兄貴の5250使ってたけど接触不具合でドライバ認識しないことが多くなり
パソコン買い換えてからも同じ症状出るから新しいの買おうと思ってるんだけど
また兄貴にするかそれとも初観音にするか迷ってる
字書きで印字の綺麗さとか全然こだわらないなら
やっぱり本体もランニングコストも安い兄貴がいいかな?
>>348
兄貴は使った事無いけど、
1200dpiモノクロキヤノン→600dpi カラーOKI に変更
文字がマット→テカリ
黒が濃い→薄い
解像度低くて輪郭にがたつき
となった。かなり昔の機種なので今でもマットかは分からない
そして1200dpiがとても買える値段じゃない
true1200dpiに拘らないなら良いかもしれない
カラーレーザーは便利だけど、コストパフォーマンスは
モノクロレーザー+IJなので、次はどうしようか悩んでる >>349
d
会社で観音のカラーレーザー使ってるけど
純製トナー使ってる(+毎月保守メンテ来てる)のに毎回残良が少なくなると吹き零れしてるから
あんまり観音のカラーレーザーに対していいイメージがないんだ
気持ちは兄貴に向いてたけど尼でLBP6200が来週まで10パーOFFだったのでそっち買ってしまったw
ランニングコストは約4円と高いけど
金庫近くにない田舎在住だからまあいいやと思って エプソンの顔料インク8色セットの値段でA4兄貴1台かえちゃうぜ
兄貴はやれる子だよねぇ
うちは1440がまだ現役だわ
引越の時にトレイや給紙がちょっと壊れたけどw
兄弟の複合機にもときめくものの兄貴の安定性と長寿命は格別
兄貴はトナーのマット感・テカリ具合いってどうなの?
昔のコピー機に近いよ
焼き付きは家庭用だから若干弱いけど紙を選べば少しマシになる
昔のコピー機ってテカってたっけか?
普通はカラーコピー機しか見かけなかったのもあって、
テカリと筋が見えるってのは覚えてるけど
昔のコピー機つうか乾式コピー機か
インクジェットっぽいのは湿式でいいのかな
兄弟がキャッシュバックキャンペーンやってたw
ttp://www.brother.co.jp/product/printer/justio/cashback1501/
そろそろドラムの寿命だし家電屋が決算セール中だったので
HL-5440Dの取り寄せ頼んできた
兄弟モノクロレーザー3台目
>>359
ありがとう
原稿確認とペーパー用に購入迷ってたから
これを機に買ってしまおうかな
このスレにHL-L2320Dのレポがないのが気になるが… >>360
2xxxナンバーは初心者ようというかお試し用というか
インクかドラム買い替えようと思ったら買い替えた方が安い上に兄貴に満足して
二台目から5XXXナンバーになっちゃうから使う人があまりいないっていう
数年前の2XXXがでたばっかりの時はお試しな人もいたんだけど 362スペースNo.な-742015/03/25(水) 01:21:55.07
前に兄貴が調子悪くなったときに見積もり出したら
修理代>新しい兄貴代でさんざん悩んだんだけど
まだ使えるのを捨てるのも抵抗があって直しちゃった
ただ結構高かったからもし次壊れたら買い換えようとは思ってる
みんなレーザープリンター壊れたら修理する?買い換える?
363スペースNo.な-742015/04/07(火) 00:44:24.03
>>362
買い換える
多少気が咎めるのは否めないけど 悲しみアゲ
うわあああ
9年愛用した兄弟HL5040が逝っちゃった…
純正トナー8割残ってたのにな
ジャスティオ?とかいうのでいいかな
我が家の兄弟1440(うろ覚え)はまだ現役…だから買い替える踏ん切りが着かない。
品質に不満が無いのなら、買い替えなくてもいいのでは…
両面自動印刷できるのがほしいが、まだ使えるものを捨てるのは気力がいるんだ
371スペースNo.な-742015/07/18(土) 00:46:36.42
わかる……
うちのは自動両面できるけど有線で、部屋の対角線上の角と角に
PCとプリンターがあるから印刷するたびに部屋の真ん中までPC持って行くのが面倒
無線の欲しいけど今のがまだ使えるから…と捨てるのを悩み続けてもう数か月経つ
もし次壊れたらさすがに買い換えるけど
安いインクジェットプリンタは既に持ってるんだけど、
追加でレーザー買うなら、カラーとモノクロどっちがいいかなあ
あんまり価格が変わらないからカラーでいいかなあ?
モノクロとカラーの消費電力とトナーカードリッチの価格を比べてみると答えがでるかも
>>373
ありがとう!
リサイクルトナー4色セットが思ったより安かったので、カラーの方に傾いてる
でもサイズを見たら、前に使ってたモノクロレーザーよりかなり大きいみたいで
ラックに入らないみたいだからまだポチってない…
部屋のレイアウト変更も視野に入れねばならなくなった('A`) Amazonでカラーレーザー買ってみた
最安だと8000円切るのかよ…凄いなー
早くとどかないかな
自分>>375だけど、カラーレーザー買ってホント良かった
今日のイベント用の、お品書きと価格表とA3ポスター(A4くっつけた)で
大活躍だったよ
インクジェットは無配のポストカードで使用
最近はどっちも激安で助かるね 377スペースNo.な-742015/10/02(金) 00:12:36.04
兄貴を買い換えようと思ってるんだけど
・ごくたまに数枚プリントアウト
・イベントの時はペーパーを3〜40枚両面印刷
・たま〜にコピー本の本文で大量に両面印刷(本文小説)
この場合、5450と2365比べたらやっぱり2365で大丈夫かな?
大量印刷なら5450ってレビューにあったけど、2365は無線で刷れるところに惹かれてる
2365買って気に入らなければ
トナーとドラム買い替え時期に
新しいのに買い替えればいいのだ
自分は5450使いだけど、スピードが大きなメリット
5350みたいに100枚くらいで失速しない
出かける間際まで書いて刷る時、時間のせいで枚数を減らさずに済む
>>377 が計画的に書ける人なら、特にメリットじゃないかもw 3803772015/10/04(日) 23:26:12.88
>378-379
計画的に原稿やれるタイプではないからスピード重視にしたいけど
やっぱりいちいちノーパソ移動させてUSBケーブル繋ぐのうざいから
とりあえず2365にしようかな
遅くなったけどレスありがとう
あと数年もすれば兄貴の家庭用も自動製本機能付きになったりすんのかな
自動製本機能よりはまずはB5両面印刷機能が欲しい
なんでA4しか両面印刷出来ないんだ
レーザープリンタでB5本つくっている人は
どこのメーカーのを使ってます?
兄貴5040現役です
白上質A4に手動両面印刷して、裁断してB5サイズにしてる
間違えてA4を買ってしまったんだ…
手動両面をやってるけど
一回目の印刷で紙が反ってしまうせいで
二回目の印刷では紙詰まりが頻繁して辛い
やっぱり自動両面はあったほうが良いよ
ただ同人向きのB5自動両面に対応している機種が少ないんだよな
T目の書籍用事使ってるのに、兄貴の自動両面だと高い確率で紙がぐちゃぐちゃになる………
なんか対処法ないかな?
兄貴は薄い紙苦手っぽいんだけど、どのくらいの厚さの紙使ってる?
自分は色付きコピー用紙だと手動でもぐちゃぐちゃになって両面無理だった
お陰で本文用紙はY目90kg一択だよ
ちなみにHL-3040CN使い
70kgくらいの書籍用紙だからそれなりに厚さはあるよ
むしろうちは色付きコピー紙が自動両面ですいすい刷れて、書籍用紙が駄目
確か5270DNだったと思う
紙の湿り具合とか関係あるのかな?
389スペースNo.な-742017/04/10(月) 22:49:35.60
兄貴って今安いんだな……
もうかなり使ってるし、次トナーがノコリワズカになったら買い換えるわ
390スペースNo.な-742017/07/13(木) 08:50:39.34
過疎ってるなぁ
391スペースNo.な-742017/07/18(火) 14:54:36.46
長く使ってた兄貴がとうとう逝った……よりによって夏コミの原稿やばい時にお前
393スペースNo.な-742017/12/22(金) 23:36:08.40
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。
グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』
A3AGU7FZUC
モノクロレーザープリンタの板から誘導されました。
今までCANONのLBP-1820の中古品を数年使っていて
(その前もLBP-1820を5〜6年使ってた)
給紙周りが壊れたので、買い替えを検討中なんだけど
現在中古で手に入りそうなA3モノクロレーザーのLBP-8610か
A4モノクロレーザーの新品LBP-251で迷ってる。
最終的な値段はどちらも同じくらいになりそう。
どっちを選んでも解像度上限が1200dpi→600dpiになるけど。
最近はA4以下しかプリントしないのでA4プリンタで
いいと思うんだけど、業務用のレーザーと比べて
家庭用のレーザープリンタの出力画質にどれくらい違いがあるのか。
あと、耐久度や、寿命の目安とか。
印刷用途は、原稿作業中の印刷見本と
イベント毎に配布のペーパーを100〜200枚くらい。
395スペースNo.な-742018/01/15(月) 23:59:00.69
あげなされ
オススメはブラザー
ブラザーか。
今だとどれがいいのかな?
検討してたCANONでも、最安機種とその上の機種で
結構、印刷品質違うみたいなんだけども。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆