬意なんて持てないだろうな
もし病室に来たのがダイジンなら、表面的にはともかく、内心はこのクソ猫が孫を返さんかー!!と血圧上がりまくってヤバかっただろうし
もし病室に来たのがダイジンなら、表面的にはともかく、内心はこのクソ猫が孫を返さんかー!!と血圧上がりまくってヤバかっただろうし
2023/01/01(日) 01:58:05.11ID:3CyxV+JC
けど草太さんダイジンに初対面のとき要石に戻れみたいな口聞いてたよね
下手に出て要石に戻っていただけませんか?でも同じ運命だった気もするが…
下手に出て要石に戻っていただけませんか?でも同じ運命だった気もするが…
2023/01/01(日) 01:58:06.69ID:OA55U8D8
2023/01/01(日) 02:07:13.07ID:LO0zj1ui
2023/01/01(日) 02:18:33.75ID:uQ5/8lG9
作品PRスタッフ垢があげてた新年のイラスト可愛いな
サダイジン招き猫欲しいわ
サダイジン招き猫欲しいわ
2023/01/01(日) 03:25:39.27ID:CAbePOyV
初対面ではダイジンが何者かも分かっていないし、普通の猫だと思って鈴芽が餌をやる様子を微笑ましく見ている
椅子に変えられて慌てて追いかけて「お前は何だ!?俺の体に何をした!?」と聞いてもダイジンは答えず逃げてる
要石から何かに体を変えられて役割だけ移されたケースみたいなのは、草太の持ってる書物には書かれていなかったのでは?
実際にこれまでこういう事があったかどうか分からんけど、当事者が要石になっていたらその経緯を知ってる人が書き残さないと分からないし、伝聞ならちょっといい話っぽく改変して書かれていそう
椅子に変えられて慌てて追いかけて「お前は何だ!?俺の体に何をした!?」と聞いてもダイジンは答えず逃げてる
要石から何かに体を変えられて役割だけ移されたケースみたいなのは、草太の持ってる書物には書かれていなかったのでは?
実際にこれまでこういう事があったかどうか分からんけど、当事者が要石になっていたらその経緯を知ってる人が書き残さないと分からないし、伝聞ならちょっといい話っぽく改変して書かれていそう
2023/01/01(日) 03:29:47.41ID:4buJpIR3
2023/01/01(日) 03:35:11.41ID:J1ce8051
>>23
311で通った東京の後ろ戸の場所さえ教えてないし、なんか閉じ師として必要なスキル以外は自分で調べて考えろ的なスタンスっぽい
じいちゃんの病室に日記帳があるから自分が死んだらある程度分かるようにはしていそうだけど、肝心なとこは黒塗りされてるかもしれんし
311で通った東京の後ろ戸の場所さえ教えてないし、なんか閉じ師として必要なスキル以外は自分で調べて考えろ的なスタンスっぽい
じいちゃんの病室に日記帳があるから自分が死んだらある程度分かるようにはしていそうだけど、肝心なとこは黒塗りされてるかもしれんし
2023/01/01(日) 05:06:08.28ID:Z9yyjm1M
書けるかな?
2023/01/01(日) 05:55:35.43ID:HuP/B5LJ
緊急自体とはいえ要石に関する知識も無いやつに頼んだってなると西の閉じ師が無能か草太が能力も無いのに安請負いするダメなやつになってしまう
2023/01/01(日) 06:21:43.35ID:T2T+Zo25
要石が引っこ抜かれてるのが想定外だっとか
ネコであるのも仮初めの姿らしいから変な固定観念が入らないようあえて教えてなかったみたいな
ネコであるのも仮初めの姿らしいから変な固定観念が入らないようあえて教えてなかったみたいな
2023/01/01(日) 06:35:39.97ID:T2T+Zo25
2023/01/01(日) 08:29:28.28ID:4/CkaBXh
富士山の初日の出の中継見てたら鈴芽ちゃん思い出したわ
2023/01/01(日) 09:08:16.54ID:3BjUuaYT
さすがにそれはない
2023/01/01(日) 09:12:04.92ID:5Ob41Dgy
サダイジンのグッズもっと出ないかな
デカめのぬいぐるみはあるみたいだけど小さめのマスコットが欲しいんだよな
デカめのぬいぐるみはあるみたいだけど小さめのマスコットが欲しいんだよな
2023/01/01(日) 09:20:33.17ID:4buJpIR3
サダイジンのグッズもっと欲しいよね
映画館で売ってるグッズでも小さいチャームのランダムグッズしかなくて、子供ががっかりしてた
ダイジンとサダイジンセットの出して欲しい
映画館で売ってるグッズでも小さいチャームのランダムグッズしかなくて、子供ががっかりしてた
ダイジンとサダイジンセットの出して欲しい
2023/01/01(日) 09:42:10.91ID:T8iJuF0i
前回要石が抜けたのが12年前、熊本地震とかでも抜けていたのかもしれないけど、間隔にムラがあっても数年〜数十年単位?
要石が抜ける理由や戻すまでの経緯もケースバイケースっぼい
他の閉じ師の家とは連絡は取ってるけど緩い付き合いみたいだし、宗像家の昔の日記や各自で集めた資料以外の情報があまりなさそう
知識や経験を簡単に積める環境になくて、神も気まぐれで必ずしも人間の思い通りに動くとも限らないのに、それで草太が責められてもなあ、運が悪かったとしか
それでも刺し直すやり方や神の本質的な部分は把握していたから能力は充分あると思うけど、祝詞で鍵が光って景色を変えるのも誰でもできるわけじゃないと思うし
要石が抜ける理由や戻すまでの経緯もケースバイケースっぼい
他の閉じ師の家とは連絡は取ってるけど緩い付き合いみたいだし、宗像家の昔の日記や各自で集めた資料以外の情報があまりなさそう
知識や経験を簡単に積める環境になくて、神も気まぐれで必ずしも人間の思い通りに動くとも限らないのに、それで草太が責められてもなあ、運が悪かったとしか
それでも刺し直すやり方や神の本質的な部分は把握していたから能力は充分あると思うけど、祝詞で鍵が光って景色を変えるのも誰でもできるわけじゃないと思うし
2023/01/01(日) 10:27:36.82ID:3EsZIfFs
>>32
そうやね、千果やルミさんも事情は分からなくても鈴芽を心配したり応援してくれてるよね
草太が「自分の扱いが雑すぎる」と芹澤にイラつかれたり、環が鈴芽に重いと言われてるのも、それも全部自分より他の人の幸せを優先してるからやもんな
そうやね、千果やルミさんも事情は分からなくても鈴芽を心配したり応援してくれてるよね
草太が「自分の扱いが雑すぎる」と芹澤にイラつかれたり、環が鈴芽に重いと言われてるのも、それも全部自分より他の人の幸せを優先してるからやもんな
2023/01/01(日) 12:11:37.56ID:MM1nK6Rx
サダイジンはじいちゃんに要石の役目を移しても良かったのではないだろうか
走るベッド!
走るベッド!
2023/01/01(日) 12:49:42.23ID:01Yox8OW
あしたのジョーのラストシーンをよくアニメでパロディにされてるけど草太でもできそうだな
誰か描いてる人いないのかな
誰か描いてる人いないのかな
40見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/01(日) 12:51:37.79ID:H7c7L65v ウダイジンはいないの?
2023/01/01(日) 12:59:28.99ID:5S89OHr8
人々の思いが地震を封じるとかはあからさまに宗教臭すぎて腹立ったけど、そういうのは自分だけなのかな……
地震で死んだ人や自分の友人は信心が足りないからとか舐めとんのかと
あからさまに神道描写があったし裏天皇とかパンフに書いてたから
地震で死んだ人や自分の友人は信心が足りないからとか舐めとんのかと
あからさまに神道描写があったし裏天皇とかパンフに書いてたから
2023/01/01(日) 13:00:42.11ID:5+Ik2wLO
>>40
ダイジンがウダイジンだよ
ダイジンがウダイジンだよ
2023/01/01(日) 13:23:10.03ID:sznPkEyg
旅先でばったり出会った千果と、泊まると言っても違和感のないくらいな友人のハズの絢
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
絢とかパンフレットに名前すら載っていないからなあ…
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
絢とかパンフレットに名前すら載っていないからなあ…
44見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/01(日) 13:30:26.21ID:FiCZ1QV9 スペースはあったけど、
恒例の大晦日ブログなかったな
恒例の大晦日ブログなかったな
2023/01/01(日) 13:35:34.07ID:XRekfx0/
設定に神話や土着の風習が使われてるだけで、宗教は関係ないやん
あの世界ではミミズという存在が地震の原因になっていて、封じないと大地震が起きるから、閉じ師と要石という防災システムかある
その防災システムでも被害を減らす事しかできないけど、日々見えないところで社会の安全維持のために努力している人がいる
災いを防ぎたい大切な人と生きていきたいという人々の思いや祈りが未来に繋げているという構造は基本現実と変わらん
あの世界ではミミズという存在が地震の原因になっていて、封じないと大地震が起きるから、閉じ師と要石という防災システムかある
その防災システムでも被害を減らす事しかできないけど、日々見えないところで社会の安全維持のために努力している人がいる
災いを防ぎたい大切な人と生きていきたいという人々の思いや祈りが未来に繋げているという構造は基本現実と変わらん
2023/01/01(日) 13:47:04.83ID:vgFgCQgH
2023/01/01(日) 13:59:31.93ID:4/CkaBXh
作中宗教臭さは感じなかったけどなぁ…
2023/01/01(日) 14:05:22.51ID:HuP/B5LJ
閉じ師のガバムーブの方が気になりすぎて宗教臭さはわからん
2023/01/01(日) 14:08:32.46ID:A/+EJk4G
監督、ツイッターでも踏切。
映画でも踏切。
踏切好きなのかな。
映画でも踏切。
踏切好きなのかな。
2023/01/01(日) 14:25:47.72ID:hemLnVmG
秒速も踏切だもんね
2023/01/01(日) 14:30:25.79ID:ZVzivauU
2023/01/01(日) 14:38:03.36ID:ZVzivauU
>>45
神話が使われていると言ってもイワトスズメという名前の由来だけで、特に日本神話を取り込んだ要素は全く無いけどね
古代神話ではウズメのミコトは閉ざされた戸を裸踊りで開ける役だし
中世の神仏習合の世界だとウズメのミコトは芸能の神であり、後ろ戸の向こうは精霊の世界で、そこから芸能の力が湧いてくるという信仰だったそうな
後ろ戸の向こうには、現代では忘れられた神、摩多羅神が踊っている
こういうのは、作品に全く取り込まれていない
神話が使われていると言ってもイワトスズメという名前の由来だけで、特に日本神話を取り込んだ要素は全く無いけどね
古代神話ではウズメのミコトは閉ざされた戸を裸踊りで開ける役だし
中世の神仏習合の世界だとウズメのミコトは芸能の神であり、後ろ戸の向こうは精霊の世界で、そこから芸能の力が湧いてくるという信仰だったそうな
後ろ戸の向こうには、現代では忘れられた神、摩多羅神が踊っている
こういうのは、作品に全く取り込まれていない
2023/01/01(日) 14:40:10.42ID:CcA4NqcF
今までで踏切が出てこない作品のほうが少ないと思う。
2023/01/01(日) 14:46:38.37ID:3CyxV+JC
後戸は人のいなくなった土地に存在するというだけで
そりゃ人のいないところに信仰もくそもないけれど、信じてれば地震がなくなるわけでもなく信仰心がダイレクトに地震に関係してないとは思うけどね
閉じ師自体に神と対話できる能力があっても神そのものではないから失敗もする
少なくとも信仰心がないからお亡くなりになったということではなくないか?
そりゃ人のいないところに信仰もくそもないけれど、信じてれば地震がなくなるわけでもなく信仰心がダイレクトに地震に関係してないとは思うけどね
閉じ師自体に神と対話できる能力があっても神そのものではないから失敗もする
少なくとも信仰心がないからお亡くなりになったということではなくないか?
2023/01/01(日) 14:59:08.37ID:nqgsQX5B
宗教云々は置いといても信仰心が無いから地震の犠牲になったって解釈がよく分からん
2023/01/01(日) 15:09:54.80ID:ZVzivauU
2023/01/01(日) 15:10:56.35ID:xih2mxqJ
宗教も戦争や政治に利用されたりカルト的な部分もあり、ややこしい面も多いけど
根本的には大自然への畏敬の念や救済を求めたり死者を悼む心とも深く繋がってるから、世界の危機的題材からそういう要素全部をバッサリ切り捨てるのも不可能じゃないかな
無宗教な現代の日本人でもアイドルなんかを教祖や神のような存在として崇めているし、草太の容姿もそんなイメージだよね
単発のエンタメ映画だから掘り下げすぎないよう閉じ師を影の存在にはしてるとは思うけど
根本的には大自然への畏敬の念や救済を求めたり死者を悼む心とも深く繋がってるから、世界の危機的題材からそういう要素全部をバッサリ切り捨てるのも不可能じゃないかな
無宗教な現代の日本人でもアイドルなんかを教祖や神のような存在として崇めているし、草太の容姿もそんなイメージだよね
単発のエンタメ映画だから掘り下げすぎないよう閉じ師を影の存在にはしてるとは思うけど
2023/01/01(日) 15:14:22.93ID:18ZObX3K
主人公の名前が岩戸とか皇居のお堀が出たりとかは、幸福の科学映画かよと思いたくなったのでやめて欲しかったな
実際新海もこう言ってるし
https://i.imgur.com/tbBWP5b.jpg
なお小説でははっきり皇居が出る
実際新海もこう言ってるし
https://i.imgur.com/tbBWP5b.jpg
なお小説でははっきり皇居が出る
2023/01/01(日) 15:24:34.19ID:HuP/B5LJ
閉じ師は掘り下げると不謹慎は意味わからなすぎでちゃんと考えてないだけじゃない?になってる
ガチで不謹慎だと思ってるならそもそも閉じ師を作ったのが間違い
ガチで不謹慎だと思ってるならそもそも閉じ師を作ったのが間違い
2023/01/01(日) 15:26:04.93ID:yotgYAnC
61見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/01(日) 15:29:25.66ID:H7c7L65v >>42
そうなのね
そうなのね
2023/01/01(日) 15:31:48.77ID:HuP/B5LJ
そういう解釈もできるというかすずめ世界観的にはそういう解釈しかできないからなあ
なぜ起きたか?なぜ防げなかったか?とかそういう話にしたほうがよかったと思う
なぜ起きたか?なぜ防げなかったか?とかそういう話にしたほうがよかったと思う
2023/01/01(日) 15:32:23.39ID:3CyxV+JC
皆が信仰心を持って閉じ師に力があった時代でも地震を完全に防げてないけどね
そこを明確に示す根拠は確かにないからそういう被害意識を持つ人も確かに出るか
そこを明確に示す根拠は確かにないからそういう被害意識を持つ人も確かに出るか
2023/01/01(日) 15:39:43.07ID:79Hk0IOh
廃墟の土地を鎮める職業と地震という現象つなげるのは
あんまり筋が良くないとは思う
すずめのテーマ自体は自身の心の傷と向き合うことがメインだけど
設定はどうしてもセカイ系になるんだねこの監督
あんまり筋が良くないとは思う
すずめのテーマ自体は自身の心の傷と向き合うことがメインだけど
設定はどうしてもセカイ系になるんだねこの監督
2023/01/01(日) 15:40:19.74ID:IFo3xjCn
人の思いっていうのは単純にそこに住む(住んでいた)人々の思いというのは作中でも描写されてたやん
信仰心のある人が多い時代はミミズが見えてたから閉じ師の地位は高かったけど、信仰心で地震を鎮めていたわけじゃないから大地震は頻発していたし
少なくとも信仰心があれば神が何でも解決します的な世界ではないよね、鈴芽も神に対しての信仰心なんかないし、むしろ自分から母も草太も奪っていく神を恨んですらいる
信仰心のある人が多い時代はミミズが見えてたから閉じ師の地位は高かったけど、信仰心で地震を鎮めていたわけじゃないから大地震は頻発していたし
少なくとも信仰心があれば神が何でも解決します的な世界ではないよね、鈴芽も神に対しての信仰心なんかないし、むしろ自分から母も草太も奪っていく神を恨んですらいる
2023/01/01(日) 15:40:21.90ID:S8JaLglB
閉じ師と言う設定無くして、
現実寄りにすれば、防災インフラを主にやってる建設会社社員的な草太になるんだけど、
それだとファンタジー描写も出来ずに、草太を邪魔する秘密結社や組織みたいな感じを作らないと冒険話にならないからなぁ。
余計に訳の分からない現実離れした話になるから、不思議な力で地震を治める事もある(100%防げる訳じゃないが)、
今回の設定で良いと思うんだけどね。
現実寄りにすれば、防災インフラを主にやってる建設会社社員的な草太になるんだけど、
それだとファンタジー描写も出来ずに、草太を邪魔する秘密結社や組織みたいな感じを作らないと冒険話にならないからなぁ。
余計に訳の分からない現実離れした話になるから、不思議な力で地震を治める事もある(100%防げる訳じゃないが)、
今回の設定で良いと思うんだけどね。
2023/01/01(日) 15:42:41.19ID:ZVzivauU
閉じ師の設定を深掘りすると不謹慎になる...
新海監督がそう語ったというのは、俺には興味深いよ
今ちょうどここで話してるように、被災地の信心不足が震災の原因ということになっちゃうから不謹慎だと思ってるのか
それとも>>58が紹介しているように、あたかも裏世界の天皇という設定が不謹慎だと思っているのか
俺はたぶん(憶測だけど)後者だと思うんだよね
前者なら、そもそも構想段階で変更しただろうから
新海監督がそう語ったというのは、俺には興味深いよ
今ちょうどここで話してるように、被災地の信心不足が震災の原因ということになっちゃうから不謹慎だと思ってるのか
それとも>>58が紹介しているように、あたかも裏世界の天皇という設定が不謹慎だと思っているのか
俺はたぶん(憶測だけど)後者だと思うんだよね
前者なら、そもそも構想段階で変更しただろうから
2023/01/01(日) 16:01:53.55ID:3CyxV+JC
要石が一時しのぎの手段にはなり得ても地震の由来自体が人災ではないからな
人の命が軽かった時代ならいざしらず現代では無理な話だし
閉じ師の手段が洗練されて依代のようなもので人柱を代用するか
科学がオカルトを超えて防災できるようになるかが
この世界での完全なハッピーエンドの条件になるのかしら
人の命が軽かった時代ならいざしらず現代では無理な話だし
閉じ師の手段が洗練されて依代のようなもので人柱を代用するか
科学がオカルトを超えて防災できるようになるかが
この世界での完全なハッピーエンドの条件になるのかしら
2023/01/01(日) 16:16:10.69ID:S8JaLglB
不思議設定無くして、地震予知や防災インフラなど現実科学で防災やってる草太にしたら、
それはそれで、現実には地震予知も精度低い部分も大きいし、批判だらけになりそうではある。
今作の不思議設定に付いて行けない人もいるとは思うけど、
地震を扱い防ぐ趣旨のエンタメを現実設定でやろうとすると今作以上にかなり無理筋な話になるから、
そこも考えた方が良いと思う。
それはそれで、現実には地震予知も精度低い部分も大きいし、批判だらけになりそうではある。
今作の不思議設定に付いて行けない人もいるとは思うけど、
地震を扱い防ぐ趣旨のエンタメを現実設定でやろうとすると今作以上にかなり無理筋な話になるから、
そこも考えた方が良いと思う。
2023/01/01(日) 16:19:22.17ID:6StUIAa7
>>67
現実的なお仕事物にしちゃうと、若い世代は興味持てないしね
魔女宅や千と千尋も魔法や異世界要素があったから、子供でも楽しめたし
テレビシリーズなら、閉じ師をもっと組織化して、敵対組織も出して、みたいにできるかもだけど
2時間の映画として落とし込むには今回くらいでちょうど良かったんじゃないかな
現実的なお仕事物にしちゃうと、若い世代は興味持てないしね
魔女宅や千と千尋も魔法や異世界要素があったから、子供でも楽しめたし
テレビシリーズなら、閉じ師をもっと組織化して、敵対組織も出して、みたいにできるかもだけど
2時間の映画として落とし込むには今回くらいでちょうど良かったんじゃないかな
2023/01/01(日) 16:23:33.37ID:ZVzivauU
ただ、無理筋というならそもそも、地震を人の手で防ぎようもあるという設定そのものが無理筋なわけで
そこを、地震が起きるのもそれを防ぐのも神の力ということにしたんだけども
その無理筋な設定に「天災を人が防げるわけないじゃん」という反応
また、神が前面に出てきたために「宗教映画みたい」という反応
どっちも仕方ないんじゃないか
そこが気にならない人は大いに楽しめばいいんだけど、気になっちゃう人との溝は埋まらないと思うよ
そこを、地震が起きるのもそれを防ぐのも神の力ということにしたんだけども
その無理筋な設定に「天災を人が防げるわけないじゃん」という反応
また、神が前面に出てきたために「宗教映画みたい」という反応
どっちも仕方ないんじゃないか
そこが気にならない人は大いに楽しめばいいんだけど、気になっちゃう人との溝は埋まらないと思うよ
72見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/01(日) 16:28:27.73ID:FiCZ1QV9 実際の地震の話出す場合、
閉じ師が防いだか防げなかった設定にしろ現実にはかなりの被害が出てるから、
フィクションに入れるのは問題になるからな
閉じ師が防いだか防げなかった設定にしろ現実にはかなりの被害が出てるから、
フィクションに入れるのは問題になるからな
2023/01/01(日) 16:29:42.46ID:S8JaLglB
近作の新海映画って、現実描写(背景や日常の延長上の主人公)の親近感+日本神話などの不思議パワーの混合でヒットしてきた訳だし、
不思議パワーがどうしても気になる人は(そう言う人もいるけど、多数は魅力的に思ってるからヒットしてるんだし、付いて行けないならしょうがないね)と
制作側は割り切るしかないとは思う。
不思議パワーがどうしても気になる人は(そう言う人もいるけど、多数は魅力的に思ってるからヒットしてるんだし、付いて行けないならしょうがないね)と
制作側は割り切るしかないとは思う。
2023/01/01(日) 16:36:39.66ID:ZVzivauU
>>73
まぁ、おおよそそういうことになるんだろうね
ただ1点、天災に関して前2作とは今作は大いに異なるもの事実だよ
隕石の落下も、気候変動も、主人公サイドの神がかりパワーで防げるものではなかったよね
今作では、地震を防げるものとして描いた
この差は、そこが気にならない人が思ってる以上に、気になる人にとっては大きいよ
まぁ、おおよそそういうことになるんだろうね
ただ1点、天災に関して前2作とは今作は大いに異なるもの事実だよ
隕石の落下も、気候変動も、主人公サイドの神がかりパワーで防げるものではなかったよね
今作では、地震を防げるものとして描いた
この差は、そこが気にならない人が思ってる以上に、気になる人にとっては大きいよ
2023/01/01(日) 16:36:55.61ID:S8JaLglB
>>72
君の名は。への批判、(災害被害をなかった事にして悪い)と批判してた層に応えるとすると、
今作のように実際の震災を描いて、被害のその後を描くしかないし、
監督からすれば、いつまでも震災を直接描けなかった悔いは残り続けるだろうから、
いつ作ってやるかどうかだけの話と思う。
それを早いと思うか、遅いと思うか。
ただ、震災を直接扱ったドラマや映画はすでにいくらでもあるし、
朝ドラのあまちゃんは震災の2年後ですでに扱っているし、観る側の主観による。
君の名は。への批判、(災害被害をなかった事にして悪い)と批判してた層に応えるとすると、
今作のように実際の震災を描いて、被害のその後を描くしかないし、
監督からすれば、いつまでも震災を直接描けなかった悔いは残り続けるだろうから、
いつ作ってやるかどうかだけの話と思う。
それを早いと思うか、遅いと思うか。
ただ、震災を直接扱ったドラマや映画はすでにいくらでもあるし、
朝ドラのあまちゃんは震災の2年後ですでに扱っているし、観る側の主観による。
2023/01/01(日) 16:41:08.41ID:iuogIvvk
お帰りモネもね
気象予報士になったけど
気象予報士になったけど
2023/01/01(日) 16:41:47.55ID:S8JaLglB
2023/01/01(日) 16:43:47.86ID:4/CkaBXh
君に名は。で大衆は新海作品に関して篩に掛けられたと思う
あれは口コミであれよあれよと本来想定していない客層まで観に行ってたし
その篩に掛けられた結果が天気の子以降の興行収入に全部じゃないけどある程度影響は出てると思う
あれは口コミであれよあれよと本来想定していない客層まで観に行ってたし
その篩に掛けられた結果が天気の子以降の興行収入に全部じゃないけどある程度影響は出てると思う
2023/01/01(日) 16:47:18.18ID:S8JaLglB
残った層が興収100億以上あれば十分と思うけどね。
そもそもオリジナル映画で興収100億以上を複数出せた作家って、他にバヤオしかいないし、
これで文句言われるんだったら、他のアニメ監督はどうなのよ?と言う話だわな。
そもそもオリジナル映画で興収100億以上を複数出せた作家って、他にバヤオしかいないし、
これで文句言われるんだったら、他のアニメ監督はどうなのよ?と言う話だわな。
2023/01/01(日) 16:47:59.07ID:ZVzivauU
>>77
もちろん全ての地震が防げるわけもなく、実際に311は防げなかったことが劇中でわかる
とはいえ、今作ではプレート地震ではなく全てミミズ地震だとパンフで言い切っちゃってるからなぁ...
原理的には311とて閉じ師の領分だけど、何らかの理由で防げなかったと解釈するほかないんだよね
それ以上は追求しない方が鑑賞の妨げにならないのはわかる
もちろん全ての地震が防げるわけもなく、実際に311は防げなかったことが劇中でわかる
とはいえ、今作ではプレート地震ではなく全てミミズ地震だとパンフで言い切っちゃってるからなぁ...
原理的には311とて閉じ師の領分だけど、何らかの理由で防げなかったと解釈するほかないんだよね
それ以上は追求しない方が鑑賞の妨げにならないのはわかる
2023/01/01(日) 16:52:20.23ID:00iYp6sl
自然の摂理(神の力)で起こるべきものを人間サイドの力でなんとか抑えて延命するって構図は天気の子とは変わらないんでねーの
2023/01/01(日) 16:57:53.82ID:S8JaLglB
新海自身も、(奇跡)部分を日本神話でやる事にも限界を感じてるから、
宇宙SFで神話パワーより科学部分(未来科学かも知れない)に切り替える頃合いと思ってるかもね。
宇宙SFで神話パワーより科学部分(未来科学かも知れない)に切り替える頃合いと思ってるかもね。
2023/01/01(日) 17:13:52.92ID:MM1nK6Rx
次回作は、ほしのこえリメイクっすな
ロボットアニメで玩具を売ろう!
ロボットアニメで玩具を売ろう!
2023/01/01(日) 17:22:15.35ID:6nOyydce
不謹慎っていうのは天皇に関わる設定の事だろうね
小説版や裏設定知らなくても、閉じ師は天皇と対の存在というか、表の天皇の祭祀を支える影の仕事人的な存在なのは分かった
小説版や裏設定知らなくても、閉じ師は天皇と対の存在というか、表の天皇の祭祀を支える影の仕事人的な存在なのは分かった
2023/01/01(日) 17:27:57.38ID:HuP/B5LJ
>>80
単に閉じ師の力不足なのかそれとも他に理由があり防げなかったのかは重要な問題だと思うけど何故かスルーされてるからな
力不足ならあの時は防げなかったものを今度は防ぐみたいな閉じ師の決意みたいなのでるはずだしそうじゃないならそれは何かみたいなのは出さないとストーリーの発端の意味づけがぼやけちゃう
すずめの生き死には運って死生観も311がなぜ起きたかによっては意味合いが変わってしまうし話の核の311関連語られないのはな
単に閉じ師の力不足なのかそれとも他に理由があり防げなかったのかは重要な問題だと思うけど何故かスルーされてるからな
力不足ならあの時は防げなかったものを今度は防ぐみたいな閉じ師の決意みたいなのでるはずだしそうじゃないならそれは何かみたいなのは出さないとストーリーの発端の意味づけがぼやけちゃう
すずめの生き死には運って死生観も311がなぜ起きたかによっては意味合いが変わってしまうし話の核の311関連語られないのはな
2023/01/01(日) 17:32:09.34ID:istvgzv8
>>76
前2作は登場人物は災害で大事な人を失ってはいないからね
失うかもしれない恐怖感や故郷や日常生活を奪われたという苦しみはあるけど、どうしてもそこまでの切迫感はなかった
監督自身が現実の災害と向き合いつつ、なるべく広い層、特に若い世代や子供に観てもらいたいという意図と両立させたらこういう形になったんだろうね
これはこれで良い作品だと思うけどな
前2作は登場人物は災害で大事な人を失ってはいないからね
失うかもしれない恐怖感や故郷や日常生活を奪われたという苦しみはあるけど、どうしてもそこまでの切迫感はなかった
監督自身が現実の災害と向き合いつつ、なるべく広い層、特に若い世代や子供に観てもらいたいという意図と両立させたらこういう形になったんだろうね
これはこれで良い作品だと思うけどな
87見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/01(日) 17:32:46.28ID:sGK6BEkQ >>83
眉毛と組んで……
眉毛と組んで……
2023/01/01(日) 17:33:48.29ID:sznPkEyg
2023/01/01(日) 17:35:43.02ID:LO0zj1ui
シン・カイ ガンダムウィング やろうず
2023/01/01(日) 17:36:57.97ID:S8JaLglB
>>85
全ての地震源を把握してる訳じゃないから、草太なども探しては旅をして閉じてる感じだから、
東日本大地震はその把握できなかった地震なんじゃないかね?
イメージとして、8割ぐらいは探せて対処できるけど、2割ぐらいは漏れて、地震が起こってるイメージ。
漏れはあっても被害軽減には繋がるので、閉じ師が活動してる感じ。
そこら辺、防災インフラ関係者の感じと良く似てる。
全部は被害を防げる訳じゃない感じが。
全ての地震源を把握してる訳じゃないから、草太なども探しては旅をして閉じてる感じだから、
東日本大地震はその把握できなかった地震なんじゃないかね?
イメージとして、8割ぐらいは探せて対処できるけど、2割ぐらいは漏れて、地震が起こってるイメージ。
漏れはあっても被害軽減には繋がるので、閉じ師が活動してる感じ。
そこら辺、防災インフラ関係者の感じと良く似てる。
全部は被害を防げる訳じゃない感じが。
2023/01/01(日) 17:47:59.33ID:MM1nK6Rx
最終兵器彼女の新海監督バージョンに期待する
(娘さんの名前を見ながら)
(娘さんの名前を見ながら)
2023/01/01(日) 18:30:40.21ID:EFC9GQVk
>>91
何故か舞台が新宿になってしまう!
何故か舞台が新宿になってしまう!
2023/01/01(日) 18:48:30.10ID:AfwDMzVZ
クリストファー・ノーランのSF好きだし監督にもSFやってほしいな
2023/01/01(日) 19:01:09.15ID:qQpXnrau
行ってきた
ほたるの墓と同じように後世に残されて行く映画になるんだろうなぁと思った
序盤中盤はご都合主義満載だったが後半はけっこうエグかったな、東北の人間は見れないんじゃないか
ほたるの墓と同じように後世に残されて行く映画になるんだろうなぁと思った
序盤中盤はご都合主義満載だったが後半はけっこうエグかったな、東北の人間は見れないんじゃないか
95見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/01(日) 19:02:38.83ID:FiCZ1QV9 区切りついたし、一旦変えて、
ロボットものは良いもしれない
ロボットものは良いもしれない
2023/01/01(日) 19:08:22.94ID:iuogIvvk
ほたるの墓
とても愚かな兄者が妹頃した映画にしか思えなかった。
高畑自身も
「本作では兄妹が2人だけの閉じた家庭生活を築くことには成功するものの、
周囲の人々との共生を拒絶して社会生活に失敗していく姿は現代を生きる人々にも通じるものである」と解説し、
「特に高校生から20代の若い世代に共感してもらいたい」と語っている
そうな。
とても愚かな兄者が妹頃した映画にしか思えなかった。
高畑自身も
「本作では兄妹が2人だけの閉じた家庭生活を築くことには成功するものの、
周囲の人々との共生を拒絶して社会生活に失敗していく姿は現代を生きる人々にも通じるものである」と解説し、
「特に高校生から20代の若い世代に共感してもらいたい」と語っている
そうな。
2023/01/01(日) 19:10:27.21ID:Y90XmM6U
>>94
そのご都合主義も何回も見てるうちに理由が分かってくる
そのご都合主義も何回も見てるうちに理由が分かってくる
2023/01/01(日) 19:11:11.30ID:b9zB8gvJ
>>86
「大震災は絶対に止める」と半ば要石になっているのを自覚しつつミミズに飛び込んだ草太や
草太を失うのを分かりつつも、「すまない」の意味を理解して東京の人々を救うために椅子をミミズに突き刺した鈴芽を見てたら、覚悟や決意はちゃんと伝わってきたけどね
草太サイドの過去や葛藤が少ないのは確かに不足感はあるけど、311の被災者への配慮と2時間で鈴芽の物語として完結させるために削らずを得なかったというか
「大震災は絶対に止める」と半ば要石になっているのを自覚しつつミミズに飛び込んだ草太や
草太を失うのを分かりつつも、「すまない」の意味を理解して東京の人々を救うために椅子をミミズに突き刺した鈴芽を見てたら、覚悟や決意はちゃんと伝わってきたけどね
草太サイドの過去や葛藤が少ないのは確かに不足感はあるけど、311の被災者への配慮と2時間で鈴芽の物語として完結させるために削らずを得なかったというか
2023/01/01(日) 19:12:41.26ID:01Yox8OW
新海誠パーク 203X年長野県小海町にオープン
アトラクション
・草太と一緒に戸締まり体験
・空中で手を繋ぐスカイダイビング体験
・男女入れ替わり(男装女装)体験
・小田急の通過待ち体験
アトラクション
・草太と一緒に戸締まり体験
・空中で手を繋ぐスカイダイビング体験
・男女入れ替わり(男装女装)体験
・小田急の通過待ち体験
2023/01/01(日) 19:15:55.91ID:S8JaLglB
宇宙SFものをやるんだったら、監督の好きな日本民俗学とは違い、
メカニックやサイエンスの専門家の知識が必要だろうし、アドバイザーが必要だろうね。
天気の子でも気象関係で雲研究者の荒木健太郎氏が気象監修してたね。
メカニックやサイエンスの専門家の知識が必要だろうし、アドバイザーが必要だろうね。
天気の子でも気象関係で雲研究者の荒木健太郎氏が気象監修してたね。
2023/01/01(日) 19:16:48.65ID:Y90XmM6U
2023/01/01(日) 19:20:50.13ID:fU7ZZWf3
2023/01/01(日) 20:38:23.64ID:uPT5SVj9
震災後街づくりやり直した所とか、こんなん不便過ぎんか? というくらい全員高台の上に街を再興している
津波に飲みこまれるような所に街作ってしまったのも実はミスな訳よ
地震そのものは防げなくても原発がぱかーん逝ったり、そういうのは何とかなったかもしれん
津波に飲みこまれるような所に街作ってしまったのも実はミスな訳よ
地震そのものは防げなくても原発がぱかーん逝ったり、そういうのは何とかなったかもしれん
2023/01/01(日) 20:39:29.24ID:iuogIvvk
>>101
まぁあの兄者の愚かさは大学紛争時の
過激派に連なる要素があって同類に
対する同族嫌悪の現れだと思うよ。
高畑自身はと言うと、最近出て来た資料で、
戦前朝鮮半島に居た日本人の学生が
自分の友達の真の姿は蒙古人だと知り()
的な謝罪作品を作ろうとしてたそうよ。
だから本人が火垂るの墓を反戦映画と
見てないと言うのは間違いではない。
‥もっとアジ満載の映画を(金銭で頓挫するまで)
作ろうとしてたんで
まぁあの兄者の愚かさは大学紛争時の
過激派に連なる要素があって同類に
対する同族嫌悪の現れだと思うよ。
高畑自身はと言うと、最近出て来た資料で、
戦前朝鮮半島に居た日本人の学生が
自分の友達の真の姿は蒙古人だと知り()
的な謝罪作品を作ろうとしてたそうよ。
だから本人が火垂るの墓を反戦映画と
見てないと言うのは間違いではない。
‥もっとアジ満載の映画を(金銭で頓挫するまで)
作ろうとしてたんで
2023/01/01(日) 20:44:01.61ID:0iA1D8o1
>>99
・口噛み酒作り体験
・口噛み酒作り体験
2023/01/01(日) 20:47:56.36ID:18RnjGYH
>>69
推測だけど、人間、それも閉じ師ないし自主的な志願者が要石の核となっていたのはそれなりに意味がありそう
動物や依代だと神となっても意思疎通やコントロールできないんじゃないかな
人間としての記憶をほぼ全部デリートしつつも、人間の社会を守るためにミミズを抑えないといけないという記憶だけはプログラムとして残されている、みたいな
神としてすごい力を持つだけに、ロボットが人を攻撃しないようなセーフティーガードとしての設定でもあるかもね
推測だけど、人間、それも閉じ師ないし自主的な志願者が要石の核となっていたのはそれなりに意味がありそう
動物や依代だと神となっても意思疎通やコントロールできないんじゃないかな
人間としての記憶をほぼ全部デリートしつつも、人間の社会を守るためにミミズを抑えないといけないという記憶だけはプログラムとして残されている、みたいな
神としてすごい力を持つだけに、ロボットが人を攻撃しないようなセーフティーガードとしての設定でもあるかもね
2023/01/01(日) 21:06:55.22ID:2mtrLuMb
>>99
・椅子体験
・椅子体験
2023/01/01(日) 21:14:35.50ID:SfywztLJ
私も椅子になれますか?
は、花澤さん座って下さい!
は、花澤さん座って下さい!
2023/01/01(日) 21:17:50.63ID:jQ920Fdz
>>99
靴作り体験(カシュッ)
靴作り体験(カシュッ)
2023/01/01(日) 21:24:16.73ID:Tcc7EF5U
まだ見てないがすずめの締まりやミミズの動きに男のほうが耐えられるかって話と想像
2023/01/01(日) 21:24:43.57ID:sznPkEyg
>>107
可愛い女子高生に座ってもらったり踏んでもらったり出来る体験?
可愛い女子高生に座ってもらったり踏んでもらったり出来る体験?
2023/01/01(日) 21:25:46.31ID:mZib1DVI
>>106
> 人間、それも閉じ師ないし自主的な志願者が要石の核となっていたのはそれなりに意味がありそう
だろうねぇ
たぶん要石って「人神」みたいなもんなんだろうね
犠牲になってくれたことへの感謝や敬意といった思いが要石=神たらしめてるといったところか
そこらへんの犬っころを犠牲にしたところで無意味なんじゃろな
> 人間、それも閉じ師ないし自主的な志願者が要石の核となっていたのはそれなりに意味がありそう
だろうねぇ
たぶん要石って「人神」みたいなもんなんだろうね
犠牲になってくれたことへの感謝や敬意といった思いが要石=神たらしめてるといったところか
そこらへんの犬っころを犠牲にしたところで無意味なんじゃろな
2023/01/01(日) 21:26:05.42ID:sznPkEyg
あとはアスレチック的に「鈴芽のフィジカルにどこまで迫れるか挑戦してみよう!まずは
ロクな変速もない自転車での急坂上りから!!」とか
ロクな変速もない自転車での急坂上りから!!」とか
2023/01/01(日) 21:36:14.36ID:01Yox8OW
あぁ、あと監督の少年時代を追体験できる縦笛舐め体験も必要だな
2023/01/01(日) 22:05:43.21ID:Eij+XQgU
新海単体パークは難しいと思うけど、TOHOアニメーションパークが作られたりしたら面白いな
2023/01/01(日) 22:14:39.71ID:sznPkEyg
特典以外に、そろそろ新しいパンフレットも来そうな気がするけれど、あれだと映画
観なくても売店で買えちゃうからなあ…ブースト狙いの第四弾とかあるんだろうか
観なくても売店で買えちゃうからなあ…ブースト狙いの第四弾とかあるんだろうか
2023/01/01(日) 22:16:59.95ID:3BjUuaYT
誤爆してしまった、正しくはこのスレ、以下
グダグダな無惨な映画だった
新海誠を稼げる映像制作者としては軽蔑しつつ見なしても
クリエイターとみなす人間は今後一切いなくなるのだろう
それでも彼は日本人の声よりも自分の妄想または「物語」が上だと思っているから
河瀬直美のあとを追って和製レニ・リーフェンシュタールと呼ばれることを目指すのか
またはファシズム政治家の道を歩むことで彼が映画活動の最初期から一貫して渇望するカネと名誉を手に入れるかして
実家である地方ゼネコンの当主を継いだよりも偉大な「新宿の不動産王」の地位を確固たるものにするんだろう
それしか彼の生育環境にして彼を規定している「崩壊家庭」という悲惨と、
その結果としての「感情盲」、「人間嫌悪」、「現実の人間の感情の動きが気持ち悪くてなんとかして絶滅したい」、という彼が最も認めたくないものを認めないままでいる手段はない
グダグダな無惨な映画だった
新海誠を稼げる映像制作者としては軽蔑しつつ見なしても
クリエイターとみなす人間は今後一切いなくなるのだろう
それでも彼は日本人の声よりも自分の妄想または「物語」が上だと思っているから
河瀬直美のあとを追って和製レニ・リーフェンシュタールと呼ばれることを目指すのか
またはファシズム政治家の道を歩むことで彼が映画活動の最初期から一貫して渇望するカネと名誉を手に入れるかして
実家である地方ゼネコンの当主を継いだよりも偉大な「新宿の不動産王」の地位を確固たるものにするんだろう
それしか彼の生育環境にして彼を規定している「崩壊家庭」という悲惨と、
その結果としての「感情盲」、「人間嫌悪」、「現実の人間の感情の動きが気持ち悪くてなんとかして絶滅したい」、という彼が最も認めたくないものを認めないままでいる手段はない
2023/01/01(日) 22:25:30.30ID:JQoX9PqT
2023/01/01(日) 22:38:43.39ID:sznPkEyg
2023/01/01(日) 22:47:39.35ID:QdmzUAiQ
>>104
年月が経って震災の記憶が薄らいたり、防潮堤などの人間の技術を過信しすぎると、自然の脅威を甘くみたり油断が出てくるものだからね
閉じ師の地位が下がったのもミミズが見える見えないだけでなく、インフラ整備や防災対策、救助や支援体制の確立である程度人間の力でも災害に対応できるようになって、災害への恐怖心が低下したのも要因なんだろうね
年月が経って震災の記憶が薄らいたり、防潮堤などの人間の技術を過信しすぎると、自然の脅威を甘くみたり油断が出てくるものだからね
閉じ師の地位が下がったのもミミズが見える見えないだけでなく、インフラ整備や防災対策、救助や支援体制の確立である程度人間の力でも災害に対応できるようになって、災害への恐怖心が低下したのも要因なんだろうね
2023/01/01(日) 22:56:55.07ID:MM1nK6Rx
新海誠パーク?
・カップルで入場すると、まさよしが流れる
・秒速の台詞が壁に描かれている
・アトラクションはコロナを理由に市松席を強要される
・レストランの席は三方仕切りのアクリル板が不透明
・カップルで出場する際に踏切型ゲートで一人ずつ3分待ちでしか出られない
・カップルで入場すると、まさよしが流れる
・秒速の台詞が壁に描かれている
・アトラクションはコロナを理由に市松席を強要される
・レストランの席は三方仕切りのアクリル板が不透明
・カップルで出場する際に踏切型ゲートで一人ずつ3分待ちでしか出られない
2023/01/02(月) 00:00:14.65ID:z3xtQ+ZS
2023/01/02(月) 00:42:39.91ID:3oObWeWj
>>90
どっちかというと2割くらいしか防げてない感じもする
ミミズが巨大すぎて人間の力は及ばないけど
なんとか防ごうとお願いしてるみたいなイメージだなあ
隕石が落ちてくるのも人間の力で何とかするのは難しいしね
どっちかというと2割くらいしか防げてない感じもする
ミミズが巨大すぎて人間の力は及ばないけど
なんとか防ごうとお願いしてるみたいなイメージだなあ
隕石が落ちてくるのも人間の力で何とかするのは難しいしね
124見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 00:55:37.85ID:aTNAci4h >>113
三葉「ローファーで走るのも!」
三葉「ローファーで走るのも!」
2023/01/02(月) 01:14:27.40ID:yWDEY+nf
126見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 02:29:52.06ID:O7eJp53R 小ボス倒して中ボス倒してさあ次はいよいよラスボス来るぞと思って見てたらエンドロール流れた
このもやもやをどうすりゃいいの誰が僕を救ってくれるの
このもやもやをどうすりゃいいの誰が僕を救ってくれるの
2023/01/02(月) 03:12:15.65ID:LnF2rV5w
あの展開で、草太を救出して、要石を戻してデカいミミズを鎮めて、小すずめのメンタルケアも行った後で、一体ナニがラスボスとやらになると言うのかw
2023/01/02(月) 06:19:27.64ID:VYhJSZFf
東京大震災を防いでた時って、一般人には女の子と椅子が空飛んでるように見えたの?
129見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 08:01:44.00ID:O7eJp53R これってジブリのパクリ映画?
タッチとか絵柄同じだし
タッチとか絵柄同じだし
2023/01/02(月) 08:18:26.23ID:u0qyA+H8
昨日見てきたけど草太は大半椅子化している上に後半不在なせいでサブの芹澤とか環さんとのやり取りの方が印象に残ったな
天気の子の比べると良くも悪くもマイルドでなんかあんまり語るところがない気がする
面白かったが
天気の子の比べると良くも悪くもマイルドでなんかあんまり語るところがない気がする
面白かったが
131見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 08:22:26.47ID:oJEyte7c2023/01/02(月) 08:51:07.97ID:5oK2r5I/
>>129
自転車のシーンや猫大決戦の時の
サダイジンの地を疾走るシーン
などはジブリまんまでしょ。
CWFは解体されたジブリのスタッフを
正確数は不明だが抱え込んだので
背景含め同様で不思議はない。
上記大決戦のシーンは新海監督の
絵コンテ見てみたいけど、恐らく
空なんじゃないかと思うね。
その辺は皆さんにおまかせします、
と言う事で。
自転車のシーンや猫大決戦の時の
サダイジンの地を疾走るシーン
などはジブリまんまでしょ。
CWFは解体されたジブリのスタッフを
正確数は不明だが抱え込んだので
背景含め同様で不思議はない。
上記大決戦のシーンは新海監督の
絵コンテ見てみたいけど、恐らく
空なんじゃないかと思うね。
その辺は皆さんにおまかせします、
と言う事で。
2023/01/02(月) 10:17:25.94ID:9QIfLioe
>>131
すれ違う二人、実らぬ想い、だな
すれ違う二人、実らぬ想い、だな
2023/01/02(月) 11:14:03.45ID:PiLEdQ5a
2023/01/02(月) 11:27:03.50ID:zIp8pVtA
>>131
瀧と三葉は思いっきり成就してると思うけど…ダイジンが影の主役ってのは同意
瀧と三葉は思いっきり成就してると思うけど…ダイジンが影の主役ってのは同意
136見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 12:09:42.30ID:tFEB1yOQ2023/01/02(月) 12:43:21.10ID:z3xtQ+ZS
>>136
4号車貴樹、5号車花苗
4号車貴樹、5号車花苗
138見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 13:16:11.45ID:2RTVjf8q すごくよかったけど劇中歌少なくて残念
2023/01/02(月) 13:31:36.61ID:pBE9zEJL
ダイジンは可哀想だけど地下でやっと2人きりになれたねからの好きじゃなかった…で痩せこけるシーンが童貞オタクムーブすぎて毎回笑う
2023/01/02(月) 13:38:15.13ID:z9qJ/p/d
>>127
確かにw
確かにw
2023/01/02(月) 13:39:25.76ID:5oK2r5I/
>>139
「やっと二人になれたね(ニチャア
とかマジあれよねぇ…
何でも初期案では中年男子の実像も出すとか
監督言ってたけどこんな冴えない眼鏡キャラを
考えてたに違いない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/39/Makoto_Shinkhai_in_Moscow.JPG/1280px-Makoto_Shinkhai_in_Moscow.JPG
「やっと二人になれたね(ニチャア
とかマジあれよねぇ…
何でも初期案では中年男子の実像も出すとか
監督言ってたけどこんな冴えない眼鏡キャラを
考えてたに違いない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/39/Makoto_Shinkhai_in_Moscow.JPG/1280px-Makoto_Shinkhai_in_Moscow.JPG
2023/01/02(月) 13:48:11.26ID:zkV8fxLh
>>52
ああ、それなのに椅子が3本足なのは八咫烏キリなどと即答して恥をかくバカ信者が後を絶たないのは恥ずかしい限りですねw
ああ、それなのに椅子が3本足なのは八咫烏キリなどと即答して恥をかくバカ信者が後を絶たないのは恥ずかしい限りですねw
2023/01/02(月) 14:37:39.36ID:i0EJlQQn
2023/01/02(月) 14:49:15.60ID:lXOcln8P
>>45
> 設定に神話や土着の風習が使われてるだけで
> 災いを防ぎたい大切な人と生きていきたいという人々の思いや祈りが未来に繋げている
その辺りの風習や考えって完全に神道なんだよ・・・
しかしそこにプロパガンダはないから宗教臭いといった不快な感情は出てこないけど
> 設定に神話や土着の風習が使われてるだけで
> 災いを防ぎたい大切な人と生きていきたいという人々の思いや祈りが未来に繋げている
その辺りの風習や考えって完全に神道なんだよ・・・
しかしそこにプロパガンダはないから宗教臭いといった不快な感情は出てこないけど
2023/01/02(月) 14:52:56.10ID:Qdh/1OZn
冒頭の自電車で坂道を下るシーン
スカートめくれたりしないの?
あ、このスレに女子はいないか…
スカートめくれたりしないの?
あ、このスレに女子はいないか…
2023/01/02(月) 14:54:46.35ID:lXOcln8P
2023/01/02(月) 14:56:24.49ID:lXOcln8P
そういやダイジンは八咫烏もとい八咫猫になるのか
2023/01/02(月) 15:06:40.59ID:kIzUAd5q
さっき観てきたけど結構席埋まってたよ
来場特典第4弾でるのかな
来場特典第4弾でるのかな
2023/01/02(月) 15:09:21.88ID:8NeHwsAi
芹沢視点で草太の掘り下げお願いしゃーす
2023/01/02(月) 15:51:25.87ID:9QIfLioe
>>144
>その辺りの風習や考えって完全に神道なんだよ・・・
神道に人柱なんて考え方あったっけ?
要石といえば鹿島神宮や香取神宮のが有名だど、どちらの要石も人柱なんかじゃなかったと思うんだが...
だからかレビュー漁ってると「新興宗教っぽい」というのはチラホラ見る
>その辺りの風習や考えって完全に神道なんだよ・・・
神道に人柱なんて考え方あったっけ?
要石といえば鹿島神宮や香取神宮のが有名だど、どちらの要石も人柱なんかじゃなかったと思うんだが...
だからかレビュー漁ってると「新興宗教っぽい」というのはチラホラ見る
2023/01/02(月) 16:09:04.92ID:QNZB3n/s
新興宗教言いたいだけだろ
2023/01/02(月) 16:15:53.85ID:w1n2m/Lj
修行するぞ!
2023/01/02(月) 16:25:49.40ID:EnBk6IQg
>>146
環さん「そうなんだ」
環さん「そうなんだ」
2023/01/02(月) 16:38:38.26ID:ZxqPo27T
>>153
そっか、環さんはスケバンだったからミニスカや通常丈スカートのめくれ具合分からないのかー
そっか、環さんはスケバンだったからミニスカや通常丈スカートのめくれ具合分からないのかー
2023/01/02(月) 16:57:28.32ID:RUuv7U8f
環という名前を聞くと
アイアンクローでお仕置きされそうな悪寒がする
アイアンクローでお仕置きされそうな悪寒がする
2023/01/02(月) 17:00:47.20ID:jK940LEF
>>151
ミミズや閉じ師のいる架空の世界なんだから、要石の設定もこちらの現実とは違っているのは当たり前だと思うけど
それ言い出したら、ネットレビューの新興宗教にしても本当の意味合いとは違う使われ方してるよね
ミミズや閉じ師のいる架空の世界なんだから、要石の設定もこちらの現実とは違っているのは当たり前だと思うけど
それ言い出したら、ネットレビューの新興宗教にしても本当の意味合いとは違う使われ方してるよね
2023/01/02(月) 17:15:29.69ID:9QIfLioe
あぁ、ひっくるめて「新興宗教っぽい」と書いたけど、実際の教団名が書かれていることが多いよ
「幸福の科学の映画見せられた気分」とかね
幸福の科学の映画がどんなだか俺は知らないので、さっきは名を伏せたけど
まぁ、そういうレビューはごく少数で、「日本の古代神話を元にしてて...」みたいな感想の方がずっと多い
俺はむしろそっちの方に違和感があって>>52で書いたように、今作は神々、祝詞、要石といった用語こそ使われているものの、実際の神話や神道とは無関係なオリジナル設定
新興宗教っぽいと感じた人は、そうした知識としてではなく感覚的に宗教的な嘘臭さ、うさんくささをを感じてそう表現したんだろう
その点では、鋭い感覚だと思うよ
「幸福の科学の映画見せられた気分」とかね
幸福の科学の映画がどんなだか俺は知らないので、さっきは名を伏せたけど
まぁ、そういうレビューはごく少数で、「日本の古代神話を元にしてて...」みたいな感想の方がずっと多い
俺はむしろそっちの方に違和感があって>>52で書いたように、今作は神々、祝詞、要石といった用語こそ使われているものの、実際の神話や神道とは無関係なオリジナル設定
新興宗教っぽいと感じた人は、そうした知識としてではなく感覚的に宗教的な嘘臭さ、うさんくささをを感じてそう表現したんだろう
その点では、鋭い感覚だと思うよ
2023/01/02(月) 17:30:26.24ID:E5GSL3zu
カエルくん東京を救うに色々肉付けしたのが元やろ。
宗教なんか関係ないよ。
宗教なんか関係ないよ。
2023/01/02(月) 17:30:40.77ID:O8b7Ix2s
すずめの戸締まり古代編
呉の道士vs卑弥呼
キボン
呉の道士vs卑弥呼
キボン
2023/01/02(月) 17:38:31.27ID:sLXT121J
2023/01/02(月) 17:42:21.08ID:9QIfLioe
>>158
宗教は関係なくはないでしょ、実際に作品の中の重要な設定なんだから
村上春樹の短編小説は未読だけど、そのミミズが着想の元だと新海監督も言ってたね
その村上春樹の小説でもミミズくんは古代神話を思わせる荒ぶる神で、祝詞で鎮められるのかな?おそらく違うよね、そういう設定にしたのは新海監督だ
「地鎮祭はあるのにその逆は無い。その土地を悼む物語があっても良いのではないか」と新海監督は言う訳でしょ
宗教は無関係、そう思いたいならそれは自由だから俺は文句つける気もないけど、神道という実在する宗教に踏み込んでるのは確かだよ?
ティーチインでも、裏天皇のような存在だと言ってるらしいし
宗教は関係なくはないでしょ、実際に作品の中の重要な設定なんだから
村上春樹の短編小説は未読だけど、そのミミズが着想の元だと新海監督も言ってたね
その村上春樹の小説でもミミズくんは古代神話を思わせる荒ぶる神で、祝詞で鎮められるのかな?おそらく違うよね、そういう設定にしたのは新海監督だ
「地鎮祭はあるのにその逆は無い。その土地を悼む物語があっても良いのではないか」と新海監督は言う訳でしょ
宗教は無関係、そう思いたいならそれは自由だから俺は文句つける気もないけど、神道という実在する宗教に踏み込んでるのは確かだよ?
ティーチインでも、裏天皇のような存在だと言ってるらしいし
162見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 17:46:21.42ID:MzU0Y97l >>155
中古…
中古…
2023/01/02(月) 17:49:21.63ID:2jewEhvE
閉じ師は分からないが、境界師の話は2chのスレで見たことあるな
まんま草太みたいな生活してた
まんま草太みたいな生活してた
2023/01/02(月) 18:15:25.59ID:ZxqPo27T
>>157
幸福の科学映画はどれも(といっても3,4作くらいしか見てないけど)
神(のような人智を超えた存在)がいて、それを信じて祈れば救われるような話になってて本当にプロパガンダ的
神道的な考えを入れてるだけな今作とは全然違うわw
「幸福の科学の映画見せられた気分」って言ってる人は幸福の科学映画をちゃんと見て!笑
幸福の科学映画はどれも(といっても3,4作くらいしか見てないけど)
神(のような人智を超えた存在)がいて、それを信じて祈れば救われるような話になってて本当にプロパガンダ的
神道的な考えを入れてるだけな今作とは全然違うわw
「幸福の科学の映画見せられた気分」って言ってる人は幸福の科学映画をちゃんと見て!笑
2023/01/02(月) 18:24:16.54ID:lgiZC9S2
と言うか、元々、新海って日本民俗学好きだし、ファンタジー要素は日本民俗を使う事が多いから、
そのネタとして、要石や神社ネタを使ってるに過ぎないと思うけどね。
ただ、メジャー三作で日本民俗推しばかりなんで、ファンタジーやるんだったらそろそろその不思議パワー要素を、
未来科学や時空ネタだったり、バリエーション増やして欲しい所ある。
また日本古来の神様ネタかよ・・みたいな部分はある。
そのネタとして、要石や神社ネタを使ってるに過ぎないと思うけどね。
ただ、メジャー三作で日本民俗推しばかりなんで、ファンタジーやるんだったらそろそろその不思議パワー要素を、
未来科学や時空ネタだったり、バリエーション増やして欲しい所ある。
また日本古来の神様ネタかよ・・みたいな部分はある。
2023/01/02(月) 18:27:52.70ID:9QIfLioe
>>164
幸福の科学の映画を3、4作も観た、って...大丈夫?
なんか、どういう境遇なんだか心配になっちゃうなw
かく言う俺も、宗教的プロパガンダは全く感じなかった
それより新海監督が「自分には神道的バックボーンは無くて...」と語っているように、何やら神道的なプロパガンダをする気は一切無いと感じてる
だけど、今作のように既存の宗教(神道)に踏み込んで設定作るなら、神道的バックボーンが自分には無いと自覚してるなら、もう少しきちんと古代神話や中世神話(後ろ戸のあたり)を自身の中に取り込んで練って欲しかったな
そういや、君縄のスピンオフ小説アナザーサイドの宮水神社の設定は実に細やかだったけど、あれはシナリオ協力者の加納新太さんの作だよね
今作って、加納さん参加してるのかな
見落としただけかもしれんが、加納さんの名前をエンドロールで見なかった気がする
新海監督の神話・神社・神道という味付け部分のアドバイザーが加納さんだったのなら、ちょっと気になるところ
幸福の科学の映画を3、4作も観た、って...大丈夫?
なんか、どういう境遇なんだか心配になっちゃうなw
かく言う俺も、宗教的プロパガンダは全く感じなかった
それより新海監督が「自分には神道的バックボーンは無くて...」と語っているように、何やら神道的なプロパガンダをする気は一切無いと感じてる
だけど、今作のように既存の宗教(神道)に踏み込んで設定作るなら、神道的バックボーンが自分には無いと自覚してるなら、もう少しきちんと古代神話や中世神話(後ろ戸のあたり)を自身の中に取り込んで練って欲しかったな
そういや、君縄のスピンオフ小説アナザーサイドの宮水神社の設定は実に細やかだったけど、あれはシナリオ協力者の加納新太さんの作だよね
今作って、加納さん参加してるのかな
見落としただけかもしれんが、加納さんの名前をエンドロールで見なかった気がする
新海監督の神話・神社・神道という味付け部分のアドバイザーが加納さんだったのなら、ちょっと気になるところ
2023/01/02(月) 18:29:43.65ID:lgiZC9S2
三体や流浪地球を良く読んだり、そろそろ新海本人も何か日本民俗とは違う、不思議パワーに変えたい衝動もあるから、
次は宇宙SFに行きたいんだろうけど、
川村Pに(インターステラ―のような宇宙SFは売れない(事実、興収12億))と言われて、
果たしてどうしたものかと、今はもう少しすずめの感想や反応を聞いて、どうするか決めたい心境なんだろうな。
次は宇宙SFに行きたいんだろうけど、
川村Pに(インターステラ―のような宇宙SFは売れない(事実、興収12億))と言われて、
果たしてどうしたものかと、今はもう少しすずめの感想や反応を聞いて、どうするか決めたい心境なんだろうな。
2023/01/02(月) 18:35:20.08ID:CYkOTfji
ガチのカルトまんが来とるのかい
2023/01/02(月) 18:37:20.43ID:9QIfLioe
俺も君縄や天気のような、ちょいと神話・神道、ちょいとSF...という味付け具合は大好物なので、今作がちょっと神道(の独自設定)に寄りすぎてSFっぽさが微塵も無かったのは、やや拍子抜け
地震だからこそ、ちょっとSFという路線にできなかったなかなぁ...
やや宗教に寄りすぎというか、そりゃ地鎮祭の逆の祈りをしたいとか311の鎮魂も兼ねたいとかであれば、宗教の領域の話にはならざるを得ないのかもしれないけど
地震だからこそ、ちょっとSFという路線にできなかったなかなぁ...
やや宗教に寄りすぎというか、そりゃ地鎮祭の逆の祈りをしたいとか311の鎮魂も兼ねたいとかであれば、宗教の領域の話にはならざるを得ないのかもしれないけど
2023/01/02(月) 18:47:53.92ID:lgiZC9S2
>>169
ガチに地震ネタをやるなら、プレートテクトニクスや活断層など地震科学の専門の意見入れた話に
する方向になるんだろうけど、その方向だとファンタジー要素を入れづらくなるし、
被災者への鎮魂を考えたら、神道寄りの祈り要素が強くなったんだろうね。
制作意図は良く分かるけど、実際とは違う論理で地震が起こる事になってる映画なんで、
違和感を持つ人も出るわな。
そこはファンタジー映画だから、そう言う世界として勘弁してくれと言う事なんだろうけど。
近作の新海映画って、現実描写多めで、観客の親近感を得て、人気獲得してる面があるから、
ファンタジー要素が現実描写と合わない人もある程度出てしまうのは、制作側も割り切ってるとは思う。
ガチに地震ネタをやるなら、プレートテクトニクスや活断層など地震科学の専門の意見入れた話に
する方向になるんだろうけど、その方向だとファンタジー要素を入れづらくなるし、
被災者への鎮魂を考えたら、神道寄りの祈り要素が強くなったんだろうね。
制作意図は良く分かるけど、実際とは違う論理で地震が起こる事になってる映画なんで、
違和感を持つ人も出るわな。
そこはファンタジー映画だから、そう言う世界として勘弁してくれと言う事なんだろうけど。
近作の新海映画って、現実描写多めで、観客の親近感を得て、人気獲得してる面があるから、
ファンタジー要素が現実描写と合わない人もある程度出てしまうのは、制作側も割り切ってるとは思う。
2023/01/02(月) 18:49:05.82ID:E5GSL3zu
村上春樹がどっかで書いてたけど、
震災短編の中でもかえるくんが妙に評判で(海外で)
どうやらなんだけど、
テロや地震や竜巻や、一市民では抗いようもない災いにも
どこかで知らない誰かが戦ってくれてる、
という部分に癒しを感じてるんだって。
3作全部それなんだよな。
震災短編の中でもかえるくんが妙に評判で(海外で)
どうやらなんだけど、
テロや地震や竜巻や、一市民では抗いようもない災いにも
どこかで知らない誰かが戦ってくれてる、
という部分に癒しを感じてるんだって。
3作全部それなんだよな。
2023/01/02(月) 18:56:11.12ID:lgiZC9S2
>>171
自分は何も悪くないのに、一方的に被害が出る不条理さに納得行かないから、
誰か(神様でも、縁の下の人間でも良い)がその災害や事件に抗っていると言う話にした方が、
納得感があるんだろうね。
人間って個人は何も悪くないのに、一方的に被害会うのは嫌なもんだし。
自分は何も悪くないのに、一方的に被害が出る不条理さに納得行かないから、
誰か(神様でも、縁の下の人間でも良い)がその災害や事件に抗っていると言う話にした方が、
納得感があるんだろうね。
人間って個人は何も悪くないのに、一方的に被害会うのは嫌なもんだし。
2023/01/02(月) 19:04:12.29ID:Vcf9Kho3
草太が小太りでバンダナ巻いた秋葉系のブサメンだったらバージョンも見たい
2023/01/02(月) 19:05:28.11ID:ZxqPo27T
>>166
観ないと批判なり比較出来ないから一応観ないとさ
観ないと批判なり比較出来ないから一応観ないとさ
2023/01/02(月) 19:09:27.06ID:9QIfLioe
>>170
あなたの言うように、制作側はいろんな面で割り切りを余儀なくされたと思う
個人的には天気の子における気象監修者の荒木さんのようなアドバイザーを付ければ、いつもの「ちょいとSF」はできたんじゃないのかと思っちゃんだけどね
だけど地鎮祭の逆の祈りをしたいとか、311犠牲者の鎮魂も兼ねたいとかで既存の神道に寄るなら、もうちょっとその領域のアドバイザーはいなかったのかな(というか加納さんはどこ行った)という残念さはある
あと、あなたの言うようにファンタジーと受け止めてるのも実は意外
人柱が地震を防ぐ重要要素だというのはファンタジーではなくてオカルトだよね、というのがある
311をオカルトで描いてほしくはなかったな
あなたの言うように、制作側はいろんな面で割り切りを余儀なくされたと思う
個人的には天気の子における気象監修者の荒木さんのようなアドバイザーを付ければ、いつもの「ちょいとSF」はできたんじゃないのかと思っちゃんだけどね
だけど地鎮祭の逆の祈りをしたいとか、311犠牲者の鎮魂も兼ねたいとかで既存の神道に寄るなら、もうちょっとその領域のアドバイザーはいなかったのかな(というか加納さんはどこ行った)という残念さはある
あと、あなたの言うようにファンタジーと受け止めてるのも実は意外
人柱が地震を防ぐ重要要素だというのはファンタジーではなくてオカルトだよね、というのがある
311をオカルトで描いてほしくはなかったな
2023/01/02(月) 19:14:13.01ID:9QIfLioe
2023/01/02(月) 19:23:59.50ID:lgiZC9S2
>>175
結局、災害がこれ以上大きくならない歯止め要素はファンタジーでも出す必要があるんで、
今は人外となっているサダイジンやダイジンが防いで、当面はマシになっていると言う決着になるのもしゃーない気がする。
天気でも陽菜がその要素を引き受けてた訳だし。
ファンタジーだから、人柱を救って、他の人は被害受けても、所詮、映画の中の話だから許してくれるよね。
とやっちゃって、それは違うだろ、被害感出したまま、イチャイチャするなよ、
みたいな反応されたのが天気の反応だったし(そう言う割り切りを納得した人もいたけど)
近年の新海作品は災害の現実的な描写で観客を引きつける所あるから、その決着をファンタジーだから被害感ないだろとやっても、
それを受け入れられない感情を持ってしまう観客も多いんよね。
結局、災害がこれ以上大きくならない歯止め要素はファンタジーでも出す必要があるんで、
今は人外となっているサダイジンやダイジンが防いで、当面はマシになっていると言う決着になるのもしゃーない気がする。
天気でも陽菜がその要素を引き受けてた訳だし。
ファンタジーだから、人柱を救って、他の人は被害受けても、所詮、映画の中の話だから許してくれるよね。
とやっちゃって、それは違うだろ、被害感出したまま、イチャイチャするなよ、
みたいな反応されたのが天気の反応だったし(そう言う割り切りを納得した人もいたけど)
近年の新海作品は災害の現実的な描写で観客を引きつける所あるから、その決着をファンタジーだから被害感ないだろとやっても、
それを受け入れられない感情を持ってしまう観客も多いんよね。
2023/01/02(月) 19:24:53.16ID:zIp8pVtA
>>173
一人で温泉街うろついて要石を見つけて再封印で終わり
一人で温泉街うろついて要石を見つけて再封印で終わり
2023/01/02(月) 19:26:57.75ID:8NeHwsAi
普通の人なら神道的なガジェットと古来から日本でもある人柱伝説をミックスしたような話程度の認識でいいんでないかい
厳密な定義をしていくと物語の自由さがなくなって本当の宗教アニメになるだけだろう
従来の宗教だって土着宗教と合わさってチャンポンされるぐらい当たり前だし一般人は気にもしないだろう
厳密な定義をしていくと物語の自由さがなくなって本当の宗教アニメになるだけだろう
従来の宗教だって土着宗教と合わさってチャンポンされるぐらい当たり前だし一般人は気にもしないだろう
2023/01/02(月) 19:28:40.43ID:CYkOTfji
2023/01/02(月) 19:41:42.50ID:coRTInHE
>>173
秋葉系とか久々聞いたわ
秋葉系とか久々聞いたわ
2023/01/02(月) 19:45:26.83ID:Ks9eyPIs
すずめに関しちゃ一般人だからしかたない
草太が無駄に現地人に話しかけるは要石に着くの遅れるはする無能なのが悪いよ
草太が無駄に現地人に話しかけるは要石に着くの遅れるはする無能なのが悪いよ
183見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 19:51:00.27ID:PTBl9S2U >>170
プレートテクトニクスもここ60年くらいの説だから、エーテル宇宙論みたいなみみず地震論でもぶち上げてから話を展開すれば良かったのに
プレートテクトニクスもここ60年くらいの説だから、エーテル宇宙論みたいなみみず地震論でもぶち上げてから話を展開すれば良かったのに
2023/01/02(月) 20:12:13.70ID:jOksjjKQ
三部作は舞台装置としての神や超常的な存在は出てくるけど、主人公(滝、帆高、鈴芽)は神への信仰心はないやん
ごく普通の今時の高校生の感覚というか、そういうものかと受け入れたりその力を利用はするけど、盲目的に神に仕えたりはしない
むしろ押し付けられた運命を否定する立場で、理を捻じ曲げてでも人間の力で何とかするっていう気持ちの方が強いけどね
ごく普通の今時の高校生の感覚というか、そういうものかと受け入れたりその力を利用はするけど、盲目的に神に仕えたりはしない
むしろ押し付けられた運命を否定する立場で、理を捻じ曲げてでも人間の力で何とかするっていう気持ちの方が強いけどね
2023/01/02(月) 20:14:30.30ID:9QIfLioe
>>177
天気の子は気候変動を扱っててさ
それが人間社会がもたらした温暖化なのか、地球自体のサイクルなのかという論争があって
新海監督自身は前者の認識なんだけど、そういう論争を映画の中では公平に扱っててね
帆高と陽菜にどうこうできる話じゃないというのが根底にあって
でも陽菜には少しだけ、こっちに降る雨をあっちに移すという、狭い範囲の短時間の気象に干渉できるという設定
こういうのが、やっぱ受け入れやすかったね俺にとっては
陽菜が人柱になる必要は微塵もない、という
でも世間的には、東京水没という結果を受けて、帆高と陽菜の選択を非難する意見が(俺にとってはビックリするほど)多かった
陽菜が人柱になって世の人々を救うべきだったという意見だよな
今作はその逆で、ダイジンが人柱に戻るのを可哀想という意見も多いが、おおむね受け入れられてる
確かに設定上、最後は人柱頼みなんだから、落ち着くべきところへ落ち着いたという見方も設定上は理解できる
その設定が俺は嫌だったんだけど
俺がダイジンを語ると嫌がる人がいるので、この辺で終わりたい
そんな話はもうたくさんだという人がいるから、できるだけ避けたいし
天気の子は気候変動を扱っててさ
それが人間社会がもたらした温暖化なのか、地球自体のサイクルなのかという論争があって
新海監督自身は前者の認識なんだけど、そういう論争を映画の中では公平に扱っててね
帆高と陽菜にどうこうできる話じゃないというのが根底にあって
でも陽菜には少しだけ、こっちに降る雨をあっちに移すという、狭い範囲の短時間の気象に干渉できるという設定
こういうのが、やっぱ受け入れやすかったね俺にとっては
陽菜が人柱になる必要は微塵もない、という
でも世間的には、東京水没という結果を受けて、帆高と陽菜の選択を非難する意見が(俺にとってはビックリするほど)多かった
陽菜が人柱になって世の人々を救うべきだったという意見だよな
今作はその逆で、ダイジンが人柱に戻るのを可哀想という意見も多いが、おおむね受け入れられてる
確かに設定上、最後は人柱頼みなんだから、落ち着くべきところへ落ち着いたという見方も設定上は理解できる
その設定が俺は嫌だったんだけど
俺がダイジンを語ると嫌がる人がいるので、この辺で終わりたい
そんな話はもうたくさんだという人がいるから、できるだけ避けたいし
2023/01/02(月) 20:18:58.55ID:Y64aUSVQ
女さん「出た『ほしのこえ』。男は好きだけど女は面白くない新海アニメNo. 1」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672655958/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672655958/
2023/01/02(月) 20:34:06.64ID:9QIfLioe
>>179
まぁそうだろうね
俺だって新海アニメに宗教性は求めてないし
ちょっとだけ神話テイストと神社あたりの日本のエッセンスが感じられたら、味付けとして大歓迎という程度
ただウズメのミコトときて、後ろ戸まで行くなら、古代神話から中世神話までカバーする世界観ではあるよ
ちょっとそこは惜しかったな
中世にはウズメのミコトは芸能の神だ
後ろ戸はの向こうは精霊の世界で、踊る神・摩多羅神の力によって、そこから芸能の力が湧いてくる
こういう中世以来の新しい神話は、明治維新の際にバッサリ禁止され、摩多羅神の信仰も絶えた
廃墟に後ろ戸が開き、そこから災厄が出てくる
捨てられた町で後ろ戸が開く
もはや芸能の力ではなく、忘れられた神の祟りが噴き出してくる
それを、現代のウズメのミコトである鈴芽が鎮めていく
地震の話にはならないけどさ、そういう作り方だってあり得たと思うんだよね
つまり、忘れられた土地と、忘れられた神の話なら整合性はあったかな
今作は途中で話がブレてるよね?廃墟を悼む話と、震災を悼む話に
東北の被災地は(原発周辺は別として)廃墟ではないからなぁ
どうしても地震の話にして、地震と要石の兼ね合いなら、もっと江戸時代の鹿島・香取の信仰に沿って欲しかったかな
まぁそうだろうね
俺だって新海アニメに宗教性は求めてないし
ちょっとだけ神話テイストと神社あたりの日本のエッセンスが感じられたら、味付けとして大歓迎という程度
ただウズメのミコトときて、後ろ戸まで行くなら、古代神話から中世神話までカバーする世界観ではあるよ
ちょっとそこは惜しかったな
中世にはウズメのミコトは芸能の神だ
後ろ戸はの向こうは精霊の世界で、踊る神・摩多羅神の力によって、そこから芸能の力が湧いてくる
こういう中世以来の新しい神話は、明治維新の際にバッサリ禁止され、摩多羅神の信仰も絶えた
廃墟に後ろ戸が開き、そこから災厄が出てくる
捨てられた町で後ろ戸が開く
もはや芸能の力ではなく、忘れられた神の祟りが噴き出してくる
それを、現代のウズメのミコトである鈴芽が鎮めていく
地震の話にはならないけどさ、そういう作り方だってあり得たと思うんだよね
つまり、忘れられた土地と、忘れられた神の話なら整合性はあったかな
今作は途中で話がブレてるよね?廃墟を悼む話と、震災を悼む話に
東北の被災地は(原発周辺は別として)廃墟ではないからなぁ
どうしても地震の話にして、地震と要石の兼ね合いなら、もっと江戸時代の鹿島・香取の信仰に沿って欲しかったかな
188見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/02(月) 20:38:30.09ID:LM4x4WWn >>186
女が好きでも男は面白くないモノもあるからね
女が好きでも男は面白くないモノもあるからね
2023/01/02(月) 20:43:07.89ID:czfhC3h4
うせやろ雲のむこうの方が女にはとっつきにくくね?
2023/01/02(月) 20:49:36.26ID:Y6vf4oDj
陽菜と帆高の選択を非難したり、人柱になった方がいいなんて感想って、ごく一部の人だと思うけど
声が大きい人や否定的な意見の方が目立ちやすいし
声が大きい人や否定的な意見の方が目立ちやすいし
2023/01/02(月) 20:51:51.45ID:yWDEY+nf
2023/01/02(月) 21:08:46.07ID:8iG57B/1
2023/01/02(月) 21:14:09.74ID:HLHQN04R
廃墟にすると地震が来るからみんなで海辺に住もう!
2023/01/02(月) 21:14:17.43ID:IiSJ8xjj
>>190
ここでも恐らく同じ人が定期的にほぼ同じ内容の批判書きにくるからな
ここでも恐らく同じ人が定期的にほぼ同じ内容の批判書きにくるからな
2023/01/02(月) 21:26:20.29ID:9QIfLioe
>>190
うーん
当時の、天気の子スレだとすごく多く感じたよ?
陽菜が人柱になって東京の水没を防ぐべきだった的な...
そこまで直接的には言わなくても、主人公サイドの言動が勝手すぎて、ラストも全く納得できないといった婉曲的な表現でもって
俺は正直、そういう意見にはギョッとしたんだよね
人柱なんていう因習に、物語とはいえ意義を見い出している人々に
しかも映画は気候変動の話であって帆高と陽菜にどうこうできる話じゃないというのは、ちゃんと描いてるのに
まぁその分、今作では人柱が地震を防ぐキーになっちゃってることに、新海監督の前作批判へのアンサーというのもわかるけど、根本の脱線を俺は感じました
うーん
当時の、天気の子スレだとすごく多く感じたよ?
陽菜が人柱になって東京の水没を防ぐべきだった的な...
そこまで直接的には言わなくても、主人公サイドの言動が勝手すぎて、ラストも全く納得できないといった婉曲的な表現でもって
俺は正直、そういう意見にはギョッとしたんだよね
人柱なんていう因習に、物語とはいえ意義を見い出している人々に
しかも映画は気候変動の話であって帆高と陽菜にどうこうできる話じゃないというのは、ちゃんと描いてるのに
まぁその分、今作では人柱が地震を防ぐキーになっちゃってることに、新海監督の前作批判へのアンサーというのもわかるけど、根本の脱線を俺は感じました
2023/01/02(月) 21:27:05.12ID:93MTnNlT
廃墟って、分かりやすくボロボロになった建物等が放置された廃墟だけじゃなくて、一見綺麗に整備されているけど人が住まなくなったり多くの人がいなくなった場所等もそうなんじゃないの
東北の沿岸部で津波のリスクがある場所は、多くは高台に移転してるし
ピンポイントの「寂しい場所」でも条件が揃えば後ろ戸が出現するなら、東京でも寂れた路地裏とか高架下の公園とか取り壊さず放置された無人のビルとか、探せば色々あるのかも
東北の沿岸部で津波のリスクがある場所は、多くは高台に移転してるし
ピンポイントの「寂しい場所」でも条件が揃えば後ろ戸が出現するなら、東京でも寂れた路地裏とか高架下の公園とか取り壊さず放置された無人のビルとか、探せば色々あるのかも
2023/01/02(月) 21:33:07.26ID:9QIfLioe
>>196
東京なんて廃墟とはほど遠いじゃん...という意見もあるんだが、そこはあなたの言う通りだと思う
あの巨大な町で、役割を終えて廃れてしまう場所はいくらでもあるというか
「地鎮祭はあるのに、その逆は無い」という新海監督の着想からすれば、すごくわかりやすいというか...
俺は学生時代に、地鎮祭や竣工式などの神事を行う場所の式場設営のバイトしてたんで、監督の着想はよくわかる気がしたなぁ
東京なんて廃墟とはほど遠いじゃん...という意見もあるんだが、そこはあなたの言う通りだと思う
あの巨大な町で、役割を終えて廃れてしまう場所はいくらでもあるというか
「地鎮祭はあるのに、その逆は無い」という新海監督の着想からすれば、すごくわかりやすいというか...
俺は学生時代に、地鎮祭や竣工式などの神事を行う場所の式場設営のバイトしてたんで、監督の着想はよくわかる気がしたなぁ
2023/01/02(月) 21:37:26.83ID:8NeHwsAi
>>187
廃虚を慎むついでに震災も慎んでるんだろう逆も然り
恋愛だけとか震災だけとか極端に語りたい人もいるんだろうけど
そんな窮屈な映画よりはエンタメなんだから色々な要素があって当たり前というのが個人的な意見かな
廃虚を慎むついでに震災も慎んでるんだろう逆も然り
恋愛だけとか震災だけとか極端に語りたい人もいるんだろうけど
そんな窮屈な映画よりはエンタメなんだから色々な要素があって当たり前というのが個人的な意見かな
2023/01/02(月) 21:48:13.34ID:9QIfLioe
>>198
それも実はすごくわかる
まさしくあなたの言うように「ついで」なんだよ
パンフだったか新海本だったかでも、構想の過程が紹介されてた
まずは廃墟などの土地を悼む話という着想が先行して、あとから震災を悼む話が追加された
なんて言うかな、あなたの言う「ついで」感
これなんだよね、俺のような批判者にとっては
「ついで」にやる題材か?
311を扱ったにしては薄い物語、取ってつけたような...といったあたりの批判意見の多くは、この「ついで」感が作品に横溢してることにも、ひとつの起因があるよ
それも実はすごくわかる
まさしくあなたの言うように「ついで」なんだよ
パンフだったか新海本だったかでも、構想の過程が紹介されてた
まずは廃墟などの土地を悼む話という着想が先行して、あとから震災を悼む話が追加された
なんて言うかな、あなたの言う「ついで」感
これなんだよね、俺のような批判者にとっては
「ついで」にやる題材か?
311を扱ったにしては薄い物語、取ってつけたような...といったあたりの批判意見の多くは、この「ついで」感が作品に横溢してることにも、ひとつの起因があるよ
2023/01/02(月) 21:51:59.24ID:jOksjjKQ
>>196
スレだと同じ人が複数書き込めるし、意図的にファンに不快感を与えるような書き込みをする人もいるし、あんまり参考にならんよ
そもそも天気の子とは違うからね
同じ設定で同じ選択をする話ばっかり創っても仕方ない
鈴芽が「大地震は起こさせない、草太さんは絶対助ける」っていう子なんだから、心中エンド回避するにはエゴでも何でも神を引っ張り出すしかないでしょ
スレだと同じ人が複数書き込めるし、意図的にファンに不快感を与えるような書き込みをする人もいるし、あんまり参考にならんよ
そもそも天気の子とは違うからね
同じ設定で同じ選択をする話ばっかり創っても仕方ない
鈴芽が「大地震は起こさせない、草太さんは絶対助ける」っていう子なんだから、心中エンド回避するにはエゴでも何でも神を引っ張り出すしかないでしょ
2023/01/02(月) 22:01:06.69ID:8NeHwsAi
>>199
あなたの意見もご尤もなのかもしれないが
ファミリー層や若者向けでバランス感覚としてはこれぐらいが限度じゃないか
今の状態でも重いと感じてる人が一定数いるし
説教臭いとか見るのが苦痛とメイン層に思われたら元も子もない
あなたの意見もご尤もなのかもしれないが
ファミリー層や若者向けでバランス感覚としてはこれぐらいが限度じゃないか
今の状態でも重いと感じてる人が一定数いるし
説教臭いとか見るのが苦痛とメイン層に思われたら元も子もない
2023/01/02(月) 22:07:20.98ID:9QIfLioe
2023/01/02(月) 22:36:29.70ID:X49YO9xQ
ついで、ってさあ‥‥
他の人の書き込みの言葉ひとつに無理矢理新海批判を乗っけるって、悪いけど、正直天気の子スレで帆高と陽菜を批判する人と変わらんよ
パンフ等に載せてる制作過程も何年もかけて準備している中の一部の切り取りに過ぎないし、全部を正直には答えない場合もあるし、インタビューだと話の流れや聞き手の主観も入るから参考程度に読むのが普通だと思うけど
興味深い意見もあるから全部を否定する気はないけど、知識や教養あって詳しいんですって頭でっかちになりすぎて視野が狭く感じる
他の人の書き込みの言葉ひとつに無理矢理新海批判を乗っけるって、悪いけど、正直天気の子スレで帆高と陽菜を批判する人と変わらんよ
パンフ等に載せてる制作過程も何年もかけて準備している中の一部の切り取りに過ぎないし、全部を正直には答えない場合もあるし、インタビューだと話の流れや聞き手の主観も入るから参考程度に読むのが普通だと思うけど
興味深い意見もあるから全部を否定する気はないけど、知識や教養あって詳しいんですって頭でっかちになりすぎて視野が狭く感じる
2023/01/02(月) 22:44:51.81ID:qKC9fOdJ
新興宗教とか叩いてるけどカルトと間違えてね?
2023/01/02(月) 22:53:17.51ID:z3xtQ+ZS
喋る猫や走る椅子で、子どもも楽しめる。
鈴芽と草太の恋愛で、若い女性も楽しめる。
ある程度の年齢の観客は、環さんに共感するだろう。
そうやって、なるべく多くの層の観客に届けようといしている。
その上で、東北の被災地を見せている。
震災を忘れた人達には、もう一度思い出させる。
知らない世代の人達には、知ってもらう。
そういう意図があるのかな。
鈴芽と草太の恋愛で、若い女性も楽しめる。
ある程度の年齢の観客は、環さんに共感するだろう。
そうやって、なるべく多くの層の観客に届けようといしている。
その上で、東北の被災地を見せている。
震災を忘れた人達には、もう一度思い出させる。
知らない世代の人達には、知ってもらう。
そういう意図があるのかな。
2023/01/02(月) 23:04:25.76ID:zIp8pVtA
なんとなくまとめてみた、鈴芽の食事
一日目 朝:環さんのオムレツなど 昼:環さんのお弁当(未完食) 夜:フェリー自販機のパン
二日目 おやつ:みかん 夜:民宿メシ(焼き魚、刺身、ごはん等)
三日目 朝:民宿メシ 昼:マック 夜食:ポテサラ入り焼きうどん
四日目 朝:たぶんルミさんとこで何か 昼:新幹線の中でサンドイッチとか
五日目 昼:芹沢のクルマでパンとか
こんくらいかな。四日目の朝は描写ないけれど出かける前に何も食べていないっていうのは
考えづらいし。二日目が朝昼抜きだったとすると民宿メシで泣いたのも分かる
全体的に運動量と高校生のエイリアンなみの消化能力(by銀の匙)に対して摂取カロリーが
少なめで、5日間で体重減ってそう
一日目 朝:環さんのオムレツなど 昼:環さんのお弁当(未完食) 夜:フェリー自販機のパン
二日目 おやつ:みかん 夜:民宿メシ(焼き魚、刺身、ごはん等)
三日目 朝:民宿メシ 昼:マック 夜食:ポテサラ入り焼きうどん
四日目 朝:たぶんルミさんとこで何か 昼:新幹線の中でサンドイッチとか
五日目 昼:芹沢のクルマでパンとか
こんくらいかな。四日目の朝は描写ないけれど出かける前に何も食べていないっていうのは
考えづらいし。二日目が朝昼抜きだったとすると民宿メシで泣いたのも分かる
全体的に運動量と高校生のエイリアンなみの消化能力(by銀の匙)に対して摂取カロリーが
少なめで、5日間で体重減ってそう
2023/01/02(月) 23:17:12.94ID:5pgN/0V3
学校サボって追いかけて行ったり、キスしたり上に乗ったり。
鈴芽って、新海作品の中でも一番の肉食系女子。
昔の新海作品の女性とは、明らかに違うよね。
「ほしのこえ」の美加子や「雲のむこう、約束の場所」の佐由理って、もっと大人しくておしとやかでしょ。
「秒速5センチメートル」の花苗なんて、4年間も貴樹に告白できないんだよ。
この女性像の変化には、何か理由があるのかな?
新海監督に聞いてみたいね。
鈴芽って、新海作品の中でも一番の肉食系女子。
昔の新海作品の女性とは、明らかに違うよね。
「ほしのこえ」の美加子や「雲のむこう、約束の場所」の佐由理って、もっと大人しくておしとやかでしょ。
「秒速5センチメートル」の花苗なんて、4年間も貴樹に告白できないんだよ。
この女性像の変化には、何か理由があるのかな?
新海監督に聞いてみたいね。
2023/01/02(月) 23:19:23.53ID:RUuv7U8f
ちせちゃんの反映ちゃうかな~
2023/01/02(月) 23:20:29.15ID:qUQX/GLV
>>6 で言われてた人また来てたの?
2023/01/02(月) 23:21:28.05ID:jWkuRqSW
変な人またおるなーという感じだったが一目惚れで批判してた人なのか?
2023/01/02(月) 23:23:31.12ID:LHwKFHJi
秒速3章のモブヒロインはグイグイ来てたけどな
2023/01/02(月) 23:25:03.90ID:zIp8pVtA
2023/01/02(月) 23:31:13.49ID:G0Lemqr9
仕事サボって昼間からビール飲んでる教師もいるわよ
2023/01/02(月) 23:47:33.55ID:Qdh/1OZn
>>206
特典に載ってるけど4日目の昼頃にコンビニで弁当買ってんだよな。食べている描写は無いけど鈴芽の食欲からして新幹線の軽食だけじゃ足りんだろうからモリモリ食ってそう。
特典に載ってるけど4日目の昼頃にコンビニで弁当買ってんだよな。食べている描写は無いけど鈴芽の食欲からして新幹線の軽食だけじゃ足りんだろうからモリモリ食ってそう。
2023/01/02(月) 23:56:08.57ID:TgV4DgdE
ビックリしたなぉもおwww
https://twitter.com/DbsHype/status/1609573461290287105
ドラゴンボール超: SUPER HERO が 2022 年コミック ゴールデン イシュー アワードの最優秀アニメ映画賞を受賞!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゴールデンイシューアワード2022
アニメ映画部門
すずめ抑えて受賞
https://comicbook.com/anime/news/2022-comicbook-com-golden-issue-award-best-anime-movie-dragon-ball-super-super-hero/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/DbsHype/status/1609573461290287105
ドラゴンボール超: SUPER HERO が 2022 年コミック ゴールデン イシュー アワードの最優秀アニメ映画賞を受賞!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゴールデンイシューアワード2022
アニメ映画部門
すずめ抑えて受賞
https://comicbook.com/anime/news/2022-comicbook-com-golden-issue-award-best-anime-movie-dragon-ball-super-super-hero/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/03(火) 00:13:58.01ID:mf2tef4I
やはり海外では311ショック効果が無いと証明されたか!
2023/01/03(火) 00:14:10.66ID:dl6NtCC+
2023/01/03(火) 00:17:34.49ID:mf2tef4I
311ドーピングが無効という方が良いか?
2023/01/03(火) 00:22:23.35ID:m3tyFlf2
愛媛のテレビ局のインタビュー、あった
https://youtu.be/d_dd-5GeIiI
https://youtu.be/d_dd-5GeIiI
2023/01/03(火) 02:02:46.06ID:8ufEwQbh
2023/01/03(火) 02:17:26.96ID:CaWKbYHU
森崎とか
知らんけど
知らんけど
2023/01/03(火) 02:28:16.47ID:qmZ1QtEW
>>220
草太の造形に関しては、
1、元々、すずめの相棒は年上女性にしたかった。
2、女×女で話の中心にするには、今の大衆受けを考えると、マニアック過ぎる意見が多くて却下。
3.だったら、幼い頃に幼女すずめが見た常世の髪の長い人物(母親の面影)を思わせる男性にするか。
4.どうせなら、女性受けを意識して、超美形男子にしよう。
・・そんな上記の流れで構成されたキャラっぽいから、超美形の部分は監督の中では優先順位が低そう。
要するに初めにすずめが草太にすれ違った時に、何か印象が深い人物にすれば良いので、
美形でも母の面影・・でも、そこはどっちでも良い感じ。
物語を何も知らない一般観衆向けには(超イケメンだから魅かれた)とした方が分かりやすいし、
そこは女性向けへのキャッチ―さであの草太キャラになった感じやね。
草太の造形に関しては、
1、元々、すずめの相棒は年上女性にしたかった。
2、女×女で話の中心にするには、今の大衆受けを考えると、マニアック過ぎる意見が多くて却下。
3.だったら、幼い頃に幼女すずめが見た常世の髪の長い人物(母親の面影)を思わせる男性にするか。
4.どうせなら、女性受けを意識して、超美形男子にしよう。
・・そんな上記の流れで構成されたキャラっぽいから、超美形の部分は監督の中では優先順位が低そう。
要するに初めにすずめが草太にすれ違った時に、何か印象が深い人物にすれば良いので、
美形でも母の面影・・でも、そこはどっちでも良い感じ。
物語を何も知らない一般観衆向けには(超イケメンだから魅かれた)とした方が分かりやすいし、
そこは女性向けへのキャッチ―さであの草太キャラになった感じやね。
2023/01/03(火) 02:36:15.95ID:qmZ1QtEW
>>207
過去の新海作品の女性像と比較してどうのこうのと言うより、
直近作の天気の主人公の帆高を女性化した感じがすずめと言う感じやね。
陽菜に対する執着の強さと、草太に対する執着の強さは非常に似た物を感じる。
過去の新海作品の女性像と比較してどうのこうのと言うより、
直近作の天気の主人公の帆高を女性化した感じがすずめと言う感じやね。
陽菜に対する執着の強さと、草太に対する執着の強さは非常に似た物を感じる。
2023/01/03(火) 02:53:37.56ID:qeQyY2Je
確かに「執着」なんだよね、決して2023年初の日本でいう「愛」とか「恋」とかいった常識的なものではない
理不尽でねっとりしていて、合理的には無理なく説明することができないがしかしそれなしにはナラティブが動かない、
ベンヤミンの「神的暴力」にあたる装置、それが鈴芽の草太に対する情念だ
理不尽でねっとりしていて、合理的には無理なく説明することができないがしかしそれなしにはナラティブが動かない、
ベンヤミンの「神的暴力」にあたる装置、それが鈴芽の草太に対する情念だ
2023/01/03(火) 03:00:36.42ID:CaWKbYHU
ストーカーだって恋慕はしとるだろう
2023/01/03(火) 03:14:03.25ID:qmZ1QtEW
>>224
すずめの草太への想いって、多くは好みのイケメンだからと言う理由もあるだろうけど、
その根底に、母の面影に似た彼を逃したくないと言う愛情に飢えた執着みたいなものを感じる。
環が母親役で過ごしてきてるけど、どこかよそよそしさを感じながら生活してきたんだろうし、
母に似た草太の側に居続けたいと言う執着の強さが、強引に椅子にキスしようとしたり、
わざど座ったり、より密着したいと言う動きになってる感じ。
ただの恋人男子に接している感と言うより、根底に母親からの愛情の飢えを感じてきた事も関係していると思う。
帆高の場合は、家出して東京で頼りになるのは須賀や夏美より、陽菜の方がより近い立場だから助けたいと言う感じで、
同じ執着の強さでも中味が異なる感じ。
すずめの草太への想いって、多くは好みのイケメンだからと言う理由もあるだろうけど、
その根底に、母の面影に似た彼を逃したくないと言う愛情に飢えた執着みたいなものを感じる。
環が母親役で過ごしてきてるけど、どこかよそよそしさを感じながら生活してきたんだろうし、
母に似た草太の側に居続けたいと言う執着の強さが、強引に椅子にキスしようとしたり、
わざど座ったり、より密着したいと言う動きになってる感じ。
ただの恋人男子に接している感と言うより、根底に母親からの愛情の飢えを感じてきた事も関係していると思う。
帆高の場合は、家出して東京で頼りになるのは須賀や夏美より、陽菜の方がより近い立場だから助けたいと言う感じで、
同じ執着の強さでも中味が異なる感じ。
2023/01/03(火) 04:56:06.93ID:W+2Nns2R
>>199
何の役にも立たないお前よりマシだから大丈夫
何の役にも立たないお前よりマシだから大丈夫
2023/01/03(火) 05:19:46.29ID:6+yKzW1W
昨日観てきた
結局天災を神様の気まぐれのようなもので防ぐのね
神様をその気にさせるのは人の思いってことなんだろうけどそういう設定のなんとも言えないもやもやが晴れなかった
自分の知り合いに大震災の被害にあった人はいないけど津波の被災地に行くともう少しなんとかならなかったのかなって結構こみ上げてくるものがあるんだよ
震災をテーマに出すのはまだ少し早かったんじゃないかなって思った次第
結局天災を神様の気まぐれのようなもので防ぐのね
神様をその気にさせるのは人の思いってことなんだろうけどそういう設定のなんとも言えないもやもやが晴れなかった
自分の知り合いに大震災の被害にあった人はいないけど津波の被災地に行くともう少しなんとかならなかったのかなって結構こみ上げてくるものがあるんだよ
震災をテーマに出すのはまだ少し早かったんじゃないかなって思った次第
2023/01/03(火) 07:30:52.41ID:liwxmyz8
>>207
小説版でも2日目の朝昼に関しては不明、制服で椅子持って店にも入りづらいだろうし、コンビニで何か買った可能性はあるかな(何も食べてないと草太が気にしそう)
4日目は草太のアパートの下のローソンで弁当購入してる(環本に記載あり)昼食用か夕食用かは不明
小説版でも2日目の朝昼に関しては不明、制服で椅子持って店にも入りづらいだろうし、コンビニで何か買った可能性はあるかな(何も食べてないと草太が気にしそう)
4日目は草太のアパートの下のローソンで弁当購入してる(環本に記載あり)昼食用か夕食用かは不明
2023/01/03(火) 07:56:09.08ID:xRebB0yT
監督がパン派なのか行動食にはパンが多いい印象
糸守避難作戦会議の時もサヤちんが買ってきたのはお菓子とパンだった
俺は登山で事前にコンビニで買う時はおにぎり一択だけど
パンは腹持ちが悪い気がする
糸守避難作戦会議の時もサヤちんが買ってきたのはお菓子とパンだった
俺は登山で事前にコンビニで買う時はおにぎり一択だけど
パンは腹持ちが悪い気がする
2023/01/03(火) 08:49:16.02ID:v6Y+/Qn/
確かに鈴芽はよくパン食べてたな
フェリーと新幹線と芹澤の車の場面
勝手なイメージだけど学生はパン好き多い印象
菓子パンもあるし甘いもの好きなJKは特に好きかもね
フェリーと新幹線と芹澤の車の場面
勝手なイメージだけど学生はパン好き多い印象
菓子パンもあるし甘いもの好きなJKは特に好きかもね
2023/01/03(火) 09:04:47.95ID:N4a82aIl
パンケーキけろっと平らげる瀧君も
2023/01/03(火) 09:08:52.30ID:ou8SLuoD
環さんの弁当はコメで重いのよ
2023/01/03(火) 09:11:35.51ID:N4a82aIl
重カロリーのポテトサラダ焼きうどん
重いです…
重いです…
2023/01/03(火) 09:27:06.58ID:qgpFxgSP
>>233
ラインもコメで重いしなw
ラインもコメで重いしなw
2023/01/03(火) 09:29:32.71ID:v6Y+/Qn/
環さんのお弁当、おにぎりが大半を占めてておかずがもっと欲しいなと思ってしまう
2023/01/03(火) 09:59:19.93ID:qmZ1QtEW
ここまですずめの各批評サイトの採点を見ると、
総じて良い評価で監督の意図通り、学生・女性・ファミリー層には評価が良さそうだ。
君の名は。はそもそもメジャーデビューで、若者に受けて興収20億狙いがたまたまその他の層にも大受けして、
監督自身も戸惑った感も強かったが、
今作は初めから興収100億以上の観客相手に、どの層を重点的に評価を高めたいかを事前から企図して、
その通りの良い評価を得た事が進歩を感じる。
ちゃんとこれまでの検証と改善を重ねてきてるから、まだ50歳前だし、今後に期待したいね。
興収100億以上の三作の観客相手に試行錯誤して、改善してきたノウハウは
もうキャリア末期の宮崎とまだキャリアが長い新海しかいない訳だし、
多くの観客の反応を見ながら、進む所は進む、妥協する所は妥協すると、質の全体の底上げをやり続けて欲しいね。
総じて良い評価で監督の意図通り、学生・女性・ファミリー層には評価が良さそうだ。
君の名は。はそもそもメジャーデビューで、若者に受けて興収20億狙いがたまたまその他の層にも大受けして、
監督自身も戸惑った感も強かったが、
今作は初めから興収100億以上の観客相手に、どの層を重点的に評価を高めたいかを事前から企図して、
その通りの良い評価を得た事が進歩を感じる。
ちゃんとこれまでの検証と改善を重ねてきてるから、まだ50歳前だし、今後に期待したいね。
興収100億以上の三作の観客相手に試行錯誤して、改善してきたノウハウは
もうキャリア末期の宮崎とまだキャリアが長い新海しかいない訳だし、
多くの観客の反応を見ながら、進む所は進む、妥協する所は妥協すると、質の全体の底上げをやり続けて欲しいね。
2023/01/03(火) 10:06:34.91ID:WV2MHd6m
239見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/03(火) 10:23:25.24ID:cchGk4E3 新海映画大好きだけど
日本神話的なモチーフ多いせいで、考察してるところが、変な宗教がらみのところや右翼系に利用されてのは本当に草ではある...
日本神話的なモチーフ多いせいで、考察してるところが、変な宗教がらみのところや右翼系に利用されてのは本当に草ではある...
2023/01/03(火) 10:26:13.83ID:BVcWe6x8
コロナで世の中がギスギスした禍もいつか描くのかな
241見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/03(火) 11:25:01.07ID:fQE2q+rN TOEIC満点、東大卒の東宝社員
https://twitter.com/nishisdelivery
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nishisdelivery
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/03(火) 11:26:37.32ID:qvhwNrvs
>>241
草太が椅子の中に閉じ込められて出来ることが制限されるのは、コロナ禍もモチーフになってるって監督発言にあるよ
草太が椅子の中に閉じ込められて出来ることが制限されるのは、コロナ禍もモチーフになってるって監督発言にあるよ
2023/01/03(火) 11:38:17.06ID:CMQ2klq/
どちらかというと米派だけどパンも好き
弁当は食べやすさ重視でおかず少なめ主食多め派もいるよ
パンに関しては、船の中の自販機では手軽に食べれそうなのがパンしかなさそう(草太が食べれるかどうか迷っていたから、箸を使う麺類や御飯系は却下しただろうし)
芹澤ドライブ中に食べてたのは船と同じクリーム系パン+牛乳だったし、草太の事を思い出していたんだろうなと思ってた
弁当は食べやすさ重視でおかず少なめ主食多め派もいるよ
パンに関しては、船の中の自販機では手軽に食べれそうなのがパンしかなさそう(草太が食べれるかどうか迷っていたから、箸を使う麺類や御飯系は却下しただろうし)
芹澤ドライブ中に食べてたのは船と同じクリーム系パン+牛乳だったし、草太の事を思い出していたんだろうなと思ってた
2023/01/03(火) 15:02:57.46ID:TkagctUy
>>243
後部座席でパンにかぶりついているときの鈴芽の表情が、印象的なんだよねえ。
後部座席でパンにかぶりついているときの鈴芽の表情が、印象的なんだよねえ。
245見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/03(火) 16:31:17.47ID:1EXJ+O4a2023/01/03(火) 16:46:10.68ID:CaWKbYHU
だから架空のミミズ災害で良かったのになあ
2023/01/03(火) 16:46:48.47ID:OF3p7s2t
>>216
311の話しても分からん
とも限らないな。
ギャレスゴジラ、設定は1999年になってるけど
地震と原発崩壊による地獄絵を最初で写してる。
まぁ彼らにとって関心があるのはそこだけ(そして、正直ヒドイ
311の話しても分からん
とも限らないな。
ギャレスゴジラ、設定は1999年になってるけど
地震と原発崩壊による地獄絵を最初で写してる。
まぁ彼らにとって関心があるのはそこだけ(そして、正直ヒドイ
248見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/03(火) 19:50:13.86ID:pnIyz/p+ >>246
変にポリコレ意識したけど海外展開は意識していない中途半端な感じかな
変にポリコレ意識したけど海外展開は意識していない中途半端な感じかな
2023/01/03(火) 19:51:38.62ID:W+2Nns2R
>>216
東日本大震災をお祝いした韓国人がどういう感想を言うか興味津々だが
東日本大震災をお祝いした韓国人がどういう感想を言うか興味津々だが
2023/01/03(火) 19:54:06.86ID:SnCQS0aY
>>227
そうだね、草太に対する遠慮ない接し方は親への甘えみたいな気持ちもあったのかもね
亡くなった母親への思慕だけじゃなく、父性への憧れみたいなのもある気もする
常世で子すずめを見送る草太と鈴芽は、子供を送り出す父と母の構図でもあるからね
キスするのに口を探していたり、ヤキモチ妬いたり、部屋の香りを意識したり男らしい体付きにドキドキしたりと、異性に対する恋心や独占欲もハッキリあるけどね
そうだね、草太に対する遠慮ない接し方は親への甘えみたいな気持ちもあったのかもね
亡くなった母親への思慕だけじゃなく、父性への憧れみたいなのもある気もする
常世で子すずめを見送る草太と鈴芽は、子供を送り出す父と母の構図でもあるからね
キスするのに口を探していたり、ヤキモチ妬いたり、部屋の香りを意識したり男らしい体付きにドキドキしたりと、異性に対する恋心や独占欲もハッキリあるけどね
2023/01/03(火) 20:21:37.20ID:TgRB3TVO
コミケに鈴芽ネコ姦モノとかあったのかな
環鈴芽丼の方がまだありそうかw
環鈴芽丼の方がまだありそうかw
2023/01/03(火) 21:02:52.48ID:AIAP9NwA
小説を読むと鈴芽がダイジンを持ち上げたとき、手に力を込めれば骨は砕けるし、地面に
叩きつければダイジンは死ぬって思っていたけれど、ジェットコースターの上から変電設備に
衝突しても傷一つつかなかったんだよなあ…
叩きつければダイジンは死ぬって思っていたけれど、ジェットコースターの上から変電設備に
衝突しても傷一つつかなかったんだよなあ…
2023/01/03(火) 21:04:59.08ID:+pfmUVKn
叩きつけても死ななそうだけど、握撃したら内蔵破れるかもしれんからな
2023/01/03(火) 21:05:53.00ID:OF3p7s2t
漫画のトムアンドジェリーみたいに
ぐにょーんと延びるんだろうな、
大臣さんは。
僕は総理大臣になる!
ぐにょーんと延びるんだろうな、
大臣さんは。
僕は総理大臣になる!
2023/01/03(火) 21:12:35.51ID:7nRLM/Ez
この映画よりスラムダンクのほうが面白いよな
2023/01/03(火) 21:21:25.56ID:+pfmUVKn
そもそもこの映画は面白くない
・説教臭い
・リアル震災に言及
・ルッキズム
・説教臭い
・リアル震災に言及
・ルッキズム
2023/01/03(火) 21:21:37.26ID:LS4zsZ8y
東日本大震災で被災者で劇中に出てくる土地の者だが
遅ればせながら今日見てきた。
いい映画だったわ。
幸い、身内に震災で死んだ者はいなかったが
「いってらっしゃい」「いってきます」連発シーンと日記黒塗りシーンはキツかった。
怒りとか悲哀とかじゃなく、自然と涙が出たわ
遅ればせながら今日見てきた。
いい映画だったわ。
幸い、身内に震災で死んだ者はいなかったが
「いってらっしゃい」「いってきます」連発シーンと日記黒塗りシーンはキツかった。
怒りとか悲哀とかじゃなく、自然と涙が出たわ
2023/01/03(火) 21:22:13.98ID:qeQyY2Je
まあこの監督、カッコいいPVを作る技能は抜群だが、頭が良くないばかりか品性も卑しいと日本中が明白に認識したので、ストーリーはオリジナルでない方がいいよ
新海誠の次回作は『チェンソーマン』映画化ということで、いいんじゃないかなぁ、すごく美しいチェンソーマンが観れそうだ
新海誠の次回作は『チェンソーマン』映画化ということで、いいんじゃないかなぁ、すごく美しいチェンソーマンが観れそうだ
2023/01/03(火) 21:24:58.59ID:8ufEwQbh
確かに意識がなくなって
答えなくなった椅子の草太に
どうしたらいいの教えてよ!!
って泣いて
答えなくなった椅子の草太に
どうしたらいいの教えてよ!!
って泣いて
2023/01/03(火) 21:25:20.02ID:OsmWnqYZ
>>253
鈴芽が掴んだら痛いと言っていたし、鈴芽を庇ってグッタリしていたので、鈴芽なら傷つける事ができるのかもしれない
要石が相方に選んだ相手等、特定の人間なら危害を加える事ができるのか
あるいは、草太に要石の役目を移していたので、草太が人でなくなり神へと移行していくうちに、ダイジンの神の力も弱くなっているのか
後者の可能性の方が高いかな
鈴芽が掴んだら痛いと言っていたし、鈴芽を庇ってグッタリしていたので、鈴芽なら傷つける事ができるのかもしれない
要石が相方に選んだ相手等、特定の人間なら危害を加える事ができるのか
あるいは、草太に要石の役目を移していたので、草太が人でなくなり神へと移行していくうちに、ダイジンの神の力も弱くなっているのか
後者の可能性の方が高いかな
2023/01/03(火) 21:26:22.91ID:8ufEwQbh
途中送信w
泣いて訴える姿は父か母に
どうにもならないときに泣きわめいて
感情ぶつけるノリに近いかも
泣いて訴える姿は父か母に
どうにもならないときに泣きわめいて
感情ぶつけるノリに近いかも
2023/01/03(火) 21:26:23.64ID:qeQyY2Je
社会的にはなんとも正当化・合理化できない、心理的外傷に基づくような見苦しい妄執にも似た執着を、ここまで美しくカッコよく描き出す、その文学的才能は、新海誠ならではだとも思う
やはり新海誠監督には天才的な側面もあるし、それが宣伝戦略や劇中音楽ととうまくマッチすれば売れる映画にもなる、そういう稀有の人である事は間違いない
やはり新海誠監督には天才的な側面もあるし、それが宣伝戦略や劇中音楽ととうまくマッチすれば売れる映画にもなる、そういう稀有の人である事は間違いない
2023/01/03(火) 21:27:24.14ID:+pfmUVKn
帆高は性欲と食欲、人柄のトリプルで陽菜さんに釣られたから恋をしてしまうのはやもえない
すずめは性欲だけに見えるから感情移入が弱いな、草太の記憶とかより海岸で凍りつくイメージを見せて同情と罪悪感に潰される方が良かったかな
すずめは性欲だけに見えるから感情移入が弱いな、草太の記憶とかより海岸で凍りつくイメージを見せて同情と罪悪感に潰される方が良かったかな
2023/01/03(火) 21:54:04.89ID:0ZREOrjl
恋や愛は生への執着心だけどね、執着心があるから死にたくない、生きようと願うんだし
鈴芽が一番怖かったのは、母親の死そのものより、「誰もいない世界で一人で歩き続ける」という常世での体験なんだと思うよ
常世は美しいが恐ろしい場所というじいちゃんの言葉通り、常世にずっと囚われてしまっていたんだろうね
そんな常世で会った事のある相手に再会して既視感で追いかけて、二人だけの体験や秘密や感動を共有して、二人なら一緒に前に進めると思えたら、執着もするよね
鈴芽が一番怖かったのは、母親の死そのものより、「誰もいない世界で一人で歩き続ける」という常世での体験なんだと思うよ
常世は美しいが恐ろしい場所というじいちゃんの言葉通り、常世にずっと囚われてしまっていたんだろうね
そんな常世で会った事のある相手に再会して既視感で追いかけて、二人だけの体験や秘密や感動を共有して、二人なら一緒に前に進めると思えたら、執着もするよね
2023/01/03(火) 21:55:11.08ID:OF3p7s2t
2023/01/03(火) 22:48:11.07ID:qmZ1QtEW
>>264
そもそも草太は初期設定ではもっと髪が長かったようだし、
幼い時、常世で泣いている時に助けてくれた、髪の長い母親っぽい姿を意識している。
初期設定ではイケメンだから惚れたと言うより、母親に似た雰囲気の人だから魅かれたと言う面が強かったんよね。
基本は母親に似た人で凄く気になると言う面が強い。
まあ、まだ話の全貌が分からない序盤はそんな話の先の展開まで観客は分からないし、
超絶イケメンに一目惚れしたと言う女性受けのキャッチ―さを推してる感じはするが、
何回か観ると、イケメンだからと言うより、母親に似てる人だから気になると言う側面が強いと思う。
すずめはそもそも九州の住んでる所では、男を漁る性格でも無い感じだし、
独特の幼い時に両親亡くして孤独で、親の愛に飢えていたと言う面を考えた方があの草太への執着は説明できると思う。
まあ、大抵の観客は一回しか観ないだろうから、そこの検証まで至らないから、
イケメンを追いかける肉食JKと言う解釈が多くなるんだろうけどね。
そもそも草太は初期設定ではもっと髪が長かったようだし、
幼い時、常世で泣いている時に助けてくれた、髪の長い母親っぽい姿を意識している。
初期設定ではイケメンだから惚れたと言うより、母親に似た雰囲気の人だから魅かれたと言う面が強かったんよね。
基本は母親に似た人で凄く気になると言う面が強い。
まあ、まだ話の全貌が分からない序盤はそんな話の先の展開まで観客は分からないし、
超絶イケメンに一目惚れしたと言う女性受けのキャッチ―さを推してる感じはするが、
何回か観ると、イケメンだからと言うより、母親に似てる人だから気になると言う側面が強いと思う。
すずめはそもそも九州の住んでる所では、男を漁る性格でも無い感じだし、
独特の幼い時に両親亡くして孤独で、親の愛に飢えていたと言う面を考えた方があの草太への執着は説明できると思う。
まあ、大抵の観客は一回しか観ないだろうから、そこの検証まで至らないから、
イケメンを追いかける肉食JKと言う解釈が多くなるんだろうけどね。
2023/01/03(火) 22:48:34.94ID:qeQyY2Je
出会なんぞ描かれてなかったけどね、出会いの記号だけ置いてあったが、あれで描いたことになるならこの映画は映画でなく単なるシナリオだ
2023/01/03(火) 22:49:56.11ID:TRKEINni
あ、それ系の人間か
2023/01/03(火) 22:57:39.97ID:uATCdNID
常世で過去すずめがなんかしたわけでもなくただ背景だったのに草太が記憶に残ってたはキツい
270見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/03(火) 23:02:41.65ID:8Xt01DFu2023/01/03(火) 23:03:15.94ID:CaWKbYHU
>>269
上着の匂いが記憶に
上着の匂いが記憶に
2023/01/03(火) 23:03:25.47ID:qeQyY2Je
2023/01/03(火) 23:03:33.94ID:Bc+3E/Q7
>>269
お前、映画見てないじゃん
お前、映画見てないじゃん
2023/01/03(火) 23:04:25.70ID:/dkngorN
>>273
お前、嘘ついてるじゃん
お前、嘘ついてるじゃん
2023/01/03(火) 23:05:58.32ID:Bc+3E/Q7
>>274
もう1度見たら分かるよ
もう1度見たら分かるよ
2023/01/03(火) 23:08:17.23ID:qmZ1QtEW
新海は君の名は。も天気の子も、主人公とヒロインはがっつり恋人関係と言うより
共に困難を乗り越えていく相棒として描いたみたいな事を言ってるし、
一般には恋愛関係と見られがちだが、そもそもそう言う関係を描いてきた意識が濃いんだろうな。
今作はそもそも女女ペアを想定したと言うし、相棒で話を進めようとした事も、
過去作からの延長、もしくはより相棒面を強く描きたい側面が強くなってきたんだろうな。
昔の新海作は(キミとボクの世界だけ)と揶揄気味に言われる事もあるが、
今作はそもそも女女ペア設定なのもそうだし、すずめと環の疑似親子の確執のまま、旅に途中から同居させるなど、
キミとボクだけの旅ではない、その周辺も共感を得るように描けるようになって奥行きが出てきた感じ。
君の名は。では、基本親は話の進行にほぼ出てこないし、
天気の子では、帆高は親から逃避、陽菜は両親居ない。
須賀が疑似親として関わるが、すずめの戸締まりほどその疑似親も関わって来ない。
作品が進むほど、(疑似)親との共同で話を進める感じに幅が出てきている。
これも新海が年齢を重ねて、子供の視点だけでは無い親の部分がウエートが増してる感じだろうね。
共に困難を乗り越えていく相棒として描いたみたいな事を言ってるし、
一般には恋愛関係と見られがちだが、そもそもそう言う関係を描いてきた意識が濃いんだろうな。
今作はそもそも女女ペアを想定したと言うし、相棒で話を進めようとした事も、
過去作からの延長、もしくはより相棒面を強く描きたい側面が強くなってきたんだろうな。
昔の新海作は(キミとボクの世界だけ)と揶揄気味に言われる事もあるが、
今作はそもそも女女ペア設定なのもそうだし、すずめと環の疑似親子の確執のまま、旅に途中から同居させるなど、
キミとボクだけの旅ではない、その周辺も共感を得るように描けるようになって奥行きが出てきた感じ。
君の名は。では、基本親は話の進行にほぼ出てこないし、
天気の子では、帆高は親から逃避、陽菜は両親居ない。
須賀が疑似親として関わるが、すずめの戸締まりほどその疑似親も関わって来ない。
作品が進むほど、(疑似)親との共同で話を進める感じに幅が出てきている。
これも新海が年齢を重ねて、子供の視点だけでは無い親の部分がウエートが増してる感じだろうね。
2023/01/03(火) 23:08:24.99ID:N4a82aIl
2023/01/03(火) 23:12:03.05ID:Bc+3E/Q7
何だろ、ここには映画見ないで感想垂れ流してるヤツ多いのかな?
それとも1度見ただけでは細部まで覚えてないとかなのかな?
それとも1度見ただけでは細部まで覚えてないとかなのかな?
2023/01/03(火) 23:19:08.98ID:CaWKbYHU
>>276
「ハァァァ?!あの後二人が結ばれるなんて誰も言ってませんよ!?」
「あの二人が付き合ったとして、上手くいくとは僕にはどうも思えない(笑)」
「(何十年先の)遠い未来に二人が夫婦というのはちょっとドキドキする…。(それまではずっとすれ違うべき)であれば、そういう未来があったら(もちろん絶対有り得ないけど)美しいなと僕も思います。」
「ハァァァ?!あの後二人が結ばれるなんて誰も言ってませんよ!?」
「あの二人が付き合ったとして、上手くいくとは僕にはどうも思えない(笑)」
「(何十年先の)遠い未来に二人が夫婦というのはちょっとドキドキする…。(それまではずっとすれ違うべき)であれば、そういう未来があったら(もちろん絶対有り得ないけど)美しいなと僕も思います。」
280見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/03(火) 23:22:22.20ID:0vfOc2dI 確かに初恋やらがうまくいく例は少ないし
秒速なんかはリアルだけど
現実をわざわざ突き付けていくスタイル
秒速なんかはリアルだけど
現実をわざわざ突き付けていくスタイル
2023/01/03(火) 23:24:14.04ID:qmZ1QtEW
2023/01/03(火) 23:31:40.75ID:CaWKbYHU
まあ上手く行くかは別として、陽菜さんと帆高はやりまくり授かり婚待ったなしとしか思えないけどなラストの回転ハグ見る限り
2023/01/03(火) 23:33:11.45ID:IFYaEtAw
>>275
お前、また嘘ついてるじゃん
お前、また嘘ついてるじゃん
2023/01/03(火) 23:35:05.78ID:qmZ1QtEW
新海本人も、バディものに近いもの描いてるつもりなのに、
いつもあの恋人同士はどうなるんですか?と毎回聞かれるのが面倒なので、
今回は女女ペアで相棒面を分かりやすくしようとしたら、
まだそれは一般大衆からの感覚からは早いですと周りから止められて、男女ペアにした感じ。
リコリコなど深夜アニメものでは百合バディも流行る感じだけど、一般の若者やファミリー層の理解と共感を得られるか分からないから、
今回はこんな感じで描いたんだろうな。
いつもあの恋人同士はどうなるんですか?と毎回聞かれるのが面倒なので、
今回は女女ペアで相棒面を分かりやすくしようとしたら、
まだそれは一般大衆からの感覚からは早いですと周りから止められて、男女ペアにした感じ。
リコリコなど深夜アニメものでは百合バディも流行る感じだけど、一般の若者やファミリー層の理解と共感を得られるか分からないから、
今回はこんな感じで描いたんだろうな。
2023/01/03(火) 23:35:51.82ID:8ufEwQbh
大学生で留守がちな大人しいタイプの男の子が
合鍵渡してる友達がいて
その友達を女の子に説明するとき
俺の親友!心配しないで!とかじゃなく
知り合いだよ悪いやつじゃないけど…(ボソッ
みたいな若干距離離した態度と言い回しにするとか
新海監督はどうしてこんなエロい構成考えつくの天才なの
って思いました
合鍵渡してる友達がいて
その友達を女の子に説明するとき
俺の親友!心配しないで!とかじゃなく
知り合いだよ悪いやつじゃないけど…(ボソッ
みたいな若干距離離した態度と言い回しにするとか
新海監督はどうしてこんなエロい構成考えつくの天才なの
って思いました
2023/01/03(火) 23:39:57.94ID:qmZ1QtEW
2023/01/03(火) 23:40:18.30ID:6quJqAU3
ここ数日やたらと長文で同じことばっか連投してる人いるけど何が言いたいのかわからん
2023/01/03(火) 23:40:23.63ID:qeQyY2Je
>>277
むしろお前のその解釈に、俺は性的なヤバさを感じる
心理学的解釈ってやつだろうけど、気持ち悪すぎるぞ
オタクの常識なのか知らんがこれは普通の映画なんだ
普通の映画文芸・マンガ批評の圏域で語ってほしいな
むしろお前のその解釈に、俺は性的なヤバさを感じる
心理学的解釈ってやつだろうけど、気持ち悪すぎるぞ
オタクの常識なのか知らんがこれは普通の映画なんだ
普通の映画文芸・マンガ批評の圏域で語ってほしいな
2023/01/04(水) 00:14:05.09ID:wPdPJ7+z
バディものの基本は相手に対する全面的な信頼だし
夢の記憶に繋がる相手を追いかけ、相手の仕事の一端を知り、要石を抜いた事実を理解し、その相手がこともあろうに要石に椅子に変えられてしまう
これらの縁で一緒に行動するうちに幾多の困難を協力して乗り越えることになる
子供と大人で時間の長さの感覚が違うように、かなり圧縮された時間を過ごしているから、きっかけは夢でも相手に対する信頼はこの時間で醸成されたと思える
多分、この映画を見た人が従来の新海誠作品に比べて恋愛感が薄く感じるのは何となく個人的には納得するかな
夢の記憶に繋がる相手を追いかけ、相手の仕事の一端を知り、要石を抜いた事実を理解し、その相手がこともあろうに要石に椅子に変えられてしまう
これらの縁で一緒に行動するうちに幾多の困難を協力して乗り越えることになる
子供と大人で時間の長さの感覚が違うように、かなり圧縮された時間を過ごしているから、きっかけは夢でも相手に対する信頼はこの時間で醸成されたと思える
多分、この映画を見た人が従来の新海誠作品に比べて恋愛感が薄く感じるのは何となく個人的には納得するかな
2023/01/04(水) 00:19:23.90ID:l2AklpSF
年末年始でどれぐらい稼げそう?
2023/01/04(水) 01:06:03.98ID:wPdPJ7+z
>>269
草太にあった瞬間、過去の感覚や空気がデジャヴとして蘇ったとか?
幼さや常世の現実感のなさにすずめの中では夢として処理されているけど実体験だしねアレ
良い例えではないけど、夢の中の話と思っていた追いかけてくる殺人鬼が、整形した顔で目の前にいるような…
最初の扉で見た風景も常世で明らかに草太も関係者と疑えるし
何よりも最初のシーンですずめが扉をくぐったときに躊躇しなかったのも、過去に扉をくぐった記憶が無意識にあるからだと
長文失礼
草太にあった瞬間、過去の感覚や空気がデジャヴとして蘇ったとか?
幼さや常世の現実感のなさにすずめの中では夢として処理されているけど実体験だしねアレ
良い例えではないけど、夢の中の話と思っていた追いかけてくる殺人鬼が、整形した顔で目の前にいるような…
最初の扉で見た風景も常世で明らかに草太も関係者と疑えるし
何よりも最初のシーンですずめが扉をくぐったときに躊躇しなかったのも、過去に扉をくぐった記憶が無意識にあるからだと
長文失礼
2023/01/04(水) 01:18:02.37ID:a1bKCVL5
監督が鈴芽が草太を追いかけた理由を「常世で会ったから」って説明してるしねー
記憶は曖昧だし、母親と会ったと思い違いしてたりするけど、深層意識の奥でちゃんと草太も認識してたんじゃないかな
草太自身が扉やミミズとか常世と繋がるものに関わっているし、異世界の人っぽい雰囲気もあるし
記憶は曖昧だし、母親と会ったと思い違いしてたりするけど、深層意識の奥でちゃんと草太も認識してたんじゃないかな
草太自身が扉やミミズとか常世と繋がるものに関わっているし、異世界の人っぽい雰囲気もあるし
2023/01/04(水) 01:43:59.67ID:N+7BLRY/
>>269
小説では二人の姿は子すずめに永遠に焼きついたと書いてある
小説では二人の姿は子すずめに永遠に焼きついたと書いてある
2023/01/04(水) 01:45:47.20ID:4u4/aA97
>>290
ストーリーラインとしては明確に両思いでなくてもバディ物として成立するように作られたと思うけど
美女と野獣や眠り姫が二人の関係性に組み込まれているように、男女の恋愛は重要なファクターではあるんだよね
だからエンディングは恋愛の曲で、視聴者からしたらちょっと驚くくらいに草太がベタ惚れな歌詞なんだけど
遠回しな表現ではあるから、恋愛感が薄く感じる人もいるのかな
ストーリーラインとしては明確に両思いでなくてもバディ物として成立するように作られたと思うけど
美女と野獣や眠り姫が二人の関係性に組み込まれているように、男女の恋愛は重要なファクターではあるんだよね
だからエンディングは恋愛の曲で、視聴者からしたらちょっと驚くくらいに草太がベタ惚れな歌詞なんだけど
遠回しな表現ではあるから、恋愛感が薄く感じる人もいるのかな
2023/01/04(水) 01:53:15.83ID:WId9nRCk
>>286
草太の部屋での鈴芽の入浴シーンで、シャンプーの詰め替えストックが何個もあったり、タオルや何やらが整理整頓されて置かれてたり、草太の几帳面な部分が細かく表現されてるのがなんかエロくてツボすぎると思ったw
草太の部屋での鈴芽の入浴シーンで、シャンプーの詰め替えストックが何個もあったり、タオルや何やらが整理整頓されて置かれてたり、草太の几帳面な部分が細かく表現されてるのがなんかエロくてツボすぎると思ったw
2023/01/04(水) 02:02:32.77ID:mXAbTGpy
環と鈴芽の関係性においても、草太は環から鈴芽を奪っていくポジションでもあるから、恋愛関係がないと成立しない面もあるんだよな
環本はそのあたりは分かりやすく書かれている
環本はそのあたりは分かりやすく書かれている
2023/01/04(水) 02:06:30.91ID:mAW4OAhF
すずめは古事記に出てくるヤマトタケルノミコトのために海に沈んだオトタチバナヒメのイメージだわ
神話っぽい理屈じゃない恋
神話っぽい理屈じゃない恋
298見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/04(水) 02:27:39.12ID:vk52Ia0F この作品11月公開じゃなく7月くらいだったら昨年末RADとか十明紅白呼ばれてたかもな
2023/01/04(水) 03:15:08.20ID:DqOxo8zy
環さん、鈴芽が、悪事を働いてるとか、犯罪に巻き込まれたとかでなく、変な男と付き合ってるのを心配するとは…w
2023/01/04(水) 03:45:04.91ID:J12VohBg
301見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/04(水) 03:53:41.94ID:xeP9p8pd >>269
美しい風景というものは心に残るものだよ
美しい風景というものは心に残るものだよ
2023/01/04(水) 04:12:46.53ID:Z1arzO/4
>>301
ブサメンだったら記憶に残ってないと言いたいのかー!
ブサメンだったら記憶に残ってないと言いたいのかー!
2023/01/04(水) 04:15:42.17ID:kZP8HhFQ
>>302
むしろ当然残したくないし、なんなら消してしまいたいねえ
むしろ当然残したくないし、なんなら消してしまいたいねえ
2023/01/04(水) 06:17:23.34ID:MWTaPJS2
ネット見てて「極限状況のあの瞬間に小すずめが「いけめん」をロックオンしたんだな」
みたいな解釈(?)があって吹いた。どこの野原ひまわりだよと
みたいな解釈(?)があって吹いた。どこの野原ひまわりだよと
2023/01/04(水) 06:31:05.64ID:4lj4xMCx
4歳くらいでも印象強い出来事は結構記憶に残っているよ
当時の出来事や具体的な流れは忘れてたりごちゃごちゃになったりしてるけど、映画の1シーンみたいに部分的に残るんだよね
恐ろしいくらい美しい景色の中に、ものすごく綺麗な人がいたら焼き付けられるよなあ
漠然とでも繰り返し夢に見てたし、扉で常世を見て引き寄せられていたし
当時の出来事や具体的な流れは忘れてたりごちゃごちゃになったりしてるけど、映画の1シーンみたいに部分的に残るんだよね
恐ろしいくらい美しい景色の中に、ものすごく綺麗な人がいたら焼き付けられるよなあ
漠然とでも繰り返し夢に見てたし、扉で常世を見て引き寄せられていたし
2023/01/04(水) 06:39:48.49ID:db573Bim
2023/01/04(水) 07:17:34.99ID:4lj4xMCx
2023/01/04(水) 07:21:05.23ID:MWTaPJS2
2023/01/04(水) 07:28:00.40ID:hW/m6kKa
>>305
途中で送ってしまった
乳児のひまわりはともかくw幼稚園くらいの女の子ってませてる一部の子は恋に憧れて、男の子に恋人気取りで迫ったりチューしたりしてるよw
男の子側は迷惑がって引いてるけど
女の子も小学校に上がる頃にはそんなの飽きてすっかり忘れてしまうんだけどね
鈴芽には父親もいないから年上の男性に対する憧れもあるだろうし、素敵でかっこいい人って刷り込みはあったかもw
途中で送ってしまった
乳児のひまわりはともかくw幼稚園くらいの女の子ってませてる一部の子は恋に憧れて、男の子に恋人気取りで迫ったりチューしたりしてるよw
男の子側は迷惑がって引いてるけど
女の子も小学校に上がる頃にはそんなの飽きてすっかり忘れてしまうんだけどね
鈴芽には父親もいないから年上の男性に対する憧れもあるだろうし、素敵でかっこいい人って刷り込みはあったかもw
2023/01/04(水) 07:32:46.44ID:XH25zUKY
>>288
普通の映画文芸の批評って何なんだ?
>224 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2023/01/03(火) 02:53:37.56 ID:qeQyY2Je
>確かに「執着」なんだよね、決して2023年初の日本でいう「愛」とか「恋」とかいった常識的なものではない
>理不尽でねっとりしていて、合理的には無理なく説明することができないがしかしそれなしにはナラティブが動かない、
>ベンヤミンの「神的暴力」にあたる装置、それが鈴芽の草太に対する情念だ
理不尽って書いてるが要は子供が示す親的存在への甘えだろ。
何でも受け入れてくれそうな草太に対して身体絡ませてみたりと
単にじゃれてるだけや。
それはスナックはぁばあ二階で双子の幼児二人と混じって
歩くそーた椅子に乗ろうとしてる所で明らかだと思うが。
普通の映画文芸の批評って何なんだ?
>224 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2023/01/03(火) 02:53:37.56 ID:qeQyY2Je
>確かに「執着」なんだよね、決して2023年初の日本でいう「愛」とか「恋」とかいった常識的なものではない
>理不尽でねっとりしていて、合理的には無理なく説明することができないがしかしそれなしにはナラティブが動かない、
>ベンヤミンの「神的暴力」にあたる装置、それが鈴芽の草太に対する情念だ
理不尽って書いてるが要は子供が示す親的存在への甘えだろ。
何でも受け入れてくれそうな草太に対して身体絡ませてみたりと
単にじゃれてるだけや。
それはスナックはぁばあ二階で双子の幼児二人と混じって
歩くそーた椅子に乗ろうとしてる所で明らかだと思うが。
2023/01/04(水) 07:58:43.80ID:wyMPSFmf
(今更)
そっか今作も二人の距離を表現してるのだな
ただ「秒速」「ほしのこえ」とは逆で、時を経るごとにあの日見た理想の景色・姿に近づいていく
そっか今作も二人の距離を表現してるのだな
ただ「秒速」「ほしのこえ」とは逆で、時を経るごとにあの日見た理想の景色・姿に近づいていく
312310
2023/01/04(水) 08:04:52.11ID:1SQRSgVK 今回は更に
人間と神様との壁も
(結局、引き裂きます)
人間と神様との壁も
(結局、引き裂きます)
2023/01/04(水) 08:32:50.76ID:XzDJ/P6z
2023/01/04(水) 08:49:00.38ID:omD/LbNt
>>257
それは映画の物語が貴方の感情を動かしたのではありません。錯覚です。
それは映画の物語が貴方の感情を動かしたのではありません。錯覚です。
2023/01/04(水) 08:55:23.40ID:N+7BLRY/
>>314
横レスだがイチャモンに近いな
横レスだがイチャモンに近いな
2023/01/04(水) 08:59:15.56ID:BOLu49P3
災害を無かった事にする映画
今だけ金だけ自分だけの映画
に続いて
震災の悲劇にフリーライドする映画、と呼びますか!w
今だけ金だけ自分だけの映画
に続いて
震災の悲劇にフリーライドする映画、と呼びますか!w
2023/01/04(水) 09:07:37.86ID:omD/LbNt
2023/01/04(水) 09:12:29.82ID:ULdpqnv/
特典3の環本がそろそろ無くなり始める頃だから特典4あるなら冬休み明けにでも告知ありそうだね
2023/01/04(水) 09:13:15.37ID:hW/m6kKa
芹澤が草太の部屋を開ける時、ドアはガチャガチャしているが、鍵を開ける音はしてなかったと思う
小説版でも芹澤が鍵を開けたとは書かれていないし、鈴芽が後で戻った時も入る時に鍵については記載なし、出る時だけ鍵を閉めたと書かれている
大家のばーちゃんが鍵管理してていつでも受け取れるのに、芹澤に合鍵渡す理由もないよな
鍵空いてようと閉まっていようと芹澤が開けるまでしつこく粘るから、草太もちょっとウザいけどまーいっかといつも入れていそう
小説版でも芹澤が鍵を開けたとは書かれていないし、鈴芽が後で戻った時も入る時に鍵については記載なし、出る時だけ鍵を閉めたと書かれている
大家のばーちゃんが鍵管理してていつでも受け取れるのに、芹澤に合鍵渡す理由もないよな
鍵空いてようと閉まっていようと芹澤が開けるまでしつこく粘るから、草太もちょっとウザいけどまーいっかといつも入れていそう
2023/01/04(水) 09:43:46.09ID:e8lrJbJG
高層ビルに旅客機が突っ込んで崩壊するアニメを作るとイイナw
322310
2023/01/04(水) 09:45:56.32ID:1SQRSgVK それ作っても、日本の観客には売れませんwww
コメ国人は確実に激怒するだろうけどねw
コメ国人は確実に激怒するだろうけどねw
323310
2023/01/04(水) 10:00:15.19ID:1SQRSgVK アバターなんか正にそうだけど、
国によって何が響くかは違ってくるよ
国によって何が響くかは違ってくるよ
2023/01/04(水) 10:02:49.50ID:KuxLjy0e
配慮し過ぎたって感じるか、それでも頑張ったなって感じるか
2023/01/04(水) 10:10:16.92ID:omD/LbNt
>>323
アバターは捕鯨反対がテーマなんだっけ?
アバターは捕鯨反対がテーマなんだっけ?
2023/01/04(水) 10:25:12.33ID:e8lrJbJG
>>322
「原爆はパールハーバーの報復だ」
「幕末の黒船は日本を近代化してやったのだ」
「ベトナム戦争のナニが悪い。USA! USA!」
「マニフェストディスティニー!」
そんな奴が、ヘイトを集めた挙げ句の果てにくたばる場面にすればいい。
「原爆はパールハーバーの報復だ」
「幕末の黒船は日本を近代化してやったのだ」
「ベトナム戦争のナニが悪い。USA! USA!」
「マニフェストディスティニー!」
そんな奴が、ヘイトを集めた挙げ句の果てにくたばる場面にすればいい。
327310
2023/01/04(水) 10:35:54.66ID:fOr/7cD0 >>325
資本主義くたばれ、と言った方が正解だと思うね。
捕鯨については、まぁネタバレ味合っても良いか、
クジラみたいな生き物の脳髄か何かを抜き出して
後は肉ごと海にポイしてる。
そのエキスは文字通り不老を止める特効薬で金持ちに
非常に高価な値段で買われるから同行する科学調査班の
研究費全ても賄える、だからこの生き物の高知能度を
知ってる科学者も止める事が出来ないようよ。
肉を余さず食べる日本人にその辺りで配慮してるかな、
とは思うが(どちらかと言えば過去の欧米捕鯨の批判)、
調査捕鯨への当てこすりはあるので気分は良くないな。
アクションシーンは、他でも書いたけどトゥルーライズの
人なんで凄く良いんだけどね?
それにメルビルの作品が混ざってる感じ(
資本主義くたばれ、と言った方が正解だと思うね。
捕鯨については、まぁネタバレ味合っても良いか、
クジラみたいな生き物の脳髄か何かを抜き出して
後は肉ごと海にポイしてる。
そのエキスは文字通り不老を止める特効薬で金持ちに
非常に高価な値段で買われるから同行する科学調査班の
研究費全ても賄える、だからこの生き物の高知能度を
知ってる科学者も止める事が出来ないようよ。
肉を余さず食べる日本人にその辺りで配慮してるかな、
とは思うが(どちらかと言えば過去の欧米捕鯨の批判)、
調査捕鯨への当てこすりはあるので気分は良くないな。
アクションシーンは、他でも書いたけどトゥルーライズの
人なんで凄く良いんだけどね?
それにメルビルの作品が混ざってる感じ(
2023/01/04(水) 10:36:01.69ID:Yenq7RD3
2023/01/04(水) 10:41:59.79ID:BOLu49P3
監督が公式の場で勝手に言ってる()だけだからな
330310
2023/01/04(水) 10:45:58.84ID:fOr/7cD0 やべぇw
☓不老を止める
○老化を止める
延命と言うレベルじゃないスゲー物なら
皆欲しがるな。
☓不老を止める
○老化を止める
延命と言うレベルじゃないスゲー物なら
皆欲しがるな。
2023/01/04(水) 11:00:51.59ID:OWWJgKPr
>>317
ドラゴボールって世界中で超有名だろ
ドラゴボールって世界中で超有名だろ
2023/01/04(水) 11:03:00.20ID:OWWJgKPr
>>316
努力で災害が防げた物語りの何が悪いの?
努力で災害が防げた物語りの何が悪いの?
2023/01/04(水) 11:22:42.61ID:TjVr/TGP
>>300
女の勘は鋭いというか、変な男に付いて行ったのも、子供椅子が敵なのも当たってるもんなw
犯罪の心配して警察に通報されてたらヤバかったし結果オーライではあるけど
コンビニばーちゃんの「ごゆっくり」も、親戚じゃないとわかって言ってる感じだったし、女性は理屈じゃなく感覚で正解に辿り着くんやろな
女の勘は鋭いというか、変な男に付いて行ったのも、子供椅子が敵なのも当たってるもんなw
犯罪の心配して警察に通報されてたらヤバかったし結果オーライではあるけど
コンビニばーちゃんの「ごゆっくり」も、親戚じゃないとわかって言ってる感じだったし、女性は理屈じゃなく感覚で正解に辿り着くんやろな
2023/01/04(水) 12:28:19.30ID:hRyCEtaK
2023/01/04(水) 12:46:34.16ID:hW/m6kKa
336見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/04(水) 12:59:05.55ID:eLHLktkI >>334
そこに友人男性が押しかけて…
そこに友人男性が押しかけて…
2023/01/04(水) 13:01:01.24ID:VITOWhIZ
草太はとりあえず頼まれた仕事なんだから連絡ぐらい入れろ
漫画版では現状伏線はってるから理由明かされるかもしれんが映画でも描かなきゃいけないとこだろ
漫画版では現状伏線はってるから理由明かされるかもしれんが映画でも描かなきゃいけないとこだろ
2023/01/04(水) 13:33:26.70ID:HS/mtgHX
>>316
君人生楽しい?もっと一日を大切に生きたら?
君人生楽しい?もっと一日を大切に生きたら?
2023/01/04(水) 14:12:04.92ID:Oo9uQZ3e
三作目も大ヒットさせたし、そろそろ現代+神話+JK+田中将賀+RADWINPSのセットから離れるんかねえ。
使えそうな神話や伝承はいくらでもあるから、永久に作れそうな気もするが。
使えそうな神話や伝承はいくらでもあるから、永久に作れそうな気もするが。
2023/01/04(水) 14:18:19.66ID:TjVr/TGP
ゴジラでも日本とアメリカ版リメイクじゃ全然違うしなあ
ドラゴンボールは海外でももうブランド的に定着してるし、どのアニメでも日本の作品が評価されてるなら、それでいいやん
ドラゴンボールは海外でももうブランド的に定着してるし、どのアニメでも日本の作品が評価されてるなら、それでいいやん
2023/01/04(水) 14:18:37.82ID:kZP8HhFQ
2023/01/04(水) 14:21:21.60ID:kZP8HhFQ
2023/01/04(水) 14:32:22.90ID:DoO+kQsv
>>339
新海は、これから未来がある若者の話を描きたいスタンスはこれまでと変ってないし、
若者の幅を大学生年代まで上げる可能性ある(と言うか、今回の草太は大学生だし)。
主人公は若者層で、今回の環を旅のパーティに加えたように、上の世代を積極的に関わらせるスタンスで、
話の世代の幅を広げてくると思う。
田中将賀が基本のキャラデザをして、
各作品の作画監督がアレンジするのはもう大衆受けを考慮したスムーズな流れになってるし、
特に変える必要もないかな。
野田に関しては単に主題歌提供と言うより、音楽監督のような立場で新海の脚本・絵コンテにも閃きを与える立場だし、
他のアーティストが主題歌提供する形はあっても、野田の作品への関与は続くと思う。
次回作は宇宙SFに興味を示してるようだし、
舞台が現代じゃなく近未来。神話じゃなく未来技術あたりに不思議パワーを変更してくる可能性はある。
新海は、これから未来がある若者の話を描きたいスタンスはこれまでと変ってないし、
若者の幅を大学生年代まで上げる可能性ある(と言うか、今回の草太は大学生だし)。
主人公は若者層で、今回の環を旅のパーティに加えたように、上の世代を積極的に関わらせるスタンスで、
話の世代の幅を広げてくると思う。
田中将賀が基本のキャラデザをして、
各作品の作画監督がアレンジするのはもう大衆受けを考慮したスムーズな流れになってるし、
特に変える必要もないかな。
野田に関しては単に主題歌提供と言うより、音楽監督のような立場で新海の脚本・絵コンテにも閃きを与える立場だし、
他のアーティストが主題歌提供する形はあっても、野田の作品への関与は続くと思う。
次回作は宇宙SFに興味を示してるようだし、
舞台が現代じゃなく近未来。神話じゃなく未来技術あたりに不思議パワーを変更してくる可能性はある。
2023/01/04(水) 15:03:21.48ID:7JkZHOFj
新海誠、テレビシリーズをやるのはどうか。
2023/01/04(水) 16:31:47.45ID:wKJaJzyB
TVv版で1クールで一番観たいのは君の名は。かな
ロードムービーでもっと色んな場所を経由するすずめも良いけど
ロードムービーでもっと色んな場所を経由するすずめも良いけど
2023/01/04(水) 16:47:30.10ID:Yo1V+xKi
1クールならすずめが観てみたいかな
君の名は。ED後の後日談的なのが気になる
2人とも記憶は失ってるけど会えば分かる大切な人だし馴れ初めが見てみたい
君の名は。ED後の後日談的なのが気になる
2人とも記憶は失ってるけど会えば分かる大切な人だし馴れ初めが見てみたい
2023/01/04(水) 17:02:46.59ID:AguLoFUp
すずめは映画の尺で一気に詰め込んで
あの素晴らしい作画クオリティだから
良いと思えたんであって
テレビにしたら
マヨヒガみたいになりそうで…
あの素晴らしい作画クオリティだから
良いと思えたんであって
テレビにしたら
マヨヒガみたいになりそうで…
2023/01/04(水) 17:24:20.04ID:TjVr/TGP
すずめはテレビシリーズなら後日談もだけど、閉じ師メインの話で観たいかな
いくつかの時代のオムニバスでもいいかも
新海のこだわりやクオリティでオリジナルやるならNHKかNetflixとかじゃないと無理かな
いくつかの時代のオムニバスでもいいかも
新海のこだわりやクオリティでオリジナルやるならNHKかNetflixとかじゃないと無理かな
2023/01/04(水) 17:27:26.73ID:/gr7G+Lx
お正月に新海映画見てみようと軽い気持ちで行ったけど良かったな
行く前は音楽と映像はキレイだけどストーリーのない性癖ブッ込みオナニー映画やろなと思ってたけど、普通に面白かった
開幕喘ぎ声で「お、来たな変態w」とか構えてたのに他は健全でビックリ
常世で母親を探すところとか、行ってきます連呼はグッと来たしエンディングの曲も素晴らしい出来でしたわ
行く前は音楽と映像はキレイだけどストーリーのない性癖ブッ込みオナニー映画やろなと思ってたけど、普通に面白かった
開幕喘ぎ声で「お、来たな変態w」とか構えてたのに他は健全でビックリ
常世で母親を探すところとか、行ってきます連呼はグッと来たしエンディングの曲も素晴らしい出来でしたわ
2023/01/04(水) 17:28:31.57ID:GLy911+A
宇多丸が新海作品にしては珍しく褒めてたから期待したがうーん...
なんか災害と神道風ファンタジーとボーイミーツガールで細かい設定は気にせずノリで感動しろって感じが前作2つと全く同じで全体的にもう見たよって感想
中盤から終盤の主人公が奮闘するシーンでみつ葉が走るシーンと天気の子の主人公が線路走るシーンと同じ自分だけこの劇場でノレなてないのかって感情になって3年前7年前を思い出したわ
新海にはまた言の葉とか秒速みたいな現実味のあるの作って欲しいけど
売れないんだろうな
なんか災害と神道風ファンタジーとボーイミーツガールで細かい設定は気にせずノリで感動しろって感じが前作2つと全く同じで全体的にもう見たよって感想
中盤から終盤の主人公が奮闘するシーンでみつ葉が走るシーンと天気の子の主人公が線路走るシーンと同じ自分だけこの劇場でノレなてないのかって感情になって3年前7年前を思い出したわ
新海にはまた言の葉とか秒速みたいな現実味のあるの作って欲しいけど
売れないんだろうな
2023/01/04(水) 17:30:10.34ID:/gr7G+Lx
新海映画は災害、神話、高校生がセットだけど次は何やってくれるんやろね
結構楽しみだな
地震、隕石、水害はやったから火山噴火かな?
結構楽しみだな
地震、隕石、水害はやったから火山噴火かな?
2023/01/04(水) 17:32:53.75ID:GLy911+A
あと思ったのが「震災で親をなくして親戚に引き取られた女子高生が各地で色んな人に会いながら宮城に帰る」って設定が20年公開の「風の電話」って映画と全く同じなんだが
新海おまえやってんな!
新海おまえやってんな!
2023/01/04(水) 17:45:10.65ID:kZP8HhFQ
>>352
荒筋被ってんな叔母に保護されてるし
荒筋被ってんな叔母に保護されてるし
2023/01/04(水) 17:45:41.13ID:hRyCEtaK
2023/01/04(水) 17:52:48.74ID:GLy911+A
あのホスト風が九州じゃなくて東北向かってるところあたりからあれこれ母親亡くなったの東日本大震災じゃね?あれこれ風の電話じゃね?ってずっと思ってたわ気になるやつは見てくれ
まぁファンタジー要素足してるし許されるレベルだと思うけど
まぁファンタジー要素足してるし許されるレベルだと思うけど
2023/01/04(水) 18:22:09.38ID:U6nIaPpV
2023/01/04(水) 18:22:22.11ID:taRbDtg5
病気ですね
犯罪だけはやめてね
犯罪だけはやめてね
2023/01/04(水) 18:26:53.10ID:hW/m6kKa
新海作品だけじゃなく、遡れば大筋やディテールが似てる作品なんていくらでもあるやん
両親を亡くしたら、引き取り先は祖父母か親戚か児童養護施設あたりに限られてくるし
過去や自分と向き合うために旅して色んな人に出会いながら故郷に戻るっていうのも、昔からよくある展開だし
両親を亡くしたら、引き取り先は祖父母か親戚か児童養護施設あたりに限られてくるし
過去や自分と向き合うために旅して色んな人に出会いながら故郷に戻るっていうのも、昔からよくある展開だし
2023/01/04(水) 18:33:50.92ID:QAEcDH3A
まぁ鈴芽は過去や自分と向き合うために生まれ故郷まで旅したわけじゃないけどね
最後の最後で、そういう場面展開になっただけで
最後の最後で、そういう場面展開になっただけで
2023/01/04(水) 18:40:32.60ID:uXufZdNt
2023/01/04(水) 19:12:30.84ID:sJ2mYBP1
まだ小説貰えますか?
貰えるなら今から見に行こうと思うんですが
貰えるなら今から見に行こうと思うんですが
2023/01/04(水) 19:19:45.91ID:gJDG7izd
まだある可能性の方が全然高いけど無くなってるところもあるかも
電話とかして確認するのが1番だと思う
電話とかして確認するのが1番だと思う
2023/01/04(水) 19:22:19.62ID:GLy911+A
今日見たけど貰えたぞ
2023/01/04(水) 19:31:17.12ID:hW/m6kKa
2023/01/04(水) 19:32:07.99ID:GLy911+A
>>359
ヒッチハイクとか養子にされた先が港町とか災害にあった実家にかえるシーンとかかぶるシーン多いんだよなぁ
これで新海が参考にしたとか言ってたらスッキリするが正直モヤる
てか震災映画としてみたら風の電話いい映画だからお前ら見ろ
ヒッチハイクとか養子にされた先が港町とか災害にあった実家にかえるシーンとかかぶるシーン多いんだよなぁ
これで新海が参考にしたとか言ってたらスッキリするが正直モヤる
てか震災映画としてみたら風の電話いい映画だからお前ら見ろ
2023/01/04(水) 19:35:31.61ID:YAjuzKGr
また知識浅いアフィリエイトが騒いでるのか
旅でヒッチハイクなんてあり過ぎて苦笑いしか出てこないぞ
旅でヒッチハイクなんてあり過ぎて苦笑いしか出てこないぞ
2023/01/04(水) 19:36:40.05ID:YAjuzKGr
>>360
何かコラボあるごとに復活させられるめんまw
何かコラボあるごとに復活させられるめんまw
2023/01/04(水) 19:53:48.44ID:QAEcDH3A
>>365
(え?何で俺?と思いつつ...またレス番バグってるのか)
風の電話ね、覚えとくよ
この手の話題で思い出したが、虹色ほたるは確かにいい映画だった
アンチが目をつけて騒いでたんで、どんなものかと思って見てみたら、とてもいいアニメ映画だった
なるほど、新海監督が君縄の着想を練る上で、大いに参考にしたんだろうなというのがよくわかった
一部アンチが騒いなそっくりなシーンというのは、アレは新海監督から虹色ほたるの製作者に向けて「観ましたよ、参考にしました」というサインだと思う
と同時に、気づく人が気づけば、ヒットしなかった佳作に誘導できる
あぁいうのこそオマージュと言うんだろうと俺は感じたわ
虹色ほたる、君縄が好きで未視聴の人は一見をおすすめする
(え?何で俺?と思いつつ...またレス番バグってるのか)
風の電話ね、覚えとくよ
この手の話題で思い出したが、虹色ほたるは確かにいい映画だった
アンチが目をつけて騒いでたんで、どんなものかと思って見てみたら、とてもいいアニメ映画だった
なるほど、新海監督が君縄の着想を練る上で、大いに参考にしたんだろうなというのがよくわかった
一部アンチが騒いなそっくりなシーンというのは、アレは新海監督から虹色ほたるの製作者に向けて「観ましたよ、参考にしました」というサインだと思う
と同時に、気づく人が気づけば、ヒットしなかった佳作に誘導できる
あぁいうのこそオマージュと言うんだろうと俺は感じたわ
虹色ほたる、君縄が好きで未視聴の人は一見をおすすめする
2023/01/04(水) 20:07:20.54ID:QAEcDH3A
>>356
名前の由来のウズメのミコトは、開いて行くスタイルだから...
名前の由来のウズメのミコトは、開いて行くスタイルだから...
2023/01/04(水) 20:16:27.80ID:pKyfSwwj
観て来た。
災害被災者応援映画って事でいいのかなこれ?
災害被災者応援映画って事でいいのかなこれ?
2023/01/04(水) 20:18:31.67ID:pKyfSwwj
デェタラボッチか祟り神みたいなのも出て来たし、
魔女宅オマージュも出て来たし、とりあえず宮崎駿スゲーって事か。
どうせなら右大臣を黒猫にすりゃよかったのに。
魔女宅オマージュも出て来たし、とりあえず宮崎駿スゲーって事か。
どうせなら右大臣を黒猫にすりゃよかったのに。
2023/01/04(水) 20:19:05.45ID:ypHCnNUh
ID変えてアフィはご苦労なこった
2023/01/04(水) 20:19:53.79ID:pKyfSwwj
あとロードムービー仕立てにした方が、聖地が沢山できていいね。
2023/01/04(水) 20:28:18.58ID:KZChW64f
>>356
また蘇ったか悪霊w
また蘇ったか悪霊w
2023/01/04(水) 20:58:15.07ID:QAEcDH3A
ジブリリスペクトはくどく感じたな
わかったからもぅいいってば、という感じ
わかったからもぅいいってば、という感じ
376310
2023/01/04(水) 21:02:32.52ID:XH25zUKY 必ずしもジブリリスペクトでは無いんでない?
元の人もいるんでその人に任せた、的な
元の人もいるんでその人に任せた、的な
2023/01/04(水) 21:04:33.17ID:4lj4xMCx
>>349
もっと捻ってくるのかと思ったけど、直球健全王道エンタメだったよね(椅子に座るとか性癖もちょい出しありだが)
君と会えたのに、行ってきます、お母さん知りませんかあたりはベタだけど素直に泣ける
曲もエンディング2曲のみの編成の方が好み
もっと捻ってくるのかと思ったけど、直球健全王道エンタメだったよね(椅子に座るとか性癖もちょい出しありだが)
君と会えたのに、行ってきます、お母さん知りませんかあたりはベタだけど素直に泣ける
曲もエンディング2曲のみの編成の方が好み
2023/01/04(水) 21:06:13.50ID:GLy911+A
入院してる爺さんが笑うシーンとかあこれジブリだって思ったな
2023/01/04(水) 21:08:23.11ID:kZP8HhFQ
海辺で凍りついていくシーンは、One~輝く季節へ~の心象風景を思い出した
でも草太さんは別に人生に絶望はしてないから、心象風景にしてはチグハグだし単なる要石化効果なんだよね
でも草太さんは別に人生に絶望はしてないから、心象風景にしてはチグハグだし単なる要石化効果なんだよね
2023/01/04(水) 21:09:13.22ID:QAEcDH3A
>>375
え、どゆこと?
魔女の宅急便要素(通り過ぎるクロネコヤマト含め)のあたり、俺はジブリリスペクトのくどさを感じたんだが
ハウルは元から好きじゃないので、ハウルハウルとレビューに出てくるのはわかんないんだけど...
ジブリリスペクトが横溢だったのは星を追う子どもでよくわかってるので、そのリベンジ作でもある今作では余計に感じちゃう
鈴芽が生まれ故郷に戻る道中だけにね
芹澤くんが女子に大好評なのはわかるけど俺には余計だった
え、どゆこと?
魔女の宅急便要素(通り過ぎるクロネコヤマト含め)のあたり、俺はジブリリスペクトのくどさを感じたんだが
ハウルは元から好きじゃないので、ハウルハウルとレビューに出てくるのはわかんないんだけど...
ジブリリスペクトが横溢だったのは星を追う子どもでよくわかってるので、そのリベンジ作でもある今作では余計に感じちゃう
鈴芽が生まれ故郷に戻る道中だけにね
芹澤くんが女子に大好評なのはわかるけど俺には余計だった
2023/01/04(水) 21:10:28.61ID:QAEcDH3A
2023/01/04(水) 21:12:06.74ID:AguLoFUp
2023/01/04(水) 21:16:38.97ID:QAEcDH3A
>>382
家内もそう言うんだよな
芹澤くんだけが救いだったと(ダイジンが可哀想過ぎて)
前作でも、須賀さんだけが救いだったと言ってたが...
須賀圭介は俺も大好きだが、正直、芹澤くんはわからん
ところであなたは女子かね?それならいいが
男ならホモなんじゃないかと思っちゃう
家内もそう言うんだよな
芹澤くんだけが救いだったと(ダイジンが可哀想過ぎて)
前作でも、須賀さんだけが救いだったと言ってたが...
須賀圭介は俺も大好きだが、正直、芹澤くんはわからん
ところであなたは女子かね?それならいいが
男ならホモなんじゃないかと思っちゃう
2023/01/04(水) 21:17:02.35ID:GLy911+A
そもそも新海ってそんなにジブリリスペクトしてるんか?
もちろんアニメ映画の先人としては尊敬はしてるかもしれんが
初期の作品とかどう見ても90年代のセカイ系TVアニメの系譜でジブリとはちょとちがうだろ
星を追う子どもは偉い人からジブリ作れって言われたんだろうなって感じがして哀れで最後まで見れなかったわ
もちろんアニメ映画の先人としては尊敬はしてるかもしれんが
初期の作品とかどう見ても90年代のセカイ系TVアニメの系譜でジブリとはちょとちがうだろ
星を追う子どもは偉い人からジブリ作れって言われたんだろうなって感じがして哀れで最後まで見れなかったわ
385310
2023/01/04(水) 21:20:43.05ID:XH25zUKY >>381
ジブリスタッフ採用したそうだけど
猫大決戦でのサダイジンのシーン全般、
あと環さんが鈴芽+2匹を載せて
チャリで家に近づくシーンなんて
ジブリ描写法そのままでしょ。
全部描いてもらったんだと思いますよ
ジブリスタッフ採用したそうだけど
猫大決戦でのサダイジンのシーン全般、
あと環さんが鈴芽+2匹を載せて
チャリで家に近づくシーンなんて
ジブリ描写法そのままでしょ。
全部描いてもらったんだと思いますよ
2023/01/04(水) 21:22:45.92ID:KZChW64f
だーまえも昔から新海作品見てたようだし
まあ作風的に波長は合いそうだが
まあ作風的に波長は合いそうだが
2023/01/04(水) 21:26:31.41ID:9c1mB535
最初の草太とすずめの出会いの場面
あのときの草太の反応は、自転車の速度を緩めてまでこっちを見てくる相手への好奇心と、ちょっとした悪戯心で廃墟の質問をぶつけてる感じよね
最初、廃墟の位置を聴き込みして回ってるのかと思っていたけど多分違うような
あのときの草太の反応は、自転車の速度を緩めてまでこっちを見てくる相手への好奇心と、ちょっとした悪戯心で廃墟の質問をぶつけてる感じよね
最初、廃墟の位置を聴き込みして回ってるのかと思っていたけど多分違うような
2023/01/04(水) 21:26:55.36ID:ou03qQQr
天気の子がやるドラやイリヤの空と言われて物凄く納得した人は多分同世代
それ以前に雲の向こう約束の場所に近いと思った人多かったようで
監督もその噂知ってて新しい物を作っただけで似せたつもりはないようなこと言ってたけど
やっぱ同じ監督だと過去作と比較して似てるなと思うことは多々ある
君縄の最後の方が秒速と言われてたのは本人も意識して似せたと言ってたけど
それ以前に雲の向こう約束の場所に近いと思った人多かったようで
監督もその噂知ってて新しい物を作っただけで似せたつもりはないようなこと言ってたけど
やっぱ同じ監督だと過去作と比較して似てるなと思うことは多々ある
君縄の最後の方が秒速と言われてたのは本人も意識して似せたと言ってたけど
2023/01/04(水) 21:28:57.98ID:QAEcDH3A
>>384
俺はエスパーじゃないので新海監督の内心はわからんが...
まぁ本人が言うんだし作品にもそれは表れてると俺は思うので、そうなんじゃない?
星を追う子どもは、ファンタジーやるなら世界名作劇場という日本アニメの伝統的な絵柄が合うと思ったので、それを目指したという新海監督の言葉を俺は尊重したい
確かにジブリは世界名作劇場の正統な後継者なんだろうけど(スタッフといいね)、あの絵柄がジブリ専売であるかのような認識は、世界名作劇場で育ったおっさんの俺には違和感があるよ
若き日の新海監督が、俺も世界名作劇場の絵柄に挑戦したいと思ったのなら、その意欲は認めてあげたいかな
一方であなたの言うように、初期2作はSFだし絵柄も世界観もジブリとは無関係で、アニメ作家としての新海監督の出発点がジブリではなかったというのもわかります
俺はエスパーじゃないので新海監督の内心はわからんが...
まぁ本人が言うんだし作品にもそれは表れてると俺は思うので、そうなんじゃない?
星を追う子どもは、ファンタジーやるなら世界名作劇場という日本アニメの伝統的な絵柄が合うと思ったので、それを目指したという新海監督の言葉を俺は尊重したい
確かにジブリは世界名作劇場の正統な後継者なんだろうけど(スタッフといいね)、あの絵柄がジブリ専売であるかのような認識は、世界名作劇場で育ったおっさんの俺には違和感があるよ
若き日の新海監督が、俺も世界名作劇場の絵柄に挑戦したいと思ったのなら、その意欲は認めてあげたいかな
一方であなたの言うように、初期2作はSFだし絵柄も世界観もジブリとは無関係で、アニメ作家としての新海監督の出発点がジブリではなかったというのもわかります
2023/01/04(水) 21:32:58.61ID:QAEcDH3A
2023/01/04(水) 21:35:13.45ID:QAEcDH3A
2023/01/04(水) 21:40:25.86ID:hW/m6kKa
個人的にジブリはそんなにこだわるとこでもないような、オマージュされてるのは分かりやすかったけど
方向性は明確にハヤオとは違うんで、楽しんであれこれ入れたんやな、くらいにしか思わんかった
方向性は明確にハヤオとは違うんで、楽しんであれこれ入れたんやな、くらいにしか思わんかった
2023/01/04(水) 21:41:27.00ID:Sr8FCTPk
>>370
題材自体は震災を扱ってるけど作品のメッセージはもっと大まかなものかなとは思った
災害とかじゃないけど自分は何年か前に人生で1番しんどかった時期があって鬱になってたけど今はそれなりに楽しくやれてるから鈴芽の小鈴芽が語りかける部分がかなり刺さった
あの時の自分に胸張って未来は大丈夫だよって言える自分になりたいなって前向きになれたよ
題材自体は震災を扱ってるけど作品のメッセージはもっと大まかなものかなとは思った
災害とかじゃないけど自分は何年か前に人生で1番しんどかった時期があって鬱になってたけど今はそれなりに楽しくやれてるから鈴芽の小鈴芽が語りかける部分がかなり刺さった
あの時の自分に胸張って未来は大丈夫だよって言える自分になりたいなって前向きになれたよ
2023/01/04(水) 21:46:38.04ID:mAW4OAhF
>>385
チャリこぎシーンはダイジンたちが宇宙に帰るETみたいやなと思ったわ
チャリこぎシーンはダイジンたちが宇宙に帰るETみたいやなと思ったわ
2023/01/04(水) 21:51:21.28ID:QAEcDH3A
>>393
なるほどねぇ
鬱はきついよね確かに
確かに鈴芽の、小すずめへの言葉は震災うんぬんではない感じ
あなたの言うようにもっと大まかな、と言うか
多分その辺でしょうね
多くの人に届きやすい台詞ではある
しかし震災孤児である必要性を感じさせない
鈴芽の小すずめへの言葉が響くかどうかは、その辺にも理由がありそうだ
なるほどねぇ
鬱はきついよね確かに
確かに鈴芽の、小すずめへの言葉は震災うんぬんではない感じ
あなたの言うようにもっと大まかな、と言うか
多分その辺でしょうね
多くの人に届きやすい台詞ではある
しかし震災孤児である必要性を感じさせない
鈴芽の小すずめへの言葉が響くかどうかは、その辺にも理由がありそうだ
2023/01/04(水) 21:56:18.41ID:DoO+kQsv
被災者だけで無くて、その他の忘却している人達への映画でもあるだろう。
芹澤が良い風景だな、すずめの返事の場面はまさにそうだし。
芹澤が良い風景だな、すずめの返事の場面はまさにそうだし。
2023/01/04(水) 21:58:16.21ID:ADrMahYT
ああいう状況で横倒しで放置されてた自転車が、多分何年か経ってるのにパンクしてないのは、ささやかな奇跡だよな。
399310
2023/01/04(水) 22:00:29.71ID:XH25zUKY2023/01/04(水) 22:02:52.54ID:N4yxWo/W
植物に侵食された自転車はあんな簡単に抜けない
2023/01/04(水) 22:03:46.25ID:DoO+kQsv
ジブリ多めにしたのは、天気を監督が観に行った時に小さい子供がつまんなさそうにしていた事も関係してるんだろうな。
猫・椅子・子供ファミリーが好むジブリみで、とにかく映画に入って貰う為の努力の一部。
猫・椅子・子供ファミリーが好むジブリみで、とにかく映画に入って貰う為の努力の一部。
2023/01/04(水) 22:05:48.27ID:QAEcDH3A
>>397
いやどうだろう
被災者向けでもなく、忘却者向けでもないんじゃないか
監督自身が語るように、311後に生まれてきて、しかも被災地でないと、もはや教科書の中の事で
印象的だった監督の言葉は、娘さんが最近「君の名は」を観てすごくいい映画だとは言ってくれたものの、震災のことと結びついてるようには見えなかったと言うんだね、それがひとつの端緒
だから自分の作品の観客のボリュームゾーンの半分は、もう震災を生まれる前の遠い出来事になってるので、それが今作を手がける動機だと
だから、良くも悪くも被災地で実際に体験した人向けではないんだよ
もちろん、あの震災を遠くからTVで観ていたリアルタイムの世代も
要するに俺なんかだと、年齢的にも地域的もはなから「お客さん」でなはないんだ今作の場合は
それでも新海ファンだから見ちゃうし、あれこれ語りたくはなるんだけども
いやどうだろう
被災者向けでもなく、忘却者向けでもないんじゃないか
監督自身が語るように、311後に生まれてきて、しかも被災地でないと、もはや教科書の中の事で
印象的だった監督の言葉は、娘さんが最近「君の名は」を観てすごくいい映画だとは言ってくれたものの、震災のことと結びついてるようには見えなかったと言うんだね、それがひとつの端緒
だから自分の作品の観客のボリュームゾーンの半分は、もう震災を生まれる前の遠い出来事になってるので、それが今作を手がける動機だと
だから、良くも悪くも被災地で実際に体験した人向けではないんだよ
もちろん、あの震災を遠くからTVで観ていたリアルタイムの世代も
要するに俺なんかだと、年齢的にも地域的もはなから「お客さん」でなはないんだ今作の場合は
それでも新海ファンだから見ちゃうし、あれこれ語りたくはなるんだけども
2023/01/04(水) 22:06:28.38ID:hW/m6kKa
>>378
映画の中じゃ草太の過去が全くないんで分かりにくいけど、小説版ではあっさり無になるのを受け入れている、むしろ無に惹かれている感じなんだよ
そこを鈴芽に起こされてちょっとイラッとしながら目を覚ましてる
鈴芽と同じ常世の火の海見てるくらいだから、草太の絶望の理由も多分311や他の災害に関わる事だろう
そこらへんの草太サイドの事情も入れた方が良かったと思うけど、そうすると鈴芽より草太の過去の方が視聴者の印象に強く残りそうだし、カットになったんやろうね
映画の中じゃ草太の過去が全くないんで分かりにくいけど、小説版ではあっさり無になるのを受け入れている、むしろ無に惹かれている感じなんだよ
そこを鈴芽に起こされてちょっとイラッとしながら目を覚ましてる
鈴芽と同じ常世の火の海見てるくらいだから、草太の絶望の理由も多分311や他の災害に関わる事だろう
そこらへんの草太サイドの事情も入れた方が良かったと思うけど、そうすると鈴芽より草太の過去の方が視聴者の印象に強く残りそうだし、カットになったんやろうね
2023/01/04(水) 22:06:59.15ID:mtVUsoii
監督というよりプロデューサーの意向って感じやな。失敗は許されんし、気を揉んどるやろう。
405310
2023/01/04(水) 22:07:40.69ID:XH25zUKY2023/01/04(水) 22:15:07.52ID:QAEcDH3A
>>399
うん、同意見だとも
鈴芽に対するダイジンはね、新海作品に通底している「すれ違う二人」「実らぬ想い」なんだ
このスレでも折に触れて言うんだが、俺がダイジンを熱く語ると嫌がる人がいるのでこれぐらいに
須賀圭介については俺もそう思うよ
家内が言ってたのは、主役の帆高陽菜が危なっかし過ぎて、圭介が出てこないと見ていられなかったとのことだった
うん、同意見だとも
鈴芽に対するダイジンはね、新海作品に通底している「すれ違う二人」「実らぬ想い」なんだ
このスレでも折に触れて言うんだが、俺がダイジンを熱く語ると嫌がる人がいるのでこれぐらいに
須賀圭介については俺もそう思うよ
家内が言ってたのは、主役の帆高陽菜が危なっかし過ぎて、圭介が出てこないと見ていられなかったとのことだった
407310
2023/01/04(水) 22:21:00.92ID:XH25zUKY 新海誠って人の視点は全然ブレてないとは思うな。
天気の子は該当者居ないけど、稔くんあと
テッシーとか努力しても思いが裏切られてる
人が出て来る。
この人自体、4代目としての期待を裏切った人だからね。
天気の子は該当者居ないけど、稔くんあと
テッシーとか努力しても思いが裏切られてる
人が出て来る。
この人自体、4代目としての期待を裏切った人だからね。
2023/01/04(水) 22:23:08.96ID:4lj4xMCx
草の中から自転車や扉を引っ張りだすのは、ダイジンサダイジンだけでなく、要石の役割を移された草太の導きもあったのかないう気もしたな
草太の名前の由来についても雑誌で語られていたけど、土に還り草に覆われながら悼まれる、そのイメージが基になってるんだよね
草太の名前の由来についても雑誌で語られていたけど、土に還り草に覆われながら悼まれる、そのイメージが基になってるんだよね
2023/01/04(水) 22:26:36.36ID:QAEcDH3A
テッシーは確かに三葉のことが好きだったんだろうけど、おそらくなんやかやあって、自分のことを好いてくれるさやちんを選んだと思うんだよ
いい夫婦になりそうで、微笑ましい
いい夫婦になりそうで、微笑ましい
2023/01/04(水) 22:29:44.14ID:l2AklpSF
2023/01/04(水) 22:31:55.41ID:UsRSjw3Q
お前らもう前澤ジャンケンやった?
グー3回で50円は確実にもらえるのと最高は1000万円
https://janken.yusakumaezawa.com/index.html?introkey=IJVmMJIwAmMwBGp2MJZ2AmD3LGR4MGEvLGL2ZQIzMzLlgLg
グー3回で50円は確実にもらえるのと最高は1000万円
https://janken.yusakumaezawa.com/index.html?introkey=IJVmMJIwAmMwBGp2MJZ2AmD3LGR4MGEvLGL2ZQIzMzLlgLg
412310
2023/01/04(水) 22:32:05.57ID:XH25zUKY 一緒に町救おうとしてアレは無いよw
ダイジンは、、前にも出したけど
タイヤキ君と同じで自分の使命()
思い出して元鞘に戻っただけ。
ちょっとばかりブルースになる位や。
サダイジンみたくまた現世にも
出てこれるし、何か問題あるの
程度の認識しかない。
ダイジンは、、前にも出したけど
タイヤキ君と同じで自分の使命()
思い出して元鞘に戻っただけ。
ちょっとばかりブルースになる位や。
サダイジンみたくまた現世にも
出てこれるし、何か問題あるの
程度の認識しかない。
2023/01/04(水) 22:34:27.50ID:MWTaPJS2
>>409
なんやかや、って言うか三葉が涙ながらに「あの人の顔が、思い出せんの!」って訴えかけた瞬間に
失恋を自覚したんだなと。序盤にさやちんを自転車に乗せてるときは不満顔だったのが三葉に会った
途端にすっごいデレた顔していたし、瀧入り三葉の反応を見て脈アリと勘違いしていた節もあるし
なんやかや、って言うか三葉が涙ながらに「あの人の顔が、思い出せんの!」って訴えかけた瞬間に
失恋を自覚したんだなと。序盤にさやちんを自転車に乗せてるときは不満顔だったのが三葉に会った
途端にすっごいデレた顔していたし、瀧入り三葉の反応を見て脈アリと勘違いしていた節もあるし
2023/01/04(水) 22:34:42.72ID:DoO+kQsv
興収100億以上の宮崎・新海映画の採点推移(ヤフー・フィルマ・映画.comの平均採点、5点満点)
上映年順
宮崎
201億 採点4.17 もののけ姫
316億 採点4.13 千と千尋の神隠し
196億 採点3.76 ハウルの動く城
155億 採点3.33 崖の上のポニョ
120億 採点3.66 風立ちぬ
新海
251億 採点3.96 君の名は。
142億 採点3.63 天気の子
135億?採点3.90 すずめの戸締まり
上映年順
宮崎
201億 採点4.17 もののけ姫
316億 採点4.13 千と千尋の神隠し
196億 採点3.76 ハウルの動く城
155億 採点3.33 崖の上のポニョ
120億 採点3.66 風立ちぬ
新海
251億 採点3.96 君の名は。
142億 採点3.63 天気の子
135億?採点3.90 すずめの戸締まり
2023/01/04(水) 22:38:59.70ID:QAEcDH3A
>>412
>一緒に町救おうとしてアレは無いよw
そうかい?
三葉を後ろに乗せて疾走し、運命共同体に思えた時のテッシーの高揚や如何にw
でも「あの人の名前が思い出せんの!」と涙ぐむ三葉を叱り飛ばして見送るテッシーの顔は、失恋を悟った顔に見えたな
でもあの叱り飛ばすシーンも、カッコよくなかった?
好きな人より好いてくれる人とも言うし、実際問題さやちんは可愛いしいい子だし、テッシーも果報者だとは思うが
>一緒に町救おうとしてアレは無いよw
そうかい?
三葉を後ろに乗せて疾走し、運命共同体に思えた時のテッシーの高揚や如何にw
でも「あの人の名前が思い出せんの!」と涙ぐむ三葉を叱り飛ばして見送るテッシーの顔は、失恋を悟った顔に見えたな
でもあの叱り飛ばすシーンも、カッコよくなかった?
好きな人より好いてくれる人とも言うし、実際問題さやちんは可愛いしいい子だし、テッシーも果報者だとは思うが
2023/01/04(水) 22:40:23.99ID:QAEcDH3A
2023/01/04(水) 22:45:08.17ID:n4XH59cC
すずめfeat十明 の歌詞はダイジン目線ですずめのことを想う歌なんかな
歌詞考察とか見てみたらすずめと草太の歌らしいんだけどなんか違和感あるんよな
歌詞考察とか見てみたらすずめと草太の歌らしいんだけどなんか違和感あるんよな
2023/01/04(水) 22:49:27.13ID:DoO+kQsv
2023/01/04(水) 22:49:56.61ID:MWTaPJS2
>>417
違和感って言うか「え?草太ってこんな鈴芽にべた惚れだったの!?」ってはなったな>歌詞
違和感って言うか「え?草太ってこんな鈴芽にべた惚れだったの!?」ってはなったな>歌詞
2023/01/04(水) 22:51:40.31ID:QAEcDH3A
>>418
(やっぱレス番バグってるのかズレてんだろな...俺宛てになってるよ)
(やっぱレス番バグってるのかズレてんだろな...俺宛てになってるよ)
2023/01/04(水) 23:01:05.85ID:QAEcDH3A
>>417
うーん
確かに草太の鈴芽に対する想いかと問われると「?」てなるな俺も
歌詞の中では「僕」だけど歌い手も女性だし、鈴芽の草太への想いとした方が俺的にはしっくりくる
ダイジンの鈴芽への想い...ではないんじゃないか
ダイジンのは恋心じゃないし、ダイジンの言動見ててもわかるように幼な子そのもので、かつ、もはや人間の心ではない...人外のそれだよね
俺の感じ方だとそうなるなぁ
うーん
確かに草太の鈴芽に対する想いかと問われると「?」てなるな俺も
歌詞の中では「僕」だけど歌い手も女性だし、鈴芽の草太への想いとした方が俺的にはしっくりくる
ダイジンの鈴芽への想い...ではないんじゃないか
ダイジンのは恋心じゃないし、ダイジンの言動見ててもわかるように幼な子そのもので、かつ、もはや人間の心ではない...人外のそれだよね
俺の感じ方だとそうなるなぁ
422310
2023/01/04(水) 23:08:46.87ID:XH25zUKY >>415
気持ち台無しにするて意味じゃダイジンの受けたものよりは酷いけどなw
あの神さまの場合は初対面以外は嫌がられてたから面と向かって言われた所で
さしてる驚きもないし、本来はサダイジンみたく地震を収める要石が仕事なので
はよ働け、的な考えしか出てこん罠。
気持ち台無しにするて意味じゃダイジンの受けたものよりは酷いけどなw
あの神さまの場合は初対面以外は嫌がられてたから面と向かって言われた所で
さしてる驚きもないし、本来はサダイジンみたく地震を収める要石が仕事なので
はよ働け、的な考えしか出てこん罠。
2023/01/04(水) 23:11:40.25ID:QAEcDH3A
424見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/04(水) 23:14:43.71ID:Y3jFsL67 113億のクソダサフォントまだ?
2023/01/04(水) 23:16:02.40ID:C3d2cnG2
クソダサ告知は一周回って面白いからどんどんやれ
426310
2023/01/04(水) 23:17:29.60ID:XH25zUKY >>423
ダラダラ書いててそれは無いんじゃない?w
鬼滅の柱じゃないがあのぬこ様達には使命が
あって、実際に仕事してたんだからそれを
してくれみたいな感じになる。
この辺りは天気の子の晴れ女さんとも違う…
あちらは正直、雨を逸す程度の効果しかないからね。
ダラダラ書いててそれは無いんじゃない?w
鬼滅の柱じゃないがあのぬこ様達には使命が
あって、実際に仕事してたんだからそれを
してくれみたいな感じになる。
この辺りは天気の子の晴れ女さんとも違う…
あちらは正直、雨を逸す程度の効果しかないからね。
2023/01/04(水) 23:20:50.94ID:QAEcDH3A
>>426
えー
ダイジンについては、俺はだらだら書いてないじゃん...
俺がダイジンのこと熱く語ると嫌がる人がいるので話を切ったでしょ?
まして、ダイジンについては俺とあなたでは感じ方が全く違うということがわかった以上、何を語ろうと言うのでしょう
えー
ダイジンについては、俺はだらだら書いてないじゃん...
俺がダイジンのこと熱く語ると嫌がる人がいるので話を切ったでしょ?
まして、ダイジンについては俺とあなたでは感じ方が全く違うということがわかった以上、何を語ろうと言うのでしょう
428310
2023/01/04(水) 23:28:01.49ID:XH25zUKY429見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/04(水) 23:30:17.21ID:+VnHfQAS 草太とすずめは第一印象よし!からイス化後の二人旅で想いが深まっていったんだろうな。
一目惚れやどこかで見たようなはあくまでキッカケで、旅の最中でいろいろ
気を使いあったり、一緒に危険な戸締まりをして吊り橋効果を共有したりと
お互いが惹かれ会う要素は充分にあると思う。
物語を人間草太のままで脳内焼き直しするとよくわかる気がする。
一目惚れやどこかで見たようなはあくまでキッカケで、旅の最中でいろいろ
気を使いあったり、一緒に危険な戸締まりをして吊り橋効果を共有したりと
お互いが惹かれ会う要素は充分にあると思う。
物語を人間草太のままで脳内焼き直しするとよくわかる気がする。
2023/01/04(水) 23:34:44.04ID:QAEcDH3A
>>428
しつこいなぁ
最後に相手の感想を否定しておかないと気が済まないタイプかね
感じ方がお互いに違う、この話題は嫌がる人がいるからしない
そこで終わらせられない?
「ダイジン 可哀想」でTwitter検索してみなよ、いっぱいいるから
でも、あなたが理解できないことを俺は少しも否定してないんだし
感じ方なんて人それぞれ、理解できない感じ方もあるさ
しつこいなぁ
最後に相手の感想を否定しておかないと気が済まないタイプかね
感じ方がお互いに違う、この話題は嫌がる人がいるからしない
そこで終わらせられない?
「ダイジン 可哀想」でTwitter検索してみなよ、いっぱいいるから
でも、あなたが理解できないことを俺は少しも否定してないんだし
感じ方なんて人それぞれ、理解できない感じ方もあるさ
2023/01/04(水) 23:43:22.49ID:n4XH59cC
>>421
思い出せない 大切な記憶
言葉にならない ここにある想い
もしかしたら もしかしたら
それだけでこの心はできてる
もしかしたら もしかしたら
君に「気づいて」と今もその胸を
打ち鳴らす
ここら辺は草太やすずめだと説明しにくくない?歌い手もすずめより若い少女っぽい声だし。長い年月で要石になる前の記憶や想いを失ったダイジンが廃墟で誰かに「気づいて」と願ったからすずめが要石を抜いたとか
思い出せない 大切な記憶
言葉にならない ここにある想い
もしかしたら もしかしたら
それだけでこの心はできてる
もしかしたら もしかしたら
君に「気づいて」と今もその胸を
打ち鳴らす
ここら辺は草太やすずめだと説明しにくくない?歌い手もすずめより若い少女っぽい声だし。長い年月で要石になる前の記憶や想いを失ったダイジンが廃墟で誰かに「気づいて」と願ったからすずめが要石を抜いたとか
2023/01/04(水) 23:46:12.45ID:8sCzFvfj
すずめとカナタハルカがごっちゃになってる人おるな
433310
2023/01/04(水) 23:46:18.55ID:XH25zUKY こう言う意見か?嫌がるのって。
何か前スレで中心になって暴れてたようだけど、
お前を理解出来た奴はいたんだろかと。
222 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2022/12/27(火) 10:27:30.44 ID:PHCi0fpA
ダイジンは好きだけど、聖人や一方的な被害者みたいに言われてるのはなんか気持ち悪い
猫がしゃべったり、人間を椅子に変えられたり、「これからいっぱいひとがしぬねー」って言われたら普通に怖すぎる
後ろ戸の場所教えてミミズを封じるよう協力はしてたけど、草太を要石に変えたのは悪気ないとはとても思えんし
イノセントな子供じゃないブラックな面があるのがああいうキャラの魅力やろ
何か前スレで中心になって暴れてたようだけど、
お前を理解出来た奴はいたんだろかと。
222 見ろ!名無しがゴミのようだ! sage 2022/12/27(火) 10:27:30.44 ID:PHCi0fpA
ダイジンは好きだけど、聖人や一方的な被害者みたいに言われてるのはなんか気持ち悪い
猫がしゃべったり、人間を椅子に変えられたり、「これからいっぱいひとがしぬねー」って言われたら普通に怖すぎる
後ろ戸の場所教えてミミズを封じるよう協力はしてたけど、草太を要石に変えたのは悪気ないとはとても思えんし
イノセントな子供じゃないブラックな面があるのがああいうキャラの魅力やろ
2023/01/04(水) 23:51:36.48ID:mtVUsoii
え? ダイジンってそういう奴やろ。当然、映画としても都合もあるが、喋れるんだから全部説明すれば伝わることを
事態をひねくり回して混乱させてる。
事態をひねくり回して混乱させてる。
2023/01/04(水) 23:51:48.66ID:QAEcDH3A
>>433
いや、それじゃないな
だってその人の意見には俺も同感するもん
もっとはっきりと嫌がる意見があるから、気が向いたら探してみたら?
あ、それとさ、ここへきて「お前」呼ばわり
意見が食い違うと見るやその態度
俺はスレが荒れるのが嫌だから、あなたの相手はもうしないよ
じゃぁね
いや、それじゃないな
だってその人の意見には俺も同感するもん
もっとはっきりと嫌がる意見があるから、気が向いたら探してみたら?
あ、それとさ、ここへきて「お前」呼ばわり
意見が食い違うと見るやその態度
俺はスレが荒れるのが嫌だから、あなたの相手はもうしないよ
じゃぁね
2023/01/04(水) 23:55:34.16ID:C3d2cnG2
ダイジンはシフト上がりと思ったら引き継ぎがゴネたから残業ってだけで普通に可哀想だろ…
2023/01/04(水) 23:56:20.92ID:QAEcDH3A
>>431
うーん、なるほどねぇ
そう言われてみると、その部分の歌詞はそうも思えるかも
>長い年月で要石になる前の記憶や想いを失ったダイジンが廃墟で誰かに「気づいて」と願ったからすずめが要石を抜いたとか
いいですね、個人的には好きな解釈です
うーん、なるほどねぇ
そう言われてみると、その部分の歌詞はそうも思えるかも
>長い年月で要石になる前の記憶や想いを失ったダイジンが廃墟で誰かに「気づいて」と願ったからすずめが要石を抜いたとか
いいですね、個人的には好きな解釈です
2023/01/04(水) 23:56:24.54ID:wPdPJ7+z
まあメタな意味合いでのダイジンは幸福なキャラだと思うよ
しっかり印象に残ってるんだから役者冥利だろうさ
しっかり印象に残ってるんだから役者冥利だろうさ
2023/01/04(水) 23:59:48.26ID:mtVUsoii
2023/01/05(木) 00:08:28.72ID:aFoL/u9X
ダイジンは不思議な国のアリスに出て来る
チェシャ猫みたいに、何考えてるか良く分からん
超越した存在で終わりだと思うけどな。
好意向けられてあっさり復活したりと
そんなに深みはないキャラや。
チェシャ猫みたいに、何考えてるか良く分からん
超越した存在で終わりだと思うけどな。
好意向けられてあっさり復活したりと
そんなに深みはないキャラや。
2023/01/05(木) 00:17:16.38ID:wRmCmnPb
それでよかったのに、サダイジンが元人間であろうシーンをいれたため不思議さが消えた。
あれは絶対失敗。
あれは絶対失敗。
2023/01/05(木) 00:25:31.94ID:IZ5d+Dth
>>440
そうか?俺は幼い子供の人柱が要石になってると思ってたから存在が不憫に見えてたけどな
幼くして人柱になったのに忘れ去られて信仰されずに力を失うとかむごい
好意やお供えでボロボロから元気になるのは逆に言えばそれだけ人に依存している不安定な存在ってことだし
そうか?俺は幼い子供の人柱が要石になってると思ってたから存在が不憫に見えてたけどな
幼くして人柱になったのに忘れ去られて信仰されずに力を失うとかむごい
好意やお供えでボロボロから元気になるのは逆に言えばそれだけ人に依存している不安定な存在ってことだし
2023/01/05(木) 00:28:51.62ID:Wa2ZS0tb
儚げな長髪美形男子というビジュアル通り自分の仕事についても使命感と同時に何となく虚無感もあるのがEDの歌詞で分かるな草太
その中にすずめが舞い込んだという辺りも聴いててなんかイイ
その中にすずめが舞い込んだという辺りも聴いててなんかイイ
2023/01/05(木) 00:34:52.52ID:mtBQsd9V
僕ひとりのため〜大迷惑大渋滞
のところ戸惑ってる草太の感情らしさがあって好き
のところ戸惑ってる草太の感情らしさがあって好き
2023/01/05(木) 01:10:06.68ID:Gxn1UPGs
今回はハッピーエンドになるかと思ってたわ
2023/01/05(木) 01:17:01.12ID:K7odn7oq
君の名から、全部同じパターンのハッピーエンドだろw
2023/01/05(木) 01:23:36.69ID:QecOfRBn
道の駅大谷海岸の駐車場のシーン。
環さんと鈴芽がお互いを傷つけ合うのが、見ていてつらい。
新海作品の中で、最もつらいシーンだわ。
その後、芹澤が笑いを誘うから、何とか見ていられる。
環さんと鈴芽がお互いを傷つけ合うのが、見ていてつらい。
新海作品の中で、最もつらいシーンだわ。
その後、芹澤が笑いを誘うから、何とか見ていられる。
2023/01/05(木) 02:16:31.46ID:RJh7zLUs
新海や野田のインタから纏めると
「すずめ」は「すずめの戸締まり」という作品の色合いを探りながら作られた、「常世」がどのように描かれるかの到達地点を共有しながら作られた
「カナタハルカ」は作中のテーマが多い中でふたりの恋の物語と示すための草太と鈴芽視点の恋愛の歌
「すずめの涙」は草太という存在を違う言葉で言いたかった、鈴芽が自分がこの世界で生きている意味を考えていく中で、草太と会って見出したものによって、人のために涙を流せる人になった
「すずめ」は「すずめの戸締まり」という作品の色合いを探りながら作られた、「常世」がどのように描かれるかの到達地点を共有しながら作られた
「カナタハルカ」は作中のテーマが多い中でふたりの恋の物語と示すための草太と鈴芽視点の恋愛の歌
「すずめの涙」は草太という存在を違う言葉で言いたかった、鈴芽が自分がこの世界で生きている意味を考えていく中で、草太と会って見出したものによって、人のために涙を流せる人になった
2023/01/05(木) 02:28:20.11ID:BaH4zTBB
インタビュー読んでると、三曲とも草太を通して作品の世界観を描いているような、そんな印象かな
ダイジンは草太から記憶や優しさや使命感とかを消して、閉じ師の役割と鈴芽への執着心だけ残した存在のように感じていたので、「すずめ」で被る部分もあるだろうけど、やっぱり草太の詩だとは思う
ダイジンは草太から記憶や優しさや使命感とかを消して、閉じ師の役割と鈴芽への執着心だけ残した存在のように感じていたので、「すずめ」で被る部分もあるだろうけど、やっぱり草太の詩だとは思う
2023/01/05(木) 08:30:07.83ID:i650QJvp
スラダン今日で確実に70億は超えるしめでたいね
100億目指すなら1月中にどこまで90億に近づけるかって感じになりそう
85億以上いったら100億狙いに動きそう
100億目指すなら1月中にどこまで90億に近づけるかって感じになりそう
85億以上いったら100億狙いに動きそう
2023/01/05(木) 08:30:58.57ID:i650QJvp
ごめんスレ間違えた
NGにでも突っ込んどいて
NGにでも突っ込んどいて
2023/01/05(木) 08:32:08.81ID:aFoL/u9X
書くスレ、間違ってない?
まぁあちらの方は陰謀ガーで盛り上がってるようだけど
まぁあちらの方は陰謀ガーで盛り上がってるようだけど
2023/01/05(木) 08:32:24.28ID:aFoL/u9X
て、帰ったのかな。
2023/01/05(木) 08:56:42.62ID:RJh7zLUs
2023/01/05(木) 09:25:14.84ID:HzkLjB82
その駐車場のシーンで環さんの発言引き出したのは左大臣なんですよね?
基本的に左大臣は味方なのになんでそんなことしたんですかね?
基本的に左大臣は味方なのになんでそんなことしたんですかね?
2023/01/05(木) 09:46:02.47ID:6OYgg5jx
>>455
パンフレットや特典小冊子精読。
パンフレットや特典小冊子精読。
2023/01/05(木) 10:03:58.60ID:gUq2KQnw
監督によると、環すずめに本音を言わせあって関係を前に進めるため…じゃなかったかな?
お互い遠慮しあう関係で中々本音をぶつけられず、心の一部に本当の親子じゃないという気持ちも確かにあったんでしょう
環さんがその後、否定せずにけどね…ということですずめも初めて本音で甘えられたということなんでね
環さんが変な取り繕い方をしてすずめが察してしまう、という展開でなくて良かった
>>456
やはり小説は読んでおくべきですかね?
お互い遠慮しあう関係で中々本音をぶつけられず、心の一部に本当の親子じゃないという気持ちも確かにあったんでしょう
環さんがその後、否定せずにけどね…ということですずめも初めて本音で甘えられたということなんでね
環さんが変な取り繕い方をしてすずめが察してしまう、という展開でなくて良かった
>>456
やはり小説は読んでおくべきですかね?
2023/01/05(木) 10:14:55.24ID:Z2PMW+p2
サダイジンは
二人はぶつかったほうがいいとわかってたんだよ
二人はぶつかったほうがいいとわかってたんだよ
2023/01/05(木) 10:22:14.09ID:6OYgg5jx
環とすずめのやりとりには、ダイジンも、何か思うところが有ったみたいだな。
2023/01/05(木) 10:51:59.93ID:Au0huLlv
環さんとの関係性はそりゃいつか改善しなきゃいけなかっただろうけど映画の物語的にはすずめと環の関係が改善しても別に何もなかったからアレ意味あった?になる
2023/01/05(木) 11:05:12.11ID:Z2PMW+p2
すずめが主人公だから変わらないようにみえるけど
環さんが主役なら大きく変わった演出になるんじゃない?
環さんが主役なら大きく変わった演出になるんじゃない?
2023/01/05(木) 12:32:12.51ID:g+wfCWjD
君の名は。とかだといちばんの笑いどころは(たぶん)最後の入れ替わりの朝、
「妹だぁ…四葉ぁ~」
な所なんだろうけれど、この映画でいちばんの笑いどころってどこなんだろう。
個人的には愛媛の港で草太さん(椅子)が鈴芽に「じゃあ気をつけて」と
別れを告げて、次のシーンで片足持たれているところだったんだけれど
「妹だぁ…四葉ぁ~」
な所なんだろうけれど、この映画でいちばんの笑いどころってどこなんだろう。
個人的には愛媛の港で草太さん(椅子)が鈴芽に「じゃあ気をつけて」と
別れを告げて、次のシーンで片足持たれているところだったんだけれど
2023/01/05(木) 12:35:52.78ID:aFoL/u9X
一番笑われてたのはえっと
しまった…
しまった…
2023/01/05(木) 12:42:34.71ID:W2oBvT0G
2023/01/05(木) 12:46:15.11ID:a/2Ec+6A
2023/01/05(木) 13:13:16.39ID:6DzNHHy7
>>462
映画館行った時そこは笑いが起きてたなw
他に笑い声が聞こえてきたのは
みかんネットで止めたあと椅子がコテっと倒れる
「ソウタはあまり賢くないから」「何だと鈴芽さん!」
オープンカー「あ、直った」ドアガッシャン
映画館行った時そこは笑いが起きてたなw
他に笑い声が聞こえてきたのは
みかんネットで止めたあと椅子がコテっと倒れる
「ソウタはあまり賢くないから」「何だと鈴芽さん!」
オープンカー「あ、直った」ドアガッシャン
2023/01/05(木) 13:42:36.29ID:WPISovKI
しょっぱなから、
あん あはぁん はぁぁん あはぁあん
て感じの、幼女のアへ声から始まったからどうなっちゃうtのかと思って見てた。
あん あはぁん はぁぁん あはぁあん
て感じの、幼女のアへ声から始まったからどうなっちゃうtのかと思って見てた。
2023/01/05(木) 13:56:39.17ID:E/a/wNTw
笑いどころは、前作ではことごとく滑っていたのに対し、今作では自然とクスッとなるように腕が上がってると感じた
2023/01/05(木) 13:59:33.01ID:aFoL/u9X
新海監督勉強してますからねぇ
かぐや様は告らせたい、とか観て
そのうち橋環出さんかな
かぐや様は告らせたい、とか観て
そのうち橋環出さんかな
2023/01/05(木) 14:23:43.50ID:E/a/wNTw
左大臣が環さんに憑依して心の奥底にしまってある悪感情を吐露させた場面の、作品内の意味について...
まずは新海本2の監督自身の回答から紹介すると(長いので要約)
◎環に本音を言わせ、鈴芽を前に進ませるため
・二人の間にもやもやがあるために鈴芽の足止めとなっている
・土地神(ミミズ)を鎮めるためには神(左大臣たち)と人との共同作業が必要
・左大臣たちだけでは鎮められないので「人の手で戻して」と言う
・だから左大臣は、あえて二人の間にあるもやもやに踏み込んで、鈴芽を前に進ませるために、環に取り憑いて本音を言わせた
・お互いに本音を交換することで互いに傷つきもしたが、鈴芽はもっと大きな人間全体の問題に取り組むことができた
※そんなショック療法を使わなくても、二人なら時間をかけて解決できたかもしれない
...ざっと以上のような内容です
まずは新海本2の監督自身の回答から紹介すると(長いので要約)
◎環に本音を言わせ、鈴芽を前に進ませるため
・二人の間にもやもやがあるために鈴芽の足止めとなっている
・土地神(ミミズ)を鎮めるためには神(左大臣たち)と人との共同作業が必要
・左大臣たちだけでは鎮められないので「人の手で戻して」と言う
・だから左大臣は、あえて二人の間にあるもやもやに踏み込んで、鈴芽を前に進ませるために、環に取り憑いて本音を言わせた
・お互いに本音を交換することで互いに傷つきもしたが、鈴芽はもっと大きな人間全体の問題に取り組むことができた
※そんなショック療法を使わなくても、二人なら時間をかけて解決できたかもしれない
...ざっと以上のような内容です
2023/01/05(木) 14:24:18.35ID:DQYBKqKM
ところで、ミミズって世界中にいるの?
外国の地震はミミズ無関係で日本にだけ存在する厄災なの?
新海なにか話してない?
外国の地震はミミズ無関係で日本にだけ存在する厄災なの?
新海なにか話してない?
2023/01/05(木) 14:33:59.56ID:E/a/wNTw
>>470
これについての俺の感想
とてもではないが、作品内の描写からこれを導き出すのは無理
こういったことを感じ取って欲しかったのなら、明らかに描写不足だ
あるいは、監督としては作品内で描く必要性を感じなかったのかもしれず、質問があれば作品外で回答すれば足りると判断したのだろうか
しかしこういう話なら、この作品の世界観の根底にある重要な部分ではないだろうか?
単に描写不足だったのか、判断のうえ省略したのかわからないが、多くの鑑賞者の中で、この憑依の意味をつかめず困惑や批判を生んでいるのを見ても、成功したシーンとは言えまい
これについての俺の感想
とてもではないが、作品内の描写からこれを導き出すのは無理
こういったことを感じ取って欲しかったのなら、明らかに描写不足だ
あるいは、監督としては作品内で描く必要性を感じなかったのかもしれず、質問があれば作品外で回答すれば足りると判断したのだろうか
しかしこういう話なら、この作品の世界観の根底にある重要な部分ではないだろうか?
単に描写不足だったのか、判断のうえ省略したのかわからないが、多くの鑑賞者の中で、この憑依の意味をつかめず困惑や批判を生んでいるのを見ても、成功したシーンとは言えまい
2023/01/05(木) 14:44:30.92ID:E/a/wNTw
>>470
新海監督は作品内にあえて余白(空白部分)を作ることがある
そして以前は、そうした余白について「観た方々のご想像にゆだねます」という態度だったように覚えてる
ところが次第に、考察の答え合わせになっている傾向にある
こうした答え合わせをこそ楽しむ人もいるので、俺の好みではないが、それ自体は仕方ない
ただこの憑依の場面は、新海監督の中でそういう話だったのなら、作品内で描いて欲しかった
監督地震の言葉で言うなら、神と人との共同作業である土地鎮め、その神様サイドの言動がどういう意図があるのかという重要な事柄なので、描写の不足あるいは省略は良くなかったと感じる
公開初期の考察では、鈴芽がダイジンのしたことへの意趣返し、とする考察があって、これなら作品内で描写されたことから導き得るので、個人的にはこれもアリだな、と思ってます
新海監督は作品内にあえて余白(空白部分)を作ることがある
そして以前は、そうした余白について「観た方々のご想像にゆだねます」という態度だったように覚えてる
ところが次第に、考察の答え合わせになっている傾向にある
こうした答え合わせをこそ楽しむ人もいるので、俺の好みではないが、それ自体は仕方ない
ただこの憑依の場面は、新海監督の中でそういう話だったのなら、作品内で描いて欲しかった
監督地震の言葉で言うなら、神と人との共同作業である土地鎮め、その神様サイドの言動がどういう意図があるのかという重要な事柄なので、描写の不足あるいは省略は良くなかったと感じる
公開初期の考察では、鈴芽がダイジンのしたことへの意趣返し、とする考察があって、これなら作品内で描写されたことから導き得るので、個人的にはこれもアリだな、と思ってます
2023/01/05(木) 14:47:06.61ID:E/a/wNTw
2023/01/05(木) 14:53:36.43ID:ZFdAN/H6
>>472
俺も新海本2読んでそうだったんかってなったしサダイジンのあれにそういう意図があったのは全く察せなかったな
新海本2読むまでは鈴芽がダイジンにしたこと(うちの子になる?って言ってその後拒絶)に対して環さんを使って同じことをして落とし前をつけさせたのかなって思ってた(サダイジンもそのあと協力してくれるし)
俺も新海本2読んでそうだったんかってなったしサダイジンのあれにそういう意図があったのは全く察せなかったな
新海本2読むまでは鈴芽がダイジンにしたこと(うちの子になる?って言ってその後拒絶)に対して環さんを使って同じことをして落とし前をつけさせたのかなって思ってた(サダイジンもそのあと協力してくれるし)
2023/01/05(木) 14:53:38.05ID:K7odn7oq
それは考えても意味ないぞ。別に地震の謎が解き明かされたファンタジーってわけじゃないから。。
あくまで冒険のための舞台装置にすぎない。
あくまで冒険のための舞台装置にすぎない。
2023/01/05(木) 14:57:02.47ID:4RoAerl1
2023/01/05(木) 14:58:29.15ID:Au0huLlv
舞台装置とはいっても設定には制作者の意図があるので考察には意味があるし考察できるようにしてあるべき
ミミズに関してはこの世界ではとあったはずだからあの世界では基本的に地震はミミズ由来
後戸からミミズや疫病といった災厄があふれるともあるから大きな(どの規模かは不確定)災害そのものが後戸由来かもしれん
ミミズに関してはこの世界ではとあったはずだからあの世界では基本的に地震はミミズ由来
後戸からミミズや疫病といった災厄があふれるともあるから大きな(どの規模かは不確定)災害そのものが後戸由来かもしれん
2023/01/05(木) 15:10:26.65ID:6DzNHHy7
作中の描写だけでも、サダイジンの意図はだいたい分かったよ
小説でも漫画でも、自分で考えて解釈するのも楽しいんだけどな、そういうのが慣れてない人には不満なのかな
鈴芽の問題の核は母親の死そのものじゃなくて、常世の廃墟で彷徨っている小すずめのまま前に進めていない事なんだから
今の母親である環とちゃんとぶつかって和解しないとダメなんだよね
鈴芽だけじゃなくダイジンを諭す意図もあったと思うよ、サダイジンの目的にはダイジンを戻すのも入っていただろうし
小説でも漫画でも、自分で考えて解釈するのも楽しいんだけどな、そういうのが慣れてない人には不満なのかな
鈴芽の問題の核は母親の死そのものじゃなくて、常世の廃墟で彷徨っている小すずめのまま前に進めていない事なんだから
今の母親である環とちゃんとぶつかって和解しないとダメなんだよね
鈴芽だけじゃなくダイジンを諭す意図もあったと思うよ、サダイジンの目的にはダイジンを戻すのも入っていただろうし
2023/01/05(木) 15:11:48.38ID:Wa2ZS0tb
>>472
親御さんたちはあのシーンへの共感が強いようだし、サダイジンが言わせてるのは何となく分かるから、細かい説明は別にいいような気もするけどね
作品に対する考え方の違いもあるだろうけど、俺は作品の大まかな流れが掴めれば特に問題ないし、細部に引っかかりがあれば自分で調べれば良いと思ってしまうけどな
親御さんたちはあのシーンへの共感が強いようだし、サダイジンが言わせてるのは何となく分かるから、細かい説明は別にいいような気もするけどね
作品に対する考え方の違いもあるだろうけど、俺は作品の大まかな流れが掴めれば特に問題ないし、細部に引っかかりがあれば自分で調べれば良いと思ってしまうけどな
2023/01/05(木) 15:24:53.58ID:RJh7zLUs
鈴芽に落とし前付けさせる?ってのは全く思わなかったなあ
サダイジンも人間じゃないし、基本的には要石の役割に沿って動いてるだけだし
刺し直して戻してもらう相手も誰でもいいわけじゃないから、鈴芽やダイジンのためというか、自分を草太に刺させるための行動だったと思うけど
ミミズから抜けたから戻らないと→前回相方のじーちゃんは動けん、弟子の草太は要石になってて戻れん→
ダイジン何遊んでるんや怒→鈴芽に連れてってもらおう→このままじゃ無理っぼいからとっとと環と仲直りしろ→時間稼ぎしとくから草太抜いてこい
サダイジンも人間じゃないし、基本的には要石の役割に沿って動いてるだけだし
刺し直して戻してもらう相手も誰でもいいわけじゃないから、鈴芽やダイジンのためというか、自分を草太に刺させるための行動だったと思うけど
ミミズから抜けたから戻らないと→前回相方のじーちゃんは動けん、弟子の草太は要石になってて戻れん→
ダイジン何遊んでるんや怒→鈴芽に連れてってもらおう→このままじゃ無理っぼいからとっとと環と仲直りしろ→時間稼ぎしとくから草太抜いてこい
2023/01/05(木) 15:25:33.87ID:E/a/wNTw
2023/01/05(木) 15:29:21.08ID:4Inr/6BH
サタイジンの環さん取り付き意図は
演出として闇落ちみたいな表情にさせてるから
余計わかりにくくしてると思う
二人が自転車乗って仲直りした時
サダイジンに1カットでもふってたら
ああ、黒猫はこうもって行きたかったんだな
ってわかったかも
でもサダイジンに関してはクライマックスの
メタモルフォーゼ猫幻魔大戦のインパクトを
最優先したんだろうな
先に良い子ってのがわかっちゃうと
ミミズ大暴れの状況下で猫頑張るやろ
って予想ついちゃうもんね
演出として闇落ちみたいな表情にさせてるから
余計わかりにくくしてると思う
二人が自転車乗って仲直りした時
サダイジンに1カットでもふってたら
ああ、黒猫はこうもって行きたかったんだな
ってわかったかも
でもサダイジンに関してはクライマックスの
メタモルフォーゼ猫幻魔大戦のインパクトを
最優先したんだろうな
先に良い子ってのがわかっちゃうと
ミミズ大暴れの状況下で猫頑張るやろ
って予想ついちゃうもんね
2023/01/05(木) 15:31:57.74ID:E/a/wNTw
2023/01/05(木) 15:36:46.37ID:Wa2ZS0tb
>>482
これだけ配信とネットが普及した世の中では気に入った作品はリピするのが前提と思うしね
見て難しかったというのは、嫌いの理由探しで本当の理由ではない気がする
どうせ一見では詰め込まれた内容に感情の処理も追いつかないだろうから
嫌いでなければ見直せばいいよ
これだけ配信とネットが普及した世の中では気に入った作品はリピするのが前提と思うしね
見て難しかったというのは、嫌いの理由探しで本当の理由ではない気がする
どうせ一見では詰め込まれた内容に感情の処理も追いつかないだろうから
嫌いでなければ見直せばいいよ
2023/01/05(木) 16:27:56.14ID:gFbTMuy/
そーいや、ダイジンとサダイジンが神様だって、すずめが環に言ってたが。
劇中、そういう説明は明確には無かったよな。
幕間で有ったんかな。
説明役は、草太か、爺さんか、サダイジンか。
劇中、そういう説明は明確には無かったよな。
幕間で有ったんかな。
説明役は、草太か、爺さんか、サダイジンか。
2023/01/05(木) 17:02:06.72ID:a/2Ec+6A
>>486
草太が「気まぐれは神の本質だからな」って言ってた。
草太が「気まぐれは神の本質だからな」って言ってた。
2023/01/05(木) 18:12:43.72ID:a9YkfzjR
病室のシーンでも爺さんが「草太はこれから神を宿した要石に〜」的なこと言ってたね
2023/01/05(木) 18:33:27.25ID:i650QJvp
環さんは最終どこまで事情知ってるんだろうね
少なくとも最後草太を駅に送り届けるまではあの車で4人で乗って移動してただろうけどどんな会話をしたんだろう
少なくとも最後草太を駅に送り届けるまではあの車で4人で乗って移動してただろうけどどんな会話をしたんだろう
2023/01/05(木) 18:54:20.13ID:ah8Ksj2D
すずめが扉だけの瓦礫を開けて消えて戻ってきたのを目で見てるので
不可思議な事象を説明しても信じるとは思うけど
環さん的には駅でヒョイッと草太が離脱するところで
この男に惚れてんだったらすずめ大変そう―――ッ
という事の方が気になるかも
不可思議な事象を説明しても信じるとは思うけど
環さん的には駅でヒョイッと草太が離脱するところで
この男に惚れてんだったらすずめ大変そう―――ッ
という事の方が気になるかも
2023/01/05(木) 19:32:02.68ID:YqMz57W8
前作2つの流れからすると再会して「おかえり!」→カナタハルカのサビ&タイトルドーン!になりそうなもんだけど今回サビ&タイトルを少し前倒ししたのはなんでだろうってのは既出?
駅のシーンと帰りの道中を本編に入れるよりエンドロールに合わせた方が自然な流れになると判断したんだろうか
実際めちゃくちゃ良かったけどね
駅のシーンと帰りの道中を本編に入れるよりエンドロールに合わせた方が自然な流れになると判断したんだろうか
実際めちゃくちゃ良かったけどね
2023/01/05(木) 20:00:30.99ID:i650QJvp
勝手な妄想だけどタイトル出るタイミングが主人公(瀧、帆高、鈴芽)にとっての物語の終わりであり始まりを意味している部分なのかなって思った
鈴芽にとってのその部分は自分の過去と向き合い清算できた最後の戸締まりのシーンで、瀧くんは記憶を失っても会えば分かる大切な人との再会のシーンで、保高はそれまでモヤモヤしていた自分の選択を受け入れて力強く前進んでいく決意のシーンなのかなと思う
鈴芽にとってのその部分は自分の過去と向き合い清算できた最後の戸締まりのシーンで、瀧くんは記憶を失っても会えば分かる大切な人との再会のシーンで、保高はそれまでモヤモヤしていた自分の選択を受け入れて力強く前進んでいく決意のシーンなのかなと思う
2023/01/05(木) 20:01:19.47ID:0RhkTMxj
今日2回目行ってきた。すげー良かった。ブルーレイの特典楽しみ
494見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/05(木) 20:08:17.50ID:dNzoC6Ia 3回見たけど何回かはまだ見たいな
この作品はスルメ
きたダメはそこまで感動しなかったけど、
(とはいつまでもラストの下りはかなり良かった)
2回目3回目の方がより良かった
この作品はスルメ
きたダメはそこまで感動しなかったけど、
(とはいつまでもラストの下りはかなり良かった)
2回目3回目の方がより良かった
2023/01/05(木) 20:11:31.01ID:pNqoWYqr
一回目 311ドーンは悪趣味
二回目 NNNを敵に回したな
三回目 ま~ん弁当自作しろ
二回目 NNNを敵に回したな
三回目 ま~ん弁当自作しろ
2023/01/05(木) 20:33:29.32ID:BaH4zTBB
>>482
え?あのフーッって飛びかかったのは「邪魔するな」でしょう
同じ神が鈴芽に干渉してきたんだから、要石に戻されるか鈴芽を横取りされるかって思うだろうし
と言ってもダイジンとサダイジンは兄弟みたいなものだろうから、喧嘩してもなんやかんやですぐ仲直りしたんだろうね
二匹の違いは陰陽の双極図で逆の性質があったり補い合ったりしてるように思ってる
え?あのフーッって飛びかかったのは「邪魔するな」でしょう
同じ神が鈴芽に干渉してきたんだから、要石に戻されるか鈴芽を横取りされるかって思うだろうし
と言ってもダイジンとサダイジンは兄弟みたいなものだろうから、喧嘩してもなんやかんやですぐ仲直りしたんだろうね
二匹の違いは陰陽の双極図で逆の性質があったり補い合ったりしてるように思ってる
2023/01/05(木) 20:46:51.96ID:E/a/wNTw
>>496
なるほど「邪魔するな」ですか...
それも面白い見方だな
陰陽の太極図は俺も思った
左大臣とダイジン(右大臣)が、猫化してる時と、大きくなって神獣化する時とで、白黒が逆転するので
陽中の陰、院中の陽って感じなのかな
なるほど「邪魔するな」ですか...
それも面白い見方だな
陰陽の太極図は俺も思った
左大臣とダイジン(右大臣)が、猫化してる時と、大きくなって神獣化する時とで、白黒が逆転するので
陽中の陰、院中の陽って感じなのかな
2023/01/05(木) 21:04:12.31ID:g+wfCWjD
2023/01/05(木) 21:07:12.51ID:RJh7zLUs
>>497
性質とか力の方向性も対称的になってるのかな、とは思ってた
女性の鈴芽を選んだダイジン、男性の草太を選んだサダイジン、というのもそうだね
怒ったのは痛いところ突かれた、っていうのもあるんだろうね
うちの子になる?と言われたからすずめも好きだと思った、なのに大嫌いと言われた、でも何で嫌いなのか分かんない
環と鈴芽でリプレイ見せられて、鈴芽にとっての大事な「何か」を奪ったから嫌われたのは分かったんじゃないかな
性質とか力の方向性も対称的になってるのかな、とは思ってた
女性の鈴芽を選んだダイジン、男性の草太を選んだサダイジン、というのもそうだね
怒ったのは痛いところ突かれた、っていうのもあるんだろうね
うちの子になる?と言われたからすずめも好きだと思った、なのに大嫌いと言われた、でも何で嫌いなのか分かんない
環と鈴芽でリプレイ見せられて、鈴芽にとっての大事な「何か」を奪ったから嫌われたのは分かったんじゃないかな
2023/01/05(木) 21:20:00.99ID:ah8Ksj2D
>>498
笑った
笑った
2023/01/05(木) 21:20:42.89ID:E/a/wNTw
>>499
2匹で対を成し、人側の性別も男女に分かれてる...なるほど
うん、やっぱ陰陽っぽいよね
ダイジンとして痛いところを突かれたから怒った、と...
ダイジンを元の役目に戻らせるのが左大臣の意図だろうし、それをダイジンに諭す意味もあの憑依にはあったというわけか
鈴芽がダイジンにしたことへの意趣返しという初期考察とは逆の見立てだね
個人的には面白いと思ったよ
2匹で対を成し、人側の性別も男女に分かれてる...なるほど
うん、やっぱ陰陽っぽいよね
ダイジンとして痛いところを突かれたから怒った、と...
ダイジンを元の役目に戻らせるのが左大臣の意図だろうし、それをダイジンに諭す意味もあの憑依にはあったというわけか
鈴芽がダイジンにしたことへの意趣返しという初期考察とは逆の見立てだね
個人的には面白いと思ったよ
2023/01/05(木) 21:23:54.40ID:RJh7zLUs
2023/01/05(木) 21:25:13.28ID:g+wfCWjD
2023/01/05(木) 21:33:05.57ID:RJh7zLUs
>>501
サダイジンが特別な繋がりがあるとしたらじいちゃんだろうし、じいちゃんに鈴芽の事を「よろしくお頼み申す」って頼まれてるなら、鈴芽に対して意趣返し的な感情があるとは思えないしね
サダイジンが特別な繋がりがあるとしたらじいちゃんだろうし、じいちゃんに鈴芽の事を「よろしくお頼み申す」って頼まれてるなら、鈴芽に対して意趣返し的な感情があるとは思えないしね
2023/01/05(木) 21:35:49.96ID:E/a/wNTw
2023/01/05(木) 21:43:24.42ID:mtBQsd9V
縄の時はエンディングのタイトルバーンで毎回のいい意味で鳥肌立ってたけど今回はオープニングの「お返し申す!(ドアバタン)」タイトルドン!で毎回鳥肌がたつほんとすこ
2023/01/05(木) 21:57:42.27ID:RJh7zLUs
環さん子供椅子がなくなっているのは気付いていたけど、鈴芽の部屋にあるはずの草太のリュックには気付いてなかったんだよな
監督曰くリュックがどうなったかは考えないらしいけど、消えたリュックは草太がアパートに帰ったら置かれていたりするんだろうか
監督曰くリュックがどうなったかは考えないらしいけど、消えたリュックは草太がアパートに帰ったら置かれていたりするんだろうか
2023/01/05(木) 22:26:29.17ID:Z3q02xdO
リピートするたびにダイジン追っかけて窓から飛び降りた椅子草太を追いかけて部屋を出る時にちゃんと鍵を持って追いかけてるのに偉いねってなる
俺だったら絶対持って行かないわ
俺だったら絶対持って行かないわ
2023/01/05(木) 22:29:15.82ID:ah8Ksj2D
せやろか
自分は追いつけないだろって考えて
逆に鍵握りしめたまま
椅子が帰ってくるの待っちゃうかもしれない
自分は追いつけないだろって考えて
逆に鍵握りしめたまま
椅子が帰ってくるの待っちゃうかもしれない
2023/01/05(木) 22:43:55.14ID:kvE3Lt96
2023/01/05(木) 23:15:56.63ID:eAvTm3y2
この映画一回観ただけじゃ理解できないよな
2023/01/05(木) 23:34:53.80ID:g+wfCWjD
2023/01/05(木) 23:35:27.34ID:HLVH7YoW
ダイジンの足を踏んばった後ろ姿が堪らん
514見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/05(木) 23:57:15.60ID:IwCNdRtw2023/01/05(木) 23:58:53.99ID:YqMz57W8
2023/01/06(金) 00:03:18.85ID:I1edwVDV
パンフ第二弾は来ないんかな
縄と天気の子のときってどのタイミングで来たっけ
縄と天気の子のときってどのタイミングで来たっけ
2023/01/06(金) 00:07:49.03ID:xFBVIxR2
【映画】<すずめの戸締まり>興収113億円突破 851万人動員 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672818544/1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672818544/1
2023/01/06(金) 00:25:50.94ID:GffPCYN6
常世で小すずめを2人で見送るシーンの直前にすずめが小すずめに言った「私◯◯」の部分が聞き取れないんだけどなんて言ってるんだ
519見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/06(金) 00:30:14.43ID:CWxHqawv 君の名は「入れ替わってるーーーーー!????」
天気の子「今から晴れるよっ」
↑に匹敵する決めセリフ?みたいなのって今作あったっけ?
天気の子「今から晴れるよっ」
↑に匹敵する決めセリフ?みたいなのって今作あったっけ?
2023/01/06(金) 00:35:31.16ID:nXExwpMa
>>519
お返し申す
お返し申す
2023/01/06(金) 01:17:49.40ID:j7NbekWg
次のダサフォントでの動員人数発表はいくらですか?
2023/01/06(金) 01:29:29.37ID:Ogq76LKM
>>518
「私は、すずめの、明日」
「私は、すずめの、明日」
2023/01/06(金) 01:41:41.15ID:UjxEGFCj
2023/01/06(金) 02:19:40.61ID:YGSmGAEM
2023/01/06(金) 03:12:56.63ID:NdfjNz2T
>>482
フーッなったのは
ダイジンが役目を放って出歩いているところへ捕まえにきた保護者みたいなものだからじゃない?
あいつか!見つかっちまったか!みたいな感じで
あとサダイジンは、しょぼしょぼになってるダイジンに
すずめも同じようなことがあって辛かった
みたいなのを客観的に教えたかったのかもしれないね
すずめに夢中なダイジンはすっかり落ち込んでいたから
フーッなったのは
ダイジンが役目を放って出歩いているところへ捕まえにきた保護者みたいなものだからじゃない?
あいつか!見つかっちまったか!みたいな感じで
あとサダイジンは、しょぼしょぼになってるダイジンに
すずめも同じようなことがあって辛かった
みたいなのを客観的に教えたかったのかもしれないね
すずめに夢中なダイジンはすっかり落ち込んでいたから
2023/01/06(金) 07:19:46.38ID:CHnFcaT3
2023/01/06(金) 08:21:05.68ID:ZvXON8wN
環さんからしたらたら鈴芽は役目(学校)放りだして逃げてるから連れ戻しに来たんだし、鈴芽からしたら草太を助けるのを邪魔されてるようなものだから「ついてきてなんて頼んでない!帰ってよ!」ってキレてる
サダイジンとダイジンも同じようなもんでしょ、家族のようなものだから喧嘩しても仲直りできるし
その人だけ見てると何考えてるか分からなくても、他の人の立場になって考えてみたら見えてくる
そういう描き方が新海のやり方でもあると思うけどね
サダイジンとダイジンも同じようなもんでしょ、家族のようなものだから喧嘩しても仲直りできるし
その人だけ見てると何考えてるか分からなくても、他の人の立場になって考えてみたら見えてくる
そういう描き方が新海のやり方でもあると思うけどね
2023/01/06(金) 09:13:40.63ID:k9kQj9TM
>>519
うそでしょーーー?
うそでしょーーー?
2023/01/06(金) 09:15:44.52ID:+lNPkm9l
はぁぁっ!!!?(声が裏返ってます
2023/01/06(金) 10:17:18.43ID:Qypfrk0m
環視点だと鈴芽が出来たすったもんだでお姉ちゃんがろくでもない男に引っ掛かって苦労させられたと思ってるのかも
それで鈴芽に男が近づくのを異様に警戒しているのだろうか
それで鈴芽に男が近づくのを異様に警戒しているのだろうか
531見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/06(金) 11:17:32.40ID:pKckUJ8E この映画もそうだけど新海作品ってあんまり嫌な人出てこないんだよなあ
それでちゃんと物語作れるのは何気に凄い
それでちゃんと物語作れるのは何気に凄い
2023/01/06(金) 12:00:51.21ID:7Im0kaTQ
鈴芽の父親が離婚なのか死別なのか分からんけど、環本読む限りロクでもない男に引っかかったとかそんな感じでもないけどね
愛されキャラの姉に対するコンプレックスみたいなのはあるようだけど
両親揃った円満な家庭でも大事な娘が年頃になれば普通色々心配するし、ましてや理由も言わずに家飛び出したとなれば、男関係はやっぱり疑うと思うけど
母子家庭なら父親の役目も担うから、余計に「よその男に娘を取られる」みたいな花嫁の父親モードになっちゃうんだろうね
愛されキャラの姉に対するコンプレックスみたいなのはあるようだけど
両親揃った円満な家庭でも大事な娘が年頃になれば普通色々心配するし、ましてや理由も言わずに家飛び出したとなれば、男関係はやっぱり疑うと思うけど
母子家庭なら父親の役目も担うから、余計に「よその男に娘を取られる」みたいな花嫁の父親モードになっちゃうんだろうね
2023/01/06(金) 13:15:53.73ID:hjeDOY53
ダイジンの声優があんな小さい子供ってのが驚きだよ
てっきりプロだと思ってたのにどうして子供があそこまで嫌味ったらしくて不気味さや狂気も感じる演技が出来るんだ…
てっきりプロだと思ってたのにどうして子供があそこまで嫌味ったらしくて不気味さや狂気も感じる演技が出来るんだ…
2023/01/06(金) 13:34:41.30ID:tSgRQzWN
劇団にいる子じゃなかったか
2023/01/06(金) 14:18:56.07ID:5C8G0TFh
東京のミミズを鎮める際の、ダイジンの声はエグかったよな。
「くりかえすね」
「ひとがいっぱいしぬねー」
てさあ。
「くりかえすね」
「ひとがいっぱいしぬねー」
てさあ。
2023/01/06(金) 15:13:59.29ID:gB9y1lYy
監督の作品、両親とくに母親がいないキャラ多いけど何か理由あるんかな?
2023/01/06(金) 15:17:36.82ID:GNjH8mko
>>534
だとしてもあの不快感のある言い回しや狂気っぷりを声に乗せることが出来るってやばくないか?
だとしてもあの不快感のある言い回しや狂気っぷりを声に乗せることが出来るってやばくないか?
2023/01/06(金) 15:24:05.03ID:a1Gq+hjd
すずめ、北陸は緊急地震速報ブースト来るな
最終150億待ったなし
最終150億待ったなし
2023/01/06(金) 15:54:47.36ID:P0rO10s/
インスタとかで菜乃華ちゃんとイチャイチャしてた女の子があの演技をしてるって考えたらビビる
2023/01/06(金) 17:00:50.25ID:knJT1Bb/
だが、ダイジン人気の7割はあの声のおかげだと思う
すきだよね~とか、いこう!すずめ!とか、可愛すぎ
すきだよね~とか、いこう!すずめ!とか、可愛すぎ
2023/01/06(金) 18:24:25.98ID:7xj/xkyi
小説版のダイジンは不気味な化け猫感強くて
「やっとふたりきり」って足に擦り寄られて、鈴芽は「ヒッ」って本気でビビって引いてるんだよな
映画は仕草や声で可愛さかなりUPしてるよね
「やっとふたりきり」って足に擦り寄られて、鈴芽は「ヒッ」って本気でビビって引いてるんだよな
映画は仕草や声で可愛さかなりUPしてるよね
2023/01/06(金) 19:24:43.44ID:DsJ4ZjB/
>>541
一方ですずめは花山薫しようとしていた
一方ですずめは花山薫しようとしていた
2023/01/06(金) 19:25:43.52ID:74uZj9g1
しかし17になるまで育ててくれた環さんよりわずか4年の付き合いでも実の母のほうが上なもんなのかね
2023/01/06(金) 19:46:20.23ID:pQB4SXeB
>>543
まあ、人によるな。
まあ、人によるな。
2023/01/06(金) 19:49:52.03ID:v0lpKF28
瞼の母はいつでも美しいもんよ
2023/01/06(金) 19:53:38.60ID:PqtCGu/U
でも鈴芽が嫁入りするときとかは「もうひとりのお母さん」って環さんのことを言いそう
2023/01/06(金) 20:09:14.31ID:SjQBsbRR
環さんが既婚ならまだしも独り身のままでずっと育ててもらってるから
鈴芽が後ろめたいだけで母親と比べて上とか下とかの話じゃない
養子として最初から引き取りたかったとかならまだしも
姉が亡くなったからという事情ありきだし
鈴芽が後ろめたいだけで母親と比べて上とか下とかの話じゃない
養子として最初から引き取りたかったとかならまだしも
姉が亡くなったからという事情ありきだし
548見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/06(金) 20:21:51.07ID:qMBhEpkC さっき見てきたよ、これは後世に残る名作で間違いない
2023/01/06(金) 20:24:07.19ID:Z1nIXhX7
思い出は美化するからなあ
どんなにいい親でも成長するにつれて嫌なところも見えてくるし、母親が生きていたら喧嘩したり反抗したりそれなりに色々あったんじゃないかな
看護師になろう、とは思わなかったかもしれないし
逆に環の事は憧れの綺麗で優しい叔母さんって素直に懐いていたかも
どんなにいい親でも成長するにつれて嫌なところも見えてくるし、母親が生きていたら喧嘩したり反抗したりそれなりに色々あったんじゃないかな
看護師になろう、とは思わなかったかもしれないし
逆に環の事は憧れの綺麗で優しい叔母さんって素直に懐いていたかも
2023/01/06(金) 21:04:43.92ID:SfR/16hE
小説で自転車に乗ってるとき、鈴芽が環さんの白髪を発見するシーンがあるでしょ。
映画でよく見ると、環さんの横顔のカットで、一本だけ白髪が確認できるんだよね。
細かいところまで、よく描いてるよねえ。
まあ、白髪が混じり始める年頃だよね。
鈴芽も環さんの苦労が、少しは分かったのかな。
特典の「環さんのものがたり」、アニメ化してほしいね。
環さんが主人公で、映画一本撮れるんじゃないかな。
映画でよく見ると、環さんの横顔のカットで、一本だけ白髪が確認できるんだよね。
細かいところまで、よく描いてるよねえ。
まあ、白髪が混じり始める年頃だよね。
鈴芽も環さんの苦労が、少しは分かったのかな。
特典の「環さんのものがたり」、アニメ化してほしいね。
環さんが主人公で、映画一本撮れるんじゃないかな。
2023/01/06(金) 21:10:47.29ID:7ElPffb6
環の名前は、「かもめ」が良かった。
2023/01/06(金) 21:23:09.36ID:CHnFcaT3
くっそう
昼の話題に乗り遅れた
ダイジンについて声を当てた山根あんちゃんは凄い
確かにそうだ
ダイジンの人外ゆえの酷薄さ、幼な神ゆえの幼稚さ
あの声あってのダイジンだな、確かにそう思う
昼の話題に乗り遅れた
ダイジンについて声を当てた山根あんちゃんは凄い
確かにそうだ
ダイジンの人外ゆえの酷薄さ、幼な神ゆえの幼稚さ
あの声あってのダイジンだな、確かにそう思う
2023/01/06(金) 21:30:57.43ID:CHnFcaT3
俺の亡父も叔母に育てられたんだよね
ちなみに実母(つまり俺の婆)は「恋に生きる人」だったらしく、親父の世話を妹に任せて遊びに行くような人だったらしい
そんな婆さんの葬式で、一悶着あったよ
父の叔母は、姉への恨みつらみを言う
親父が実母をかばって抗弁すると、育ての親である大叔母は「あんたが私に言い返すやら10年早い!」と一括する
70過ぎの親父が10年早いなら、一生、叔母に抗弁しちゃいけないんだなと思ったw
ちなみに実母(つまり俺の婆)は「恋に生きる人」だったらしく、親父の世話を妹に任せて遊びに行くような人だったらしい
そんな婆さんの葬式で、一悶着あったよ
父の叔母は、姉への恨みつらみを言う
親父が実母をかばって抗弁すると、育ての親である大叔母は「あんたが私に言い返すやら10年早い!」と一括する
70過ぎの親父が10年早いなら、一生、叔母に抗弁しちゃいけないんだなと思ったw
2023/01/06(金) 21:37:06.12ID:2MVsCtDJ
>>551
それだとコントみたいになる
それだとコントみたいになる
2023/01/06(金) 21:58:55.77ID:BI4+fn04
都内の映画館で、環さんの小説ってまだ貰えるかな?
2023/01/06(金) 22:04:19.54ID:urh8uOYZ
予告PV見返すと劇中と違う声とか存在しないセリフがそこそこあるな
2023/01/06(金) 22:10:50.92ID:ppO+gBT6
一番最初の歌だけPVがだいすき
2023/01/06(金) 22:20:53.06ID:CHnFcaT3
>>549
これは大いにあるよなぁ
津波でお母さんが流されなかったら、三陸で育った鈴芽が思春期にぶつかるのはお母さんだったはずだよね
宮崎にいる環叔母さんは遠いなぁ
この距離の遠さは、血縁社会でなくなって久しい現代日本だと、本来は決定的かな
母の妹とは言え、出会う機会も限られてたろうし
震災がなければ、ただ単に遠方に住んでる叔母という域を超えなかったのでは、と思う
これは大いにあるよなぁ
津波でお母さんが流されなかったら、三陸で育った鈴芽が思春期にぶつかるのはお母さんだったはずだよね
宮崎にいる環叔母さんは遠いなぁ
この距離の遠さは、血縁社会でなくなって久しい現代日本だと、本来は決定的かな
母の妹とは言え、出会う機会も限られてたろうし
震災がなければ、ただ単に遠方に住んでる叔母という域を超えなかったのでは、と思う
2023/01/06(金) 22:46:17.98ID:Ogq76LKM
>>550
職場の環さんのデスクの上に、頭痛薬があったのが気になってた
鈴芽の事を心配し過ぎて頭痛くなってただけならまだしも、常用してるならちょっと心配かな
ほんと、細かいところまで描き込まれているよね
環さんのものがたり、アニメ化するなら、是非鈴芽と草太が戻ってきて草太と初顔合わせの時のエピソードも追加して、椅子の件を突っ込んで欲しいw
職場の環さんのデスクの上に、頭痛薬があったのが気になってた
鈴芽の事を心配し過ぎて頭痛くなってただけならまだしも、常用してるならちょっと心配かな
ほんと、細かいところまで描き込まれているよね
環さんのものがたり、アニメ化するなら、是非鈴芽と草太が戻ってきて草太と初顔合わせの時のエピソードも追加して、椅子の件を突っ込んで欲しいw
560見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/06(金) 22:46:48.09ID:cOJncKfY 遅ればせながら今日見てきた
テンポ良くて説明ないから鬼滅みたいに全部説明してくれてるものに慣れてる人は中身なかったように感じそうだね
今日ハウルも見て思ったけどハウルにオチは似てるな
テンポ良くて説明ないから鬼滅みたいに全部説明してくれてるものに慣れてる人は中身なかったように感じそうだね
今日ハウルも見て思ったけどハウルにオチは似てるな
2023/01/06(金) 22:50:38.48ID:+lNPkm9l
>>559
ベンザブロックだったっけ?モバイルバッテリの近くに置いてあるやつ
ベンザブロックだったっけ?モバイルバッテリの近くに置いてあるやつ
2023/01/06(金) 23:08:54.39ID:A+mB5IsL
それ風邪薬
2023/01/06(金) 23:09:02.95ID:7emZZnfF
環はごっそり要らん。
震災孤児を引き取って人生奪われたとか、
ほんま余計なお世話。
震災孤児を引き取って人生奪われたとか、
ほんま余計なお世話。
2023/01/06(金) 23:13:33.19ID:v0lpKF28
椅子と猫が子供対策、環とスナックのおばちゃんが親対策、すずめ草芹が若者と腐女子対策、でどこも手抜きがないという凄さよ
2023/01/06(金) 23:18:15.03ID:CHnFcaT3
>>560
いや、ここで言うのもなんだが、中身は特にないよ
新海監督はそもそも、重厚な深い物語ではなくて、雰囲気優先の、抒情性であるとか切なさであるとか、そういうのが領分の人だし
そんな作家が311を風化せさせたくないという一心で、震災後に育った人たちをボリュームゾーンとして重視したのが今作
だからだいぶん、子供向け
でも、ファンの俺からしても物語として観るならば上出来とは程遠い
その上で俺はファンなので、部分部分を楽しみたいと思ってるけどね
いや、ここで言うのもなんだが、中身は特にないよ
新海監督はそもそも、重厚な深い物語ではなくて、雰囲気優先の、抒情性であるとか切なさであるとか、そういうのが領分の人だし
そんな作家が311を風化せさせたくないという一心で、震災後に育った人たちをボリュームゾーンとして重視したのが今作
だからだいぶん、子供向け
でも、ファンの俺からしても物語として観るならば上出来とは程遠い
その上で俺はファンなので、部分部分を楽しみたいと思ってるけどね
2023/01/06(金) 23:20:30.32ID:g9G/gxSo
>>558
それも縁だろうね、冠婚葬祭くらいしか会う事がないはずだった遠方の叔母と親子として生きていく事になるのもね
12年も経ったら、記憶の中の母とのキラキラしたエピソードよりも、環との何気ないちょっとした会話の方が実の母娘らしいもんな
それも縁だろうね、冠婚葬祭くらいしか会う事がないはずだった遠方の叔母と親子として生きていく事になるのもね
12年も経ったら、記憶の中の母とのキラキラしたエピソードよりも、環との何気ないちょっとした会話の方が実の母娘らしいもんな
2023/01/06(金) 23:24:43.60ID:CHnFcaT3
>>566
縁といえば縁だけど、両者ともに遺族だし、過酷な縁ではあるよね
ただ映画を見終わってしみじみ思うに、鈴芽は今後、実母の幻影ではなく、育ての親である叔母と向き合っていけそうな、そんな予想にはさせてくれるね
そこはちょっと救いかな
縁といえば縁だけど、両者ともに遺族だし、過酷な縁ではあるよね
ただ映画を見終わってしみじみ思うに、鈴芽は今後、実母の幻影ではなく、育ての親である叔母と向き合っていけそうな、そんな予想にはさせてくれるね
そこはちょっと救いかな
2023/01/06(金) 23:25:00.44ID:OW2xR23U
>>561
イブだったと思う、多分
イブだったと思う、多分
2023/01/06(金) 23:37:51.29ID:EIEAMagk
ハウルは時々出てくるけど、原作も宮崎版も何度も読んでるし観てるけど、どこが被ってる?
そんなに被る要素ないけどな‥‥ソフィーのバイタリティくらいかな
ジブリオマージュはところどころにあるけど、意識して使われてるのはナウシカじゃないのかな
そんなに被る要素ないけどな‥‥ソフィーのバイタリティくらいかな
ジブリオマージュはところどころにあるけど、意識して使われてるのはナウシカじゃないのかな
2023/01/06(金) 23:46:20.85ID:v0lpKF28
宮崎ハウル要素としては美形長髪男子が出て来て声当てているのがジャニーズという部分じゃないか
猫と劇中の男女ボジが魔女宅ぽいとか、そういうのは感じる
猫と劇中の男女ボジが魔女宅ぽいとか、そういうのは感じる
2023/01/06(金) 23:49:14.64ID:0vWx0dLa
キスシーン盛り沢山なところとか?
2023/01/06(金) 23:49:19.18ID:uITc8Rn6
ハウルは駄作だろw
あれは見る価値ほとんどない
あれは見る価値ほとんどない
2023/01/06(金) 23:50:07.93ID:lCSqW6oU
>>564
先生!百合男子対策がなってないと思います!
先生!百合男子対策がなってないと思います!
2023/01/06(金) 23:52:00.64ID:EIEAMagk
>>567
そうだね、喧嘩したりぶつかったりすれ違っても、ちゃんと親子として向き合っていけそうな、そんな終わり方だったね
草太もある意味母の幻影みたいなものなんだよね、数日間しか知らないからこそ、あそこまで思い詰めたようにも思える
ここから互いの悪いところや現実の困難にぶつかって、それでも一緒に行けるかどうかだろうね
そうだね、喧嘩したりぶつかったりすれ違っても、ちゃんと親子として向き合っていけそうな、そんな終わり方だったね
草太もある意味母の幻影みたいなものなんだよね、数日間しか知らないからこそ、あそこまで思い詰めたようにも思える
ここから互いの悪いところや現実の困難にぶつかって、それでも一緒に行けるかどうかだろうね
2023/01/06(金) 23:59:16.25ID:EIEAMagk
ハウルは原作は面白いんだよ
映画版はハウルを世界平和のために闘うヒーローみたいにしようとして失敗してる
映画版はハウルを世界平和のために闘うヒーローみたいにしようとして失敗してる
2023/01/07(土) 00:11:56.72ID:Pij8xCQa
新海監督の性癖成分が薄まってるのは他スタッフもかなり有能なのかな
万人受けする音楽映像ストーリーの名作になってるわ
ダイジンが不憫とかいう意見もあるがエンディング曲の「すずめfeat十明」の歌詞が忘れ去られたダイジンの心情を表してると見ると伝承や廃墟への哀愁が感じられるな
万人受けする音楽映像ストーリーの名作になってるわ
ダイジンが不憫とかいう意見もあるがエンディング曲の「すずめfeat十明」の歌詞が忘れ去られたダイジンの心情を表してると見ると伝承や廃墟への哀愁が感じられるな
2023/01/07(土) 00:15:08.51ID:Km0qDAvx
>>574
環叔母さんとは、わだかまってたのを解消して新たな関係性を築いて行けそうな、そういう終わり方だったね
左大臣に感謝せにゃいかんよ、あの二人はw
神棚に猫神2匹、祀らないといけん!
草太については、俺はちょっと意見が違うなぁ
今んとこ、二通りの見方をしてるよ
1:幼少時に常世で見かけてロックオン!その真相意識のままJKになってさらにロックオン!追いかけずにおれず絶対に見逃さない手放さない!惚れたが最後、一直線!猪突猛進!椅子なのをいいことに寝てるとこにチュー!小脇に抱えて胸押し付けたり座ってお尻を感じさせたり、なんだったら踏んづけちゃうぞキャッキャ!最後は猫神様をブッ刺して終わり!再会した時にはもう女房気取りで「おかえり」と微笑む(怖い)
2;母親を4歳で津波で亡くしたトラウマが癒されてないまま。死ぬのも怖くない、どうせ人の生き死には運だ...というわりに、愛情の対象が居なくなるのがものすごく怖い。これって、分離不安てやつじゃないのか?
幼くして母を突然失ったために、分離不安がパニックに直結する
出会ってたかだか数日の、それも男女の仲を深めたわけでもない男のことを「草太さんの居ない世界が私は怖い!」とまで叫ぶ
まじめに考えると、かなり壊れた子で、静かに病んでる印象になる
環叔母さんとは、わだかまってたのを解消して新たな関係性を築いて行けそうな、そういう終わり方だったね
左大臣に感謝せにゃいかんよ、あの二人はw
神棚に猫神2匹、祀らないといけん!
草太については、俺はちょっと意見が違うなぁ
今んとこ、二通りの見方をしてるよ
1:幼少時に常世で見かけてロックオン!その真相意識のままJKになってさらにロックオン!追いかけずにおれず絶対に見逃さない手放さない!惚れたが最後、一直線!猪突猛進!椅子なのをいいことに寝てるとこにチュー!小脇に抱えて胸押し付けたり座ってお尻を感じさせたり、なんだったら踏んづけちゃうぞキャッキャ!最後は猫神様をブッ刺して終わり!再会した時にはもう女房気取りで「おかえり」と微笑む(怖い)
2;母親を4歳で津波で亡くしたトラウマが癒されてないまま。死ぬのも怖くない、どうせ人の生き死には運だ...というわりに、愛情の対象が居なくなるのがものすごく怖い。これって、分離不安てやつじゃないのか?
幼くして母を突然失ったために、分離不安がパニックに直結する
出会ってたかだか数日の、それも男女の仲を深めたわけでもない男のことを「草太さんの居ない世界が私は怖い!」とまで叫ぶ
まじめに考えると、かなり壊れた子で、静かに病んでる印象になる
2023/01/07(土) 00:47:38.28ID:p0HX4ch8
草太さんのいない世界云々は思ったこと感じたことを口にしたまでで、論理的にはそこまで意味がないというか叫びのようなものじゃないの?
恋に恋する年頃の子にそれは違うと指摘するぐらい野暮に感じる
最もあの場面はジジイを説得するため強力なことを言わないといけない場面だし、本心であって嘘ではない
嘘だと説得できない場面ではあるね気合というか
恋に恋する年頃の子にそれは違うと指摘するぐらい野暮に感じる
最もあの場面はジジイを説得するため強力なことを言わないといけない場面だし、本心であって嘘ではない
嘘だと説得できない場面ではあるね気合というか
2023/01/07(土) 00:59:53.60ID:XJGeSh42
くだらない長文書く前に小説読めよ
2023/01/07(土) 01:00:38.94ID:p0HX4ch8
まあ「見ず知らずの人だけどなんとなく助けたいんです!」
なんてあの場面で客観的な事実を伝えるだけだとジジイも「帰れ!」てなっちゃうよね多分
私は真剣に愛してるとか恋してるだと別の意味というか誤解を招きかねない表現になってしまうし何よりもチープだ
なんてあの場面で客観的な事実を伝えるだけだとジジイも「帰れ!」てなっちゃうよね多分
私は真剣に愛してるとか恋してるだと別の意味というか誤解を招きかねない表現になってしまうし何よりもチープだ
2023/01/07(土) 01:03:10.06ID:C70Fcm5d
環さん小説の次はなんか特典やるんですかね?
やるならまた行こうかと思うんですが
やるならまた行こうかと思うんですが
2023/01/07(土) 01:08:07.27ID:cKa3D/Uf
なんだかんだで年末年始の休みで観に行く時間なくて今日行ったら環本貰えなかったわ油断した
内容めちゃくちゃ気になる…
内容めちゃくちゃ気になる…
2023/01/07(土) 01:17:00.43ID:9UgmTwyc
9月25日 鈴芽と草太出会う 草太椅子に
9月26日 愛媛に到着 千果の民宿で1泊
9月27日 愛媛~神戸へ スナックはあばあで1泊
9月28日 神戸~東京へ 草太が要石に
9月29日 東京~岩手へ 環さん、芹澤と共に故郷へ
9月30日 草太復活 2人は芹澤の車で東京に向かった後 新幹線で神戸に向かいスナックはあばあでお礼
10月1日 千果の民宿にお礼 帰宅
ネタバレになるけど時系列にこんな感じ?
9月26日 愛媛に到着 千果の民宿で1泊
9月27日 愛媛~神戸へ スナックはあばあで1泊
9月28日 神戸~東京へ 草太が要石に
9月29日 東京~岩手へ 環さん、芹澤と共に故郷へ
9月30日 草太復活 2人は芹澤の車で東京に向かった後 新幹線で神戸に向かいスナックはあばあでお礼
10月1日 千果の民宿にお礼 帰宅
ネタバレになるけど時系列にこんな感じ?
584見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 01:17:59.31ID:kJ9znC/W ハウルかは分からないけど、宮崎駿風には
近づいているよね
近づいているよね
585見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 02:39:21.43ID:6RcL5VTi >>535
ダイジン名台詞多いな
ダイジン名台詞多いな
586見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 02:42:12.91ID:kJ9znC/W せっかくだし全12話ですずめの戸締まりやろうぜ
映画の2時だけで終わらせるのはもったいないな
映画の2時だけで終わらせるのはもったいないな
2023/01/07(土) 02:42:59.57ID:6RcL5VTi
>>586
魔法少女ものみたいになりそうだな
魔法少女ものみたいになりそうだな
588見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 03:03:57.00ID:Nwy11d9Q 天気の子の時も思ったけどヒロインの父親の話があり得ないくらい出てこないよな。母親のことばかりで父親はどこで何してんだろ。
おそらく亡くなってるんだろうが頑なに母親にしか触れないのは不気味さすら感じる
おそらく亡くなってるんだろうが頑なに母親にしか触れないのは不気味さすら感じる
2023/01/07(土) 03:06:45.09ID:/sQ+u1sG
出会って数日で命懸けの恋をするのがおかしい、みたいな期間に拘る感想多いけど、何なんだろうなあ
何年一緒にいようが何もない事もあるし、短期間でも状況によれば劇的に変わる事もあるよ
4歳の悪夢の記憶やら危機的状況での助け合い等色々濃縮刷り込み状態で、ましてや鈴芽にしたら初恋の人を自分の手で殺したようなもんだし
そんな罪悪感一生抱えて生きて行くなんて耐えられない、死ぬことよりもまた大事な人を1人で彷徨い探し続ける方が怖い
鈴芽がそう思い詰めるのも、すごく良く分かるんだけどな
何年一緒にいようが何もない事もあるし、短期間でも状況によれば劇的に変わる事もあるよ
4歳の悪夢の記憶やら危機的状況での助け合い等色々濃縮刷り込み状態で、ましてや鈴芽にしたら初恋の人を自分の手で殺したようなもんだし
そんな罪悪感一生抱えて生きて行くなんて耐えられない、死ぬことよりもまた大事な人を1人で彷徨い探し続ける方が怖い
鈴芽がそう思い詰めるのも、すごく良く分かるんだけどな
2023/01/07(土) 03:26:32.19ID:PJbgBb/B
そこまで命かけて好きになった人が
ヒョイと離脱してお役目に戻ってしかも季節渡るくらい離れても
心穏やかでいれるのがすごいと思いました
出会って数日でコンビニのおばちゃんに妬いてるし
好き好き好きっ!って環の長文LINEみたいな愛し方しちゃいそうなイメージだけど
そういうの重いって言ってたしすずめは違うんだろうなと思うと更に
ヒョイと離脱してお役目に戻ってしかも季節渡るくらい離れても
心穏やかでいれるのがすごいと思いました
出会って数日でコンビニのおばちゃんに妬いてるし
好き好き好きっ!って環の長文LINEみたいな愛し方しちゃいそうなイメージだけど
そういうの重いって言ってたしすずめは違うんだろうなと思うと更に
2023/01/07(土) 04:17:17.18ID:/sQ+u1sG
草太を人間に戻して常世から連れ帰った時点で、絶望感や罪悪感は解消できてるから
未来へ進めるようになった、再会の約束をしてその日を待つ事ができるようになったってことだろうね
駅で「一緒に帰ればいいのに」ってグズグズ言ってたし心穏やかじゃないかもしれないけど、こうと決めたら絶対行っちゃう人だからって分かってるのと
ダイジンとサダイジンが戻ったように、鈴芽も草太もそれぞれ今やるべき事をしないとね
親の悪いところって文句言いつつなんだかんだで似ちゃうもんだから、環のように重い愛情表現は鈴芽もやるかもよ?
未来へ進めるようになった、再会の約束をしてその日を待つ事ができるようになったってことだろうね
駅で「一緒に帰ればいいのに」ってグズグズ言ってたし心穏やかじゃないかもしれないけど、こうと決めたら絶対行っちゃう人だからって分かってるのと
ダイジンとサダイジンが戻ったように、鈴芽も草太もそれぞれ今やるべき事をしないとね
親の悪いところって文句言いつつなんだかんだで似ちゃうもんだから、環のように重い愛情表現は鈴芽もやるかもよ?
2023/01/07(土) 04:32:06.67ID:NLKXDyrt
>>585
片方の親だけしか出さないのは、問題点を集約化させるためじゃないかな
天気では父親との対立や自立は穂高サイドで描かれてるし
すずめでは鈴芽と環との関係性の改善が大きな要素だから、母親に絞る方が分かりやすい
蝶が二匹いたり、草太が子供の遊び相手をしたり、鈴芽と草太揃って子すずめを見送ったりと、父親を感じさせる描写はあるけどね
片方の親だけしか出さないのは、問題点を集約化させるためじゃないかな
天気では父親との対立や自立は穂高サイドで描かれてるし
すずめでは鈴芽と環との関係性の改善が大きな要素だから、母親に絞る方が分かりやすい
蝶が二匹いたり、草太が子供の遊び相手をしたり、鈴芽と草太揃って子すずめを見送ったりと、父親を感じさせる描写はあるけどね
2023/01/07(土) 05:58:14.69ID:Ma1WOera
昨日見てきたけど草太役の下手くそさが目立つ所わでちょいちょい冷めてしまった
この緊迫感あるシーンでそのトーンでは言わないだろとか、滑舌が悪くて不自然(苦手な行や文字の組み合わせで早口になる)とか声優の前に役者としても致命的な気がする
すずめの子とか深津絵里は違和感無かったわ
あと芹澤は神木隆之介ではないだろ(瀧の友達の眼鏡の子の方が合いそう)
この緊迫感あるシーンでそのトーンでは言わないだろとか、滑舌が悪くて不自然(苦手な行や文字の組み合わせで早口になる)とか声優の前に役者としても致命的な気がする
すずめの子とか深津絵里は違和感無かったわ
あと芹澤は神木隆之介ではないだろ(瀧の友達の眼鏡の子の方が合いそう)
2023/01/07(土) 06:22:00.23ID:72lfbCiH
>>577
人の感情って、そんなに明確に恋愛か友情か家族愛かなんて分類されてなくて、色々混ざってると思うよ
異性に対する恋心や性欲や独占欲もあり、親に対する甘えや安心感ような気持ちもあり、バディへの信頼感や尊敬の念もある
男女の仲を深める事が想いの強さに比例はしないし、深められない事でむしろ飢餓感も強くなる
自分が死ぬか生きるかは運次第で良くても、大事な人の死に関してそうは思えないでしょう
たとえ出会って数日でも、母親を助けられなかった無力感があった上に、今回は自分が原因で要石に閉じ込めて殺してしまったんだから、罪悪感を背負って生き続ける方が死ぬより怖いよ
もう絶望通り越して神だかミミズだか運命だかへの怒りで動いてる状態だったろうし
人の感情って、そんなに明確に恋愛か友情か家族愛かなんて分類されてなくて、色々混ざってると思うよ
異性に対する恋心や性欲や独占欲もあり、親に対する甘えや安心感ような気持ちもあり、バディへの信頼感や尊敬の念もある
男女の仲を深める事が想いの強さに比例はしないし、深められない事でむしろ飢餓感も強くなる
自分が死ぬか生きるかは運次第で良くても、大事な人の死に関してそうは思えないでしょう
たとえ出会って数日でも、母親を助けられなかった無力感があった上に、今回は自分が原因で要石に閉じ込めて殺してしまったんだから、罪悪感を背負って生き続ける方が死ぬより怖いよ
もう絶望通り越して神だかミミズだか運命だかへの怒りで動いてる状態だったろうし
2023/01/07(土) 07:31:49.58ID:p0HX4ch8
596見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 07:46:55.33ID:tCtD5f332023/01/07(土) 07:50:33.34ID:WD9qMG8q
ダイジンは神だから何したいのか分からなくて当然では。
人間よりは高度な次元にいるから我々の認識を超えた
行動原理があるでしょ
人間よりは高度な次元にいるから我々の認識を超えた
行動原理があるでしょ
2023/01/07(土) 08:14:21.31ID:6wCXvkUt
率直に言うと、すずめを扉へ導くと同時に草太を要石にするための時間稼ぎが目的に見えたかな
草太要石をミミズに刺せばミッション完了の予定がすずめと草太の関係性を見誤ったため、ボロクソ言われて最終的な目標であるすずめの子にはなれなかった
それと、ダイジンの中では役割には忠実でも人の命に対する重さの認識が少し軽いのかもね
人間時代幸せだったとは思えないし
草太要石をミミズに刺せばミッション完了の予定がすずめと草太の関係性を見誤ったため、ボロクソ言われて最終的な目標であるすずめの子にはなれなかった
それと、ダイジンの中では役割には忠実でも人の命に対する重さの認識が少し軽いのかもね
人間時代幸せだったとは思えないし
2023/01/07(土) 08:45:37.79ID:/u02QnCo
あくまで鈴芽視点で進んでるから、要石の中の草太とか一部を除いて鈴芽が知らない事分からない事は視聴者も分からないようになってるんだけどね
ダイジンは草太を要石に変えて鈴芽に刺させるよう誘導してたけど、それが鈴芽に残酷な事をさせてるとはこれっぽっちも思ってないようだし
じいちゃんのように「神になる事は人の身では望み得ないほどの誉れ」って認識なら、要石の役割を与えてやるんだから感謝しろくらいの感覚だったのかもね
ダイジンは草太を要石に変えて鈴芽に刺させるよう誘導してたけど、それが鈴芽に残酷な事をさせてるとはこれっぽっちも思ってないようだし
じいちゃんのように「神になる事は人の身では望み得ないほどの誉れ」って認識なら、要石の役割を与えてやるんだから感謝しろくらいの感覚だったのかもね
2023/01/07(土) 08:50:27.38ID:6RcL5VTi
2023/01/07(土) 09:32:28.32ID:WD9qMG8q
まあそんな感じで>587
魔法少女もんには、相棒が全く制御不能な点で
成り得ないですかね。
新海さんはセーラームーンとアナ雪2見てるのは
分かっててそう言った系の知識はあるんだろうけど、
毎回振り回される展開になると思いますよ、
大学生さんがイケメン仮面で助けに来るかもしれんけど。
…プリキュアは見てるのかな
魔法少女もんには、相棒が全く制御不能な点で
成り得ないですかね。
新海さんはセーラームーンとアナ雪2見てるのは
分かっててそう言った系の知識はあるんだろうけど、
毎回振り回される展開になると思いますよ、
大学生さんがイケメン仮面で助けに来るかもしれんけど。
…プリキュアは見てるのかな
2023/01/07(土) 09:50:44.36ID:LXqGt/jd
昨日観てきた
なんというか不思議な感覚だったな
君の名はと天気の子で新海テイストに魅了されたんだけどこの作品はコアな部分は同じだけど全体的に何か違う感じ
新海さんはどこに向かってるんだだろう?
作品の細かなディテールでかなり泣けた
母を失う、他者との関わり、今の自分に重なる部分が多くて泣ける
単なるボーイミーツガールからもっと世界が広がったね
なんというか不思議な感覚だったな
君の名はと天気の子で新海テイストに魅了されたんだけどこの作品はコアな部分は同じだけど全体的に何か違う感じ
新海さんはどこに向かってるんだだろう?
作品の細かなディテールでかなり泣けた
母を失う、他者との関わり、今の自分に重なる部分が多くて泣ける
単なるボーイミーツガールからもっと世界が広がったね
2023/01/07(土) 10:20:30.94ID:sUsMR8sj
とりあえず画面から感じたこと
・SF扱いお断り
・311と星を追うこどもが計測不能だったショックがダブルトラウマになってる
・性欲が減衰した
・SF扱いお断り
・311と星を追うこどもが計測不能だったショックがダブルトラウマになってる
・性欲が減衰した
2023/01/07(土) 10:49:13.31ID:oK9PyTgf
>>602
前2作と展開は同じなんだけど、明らかに世界が広がったよね、予想とはかなり違ったけどすずめの方が好きだな
なんていうか、前2作まではここいう作風が好きな人に楽しんでもらえたらいい、すずめは批判されてもいいから観た人に爪痕残したいとか、そんなかんじかな
前2作と展開は同じなんだけど、明らかに世界が広がったよね、予想とはかなり違ったけどすずめの方が好きだな
なんていうか、前2作まではここいう作風が好きな人に楽しんでもらえたらいい、すずめは批判されてもいいから観た人に爪痕残したいとか、そんなかんじかな
2023/01/07(土) 12:33:05.70ID:cKa3D/Uf
要石って東西に一本ずつ刺さってミミズを抑えてるのにあんな近距離でまとめて打っちゃって良かったのかね?w
あと常世に打ってたけどすずめが抜いたのは現世に刺さってて打つのは常世でも現世でもいいのかな
あと常世に打ってたけどすずめが抜いたのは現世に刺さってて打つのは常世でも現世でもいいのかな
2023/01/07(土) 13:15:51.98ID:Pij8xCQa
>>605
常世で頭と尻尾に挿したから現世でもそれに対応した場所にあるんじゃね?
常世で頭と尻尾に挿したから現世でもそれに対応した場所にあるんじゃね?
2023/01/07(土) 14:15:43.48ID:/u02QnCo
>>578
そうやね、閉じ師の使命に凝り固まってるじいさんを動かすには、理路整然とした説得じゃ効果ないだろうし
考えるより先に勢いで出た言葉なんやろうね、もちろん嘘じゃないけど
「怖くないのか」の問いかけは草太にも言わていたけど、強引な押しに弱いところは育ての親子でやっぱり似てるよな
そうやね、閉じ師の使命に凝り固まってるじいさんを動かすには、理路整然とした説得じゃ効果ないだろうし
考えるより先に勢いで出た言葉なんやろうね、もちろん嘘じゃないけど
「怖くないのか」の問いかけは草太にも言わていたけど、強引な押しに弱いところは育ての親子でやっぱり似てるよな
2023/01/07(土) 14:21:33.93ID:yYwH/I4O
最初のすずめのはぁはぁっていう喘ぎ声いる?
口噛み酒とかスカートカッターできったりとかちょいちょい性癖が表にでてくるね
口噛み酒とかスカートカッターできったりとかちょいちょい性癖が表にでてくるね
2023/01/07(土) 14:34:39.76ID:IHCT7d8/
2023/01/07(土) 14:53:43.59ID:C70Fcm5d
いまだに客ギッシリ入ってるから凄いよな
このペースなら天気の子超えは確実か
このペースなら天気の子超えは確実か
2023/01/07(土) 15:05:42.47ID:7todLBc2
海外での評価高そう
2023/01/07(土) 15:49:11.83ID:B3iLnmKt
地元じゃ観客減ってないし、むしろ増えてる印象
行きたいけどまだ観てない、ようやく行けたって声も多いし、特典目当てリピ勢以外にも一定数集客が続きそうなのが強いな
リアルで色んな人にすずめ良かったって話振ってるけど、アニメには興味なくても、311が題材の映画だと説明すると興味持つ人結構多いんだよな
どうしたって一定数批判する人がいるだろうし、最初からもっと前面に出して宣伝しても良かった気がする
行きたいけどまだ観てない、ようやく行けたって声も多いし、特典目当てリピ勢以外にも一定数集客が続きそうなのが強いな
リアルで色んな人にすずめ良かったって話振ってるけど、アニメには興味なくても、311が題材の映画だと説明すると興味持つ人結構多いんだよな
どうしたって一定数批判する人がいるだろうし、最初からもっと前面に出して宣伝しても良かった気がする
2023/01/07(土) 16:20:50.03ID:Pij8xCQa
震災をアニメにしたが成功するという離れ業をやってるから凄い
新海チームの調整力は大したものだ
新海チームの調整力は大したものだ
2023/01/07(土) 16:35:45.62ID:EJ7RtQym
環さん婚活上手く行かなかったと言ってたけど
年頃の娘いるシンママはむしろ婚活市場で人気があるという…
年頃の娘いるシンママはむしろ婚活市場で人気があるという…
615見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 16:55:42.02ID:t8fe5Zxa616見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 17:22:39.38ID:3PionVZc 環叔母さんと鈴芽の言い合いの場面、もし上手くいかなかったらどうしてだろう?
強引にミミズ退治をさせていたか、大地震を起こしてバッドエンドにしてたか
強引にミミズ退治をさせていたか、大地震を起こしてバッドエンドにしてたか
2023/01/07(土) 17:49:04.10ID:3b5+DrgI
今日初めて鑑賞出来たわ
芹澤って草大に執着しすぎじゃねw
芹澤って草大に執着しすぎじゃねw
2023/01/07(土) 17:51:51.99ID:6wCXvkUt
あの場面は試されてもいるんだろう
スズメや環が果たして願いを聞き入れるだけの価値のある存在か
価値がなければ聞く必要もないし黙って立ち去るかもね
スズメや環が果たして願いを聞き入れるだけの価値のある存在か
価値がなければ聞く必要もないし黙って立ち去るかもね
2023/01/07(土) 17:52:58.21ID:3b5+DrgI
それに草大が爽やかロン毛イケメンだから最初に雀とすれ違った時に物語が動いたけど
俺みたいな腹囲1メートルの豚が雀とすれ違ったら通報されて終劇やろ
俺みたいな腹囲1メートルの豚が雀とすれ違ったら通報されて終劇やろ
2023/01/07(土) 18:00:16.40ID:X2M8fqrB
一度またファンタジー要素ゼロの作品もみたいな
それだと2時間作品は難しいかもだけど
それだと2時間作品は難しいかもだけど
2023/01/07(土) 18:01:36.13ID:WD9qMG8q
よし30秒で
大成建設劇場
大成建設劇場
2023/01/07(土) 18:11:31.83ID:/u02QnCo
>>615
環本読みながら「子供椅子持って行ったのこの人!?」って言われた時の草太と鈴芽のリアクションを想像したらめちゃ笑えたw
環本読みながら「子供椅子持って行ったのこの人!?」って言われた時の草太と鈴芽のリアクションを想像したらめちゃ笑えたw
2023/01/07(土) 18:55:51.07ID:+2rsKKb3
2023/01/07(土) 19:03:09.20ID:R13SkoK0
>>577
ロミオとジュリエットも死ぬまであっという間やで
ロミオとジュリエットも死ぬまであっという間やで
2023/01/07(土) 20:09:23.79ID:nb1IHXie
今回の声優も話題重視なのは仕方ないとしても、天気の子よりだいぶ演技力上だった気がする。
前回は主演から脇まで棒揃いだった。
前回は主演から脇まで棒揃いだった。
2023/01/07(土) 20:12:33.87ID:Km0qDAvx
>>624
古典のロミオとジュリエットもごく短期間の話らしいね
今作との比較で時々出て来るけど、俺はあらすじもろくに知らないんだよね>ロミジュリ
せいぜい誰もが思い浮かべられる程度のふんわりした認識しかない
だから比べようもないんだよ
誤解してほしくないのは、俺は何も鈴芽が数日間で草太に命を捧げるほど惚れたのを悪く言うつもりは無いってこと
惚れたが最後、命と引き換えにしてもいいほど惚れ込む娘だとしてもいいし、震災のトラウマで壊れた心が癒えてない病的なところがあるとしてもよし、と思ってるよ
古典のロミオとジュリエットもごく短期間の話らしいね
今作との比較で時々出て来るけど、俺はあらすじもろくに知らないんだよね>ロミジュリ
せいぜい誰もが思い浮かべられる程度のふんわりした認識しかない
だから比べようもないんだよ
誤解してほしくないのは、俺は何も鈴芽が数日間で草太に命を捧げるほど惚れたのを悪く言うつもりは無いってこと
惚れたが最後、命と引き換えにしてもいいほど惚れ込む娘だとしてもいいし、震災のトラウマで壊れた心が癒えてない病的なところがあるとしてもよし、と思ってるよ
2023/01/07(土) 20:40:56.10ID:qzFSwFls
・閉じ師は現状で草太しかいないのか
・一人で後ろ戸を閉めて回るのは大変だし教師なんて拘束時間長い職業に就いたら尚更閉めに行くのが難しくならないのか(すずめとくっ付くならバディ関係も継続?)
・サダイジンはどうやって元の姿に戻ったのか、それともダイジンが抜いて解放したならその理由はなんなのか
個人的に疑問があるとしたらこの辺だな
・一人で後ろ戸を閉めて回るのは大変だし教師なんて拘束時間長い職業に就いたら尚更閉めに行くのが難しくならないのか(すずめとくっ付くならバディ関係も継続?)
・サダイジンはどうやって元の姿に戻ったのか、それともダイジンが抜いて解放したならその理由はなんなのか
個人的に疑問があるとしたらこの辺だな
628見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 20:41:39.49ID:AK5KCH1l 今更だけどお返ししますって敬語だよな
ミミズは悪い存在ではないのか?
普通なら無に帰れとか二度と出てくるなって言いそうだけど
ミミズは悪い存在ではないのか?
普通なら無に帰れとか二度と出てくるなって言いそうだけど
629見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 20:44:56.61ID:AK5KCH1l 個人的な疑問と言えばあのミミズの存在理由かな
必ず意味があるはずなんだが
人には見えず、他の動物には見える
人だけに被害を与えるために出てきてるのだとしたら怖いな
必ず意味があるはずなんだが
人には見えず、他の動物には見える
人だけに被害を与えるために出てきてるのだとしたら怖いな
2023/01/07(土) 20:46:08.21ID:te2UAGmV
2023/01/07(土) 20:46:10.27ID:R13SkoK0
>>628
蛇神さまとかいるしヤマタノオロチなんかも退治されても祟り神みたいなもんじゃね?
蛇神さまとかいるしヤマタノオロチなんかも退治されても祟り神みたいなもんじゃね?
2023/01/07(土) 21:03:09.02ID:Km0qDAvx
新海本2によると、監督の意図としては、こうだ
産土(うぶすな)という土地の神を鎮める必要があるんだけど、今作ではミミズがそうなんだと
この土地鎮めは、神(ダイジンたち)と人との共同作業だと監督は言う
ちなみに神道で言う産土の神とは、自分が産まれた土地の守護神のことで、氏神が自分たち血縁者の守護神だ
自分にとっての地縁の守護神が産土神で、血縁の守護神が氏神だと思えば良い
神棚に、中央に伊勢の天照大神のお札を置き、左右に産土神と氏神を配置するのはそのため
神道で言う産土神と、新海監督の言う産土の神は全く異なることは知っておいてもいいと思う
ましてや神道では、産土神を荒ぶる神として、人柱で鎮める信仰など無いよ
産土(うぶすな)という土地の神を鎮める必要があるんだけど、今作ではミミズがそうなんだと
この土地鎮めは、神(ダイジンたち)と人との共同作業だと監督は言う
ちなみに神道で言う産土の神とは、自分が産まれた土地の守護神のことで、氏神が自分たち血縁者の守護神だ
自分にとっての地縁の守護神が産土神で、血縁の守護神が氏神だと思えば良い
神棚に、中央に伊勢の天照大神のお札を置き、左右に産土神と氏神を配置するのはそのため
神道で言う産土神と、新海監督の言う産土の神は全く異なることは知っておいてもいいと思う
ましてや神道では、産土神を荒ぶる神として、人柱で鎮める信仰など無いよ
633見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 21:12:19.95ID:AK5KCH1l2023/01/07(土) 21:15:07.92ID:Km0qDAvx
>>631
ヤマタノヲロチは、意志があるのかないのかも不明で、ただ一方的・定期的に襲って来る
そういう意味では、台風説とか火山の噴火説とかいろんな説があるんだけど、日本人の根底意識にある自然災害、天災の権化だと言える
それに対しスサノヲのミコトが、生け贄を捧げる必要はないとして、クシナダヒメを助けてヲロチ退治してしまう
スサノヲは神だからヲロチを退治できたけど、人にはどうしようもなくね?とも言えるが、少なくとも神話として、生け贄を捧げる無意味さを謳っていることも事実
あんまり知られてないけど、そういう神話よ
ヤマタノヲロチは、意志があるのかないのかも不明で、ただ一方的・定期的に襲って来る
そういう意味では、台風説とか火山の噴火説とかいろんな説があるんだけど、日本人の根底意識にある自然災害、天災の権化だと言える
それに対しスサノヲのミコトが、生け贄を捧げる必要はないとして、クシナダヒメを助けてヲロチ退治してしまう
スサノヲは神だからヲロチを退治できたけど、人にはどうしようもなくね?とも言えるが、少なくとも神話として、生け贄を捧げる無意味さを謳っていることも事実
あんまり知られてないけど、そういう神話よ
635見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 21:21:30.65ID:AK5KCH1l ヤマタノオロチは妖怪の類だろ
2023/01/07(土) 21:23:00.86ID:n95mz+pg
>>627
・数名いる(映画内で発言ありだしそもそも草太が宮崎に来たのが他からの要請)
・これは謎だし先生と兼業は無理だろ
・要石一つでは抑えられなくなったため(映画内でミミズ噴出時に抜けた発言あり)
先生兼業だけはどう考えても無理だわ
・数名いる(映画内で発言ありだしそもそも草太が宮崎に来たのが他からの要請)
・これは謎だし先生と兼業は無理だろ
・要石一つでは抑えられなくなったため(映画内でミミズ噴出時に抜けた発言あり)
先生兼業だけはどう考えても無理だわ
2023/01/07(土) 21:24:29.43ID:Km0qDAvx
>>633
新海監督が語るに、地鎮祭はあるのにその逆は無い、ならば地鎮祭の逆に、土地を悼む物語があってもいいはずだと言う
地鎮祭は、その土地にいます神に対して、この土地をお譲りくださいという神事で、新海監督はその逆の神事を思いついたわけ
歴史的使命を終えて、もはや人が去ってしまった土地で、残骸である廃墟だけが残っている
それを悼み鎮める神事もなく放置されたまま
そこに、災厄をもたらすミミズが後ろ戸から出てくるという設定
だからそれを鎮めて、「久しく拝領つかまつったこの山河、お返し申す」というわけ
俺はこの着想や設定は悪くなかったと思うんだけど、その災厄が地震になったのは残念設定だったと思ってる
新海監督が語るに、地鎮祭はあるのにその逆は無い、ならば地鎮祭の逆に、土地を悼む物語があってもいいはずだと言う
地鎮祭は、その土地にいます神に対して、この土地をお譲りくださいという神事で、新海監督はその逆の神事を思いついたわけ
歴史的使命を終えて、もはや人が去ってしまった土地で、残骸である廃墟だけが残っている
それを悼み鎮める神事もなく放置されたまま
そこに、災厄をもたらすミミズが後ろ戸から出てくるという設定
だからそれを鎮めて、「久しく拝領つかまつったこの山河、お返し申す」というわけ
俺はこの着想や設定は悪くなかったと思うんだけど、その災厄が地震になったのは残念設定だったと思ってる
2023/01/07(土) 21:25:16.16ID:vYe9yOHZ
イエス様にトドメを刺した槍とかその血を受けた盃とかが行方知れずで世界中の人々が
それを探し求めているなかで、天界を追われた暴れん坊のプリンスが地上で出会った
美しいプリンセスを救うために命を賭けて恐ろしいヒュドラを打ち倒し、その尾を割いたら
手に入れたエクスカリバーの所在地が公式発表されている日本ってやっぱり変だと思う
それを探し求めているなかで、天界を追われた暴れん坊のプリンスが地上で出会った
美しいプリンセスを救うために命を賭けて恐ろしいヒュドラを打ち倒し、その尾を割いたら
手に入れたエクスカリバーの所在地が公式発表されている日本ってやっぱり変だと思う
2023/01/07(土) 21:25:51.87ID:hPBHhL+c
監督とすずめは草太のライブに行ったのか
2023/01/07(土) 21:26:25.99ID:Km0qDAvx
2023/01/07(土) 21:32:08.82ID:N4U63W4z
そもそも「お返しします」は、ミミズに言ってんじゃなくて、それがやってきた自然それ自体≒「神々」に言ってんじゃないかな。
642見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 21:33:24.54ID:AK5KCH1l2023/01/07(土) 21:38:00.13ID:Km0qDAvx
>>641
まぁ、特定の神ではなく八百万の神々に捧げる言葉のように聞こえなくもない
だけど、地鎮祭の逆だと言うなら、その土地に神(つまり産土神)のはずなんだが、その一方で、ミミズは日本列島の地下にうごめくひずみのことだとも言う
なんというか、雑な設定なんだよな
新海監督が「神道的なバックボーンは自分には無い」と語るように、あまり追求するとボロが出ちゃう設定だと思うよ
深く考えても仕方ないかと
まぁ、特定の神ではなく八百万の神々に捧げる言葉のように聞こえなくもない
だけど、地鎮祭の逆だと言うなら、その土地に神(つまり産土神)のはずなんだが、その一方で、ミミズは日本列島の地下にうごめくひずみのことだとも言う
なんというか、雑な設定なんだよな
新海監督が「神道的なバックボーンは自分には無い」と語るように、あまり追求するとボロが出ちゃう設定だと思うよ
深く考えても仕方ないかと
2023/01/07(土) 21:40:13.84ID:gXu2aCfb
2023/01/07(土) 21:54:26.19ID:82dOt73m
草太一族だけであれだけのことやってるってそれは無理ありすぎない?
646見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/07(土) 21:56:51.76ID:3PionVZc 色んな仕掛けの扉を、制限時間内にひたすら閉じるタッチゲームがしたい
2023/01/07(土) 22:04:07.88ID:N4U63W4z
草太の家以外にも閉じ師の家系は有って良い。
岩戸家がそうでも面白い。
環「そう言えば、姉さんとあたしのおじいちゃんが、その実家から家出してたらしいんだけど。『閉じ師とか危ないのに報われない仕事、やってられるか』って言ってたわねえ。意味解かんなかったんだけど」
岩戸家がそうでも面白い。
環「そう言えば、姉さんとあたしのおじいちゃんが、その実家から家出してたらしいんだけど。『閉じ師とか危ないのに報われない仕事、やってられるか』って言ってたわねえ。意味解かんなかったんだけど」
2023/01/07(土) 22:06:48.65ID:hW/fJkCn
実写化やろうと思えば出来そうじゃない?
2023/01/07(土) 22:25:58.93ID:Vqj46o0/
あり得ないほど超現実的な体験としてもソウタにあれだけで好きになるってちょっとおかしい
まあそれが新海ワールドなんだけど
まあそれが新海ワールドなんだけど
2023/01/07(土) 22:42:16.77ID:QwO8QNCG
2023/01/07(土) 23:02:19.09ID:I5ciIZ8f
>>546
https://news.yahoo.co.jp/articles/594df03aa7b7e6e31befa500cc1828027ec0a278
このインタビューのすずめのキャラ作りについての発言に疑問を感じる。
『震災孤児としてのヒロインをどう描くかは、想像を尽くすしかなくて。自分自身ならどうなっていただろう。そう考えて、
絵を塗りつぶしたり『死ぬのは怖くない』と叫んだりする、少女の造形になりました』
死ぬのは怖くないと叫ぶってのはともかく、想像を尽くして絵を塗り潰すキャラとして造形したってのが欺瞞を感じる。
真っ黒に画用紙を塗り潰したりする子供ってのは取材に行かなくてもテレビで震災特番とか見てたら入ってくる程度の情報
だから、画用紙を真っ黒に塗り潰すってのは想像して作り上げたキャラじゃなくて、単に拾った情報だと思う。
「死ぬのは怖くない」と叫ぶキャラとして作った、だけではつっこまれるかもしれないと思って、現実の情報である真っ黒に
絵を塗り潰す少女を創作したって話を盛って、リアリティあるキャラを作った風に偽ったんだと思うんだ。
だってこのインタビューの発言おかしいじゃない?
「震災孤児としてのヒロインをどう描くかは、想像を尽くすしかなくて。自分自身ならどうなっていただろう。そう考えて、
絵を塗りつぶしたり『死ぬのは怖くない』と叫んだりする、少女の造形になりました」
震災孤児としてのヒロインをどう描くかって、劇中現在でのヒロインをどう描くかって話でしょ?
「死ぬのは怖くない」と叫ぶ少女ってのは劇中現在のキャラ付けとして適切な表現だけど、絵を塗り潰していたのは12年前
の話だから劇中現在のキャラとは全く関係無いんだよ!
すずめが今でも衝動的に真っ黒な絵を描く少女だったらこの発言もありだが、全くそんな事はないんだから。
https://news.yahoo.co.jp/articles/594df03aa7b7e6e31befa500cc1828027ec0a278
このインタビューのすずめのキャラ作りについての発言に疑問を感じる。
『震災孤児としてのヒロインをどう描くかは、想像を尽くすしかなくて。自分自身ならどうなっていただろう。そう考えて、
絵を塗りつぶしたり『死ぬのは怖くない』と叫んだりする、少女の造形になりました』
死ぬのは怖くないと叫ぶってのはともかく、想像を尽くして絵を塗り潰すキャラとして造形したってのが欺瞞を感じる。
真っ黒に画用紙を塗り潰したりする子供ってのは取材に行かなくてもテレビで震災特番とか見てたら入ってくる程度の情報
だから、画用紙を真っ黒に塗り潰すってのは想像して作り上げたキャラじゃなくて、単に拾った情報だと思う。
「死ぬのは怖くない」と叫ぶキャラとして作った、だけではつっこまれるかもしれないと思って、現実の情報である真っ黒に
絵を塗り潰す少女を創作したって話を盛って、リアリティあるキャラを作った風に偽ったんだと思うんだ。
だってこのインタビューの発言おかしいじゃない?
「震災孤児としてのヒロインをどう描くかは、想像を尽くすしかなくて。自分自身ならどうなっていただろう。そう考えて、
絵を塗りつぶしたり『死ぬのは怖くない』と叫んだりする、少女の造形になりました」
震災孤児としてのヒロインをどう描くかって、劇中現在でのヒロインをどう描くかって話でしょ?
「死ぬのは怖くない」と叫ぶ少女ってのは劇中現在のキャラ付けとして適切な表現だけど、絵を塗り潰していたのは12年前
の話だから劇中現在のキャラとは全く関係無いんだよ!
すずめが今でも衝動的に真っ黒な絵を描く少女だったらこの発言もありだが、全くそんな事はないんだから。
2023/01/07(土) 23:03:01.20ID:RcVDolq5
「後ろ戸からは災いが出てくる」と言っているので、本来後ろ戸から出てくるものが引き起こす災いは地震に限った話ではないんだろう
小説版でも「人を脅やかす災厄や疫病は常世から現世にもたらされるんだ」と草太が説明してるし
ミミズは火と水の神でもあるので、水害や火山噴火もそうだろうし、311での津波や火災の被害はそれに類するものとも思える
作中では地震に特化してるのは分かりやすさ重視なんだろうけど
ミミズ以外にも出てくるものはあるんだろうね
小説版でも「人を脅やかす災厄や疫病は常世から現世にもたらされるんだ」と草太が説明してるし
ミミズは火と水の神でもあるので、水害や火山噴火もそうだろうし、311での津波や火災の被害はそれに類するものとも思える
作中では地震に特化してるのは分かりやすさ重視なんだろうけど
ミミズ以外にも出てくるものはあるんだろうね
2023/01/07(土) 23:03:11.45ID:I5ciIZ8f
あ、最初のアンカーはミスでした。
2023/01/07(土) 23:29:53.41ID:6wCXvkUt
>>632
今ある神道自体に生贄はなくても土着信仰的なものに生贄の儀式があって、そうした大和朝廷が征服した過程で吸収した儀式を公には出来ないから閉じ師という仕事が裏で存在した、でもいいんじゃね
神道とはなにか、どこまでを神道するか、は専門家でも定説はないんでしょ?
今ある神道自体に生贄はなくても土着信仰的なものに生贄の儀式があって、そうした大和朝廷が征服した過程で吸収した儀式を公には出来ないから閉じ師という仕事が裏で存在した、でもいいんじゃね
神道とはなにか、どこまでを神道するか、は専門家でも定説はないんでしょ?
655見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 00:31:22.80ID:3LhnEau6 >>649
ソウタがすずめにとって滅茶苦茶タイプの男性だったらあり得る
なんだかんだ言って第一印象は顔だからな
一目惚れって言葉は都市伝説化されてるけど実際一目見て好きになるって事はある
その上性格まで自分好みならヤバいぐらい好きになるんじゃないかな
まぁすずめの場合はただの一目惚れじゃ無いけどな
ソウタがすずめにとって滅茶苦茶タイプの男性だったらあり得る
なんだかんだ言って第一印象は顔だからな
一目惚れって言葉は都市伝説化されてるけど実際一目見て好きになるって事はある
その上性格まで自分好みならヤバいぐらい好きになるんじゃないかな
まぁすずめの場合はただの一目惚れじゃ無いけどな
656見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 00:40:09.73ID:3LhnEau62023/01/08(日) 00:49:57.88ID:ot3gf16R
>>656
ミミズが倒れたところに被害が出るという話で別に後ろ戸がそのまま震源地になるというわけではない
ミミズが倒れたところに被害が出るという話で別に後ろ戸がそのまま震源地になるというわけではない
2023/01/08(日) 01:01:02.66ID:tOC0qwb9
東京上空でのミミズはとぐろ巻いていたけど、馬鹿でかくて長いのが本土から海に向かって伸び沖合でとぐろを巻いてるのが311でのイメージなんだろか
2023/01/08(日) 01:19:33.73ID:tOC0qwb9
あ海に向かって伸びるというよりは、映画だと天高く伸びたミミズが金糸のようなもので引っ張られて倒れるから
何十キロもの上空で蓄えられたミミズが引っ張られて墜ちた先が沖合だったのかな
冒頭だと建物はすり抜けていたから、海も突き抜けて直接地盤を叩くんだろうか
何十キロもの上空で蓄えられたミミズが引っ張られて墜ちた先が沖合だったのかな
冒頭だと建物はすり抜けていたから、海も突き抜けて直接地盤を叩くんだろうか
2023/01/08(日) 01:30:03.30ID:gguC89Kt
公開二日目に観て以来、電波塔を見つける度に
「あの日!あの電波塔に月がかかってた!」
って台詞を言うのが習慣になってしまった。
劇中に出てくる電波塔、ちょっと郊外に行けば、割りとよくある風景なんだよね。
鈴芽になった気分をお手軽に味わえる。
「あの日!あの電波塔に月がかかってた!」
って台詞を言うのが習慣になってしまった。
劇中に出てくる電波塔、ちょっと郊外に行けば、割りとよくある風景なんだよね。
鈴芽になった気分をお手軽に味わえる。
2023/01/08(日) 01:48:16.54ID:nOwxsUnB
>>608
お前が変態なだけ
お前が変態なだけ
2023/01/08(日) 02:34:02.22ID:9ODXjA9R
>>654
まあ今現在神道とされてるものは
吉田兼備というおっさんが応仁の乱のどさくさに紛れて捏造した
「ボクの考えたボクにとって理想のスゴイハイパー神道」
というでっち上げの産物で
元来存在したはずの古代神道は失伝してるからな
まあ今現在神道とされてるものは
吉田兼備というおっさんが応仁の乱のどさくさに紛れて捏造した
「ボクの考えたボクにとって理想のスゴイハイパー神道」
というでっち上げの産物で
元来存在したはずの古代神道は失伝してるからな
2023/01/08(日) 02:35:42.69ID:9ODXjA9R
ああ悪い。吉田兼倶の間違いだわ
2023/01/08(日) 03:00:14.99ID:Ikn0mJ2t
>>636
先生は子供達に災害の成り立ちや土地や自然を敬う気持ちを指導することができるから
人の心が美々卯を押さえ込むのに重要なこの映画的には
むしろ教育という意味で大事だと思うがなあ
後ろ戸の発生原因も人間の心がもたらしているともいえるから
それを知る人が増えれば災害を防ぐ手助けにもなるだろ
先生は子供達に災害の成り立ちや土地や自然を敬う気持ちを指導することができるから
人の心が美々卯を押さえ込むのに重要なこの映画的には
むしろ教育という意味で大事だと思うがなあ
後ろ戸の発生原因も人間の心がもたらしているともいえるから
それを知る人が増えれば災害を防ぐ手助けにもなるだろ
2023/01/08(日) 05:29:48.81ID:4XBFBi6+
縄と天気とすずめと古来の日本伝記の災害って新海監督はそういうムーみたいなの好きなのかな
ソウタが言ってた呪文みたいなやつとか
ソウタが言ってた呪文みたいなやつとか
2023/01/08(日) 07:13:01.50ID:O8EQeECg
ああ俺も草太みたいにイケメンでイケボやったら人生ハッピーなんやろな
うらやましいなあ見た目は大事だよなあ
うらやましいなあ見た目は大事だよなあ
2023/01/08(日) 07:31:03.42ID:3pG/ANJU
個人的には鈴芽が草太さんに座ったり、踏み台にしたり、さらにその上で
ステップ踏んだりするのが「…監督の趣味?」って思ったりはした
ステップ踏んだりするのが「…監督の趣味?」って思ったりはした
668見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 07:35:17.06ID:3LhnEau6669見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 07:41:42.44ID:3LhnEau6 この世に起きてるすべての地震がミミズというわけはないだろう
と思う
と思う
670見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 08:25:15.27ID:HUlYqByk 2月にこんな番組やる(3ヶ月配信あり)
カルチャーラジオ 日曜カルチャー「日本アニメの巨匠たち」
(NHKラジオ第2 20:00 - 21:00 / 10:00 - 11:00)
https://www4.nhk.or.jp/P1940/
アニメ評論家…藤津亮太
2/05 宮崎駿のメッセージ
2/12 富野由悠季の世界
2/19 押井守のリアリティ
2/26 新海誠の手法
カルチャーラジオ 日曜カルチャー「日本アニメの巨匠たち」
(NHKラジオ第2 20:00 - 21:00 / 10:00 - 11:00)
https://www4.nhk.or.jp/P1940/
アニメ評論家…藤津亮太
2/05 宮崎駿のメッセージ
2/12 富野由悠季の世界
2/19 押井守のリアリティ
2/26 新海誠の手法
2023/01/08(日) 08:40:20.05ID:llAAVY1V
監督曰く、あの世界の地震は全部ミミズ由来らしいよ
古文書では安政の大地震は要石が消滅してすぐに封じられなかったから、ミミズが移動して大地震が連発する事になった
ミミズを放置しておくと空に浮かぶのか地を這うのか海に潜るのか分からんけど、とにかく移動して地震を起こし続ける
そうなると扉の近くの一帯だけが被害に遭うわけではない
311ではミミズはじいちゃんが東京の後ろ戸から常世に入って要石を刺して封じたようだから、ミミズが東北に出てから封じるまで時間がかかったんだろう
古文書では安政の大地震は要石が消滅してすぐに封じられなかったから、ミミズが移動して大地震が連発する事になった
ミミズを放置しておくと空に浮かぶのか地を這うのか海に潜るのか分からんけど、とにかく移動して地震を起こし続ける
そうなると扉の近くの一帯だけが被害に遭うわけではない
311ではミミズはじいちゃんが東京の後ろ戸から常世に入って要石を刺して封じたようだから、ミミズが東北に出てから封じるまで時間がかかったんだろう
672見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 09:31:18.17ID:3LhnEau6 >>671
由来って言い方が秀逸すぎる
ミミズのいる世界と現実世界を一緒にするのはナンセンスだけど
あの世界にも海底プレートは存在してるはず
これとミミズが同時に地震の原因となれば記録的な震度を計測するかもしれない
由来って言い方が秀逸すぎる
ミミズのいる世界と現実世界を一緒にするのはナンセンスだけど
あの世界にも海底プレートは存在してるはず
これとミミズが同時に地震の原因となれば記録的な震度を計測するかもしれない
673見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 09:34:37.82ID:3LhnEau6 新海監督が歌と映像だけの人とか言われてたのが遠い昔のようだ
天気の子は劇中歌が多くてそう言われても仕方ないのかな?って思ってたけどね
天気の子は劇中歌が多くてそう言われても仕方ないのかな?って思ってたけどね
2023/01/08(日) 09:36:45.76ID:eELEpKNI
>>669
いや。この世界の地震は全てミミズと新海が言いきってんのよ
いや。この世界の地震は全てミミズと新海が言いきってんのよ
2023/01/08(日) 09:55:10.70ID:Ikn0mJ2t
なまずが地震起こしてるという都市伝説をミミズにおきかえたようなものかな
2023/01/08(日) 09:59:49.41ID:wSVfnz7J
ミミズをエネルギーに転用する未来
2023/01/08(日) 10:11:33.00ID:3pG/ANJU
>>675
あの巨大ミミズが巨大ナマズだったらギャグっぽくなりますからね…
あの巨大ミミズが巨大ナマズだったらギャグっぽくなりますからね…
2023/01/08(日) 10:24:59.44ID:gsMenNig
終盤展開早すぎてアホだから置いてけぼりになったけど小説読んだら意味わかるの?
2023/01/08(日) 10:32:37.94ID:8VhjutYB
環さんのアイコンがナマズ
2023/01/08(日) 10:51:10.89ID:DqCncZu0
>>673
確かに、前2作は一般的には映像と音楽の良さがクローズアップされてたよね
今回は内容で評価や批判されてるところが大きく変わったところやね
劇中歌多様でMVっぽいのはなくなって、もっとシンプルに映像と音音の融合を目指しているよね
東京上空とか、ストーリー忘れてもあの不気味な美しさはずっと頭の中残りそう
確かに、前2作は一般的には映像と音楽の良さがクローズアップされてたよね
今回は内容で評価や批判されてるところが大きく変わったところやね
劇中歌多様でMVっぽいのはなくなって、もっとシンプルに映像と音音の融合を目指しているよね
東京上空とか、ストーリー忘れてもあの不気味な美しさはずっと頭の中残りそう
2023/01/08(日) 11:01:56.26ID:SwHPXSWf
環さんのアイコンってナマズなのか?
てっきりチョウチンアンコウかと思ってた
てっきりチョウチンアンコウかと思ってた
682見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 11:29:12.14ID:3LhnEau6 >>674
そうだとしても自然のエネルギーもミミズが利用してると考えるぐらいはいいだろ
そうだとしても自然のエネルギーもミミズが利用してると考えるぐらいはいいだろ
683見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 11:33:19.28ID:3LhnEau62023/01/08(日) 11:35:57.15ID:nap7UgCv
今日鑑賞!
2時間後で
2時間後で
2023/01/08(日) 11:42:48.46ID:qN3EBd9I
686見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 12:04:47.09ID:fWiyqTLH2023/01/08(日) 12:11:07.69ID:cJ+GzVYB
2023/01/08(日) 12:21:47.55ID:sQAEn/WV
すずめのスピンオフキボンヌ!
2023/01/08(日) 12:27:17.20ID:4QunmAyw
環さんのアイコン再現してる人いるけどやっぱりチョウチンアンコウぽい
https://twitter.com/lu_maple/status/1601882937871724546?s=46&t=LSG4nY_kCSwL8qGLABX2AQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/lu_maple/status/1601882937871724546?s=46&t=LSG4nY_kCSwL8qGLABX2AQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/08(日) 12:32:11.97ID:QojSD/Ys
ふとリピートしてて最近気付いたけど鈴芽って芹澤の車乗る時一切ドア開けてないよなw
2023/01/08(日) 12:41:24.04ID:qN3EBd9I
2023/01/08(日) 12:46:48.39ID:cJ+GzVYB
建築対応は閉じ師とは関係ないし、地震が少ないというだけで神の祝福を受けていると思う
その祝福に甘んじて改善しないその国の民の問題だと思わない?
その祝福に甘んじて改善しないその国の民の問題だと思わない?
693見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 13:08:05.35ID:tplYs366 次回作はSFやりたいんだっけ?
インタースタラーみたいなの見たいな
星の声自体ある意味インターステラー的だし
やろうと思えばブラッシュアップしてやれるのでは?
インタースタラーみたいなの見たいな
星の声自体ある意味インターステラー的だし
やろうと思えばブラッシュアップしてやれるのでは?
694見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 13:11:58.95ID:P9qy/nKY2023/01/08(日) 13:18:54.08ID:3pG/ANJU
通行止めの柵だの橋の欄干だの飛び越えてばかりいたから
そういうクセがついたのかな
そういうクセがついたのかな
2023/01/08(日) 13:34:14.43ID:QojSD/Ys
697見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 13:36:36.90ID:CcO8o2O3 閉じ師だからな。開くと縁起が悪い
2023/01/08(日) 13:39:24.64ID:z2kdeukN
芹澤がドア開けた途端外れたんだから鈴芽の乗り方は正しいとも言える
2023/01/08(日) 13:44:42.09ID:8XQjfjXp
おまえら
2023/01/08(日) 13:51:54.75ID:MTDWrFHu
>>692
そんなこと言ったら
日本の地震の被害は主に火災だし
東北のは津波だし
復興が遅れてるのは原発のせいだし…
ミミズが暴れなければ起こらなかった事
ってなるなら脅威は世界共通だと思うんだけど…
まあ新海監督が日本だけが閉じ師頑張ってます
って世界観なら受け入れるけど
そんなこと言ったら
日本の地震の被害は主に火災だし
東北のは津波だし
復興が遅れてるのは原発のせいだし…
ミミズが暴れなければ起こらなかった事
ってなるなら脅威は世界共通だと思うんだけど…
まあ新海監督が日本だけが閉じ師頑張ってます
って世界観なら受け入れるけど
2023/01/08(日) 13:52:39.14ID:0MTp4xLf
「鈴芽ちゃんってさ、なんか俺の車のドア踏ん付けて乗り降りするんだよ」
「ああ、そういや俺も踏み台にされたな」
「‥‥‥は?」
「ああ、そういや俺も踏み台にされたな」
「‥‥‥は?」
702見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 16:13:51.95ID:tplYs366 東京の後扉ってモデルあるの?
あそこお茶の水だよね?
江戸城の門の一つが今はトンネルの中にあったりするのかな?
あそこお茶の水だよね?
江戸城の門の一つが今はトンネルの中にあったりするのかな?
703見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 16:21:16.56ID:BBekzKRJ2023/01/08(日) 16:24:42.62ID:vkTxc7wf
片親パンのミニスナックゴールド食べてるとこ見たかった
2023/01/08(日) 16:37:19.42ID:C/I0gJHV
ポテサラ入り焼きうどんだっけ
天気の子の時みたいにあれ再現って誰かやってる?
天気の子の時みたいにあれ再現って誰かやってる?
2023/01/08(日) 17:01:21.42ID:gguC89Kt
707見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 17:01:50.59ID:tplYs366 まだやってないけど作る予定
焼きうどんポテサラ入り
公式の生クリーム少し入れるやつが美味しそう
焼きうどんポテサラ入り
公式の生クリーム少し入れるやつが美味しそう
2023/01/08(日) 17:06:35.42ID:kM0ncwie
そろそろ南海トラフ来そうだし
新海監督と警告は当たりそうだな
新海監督と警告は当たりそうだな
2023/01/08(日) 17:25:50.54ID:llAAVY1V
710見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 17:36:00.50ID:Z9MHY5VJ2023/01/08(日) 17:36:41.98ID:6Os6CzKv
>>709
三葉「!?」
三葉「!?」
2023/01/08(日) 17:42:28.12ID:kM0ncwie
>>710
閉じ師は伝承を無視して災害で死ぬ土地に住んでいる者への警鐘じゃね?
閉じ師は伝承を無視して災害で死ぬ土地に住んでいる者への警鐘じゃね?
2023/01/08(日) 17:45:31.10ID:U+GaKxWZ
天気の子のときみたいにローソンで劇中料理を再現したコラボフード発売しないんだな
ローソンとのコラボも今回は控えめだよな
ローソンとのコラボも今回は控えめだよな
2023/01/08(日) 17:50:51.05ID:Qjxst+Di
宮崎
愛媛
兵庫
東京
岩手
転勤族で全部住んでたから、映画みて懐かしいと思った
楽しめました!
愛媛
兵庫
東京
岩手
転勤族で全部住んでたから、映画みて懐かしいと思った
楽しめました!
2023/01/08(日) 18:01:53.61ID:W9+a/wAU
716見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 18:02:56.58ID:3LhnEau6 >>710
南海トラフ巨大地震は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震
閉じ師は日本列島限定だろ
海外に閉じ師はいないから防ぎようがない
それにプレートが原因で起こるとはっきりしてるからミミズは関係ないだろ
南海トラフ巨大地震は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震
閉じ師は日本列島限定だろ
海外に閉じ師はいないから防ぎようがない
それにプレートが原因で起こるとはっきりしてるからミミズは関係ないだろ
717見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 18:05:54.61ID:3LhnEau62023/01/08(日) 18:13:23.46ID:8XQjfjXp
2023/01/08(日) 18:19:36.41ID:S6/Znfv4
ハウルの動く城見たけど扉を開けて過去の世界?に行くシーンがあったけど
すずめの戸締まりに似てた 偶然なのかオマージュなのか分からないけど
他にもジブリ映画に似てるシーンが多い気がする
すずめの戸締まりに似てた 偶然なのかオマージュなのか分からないけど
他にもジブリ映画に似てるシーンが多い気がする
2023/01/08(日) 18:24:56.85ID:kM0ncwie
>>719
ガンダムオマージュやジブリオマージュは意図的にやってるんじゃね?
ガンダムオマージュやジブリオマージュは意図的にやってるんじゃね?
2023/01/08(日) 18:27:04.17ID:jA73V+Vg
>>717
あれはオアシスを見つけるまで鬱々とした暗い場所を彷徨うからこそハマる奴はとことんハマる映画だから
あれはオアシスを見つけるまで鬱々とした暗い場所を彷徨うからこそハマる奴はとことんハマる映画だから
722見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 18:33:42.13ID:i0Uxs7jN >>716
関東大震災もプレートだが
関東大震災もプレートだが
723見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 18:35:23.20ID:AsW//jxX2023/01/08(日) 18:43:01.29ID:kM0ncwie
>>716
オカルト作品にプレートとか言われてもw そういう事じゃないと思うぞ
オカルト作品にプレートとか言われてもw そういう事じゃないと思うぞ
2023/01/08(日) 18:55:51.20ID:tz4uOA6+
>>716
何だかミミズ地震以外の地震もあるはずだという思いを捨てきれないようだね
でも既に何人もから指摘されてるとおり、新海本2で監督自ら、今作において全ての地震はミミズ地震だと明言してるんだよ
ガッカリ設定だと俺は思うけどね
もちろん、作者が作品の外で語ることなど無視してもいいんだし、自分の好きなように脳内補完しても良い
だからあなたが、ミミズ地震以外の、閉じ師にはどうしようもない地震があるんだと自分の中で消化するのは構わないよ
ただ、こういう場では作者が語ったことが最優先されるから、作者の言葉を無視した独自解釈は通じないことは知っておいていいと思う
何だかミミズ地震以外の地震もあるはずだという思いを捨てきれないようだね
でも既に何人もから指摘されてるとおり、新海本2で監督自ら、今作において全ての地震はミミズ地震だと明言してるんだよ
ガッカリ設定だと俺は思うけどね
もちろん、作者が作品の外で語ることなど無視してもいいんだし、自分の好きなように脳内補完しても良い
だからあなたが、ミミズ地震以外の、閉じ師にはどうしようもない地震があるんだと自分の中で消化するのは構わないよ
ただ、こういう場では作者が語ったことが最優先されるから、作者の言葉を無視した独自解釈は通じないことは知っておいていいと思う
726見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:03:11.66ID:3LhnEau6727見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:05:14.37ID:3LhnEau6 ミミズが全て原因だとしたらあの世界では地震のメカニズムが全く分かってないという事になる
いくらオカルト作品でもそれは考えられないだろ
ミミズ由来でプレート地震とミミズが倒れて起こる地震がある世界と考えるのが普通
いくらオカルト作品でもそれは考えられないだろ
ミミズ由来でプレート地震とミミズが倒れて起こる地震がある世界と考えるのが普通
2023/01/08(日) 20:05:39.73ID:1fL91RHU
2023/01/08(日) 20:07:24.69ID:GEwJ4Dte
2023/01/08(日) 20:09:18.58ID:01Zk5+Nc
まあ、プレートによって地震が起きるというのも
その説が正しければ断層付近とされる一帯に熱で変形した岩が吐き出されている筈
という推論に基づいて一帯を探索してその岩が見つかり、プレート説が最有力になった
という間接的な立証に基づいてて誰かが可視化した訳じゃないから
実際に地下でどうなってるかなんざこの世も誰も知らんのは確かだがね
その説が正しければ断層付近とされる一帯に熱で変形した岩が吐き出されている筈
という推論に基づいて一帯を探索してその岩が見つかり、プレート説が最有力になった
という間接的な立証に基づいてて誰かが可視化した訳じゃないから
実際に地下でどうなってるかなんざこの世も誰も知らんのは確かだがね
2023/01/08(日) 20:13:49.84ID:tz4uOA6+
>>726
まず訂正から
新海本2ではなくパンフのインタビューだった
以下、転載するよ
>現実だと、地震の起きるメカニズムというのは科学的にわかっていますよね。プレートの運動によって地震は起きるわけですが「すずめの戸締まり」はそれとミミズによって起きる地震が同時に存在してる世界ではなくて、日本列島の地下にある構造線のようなもの、そこに溜まるエネルギー、それ自体がミミズなんだという世界です。「目的も意志もなく、歪みが溜まればただ暴れて土地を揺るがす」と草太は言っていますが、彼や雀の目には、その歪みといったエネルギーそのものがミミズのような生き物に見えてる。そんなつもりで描写しています。
以上、転載終わり
あとは自分で咀嚼してね
まず訂正から
新海本2ではなくパンフのインタビューだった
以下、転載するよ
>現実だと、地震の起きるメカニズムというのは科学的にわかっていますよね。プレートの運動によって地震は起きるわけですが「すずめの戸締まり」はそれとミミズによって起きる地震が同時に存在してる世界ではなくて、日本列島の地下にある構造線のようなもの、そこに溜まるエネルギー、それ自体がミミズなんだという世界です。「目的も意志もなく、歪みが溜まればただ暴れて土地を揺るがす」と草太は言っていますが、彼や雀の目には、その歪みといったエネルギーそのものがミミズのような生き物に見えてる。そんなつもりで描写しています。
以上、転載終わり
あとは自分で咀嚼してね
732見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:14:13.24ID:3LhnEau6 >>719
アンチはパクリだのなんだの悲鳴みたいに喚いてるけど
あのシーンではあのセリフや表現が合うという理由からそれを取り入れてるだけ
天気の子のグラエス落下シーンが千尋のパクリだとかいう人もいたしね
あれがパクリなら空からの男女落下シーンは今後パクリのレッテルを貼られることになる
アンチはパクリだのなんだの悲鳴みたいに喚いてるけど
あのシーンではあのセリフや表現が合うという理由からそれを取り入れてるだけ
天気の子のグラエス落下シーンが千尋のパクリだとかいう人もいたしね
あれがパクリなら空からの男女落下シーンは今後パクリのレッテルを貼られることになる
2023/01/08(日) 20:15:59.63ID:2D9cILh3
>>732
そもそもハウル自体ドラえもん大長編のどこでもドアのパクリでしかねえだろって話ではあるしな
そもそもハウル自体ドラえもん大長編のどこでもドアのパクリでしかねえだろって話ではあるしな
2023/01/08(日) 20:16:29.65ID:85iR+fMf
プレートで地震起きるなんて20年以上前の番組でもやってたことだけど
それをオカルトや不思議な世界のアニメに当てはめて違う違う言う人って本当頭悪いよな
アフィリエイトとかがレスバしたくて言ってるのだろうけど
それをオカルトや不思議な世界のアニメに当てはめて違う違う言う人って本当頭悪いよな
アフィリエイトとかがレスバしたくて言ってるのだろうけど
2023/01/08(日) 20:17:59.49ID:NCyuM8Bd
311を絶妙な具合で織り込んだな。この手の100%エンタメに使うには度胸いるわ。
設定に留めつつ、感情にも配慮した良い使い方した。
設定に留めつつ、感情にも配慮した良い使い方した。
736見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:18:30.69ID:3LhnEau6 >>731
日本列島限定なのか?
日本列島だけ特別って言うならやはり南海トラフはプレートが原因でいいんじゃないのか?
あと3.11も同じでいいような気がする
日本列島以外の事は明言してないみたいだしな
日本列島限定なのか?
日本列島だけ特別って言うならやはり南海トラフはプレートが原因でいいんじゃないのか?
あと3.11も同じでいいような気がする
日本列島以外の事は明言してないみたいだしな
737見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:22:05.71ID:3LhnEau62023/01/08(日) 20:22:48.19ID:AiAwdp8u
アメリカだと地震だろうが火山だろうが津波だろうが竜巻だろうが
自然災害をエンタメ映画にふんだんに利用してるけど
日本でそれやると不謹慎だと騒ぎだすプロ市民思考の怖いのがいるからな
自然災害をエンタメ映画にふんだんに利用してるけど
日本でそれやると不謹慎だと騒ぎだすプロ市民思考の怖いのがいるからな
2023/01/08(日) 20:23:06.07ID:2D9cILh3
>>736
プレートの歪も具体的にどの程度進行するとどの規模の地震が起きるかは推論だから
要は新海の理屈では、過去作みたく量子脳理論や集合無意識に結び付けてるかは知らんが、
プレートの歪によって行き場の無くなったエネルギーを、人の意志元気玉オカルトパワーで
強引に霧散させてやり過ごしてるイメージなんだろ
プレートの歪も具体的にどの程度進行するとどの規模の地震が起きるかは推論だから
要は新海の理屈では、過去作みたく量子脳理論や集合無意識に結び付けてるかは知らんが、
プレートの歪によって行き場の無くなったエネルギーを、人の意志元気玉オカルトパワーで
強引に霧散させてやり過ごしてるイメージなんだろ
2023/01/08(日) 20:23:15.27ID:QXlt2YpE
序盤ねこうざかったけど中盤草太の体験でそらねこああなってもしゃあないなぁからの終盤で可愛そうやなぁまで感情動いてしまった
2023/01/08(日) 20:23:27.89ID:Y6tRMoYO
2023/01/08(日) 20:26:19.78ID:tz4uOA6+
>>736
でも草太の爺さんが右腕無いのは311で閉じるのに失敗したからだとティーチインで語ってたそうだから、海の彼方はるか沖合が震源地の地震でも、今作ではそうじゃなくて日本列島地下の歪みのエネルギーという架空の設定なんだよな
そうでないと、閉じ師がどうやって海上はるか遠方の、どうしてそんなとこにあるのかわからない後ろ戸を目指すことになるし
というか、監督によると、閉じ師の設定を掘り下げて語ると不謹慎になるそうだよ(ティーチイン情報)
考えるだけ無駄だと俺は思うんだけど、それでも語りたい人たちはあれこれ想像してきたから、過去スレ見てみるのもいいかもよ
でも草太の爺さんが右腕無いのは311で閉じるのに失敗したからだとティーチインで語ってたそうだから、海の彼方はるか沖合が震源地の地震でも、今作ではそうじゃなくて日本列島地下の歪みのエネルギーという架空の設定なんだよな
そうでないと、閉じ師がどうやって海上はるか遠方の、どうしてそんなとこにあるのかわからない後ろ戸を目指すことになるし
というか、監督によると、閉じ師の設定を掘り下げて語ると不謹慎になるそうだよ(ティーチイン情報)
考えるだけ無駄だと俺は思うんだけど、それでも語りたい人たちはあれこれ想像してきたから、過去スレ見てみるのもいいかもよ
743見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:26:41.45ID:3LhnEau6 >>741
日本列島の地下って言ってるしな
日本列島の地下って言ってるしな
2023/01/08(日) 20:33:48.21ID:laxRkBge
プレート拘りおじさんまた来てるの?
745見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:35:19.29ID:ceMtulAE >>738
裏天皇だとかやると不謹慎だと騒ぎ出すプロ市民もいるし、創作を窮屈にしたい勢力がいるのかな
裏天皇だとかやると不謹慎だと騒ぎ出すプロ市民もいるし、創作を窮屈にしたい勢力がいるのかな
746見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 20:37:10.64ID:3LhnEau6 >>742
3.11の震源地がそもそも違うって言うならミミズが原因であの大震災が起こったと考える事は出来るね
あの映画内の3.11情報が少ないし震源地が違うって言うならこれ以上話してても無意味だな
また情報待ちかな
新海監督の映画は描写の中にあらゆる情報が隠されてるからな
震源地がわかる描写もどこかにあるかもしれないし今後の解禁で明らかになるかも
3.11の震源地がそもそも違うって言うならミミズが原因であの大震災が起こったと考える事は出来るね
あの映画内の3.11情報が少ないし震源地が違うって言うならこれ以上話してても無意味だな
また情報待ちかな
新海監督の映画は描写の中にあらゆる情報が隠されてるからな
震源地がわかる描写もどこかにあるかもしれないし今後の解禁で明らかになるかも
2023/01/08(日) 20:40:17.79ID:AiAwdp8u
>>745
左翼て基本そういうの生き物だからな
左翼て基本そういうの生き物だからな
2023/01/08(日) 20:40:44.92ID:tz4uOA6+
>>738
ただ、Twitter見ててもレビューサイト見てても、あるいはつまらなかったスレでも「実在の災害とエンタメを結びつけたこと自体が不謹慎だ!」なんていう感じも意見て、ごく少数じゃないか?
311に結びつけたことへの批判意見のうち、目立つのはまず「事前の告知が甘い」「トラウマへの配慮が欠ける」「東日本大震災が題材だと事前告知されてれば観なかった」という意見
これは配給側(東宝)への批判だな、言われても仕方ない
次に多いのがやはり内容面への評価。311をエンタメ作品で扱ったことが不謹慎だといてるのではなく、内容が酷いというものが大半を占める
こういうのは実際に批判レビューをサーチしないとわかんないよ
一部の不謹慎厨が騒いでいるだけなんて、何も見えてない信者の意見と言われちゃうぞ
ただ、Twitter見ててもレビューサイト見てても、あるいはつまらなかったスレでも「実在の災害とエンタメを結びつけたこと自体が不謹慎だ!」なんていう感じも意見て、ごく少数じゃないか?
311に結びつけたことへの批判意見のうち、目立つのはまず「事前の告知が甘い」「トラウマへの配慮が欠ける」「東日本大震災が題材だと事前告知されてれば観なかった」という意見
これは配給側(東宝)への批判だな、言われても仕方ない
次に多いのがやはり内容面への評価。311をエンタメ作品で扱ったことが不謹慎だといてるのではなく、内容が酷いというものが大半を占める
こういうのは実際に批判レビューをサーチしないとわかんないよ
一部の不謹慎厨が騒いでいるだけなんて、何も見えてない信者の意見と言われちゃうぞ
2023/01/08(日) 20:43:32.04ID:tz4uOA6+
2023/01/08(日) 20:45:43.33ID:G3CiOiCH
今さらながらこの映画見てみた
思ってたよりもいい映画やったんやけど
思ってたよりもいい映画やったんやけど
2023/01/08(日) 20:56:52.06ID:vkTxc7wf
震災そのものを扱ったのは遺族としても辛い内容じゃないやろ。
環が震災孤児を引き取ったせいで人生奪われるとか、
それは余計なお世話やし居心地の悪い思いをするやろな。
あれは要らん。
環は芹沢と漫才してたらええの。
環が震災孤児を引き取ったせいで人生奪われるとか、
それは余計なお世話やし居心地の悪い思いをするやろな。
あれは要らん。
環は芹沢と漫才してたらええの。
2023/01/08(日) 21:15:53.34ID:G3CiOiCH
でも俺大阪人やから途中の関西弁のイントネーションの違和感が耳に付いたわwww
2023/01/08(日) 21:19:21.72ID:tz4uOA6+
2023/01/08(日) 21:22:36.41ID:G3CiOiCH
あー神戸やね
~やっとうでみたい言い回し多かったもんなあ
大阪人にはやや違和感あった
~やっとうでみたい言い回し多かったもんなあ
大阪人にはやや違和感あった
2023/01/08(日) 21:26:05.30ID:0a062Suw
大阪弁、神戸弁って別なのか…
じゃあ関西弁ってのはなんなんだ
大阪弁、神戸弁etc...その辺の言語をひっくるめて関西弁というカテゴリかね
じゃあ関西弁ってのはなんなんだ
大阪弁、神戸弁etc...その辺の言語をひっくるめて関西弁というカテゴリかね
2023/01/08(日) 21:28:10.26ID:tz4uOA6+
>>754
なんかそうらしいね、大阪弁だと「〜してん」が神戸弁だと「〜しとう」になるんだっけ?
一口に関西弁と言っても実際には千差万別なのは知ってる
ちなみに環さんの宮崎弁は、かなりいい線いってるらしいけど、中の人(深津さん)が大分出身なこともあって、微妙なイントネーションが宮崎県でも大分県寄りの北部の方言ぽいそうな
九州弁もいろいろだからなぁ
なんかそうらしいね、大阪弁だと「〜してん」が神戸弁だと「〜しとう」になるんだっけ?
一口に関西弁と言っても実際には千差万別なのは知ってる
ちなみに環さんの宮崎弁は、かなりいい線いってるらしいけど、中の人(深津さん)が大分出身なこともあって、微妙なイントネーションが宮崎県でも大分県寄りの北部の方言ぽいそうな
九州弁もいろいろだからなぁ
2023/01/08(日) 21:33:59.09ID:G3CiOiCH
2023/01/08(日) 21:42:12.49ID:SUD018/v
自分関西住みだけど、関西のかーちゃん感が凄くリアルで好き
「お姉ちゃんの荷物に触らへん!…ほんっまにもう、うちは店開けないと〜」の流れがなんか好きだわ
「お姉ちゃんの荷物に触らへん!…ほんっまにもう、うちは店開けないと〜」の流れがなんか好きだわ
2023/01/08(日) 21:51:01.81ID:3pG/ANJU
そういやルミさんの「…めっちゃ見とう」っていうのも笑いどころだったな。
ところで鈴芽の見立てでルミさんは環さんより少し年下、って小説で評して
いたけれど、ぶっちゃけ映画見てるときはルミさんの方が年上かと(以下略)
ところで鈴芽の見立てでルミさんは環さんより少し年下、って小説で評して
いたけれど、ぶっちゃけ映画見てるときはルミさんの方が年上かと(以下略)
2023/01/08(日) 21:54:23.37ID:tz4uOA6+
>>759
あの「めっちゃ見とう...」のシーン、俺も好きなんだけど、アレってよくある「幼い子どもが大人に見えないものを見たり感じたりする」ってシーンでもあるのかな
あの「めっちゃ見とう...」のシーン、俺も好きなんだけど、アレってよくある「幼い子どもが大人に見えないものを見たり感じたりする」ってシーンでもあるのかな
2023/01/08(日) 21:55:19.33ID:Qa6EH1zE
EDロールでルミさんと環さんが仲良くしてたの微笑ましい
2023/01/08(日) 21:55:54.35ID:3pG/ANJU
>>760
いち視聴者だけれど、自分もそう思って観ていました
いち視聴者だけれど、自分もそう思って観ていました
2023/01/08(日) 21:58:03.45ID:tz4uOA6+
2023/01/08(日) 22:00:19.84ID:G3CiOiCH
方便をドラマとかアニメでやるのは大変やね
俺みたいに何か違和感あるわーとか言う奴多そうやもんね
俺みたいに何か違和感あるわーとか言う奴多そうやもんね
2023/01/08(日) 22:01:31.22ID:3pG/ANJU
宮水家の三人でいちばん方言が違和感なかったのは四葉だったってどっかで
聞いたことがあるな
聞いたことがあるな
2023/01/08(日) 22:05:07.43ID:3pG/ANJU
>>761
あれ、客として来ているのかと思ったら小説のエピローグによるとお店の
手伝いをしていたらしい。社会人が来るんだから客としてお金を落として
いった方がよほど感謝の表れになると思うんだけれど、環さんが鈴芽の
足跡を辿ってみたかったんだろうな。
あれ、客として来ているのかと思ったら小説のエピローグによるとお店の
手伝いをしていたらしい。社会人が来るんだから客としてお金を落として
いった方がよほど感謝の表れになると思うんだけれど、環さんが鈴芽の
足跡を辿ってみたかったんだろうな。
2023/01/08(日) 22:10:15.21ID:QfB7ZAA9
縄の彗星落下や天気の子の東京水没と違って今回は311という現実を描いたってかなり思いきったと思う
縄と天気以上に色々考えさせられたわ
縄と天気以上に色々考えさせられたわ
2023/01/08(日) 22:12:03.86ID:G3CiOiCH
>>767
でも俺的にはそれが良かったところ
でも俺的にはそれが良かったところ
2023/01/08(日) 22:18:03.94ID:llAAVY1V
人間が現在解明している地震のメカニズムが正しいかはさておき
災いは本来は見えたり干渉できるものじゃない、というのは現実と変わらんと思う
ただあの世界には神だか何だか凄い力を持った存在がいて、
災害のメカニズムをミミズや扉という人間がイメージしやすい物に実体化して、一定条件が揃えば防げるような防災プログラムを設定したんじゃないかな
だから日本以外の国で、そういう防災プログラムがあるかどうかは、そういう存在とアクセスできる人間がいたかどうか、どういう内容でプログラム作成するかによるんじゃない?
神や自然の脅威に対する考え方や実体化イメージも、国や時代によって違うだろうし
災いは本来は見えたり干渉できるものじゃない、というのは現実と変わらんと思う
ただあの世界には神だか何だか凄い力を持った存在がいて、
災害のメカニズムをミミズや扉という人間がイメージしやすい物に実体化して、一定条件が揃えば防げるような防災プログラムを設定したんじゃないかな
だから日本以外の国で、そういう防災プログラムがあるかどうかは、そういう存在とアクセスできる人間がいたかどうか、どういう内容でプログラム作成するかによるんじゃない?
神や自然の脅威に対する考え方や実体化イメージも、国や時代によって違うだろうし
2023/01/08(日) 22:23:25.12ID:tz4uOA6+
>>765
やっぱ子供の方が言葉の吸収力があるってことなのだろうか
そういう点では、今作の鈴芽が、今後は地元の言葉を覚える気になるかどうかには興味があるな
やっぱ4歳から移り住んでるのに、その土地の言葉を一切喋ろうとしないのは、完全に一線を引いてる気がする
今時の宮崎の高校生は標準語だよ、とうかいうなら別に気することじゃないけど、クラスメイトも宮崎弁だったしな
やっぱ子供の方が言葉の吸収力があるってことなのだろうか
そういう点では、今作の鈴芽が、今後は地元の言葉を覚える気になるかどうかには興味があるな
やっぱ4歳から移り住んでるのに、その土地の言葉を一切喋ろうとしないのは、完全に一線を引いてる気がする
今時の宮崎の高校生は標準語だよ、とうかいうなら別に気することじゃないけど、クラスメイトも宮崎弁だったしな
2023/01/08(日) 22:31:46.68ID:tz4uOA6+
>>769
異国のことは、監督の視野に入ってないように俺は感じるんだけど
パンフその他、インタビューとかティーチインの情報を見てても、そこまで深く設定しているようには思えない
隠し設定としては、古文書の記載で、安政の震災孤児が人柱になって、それが時を経て今のダイジンのようだが
あと、閉じ師は裏天皇のような存在云々
あまり深く語ると不謹慎になるから言えない云々
...こういったあたりから、地震という地球上にいくらでもある災害の割には、日本文化の中での設定にしかなってないので、世界ではどうなんだという設定は無いと思うよ
異国のことは、監督の視野に入ってないように俺は感じるんだけど
パンフその他、インタビューとかティーチインの情報を見てても、そこまで深く設定しているようには思えない
隠し設定としては、古文書の記載で、安政の震災孤児が人柱になって、それが時を経て今のダイジンのようだが
あと、閉じ師は裏天皇のような存在云々
あまり深く語ると不謹慎になるから言えない云々
...こういったあたりから、地震という地球上にいくらでもある災害の割には、日本文化の中での設定にしかなってないので、世界ではどうなんだという設定は無いと思うよ
772見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/08(日) 22:33:18.32ID:p49W6i35 神映画とかそういう意味じゃなくて、ガチで現代版日本神話ってレベルの映画。
2023/01/08(日) 22:37:51.63ID:tz4uOA6+
まさかぁw
そんな大袈裟な映画じゃないよ
監督自身、自分には神道的なバックボーンはないと言うように、新海作品における神話要素は味付け程度であって本格的なもんじゃない
それが悪いとは言わない
でも現代版日本神話だなんて買い被りにもほどがあるぞ
あくまでエンタメ作品に自分の好みでちょっと神話風にしてあるだけなんから、信者みたいなこと言うと笑われるよ
そんな大袈裟な映画じゃないよ
監督自身、自分には神道的なバックボーンはないと言うように、新海作品における神話要素は味付け程度であって本格的なもんじゃない
それが悪いとは言わない
でも現代版日本神話だなんて買い被りにもほどがあるぞ
あくまでエンタメ作品に自分の好みでちょっと神話風にしてあるだけなんから、信者みたいなこと言うと笑われるよ
2023/01/08(日) 22:40:30.36ID:jW1PKeob
今回大勢の声優出てるけどロードムービーなせいか役名公表されてる人少ないね
パンフに載ってないけどわかってるの漁業組合のシゲさんと神戸のミキさん、あと誰かいるかな
パンフに載ってないけどわかってるの漁業組合のシゲさんと神戸のミキさん、あと誰かいるかな
2023/01/08(日) 22:54:26.48ID:FGhaO/8c
怪我した草太を家に連れて来たとき、押し問答がありそうなもんだけど、
意外と草太はあっさりとついて行ってるんだな…
意外と草太はあっさりとついて行ってるんだな…
2023/01/08(日) 22:56:56.28ID:QojSD/Ys
2023/01/08(日) 23:03:09.60ID:UIP6pTUd
>>731
これを見てるとミミズという現象は日本限定ということで
プレートテクトニクス自体を否定しているというより、他の国と違って日本での地震は日本列島を貫いて存在するミミズが引き起こしてるということで
厳密には両方存在しているとも捉えられるかな
これを見てるとミミズという現象は日本限定ということで
プレートテクトニクス自体を否定しているというより、他の国と違って日本での地震は日本列島を貫いて存在するミミズが引き起こしてるということで
厳密には両方存在しているとも捉えられるかな
2023/01/08(日) 23:03:11.56ID:tz4uOA6+
>>775
見知らぬ男を、すごく気になったとか(幼少時のアレね)あまりの美青年ぶりに一目惚れしたとか言っても、誰もいない自宅にあげるかね?...という意見がすごく多いな
せめて玄関先であるべきで、二階の自室にまで入れさせるのは、JKとしていかがなものかという意見ね
また草太も草太でホイホイ行くし
結局2階の自室に上がってもらわないと、子供椅子に座ったり、ダイジン登場からの椅子に封じ込めって展開にならないからなんだよね
身も蓋もない言い方をすれば
見知らぬ男を、すごく気になったとか(幼少時のアレね)あまりの美青年ぶりに一目惚れしたとか言っても、誰もいない自宅にあげるかね?...という意見がすごく多いな
せめて玄関先であるべきで、二階の自室にまで入れさせるのは、JKとしていかがなものかという意見ね
また草太も草太でホイホイ行くし
結局2階の自室に上がってもらわないと、子供椅子に座ったり、ダイジン登場からの椅子に封じ込めって展開にならないからなんだよね
身も蓋もない言い方をすれば
2023/01/08(日) 23:06:33.19ID:tz4uOA6+
2023/01/08(日) 23:09:52.27ID:UIP6pTUd
2023/01/08(日) 23:34:03.12ID:UIP6pTUd
ま玄関で待ってろなんて雑な対応だと救急箱を取りに行ってる間に居なくなりそうだけどな
あの時点で命の恩人でもある草太に他人行儀で失礼にならないよう、部屋でリラックスして待ってろと友達的に対応しただけに見えるけどな
あの時点で命の恩人でもある草太に他人行儀で失礼にならないよう、部屋でリラックスして待ってろと友達的に対応しただけに見えるけどな
2023/01/08(日) 23:44:26.38ID:llAAVY1V
>>771
まあ現実と異世界リンク物だとあるあるだけどね、他の国だとどうなんだ?みたいな疑問は
作中のストーリー上問題ないなら気にはならないけど
新海が観客と対話するスタンスなんで、その辺はざっくりでもある程度考えてるんじゃないかな
常世が人によって見えるものが違う設定なら、具現化した神も国や文化圏や時代によって全然違いますよでも無理ないからね
アメリカではヨーロッパでは中国ではとか細かく設定するとキリがないから、日本の地震というピンポイントに絞って他は詳しく決めてはないと思うが
まあ現実と異世界リンク物だとあるあるだけどね、他の国だとどうなんだ?みたいな疑問は
作中のストーリー上問題ないなら気にはならないけど
新海が観客と対話するスタンスなんで、その辺はざっくりでもある程度考えてるんじゃないかな
常世が人によって見えるものが違う設定なら、具現化した神も国や文化圏や時代によって全然違いますよでも無理ないからね
アメリカではヨーロッパでは中国ではとか細かく設定するとキリがないから、日本の地震というピンポイントに絞って他は詳しく決めてはないと思うが
2023/01/08(日) 23:54:59.33ID:hH2KvbPT
2023/01/09(月) 00:07:21.48ID:iVBiMtx5
>>779
これの1時間20分あたりから言及してるからお暇があれば聞いてみて
https://twitter.com/suzume_tojimari/status/1608780224019456001?s=21&t=B_Hh5tiWMP6jMd820KCfIQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これの1時間20分あたりから言及してるからお暇があれば聞いてみて
https://twitter.com/suzume_tojimari/status/1608780224019456001?s=21&t=B_Hh5tiWMP6jMd820KCfIQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
785見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/09(月) 00:16:24.90ID:g5Vld+3x2023/01/09(月) 00:23:12.50ID:jfph6Y1J
2023/01/09(月) 00:29:51.64ID:pyNvDhMi
常世の既視感とか一目惚れは置いといても
見知らぬ自分を庇って怪我してるんだからとりあえず悪い人には思えないし、ミミズについても詳しく知りたいしで強引に上げたんでしょ
「この時間なら環さんは絶対に家にいない」って考えてたから、知らない男性を家に上げるのはばれたらマズい、っていうのは自覚はしてるけどね
草太は押しに弱いのもあるけど(鈴芽にも芹澤にも子供か!と言われていたから、母親的なお節介に弱そう)
要石の行方について鈴芽が何か知ってるなら手掛かり掴みたいだろうし、事情話しておこうと考え直したんじゃないかな
鈴芽の部屋片付けてから眠り込んでいたから、相当疲れていたようだし
見知らぬ自分を庇って怪我してるんだからとりあえず悪い人には思えないし、ミミズについても詳しく知りたいしで強引に上げたんでしょ
「この時間なら環さんは絶対に家にいない」って考えてたから、知らない男性を家に上げるのはばれたらマズい、っていうのは自覚はしてるけどね
草太は押しに弱いのもあるけど(鈴芽にも芹澤にも子供か!と言われていたから、母親的なお節介に弱そう)
要石の行方について鈴芽が何か知ってるなら手掛かり掴みたいだろうし、事情話しておこうと考え直したんじゃないかな
鈴芽の部屋片付けてから眠り込んでいたから、相当疲れていたようだし
2023/01/09(月) 00:43:45.21ID:Kz95PoYP
草太の母親については作中でも監督インタでも言及されてないけど、小さい頃から引き離されて母親を恋しく思わない訳はないよね
カナタハルカでも「君の話す声は母の鼻歌に似てた」って、鈴芽と母親を重ねるような歌詞もあるし
草太が心配して強引に関わってくる相手に弱かったり、コンビニのばーちゃんと仲が良いのは、母親に甘えたい子供の面が出てるんじゃないかな
カナタハルカでも「君の話す声は母の鼻歌に似てた」って、鈴芽と母親を重ねるような歌詞もあるし
草太が心配して強引に関わってくる相手に弱かったり、コンビニのばーちゃんと仲が良いのは、母親に甘えたい子供の面が出てるんじゃないかな
2023/01/09(月) 00:47:05.54ID:F9o2Fb1G
2023/01/09(月) 00:59:57.66ID:djsEvvtN
2023/01/09(月) 01:07:46.08ID:pyNvDhMi
2023/01/09(月) 01:12:48.08ID:bOZBq0P3
隕石の落下自体は地球規模だと何度も起きてるけど
人間が住んでるところにはあまり落ちてないから実感はできんわな
ツングースカのは都市に落ちたら大惨事だったろうけど
人間が住んでるところにはあまり落ちてないから実感はできんわな
ツングースカのは都市に落ちたら大惨事だったろうけど
2023/01/09(月) 07:26:19.23ID:jmifGHzc
2023/01/09(月) 08:04:56.62ID:IWK923gK
先週末土曜にやっと正月休みが取れて
リア友誘ってすずめ観に行ったのですが、
帰り道、ふとしたキッカケから、新海誠作品をSF的視点から考える的な話題になり、
リア友は、ほしのこえ〜ギリ君の名は迄位までは
SFとして見られるけど、天気の子は何処がどうSFとしては認知出来ないとの結論になりました。
その辺りの線引きはかなり興味深いと思いました。
リア友誘ってすずめ観に行ったのですが、
帰り道、ふとしたキッカケから、新海誠作品をSF的視点から考える的な話題になり、
リア友は、ほしのこえ〜ギリ君の名は迄位までは
SFとして見られるけど、天気の子は何処がどうSFとしては認知出来ないとの結論になりました。
その辺りの線引きはかなり興味深いと思いました。
2023/01/09(月) 08:16:59.57ID:1q+yYKpQ
そもそもあんな必死に命張って戸締りした男を目の当たりにしたら、それだけで自室に上げる信頼に値する
聞きたいことも山ほどあるだろうし
聞きたいことも山ほどあるだろうし
2023/01/09(月) 08:25:53.56ID:uLhzPfUH
2023/01/09(月) 08:32:14.44ID:uLhzPfUH
うーん
鈴芽が軽々しく見知らぬ男を自室に上げる不自然さは、俺もレビュー読んでて気付かされたんだけどね
俺的にはもうメタいけど「2階の自室に上がってもらわないと、子供椅子に座ったり、ダイジン登場からの椅子に封じ込めって展開にならないから」という処理の仕方で済ませてるよ
そうでないと、どう言ったって、女子高生として無防備すぎるという意見の方が正しいもん
鈴芽が軽々しく見知らぬ男を自室に上げる不自然さは、俺もレビュー読んでて気付かされたんだけどね
俺的にはもうメタいけど「2階の自室に上がってもらわないと、子供椅子に座ったり、ダイジン登場からの椅子に封じ込めって展開にならないから」という処理の仕方で済ませてるよ
そうでないと、どう言ったって、女子高生として無防備すぎるという意見の方が正しいもん
2023/01/09(月) 08:48:03.50ID:u5mxTfed
田舎っ子だぞ
2023/01/09(月) 08:51:13.35ID:TMfvKqG6
余計なお世話やろ。
男女が簡単に家にあげなかったらお前たぶん生まれてこなかったよ。
男女が簡単に家にあげなかったらお前たぶん生まれてこなかったよ。
2023/01/09(月) 08:53:35.49ID:sTufmxuT
普通は親御さんが警戒します
あ、環さん…
あ、環さん…
2023/01/09(月) 10:07:15.13ID:aV4hJ7gM
リビングで傷の手当するだけでいいわな
自室に連れ込むって誰か帰ってくるかもとか考えて後ろめたさがある感じに
自室に連れ込むって誰か帰ってくるかもとか考えて後ろめたさがある感じに
2023/01/09(月) 10:10:15.96ID:tiwgeQaR
昨日みたわまぁまぁ面白かった
ダイジンサダイジンは
重い(想い)で押さえつけてて
白いのが良い想いで黒いのが嫌な想いで
今の世の中ラブパワーが足りなくなってて偏ってて
それで痩せこけてて
最後ラブもらったから満足して
石に戻ったと解釈してたけど
スレ的には違いそうね
ダイジンサダイジンは
重い(想い)で押さえつけてて
白いのが良い想いで黒いのが嫌な想いで
今の世の中ラブパワーが足りなくなってて偏ってて
それで痩せこけてて
最後ラブもらったから満足して
石に戻ったと解釈してたけど
スレ的には違いそうね
2023/01/09(月) 10:13:26.99ID:IWK923gK
日本神話ってのは、大袈裟過ぎるけど
単なるエンタメ作品では絶対無いよ
エンタメってのは、子供〜お年寄り迄
観てて楽しめる作品だ
単なるエンタメ作品では絶対無いよ
エンタメってのは、子供〜お年寄り迄
観てて楽しめる作品だ
2023/01/09(月) 10:39:43.75ID:6qL3eCzO
2023/01/09(月) 10:44:03.25ID:6qL3eCzO
2023/01/09(月) 10:51:53.95ID:S7x29u1s
ええー…部屋に上げたのが無防備すぎるってそこそんなに拘るとこ?
誰でも親に言えないちょっとやましい事くらい普通にあるじゃんか
友人でも同僚でも、何もなくても異性と2人きりになるシチュはあるし
それも怪我して血ダラダラ流しっばなしの命の恩人を家に上げるなんてって、そこまで警戒してるのもどうかと
草太が手当も説明もせずにさっさと行こうとするから、余計ムキになったんだろうし、玄関先だとすぐ逃げられそう
都会ならとりあえずカフェかマックでも入って落ち着こうとか、自宅以外でもなんかあるけど、田舎だと何もないし
誰でも親に言えないちょっとやましい事くらい普通にあるじゃんか
友人でも同僚でも、何もなくても異性と2人きりになるシチュはあるし
それも怪我して血ダラダラ流しっばなしの命の恩人を家に上げるなんてって、そこまで警戒してるのもどうかと
草太が手当も説明もせずにさっさと行こうとするから、余計ムキになったんだろうし、玄関先だとすぐ逃げられそう
都会ならとりあえずカフェかマックでも入って落ち着こうとか、自宅以外でもなんかあるけど、田舎だと何もないし
2023/01/09(月) 10:54:37.44ID:Kxgo0Sz0
リビングには環さんと一緒の写真があるしそういう共同空間には入れたくなかったんだろう
ただ明らかに自分の部屋に入れるのは疑問でる展開だしなんか演出で説明入れるべきだったわ
なんでもかんでも説明しろじゃないけど今作は特に試聴側の疑問おきぱっなし展開が多い
ただ明らかに自分の部屋に入れるのは疑問でる展開だしなんか演出で説明入れるべきだったわ
なんでもかんでも説明しろじゃないけど今作は特に試聴側の疑問おきぱっなし展開が多い
2023/01/09(月) 10:58:52.90ID:IB4P7nj4
細かい指摘してる奴らって一般大衆は気にならんところにケチつけてるだけなんよね
2023/01/09(月) 11:03:38.45ID:6qL3eCzO
疑問に思う場面でもそこは説明必要ないかな
あの場面で年頃の娘が~と一番に思うのなら、それがその人の読解力というだけと思う
そこは個々人の意見で別に否定もしない
俺だったらそこまで信頼しないのなら病院行けか救急車呼んで終わりだろうって思うだけだし
あの場面で年頃の娘が~と一番に思うのなら、それがその人の読解力というだけと思う
そこは個々人の意見で別に否定もしない
俺だったらそこまで信頼しないのなら病院行けか救急車呼んで終わりだろうって思うだけだし
2023/01/09(月) 11:03:39.76ID:AdrUxZiQ
自分の部屋にあげた理由まで説明しろってそこまで気になることか?本筋には全く関係無いし、まさに何でも説明してもらわないと気に食わない奴じゃんw
2023/01/09(月) 11:08:39.79ID:YtGAfr5g
そもそも天気の子でも陽菜さんは主人公自室に簡単に上げてるしな
それも幼い弟と2人暮らしなのに
それも幼い弟と2人暮らしなのに
2023/01/09(月) 11:11:12.41ID:pHm1Kt3C
自分の為に怪我した人の手当するんでしょ
別にいいじゃん部屋に入れたって
別にいいじゃん部屋に入れたって
2023/01/09(月) 11:12:58.14ID:kQnkI9mE
毎度お馴染みアフィリエイトの難癖にしか見えない
こうやってレス伸ばさないとまとめサイトに転載できないし
こうやってレス伸ばさないとまとめサイトに転載できないし
2023/01/09(月) 11:19:19.08ID:AZ8G8wLx
とりあえず稔くんは後ろ髪が長すぎる
髪型からなんとかしろ
髪型からなんとかしろ
2023/01/09(月) 11:22:49.29ID:uLhzPfUH
なんか袋叩きにあってるんだがw
俺は、演出上の都合ということで納得させてるって言ってるじゃん
誰も過剰な説明をしろだなんて書いてないし
過敏な反応してるのは君らだろw
俺は、演出上の都合ということで納得させてるって言ってるじゃん
誰も過剰な説明をしろだなんて書いてないし
過敏な反応してるのは君らだろw
2023/01/09(月) 11:39:23.37ID:amyZFUhb
ラピュタ見ながら意識ない女の子を一人暮らしの家に連れ込んなんて!って言うくらい野暮でどーでもいいツッコミだしなあ
ボーイミーツガールや、ディズニー等で会ってすぐに自宅訪問や一緒に旅するのはお約束の展開でもあるし
多分メインターゲットの子供や中高生は全く気にしないとこだと思うけど、そういうのが疑問になるのって親世代?
でも自分達も若い頃はそれなりに色々あったよね
ボーイミーツガールや、ディズニー等で会ってすぐに自宅訪問や一緒に旅するのはお約束の展開でもあるし
多分メインターゲットの子供や中高生は全く気にしないとこだと思うけど、そういうのが疑問になるのって親世代?
でも自分達も若い頃はそれなりに色々あったよね
2023/01/09(月) 11:41:10.76ID:54qInxm0
リビングが環さんの私物とかで汚い可能性も
朝飯食ってた所も結構散らかってるし
朝飯食ってた所も結構散らかってるし
2023/01/09(月) 11:47:26.70ID:u5mxTfed
ルージュの伝言ってサビよりAメロBメロの方が有名よな
2023/01/09(月) 11:49:42.58ID:tykhMEnx
2023/01/09(月) 11:54:44.16ID:kQnkI9mE
>>818
甲子園で演奏されるサウスポーみたいなもんだな
甲子園で演奏されるサウスポーみたいなもんだな
2023/01/09(月) 11:56:25.72ID:uLhzPfUH
>>816
>多分メインターゲットの子供や中高生は全く気にしないとこだと思うけど、そういうのが疑問になるのって親世代?
おそらくだけど、そうじゃないかな?それも娘を持つ親御さんだったりするんじゃなかろか
性犯罪(まして10代の女の子を狙ったもの)が耐えないからな
俺も人の親だけど、娘はいないんでレビュー見て初めて「あぁ、言われてみりゃそうだな」と思ったくらい
ただしもう一度念押ししとくけど、俺自身は「演出上の都合」として納得してるんだぞ、誤解なきよう
>多分メインターゲットの子供や中高生は全く気にしないとこだと思うけど、そういうのが疑問になるのって親世代?
おそらくだけど、そうじゃないかな?それも娘を持つ親御さんだったりするんじゃなかろか
性犯罪(まして10代の女の子を狙ったもの)が耐えないからな
俺も人の親だけど、娘はいないんでレビュー見て初めて「あぁ、言われてみりゃそうだな」と思ったくらい
ただしもう一度念押ししとくけど、俺自身は「演出上の都合」として納得してるんだぞ、誤解なきよう
2023/01/09(月) 12:23:55.32ID:wrQcCxz9
新成人に酒を勧める公式のツイート画像
これは監督からのメッセージですな
https://twitter.com/suzume_tojimari/status/1612266741807353856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これは監督からのメッセージですな
https://twitter.com/suzume_tojimari/status/1612266741807353856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/09(月) 12:25:07.10ID:xHtODq/I
アンチになるほどじゃないけど女子校生が見知らぬ男を自室にあげるのは
1度気になると「無防備すぎん?」となってしまうポイントではある
リアルだったら男側が拒否するくらいには危なっかしい行為だしな
だから嫌いとなるかそれくらいは別にとなるかは人それぞれ
1度気になると「無防備すぎん?」となってしまうポイントではある
リアルだったら男側が拒否するくらいには危なっかしい行為だしな
だから嫌いとなるかそれくらいは別にとなるかは人それぞれ
2023/01/09(月) 12:25:20.03ID:ForGCl7A
未解決問題
すずめ自転車なぜ乗って帰らなかった
草太の靴喪失→復活
宗像羊郎の胴体の長さ
放置自転車のタイヤの空気
監督の全国行脚でスルーされた都道府県
すずめのだいじはいつ埋められた?
千果は経験者?
草太の教員免許問題
すずめ自転車なぜ乗って帰らなかった
草太の靴喪失→復活
宗像羊郎の胴体の長さ
放置自転車のタイヤの空気
監督の全国行脚でスルーされた都道府県
すずめのだいじはいつ埋められた?
千果は経験者?
草太の教員免許問題
2023/01/09(月) 12:31:38.80ID:62mL3PI5
こういうのも不安神経症っていうのかね
2023/01/09(月) 12:48:45.69ID:EZ+9nF89
これ以上特典追加は無いのかな?
芹澤に関するものを追々…みたいなこと監督が言ってたけど
芹澤に関するものを追々…みたいなこと監督が言ってたけど
2023/01/09(月) 13:40:57.72ID:djsEvvtN
>>823
そのくらいの方が幸せになる確率高い
最初に会った時の綺麗な男の人というだけで入れてたらアホの子やけど戸締まりを一緒にした後で直感的に人間性を信じて入れるのは全然違和感ない
あんまり用心しすぎると高齢独身の道一直線
そのくらいの方が幸せになる確率高い
最初に会った時の綺麗な男の人というだけで入れてたらアホの子やけど戸締まりを一緒にした後で直感的に人間性を信じて入れるのは全然違和感ない
あんまり用心しすぎると高齢独身の道一直線
2023/01/09(月) 13:49:43.87ID:6qL3eCzO
2023/01/09(月) 13:58:41.43ID:cIqa94lq
すずめは計算マコちゃんだからイケメンを部屋に上げるのは朝飯前なんだよ
2023/01/09(月) 14:43:08.35ID:17rJDBMG
>>829
すずめはどっちかって言うと天真爛漫な天然のおぼこ。
すずめはどっちかって言うと天真爛漫な天然のおぼこ。
2023/01/09(月) 14:45:01.41ID:/fJ34geD
おぼこが男を踏むことに歓びを覚えるだろうか、いやない
2023/01/09(月) 14:47:34.24ID:F9o2Fb1G
>>814
教員採用試験受けるのにロン毛だったり茶髪の奴らもいるからセーフ
教員採用試験受けるのにロン毛だったり茶髪の奴らもいるからセーフ
2023/01/09(月) 14:56:13.37ID:u99XsEmZ
>>619
廃虚どこ?の時点で犯罪の匂いしかしない
廃虚どこ?の時点で犯罪の匂いしかしない
2023/01/09(月) 15:01:47.19ID:cIqa94lq
実際にあんな廃墟があったら子供の遊び場になって大変
2023/01/09(月) 15:03:59.23ID:uLhzPfUH
>>784
聞いてみたよー
以前ここで、鈴芽が宮崎弁を喋ろうとしないのは彼女にとって宮崎を「自分は本来ここにいるべきではない」と感じてるんじゃないか...と書いたことあるんだけど、監督によるとそのとおりの意図で仕込んだ演出だと明言しててビックリ
それは「頑なな想い」と監督は表現してたのが印象的
以下はついでに俺が思うこと
・こういう感じだと、地元の人たちとの間にも鈴芽は心理的距離を置き続けるだろうな(深い関係を結ぼうとはしないだろうな)
・彼女だけ土地の言葉を全く話さないとなると、子供社会の中で浮きそうだ(俺の個人的経験による;小さい頃、博多弁を俺だけ喋らなかったら同級生から文句言われた)
・クラスメイトの絢ちゃんは当たり障りなく接してくれてるが、鈴芽が学校を飛び出して家出してるのにラインを送ってくれてる描写もない。友達はいないのかもな
・かと言って東北弁が喋れるわけでもなく、デラシネ(根無草)というキャラ造形だったりするのかな
聞いてみたよー
以前ここで、鈴芽が宮崎弁を喋ろうとしないのは彼女にとって宮崎を「自分は本来ここにいるべきではない」と感じてるんじゃないか...と書いたことあるんだけど、監督によるとそのとおりの意図で仕込んだ演出だと明言しててビックリ
それは「頑なな想い」と監督は表現してたのが印象的
以下はついでに俺が思うこと
・こういう感じだと、地元の人たちとの間にも鈴芽は心理的距離を置き続けるだろうな(深い関係を結ぼうとはしないだろうな)
・彼女だけ土地の言葉を全く話さないとなると、子供社会の中で浮きそうだ(俺の個人的経験による;小さい頃、博多弁を俺だけ喋らなかったら同級生から文句言われた)
・クラスメイトの絢ちゃんは当たり障りなく接してくれてるが、鈴芽が学校を飛び出して家出してるのにラインを送ってくれてる描写もない。友達はいないのかもな
・かと言って東北弁が喋れるわけでもなく、デラシネ(根無草)というキャラ造形だったりするのかな
2023/01/09(月) 15:23:26.02ID:Ztf8j00U
>>835
> ・クラスメイトの絢ちゃんは当たり障りなく接してくれてるが、鈴芽が学校を飛び出して家出してるのにラインを送ってくれてる描写もない。友達はいないのかもな
あれ?フェリーの中で友達が心配してるLINE読んでなかったっけ?
> ・クラスメイトの絢ちゃんは当たり障りなく接してくれてるが、鈴芽が学校を飛び出して家出してるのにラインを送ってくれてる描写もない。友達はいないのかもな
あれ?フェリーの中で友達が心配してるLINE読んでなかったっけ?
2023/01/09(月) 15:26:43.14ID:uLhzPfUH
2023/01/09(月) 15:40:38.34ID:Ztf8j00U
>>837
俺は一回しか見てないから確証は持てない。
俺は一回しか見てないから確証は持てない。
2023/01/09(月) 15:43:21.49ID:cIqa94lq
2023/01/09(月) 15:46:45.90ID:GImuoUe5
友達とのLINEのやり取りの描写はなかったけど、カットされてるだけで船の中かどっかで連絡は取ってるでしょ
環さんのLINE放置と一緒で、友達は心配してても鈴芽は色んな事で頭いっぱいだろうし、正直に「イケメンが猫に椅子にされた!」とも説明できないから曖昧にごまかすしかないだろうけど
鈴芽と宮崎の友達との関係性はよく分かんないけど、環本での「無意識に愛されキャラ演じる」のと愛情弁当が本気で嫌なのが友達に伝わってないところを見ると
愛想よくしながら空気読みすぎて線引きしてそうな感じはあるかな
その鈴芽に本音の不機嫌モードぶつけられる芹澤はすごい
環さんのLINE放置と一緒で、友達は心配してても鈴芽は色んな事で頭いっぱいだろうし、正直に「イケメンが猫に椅子にされた!」とも説明できないから曖昧にごまかすしかないだろうけど
鈴芽と宮崎の友達との関係性はよく分かんないけど、環本での「無意識に愛されキャラ演じる」のと愛情弁当が本気で嫌なのが友達に伝わってないところを見ると
愛想よくしながら空気読みすぎて線引きしてそうな感じはあるかな
その鈴芽に本音の不機嫌モードぶつけられる芹澤はすごい
2023/01/09(月) 15:48:02.66ID:H1lCB003
そんなことより
主題歌がダイジン目線なのか考察しようぜ
主題歌がダイジン目線なのか考察しようぜ
2023/01/09(月) 16:13:40.36ID:uLhzPfUH
>>784
あと、監督の話で印象に残ったところ
・民宿やスナックが繁盛したのはダイジンの招き猫効果(確定)
・過去100年の実際の地震について、その時に要石がどこにあったかなど、細かい設定を実はしている。ただし実際の災害なので、それを出しちゃうのは逆に不誠実になると思うので控える
(→こののスレで紹介されてたティーチイン情報の「閉じ師の設定を掘り下げて語ると不謹慎になる」というのはこのことか?俺は「裏天皇」のあたりかと思ってた「
・ダイジンが小さい子どもだったと思いながら作ったが、これも深く語ると良くないものになる
(→監督にも自覚はあるのか)
あと、監督の話で印象に残ったところ
・民宿やスナックが繁盛したのはダイジンの招き猫効果(確定)
・過去100年の実際の地震について、その時に要石がどこにあったかなど、細かい設定を実はしている。ただし実際の災害なので、それを出しちゃうのは逆に不誠実になると思うので控える
(→こののスレで紹介されてたティーチイン情報の「閉じ師の設定を掘り下げて語ると不謹慎になる」というのはこのことか?俺は「裏天皇」のあたりかと思ってた「
・ダイジンが小さい子どもだったと思いながら作ったが、これも深く語ると良くないものになる
(→監督にも自覚はあるのか)
2023/01/09(月) 16:23:33.15ID:uLhzPfUH
2023/01/09(月) 16:26:00.56ID:cqVuQcWp
>>747
天皇で騒ぐのは右派だろw
天皇で騒ぐのは右派だろw
2023/01/09(月) 16:30:25.31ID:jfph6Y1J
>>824
> 草太の教員免許問題
埼玉県教育委員会採用小学校教諭の知り合いからの情報。
免許は取れる。
東京都教育委員会から不採用通知が届くだけ。
今後の進路として考えられるのは
・他の道府県の教育委員会の採用試験を受ける。
因みに関東地方は栃木県を除いて同日開催なので、この時点で地方に行くしかなくなった。
・どこでも良いから臨時採用で滑り込む。
本採用の他に臨時採用を実施している県がある。
臨時採用で働きながら、本採用を目指す。
・私立の採用試験を受ける。
・学生を続ける。
大学を卒業した後に、更に二年間かけて中高の教員免許を取る。
教員になるのにも、複数のルートがある。
待遇の悪さから、年々志願者が減っている。
地方では、倍率が2倍を下回る元気もある。
東北とか四国とか山陰とか九州南部とかの不人気県で臨時採用→本採用が現実的かな。
まあ、立教だから大丈夫でしょ。
> 草太の教員免許問題
埼玉県教育委員会採用小学校教諭の知り合いからの情報。
免許は取れる。
東京都教育委員会から不採用通知が届くだけ。
今後の進路として考えられるのは
・他の道府県の教育委員会の採用試験を受ける。
因みに関東地方は栃木県を除いて同日開催なので、この時点で地方に行くしかなくなった。
・どこでも良いから臨時採用で滑り込む。
本採用の他に臨時採用を実施している県がある。
臨時採用で働きながら、本採用を目指す。
・私立の採用試験を受ける。
・学生を続ける。
大学を卒業した後に、更に二年間かけて中高の教員免許を取る。
教員になるのにも、複数のルートがある。
待遇の悪さから、年々志願者が減っている。
地方では、倍率が2倍を下回る元気もある。
東北とか四国とか山陰とか九州南部とかの不人気県で臨時採用→本採用が現実的かな。
まあ、立教だから大丈夫でしょ。
2023/01/09(月) 16:38:19.67ID:uLhzPfUH
あと、どうでもいいことだが、お酒飲んでいい塩梅になって生放送してる新海監督を聴いてたら、同じ長野県出身で同じように飲みながら生放送してたZUNていう同人作家思い出しちゃった
知ってる人しか知らんと思うが
知ってる人しか知らんと思うが
2023/01/09(月) 16:44:09.68ID:jfph6Y1J
埼玉県教育委員会の求人情報があった。
臨時的任用教職員等の登録者募集について
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2210/rinjitekininyokyosyokuin/index.html
こういうのに登録して、教員を目指すんしやないかな。
何処の県に行くことになるかは分からないけどね。
臨時的任用教職員等の登録者募集について
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2210/rinjitekininyokyosyokuin/index.html
こういうのに登録して、教員を目指すんしやないかな。
何処の県に行くことになるかは分からないけどね。
2023/01/09(月) 16:58:35.61ID:jfph6Y1J
最後のシーンで、宮崎に戻って来た草太の表情を見ると、就職は決まったんじゃないかな。
ニート確定だったら、もっと悲壮感があるだろうし。
ニート確定だったら、もっと悲壮感があるだろうし。
2023/01/09(月) 17:03:16.85ID:rOAXToEH
2023/01/09(月) 17:13:26.08ID:XF849Y8O
>>846
教職大学院受ける手もあるよ
東北からのんびり戸締まり続けて帰ってる時点で、他の都道府県の本採用枠は諦めてそう
臨時採用枠で非常勤職員→来年受け直しが現実的かな
現状病気のじーちゃん置いて遠い場所就職はないやろ、草太の父親or母親に頼めるとかなら別だけど
教職大学院受ける手もあるよ
東北からのんびり戸締まり続けて帰ってる時点で、他の都道府県の本採用枠は諦めてそう
臨時採用枠で非常勤職員→来年受け直しが現実的かな
現状病気のじーちゃん置いて遠い場所就職はないやろ、草太の父親or母親に頼めるとかなら別だけど
2023/01/09(月) 17:14:26.91ID:Qz+P4XoU
まさか、草太がニート確定なんて、そんなバッドエンドの映画じゃないよね
この件について、監督は何か発言しているのかな?
さすがに東京都だけじゃなくて、他も受けてるだろうし
この件について、監督は何か発言しているのかな?
さすがに東京都だけじゃなくて、他も受けてるだろうし
2023/01/09(月) 17:29:45.58ID:Ll+Txyll
監督この間のスペースで「何でもかんでも細かいところまで設定決めてあると思ったら大間違いですよ!笑」と笑いながら言ってたし、そんな草太の試験の細かいところまで決めてないんじゃない?
2023/01/09(月) 17:39:10.07ID:uLhzPfUH
でも上で紹介された年末の放送の中では、例えば専攻について、具体的に考えていないが無意識のうちにイメージはある...的な言い方をしていたよ(正確な引用でなくてすまん)
俺も、細かい試験日程まで決めてるとは思わないが、なんとなくのイメージくらいはあるかもよ
俺も、細かい試験日程まで決めてるとは思わないが、なんとなくのイメージくらいはあるかもよ
2023/01/09(月) 17:44:54.60ID:tw1sKWbE
サブキャラはともかくメイン格は決めてあるだろさすがに…
ラストで仕事決まってないけど会いにきたとかなら草太が間抜けすぎる
ラストで仕事決まってないけど会いにきたとかなら草太が間抜けすぎる
2023/01/09(月) 17:53:05.84ID:uLhzPfUH
2023/01/09(月) 17:54:50.04ID:uLhzPfUH
俺の>>842が、つまらなかったスレに引用されてたので、あっちにも書いたことをこっちにも書いておこう
かなり意外だったのは、ダイジンが元は子どもの人柱という裏設定、俺はものすごく不愉快になって最悪の気分になってヒートアップしたんだけど(さすがに今は落ち着いたが)、新海監督自身、そこを深く語るのは避けたいと思ってることだったよ
ダイジン可哀想という声には「猫ではなく神ですからねw」と軽くいなすんだけど、その辺で納得して欲しい、深く追求しないでほしいという意図を感じたな
でも、深く追求したら嫌な話になるってわかってるなら、人柱なんてオカルト設定を仕込まなければ良かったのに、と思いました
ま、それならそれで今では、以下のように消化してる
安政の震災孤児の成れの果てが、平成の震災孤児に声と情をかけられその気になり、自分の役目を不敬な若造の閉じ師に移し、これからは一緒にいようと思って果たせなかった、いつものビターな新海節として受け止めさせてもらってる
かなり意外だったのは、ダイジンが元は子どもの人柱という裏設定、俺はものすごく不愉快になって最悪の気分になってヒートアップしたんだけど(さすがに今は落ち着いたが)、新海監督自身、そこを深く語るのは避けたいと思ってることだったよ
ダイジン可哀想という声には「猫ではなく神ですからねw」と軽くいなすんだけど、その辺で納得して欲しい、深く追求しないでほしいという意図を感じたな
でも、深く追求したら嫌な話になるってわかってるなら、人柱なんてオカルト設定を仕込まなければ良かったのに、と思いました
ま、それならそれで今では、以下のように消化してる
安政の震災孤児の成れの果てが、平成の震災孤児に声と情をかけられその気になり、自分の役目を不敬な若造の閉じ師に移し、これからは一緒にいようと思って果たせなかった、いつものビターな新海節として受け止めさせてもらってる
2023/01/09(月) 18:09:35.32ID:IBi+6bqs
また壊れたレコードが
2023/01/09(月) 18:13:01.14ID:sTufmxuT
神様は神様、としか言いようがない様な。
三葉の母親じゃないけど、そこは逃げないで
頑張ってもらうしかない。
大した力もないの(天野陽菜)は降りた方が
ええやろけど
三葉の母親じゃないけど、そこは逃げないで
頑張ってもらうしかない。
大した力もないの(天野陽菜)は降りた方が
ええやろけど
2023/01/09(月) 18:13:24.50ID:+NJ+xuWz
常世に入ったときの鈴芽の、落下しているときの微妙なポーズは何なんだろう
2023/01/09(月) 18:16:59.08ID:uLhzPfUH
2023/01/09(月) 18:20:39.44ID:u99XsEmZ
https://realsound.jp/movie/2023/01/post-1228486.html
「アニメは実写に、実写はアニメになる」第10回
『すずめの戸締まり』と震災ドキュメンタリーが捉える“フィクションだから描ける現実”
面白かったので紹介してみる
「アニメは実写に、実写はアニメになる」第10回
『すずめの戸締まり』と震災ドキュメンタリーが捉える“フィクションだから描ける現実”
面白かったので紹介してみる
2023/01/09(月) 18:22:47.90ID:sTufmxuT
不愉快にさせてた自覚はあるんか
2023/01/09(月) 18:25:05.07ID:PIXsuJW5
草太の誕生日すら決めてないからなあ、早生まれのイメージらしいが
2023/01/09(月) 18:31:08.56ID:uLhzPfUH
ダイジンは元は子どもの人柱で今では神様である
ということと、ティーチイン情報で監督のいう「動物報恩譚のつもり」というモチーフの重ね合いがあるんだよな
動物報恩譚は、鶴の恩返しが典型的だけど、悲劇的結末に終わるのが多いな
動物報恩譚とは少し趣向が違うけど、創作のごん狐とかもそう
恩返し(ごん狐の場合は償い)をしたい動物側の想いは、遂には人へ届かないというね
ここはティーチイン情報に接しないと監督の趣向はわからなかった
ということと、ティーチイン情報で監督のいう「動物報恩譚のつもり」というモチーフの重ね合いがあるんだよな
動物報恩譚は、鶴の恩返しが典型的だけど、悲劇的結末に終わるのが多いな
動物報恩譚とは少し趣向が違うけど、創作のごん狐とかもそう
恩返し(ごん狐の場合は償い)をしたい動物側の想いは、遂には人へ届かないというね
ここはティーチイン情報に接しないと監督の趣向はわからなかった
2023/01/09(月) 18:36:07.54ID:sTufmxuT
幼女すずめに合うまでの過程を
ジェットコースター並みの加速で
進行させてるから、設定は極力
必要なものしか用意しないで
台詞やシーン展開に注力してる
と思うよ
ジェットコースター並みの加速で
進行させてるから、設定は極力
必要なものしか用意しないで
台詞やシーン展開に注力してる
と思うよ
2023/01/09(月) 18:40:12.11ID:uLhzPfUH
2023/01/09(月) 18:42:50.38ID:sTufmxuT
>>866
大学在学中は童話サークルに所属して絵本の制作活動をした[14][15]。
こんな経歴の人だよ?>864にしても
想像位付きそうなもんだが。
ごん狐なんて正にそうだし遠い意味で
カチカチ山の狸もだけど、意識の
すれ違いばかりw
大学在学中は童話サークルに所属して絵本の制作活動をした[14][15]。
こんな経歴の人だよ?>864にしても
想像位付きそうなもんだが。
ごん狐なんて正にそうだし遠い意味で
カチカチ山の狸もだけど、意識の
すれ違いばかりw
2023/01/09(月) 18:43:36.11ID:gAMawkoT
ダイジンでもそうだけど同じ演出でも設定が違えば感じ方は変わるからな
どう見せたいか考えてるなら設定も決まってるはずだよ
どう見せたいか考えてるなら設定も決まってるはずだよ
2023/01/09(月) 18:49:30.21ID:Yau4Me7s
2023/01/09(月) 18:58:19.37ID:uLhzPfUH
>>867
へぇ、童話サークルで活動してたのか
そりゃ動物報恩譚とか思いつくはずだわな
でもそんな経歴俺は知らんかったしw
俺は前にも書いたけど、最初のうちは石に宿った神だから石の神だと思ったし、猫の姿はあくまで権現(仮の姿)だと草太も言うし、そっち方面で考えてたんだよ
神が役目を捨てたら、結局は何の神でもなくなるだろう
そしたら、一人の少女に取り憑いた化け猫にしかなるまい
それはダイジンにとっても鈴芽にとっても良い結果を生まないだろう、とね
民俗学とか妖怪学とかの方面での考え方
一周巡って、今またそういう考え方にも戻って来たけどね
でも安政の震災孤児なんて、ビターすぎるぜ監督...ともかく思ってるよ
へぇ、童話サークルで活動してたのか
そりゃ動物報恩譚とか思いつくはずだわな
でもそんな経歴俺は知らんかったしw
俺は前にも書いたけど、最初のうちは石に宿った神だから石の神だと思ったし、猫の姿はあくまで権現(仮の姿)だと草太も言うし、そっち方面で考えてたんだよ
神が役目を捨てたら、結局は何の神でもなくなるだろう
そしたら、一人の少女に取り憑いた化け猫にしかなるまい
それはダイジンにとっても鈴芽にとっても良い結果を生まないだろう、とね
民俗学とか妖怪学とかの方面での考え方
一周巡って、今またそういう考え方にも戻って来たけどね
でも安政の震災孤児なんて、ビターすぎるぜ監督...ともかく思ってるよ
2023/01/09(月) 19:09:42.05ID:sTufmxuT
まぁ童話への関心ははぁばぁ二階の
本棚びっしり子ども部屋を見れば
何とかなく分かると思いますよ。
背景と言うには余りにも詳細過ぎる
と言うか、大学時代に読んでたのかなと。
マッチ売りの少女や幸福な王子()など
海外の童話もビターなものが多く、
そう言うのに浸かってるとああいう
作風になるのかもしれない。
挙げ句の果てには
「秒速5センチメートルはハッピーエンドですよ!!」
(何と比較したんだろ
本棚びっしり子ども部屋を見れば
何とかなく分かると思いますよ。
背景と言うには余りにも詳細過ぎる
と言うか、大学時代に読んでたのかなと。
マッチ売りの少女や幸福な王子()など
海外の童話もビターなものが多く、
そう言うのに浸かってるとああいう
作風になるのかもしれない。
挙げ句の果てには
「秒速5センチメートルはハッピーエンドですよ!!」
(何と比較したんだろ
2023/01/09(月) 19:15:31.27ID:uLhzPfUH
>>871
スナック二階の子供部屋の本棚には気づかなかったなぁ
で、言われてみれば確かに、昔の童話って残酷だったり悲劇的だったりするものが多いですね...
新海監督の根底には、やはりビターテイストをどこかに仕込んどかないと気が済まない何かがあるんだろうか?
スナック二階の子供部屋の本棚には気づかなかったなぁ
で、言われてみれば確かに、昔の童話って残酷だったり悲劇的だったりするものが多いですね...
新海監督の根底には、やはりビターテイストをどこかに仕込んどかないと気が済まない何かがあるんだろうか?
2023/01/09(月) 19:19:40.68ID:sTufmxuT
>>872
まぁ究極の裏切りの人ですから?
4代目の重責から逃げて好き勝手に
ゲーム作ってたりアニメ映画に
手を出してみたり。
人は必ずしも期待に答えてくれない、
それをよくよく知ってる人やと思います四
まぁ究極の裏切りの人ですから?
4代目の重責から逃げて好き勝手に
ゲーム作ってたりアニメ映画に
手を出してみたり。
人は必ずしも期待に答えてくれない、
それをよくよく知ってる人やと思います四
2023/01/09(月) 19:22:15.69ID:djsEvvtN
2023/01/09(月) 19:25:28.67ID:/Vjy1qkT
草太が就職決まらずニートなら、本人的にはバッドエンドかもしれんが(言うても来年には決まるやろ)
あの世界の日本の安全的にはその方がええやん
ぶっちゃけ東大の地震研究所とか就職する方が観測データとか入手しやすくて良さそうだけど
まあ地震以外の事も考えて生きていきたいかな
あの世界の日本の安全的にはその方がええやん
ぶっちゃけ東大の地震研究所とか就職する方が観測データとか入手しやすくて良さそうだけど
まあ地震以外の事も考えて生きていきたいかな
2023/01/09(月) 19:25:59.95ID:sTufmxuT
自分もさっき名前調べてて(幸せの王子様だとおもてた)
え、これワイルドな人の創作なんだと知りましたw
ホモだから牢屋にぶち込まれたんだっけ
え、これワイルドな人の創作なんだと知りましたw
ホモだから牢屋にぶち込まれたんだっけ
2023/01/09(月) 19:29:02.31ID:djsEvvtN
>>876
逮捕されたかは知らんがホモ裁判はしてるね
逮捕されたかは知らんがホモ裁判はしてるね
2023/01/09(月) 19:32:00.00ID:sTufmxuT
やはり性癖は、ある程度社会に
受け入れられる程度に抑えねば
女子高校生の椅子程度なら大体
OK
受け入れられる程度に抑えねば
女子高校生の椅子程度なら大体
OK
2023/01/09(月) 20:28:15.06ID:uLhzPfUH
確かに性癖は今回、綺麗に処理したと思える
フェミのポリコレ棒に屈したようなことは言ってるけど
・寝覚めのJKのチュー
・人間椅子としてJKに座ってもらう
・なんなら踏んでもらう
フェミのいう性的搾取表現の向こう側を、ひょいひょい気楽に渡っていく感じだよな
フェミのポリコレ棒に屈したようなことは言ってるけど
・寝覚めのJKのチュー
・人間椅子としてJKに座ってもらう
・なんなら踏んでもらう
フェミのいう性的搾取表現の向こう側を、ひょいひょい気楽に渡っていく感じだよな
2023/01/09(月) 20:39:03.87ID:Zvd0wpba
フェミなんてもう世間の大半はクレーマーとしか思ってない
2023/01/09(月) 20:43:02.51ID:uLhzPfUH
でも実際問題、さもフェミのポリコレ棒に同意するかのようにインタビューで答えてて(「君縄のおっぱいネタは今の自分ならokしない」とかさ)、その一方でもっと変態的なネタを仕込んでくるあたり、さすが好きな女子の笛を舐めたと公言できる人ではあるわ
2023/01/09(月) 20:58:13.96ID:+NJ+xuWz
でもまあ、鈴芽、草太、環、芹沢と、なんのかんのでメインキャラが美男美女なあたり、
無理矢理にでもメインに野暮ったい(婉曲表現)を入れなきゃ系の圧力がかかっている
としか思えないハリウッドに比べればはるかに良いのか
無理矢理にでもメインに野暮ったい(婉曲表現)を入れなきゃ系の圧力がかかっている
としか思えないハリウッドに比べればはるかに良いのか
2023/01/09(月) 21:00:53.34ID:mk6HfK5D
小説欲しくて行ったのに貰えなかった
ふざけんな
ふざけんな
2023/01/09(月) 21:02:36.58ID:JM3ybl4H
環さんとルミさんたまらんのじゃ
2023/01/09(月) 21:04:52.26ID:+NJ+xuWz
もしも「すずめの戸締まり」がハリウッド製だったら
・芹沢がブサでセクシャルマイノリティ
・草太が黒人
・環さんが「大いなる力には大いなる責任が伴うの」と言い残して絶命
とかになるんだろうか
・芹沢がブサでセクシャルマイノリティ
・草太が黒人
・環さんが「大いなる力には大いなる責任が伴うの」と言い残して絶命
とかになるんだろうか
2023/01/09(月) 21:11:31.79ID:uLhzPfUH
>>885
マジレスすると、草太は白人のエクソシスト的なキリスト教関連にしないと、逆に叩かれないかな
アミニズム的な魔物に対する黒人とかだと、ブードゥー教的な、それはそれでステレオタイプな黒人像として非難されそうだ
マジレスすると、草太は白人のエクソシスト的なキリスト教関連にしないと、逆に叩かれないかな
アミニズム的な魔物に対する黒人とかだと、ブードゥー教的な、それはそれでステレオタイプな黒人像として非難されそうだ
2023/01/09(月) 21:14:35.04ID:+NJ+xuWz
2023/01/09(月) 21:17:03.61ID:6DrzmGyk
今日スラムダンク観に行ったらすずめの戸締まり満員だった!
2023/01/09(月) 21:23:10.67ID:uLhzPfUH
>>887
>・環さんが「大いなる力には大いなる責任が伴うの」と言い残して絶命
これは笑ったよ、言いそうだw
あと、あっちのキリスト教文化圏だと唯一絶対神の世界だから、ダイジンのような神様は出せないよね
草太の言う「気まぐれは神の本質」やら、不敬と感じられるかも
>・環さんが「大いなる力には大いなる責任が伴うの」と言い残して絶命
これは笑ったよ、言いそうだw
あと、あっちのキリスト教文化圏だと唯一絶対神の世界だから、ダイジンのような神様は出せないよね
草太の言う「気まぐれは神の本質」やら、不敬と感じられるかも
2023/01/09(月) 21:29:51.54ID:8LZ+YUhn
むしろ黒人は芹澤なんじゃないか?
陽気に鼻歌歌ってるお調子的なシーンが容易に頭に浮かぶ
陽気に鼻歌歌ってるお調子的なシーンが容易に頭に浮かぶ
2023/01/09(月) 21:40:40.72ID:pyNvDhMi
えー、マッチ売りの少女や幸福な王子って、子供の頃普通に本棚に並んで読みまくっていたけど
今も書店や図書館で並ぶ絵本や童話って、幼児向け以外だとスッキリハッピーエンドの方が少ないよ
元々の昔話や童話って超エグいもんだし、今はマイルドに改変されてるけど、ビターテイストは残っている
本棚に置かれてるならある程度意図はあるんだろうけど
学生時代浸かってるからビターテイストと言われるなら、童話に限らず本ガッツリ読む人は大概そうじゃないの
まあ確かにすずめはジブリより童話の方が影響は強いようには感じるけどね
今も書店や図書館で並ぶ絵本や童話って、幼児向け以外だとスッキリハッピーエンドの方が少ないよ
元々の昔話や童話って超エグいもんだし、今はマイルドに改変されてるけど、ビターテイストは残っている
本棚に置かれてるならある程度意図はあるんだろうけど
学生時代浸かってるからビターテイストと言われるなら、童話に限らず本ガッツリ読む人は大概そうじゃないの
まあ確かにすずめはジブリより童話の方が影響は強いようには感じるけどね
2023/01/09(月) 21:45:03.06ID:mk6HfK5D
特典貰えないなら行くだけ損だな
金も返してもらいたい
金も返してもらいたい
2023/01/09(月) 22:12:58.99ID:wrQcCxz9
吹っ切れた環さんはフェロモン出しまくりでモテモテ
引く手数多だけど芹澤が忘れられず独身街道まっしぐら
引く手数多だけど芹澤が忘れられず独身街道まっしぐら
894見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/09(月) 22:46:48.99ID:ugbXT6l4 人柱にされたダイジンが草太を身代わりの要石にしたけどすずめに怒られて泣く泣く元の人柱に戻ったというとんでもなくブラックなお話が「すずめの戸締まり」です‥…でFAなんすか?
2023/01/09(月) 22:55:29.26ID:uLhzPfUH
>>894
鈴芽に怒られて泣く泣く...とは違うと思うんだ
まずは左大臣になだめられたのがあると思える
その上で、誤解の解けた鈴芽から「ありがとう!」のひとことで、再びふくふくになる
そして常世に「行こう!」と自ら鈴芽を誘いおもむく
そこで草太を抜こうとする鈴芽をいぶかって「抜くとミミズが外に出ちゃうよ?」と忠告するんだけど、鈴芽が、だったら私が要石になる!と叫ぶのを聴いて、驚いてたけど、そういうとこね
ダイジンは、もう自分には人が人を想う気持ちがわからなくなってると、悟ったんじゃないかな?
ブラックというか、ビターだよなぁ
鈴芽に怒られて泣く泣く...とは違うと思うんだ
まずは左大臣になだめられたのがあると思える
その上で、誤解の解けた鈴芽から「ありがとう!」のひとことで、再びふくふくになる
そして常世に「行こう!」と自ら鈴芽を誘いおもむく
そこで草太を抜こうとする鈴芽をいぶかって「抜くとミミズが外に出ちゃうよ?」と忠告するんだけど、鈴芽が、だったら私が要石になる!と叫ぶのを聴いて、驚いてたけど、そういうとこね
ダイジンは、もう自分には人が人を想う気持ちがわからなくなってると、悟ったんじゃないかな?
ブラックというか、ビターだよなぁ
2023/01/09(月) 23:13:52.49ID:6H2S8vap
>>883
そりゃ、あんた遅すぎ
そりゃ、あんた遅すぎ
2023/01/09(月) 23:44:03.30ID:CqJ1sraO
>>892
自分のリサーチ不足で特典貰えず映画代返せって思うくらいなら最初からメルカリで特典買っとけ
自分のリサーチ不足で特典貰えず映画代返せって思うくらいなら最初からメルカリで特典買っとけ
898見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 00:09:04.47ID:eDz++Opf >>847
ムカチャッパ学園だね
ムカチャッパ学園だね
2023/01/10(火) 00:23:50.89ID:GGT2851w
>>894
違うんじゃね?
ダイジンは信仰されずに放置されて朽ち果てる寸前だった つまり要石としての力を持ってない
「お前に移した」というのは次の閉じ師に世代交代したということ
最後のシーンで要石としての力を持っていたのは道中で人々から信仰され力を取り戻したから
違うんじゃね?
ダイジンは信仰されずに放置されて朽ち果てる寸前だった つまり要石としての力を持ってない
「お前に移した」というのは次の閉じ師に世代交代したということ
最後のシーンで要石としての力を持っていたのは道中で人々から信仰され力を取り戻したから
2023/01/10(火) 00:36:16.36ID:gcjqAlUB
草太の戸締まり呪文についてなんだけど、意味は『今まで使わせてもらっていたこの土地ですが、人がもう住まなくなったので
この土地をお返しします』という事だよね。
自然衰退の廃墟巡りの前半ならそれでいいんだけど、ラストのアレだと、東北の人達が復興しようと必死に奮闘してる被災地
を勝手にお返ししちゃってない?
いいの?それ?
「勝手に返すな~ッ!!」
この土地をお返しします』という事だよね。
自然衰退の廃墟巡りの前半ならそれでいいんだけど、ラストのアレだと、東北の人達が復興しようと必死に奮闘してる被災地
を勝手にお返ししちゃってない?
いいの?それ?
「勝手に返すな~ッ!!」
2023/01/10(火) 00:53:48.41ID:mC6+dNRV
2023/01/10(火) 01:04:00.69ID:QIH03rLR
また借りるときは地鎮祭すればよろし
2023/01/10(火) 01:50:12.17ID:mCbMi3Mh
すずめの戸締まりを見て思ったのは、気が合う普通の顔の同僚(男が片思い)との恋はなかなか発展しないのに、
イケメンとは出会った瞬間、恋と物語がはじまり、女の方が「あなたを助けるためなら、世界の果てまで追いかけていくからああああ
https://twitter.com/ring6565/status/1612086250021998592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
イケメンとは出会った瞬間、恋と物語がはじまり、女の方が「あなたを助けるためなら、世界の果てまで追いかけていくからああああ
https://twitter.com/ring6565/status/1612086250021998592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/10(火) 01:53:51.77ID:GGT2851w
>>903
死にかけの幼少期に常世で会ってたからだろ
死にかけの幼少期に常世で会ってたからだろ
2023/01/10(火) 01:59:38.88ID:DrXBECbg
>>900
要石の役割は「人の目の届かない、人々に忘れられた場所で、要石は何十年、何百年にもわたり、その土地を癒し続ける」
つまり、一般の人々の信仰を受ける受けないは力のあるなしに関係ないと思う
見た目と力が比例するのかどうかも分からないし、鈴芽から見て可愛い可哀想と思える見た目に姿を変えた可能性もあるし
サダイジンが宗像家と繋がりがあったように、もしかしたらダイジンを封じた家の閉じ師が絶えて、祀る閉じ師ががいなくなった事で弱々しくなったり役目押し付けて逃げ出したのかもしれないけど
要石の役割は「人の目の届かない、人々に忘れられた場所で、要石は何十年、何百年にもわたり、その土地を癒し続ける」
つまり、一般の人々の信仰を受ける受けないは力のあるなしに関係ないと思う
見た目と力が比例するのかどうかも分からないし、鈴芽から見て可愛い可哀想と思える見た目に姿を変えた可能性もあるし
サダイジンが宗像家と繋がりがあったように、もしかしたらダイジンを封じた家の閉じ師が絶えて、祀る閉じ師ががいなくなった事で弱々しくなったり役目押し付けて逃げ出したのかもしれないけど
2023/01/10(火) 02:21:57.80ID:ar/LBCZA
>>901
廃墟というのは単に放置されて荒れ果てた土地ではなく、そこに住んでいた多くの人が亡くなったりいなくなった「寂しい場所」という事だと思う
かつてそこにいた人々の思いも含めて癒すために要石と戸締まりが必要なんだということなんだろう
人が残した恨みや無念な思いが怨霊になって祟るいう考えが古くからあるように、人の思いにも力がある、ちゃんと祀らないと災いを呼び寄せるというのもあるんだと思う
廃墟というのは単に放置されて荒れ果てた土地ではなく、そこに住んでいた多くの人が亡くなったりいなくなった「寂しい場所」という事だと思う
かつてそこにいた人々の思いも含めて癒すために要石と戸締まりが必要なんだということなんだろう
人が残した恨みや無念な思いが怨霊になって祟るいう考えが古くからあるように、人の思いにも力がある、ちゃんと祀らないと災いを呼び寄せるというのもあるんだと思う
2023/01/10(火) 03:00:58.39ID:3I6qr0Rr
>>900
>861に書かれてるように高台に街が再建されて、元からあった街は放置されてるところもあるみたいね
>861に書かれてるように高台に街が再建されて、元からあった街は放置されてるところもあるみたいね
2023/01/10(火) 12:36:03.01ID:WYZo17ib
すっごい今更すぎるけど主人公の名前が入ったタイトルって初めてか
2023/01/10(火) 12:57:07.61ID:gW04fn7e
あー、確かに
主題歌も名前やもんな
被災地訪問時に雀を見てそれが印象に残ったらしいから、すずめに思い入れがあるんやろね
草太のハグ→雀がバサバサって飛んでいくのがすごく好き
主題歌も名前やもんな
被災地訪問時に雀を見てそれが印象に残ったらしいから、すずめに思い入れがあるんやろね
草太のハグ→雀がバサバサって飛んでいくのがすごく好き
910見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 13:12:08.63ID:OomhuOLR ジャニの奴もヒロインも声優はじめてなのに上手いのみて
声優の仕事には演技力なんかより唯一無二の特徴的な声だって再認識したわ
何やっても同じ声と言われるぐらいの方が大事
ものまね芸人みたいに色んな声出せますなんて何も役にも立たないわ
声優の仕事には演技力なんかより唯一無二の特徴的な声だって再認識したわ
何やっても同じ声と言われるぐらいの方が大事
ものまね芸人みたいに色んな声出せますなんて何も役にも立たないわ
2023/01/10(火) 14:10:27.91ID:9QGF2h/W
歌うま名人とかミスなく正確に歌っても魅力ないのと一緒やね
技術も大事やけど、それだけじゃあかんねんな、何か惹きつけるものがないと
深津絵里の可愛い声も、伊藤沙莉のハスキーな声も、どっちも魅力的なかーちゃんだったな
技術も大事やけど、それだけじゃあかんねんな、何か惹きつけるものがないと
深津絵里の可愛い声も、伊藤沙莉のハスキーな声も、どっちも魅力的なかーちゃんだったな
2023/01/10(火) 16:04:48.37ID:pkfVokCq
声優の技術に対するあまりにも不当で的外れな評価だな
実力のある声優に演らせていればそれに合わせたハスキーで可愛い演技は出来た
本当に唯一無二だというなら無名の舞台俳優や一般人が充てても良いはずなのにそんなことはまず無いからただの集客効果狙い
役に合っていたことと集客効果は認めるがプロの実力派声優なら役に合わせた特徴的な声なんて簡単に出せるだろうしね
実力のある声優に演らせていればそれに合わせたハスキーで可愛い演技は出来た
本当に唯一無二だというなら無名の舞台俳優や一般人が充てても良いはずなのにそんなことはまず無いからただの集客効果狙い
役に合っていたことと集客効果は認めるがプロの実力派声優なら役に合わせた特徴的な声なんて簡単に出せるだろうしね
913見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 16:09:11.80ID:/yLLeuxL 121億円突破。
2023/01/10(火) 16:09:15.73ID:KXrwi94w
伊藤沙莉って湯浅のアニメでそれなりに演技してなかったか?
2023/01/10(火) 16:13:58.46ID:cSSFcU5K
映像研な、あれ見て男の子役で引っ張りだこになる声優出てきたなと思ったら、すでに顔出しで大忙しの伊藤沙莉だったわ
まぁ映像研は高校生女子なんだけどw
まぁ映像研は高校生女子なんだけどw
2023/01/10(火) 16:24:40.11ID:4aZc0759
たまにコップのフチ子さんらしきもの映るの草
2023/01/10(火) 16:44:09.17ID:B4w7VQtg
>>904
魂に焼き付いたって監督が言ってたっけ
一目惚れだけで追いかけるとかwとか、あんな遠目に見ただけでwとかいうけども
常世とかいう非日常が絡むのに、なんでそこだけ現実的に考えるのかね
何をどうしても同じ運命を辿るってのを肯定的に描いたのは新鮮だった
魂に焼き付いたって監督が言ってたっけ
一目惚れだけで追いかけるとかwとか、あんな遠目に見ただけでwとかいうけども
常世とかいう非日常が絡むのに、なんでそこだけ現実的に考えるのかね
何をどうしても同じ運命を辿るってのを肯定的に描いたのは新鮮だった
2023/01/10(火) 16:52:59.65ID:GGT2851w
2023/01/10(火) 16:53:10.89ID:KXrwi94w
異能体と遭遇したのか(間違ってません
2023/01/10(火) 17:07:02.11ID:D1NiNqqa
>>918
ほぼデマやな。草太が構想段階では女性だっただけで何も形はできてない。
ほぼデマやな。草太が構想段階では女性だっただけで何も形はできてない。
921見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 17:39:53.75ID:0NnXsiRo 「ティーチイン」って何するの?
質疑応答?
質疑応答?
2023/01/10(火) 17:40:57.40ID:uAvboFNt
>>917
単なる一目惚れではなかった、幼少時の常世で見かけて深層心理に焼き付いたというわけか...というのは初見でもわかった
わかったのはわかったけど、一目惚れではありませんと監督がティーチインで語ってたらしいがそれはさすがに「あー、いつもの新海節だなw」としか思えんかったよ
友人に指摘されるほど顔面を紅潮させる演出しといて、それはねぇよw
単なる一目惚れではなかった、幼少時の常世で見かけて深層心理に焼き付いたというわけか...というのは初見でもわかった
わかったのはわかったけど、一目惚れではありませんと監督がティーチインで語ってたらしいがそれはさすがに「あー、いつもの新海節だなw」としか思えんかったよ
友人に指摘されるほど顔面を紅潮させる演出しといて、それはねぇよw
2023/01/10(火) 17:51:20.69ID:ACUtAgoj
草太のいる風景を綺麗と感じたことと既視感に考えごとで頭が一杯でボーッとなってたのは分かったけど
それを一目惚れと言うのかは分からん
それを一目惚れと言うのかは分からん
2023/01/10(火) 17:56:57.02ID:uAvboFNt
>>923
映画内だと同級生の絢ちゃんに指摘された顔面の紅潮と、指摘されたあとの本人の慌てっぷりね
小説版だと、草太の美貌を鈴芽がどう感じたか、彼女自身の言葉で語られてる
と同時に、小説版だとその場面で、いつかどこかで会った既視感を意識化してるね
映画内だと同級生の絢ちゃんに指摘された顔面の紅潮と、指摘されたあとの本人の慌てっぷりね
小説版だと、草太の美貌を鈴芽がどう感じたか、彼女自身の言葉で語られてる
と同時に、小説版だとその場面で、いつかどこかで会った既視感を意識化してるね
2023/01/10(火) 17:58:20.84ID:UU7Rv0Yj
2023/01/10(火) 18:02:04.07ID:9QGF2h/W
120億突破おめ
すずめとすすめ!って、双子と進んでるやんw
すずめとすすめ!って、双子と進んでるやんw
2023/01/10(火) 18:02:14.75ID:KXrwi94w
>>925
ダサフォント
ダサフォント
2023/01/10(火) 18:05:06.19ID:ACUtAgoj
2023/01/10(火) 18:11:40.38ID:uAvboFNt
>>928
複合的な要因か、そういう言い方の方がいいのかな?
俺としては「一目惚れした理由は、単に美貌に魅せられただけではなく、自身の中の既視感が気になって仕方なかったから」という受け止め方なんだけど
前にも、やたら一目惚れにこだわってると意外なことをここで言われたんだけど、別にこだわってるわけじゃなくて、素直に映画の描写を述べたつもりなんだけどね
ここではあまり一目惚れという表現は使わない方がいいのだろうか?
それも何かなぁ、という気がする
複合的な要因か、そういう言い方の方がいいのかな?
俺としては「一目惚れした理由は、単に美貌に魅せられただけではなく、自身の中の既視感が気になって仕方なかったから」という受け止め方なんだけど
前にも、やたら一目惚れにこだわってると意外なことをここで言われたんだけど、別にこだわってるわけじゃなくて、素直に映画の描写を述べたつもりなんだけどね
ここではあまり一目惚れという表現は使わない方がいいのだろうか?
それも何かなぁ、という気がする
2023/01/10(火) 18:15:54.37ID:9QGF2h/W
基本アニメは声優派だけど、声優でも役に合う合わないもあるし、実力や人気のある人はやっぱり技術だけじゃない魅力がそれぞれあると思うけどな
観客の多くは誰が声当ててるかなんて知らずに来てるよ
ジャニとかのアイドルはそこそこ注目されるけど、全体の動員からすると集客にそこまで影響はなさそう
観客の多くは誰が声当ててるかなんて知らずに来てるよ
ジャニとかのアイドルはそこそこ注目されるけど、全体の動員からすると集客にそこまで影響はなさそう
2023/01/10(火) 18:19:35.87ID:9pxO1yiH
原さんもジャニも普通に上手かったけど前情報なしで見てビビったのは環さんやな
2023/01/10(火) 18:25:01.72ID:uAvboFNt
環さんが深津絵里さんなのはエンドロールで観てビックリしたよ
ものすごく上手かったよね
九州弁も自然に聞こえた
俺は同じ九州でも育ちは博多、仕事に就いてからは北九州で、宮崎弁は知らないんだけど、いい線いってるらしいね
ただし深津さんは大分の人なので、同じ宮崎弁でも県北の訛りに聞こえるとか
ものすごく上手かったよね
九州弁も自然に聞こえた
俺は同じ九州でも育ちは博多、仕事に就いてからは北九州で、宮崎弁は知らないんだけど、いい線いってるらしいね
ただし深津さんは大分の人なので、同じ宮崎弁でも県北の訛りに聞こえるとか
2023/01/10(火) 18:31:46.63ID:Nwf96V/1
>>925
このチラシ感に安心する
このチラシ感に安心する
2023/01/10(火) 18:33:16.40ID:9QGF2h/W
>>929
別に一目惚れでもいいんじゃないかな
最初に気になったのは草太の外見や雰囲気に異性として惹きつけられたという描写でもあったと思うし
どこかで会った事があると気付いたのは、「綺麗」と見惚れた時じゃなくて、二人がすれ違った時だからね
「すごく綺麗で素敵な人」と「常世に入った時の記憶」がぐるぐるして、追いかけないと!ってなったと思う
あと、扉も重要なワードで、「扉を探してる」って言われなかったら追いかけなかったんじゃないかな
別に一目惚れでもいいんじゃないかな
最初に気になったのは草太の外見や雰囲気に異性として惹きつけられたという描写でもあったと思うし
どこかで会った事があると気付いたのは、「綺麗」と見惚れた時じゃなくて、二人がすれ違った時だからね
「すごく綺麗で素敵な人」と「常世に入った時の記憶」がぐるぐるして、追いかけないと!ってなったと思う
あと、扉も重要なワードで、「扉を探してる」って言われなかったら追いかけなかったんじゃないかな
2023/01/10(火) 18:44:07.49ID:uAvboFNt
>>934
うん、別に一目惚れと言ってもいいよねぇ
美貌に魅せられただけではないということさえ読み取れてば
>「すごく綺麗で素敵な人」と「常世に入った時の記憶」がぐるぐるして、追いかけないと!ってなったと思う
そういうことだろうね
小説版では、そのまま機序が分かりやすい
すれ違いざまに、どこかで出会ったような既視感に鈴芽が言及してるので
映画版でも、鈴芽の内心をここで入れたら「外見に惚れただけで追いかけるのは不自然」という人たちの感想は防げたかも
あと、このスレで誰かが言ってたが、鈴芽が草太を追いかけるのはダイジンがこの時点で既に鈴芽を呼んでるという意見があって
神に呼ばれる、ってやつね
全くの独自解釈だけど、俺は好き
>あと、扉も重要なワードで、「扉を探してる」って言われなかったら追いかけなかったんじゃないかな
あ、これは思いつかなかった!
鈴芽の語りにもなかったけど、草太の姿が刷り込まれているなら、大いにあり得るね!これは俺も採用させてもらいますよ
うん、別に一目惚れと言ってもいいよねぇ
美貌に魅せられただけではないということさえ読み取れてば
>「すごく綺麗で素敵な人」と「常世に入った時の記憶」がぐるぐるして、追いかけないと!ってなったと思う
そういうことだろうね
小説版では、そのまま機序が分かりやすい
すれ違いざまに、どこかで出会ったような既視感に鈴芽が言及してるので
映画版でも、鈴芽の内心をここで入れたら「外見に惚れただけで追いかけるのは不自然」という人たちの感想は防げたかも
あと、このスレで誰かが言ってたが、鈴芽が草太を追いかけるのはダイジンがこの時点で既に鈴芽を呼んでるという意見があって
神に呼ばれる、ってやつね
全くの独自解釈だけど、俺は好き
>あと、扉も重要なワードで、「扉を探してる」って言われなかったら追いかけなかったんじゃないかな
あ、これは思いつかなかった!
鈴芽の語りにもなかったけど、草太の姿が刷り込まれているなら、大いにあり得るね!これは俺も採用させてもらいますよ
2023/01/10(火) 18:55:48.08ID:B4w7VQtg
今回モノローグないからねえ
あなたとどこかで~って台詞も直後にこれじゃナンパか?って入るし
あなたとどこかで~って台詞も直後にこれじゃナンパか?って入るし
2023/01/10(火) 18:59:21.60ID:YBRu5jJw
2023/01/10(火) 19:00:58.14ID:uAvboFNt
うん、映画版はそのセリフをコミカルに処理した上で伏線とし、ラストで「あぁ、そういうことだったのか」という伏線回収に重きを置いてる気がしたな
ここは意見は大いに分かれそうだけど、俺は小説版のように、すれ違いざまに感じた既視感を、鈴芽の独り言で言わせた方が良かったように思う
レビュー見てると結構な人たちが、ここで引っかかって置いてけぼりになる端緒になってるのでね
ここは意見は大いに分かれそうだけど、俺は小説版のように、すれ違いざまに感じた既視感を、鈴芽の独り言で言わせた方が良かったように思う
レビュー見てると結構な人たちが、ここで引っかかって置いてけぼりになる端緒になってるのでね
2023/01/10(火) 19:10:27.57ID:MuzgMeZv
どっちかというと鈴芽にわざわざ草太を綺麗などと言わせたから
うがった見方をされてるように思える
美形なのは一目瞭然なんだからわざわざ台詞で言わせる必要なかったのでは
小説みたいに補足できる媒体ならいいんだけど
うがった見方をされてるように思える
美形なのは一目瞭然なんだからわざわざ台詞で言わせる必要なかったのでは
小説みたいに補足できる媒体ならいいんだけど
940見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 19:14:27.98ID:71jpmF/f2023/01/10(火) 19:17:42.33ID:uAvboFNt
そう思う
「綺麗...」じゃなくて、「この人、どこかで...!」を出逢いの瞬間に差し込んどきゃ、あらぬ誤解は避けられたかな
コミカルに処理してラストで伏線回収...は、ちょっと失敗演出かもな
「綺麗...」じゃなくて、「この人、どこかで...!」を出逢いの瞬間に差し込んどきゃ、あらぬ誤解は避けられたかな
コミカルに処理してラストで伏線回収...は、ちょっと失敗演出かもな
2023/01/10(火) 19:20:06.84ID:s82ldtHK
えぇ・・そこ綺麗だから良いんじゃん・・
この人どこかでってまた君の名はやん
この人どこかでってまた君の名はやん
2023/01/10(火) 19:22:52.58ID:ooG3f8OQ
2023/01/10(火) 19:26:04.71ID:uAvboFNt
>>942
あの「綺麗...」という入り方は確かにいいよ
ただ、廃墟で「イケメンさーん」と呼びかけながら「あなたとー、どこかでー、出会ったようなー...これじゃナンパか」は、伏線張りたかったのはすごくわかるけど、ここで置いてけぼりになった人が少なからずいるようなので、客観的には失敗演出かなぁと思ったりして
あの「綺麗...」という入り方は確かにいいよ
ただ、廃墟で「イケメンさーん」と呼びかけながら「あなたとー、どこかでー、出会ったようなー...これじゃナンパか」は、伏線張りたかったのはすごくわかるけど、ここで置いてけぼりになった人が少なからずいるようなので、客観的には失敗演出かなぁと思ったりして
945見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 19:26:54.87ID:J0h+5vYe スラダンに6連敗してて悲しいよ
すずめももう映画の話題ではオワコンなのかな…
すずめももう映画の話題ではオワコンなのかな…
2023/01/10(火) 19:31:38.30ID:DnPsiIYP
>>935
映画版でも、すれ違った瞬間に鈴芽が目を見開いて表情変えてるので、ちゃんと見ていれば分かると思うんだけどな
鈴芽や草太か目を見開くのは、鈴芽が扉の中の常世を見る、草太が椅子に封じられる等、何かの転機になるシーンで使われてるし
でも監督はあえてミスリード狙ったと思うよw
若い世代の子なら、一目惚れの勢いで追っかけてたと思ってたら、そっかあ実は常世で会っていたんだね、って素直に納得するんじゃないかな
ダイジンが鈴芽呼んでいたって書き込みは自分のかな?
来られなかった西の閉じ師がどんな人かは分からないけど、サダイジンと宗像家との関係性みたいのはなさそう
土地を鎮め癒すのは要石と人間との共同作業と新海インタにもあったし、要石自身が自分と通じ合える相方を選んでるんだと思う
役割を移された草太が自分を刺す相手に選んだのも鈴芽だったし(だから「すまない」と謝った)
扉に関しては草太と出会ってた後に鈴芽の夢でも何度も出てるから、常世の記憶を呼び起こすきっかけの一つだろうね
廃墟はない?だけならイケメンだけど変な人?で終わってたかもw
映画版でも、すれ違った瞬間に鈴芽が目を見開いて表情変えてるので、ちゃんと見ていれば分かると思うんだけどな
鈴芽や草太か目を見開くのは、鈴芽が扉の中の常世を見る、草太が椅子に封じられる等、何かの転機になるシーンで使われてるし
でも監督はあえてミスリード狙ったと思うよw
若い世代の子なら、一目惚れの勢いで追っかけてたと思ってたら、そっかあ実は常世で会っていたんだね、って素直に納得するんじゃないかな
ダイジンが鈴芽呼んでいたって書き込みは自分のかな?
来られなかった西の閉じ師がどんな人かは分からないけど、サダイジンと宗像家との関係性みたいのはなさそう
土地を鎮め癒すのは要石と人間との共同作業と新海インタにもあったし、要石自身が自分と通じ合える相方を選んでるんだと思う
役割を移された草太が自分を刺す相手に選んだのも鈴芽だったし(だから「すまない」と謝った)
扉に関しては草太と出会ってた後に鈴芽の夢でも何度も出てるから、常世の記憶を呼び起こすきっかけの一つだろうね
廃墟はない?だけならイケメンだけど変な人?で終わってたかもw
2023/01/10(火) 19:32:25.10ID:s82ldtHK
2023/01/10(火) 19:34:03.86ID:uAvboFNt
映画の話題ねぇ...
率直に言って、世間的にはまるで話題にはなってないかと
もっと絞って今作のメインターゲットである若年層およびファミリー層ではどうなんだろう?
ちなみに俺の職場では、すずめを観に行ったのはおっさんの俺と再任用の先輩だけだった
俺と先輩とで、何気に話題にして職場に話はふったんだけどね
若い職員、ちょうど子育て中の職員、どちらにも勧誘効果は無かった
率直に言って、世間的にはまるで話題にはなってないかと
もっと絞って今作のメインターゲットである若年層およびファミリー層ではどうなんだろう?
ちなみに俺の職場では、すずめを観に行ったのはおっさんの俺と再任用の先輩だけだった
俺と先輩とで、何気に話題にして職場に話はふったんだけどね
若い職員、ちょうど子育て中の職員、どちらにも勧誘効果は無かった
2023/01/10(火) 19:40:50.64ID:gW04fn7e
>>948
自分周りの体感的には小中高生、母親層にはかなり受けがいい
メインターゲットはしっかり掴んでるよ
それ以外に広がるかというとどうかな、天気の子が合わなくて様子見の人は多いかも
震災の映画だと最初からハッキリPRした方が良かったとは思う、それは宣伝戦略の失敗やね
自分周りの体感的には小中高生、母親層にはかなり受けがいい
メインターゲットはしっかり掴んでるよ
それ以外に広がるかというとどうかな、天気の子が合わなくて様子見の人は多いかも
震災の映画だと最初からハッキリPRした方が良かったとは思う、それは宣伝戦略の失敗やね
2023/01/10(火) 19:57:47.37ID:qlHzsJ9T
震災がどうのこうのと題材が変に縛られている一方でポリコレがどうのと気にしていたり一般ウケを狙っているのかいないのか中途半端感があるかな
2023/01/10(火) 20:11:43.80ID:ACUtAgoj
>>941
すまんね、前に恋愛部分のみをやたら強調する書き込みが続いたことがあったから、またかと思ってつい書いてしまった
…そのうえで言うと、あの場面での「綺麗」は常世でのシルエットでみた風景のリフレインだからまちがってはないと思う
すまんね、前に恋愛部分のみをやたら強調する書き込みが続いたことがあったから、またかと思ってつい書いてしまった
…そのうえで言うと、あの場面での「綺麗」は常世でのシルエットでみた風景のリフレインだからまちがってはないと思う
2023/01/10(火) 20:18:48.40ID:cHuROWXO
すごく面白かったんだけれど、走る椅子とかサダイジンを中心とした終盤のバトルシーンとかは
海外市場にも目を向けているのかな?と思うと同時に、絵日記の3.11ではっとなるのは日本人
だけなんじゃないかというのはちょっと思った。
海外市場にも目を向けているのかな?と思うと同時に、絵日記の3.11ではっとなるのは日本人
だけなんじゃないかというのはちょっと思った。
2023/01/10(火) 20:26:12.50ID:ylgtATZF
そら311題材にした部分は日本人以外には通じないやろ
ただ観たならそれを機に調べる人は少なからずいると思うで
ただ観たならそれを機に調べる人は少なからずいると思うで
2023/01/10(火) 20:27:24.98ID:DErqTB+Z
311である意味は無かったし別にわからなくても大丈夫じゃないかな
955見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 20:34:02.16ID:dkHFHnHQ2023/01/10(火) 20:49:10.97ID:uAvboFNt
>>954
まあそこよね
今作は確かに「311である意味はなかった」
ただ、「別にわからなくても大丈夫」とまで言えるか?
それはちょっと楽観的に過ぎやしないか
同じように巨大津波に襲われたインドネシアやタイの観客が、どう感じるだろうね
まあそこよね
今作は確かに「311である意味はなかった」
ただ、「別にわからなくても大丈夫」とまで言えるか?
それはちょっと楽観的に過ぎやしないか
同じように巨大津波に襲われたインドネシアやタイの観客が、どう感じるだろうね
2023/01/10(火) 20:50:14.99ID:D1NiNqqa
>>949
震災の映画じゃないんだから、そんなPRできるわけないだろ。
震災の映画じゃないんだから、そんなPRできるわけないだろ。
2023/01/10(火) 20:55:54.05ID:4dstLnV5
前にも話題に上がっていたけど、「綺麗」は芹澤が福島で言った「綺麗」にも掛かっているから、かなり重要な言葉なんだよね
震災後は海を見て無心に「綺麗」と思うこともなかったようだし
小説版では「SNS映えなんて海を見ながらそんな気分だなんてお気楽だね」って冷めた心で自分を揶揄する鈴芽がいる
「わたし、あなたと、どこかで会ったような気が…これじゃナンパか」は君の名はのセルフオマージュだから、初見でニヤッとしたけどな
君の名はとは逆に、どこかで会ったような人との再会から物語がスタートするんだし
震災後は海を見て無心に「綺麗」と思うこともなかったようだし
小説版では「SNS映えなんて海を見ながらそんな気分だなんてお気楽だね」って冷めた心で自分を揶揄する鈴芽がいる
「わたし、あなたと、どこかで会ったような気が…これじゃナンパか」は君の名はのセルフオマージュだから、初見でニヤッとしたけどな
君の名はとは逆に、どこかで会ったような人との再会から物語がスタートするんだし
2023/01/10(火) 20:57:43.48ID:uAvboFNt
>>949
ということは、製作者がメインターゲットにした層には届いてそうだな...というか、届いてなきゃこの興行収入にはならんわな
311を題材にしたことを事前に広報しとくべきだったというのはすごく同意
まだトラウマやPTSDを抱えたままの人たちもいるんだし、実際そういうレビューもすごく多いし、東宝は真剣に考えるべき
一方で、そういう作品なら観ておきたいという需要もあるだろうから(あなたの言いたいのはこっちだよね)、そういう意味でも事前告知はもっと熟慮すべきだった
ということは、製作者がメインターゲットにした層には届いてそうだな...というか、届いてなきゃこの興行収入にはならんわな
311を題材にしたことを事前に広報しとくべきだったというのはすごく同意
まだトラウマやPTSDを抱えたままの人たちもいるんだし、実際そういうレビューもすごく多いし、東宝は真剣に考えるべき
一方で、そういう作品なら観ておきたいという需要もあるだろうから(あなたの言いたいのはこっちだよね)、そういう意味でも事前告知はもっと熟慮すべきだった
2023/01/10(火) 21:01:56.81ID:3I6qr0Rr
2023/01/10(火) 21:02:57.35ID:uAvboFNt
2023/01/10(火) 21:03:48.32ID:9QGF2h/W
>>955
天気の子と同じような感じなら、サブスクかテレビ放送で観ればいいかな、って言われたから、絶対映画館で見たほうがいい!とは伝えたけど
ライト層には天気の子で評価された映像や音楽の良さはそこまて刺さってないんだよな
あと、冒頭12分公開はマイナスだったかも‥「扉閉めてるだけやん」とも言われて、いやその後猫と椅子が出てきてからがめちゃくちゃ面白いから!!ってもどかしい思いがあるw
天気の子と同じような感じなら、サブスクかテレビ放送で観ればいいかな、って言われたから、絶対映画館で見たほうがいい!とは伝えたけど
ライト層には天気の子で評価された映像や音楽の良さはそこまて刺さってないんだよな
あと、冒頭12分公開はマイナスだったかも‥「扉閉めてるだけやん」とも言われて、いやその後猫と椅子が出てきてからがめちゃくちゃ面白いから!!ってもどかしい思いがあるw
2023/01/10(火) 21:08:10.12ID:cSkrRtGp
2023/01/10(火) 21:12:46.37ID:uAvboFNt
>>946
小説版とは別に、あえて監督はミスリードを狙ったと...うん、おそらくそうだろうね
ダイジンが後ろ戸を開いて回ってるというミスリードも、鈴芽に言わせてわざとだよね
俺も初見では、まんまとそのミスリードにハマって、ダイジン怖いな、こいつ祟り神か?とすら途中まで感じてたし、監督の狙い通りなんだろな
冒頭で既にダイジンが呼んでたという独自解釈はあなただったのか
いやぁ、俺みたいな神話オタク民俗学オタクには、すごくいい解釈に思えるよ
新海監督の言葉を借りれば「素敵ですね!」という
ところで、環本のネタバレ解禁はいつ頃だろうか?
俺は小すずめが椅子に語りかけるシーンで、ありゃこれはこの時からダイジンに通じてたのか?と感じちゃった
小説版とは別に、あえて監督はミスリードを狙ったと...うん、おそらくそうだろうね
ダイジンが後ろ戸を開いて回ってるというミスリードも、鈴芽に言わせてわざとだよね
俺も初見では、まんまとそのミスリードにハマって、ダイジン怖いな、こいつ祟り神か?とすら途中まで感じてたし、監督の狙い通りなんだろな
冒頭で既にダイジンが呼んでたという独自解釈はあなただったのか
いやぁ、俺みたいな神話オタク民俗学オタクには、すごくいい解釈に思えるよ
新海監督の言葉を借りれば「素敵ですね!」という
ところで、環本のネタバレ解禁はいつ頃だろうか?
俺は小すずめが椅子に語りかけるシーンで、ありゃこれはこの時からダイジンに通じてたのか?と感じちゃった
965見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 21:16:07.63ID:dkHFHnHQ2023/01/10(火) 21:20:11.84ID:uAvboFNt
>>963
いやぁ、でもなぁ...
建物に乗り上げた船、これひとつとってもだぜ?過去スレ(特に初期のやつ)見たらわかるんだけど、あのシーンですら「何で船が家に乗り上げてるの?」という疑問がこのスレに寄せられてたんだよ
たぶん若い子だよね、TVですら、あの風景を見てないからわからないんだ
まして3月11日という日付だけで...これでズドーンと来るだろうか、外国人が
俺らだって、スマトラ沖地震の巨大津波の年月日覚えてる?
そういうことだと思うんだけど
いやぁ、でもなぁ...
建物に乗り上げた船、これひとつとってもだぜ?過去スレ(特に初期のやつ)見たらわかるんだけど、あのシーンですら「何で船が家に乗り上げてるの?」という疑問がこのスレに寄せられてたんだよ
たぶん若い子だよね、TVですら、あの風景を見てないからわからないんだ
まして3月11日という日付だけで...これでズドーンと来るだろうか、外国人が
俺らだって、スマトラ沖地震の巨大津波の年月日覚えてる?
そういうことだと思うんだけど
2023/01/10(火) 21:23:22.55ID:9QGF2h/W
>>959
映画館でも小中高生やファミリー層が多くて、視聴後も楽しそうに感想いい合ったりグッズ購入してたりで、反応良かったよ
クロ現の後に中高齢者層も増えていたので、震災の映画と聞いて興味持った人は結構いるように感じた
詳しい描写があるなら見たくないという人への配慮も含めて、もっと積極的に311を扱う点は宣伝すべきだったと思う
意外と少なく感じたのは20〜30代あたりの、それこそ君の名はにハマったような世代
天気の子で結構好みが分かれたのが影響してるのかな
映画館でも小中高生やファミリー層が多くて、視聴後も楽しそうに感想いい合ったりグッズ購入してたりで、反応良かったよ
クロ現の後に中高齢者層も増えていたので、震災の映画と聞いて興味持った人は結構いるように感じた
詳しい描写があるなら見たくないという人への配慮も含めて、もっと積極的に311を扱う点は宣伝すべきだったと思う
意外と少なく感じたのは20〜30代あたりの、それこそ君の名はにハマったような世代
天気の子で結構好みが分かれたのが影響してるのかな
2023/01/10(火) 21:32:07.87ID:z74RyMhk
震災そのものの物語というよりは、震災で大切な人(椿芽)を失った人達(鈴芽と環)の物語、という感じがする。
あの日から12年、二人はどう生きてきたか。
そういう物語。
震災孤児になった姪と、引き取って育てた叔母の物語というのは、ありそうで無かったように思う。
勿論、この映画はそれだけではないのだけれど。
個人的には、鈴芽と環の関係性の変化が、環さんのものがたりから本編を含めて、一番印象に残った。
あの日から12年、二人はどう生きてきたか。
そういう物語。
震災孤児になった姪と、引き取って育てた叔母の物語というのは、ありそうで無かったように思う。
勿論、この映画はそれだけではないのだけれど。
個人的には、鈴芽と環の関係性の変化が、環さんのものがたりから本編を含めて、一番印象に残った。
2023/01/10(火) 21:32:32.32ID:uAvboFNt
>>967
新海監督の分析では、自作のボリューム層の半分が10代らしい
...なんだけど、新海作品て、意外とシニア層にも刺さったりはするのよ
先に紹介した、俺や俺の職場の先輩なんかもそう
TVの特集見てたりしてもそんな感じしない?
二十代後半から...ちょっと新海作品から離れちゃうというか、中年真っ盛りの層には刺さりにくいというか
うちの息子も、かつては秒速がー、言の葉がーと言ってたのに、君縄以降は見向きもしなくなったよ
何でだろうね
新海監督の分析では、自作のボリューム層の半分が10代らしい
...なんだけど、新海作品て、意外とシニア層にも刺さったりはするのよ
先に紹介した、俺や俺の職場の先輩なんかもそう
TVの特集見てたりしてもそんな感じしない?
二十代後半から...ちょっと新海作品から離れちゃうというか、中年真っ盛りの層には刺さりにくいというか
うちの息子も、かつては秒速がー、言の葉がーと言ってたのに、君縄以降は見向きもしなくなったよ
何でだろうね
2023/01/10(火) 21:40:26.52ID:uAvboFNt
>>968
>震災孤児になった姪と、引き取って育てた叔母の物語というのは、ありそうで無かったように思う
前スレだか前々スレだったか、ある映画が消化されてた
風の電話、という実写映画がまさしくそういう設定だったそうな
豪雨災害に遭った人も出てくるらしく、今作の発想の元のひとつかもしれんね
とてもいい映画だったそうだよ
>震災孤児になった姪と、引き取って育てた叔母の物語というのは、ありそうで無かったように思う
前スレだか前々スレだったか、ある映画が消化されてた
風の電話、という実写映画がまさしくそういう設定だったそうな
豪雨災害に遭った人も出てくるらしく、今作の発想の元のひとつかもしれんね
とてもいい映画だったそうだよ
2023/01/10(火) 21:41:12.60ID:1tSlZvfx
ぶっちゃけスラムダンクのほうが面白いよな
2023/01/10(火) 21:53:57.13ID:9QGF2h/W
>>964
自分はミステリオタクでもあるので、ミスリード的な部分には反応しやすい
ダイジンはあからさまにミスリードされてて、初見から善意もないけど悪意もないように見えてた
神様的存在が自由なようでプログラム上ルート設定されていて、課された制約の中しか動けないというのも、分かりやすいと思う
環本の配布はほぼ終了してるようだから、もう話題に出してもいいんじゃないかな
やっぱりあの子供椅子が要なんだろうね、全ての時間が同時にある場所から持ち帰った椅子だから、椅子を媒介に過去の草太や未来のダイジンとも繋がっても不思議はない
自分はミステリオタクでもあるので、ミスリード的な部分には反応しやすい
ダイジンはあからさまにミスリードされてて、初見から善意もないけど悪意もないように見えてた
神様的存在が自由なようでプログラム上ルート設定されていて、課された制約の中しか動けないというのも、分かりやすいと思う
環本の配布はほぼ終了してるようだから、もう話題に出してもいいんじゃないかな
やっぱりあの子供椅子が要なんだろうね、全ての時間が同時にある場所から持ち帰った椅子だから、椅子を媒介に過去の草太や未来のダイジンとも繋がっても不思議はない
973見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 21:55:40.69ID:i5yKMLPC974見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/10(火) 22:05:03.08ID:ybZQ/nqf この映画ってIMAXで見るべきですか?
アニメ系はよほど変わらないと思うけど、新海作品はどうなんだろう・・・
アニメ系はよほど変わらないと思うけど、新海作品はどうなんだろう・・・
2023/01/10(火) 22:08:12.51ID:uAvboFNt
>>972
ミステリオタクか、うちの嫁さんと一緒だなw
ダイジンのミスリードの仕方は見事だったな
人間的な善悪の意識が全く無いという...
ゆえに鈴芽にあらぬ疑いをかけられることになるんだけど
いや、そこを演じた子役の山根あんちゃんは凄い
環本、もう配布も終わってるだろうし、じゃあちょっと触れるよ?
見たくない人は飛ばしてね
小すずめが、夜中に椅子に語りかけるんだけど、何故か猫語でにゃぁにゃぁ言うんだよね、で、環さんもたまらず猫語で胸の内をにゃぁにゃぁ言うんだけど
俺はちょっとハッとして、こういうあたりから鈴芽の声はダイジンに届き始めたんじゃあるまいか?と思った
ダイジンは西の要石で、信仰を失ってガリガリに痩せてたけど、あの辺の守護神だよな
地域の人々のことも神様ゆえ知ってはいたのかもしれない
安政の震災孤児であるダイジンから見て、東北からやってきた同じく震災孤児の鈴芽のことは気にかけてたのかもしれない
幼い小すずめが猫語で椅子に語りかける本心を、ダイジンはずっと聞いてたのかもな
そんなことを環本で感じました
ミステリオタクか、うちの嫁さんと一緒だなw
ダイジンのミスリードの仕方は見事だったな
人間的な善悪の意識が全く無いという...
ゆえに鈴芽にあらぬ疑いをかけられることになるんだけど
いや、そこを演じた子役の山根あんちゃんは凄い
環本、もう配布も終わってるだろうし、じゃあちょっと触れるよ?
見たくない人は飛ばしてね
小すずめが、夜中に椅子に語りかけるんだけど、何故か猫語でにゃぁにゃぁ言うんだよね、で、環さんもたまらず猫語で胸の内をにゃぁにゃぁ言うんだけど
俺はちょっとハッとして、こういうあたりから鈴芽の声はダイジンに届き始めたんじゃあるまいか?と思った
ダイジンは西の要石で、信仰を失ってガリガリに痩せてたけど、あの辺の守護神だよな
地域の人々のことも神様ゆえ知ってはいたのかもしれない
安政の震災孤児であるダイジンから見て、東北からやってきた同じく震災孤児の鈴芽のことは気にかけてたのかもしれない
幼い小すずめが猫語で椅子に語りかける本心を、ダイジンはずっと聞いてたのかもな
そんなことを環本で感じました
2023/01/10(火) 22:10:37.11ID:mC6+dNRV
>>910
金ローで久々にハウル見たら北斗くんめちゃくちゃ上手いんだなって思ったわ
キムタクも悪くないんだけどゲスト声優感が否めないと言うか…それに比べると北斗くんは本業と言われても違和感ないくらいの演技だったし
金ローで久々にハウル見たら北斗くんめちゃくちゃ上手いんだなって思ったわ
キムタクも悪くないんだけどゲスト声優感が否めないと言うか…それに比べると北斗くんは本業と言われても違和感ないくらいの演技だったし
2023/01/10(火) 22:12:54.90ID:9QGF2h/W
>>969
中年真っ盛りの層の男性だと、すずめよりスラムダンクの方に行くだろうね
20代半ばくらいから、新海に限らずオタク的な事全般の興味が薄れたりデート等のイベント以外で映画に行くことが少なくなった、という人は多いと思う
学生の頃のように気軽に誘い合ったり一緒にハマって騒ぐ、みたいな事もなくなるからかな
それが子供と一緒に行くようになったり、シニアになって映画の楽しさを再認識して、また映画館に足を運ぶようになる事が増えるのかも
中年真っ盛りの層の男性だと、すずめよりスラムダンクの方に行くだろうね
20代半ばくらいから、新海に限らずオタク的な事全般の興味が薄れたりデート等のイベント以外で映画に行くことが少なくなった、という人は多いと思う
学生の頃のように気軽に誘い合ったり一緒にハマって騒ぐ、みたいな事もなくなるからかな
それが子供と一緒に行くようになったり、シニアになって映画の楽しさを再認識して、また映画館に足を運ぶようになる事が増えるのかも
2023/01/10(火) 22:21:03.68ID:lLNiy8fW
ただ、スラムダンクは中毒性があるかどうか
原作知ってるけど山王~確かに強いけど~
キャラにそんな思い入れが無いんだよな。
基本漫画そのままの展開を再現しても、
この続きは?て感覚しか残らない。
インターハイもやります、と言えば
今作の主人公の話ももっとちゃんと
見るんだけどね
原作知ってるけど山王~確かに強いけど~
キャラにそんな思い入れが無いんだよな。
基本漫画そのままの展開を再現しても、
この続きは?て感覚しか残らない。
インターハイもやります、と言えば
今作の主人公の話ももっとちゃんと
見るんだけどね
2023/01/10(火) 22:27:02.61ID:grgqklsf
月曜にイオンシネマで見てきたけどほぼ満席だった
ハッピーマンデーとはいえ、既に公開から2ヶ月経ってるのにこれだけ入るのはなかなかのもの
ハッピーマンデーとはいえ、既に公開から2ヶ月経ってるのにこれだけ入るのはなかなかのもの
2023/01/10(火) 23:10:26.28ID:4dstLnV5
>>975
そうだね、子すずめとダイジンの心が椅子を通して繋がっているように感じるよね
まだ鈴芽が子供の頃は通じ合えても、鈴芽が成長して大人になると幼いままのダイジンとはすれ違うというのも分かるし、悲しいね
あの椅子がなぜ常世に流れ着いて、子すずめが現世に持ち帰る事ができたのか、要石の殻になったのか
椅子をあの場に出現させたのは、役目を戻してミミズと共に凍ったダイジンかもしれないね
その椅子を持ち帰ることで、子すずめは椅子=要石の中のダイジンと話していたのかも
草太に役目移されて椅子の中に閉じ込められたのは、そのせいかな
椅子だけが延々とタイムリープしてるんだよね
そうだね、子すずめとダイジンの心が椅子を通して繋がっているように感じるよね
まだ鈴芽が子供の頃は通じ合えても、鈴芽が成長して大人になると幼いままのダイジンとはすれ違うというのも分かるし、悲しいね
あの椅子がなぜ常世に流れ着いて、子すずめが現世に持ち帰る事ができたのか、要石の殻になったのか
椅子をあの場に出現させたのは、役目を戻してミミズと共に凍ったダイジンかもしれないね
その椅子を持ち帰ることで、子すずめは椅子=要石の中のダイジンと話していたのかも
草太に役目移されて椅子の中に閉じ込められたのは、そのせいかな
椅子だけが延々とタイムリープしてるんだよね
2023/01/10(火) 23:11:04.39ID:z74RyMhk
特典環本では
ネタバレ注意、未読の人は飛ばしてね
やはり、鈴芽5歳の誕生日の夜のシーンが印象的。
鈴芽も環もあまりにも不憫。
実に生々しい描写だったね。
ネタバレ注意、未読の人は飛ばしてね
やはり、鈴芽5歳の誕生日の夜のシーンが印象的。
鈴芽も環もあまりにも不憫。
実に生々しい描写だったね。
2023/01/10(火) 23:17:47.28ID:uAvboFNt
>>977
初期新海作品に思春期に魅せられて、二十代後半になってメジャー化された作品から離れちゃう...
んで中年層に弱い
どうしてなんだろうな
確かに初期作品とメジャー化してからのエンタメ路線の作風が違うってのはわかるんだけど
決して若くないおっさんの岡田斗司夫が言う、作家性を捨てて国民的作家の地位を手にした、って当たりだろうかね
初期新海作品に思春期に魅せられて、二十代後半になってメジャー化された作品から離れちゃう...
んで中年層に弱い
どうしてなんだろうな
確かに初期作品とメジャー化してからのエンタメ路線の作風が違うってのはわかるんだけど
決して若くないおっさんの岡田斗司夫が言う、作家性を捨てて国民的作家の地位を手にした、って当たりだろうかね
2023/01/10(火) 23:28:40.24ID:1tSlZvfx
>>978
山王はめちゃくちゃキャラ濃いだろ
それに桜木流川宮城三井赤木は濃すぎることは言うまでもない
尻軽女鈴芽にくらべたら雲泥の差
それに現代の最先端の技術で映画化されたこのスラムダンク
素晴らしいとしかいいようがない
山王はめちゃくちゃキャラ濃いだろ
それに桜木流川宮城三井赤木は濃すぎることは言うまでもない
尻軽女鈴芽にくらべたら雲泥の差
それに現代の最先端の技術で映画化されたこのスラムダンク
素晴らしいとしかいいようがない
2023/01/10(火) 23:36:00.14ID:uAvboFNt
ネタバレ注意
誕生日の夜のシーンは、来るものがあったなぁ
でもあれでしょ?宮崎弁を話そうとしないのは、ここが自分の居場所ではないという頑なな想いだと...
>>980
子ども椅子は、タイムリープしてるわけじゃないらしい
草太が封じ込められた椅子は、草太が解放された時に消えた
一方で、小鈴芽にJK鈴芽が渡した椅子は常世に流れ着いた新しいもの(津波で流されたばかりの椅子)らしいよ
タイムパラドックスを起こしてるわけではないそうだ
とはいえ、あなたの言うようにあの椅子には、ダイジンから見た場合の何かがありそうだ
あの椅子を触媒に神たるダイジンと鈴芽が繋がってたとすると、これはもう独自解釈もいいとこで妄想領域かもしれんが、いろいろ繋がっていくように思えるんだよね
誕生日の夜のシーンは、来るものがあったなぁ
でもあれでしょ?宮崎弁を話そうとしないのは、ここが自分の居場所ではないという頑なな想いだと...
>>980
子ども椅子は、タイムリープしてるわけじゃないらしい
草太が封じ込められた椅子は、草太が解放された時に消えた
一方で、小鈴芽にJK鈴芽が渡した椅子は常世に流れ着いた新しいもの(津波で流されたばかりの椅子)らしいよ
タイムパラドックスを起こしてるわけではないそうだ
とはいえ、あなたの言うようにあの椅子には、ダイジンから見た場合の何かがありそうだ
あの椅子を触媒に神たるダイジンと鈴芽が繋がってたとすると、これはもう独自解釈もいいとこで妄想領域かもしれんが、いろいろ繋がっていくように思えるんだよね
2023/01/10(火) 23:41:53.78ID:lLNiy8fW
>>983
安物に見えるがねぇ観客席とか
結局はコートでなくてその奥まで
作り込んでないから、アバターとか
完全融合の3D技術がある今では
既に陳腐化してるように感じる。
スパイダーバースやその辺の技術が
融合すればすぐに時代遅れになると
思うが、そうなる前に新作出せるのかね?
あと陵南や海南大付属と違って語れる事
少ないぞ、山王は。仙道のあの台詞とか
出てなかったし、完全に消したのは
良くなかったと思うね。もう世界が違う
安物に見えるがねぇ観客席とか
結局はコートでなくてその奥まで
作り込んでないから、アバターとか
完全融合の3D技術がある今では
既に陳腐化してるように感じる。
スパイダーバースやその辺の技術が
融合すればすぐに時代遅れになると
思うが、そうなる前に新作出せるのかね?
あと陵南や海南大付属と違って語れる事
少ないぞ、山王は。仙道のあの台詞とか
出てなかったし、完全に消したのは
良くなかったと思うね。もう世界が違う
2023/01/10(火) 23:48:03.81ID:cSkrRtGp
2023/01/10(火) 23:48:40.71ID:uAvboFNt
スラムダンク、予想外に評判いいので観てみようかとも思い
でも何だか今さら感もあり、どうしようか
山王線より地区大会の方が各キャラの見せ場があったという意見は俺も同意
でも何だか今さら感もあり、どうしようか
山王線より地区大会の方が各キャラの見せ場があったという意見は俺も同意
2023/01/10(火) 23:53:18.00ID:lLNiy8fW
観るのは勧めますかね
まぁ山王戦(後半戦メイン)は思ってたほどしんどくないです。
で素材の取捨選択は思い切っててそれなりにまとまってるとは
思うけど、上記の通りで自分には適ってなかった(ネタバレスマヌ
まぁ山王戦(後半戦メイン)は思ってたほどしんどくないです。
で素材の取捨選択は思い切っててそれなりにまとまってるとは
思うけど、上記の通りで自分には適ってなかった(ネタバレスマヌ
2023/01/10(火) 23:55:49.66ID:uAvboFNt
>>986
いや、今作が311であった意味は無いというのは同意なんだ
ただ、劇中の描写だけで海外の人が津波の震災孤児だとピンとくるだろうかね?それは疑問だと俺はを持ってるわけ
日本国内ですら、レビュー見てると、小学生を連れて行った親御さんの報告で「子どもたちは津波のこととも思わず楽しかったと言ってます」というのが、けっこうあるくらいだよ?
今作は詰めて津波そのものの描写はしないようにしてるので、あの映像だけでインドネシアその他の国々の人に伝わるかは、俺はかなり疑問符がつく
いや、今作が311であった意味は無いというのは同意なんだ
ただ、劇中の描写だけで海外の人が津波の震災孤児だとピンとくるだろうかね?それは疑問だと俺はを持ってるわけ
日本国内ですら、レビュー見てると、小学生を連れて行った親御さんの報告で「子どもたちは津波のこととも思わず楽しかったと言ってます」というのが、けっこうあるくらいだよ?
今作は詰めて津波そのものの描写はしないようにしてるので、あの映像だけでインドネシアその他の国々の人に伝わるかは、俺はかなり疑問符がつく
2023/01/11(水) 00:06:59.86ID:dXARIRtF
2023/01/11(水) 00:10:57.82ID:DsYdeOQq
刺さらない人には別に311でなくても良かったんだろうけど
311の経験者にも比較的好意的な反応も多いし、これを機会に311を調べる若い人も周囲にはいるから啓蒙という意味では良かったんだと思うよ
個人的には最後に出てきた311は答え合わせ程度で衝撃でも何でもなかったけどね
311の経験者にも比較的好意的な反応も多いし、これを機会に311を調べる若い人も周囲にはいるから啓蒙という意味では良かったんだと思うよ
個人的には最後に出てきた311は答え合わせ程度で衝撃でも何でもなかったけどね
2023/01/11(水) 00:17:18.44ID:CMMLB5uz
>>990
うーん
俺が例に出した小学生は「理解がない」というわけか
そういうとこよ?信者呼ばわりされるのは
今作の抑えた描写では、小学生の中には震災を全く意識化できない子も少なからずいた...事実じゃん
それが理解力の不足?
日本人の大人なら普通に理解できる描写だから海外の人だってわかるはず?
何言ってんの
うーん
俺が例に出した小学生は「理解がない」というわけか
そういうとこよ?信者呼ばわりされるのは
今作の抑えた描写では、小学生の中には震災を全く意識化できない子も少なからずいた...事実じゃん
それが理解力の不足?
日本人の大人なら普通に理解できる描写だから海外の人だってわかるはず?
何言ってんの
2023/01/11(水) 00:28:43.71ID:DsYdeOQq
一つ同情的に考えれば津波を物語にガッチリ入れてしまうと津波の描写も必要になりそうだけどね
帰ってきたウルトラマンの津波怪獣の回のように、迫りくる津波をガッツリ受け止める描写でもあればドラマチックになるだろうけど現実的に無理だろうしな
帰ってきたウルトラマンの津波怪獣の回のように、迫りくる津波をガッツリ受け止める描写でもあればドラマチックになるだろうけど現実的に無理だろうしな
2023/01/11(水) 00:30:19.69ID:Cl4k9vN2
>>985
客席はしょぼいのは同意だが
スラムダンクのいいところは熱い男の闘いなんだよな
すずめの戸締りみたいに内容につっこみどころがほぼないから気持ちよく見れる
鈴芽は出だしからおかしいが、湘北は出だしからかっこいい
客席はしょぼいのは同意だが
スラムダンクのいいところは熱い男の闘いなんだよな
すずめの戸締りみたいに内容につっこみどころがほぼないから気持ちよく見れる
鈴芽は出だしからおかしいが、湘北は出だしからかっこいい
2023/01/11(水) 00:33:00.59ID:dXARIRtF
2023/01/11(水) 00:35:41.72ID:DsYdeOQq
ま津波で街が壊れていく直接描写を出来なかったから311ドーンみたいなトリッキーなことになったのかもしれんしね
2023/01/11(水) 00:38:19.69ID:aMiCRoa/
>>994
原作なぞってるだけだろ?リョーチンのアレは置いといて
連載で読んでた口だから、当時の緊迫感は正直持ってなく
ここでアレが起きて背景ではあんな事をアレがしてて、
とチェックを只管してる感覚。で画面全体を見たら(略
原作なぞってるだけだろ?リョーチンのアレは置いといて
連載で読んでた口だから、当時の緊迫感は正直持ってなく
ここでアレが起きて背景ではあんな事をアレがしてて、
とチェックを只管してる感覚。で画面全体を見たら(略
2023/01/11(水) 03:30:57.38ID:TQ/xk30I
>>984
母親が作った椅子は本来は津波で流された時に消えている
常世で鈴芽が拾った足が1本欠けた椅子はまた別の存在じゃないかな
環の言う「あなた」が誰なのかは複数解釈ができるけど
常世で鈴芽が12年前の椅子を拾い4歳の子すずめに渡して、子すずめが現世に持って帰った
17歳の鈴芽が草太と出会い、ダイジンが現れ、草太が椅子に封じられ要石になった
ダイジンが役目を戻し、草太を人間に戻すと椅子は消滅
その後鈴芽が12年前の椅子を拾う‥で椅子だけループしているよ
母親が作った椅子は本来は津波で流された時に消えている
常世で鈴芽が拾った足が1本欠けた椅子はまた別の存在じゃないかな
環の言う「あなた」が誰なのかは複数解釈ができるけど
常世で鈴芽が12年前の椅子を拾い4歳の子すずめに渡して、子すずめが現世に持って帰った
17歳の鈴芽が草太と出会い、ダイジンが現れ、草太が椅子に封じられ要石になった
ダイジンが役目を戻し、草太を人間に戻すと椅子は消滅
その後鈴芽が12年前の椅子を拾う‥で椅子だけループしているよ
2023/01/11(水) 07:04:59.50ID:CMMLB5uz
1000見ろ!名無しがゴミのようだ!
2023/01/11(水) 08:41:08.33ID:kBj6epp110011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 45分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 45分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 暇空さん、ツイッター広告を出す これにはイーロンも異論なし [158478931]
- 【石破悲報】BMW暴走水門事故の動画が公開。見通しのいい道路で120km出して道路の段差でジャンプしちゃったようです [931948549]
- 大阪万博の来場者数て捌いたチケットの数なの?それとも現地で野鳥の会が数えた人数なの?🤔 [993451824]
- 日本人「クレジットカードは残高とか気にしなくていいから楽ですね」 [249548894]
- 財務省「介護士の給料上げちゃ駄目! ヒントは“働きがいのある職場”。これで行こう!」 [425744418]
- 【訃報】女子高生、入学して2週間で飛び降り自殺 [333919576]